-
1001. 匿名 2017/10/07(土) 13:33:00
つわりなんて全くない人もいれば産前まで続く人もいるし妊娠してみないとわからないでしょ。
この時期だけと思って耐えてる人もいるかもしれないよ、いつまで続くかなんて本人もわからないんだから。+19
-4
-
1002. 匿名 2017/10/07(土) 13:34:07
>>901
そこまでわかってても辞めないどころか、私の心を楽にしろとまで要求する厚かましさがすごい。+14
-4
-
1003. 匿名 2017/10/07(土) 13:34:48
妊娠して会社に迷惑かける人は、普段からそういう人だよ。
妊婦関係ないよ。+32
-4
-
1004. 匿名 2017/10/07(土) 13:35:34
妊婦は仕事するな+18
-6
-
1005. 匿名 2017/10/07(土) 13:36:16
妊娠しても仕事やめない人なんて子供の命より自分が大事なんでしょう+13
-11
-
1006. 匿名 2017/10/07(土) 13:37:31
個人的には、同じ会社で正社員とパートの入れ替えが自分の意思でしやすくできたら良いのにと思う。妊娠、出産、乳幼児期、小学生くらいまでパートでがっつり残業できるようになってから正社員に復帰みたいな。一度正社員辞めたらなかなか正社員に戻れないからみんなきつくても正社員にしがみついてる気がする。+27
-0
-
1007. 匿名 2017/10/07(土) 13:37:48
>>972
好きで就いた仕事でキャリアを積み重ねてきたんだから妊娠して周りの社員をガンガンこき使って犠牲を強いるのは当然の権利でしょう!!
ってなんか、すごいね(笑)+19
-4
-
1008. 匿名 2017/10/07(土) 13:38:04
>>995
別に独身、小梨の人にとってはいい大学出ていい会社につくことはプラスなことだと思し馬鹿ではないと思う、いい大学でてそれなりの会社に入ったのにすぐ結婚して妊娠して会社やめるんだったら馬鹿な女だなとは思う+8
-3
-
1009. 匿名 2017/10/07(土) 13:39:34
>>1007
なんでそこまで性格歪めるの?+2
-5
-
1010. 匿名 2017/10/07(土) 13:39:43
つわりが辛いって言うなら、妊娠悪阻とか診断つくんじゃないの?
それもないのに体調不良で休みまくるのはどうかと思う
私の職場の妊婦も妊婦悪阻でもなく、入院するわけでもなく、吐き気がするからって仕事来ない
実際に吐いているわけではないらしい
ただ、通勤電車に乗るのが嫌だからって理由
前に妊娠した人は家を2時間早く出てラッシュ避けて出社してたのに、そういう努力もなし
妊婦も個人差ありすぎなんだよね+8
-4
-
1011. 匿名 2017/10/07(土) 13:40:12
>>952
ちゃんと読んでる?基本的には辞めてほしいの。でも仕事で抱えてる案件とかがあって、それを途中で放り投げて他人任せにされたら困るから、結婚したらその年度の終わりに辞めてほしいってこと。ちゃんと読んでからコメントして+8
-4
-
1012. 匿名 2017/10/07(土) 13:40:19
結局のところ女が女の首を絞めてるんだよなぁ+14
-7
-
1013. 匿名 2017/10/07(土) 13:41:22
>>1008
結婚したり妊娠して辞めるのを馬鹿だと思うなら歳とっても仕事してる女は結婚できなかった可哀想な女だと思うわ+9
-4
-
1014. 匿名 2017/10/07(土) 13:41:51
職場の飲み会に男性社員誘ったらマタハラって言葉知ってる? って言われた
妊婦の奥さんフォローするために参加できないと言いたかったみたいだけど、強制でもない飲み会に声かけただけでハラスメント扱いされてびっくりした
これも立派な逆マタハラだと思う+30
-2
-
1015. 匿名 2017/10/07(土) 13:42:13
勘違いしてる妊婦様が本当に多いけど、誰も少子化だからあなたに産んで下さいと指名もお願いもしてない。
そして、妊娠は病気じゃないし、人の犠牲が無いと成り立たない分不相応な幸せだったら子作りしないという、絶対回避できる方法がある。
しかし、それをしない。
結果、私たちの幸せの為に皆犠牲になれって、こんな厚かましい話ってある?+35
-11
-
1016. 匿名 2017/10/07(土) 13:42:22
>>1003
ほんとそれ!!!+9
-1
-
1017. 匿名 2017/10/07(土) 13:43:13
小なし、独身女性がもっと報われる世の中になってほしい+30
-3
-
1018. 匿名 2017/10/07(土) 13:43:23
>>1014
その男勘違いしすぎ+12
-0
-
1019. 匿名 2017/10/07(土) 13:43:32
>>1010
体調も個人差あるし本人にしかわからないところもあるよ、無理してダメになったらどう責任とるの?
時期が過ぎれば体調も戻る事もあるし本人も様子見しか対処できないよ、薬も飲めないし病院行っても妊婦だからねとしか言われないよ+1
-2
-
1020. 匿名 2017/10/07(土) 13:44:16
>>1011
それは貴方の考えでしょ?貴方だけの希望聞いてる訳じゃないから。+0
-4
-
1021. 匿名 2017/10/07(土) 13:44:29
>>1015
独身女って本当性格悪いね+10
-20
-
1022. 匿名 2017/10/07(土) 13:44:43
ずーっと我慢してきたけど、じゃあ言わせてもらうわ。
高齢未婚ババアは生きる価値なし。
社会の迷惑寄生虫ダニだね。
攻撃性ばかり強くて生産性もないゴミ。
働くだけなら男性にさせればいいし、
女として何一つできないババアは
邪魔だし生きる価値すらないと思うわ。
+10
-35
-
1023. 匿名 2017/10/07(土) 13:45:27
私は今新婚だから他人事じゃないな、仕事も大好きだけど時期とか考えてもキリないし兄弟欲しいとか思ったら辞めるしかないかなと思ってる+3
-0
-
1024. 匿名 2017/10/07(土) 13:46:00
>>1019
そこまで言う位なら人に求める前に自分で危険回避すれば?
退職したら問題なくなるのに。+8
-1
-
1025. 匿名 2017/10/07(土) 13:46:19
ここで愚痴愚痴言ったってどこに届く訳でも無いのになんでそんな皆必死なの?+3
-1
-
1026. 匿名 2017/10/07(土) 13:46:44
>>1019
無理しろなんて言ってませんよ
自分で自分の体調を管理できない時期なんだからきちんと手続きして休職してほしいんですよ
そのぶん代替要員を入れられるんだから
小金欲しさに籍だけ残しておきたいがために中途半端なことされるから周りが迷惑してるんです+15
-3
-
1027. 匿名 2017/10/07(土) 13:46:52
>>1015
そうですよね。
お互い様っていう人いるけど、他人の仕事のフォローで病気になったり残業で婚期逃してはお互い様なんて言えない。現状は早く妊娠して仕事押し付けた人がのほほんと会社に居座る状態。
子供が大きくなるまで散々周りに負担かけて、子育て終了したから退職しますみたいな。
そしてこっちが大変な時は、フォローなんてしてもらえない。
その子が独身者の老後の面倒までみてくれるなら分かるけど、どんだけ他人のために我慢しないといけないの?
+22
-4
-
1028. 匿名 2017/10/07(土) 13:47:07
独身こじらせると怖いね+7
-17
-
1029. 匿名 2017/10/07(土) 13:47:26
主と同じ状況になったこともあれば切迫流産とその他ハイリスク妊娠でその妊婦のような状況になったこともある。主の気持ちも凄く分かる。妊婦の時はこんな状況になるなんて思わずもの凄い申し訳なさでいっぱいだった。出産、育休制度を設けるのなら残った人達の負担を減らすよう会社もしくみつくりをしっかりしていかなくてはならないと思う。
国が働き方改革っていうのならそこもしっかりして欲しい。
当たり前のようにしている妊婦は良くないと思うけど、いつか自分も同じ状況になるかもってことは考えておいた方がよいと思う。+14
-1
-
1030. 匿名 2017/10/07(土) 13:48:05
>>1021
一人で生活するだけでも大変なのになんてこというの?
+5
-4
-
1031. 匿名 2017/10/07(土) 13:48:20
私も前働いてた職場でとても辛い思いした。
20歳の子が未婚で妊娠、彼氏は堕胎希望だった。
ちなみに彼氏も職場一緒。
でも女の子はどうしても生む!みんなで彼氏を説得してよ!!てな感じで、他の男社員が彼氏を呼び出し説教&結婚しろ!!と恐喝。
彼氏はお互いガキで、育てられないよと現実見てたのに女の子はどうしても生むと聞かず結局結婚した。
仕事辞めるかと思ったらお金が必要なので続けるし、日数も減らさず今のまま週五でとのこと。
自分で決めたくせに、週2~3は当欠、早退、遅刻。
その度に私がその子の穴埋めで働いてた。
仕事終わりで友達と会う約束してても、ごめん!〇〇さん今日休むみたいだから、遅番出勤もお願い!みたいな。私朝から働いて、これから夜中まで仕事なんですか?って言っても他に頼めないからと。
はじめの頃はあの子も子供生むために頑張ってるし、私しかシフトチェンジできる人いないしと思って仕方なくやってた。
翌日謝罪もしてくれてたからよかったけど、だんだん当たり前になってきて、変わってくれてありがとうございましたの一言もない。
すっごいイライラした。
出勤してきてもトイレで何が辛いのか泣いてるし。
出産後もすぐ仕事復帰してきて、今度は私に「あんなに自分で子供産みたいって言ったのに、産んだら自由が全然無くて後悔してます。産むんじゃなかった。遊びたい。」とか言ってきた。
は?遊んでるよね?実家住みで親に子供押し付けて夜な夜な男友達と遊び回ってるよね?
しかも、親に夜子供置いて出かけるなって言われたら今度は夜中から朝まで子供連れて男友達と遊びに行ってた。
しかもその男友達に寄ってキスされたとか言ってた。
3歳になる前に旦那に子供あげるわって言って離婚したらしい。
引くわ。
こんな奴のために私あんなに必死に頑張ってたんや...とバカバカしくなった。
長文すみません。思い出してすごいイライラした+29
-1
-
1032. 匿名 2017/10/07(土) 13:48:37
良い歳で独身の人って凄く真面目な人が多いと思うのね。
真面目→独身→人生楽しんでる人の負担を被る→独身延長→真面目だからはけ口がない→ガルちゃん民。+18
-2
-
1033. 匿名 2017/10/07(土) 13:48:50
どっちの気持ちもわかるよ。
独身だけど妊婦さんはつわりとか大変なんだろうなって思うし無理に働いて体調崩してもって思う。
だけど病気とは違うから、しわ寄せがくるのが迷惑なのは本当だと思うよ。
お互いその立場にならないとわからないことだから不満になるんだよね。
産休があるならその間の臨時の人を会社は雇うべき。+8
-2
-
1034. 匿名 2017/10/07(土) 13:48:58
結婚を機に辞めた理由に
ちょうど育休明けの同僚が復職するからってのもあった。(のちに保育園落ちたらしいが)
自分の子供が欲しかったし
これ以上面倒見きれないし...ねぇ。
在宅でもいいから残ってくれ!
って言われた時は驚いたけど。
若い頃から雀の涙ながら
資産運用もしてるからお金心配なかった。+6
-0
-
1035. 匿名 2017/10/07(土) 13:49:05
>>989
私も、妊婦の同僚のメンタルのアップダウンが激しくて困った…。
訳の分からないヒステリーとか、くそ忙しいときにフワフワお花畑発言とか。
正直、私はあなたの旦那でもないのになんでもかんでもフォローさせられたり我慢させられたり、というのはなんか違うんじゃないか?と思ったよ。
ホルモンの影響で仕方ないのは重々承知してるけど、モヤモヤ。
軽く愚痴ろうにも、マタハラ発言と捉えられるのもいやだから黙って我慢するしかないのが、これまた辛いところ。+14
-0
-
1036. 匿名 2017/10/07(土) 13:49:19
>>45
それは子供が幸いにして無事だったから言えることだよ。
もし助かってなかったら今でも当時の判断を後悔してたと思うよ。
たとえ仕事の負担が原因じゃなかったとしても。
それに一人一人、体質も、妊娠の経過も、精神的なキャパも違う。
「私が頑張ったんだからあなたも頑張れ」と言われなくても、もう頑張ってると思う。+5
-0
-
1037. 匿名 2017/10/07(土) 13:49:24
>>1022
あなた最低。
子供欲しくてもできない人もいるんだよ。人の痛み分かる?+13
-1
-
1038. 匿名 2017/10/07(土) 13:50:01
>>1008
高学歴高収入?それなら男性がいるじゃん。
ギスギスした女の機能すらないババアより
優しくて仕事ができる男と一緒に仕事したいし
自分より若い可愛い美人に嫉妬しないでね!
ババアいない飲み会の時なんか男性陣、
毒ババアを笑ってるの知らなかった?w
きもい!と言ってるよ
+1
-10
-
1039. 匿名 2017/10/07(土) 13:50:53
つわりって始まる時期も終わる時期も予測できないよね、なのに妊娠わかったらすぐ休職しろって個人に言われても会社はそんな甘くないよ、それにある制度と権利を使うのはハラスメントでも何でもないよ、どんどん使えるように動いた方がみんな楽になるのになんで縛る方を優先するのかな?
+7
-5
-
1040. 匿名 2017/10/07(土) 13:51:44
このトピみてわかるとおり既婚と独身の女性は一生わかりあえないんだよなぁ
+19
-0
-
1041. 匿名 2017/10/07(土) 13:51:47
>>1037
子供欲しくても出来ないから妊婦叩きまくって喜んでるのか、へー+3
-10
-
1042. 匿名 2017/10/07(土) 13:52:04
体調悪いなら休職すればいいのにね
私は休職してから産休育休を取ったよ。その方が職場への負担は減るかなと思って+18
-1
-
1043. 匿名 2017/10/07(土) 13:52:14
自らを産む機械だとアピールしてる馬鹿女はスルーしようね+12
-4
-
1044. 匿名 2017/10/07(土) 13:52:31
>>1031
大変でしたね。
読んでいて相手の女性にイライラしました。子供が子供を産むとこうなるのかもしれませんね。
ある程度精神年齢が大人になってからじゃないと周りが大変ですよね。+6
-0
-
1045. 匿名 2017/10/07(土) 13:52:44
>>1020
もう、ほんと理解力ないなー。意見の話じゃなくて、流れの捉え方がおかしいって言ってんの。何度も同じこと言わせるな。
ち ゃ ん と 読 め !+5
-2
-
1046. 匿名 2017/10/07(土) 13:52:51
パートだから話しが少し違うけど前の職場に週3のパートの主婦の人が週2で休んでた。
たかが週3の給料のためなら体調くずしやす子供の面倒見てたらいいのに。子供を産んだ後も問題だよね。
子供が熱でたっていって休まれまくって他の人の休みなどがつぶれていく。
接客業で特に飲食とかだとギリギリで回してるところ多いし辞めればいいのにっておもう。
この人のせいで周りがかなり大変だった。
だから私は自分が妊娠したらすぐ辞めた。まぁ結婚後でパートだったんだけどさ
+5
-1
-
1047. 匿名 2017/10/07(土) 13:53:43
>>1022
なんかトピずれしてない?
ここは妊娠して休みながら働くと迷惑って話なのに、働くのは男だけでいいとか、未婚ババァは生きる価値なしとかよくわからんww+11
-2
-
1048. 匿名 2017/10/07(土) 13:53:44
小池百合子もさー、女なんだから逆マタハラ問題とか切り込んで欲しいよね
花粉無くすとかどーでもいいならこういう働く女性の声を聞けよと思うわ+21
-0
-
1049. 匿名 2017/10/07(土) 13:53:47
妊娠は病気じゃないっていうのは病気じゃないからこそ体調みながら大事にしないといけないって意味だよ、病気じゃないんだから頑張れよじゃないよ+4
-6
-
1050. 匿名 2017/10/07(土) 13:53:51
自分が妊娠してないときは主さんと同じこと思ってた。恨んだりしてたぐらい。今年自分が妊娠して何回か休んだけど、職場のみんなに絶対に嫌われたわ。+6
-3
-
1051. 匿名 2017/10/07(土) 13:54:09
>>1022
子供産んでもろくに育てられないような女よりは社会に貢献してくれる女のほうがいいんですけどね+15
-2
-
1052. 匿名 2017/10/07(土) 13:54:41
社会人にもなって繁忙期に風邪なんかひいたら体調管理も仕事のうちだって叱られるの当たり前だよね
妊娠したら体調管理したくてもできなくなるんだから休職してもいいんじゃないの?+14
-3
-
1053. 匿名 2017/10/07(土) 13:55:12
>>1022
ずっと我慢してきたけど言わせてもらうわ。
妊婦に労働者としての価値なし!!
子供をちゃんと育てることに君たちの価値はあるんだよ!!+20
-11
-
1054. 匿名 2017/10/07(土) 13:55:42
妊婦というか子持ちにも言えますが、すぐに休むしごめんなさいの一言もないし…
この前は休みの日にラインで子供が熱を出して明日休むから明日の仕事全部変われと来ました。
仕方がないので返信したら既読無視されました。
そんな人は私よりも給料いいわけだし、納得いかないことばかりです。
子育て終わった世代は昔迷惑かけたから…とか、同じ立場の人は私も迷惑かけてるから…と助ける気持ちになるんでしょうが、こなしの私にはどのモチベーションで穴埋めするのかわからず辛いです。
子供が具合悪くて休むのはすぐに休めるのに私が具合悪くて休みたい時には穴埋めがいなくなるためかかなり睨まれます。+30
-1
-
1055. 匿名 2017/10/07(土) 13:55:53
>>1043
妊娠したら辞めろって言ってる女は自ら女は産む機械だってアピールしてるって事だよね+6
-12
-
1056. 匿名 2017/10/07(土) 13:56:02
>>1022
お前みたいな女が子供をまともに育てられるとは思えない+17
-1
-
1057. 匿名 2017/10/07(土) 13:56:12
>>1027
誰が、子供嫌いのギスギスした意地悪性根悪い高齢未婚ババアの老後みてもらえるの?
老後1人で生活する覚悟があるから、あんた達高齢未婚ババアしてるんじゃなかったの?
かっこわりーw
だから男達からあんた達高齢未婚ババアはバカだと言われてるんだよ。
20代妊婦さんらの親世代は、高齢未婚ババアと同じ年齢だけど、人生勝ち組みだもんね。
人生勝ち組みの子供達が20代の妊婦さん達。
高齢未婚ババアみたいな惨めな人生送りたくないをじゃないの?
あんた達高齢未婚ババアみたいな惨めな負け犬いる限り、勝ち組みの連鎖はつづくよ。+4
-18
-
1058. 匿名 2017/10/07(土) 13:57:02
産休、育休の穴を女性職員だけで埋めなきゃいけない風潮がいけない。
あとは、足りないところに短期間でも来てくれる要因が欲しいよねー。
今日はここのお店、明日はここのお店、半年間はこのお店の所属で!
みたいな。+24
-1
-
1059. 匿名 2017/10/07(土) 13:57:05
結婚妊娠時短コースと独身フォローコースにわかれちゃって、
独身フォローコースに回った人はずっとそこから抜けられないもんね。
時短コースの人は3人とか子供いたら10年とか時短でフォローに回れない。
どうしても相容れないから、この論争は終わらないだろうね。+21
-0
-
1060. 匿名 2017/10/07(土) 13:57:10
産休育休なのに給料出るから平気で長い間休むおばさんが出てくるんだよね。
出なければきっぱり辞めるかすぐ仕事に戻るかするはず。+25
-1
-
1061. 匿名 2017/10/07(土) 13:57:24
一昔前の専業主婦が主流の世の中になれば良いって…
なれないんだよ、今の日本は
国がちっちゃくなっちゃってんの
男より低賃金な労働力だからね、女は。手っ取り早いよね
だから私達は本当に家族のために真剣に考えないといけない+15
-1
-
1062. 匿名 2017/10/07(土) 13:57:35
>>1051
まー、まともな女は今頃彼氏とデートですわ❤️
まともに育てられなかったおまえの親にでも文句言えよブスババア+5
-15
-
1063. 匿名 2017/10/07(土) 13:59:03
>>1022
あなたに生きる価値無しとか言われる筋合いはない。+4
-1
-
1064. 匿名 2017/10/07(土) 13:59:15
ずーっと我慢してきたけど、じゃあ言わせてもらうわ。
高齢未婚ババアは生きる価値なし。
社会の迷惑寄生虫ダニだね。
攻撃性ばかり強くて生産性もないゴミ。
働くだけなら男性にさせればいいし、
女として何一つできないババアは
邪魔だし生きる価値すらないと思うわ。
+6
-19
-
1065. 匿名 2017/10/07(土) 13:59:52
1人変な人がいるね+21
-0
-
1066. 匿名 2017/10/07(土) 14:00:17
このトピ恐ろしい+10
-1
-
1067. 匿名 2017/10/07(土) 14:00:25
当事者にならないと理解できない事ってあるんだよ、ここで独身が報われて欲しいとか言ってる人も彼氏にプロポーズされたらコロッと考え方が変わる、子供産んだら子持ち側にコロッと変わる、女はそういう生き物だよ+16
-3
-
1068. 匿名 2017/10/07(土) 14:00:37
>>1037
妊婦の気持ちも不妊の人の気持ちもわかりあえないからこんなトピが1000以上も伸びるんだと思う
職場に迷惑かける妊婦が最低なのはわかりきったことだけど、
仕事続けながら子供産んだ女性全員に対してキィーーーって攻撃してる人も最低だよ
それぞれ事情があるんだから+9
-3
-
1069. 匿名 2017/10/07(土) 14:00:58
>>1062
なんという壮大なブーメラン!+7
-0
-
1070. 匿名 2017/10/07(土) 14:01:31
>>1065
キチガイだよ
通報でOK+10
-0
-
1071. 匿名 2017/10/07(土) 14:01:36
妊婦どうこうじゃなくても仕事できる人が出来ない人の何倍も働いて同じ給料ってのはわりとよく聞く話かも。
結局出来る人が損する時代なんだよ+20
-0
-
1072. 匿名 2017/10/07(土) 14:01:42
>>1060
キッパリやめて戻りたい時に復帰できるなら妊娠したら全員辞めると思うよ、現実見えてない+7
-3
-
1073. 匿名 2017/10/07(土) 14:02:38
賢い女は近い将来の幸せの為に子供や妊婦さんに親切にする。
まわりまわって自分に幸せが来るから。
愚かな女はその時一時の感情で攻撃し、
男女から嫌われ一生ひとり。
どっちが幸せなんだろうね+11
-10
-
1074. 匿名 2017/10/07(土) 14:03:22
女で男女平等にしろ、もっと女性の社会進出を女性に権利をって言ってるけど
でも共働きは嫌だ、妊娠して会社に迷惑かけてでも働くっていう女多いけどどんだけ我儘なんだよって思う。お前らみたいな女が日本を駄目にしていってるんだよ+10
-5
-
1075. 匿名 2017/10/07(土) 14:03:23
>>1067
迷惑かけたくないからやめた人の報告もあるけど・・・
女が皆自分の立場でしか物を考えられないわけじゃないよ?+8
-2
-
1076. 匿名 2017/10/07(土) 14:04:09
釣りかな?通報しました+1
-0
-
1077. 匿名 2017/10/07(土) 14:04:28
>>45は結局お腹の子のことは考えずに自分のことだけ考えて結果緊急帝王切開になったんだね。
不正出血までしてるのに…+7
-2
-
1078. 匿名 2017/10/07(土) 14:04:29
とにかく主さんにはフォローをやめることを勧めるよ。
休日出勤もやって当然だと思われてるよ。やらなくなったらきっと責められる。そんなの馬鹿らしくない?
休みには携帯切って思いっ切りリフレッシュしようよ。+20
-0
-
1079. 匿名 2017/10/07(土) 14:04:51
女同士でも立場が変われば相容れないよ。
独身、既婚、子持ちも、子ナシこれだけで対立対象になる+6
-1
-
1080. 匿名 2017/10/07(土) 14:05:26
子供がいるかいないかで大きな溝があるよね+4
-1
-
1081. 匿名 2017/10/07(土) 14:06:14
>>972
妊娠中ってもし障害があったら…とかも当然考えるよね?
好きで就いた仕事なら尚更何らかの問題が生じて辞めなくてはならなくなるかもって覚悟くらい出来てるでしょう?
あるいは辞めなくて済むようにまわりを固めておくとか
仕事も辞めたくない子どもも産みたい、でも悪阻酷いから働けない、周りに迷惑掛けてもお互い様だから~ってどんだけ図々しいんだよ
子ども産むなじゃなくて産むならそれくらい覚悟決めて産め
産んで終わりじゃねーぞ
+7
-3
-
1082. 匿名 2017/10/07(土) 14:07:01
妊婦の正社員フルタイム勤務は勘弁してほしいのが本音。+22
-3
-
1083. 匿名 2017/10/07(土) 14:07:08
女ってだけでもう幸せじゃないと感じてきた
仕事もばりばりしたいし来世は男がいいなぁ+4
-1
-
1084. 匿名 2017/10/07(土) 14:07:30
>>1075
辞めるって選択技が正解だと?
妊婦は辞めろ気遣いできる人は辞めた、やめない人は妊婦様?
+13
-2
-
1085. 匿名 2017/10/07(土) 14:07:38
悪阻が…というか、入院するほどじゃないけど安静にしてて!と言われ、診断書を提出したけど上司に責められたわー
ストレートには言われなかったけど『辞めてくれ』と延々言われてるようなもんだった。
えぇ、すぐ辞めましたよ。
同じ部署の人に辞めますって伝えたら責められたわ…
私の元職場は妊娠を許さない職場でしたね。
後から考えてみたら、私が知る限り、結婚後も続けてる人私しかいなかったわ。+5
-2
-
1086. 匿名 2017/10/07(土) 14:08:36
産みたいなら辞めろ
+11
-5
-
1087. 匿名 2017/10/07(土) 14:09:05
>>1073
賢いとか親切関係なく一人休めば穴埋めは強制必須で感謝なんてされないんだよ。+9
-1
-
1088. 匿名 2017/10/07(土) 14:09:11
妊婦は迷惑だよ、妊婦が仕事するとかおかしいじゃん+10
-3
-
1089. 匿名 2017/10/07(土) 14:09:41
妊婦でも周りと同じように普通に働けるなら何とも思わないよ。
+11
-2
-
1090. 匿名 2017/10/07(土) 14:09:46
結婚して妊娠までした癖になんで周りに迷惑かけてまで仕事するの?本当意味不明+12
-2
-
1091. 匿名 2017/10/07(土) 14:10:16
独身の時はその時の妊婦になればその時の気持ちがわかるよ。
妊婦にならなきゃわからないことがいっぱいある。
だけど、つわりなどで休んだ場合とかに感謝の言葉や気持ちを伝えるのは当たり前だよ。
言ってる人もいると思うけど、やってもらって当たり前と思わないでね。+7
-8
-
1092. 匿名 2017/10/07(土) 14:10:32
フォローが嫌なら辞めろ+3
-15
-
1093. 匿名 2017/10/07(土) 14:10:42
>>1084
そう言いたい人が何人かいるような
そう思う人プラスお願いします+2
-0
-
1094. 匿名 2017/10/07(土) 14:11:31
妊娠したもん勝ち
っていう風潮。+12
-3
-
1095. 匿名 2017/10/07(土) 14:11:39
>>1084
自分の働き方で周りに迷惑をかけるならいったん辞める。
両親やファミサポにフォローしてもらったり一時的に休職して代替要員を入れてもらうとか
迷惑をかけないようにできる限り努力しながら働く。
妊娠前から良好な人間関係を作っておく。
どれでもいいんじゃないですか?
迷惑かけ続けながら開き直ってるのが妊婦様じゃないかな?+8
-3
-
1096. 匿名 2017/10/07(土) 14:11:43
>>1092
フォローが当たり前だと思うな+12
-3
-
1097. 匿名 2017/10/07(土) 14:12:12
だから結婚できないんだよww
って…してますけど(笑)+5
-4
-
1098. 匿名 2017/10/07(土) 14:12:23
ごめん、妊婦さんは仕事辞めて
ランダムで休むなんて迷惑だし、喋っててもピリピリしてて怖いんだよ
旦那さんに仕事頑張ってもらってほしい+19
-1
-
1099. 匿名 2017/10/07(土) 14:12:28
妊娠中の不正出血ってよくある事だよ、それに一番大事にしないといけないのは安定期前の妊娠初期だよね?
+2
-1
-
1100. 匿名 2017/10/07(土) 14:13:14
妊娠した人妊婦は迷惑だと思わん、ただそんな状態で働かれるのが迷惑+5
-0
-
1101. 匿名 2017/10/07(土) 14:13:19
>>1091
じゃあその妊婦様はいつその独身の気持ちがわかるの?+15
-7
-
1102. 匿名 2017/10/07(土) 14:14:15
一億層活躍社会とか女性の社会進出とか言ってるお偉いさんにこのトピ見て欲しいね+17
-0
-
1103. 匿名 2017/10/07(土) 14:14:28
図々しくて驚くレベルの人ってだいたい妊婦とか小さい子供持ちのオバサン
普段どれだけ特別扱いが当たり前で生きてるか実証してる
+20
-6
-
1104. 匿名 2017/10/07(土) 14:15:00
妊婦さんに限らず決められた勤務できない人に対して職場の人が早く辞めてくれって思うのは当然。+49
-1
-
1105. 匿名 2017/10/07(土) 14:15:03
妊婦によるね。
申し訳ないーって人が大半だと信じてるけど、休んで当たり前みたいな態度は文句も言いたくなる。+26
-0
-
1106. 匿名 2017/10/07(土) 14:15:09
>>1096
妊娠したら辞めるのが当たり前と思うな+4
-12
-
1107. 匿名 2017/10/07(土) 14:16:22
>>1101
独身経てみんな妊婦になるんだよ
+5
-11
-
1108. 匿名 2017/10/07(土) 14:16:30
子供できたんなら辞めろと責められ、専業主婦はニート働けと責められ、
生きにくいなぁ。どうすりゃ正解なんだろうね。+15
-10
-
1109. 匿名 2017/10/07(土) 14:16:34
幸せになるために結婚して子供作ってる人といるけど、会社に迷惑になる、働くのが辛い、子育て大変忙しいってのをみると全然幸せそうじゃないし本末転倒だよね+7
-5
-
1110. 匿名 2017/10/07(土) 14:17:19
妊娠しても仕事やめないとか赤ちゃんいるのに保育園落ちたから仕事復帰できないとか母親失格だと思う+9
-11
-
1111. 匿名 2017/10/07(土) 14:17:37
>>1108
慎ましく生きる+7
-0
-
1112. 匿名 2017/10/07(土) 14:18:21
専業主婦はボロクソに叩かれるのに兼業主婦ってものすごい嫌われてるんだね、パーとしてても子持ちの社員さんって疎まれてる事多いもんね、現実はそうだよね+7
-1
-
1113. 匿名 2017/10/07(土) 14:18:52
>>1108
専業主婦はニートだと思わないし、そんなこといってるのは共働きしてる貧乏家庭の妻だけだよ
子供が大きくなって手が離れてきたら働けば誰にも迷惑かけないし誰も文句言わないよ+14
-5
-
1114. 匿名 2017/10/07(土) 14:19:32
>>1110
同意。自分の子供放っぽり出しでまで働くなんて、子供まともに育てる気がない。だからしつけができてない子供が増えてる+12
-8
-
1115. 匿名 2017/10/07(土) 14:19:35
結婚した癖に仕事やめないとか旦那が相当稼ぎ悪いんだろうなと思うわ+13
-11
-
1116. 匿名 2017/10/07(土) 14:19:44 ID:3MNXK5MpG4
>>1112
ちゃんと仕事してれば疎まれないよ。それは子持ち子無し関係ない。+10
-2
-
1117. 匿名 2017/10/07(土) 14:19:57
新卒の時の話
教育係の先輩が妊娠してて、お腹も大きかった。
その先輩に教えてもらおうと、内線かけても「今日は休み」と言われることが多かった。
何回かけてもそんな感じだったから、同じ建物にいる、先輩より上の上司に直接教えてもらっていた。
自分が休み多いのが悪いのに「なんでいつも連絡してこないの?」とブチ切れ。
同期にも、「教育係は先輩なんだから連絡しなよ」と言われる始末。すべて私が悪いことになってる。
教育係に言わず、直接上司に教えてもらったのは悪かったけど、そもそもその日にならないと出勤するかどうかも分からない状態にしとく方がダメじゃない?
アンタが休んでる時、私はどうすればいいんですかね?その指示も出さずに休まないでくださいね、と心の中では思ってた。
出産後も復帰するって言って臨月まで在籍してたけど、結局出産後も復帰することなく辞めていった。
教えてくれる人がいなく、新卒なのに遅くまで残業、同期には差をつけられる…
私にとってはデメリットしかない人だった。
教育係なのに週2、3しか出勤しない無責任なヤツはとっとと辞めて欲しかった。+68
-1
-
1118. 匿名 2017/10/07(土) 14:20:04
専業主婦が叩かれるのってアホな女の嫉妬だけだから気にすることはないよ+9
-10
-
1119. 匿名 2017/10/07(土) 14:20:19
うちの同僚…ただでさえパートで時間数短いくせに、さらに短くする気みたい。
こっちの負担超増える。
世の中の妊婦さんは普通のパートで働いてたりするのに…しかも、早番のみにするとかって、なんで生まれてないのに遅番できないの?遅番って言っても19:00までなのに…。
+8
-8
-
1120. 匿名 2017/10/07(土) 14:20:44
保活とか本当子供可哀想だと思わないのかな、兼業主婦なんて社会の毒だよ+5
-7
-
1121. 匿名 2017/10/07(土) 14:21:39
妊娠したら仕事を辞めるべき!
同じ職場で働いていて迷惑とか気を使うとか妊婦さんに何かあったらって思うのは当然だと思う。
でも今の時代男の稼ぎだけで食べていけるほど豊かじゃない人が多いから妊娠しても産む前まで働かないとってなる人や産後に復帰する為に辞めれない人が多いのかな。
子供がいて仕事探すのは大変だし小さい子供がいるならって雇いにくいと考える企業も多そう。+19
-2
-
1122. 匿名 2017/10/07(土) 14:22:02
>>1117
先輩ひどすぎる
無責任すぎるでしょ+20
-1
-
1123. 匿名 2017/10/07(土) 14:22:04
私はなかなか子供が出来ず、というか出来たけど2回流産してしまい、周りの方が妊娠して休んだり産休に入っていくのを見てるのはとても辛かったです。もちろんそのしわ寄せは大きかった…。
でも今3度目の妊娠中で、会社で吐きながらもどうにか定時までなんとか頑張って仕事をしています。
私のつわりは重度の方に比べればマシな方かもしれないので辛い人はもっと辛いと思うけど、そこに申し訳ない気持ちや感謝の気持ちがなかったらダメですよね。+10
-1
-
1124. 匿名 2017/10/07(土) 14:22:25
悪阻なら仕方ない。でも周りの人に負担がかかるのは確か。休みも取れなくなる。週1、2日しか出てこれないならもっと早くから産休取れるようにしてその間パートや派遣社員を雇うようにしてくれたらいいのにね。+8
-0
-
1125. 匿名 2017/10/07(土) 14:23:04
>>1119
パートならあなたに文句言う筋合いないよ、時間給で働くメリットがないならパートの意味ないし。
既婚者なら19時は充分遅い時間に入るよ、旦那さんが帰って来る時間かもしれないし+7
-4
-
1126. 匿名 2017/10/07(土) 14:23:04
週に1~2度しか来れないほどきつい状態なら、思い切って診断書を
出してもらって休職すればいいのでは?
会社としては休めとは言いにくいし、本人の休むという決断が必要と思う。
休職になれば、会社としても人員補充するとか手だてを打てるはず。
来たり、休んだりってやっぱ一緒に仕事をしている人間には迷惑がかかって
しまうよ。+25
-0
-
1127. 匿名 2017/10/07(土) 14:23:19
>>1117
それはその先輩ダメだわ
無責任すぎて腹立つ
休むにしても教育係を他の人に変えてもらうとか、指示出すのを誰かに頼むとかできたはず+10
-0
-
1128. 匿名 2017/10/07(土) 14:23:19
1113
そうだよね。子供が立派にひとり立ちしたら働きたい人はまた働けばいいと思う。結婚しても妊娠しても子供が産まれても会社に居座り続けて、他人に迷惑かけながら生きていく人って周囲からしたら図々しいにもほどかある。幸せまだたりないの??+9
-5
-
1129. 匿名 2017/10/07(土) 14:23:23
昔と違い今の時代って女性の結婚=幸せではないよね+9
-3
-
1130. 匿名 2017/10/07(土) 14:24:04
逆マタハラだー!って言ってる割に
妊娠したら仕事辞めろ!母親として失格だ!っていうのはマタハラだと気づいていないところも凄い。
どっちもどっちだわ。+15
-14
-
1131. 匿名 2017/10/07(土) 14:24:31
どうせ虐待や育児放棄するくせに妊娠したからって偉そうにしてんなよ+5
-12
-
1132. 匿名 2017/10/07(土) 14:25:17
こんな毎日がるちゃんに張り付いてる人達が真面目に働いてると思ってる人いるの?
こいつらはただ権利を主張したいだけだよ+7
-5
-
1133. 匿名 2017/10/07(土) 14:26:42
ついに一位になっちゃったよ+11
-0
-
1134. 匿名 2017/10/07(土) 14:26:48
当たり前じゃん!ここは1億2000万人から漏れ出た底辺の集いだもん+4
-4
-
1135. 匿名 2017/10/07(土) 14:26:49
私は、休むのは全然良いんだけど妊婦様発言が酷くて仲良かった先輩と距離置いてる
「このレポート違うって言われたんだけど!!妊婦の私が体調と戦いながら用意したのに!!」
「妊婦に悪態つくようになったら人として終わりだわww」
「妊婦なんだから普通は率先して変わりにやってくれるよね」
こんな感じで、妊婦である自分にストレスを感じさせる人は全て悪だと思ってる
妊婦でこれなら育休あけたら「赤ちゃんがいる私を第一に!!」となるだろうから
絶対違う部署で復帰してほしいよ+26
-2
-
1136. 匿名 2017/10/07(土) 14:27:07
妊娠したら仕事休むのは当然のことです!+5
-9
-
1137. 匿名 2017/10/07(土) 14:27:42
このトピがここまでのびるとは思わなかった。今まで妊婦は正義!マタハラ滅びろ!的な風潮だったから、どうせ妊婦様が大勝利で終わるのかと思った。でも、これは相当世間の皆様が妊婦の働き方に不満をもってるってことだよね。+29
-5
-
1138. 匿名 2017/10/07(土) 14:27:55
>>1132
今、三連休の初日だからね+6
-0
-
1139. 匿名 2017/10/07(土) 14:30:02
>>1
人の幸せ妬むな
嫉妬はみっともないよ?+5
-15
-
1140. 匿名 2017/10/07(土) 14:30:17
自分でいうのも嫌だけど
女って本当めんどくさいよね
逆マタハラとか言ってる妊娠してない人が妊娠したらしたで平気で休むのが女だと思うわ+29
-10
-
1141. 匿名 2017/10/07(土) 14:30:33
>>1137
ここが、そういう流れのトピだからでしょう、がるちゃんごときで世間の流れとか本当に社会人??馬鹿みたい+6
-5
-
1142. 匿名 2017/10/07(土) 14:31:24
うちの職場にも、まだ安定期にも入っていない妊婦さんがいる。
だから余計ハラハラするし、正直休暇取って欲しいと思う。悪阻もひどいみたいで、1日いても何もしてないよ。むしろ、その『妊娠』を逆手にとってサボってたりするし。
多分、本当に『おめでとう』って思えたり代わりに仕事することを『仕方ない』って快く引き受けられるのも、相手(妊婦)の人柄次第だと思う。
+26
-1
-
1143. 匿名 2017/10/07(土) 14:31:45
まぁ職場に妊婦様がいて迷惑を被ってる人がたくさんいるのは事実ですね+22
-3
-
1144. 匿名 2017/10/07(土) 14:31:50
つわりが酷いなら退職したらいいと思います。
少人数の職場で一人前に働けないと仕事が回っていきません。
子供も欲しいけど仕事も失いたくない。
保育園に入れるため。
子供の面倒をずっと見たくないから。
そんな人が私の職場にもいます。+22
-3
-
1145. 匿名 2017/10/07(土) 14:31:55
妊婦だからじゃないね
何らかの事情で同僚が苦労してたら不満が出るのは当然
辞めない限り戦力として頭数に入ってるから休めば他の人が苦労する
自分も二人生んでるので迷惑かけたし代わりに働いてくれた人達には頭が上がらない+8
-1
-
1146. 匿名 2017/10/07(土) 14:32:01
>>1129
結婚=幸せ
じゃないのなら結婚する人はやっぱり減るよね+9
-1
-
1147. 匿名 2017/10/07(土) 14:32:14
4人のチームなのだけど、一人がパパ育児休業中、一人が重症悪阻でひと月休み。残った私たち二人がフル稼働。もう辛すぎ。+22
-1
-
1148. 匿名 2017/10/07(土) 14:33:33
わかるー。エステサロンで働いてたけど施術入らないでずっっとカルテチェックしてた妊婦スタッフ居た。普通でさえ人数ギリギリなのにこっちがきつかった。+23
-1
-
1149. 匿名 2017/10/07(土) 14:33:47
>>1140
休みすぎは確かに周りには迷惑になるけど
自分がなって初めて分かるもんなんだよ。
病気もそうなんだろうけど。
+4
-11
-
1150. 匿名 2017/10/07(土) 14:34:24
>>1137
休むしかないことが分かるもんね笑
本当大変+2
-0
-
1151. 匿名 2017/10/07(土) 14:35:15
>>1140
本当これ+7
-4
-
1152. 匿名 2017/10/07(土) 14:35:16
まま限定の妊婦さんトピでは妊婦への優しさで溢れてるのにね+15
-6
-
1153. 匿名 2017/10/07(土) 14:35:30
妊娠することは悪いことじゃないの。働けない体なのに働こうとして結果休んだり早退して、周囲に迷惑をかけることが困るの+23
-10
-
1154. 匿名 2017/10/07(土) 14:35:35
私自身にタイムリーな話題。現在妊娠3ヶ月で、3歳の子供がいるので週3パート勤務しています。私の場合、つわりが軽く、むしろ出勤している方が気がまぎれて元気になったのでそのまま働いています。今の所妊娠前と変わらず働けてるので、特に迷惑をかけていないと思いますが、何があるかわからないので上司には報告をして、退職希望時期と、体調次第では早めに辞める可能性がある事を伝えています。勤務が難しくなりかけたら、自分の為にも会社の為にも即報告することでまとまりました。妊娠中の仕事は悪くありません。ただ、色んな自体を想定して話をしておく事、会社への配慮が必要だと思います。+28
-0
-
1155. 匿名 2017/10/07(土) 14:36:40
人員補充しない会社が悪い、って言うけど休みながらでも籍を置いている人がいるなら新たに雇うことはコスト的に困難。
体調が不安定なら診断書出してもらって休職してくれれば予め予定が組める。+27
-4
-
1156. 匿名 2017/10/07(土) 14:36:46
こんなことで争ってるようじゃどんどん子供が減っていって将来日本という国はなくなってるだろうな。+13
-11
-
1157. 匿名 2017/10/07(土) 14:37:13
結局はみんな自分のことしか考えてない+20
-3
-
1158. 匿名 2017/10/07(土) 14:38:15
>>1125
ただ働きたくないからパートに変えただけらしいし。
旦那さん夜勤だから関係ないみたい。
遅番なくすなら、出産直前か産休明けでよくない?と思う。+1
-4
-
1159. 匿名 2017/10/07(土) 14:38:37
妊娠しない男に何でもかんでも押し付ければいいじゃん+5
-8
-
1160. 匿名 2017/10/07(土) 14:38:46
>>1112
社会で高齢未婚ババアは寄生虫ダニと疎まれてるよ。
結婚出産して一人前。
他人に攻撃的マウンティングばかりしているようなチョン脳高齢未婚ババアって、老若男女から嫌われ馬鹿にされてるもんね。
高齢未婚ババアがいつも色目使ってるからキモいと男性達が言ってるの知らないの?
馬鹿って救いようがないわ。
妊婦さんや他人の子供に嫌がらせするような
チョン脳の高齢未婚ババアって精神異常者だと思うわ。
チョン脳の高齢未婚ババアって生きる価値ない。+2
-19
-
1161. 匿名 2017/10/07(土) 14:38:59
>>955
自分が妊娠したらそうしたいです。
いろいろ無理があるし、周りに迷惑かけるのは分かっているし、子育てに手抜きしたくないし、自分でずっと見ていたい。きちんと計画して辞めるように必要資金と貯めておくのがいいですね。
育休明けの人が、会社に来てネットサーフィンして子育ての気晴らしができておまけにお金がもらえるから辞めたくないって言ってる人がいます。そうなりたくないですね+18
-1
-
1162. 匿名 2017/10/07(土) 14:39:22
妊婦にも平気で働かせる国日本。
少子化が止まらないわけだね。+6
-4
-
1163. 匿名 2017/10/07(土) 14:40:07
>>1141
えらそうに+4
-6
-
1164. 匿名 2017/10/07(土) 14:40:22
>>1140
男だって逆マタハラうぜぇと言いながら自分の妻の逆マタハラはスルーだよ
そんなもんでしょ+13
-0
-
1165. 匿名 2017/10/07(土) 14:40:53
妊娠したら母体と胎児の安全の為に直ちに妊娠休暇に入るよう法律作って欲しい!
そうすれば全て解決するよね?+18
-3
-
1166. 匿名 2017/10/07(土) 14:41:13
>>1164
自分の旦那に印象悪くなるような迂闊なこと言うわけない+1
-1
-
1167. 匿名 2017/10/07(土) 14:41:43
日本から日本人が減るように仕向けている
チョン脳の高齢未婚ババアきもすぎ。
老後の面倒なんか要らないからあんた達高齢未婚ババアやってるんでしょ?親と同居してないで自立しなよ。
いや、高齢未婚してるんだから他人からも老後頼る身分じゃないでしょ。自立しなよ。
それが嫌なら日本から出て行けば?+0
-17
-
1168. 匿名 2017/10/07(土) 14:42:04
逆マタハラとか言うけど、妊婦は辛いんだよね。
今の時代、介護休暇や療養休暇とる社員も多いよ。私の体験で言わせてもらうと、介護休暇、療養休暇取得したことある職員に限って妊婦に優しくない。自分がみんなに迷惑かけたことや、フォローしてもらってたことは当たり前と思ってるか忘れ去ってる。
妊娠の勤務時間の短縮や夜勤免除、仕事内容の軽減は労働基準法でちゃんと認められてるのにね。
+9
-5
-
1169. 匿名 2017/10/07(土) 14:42:04
なんか、この手の話でいつも思うけど
要は妊娠だろうが、
精神的な不安定であろうが、
ウィルスだろうが細菌だろうが
体調不良な訳でしょ?
体調不良で職場に迷惑かけることには代わりないのに何故こんな話が出るわけ?
私は4人産んでるけど、妊婦で仕事なんて迷惑掛けてまで働きたくないからお産してから全員落ち着いたら再就職したよ。
だから職場で甘ったれた妊婦見てるとイライラしてます。未熟者ですみません。+27
-17
-
1170. 匿名 2017/10/07(土) 14:43:40
>>1163
悔しかったの?w+3
-5
-
1171. 匿名 2017/10/07(土) 14:43:58
単なる少子化防止のための労働基準法でしょ?
妊婦は辛いって言ってる妊婦は、働かなきゃならないほどの経済状況なら無理して産むなよ。
なんで、お前の幸せのために職場が迷惑受けなきゃならないんだろうか+16
-6
-
1172. 匿名 2017/10/07(土) 14:44:16
高齢未婚ババアって気持ち悪!
まともな女性は妊婦さんにも子供達にも親切にしているし、幸福をつかんでるよ。+3
-20
-
1173. 匿名 2017/10/07(土) 14:44:21
>>1169
偉い!私の友達も妊娠しても、裏で吐きながら一生懸命働いてた
他の子も妊活する為に退職してたし、妊娠しても働くっていうならきちんと義務を果たして欲しい+15
-2
-
1174. 匿名 2017/10/07(土) 14:44:32
>>1169
30代で出産してるこのご時世、その年齢になってたらそれなりの地位も築いて働いてるでしょ。それを簡単に辞めたりなんて普通できないよ。
あなたみたいな古い考えの人が「自分の時は〜」とか言ってマタハラするんだよね。私は妊婦にそんなキツいこと思えない。
+10
-15
-
1175. 匿名 2017/10/07(土) 14:45:04
妊婦でも働かせなきゃならない旦那にも原因があんじゃないの?+17
-0
-
1176. 匿名 2017/10/07(土) 14:45:09
>>1169
なら自分は辞めたんだからあんたも辛いなら辞めなよって経験者として言ってあげたら?未経験者はいえないんだから+3
-3
-
1177. 匿名 2017/10/07(土) 14:45:31
まさに妊娠中!つわりとの戦い。
朝からずっと気持ち悪いのですよ。
ずっと二日酔いみたいな感じ。つれぇ。
主そーゆーこといってると、しっぺ返しくるよ+11
-29
-
1178. 匿名 2017/10/07(土) 14:45:35
>>1027
本当これ
38でようやく結婚して39で妊娠したから辞めたけど働いてた時のこと思いだしちゃったわ
辞めてくれないと増員して貰えないんだよ
人件費削減経費削減ってどんだけ上から言われると思ってるのさ…
上に意見するのだって凄いエネルギー必要なんだよ
結果生意気呼ばわりされて悪者だよ+25
-0
-
1179. 匿名 2017/10/07(土) 14:45:36
妊婦様はダメだけど周りに気を遣いながら
働いてる人に邪魔だの辞めろは可哀想だよ。
実際今の時代お金に余裕なんてない時代なんだし
みんなお金が必要だから働くんでしょ。+10
-6
-
1180. 匿名 2017/10/07(土) 14:45:42
働いて賃金をもらう以上、遅刻、早退、欠勤が続けば周りは良い印象を持たないでしょうね。
昔と比べて今の女性は欲張り過ぎだよ。
余程、覚悟と責任を持って働ける人以外は産前、産後の数年は大人しくしていた方がいいと思います。+21
-1
-
1181. 匿名 2017/10/07(土) 14:45:58
働いてる女が何言ってるの?
産むなら辞めろって騒いでたら女はすぐ辞めるから使い物にならないってなって男社会に戻ると思うんだけど?
子供作る気なくてもそんなの他人からはわからないんだから自分達の首絞める事になるよ+12
-8
-
1182. 匿名 2017/10/07(土) 14:46:20
妊娠したことないから辛さ知らないけど、お腹にもう1人人間育ててて皆と同じ生活とか想像出来ないよ〜
少しくらい楽させてやってもいいじゃないか〜+14
-16
-
1183. 匿名 2017/10/07(土) 14:46:58
>>1169
四人産んでそれなりの年齢って事は相当早く子供産み始めてるよね、、初産30の時代に落ち着いてから復帰してたら初老になってるよ+5
-0
-
1184. 匿名 2017/10/07(土) 14:47:27
>>1172
こんなこと言う人がまともにも幸せにも思えない+7
-0
-
1185. 匿名 2017/10/07(土) 14:47:30
>>1174
こういう人がすべて仕事を受け入れればいいんじゃないかな?
あなたが職場の妊婦の仕事を請負なよ。+14
-1
-
1186. 匿名 2017/10/07(土) 14:48:07
きちんと仕事したり人脈作ったりしてちゃんと地位築いてるならいったん辞めても声かかったり同待遇で再就職しませんか?って同業他社からもヘッドハンティングされません?
会社にしがみついてるだけで後がない人もきっといるんだろうな~・・・+9
-5
-
1187. 匿名 2017/10/07(土) 14:48:19
>>1171
なら、会社辞めれば?そういう会社を選んで入社すればいいのに何で文句言いながらそんな会社で働いているの?
+5
-3
-
1188. 匿名 2017/10/07(土) 14:48:46
気使ってようが妊婦様だろうが周りが気を使うのは変わらないよ、本当子供の事考えたら辞めるよね+9
-2
-
1189. 匿名 2017/10/07(土) 14:49:13
>>1174
簡単にやめれないなら迷惑かけない努力しろ+11
-3
-
1190. 匿名 2017/10/07(土) 14:49:17
昔に専業主婦を叩いていた年齢層と、今無理矢理にでも働いている年齢層は絶対違う。
なんで意味も判らず叩いていた馬鹿の為に苦労しなければならないだろう。+2
-0
-
1191. 匿名 2017/10/07(土) 14:49:24
全席喫煙のお好み焼き屋さんに母と行った時、横の席に夫婦と女の人の3人が座っていました。タバコを吸えるのを知っていたので店員さんに灰皿下さいと言ったら横の妊婦ではない方の女性(妊婦の友達らしき人)が母の方に来て耳打ちで横に妊婦がいるのでタバコは…と言われました。大好きな母が私にやめてあげなさい。と言うので仕方なしに従いましたが特にあやまったりお礼もなくすごく腹たちました。気になるのは分かるけどそれだったら初めから全席喫煙の店に来るのもおかしいし、私に直接お願いするでもなく間接的に母に言ったり(当時私が少しヤンキーみたいな風貌だったからだと思う)夫婦も友達も誰一人あやまったりお礼もなくそれが当たり前みたいな感じにすごくムカつきました。笑
まだ寿司屋なら我慢もできるけど、鉄板焼き屋で他の人はパカパカ吸ってるのに私だけどうして我慢しないといけなかったのか今もムカついてきました。笑
長々とすみませんm(_ _)m笑+8
-7
-
1192. 匿名 2017/10/07(土) 14:50:09
>>1186
そうこれ。
再就職する自信の無い迷惑妊婦が偉そうに色々言う。+11
-3
-
1193. 匿名 2017/10/07(土) 14:50:15
てか妊婦が体調不良で休まれるのは迷惑とか言ってる人
そもそも自分が体調不良でどうしても動けない時休まないの?
もし休まないと言う人がいるなら
それこそこっちまで風邪とか移されたら迷惑なんだけど。+6
-18
-
1194. 匿名 2017/10/07(土) 14:50:18
私も現在つわり真っ只中で、かなり辛いけど、職場の人には伝えてない。それがいいことか分からないけど、周りに気を使わせてしまうし、自分もつわりに甘えて仕事がおろそかになりそうだし。
つわりだけじゃなくて、体調不良とかすぐに周りに言う人って、厳しい言い方だけど甘えてるだけじゃないかと思う。
+6
-3
-
1195. 匿名 2017/10/07(土) 14:50:28
>>1186
そんな甘くないよ、そんなの本当一握りの話。
男性でさえ30代で転職とか一度やめたら厳しいよ、自分の事だけじゃなくて社会として視野を広く持って+5
-0
-
1196. 匿名 2017/10/07(土) 14:50:32
>>1189
つわり経験したことある?努力でどうにかなるもんじゃない。
会社で言ってみな。問題になって最悪裁判沙汰になるから。+7
-12
-
1197. 匿名 2017/10/07(土) 14:50:42
会社側もババア要らないんだよね。
男達の方が体力あるし、
女としての機能使わないんなら
会社やめて日本から出て行けばいい。
妊婦さんに嫌がらせするキチガイは
どこの国でも排除だけどね。+5
-8
-
1198. 匿名 2017/10/07(土) 14:51:00
同僚が子ども授かって時短にするのはいいんだけど、早い時間しか出社しないって。
そのおかげでこっち全部遅出社。
あんた辞めなきゃ増員もできないし、こっちも旦那いるんだからずっと帰宅遅くなるのマジ迷惑なんだけど。辞めてくれーーー。+21
-3
-
1199. 匿名 2017/10/07(土) 14:51:27
>>1185
横だけど、妊婦だろうが、親や子供や本人の病欠だろうが管理者やってるからフォローして仕事しているよ。それも、仕事だから。私はお互い様かなーと思う。
嫌なら仕事辞めるしかないよ。+8
-1
-
1200. 匿名 2017/10/07(土) 14:51:29
>>1193
妊婦のフォローで体調悪くても休めないんじゃ…+13
-5
-
1201. 匿名 2017/10/07(土) 14:51:30
>>1177
そーゆーことって??????
妊婦のフォロー辛いって言っただけでしっぺ返し???
妊婦のせいで休みも呼び出しされるのも我慢しろってこと????
そういう自分の事しか考えてないあなたに天罰が下るよ+42
-4
-
1202. 匿名 2017/10/07(土) 14:51:38
>>1183
資格があるのでいくらでも再就職出来ます。
しかも落ち着いたらって小学生にもなれば職場に迷惑かけないように家族で協力して働けます。+4
-3
-
1203. 匿名 2017/10/07(土) 14:51:54
>>1117です。
プラスくれた人ありがとう。
入社4ヶ月目に先輩が出産するまではずっとそんな感じだったよ。
何で妊娠中の人間を教育係にするのかって会社にも不満だったし、何で教育係を打診された時に先輩も断らなかったのか、ホント謎
先輩を反面教師にして、自分が妊娠した時は早々と産休取るか、辞めるかしたいと思う。
一緒に仕事をしている後輩や同僚に対して、それは当たり前の配慮だと思う。
+36
-2
-
1204. 匿名 2017/10/07(土) 14:52:12
日本から日本人が減るように仕向けている
チョン脳の高齢未婚ババアきもすぎ。
老後の面倒なんか要らないからあんた達高齢未婚ババアやってるんでしょ?親と同居してないで自立しなよ。
いや、高齢未婚してるんだから他人からも老後頼る身分じゃないでしょ。自立しなよ。
それが嫌なら日本から出て行けば?+4
-7
-
1205. 匿名 2017/10/07(土) 14:52:46
なんか妊娠中でつわりが苦しいの理解しろだの言ってる人いるけど…
自分の幸せのための試練なんだから勝手に苦しみ迷惑かけない努力しろ+50
-13
-
1206. 匿名 2017/10/07(土) 14:53:58
>>1156
大丈夫だよ。
文句言ってふんぞり返って、勘違い妊婦は減らないから+10
-2
-
1207. 匿名 2017/10/07(土) 14:53:59
これって、妊婦さんが悪いわけじゃなく、それをシワ寄せが行かないよう配慮できない会社側の問題だと思う。+30
-4
-
1208. 匿名 2017/10/07(土) 14:54:39
妊娠初期に体調が悪くて、医師に相談しても、身体には問題がないので診断書は書いてもらえませんでした。
職場では、診断書なしでは悪阻休暇は7日間が限度といわれました。
出産前の産休も大事だけど、本当に不安定な妊娠初期に無休でもいいのでまとまった休みが取れると、妊婦さんも、職場の人達もはっきり対応できていいのかなと思います。+9
-0
-
1209. 匿名 2017/10/07(土) 14:54:49
妊婦だからって休んで当たり前なんて態度取ってる人って居るの?それは許せないって言ってる人多いけど、妊婦から見てもそんな人は許せない。
実際どういう人?皆んな何か言われた経験があるの?
+22
-1
-
1210. 匿名 2017/10/07(土) 14:54:57
>>1182
なんで楽させてやらなきゃいけないのよ。
他人の妊娠なんてどうでもいいよ。
旦那に優しくしてもらえばいいじゃん。+47
-5
-
1211. 匿名 2017/10/07(土) 14:55:18
高齢未婚ババアが老後1人で生きる覚悟あるから頑張ってるんでしょ?
他人から世話してもらえるわけないじゃん。
だから妊婦さんを叩いて喜んでいるキチガイなんだよね。
なんなら高齢未婚ババアが体調悪くなったら、みんなで、
高齢未婚ババア、迷惑だから会社すぐやめろー!!
とみんなでワイワイ言ってあげてもいいんだよ?
+3
-18
-
1212. 匿名 2017/10/07(土) 14:55:36
>>1207
そもそもだけど、男の給料良くして女の待遇を改善しない会社に求めても無駄+4
-1
-
1213. 匿名 2017/10/07(土) 14:55:35
確かに妊婦になったとたん態度でかくなる人いた
最悪だよ+25
-4
-
1214. 匿名 2017/10/07(土) 14:56:30
マタハラで今以上に少子化が進み、職場の人不足も進む。そうなった時、マタハラしてたような奴は更に文句垂れるんだろうね。
目先のことしか考えられないような脳みそだもん。+5
-11
-
1215. 匿名 2017/10/07(土) 14:56:58
>>1193
風邪とかの病気なら偶然のトラブルかもしれないけど、妊婦なんて具合い悪くなるの分かってて安静にしたいなら休職すれば?+32
-1
-
1216. 匿名 2017/10/07(土) 14:57:13
妊婦の悪阻は辛いよ
でも妊婦のフォローも辛いよ
妊婦さんは、悪阻で仕事をお休みする権利があるなら、残された人はそのシワ寄せが行かないよう配慮するのは、妊婦の仕事ではなく会社の仕事。
そりゃあ、シワ寄せ辛いよ
会社側がフォローしないから、シワ寄せが行って、妊婦さんへの恨みになるんだよ
どちら側も会社を恨まなきゃ。+23
-5
-
1217. 匿名 2017/10/07(土) 14:58:18
妊婦に無理させて流産した時責任取れるの?私には無理。だからフォローするよ。+4
-19
-
1218. 匿名 2017/10/07(土) 14:58:39
>>1193
妊婦ってだけで周りも気を使うし、今まで通りの働きができない仕事内容だってあるでしょう?流産なんてしちゃったらえらいことだし。だから辞めてほしいの。体調不良なんかと一緒にしないでくれ。+34
-0
-
1219. 匿名 2017/10/07(土) 14:58:47
まだ学生だけど
妊婦様にも、ここで文句言ってる未婚の人にもなりたくないと思った
人に優しくしよう+8
-18
-
1220. 匿名 2017/10/07(土) 14:59:02
>>1195
はっきり言ってそれが出来ない器ならみんなに迷惑かけてること自覚して体調いい時サービス残業するくらいの気持ちが欲しいよね。
そうならないようにこっちは先読みしてそれなりの腕磨いてんだからさ+6
-0
-
1221. 匿名 2017/10/07(土) 14:59:18
>>1217
無理して来て欲しいんじゃなくて
辞めて安静にしていて欲しい+25
-0
-
1222. 匿名 2017/10/07(土) 14:59:20
高齢未婚ババアって、ネットで15年以上前から子供嫌いとか妊婦さん叩きしていたキチガイだよ?
高齢未婚ババアの老後?他人叩きにせいを出すような自称自立した女にはそんなの要らないね。
老後の面倒なんて言える身分じゃないでしょ。
是非是非お1人で頑張ってください!笑+1
-11
-
1223. 匿名 2017/10/07(土) 14:59:46
>>1196
あるよ。だから言っるんですが。
甘ったれの思考はこれだから。+6
-3
-
1224. 匿名 2017/10/07(土) 14:59:58
>>1169
こういう、子育て落ち着いてから再就職しました、って書いてる人たまにいるけど、それだけじゃなく、産前の仕事と年収、再就職後の仕事と年収も併記してほしい
コンビニパートしてたけど辞めてコンビニパートで再就職!とか、上場企業で正社員が清掃のおばちゃんとか
そんなんでも書いてね!+3
-2
-
1225. 匿名 2017/10/07(土) 15:00:03
妊婦とかじゃなくて主の会社は本当におかしいと思う。
休みの日〜とか普通は言われないよ。
何日シフト調整してくれないか?っていう要望はあったとしても。
それは妊婦だけじゃなく病欠も同じ
休みすぎ給与泥棒だ!って言う人もパートなら時給制だからありえないし
正社員だと有給扱いかなければ欠勤扱いで給与は引かれるからそこの論点はズレてる。
産休育休の給与も会社じゃなく職業安定所からだし。
休みすぎは迷惑かけてるのは確かなんだけどね。
怖すぎるわ。笑
+3
-3
-
1226. 匿名 2017/10/07(土) 15:00:06
>>1216
これにマイナスつけてる人って、どっちかが絶対悪者にしなきゃ気が済まない人なの?+4
-0
-
1227. 匿名 2017/10/07(土) 15:00:13
そうそう。万が一流産とかしたらこっちもホント気分が滅入るから、無理に働かないでほしい。家で出産と子育てにむけて落ち着いた生活送ってほしい。+18
-0
-
1228. 匿名 2017/10/07(土) 15:00:44
>>1217
責任って何??
無理矢理家から引きずり出して働かせるわけじゃないしそんなもんないよ。
フォローしないこと=無理させるってことなら図々しいにも程がある。+12
-1
-
1229. 匿名 2017/10/07(土) 15:00:56
何で妊婦さんのせい?
それは会社が悪いよ。+10
-5
-
1230. 匿名 2017/10/07(土) 15:00:57
私は少子化でもなんでもいい+8
-5
-
1231. 匿名 2017/10/07(土) 15:01:06
>>1223
こう言う人が姑になると恐ろしい
+3
-3
-
1232. 匿名 2017/10/07(土) 15:01:14
>>1218
だから、高齢未婚ババアも体調悪くなったらすぐ辞めて欲しいの。ただでさえ、高齢未婚ババアは社会の寄生虫ダニなんだから。
+2
-13
-
1233. 匿名 2017/10/07(土) 15:02:04
だから妊婦は辛いなら辞めろよって話、裏で吐いてたとか汚いから辞めてよね、辛いのは自分の勝手じゃん、やる事ヤッて出来たんでしょ、仕事に関係ないから+15
-9
-
1234. 匿名 2017/10/07(土) 15:02:22
>>1200
マイナス多いけど、私も体調悪いのに妊婦の急な休みの穴埋めで
無理やり呼ばれたことあったよ・・・
実際にあることなんだよ+25
-1
-
1235. 匿名 2017/10/07(土) 15:02:23
>>1124
結婚も子供も仕事や収入も全部手に入れようとするのが図々しい。+19
-2
-
1236. 匿名 2017/10/07(土) 15:02:47
籍だけ確保されると人員増員してもらえなくて残った人へのしわ寄せが半端ないんですよね。
別にお給料増えるわけじゃないのに仕事だけが増えるこの不公平感。+29
-1
-
1237. 匿名 2017/10/07(土) 15:02:56
妊婦さんに意地悪とか高齢未婚ババアのチョン思考怖すぎ!
てか、チョンだから結婚してもらえなかったやつらだよねー+1
-11
-
1238. 匿名 2017/10/07(土) 15:03:02
>>1217
じゃなに?
妊婦なら給料貰ってる立場で気遣いしてもらうのが当たり前で、流産したら職場の人間のせいなわけ?+18
-2
-
1239. 匿名 2017/10/07(土) 15:03:14
辛いけど頑張ってとか迷惑かけないように気を使ってとか当たり前の話をさも配慮出来てるかのように語る妊婦ウザッ。
迷惑かける側なんだから当たり前+21
-1
-
1240. 匿名 2017/10/07(土) 15:03:32
まちがえた
>>1224
結婚も子供も仕事や収入も全部手に入れようとするのが図々しい。+5
-2
-
1241. 匿名 2017/10/07(土) 15:03:37
>>1207
つまりそれ。働けないなら辞めたら良いって意見も解るけど、人それぞれ事情があるからねぇ。
社会の考え方が変わらないと会社も変わらないよね。社会問題の1つとして、もっと世の中に現状が浸透すると良いよね。+1
-0
-
1242. 匿名 2017/10/07(土) 15:03:47
>>1231
お前みたいな奴が嫁だとそれも恐ろしい+1
-3
-
1243. 匿名 2017/10/07(土) 15:04:10
>>1236
ひっどい会社だね!無理しないで辞めた方がいいよ!+1
-3
-
1244. 匿名 2017/10/07(土) 15:05:09
>>1207
妊婦側がマタハラだ人権だって騒ぐから出来ないんでしょ。+9
-1
-
1245. 匿名 2017/10/07(土) 15:05:23
>>1224
うんうん、子育てひと段落してから弁理士の資格取った女性もいるんだよね
もちろん元の仕事より大幅に年収アップしてたよ
優秀な人に限ってすっぱりやめて資格取ったりするんだよね+6
-1
-
1246. 匿名 2017/10/07(土) 15:05:31
>>1223
横だけど、軽い悪阻で良かったですね。+1
-0
-
1247. 匿名 2017/10/07(土) 15:06:05
だからさ、妊婦の経済的な理由とかさ、体調的な理由とかさ、それを協力するのもフォローするのも職場じゃなくて
その家の旦那でしょ?
そのお腹の子供の父親でしょ?
頼る相手が間違ってるんじゃないの?+25
-5
-
1248. 匿名 2017/10/07(土) 15:06:21
なんていうか仕事に子供に欲張りだなぁなんて思ってしまうよ。
正社員ならばキャリアがあるし再就職は難しいとか、お金がないから辞めたくないのかな?
周りに迷惑かけないってなら別にいいけどさ。+17
-2
-
1249. 匿名 2017/10/07(土) 15:06:23
>>1232
大丈夫??頭??+2
-0
-
1250. 匿名 2017/10/07(土) 15:06:45
妊婦の穴は会社がきちんと人員出すべきだよ。そうじゃなかったら上司が穴を埋める。同僚に穴を埋めさせること自体が間違ってるよ。こんなのまったくお互い様じゃないから。なんだったら妊婦経験者を集めて5年後には役職関係なく後輩妊婦の仕事負担させるなどほんとにお互い様をさせるべきだよ。あと奥さんが産休とった旦那もその穴を埋める人員にさせる。周囲の同僚が負担するなんてそもそもおかしい。もし負担するなら特別手当や特別休暇もらって1年以内に本当にお返ししてもらうべき。+21
-0
-
1251. 匿名 2017/10/07(土) 15:07:03
極論を言えば、仕事に各々のプライベートな事情を挟みすぎるなって事ですよね。
仕事は慈善事業ではない。+28
-1
-
1252. 匿名 2017/10/07(土) 15:07:53
>>1203
教えてもらうほうの新卒が偉そうで笑った
だから新卒いらないんだよね
中途は会社のやり方教えれば動けるからね+4
-10
-
1253. 匿名 2017/10/07(土) 15:08:08
雇う側としては、人数増やすのも大変なんですよ。妊婦さんはいずれ産休育休あけて復帰してくるのに、その間に入れた人を、じゃあ辞めてくださいとは言えないので。特に、うちは専門性の高い人を雇うので、期間限定の派遣も難しい。
あと、復帰すると言って産休育休をとって、やっぱり辞めますも困ります。+19
-3
-
1254. 匿名 2017/10/07(土) 15:08:34
>>1217妊婦のしわ寄せで無理させて過労死したら責任取れるの?
私は無理!だから、迷惑かけないように辞めるよ!+24
-0
-
1255. 匿名 2017/10/07(土) 15:08:36
さっきからずっと高齢未婚ババアってうるさい人がいるね。
個人的恨み持ってそう。+24
-2
-
1256. 匿名 2017/10/07(土) 15:08:38
>>1247
ほんとそう思う。
それ言われると旦那は忙しいから〜家庭によって様々な事情があるとかって逃げるんだよね。
旦那には無理させずに他人に頼るって意味わかんない。+19
-1
-
1257. 匿名 2017/10/07(土) 15:08:55
>>1247
そっくりそのまま返すと、やっぱりしわ寄せがいく原因は会社でしょ?
妊婦もあなた達も雇っているのは会社でしょ?
なら、妊婦に文句言ってないで、会社に掛け合うべき。+9
-11
-
1258. 匿名 2017/10/07(土) 15:08:59
>>1224
コンビニやパート程度で再就職なんて思ってるわけないだろ。+5
-1
-
1259. 匿名 2017/10/07(土) 15:09:05
妊婦が悪いとか、独身とか子供がいない人の理解がないとかどちらが悪いとかの問題じゃないよ。
これは会社が対処すべき問題だよね。時短の人がいたらその分の人員を増やすとかは会社がすべきこと。そうすれば働いてる人全員が働きやすい環境になる。それをしてくれない会社が悪いんだよ。みんなで会社を訴えるべき。
わざと妊婦vs独身または子供いない人、のバトルをさせて会社が責任逃れしてるだけだから、みんな騙されないようにしよう!+11
-3
-
1260. 匿名 2017/10/07(土) 15:09:20
妊婦様を何人か仕事でフォローしてきたけど、
妊娠中はつわりだ~病院だ~で当欠早退するから仕事押し付けられ
産休明けたら今度は子供が熱出して~病院だ~行事だ~って
結局いつまでたっても仕事おしつけられてたな。
子供いたら何でも許される風潮どうにかしてほしい。
給料増やしてくれるなら喜んで仕事受け入れるけど。+23
-2
-
1261. 匿名 2017/10/07(土) 15:09:45
主さん気が済んだ?+2
-7
-
1262. 匿名 2017/10/07(土) 15:09:46
みんな妊婦さんに冷たいわね。
自分が何かしらの理由でしんどくなった時こんなこと言われても平気なのかしら?+11
-15
-
1263. 匿名 2017/10/07(土) 15:10:01
>>1253
そもそも女性を雇わなければいいよ+5
-5
-
1264. 匿名 2017/10/07(土) 15:10:04
親戚で妊娠した事が分かり、皆んなで喜んでいた矢先、その子が勤めていた会社の上司に朝から晩まで働かされ身体を労わる事すらしてくれず、ある日お腹が痛いから帰らせて下さいとお願いしたのに、病院なんか後ででもいけるでしょ!と言われその日我慢して働いていたら、流産してしまった話を聞いて、何とも言えない気持ちになってしまった。
+22
-0
-
1265. 匿名 2017/10/07(土) 15:10:22
>>1169
最後、思ってないのにいちいち付け加えなくていいよ+1
-0
-
1266. 匿名 2017/10/07(土) 15:10:47
>>1243
今の世の中そんな会社が大半だよ+1
-0
-
1267. 匿名 2017/10/07(土) 15:11:14
あー自分が結婚妊娠出産できなかったおばちゃん達が
キィーキィー騒いでおりますな〜+5
-13
-
1268. 匿名 2017/10/07(土) 15:11:44
正社員で週に1.2日しか来られなくなるくらいつわりがひどいならいさぎよく辞めるわ。その人はよっぽど辞めたくない理由あるのかな。+16
-3
-
1269. 匿名 2017/10/07(土) 15:12:01
>>1257
会社ではないでしょ。
労働基準法なんて現状に沿った法律じゃないんだから、だからここで労働基準法と人間の感情のズレが出るわけだから。
会社しゃなくて、労働基準法が問題なんだけど労働基準法なんて体よく作られてるだけだから空気読んで迷惑かけるなら自分から自粛しろっての。
そもそも妊婦で迷惑かけて更に産後も迷惑かける訳でしょ?
これからの方が長いよ。+16
-2
-
1270. 匿名 2017/10/07(土) 15:12:49
>>1260
妊婦様の穴埋めでヘトヘトです。妊婦様はこの前一人目の子供連れて職場にのほほんとした顔して来てました。なんか、喋りかけたくなかったです。+30
-1
-
1271. 匿名 2017/10/07(土) 15:12:54
正直学生の頃はそんなこと思ってました(^^;
妊娠を経験して悪阻の辛さや切迫流産も分かるので休むのはしょうがないって思う
ただ人手が足りないならバイト補充しない会社が悪いような。。
+9
-0
-
1272. 匿名 2017/10/07(土) 15:13:00
>>1264
だから辞めればいいのに+5
-2
-
1273. 匿名 2017/10/07(土) 15:13:09
女はいつ妊娠するかわからないから全員クビ!
働きたい人は子宮取ってからきてね!+12
-7
-
1274. 匿名 2017/10/07(土) 15:13:16
妊婦を働かせて流産したら!ってしつこい人
初期の流産は染色体異常が原因だから仕事の負担は関係ないよ+15
-8
-
1275. 匿名 2017/10/07(土) 15:13:46
>>1257
しわ寄せの原因側が掛け合うべきでしょ。
なんで迷惑かけられる方が動かなきゃならないんだよ+14
-1
-
1276. 匿名 2017/10/07(土) 15:13:46
>>1264
何ヶ月で流産したのかにもよる。まるで上司のせいで流産したかのような言い方だけど。+10
-3
-
1277. 匿名 2017/10/07(土) 15:14:31
>>1124
あたしもある。
あたしなんか、妊婦の子が心配だからって理由だけで、早く来てあげてって、2時間も早出させられたよ。まだ2周目で悪阻すらないし、妊婦の子自体何も希望してないのに。意味不明。
その子になんか…ごめんね。
って言われて、無性に腹たった。
だったら、一言上に断ってくれよ。+7
-5
-
1278. 匿名 2017/10/07(土) 15:15:19
会社に言いなよ+5
-6
-
1279. 匿名 2017/10/07(土) 15:15:46
悪阻が辛いと言うなら自宅安静して夫に世話してもらいなよ+9
-1
-
1280. 匿名 2017/10/07(土) 15:15:47
あたしw+0
-0
-
1281. 匿名 2017/10/07(土) 15:16:54
なんか本当に勝手な人間沢山いるんだね。+6
-1
-
1282. 匿名 2017/10/07(土) 15:17:34
>>1269
なら、自分で企業して理想的な会社を自分で立ち上げれば?
とりあえずしわ寄せが来ないような会社に再就職することをオススメする。面接時に、ここは妊娠様いますか?って聞けばいいよ+1
-5
-
1283. 匿名 2017/10/07(土) 15:18:21
仕事辞めろって意見多いけど、かなり乱暴だね。人格疑うわ。+7
-13
-
1284. 匿名 2017/10/07(土) 15:18:44
>>1181
男は言わないだけで少なからず女使えねぇなって思ってるよ、男社会云々関係なく妊娠した人は会社にとって邪魔だからやめてほしいだけ+15
-0
-
1285. 匿名 2017/10/07(土) 15:18:53
>>1274
初期流産はそうだけど、切迫早産や切迫流産はストレスでなりやすくなるよ+4
-3
-
1286. 匿名 2017/10/07(土) 15:19:19
>>1181
既にしわ寄せしている分で男にも迷惑かけているから本音ではいなくなって欲しいとか思っているよ+9
-0
-
1287. 匿名 2017/10/07(土) 15:19:21
まだ妊娠経験なくて、
将来大好きな人との子供欲しいなぁなんて思ってたけど
ほんとにこんな考えの人ばっかりだったら
妊娠も出産もしたくないな……+10
-6
-
1288. 匿名 2017/10/07(土) 15:19:29
妊娠したらすぐに辞めて欲しい+12
-4
-
1289. 匿名 2017/10/07(土) 15:19:58
妊娠中ですが、仕事を辞めたいと思っても、人材不足(辞めても補充なし) なため、辞めてももらうと困ると言われてます。 産休もできるだけ、とらないで。産後もすぐ復帰をと。幸い体調は悪くなく、仕事はいつも通りしてますが、今後何かあるかわからないので、逆に迷惑をかけてることにならないか心配です。+7
-3
-
1290. 匿名 2017/10/07(土) 15:20:06
妊娠中です。このトピ読んで、仕事辞めてよかった~って思ってます!
迷惑…やっぱりこれが本音ですよね!
+20
-0
-
1291. 匿名 2017/10/07(土) 15:20:20
>>1275
だから妊婦に文句言うっていうのも間違っているでしょ?
+0
-8
-
1292. 匿名 2017/10/07(土) 15:20:36
産休の人の代わりを補充しないなら、二人分の給料もらえないと納得いかない。
補充しないで済むくらいなら、人員配置も間違ってる。復帰するなら人が足りない職場に配置してほしい。+18
-0
-
1293. 匿名 2017/10/07(土) 15:20:58
>>1273
妊婦に仕事辞めろとか迷惑とか言ってる奴には、つまりこういうことだよね。それしか女が働く術はないかも。+5
-2
-
1294. 匿名 2017/10/07(土) 15:21:04
>>1285
切迫ならまだ流産してないじゃん+0
-0
-
1295. 匿名 2017/10/07(土) 15:22:36
>>1259
会社にも責任あると思うけどやっぱり妊婦の人がどうしてほしいかちゃんと会社に伝えるべきだと思うよ、すべて会社のせいにしようとしてるけど今のご時世すべての従業員なんかに手はまわらないから
まあ言いたいことは妊婦は少しはちゃんとしてくれってこと+12
-1
-
1296. 匿名 2017/10/07(土) 15:22:38
気持ちに余裕ない人多すぎwwww+4
-4
-
1297. 匿名 2017/10/07(土) 15:22:50
大変失礼な言い方だけど、体が辛いなら辞めたらいいのに。
私なら周りに申し訳なくて退職するな。+12
-3
-
1298. 匿名 2017/10/07(土) 15:22:51
>>1275
いやいや、実際にこういう実害が出てますっていうのは、フォローしている側にしか分からないでしょ?(笑)それをきちんと上に言うべきだよ。+5
-2
-
1299. 匿名 2017/10/07(土) 15:22:56
妊娠したら一旦会社やめたら?
まともに働けるようになったら復帰すればいいのでは?
それで会社がまた雇うかは知らないけど
会社も一緒に働く人も慈善事業じゃないからね
個人の理由で振り回しちゃいけないと思うわ
+19
-2
-
1300. 匿名 2017/10/07(土) 15:22:58
>>1058
その余剰人員のお金はどう工面するの?+3
-1
-
1301. 匿名 2017/10/07(土) 15:23:12
もうね、ホルモンの問題なんだよ!
生理前におかしくなるのと一緒で、妊娠、出産時期は、色々ホルモンが普段と違って、自分の意思じゃどうにもできないのよ、、ほんっとに
+8
-16
-
1302. 匿名 2017/10/07(土) 15:23:13
>>1284
妊娠したから辞めますって女ばかりになったら最初から女性を雇うのやめる世の中になるかもしれない
まぁしわ寄せがーって叫んでる人達は自分の事しか考えてないからどうでもいいのかもしれないけど+15
-10
-
1303. 匿名 2017/10/07(土) 15:23:31
働くってことは、色んな立場の人と
一緒に接することだししょうがない部分も
あると思うし私も正直とても気持ちわかる。
前職で私も子持ち優先で有給ずれたり、
ゴールデンウィークなんかも
変わりに出たことあった。今って
妊婦さん子持ち優先が多いんよね。
でも私も若いし出会いや彼氏との時間が
それで犠牲になり、恋愛や結婚のやりくりが
休みとれないとか会う機会が少ないとかで
すれ違いでできなくなってしまうんだよね。
正直これには、物凄く子持ちの人を
くっそーーって思った笑
若者に優しくないよね。我慢しなくていい
ときもあれば自分が適応することも大事なときもあったりして難しいせど
どうしても嫌だったら転職してみても
いいと思います!+24
-0
-
1304. 匿名 2017/10/07(土) 15:24:21
>>1293
それか日雇労働者すればいいと思う。
日雇労働者なら、妊娠したらもう就業申請せずに働かなければいいだけだし。+6
-0
-
1305. 匿名 2017/10/07(土) 15:24:38
>>1301
自分の意志でもどうにかできないのに
それを何故他人が理解できると思うの?+9
-1
-
1306. 匿名 2017/10/07(土) 15:25:11
なんでみんなこんなところで辞めろとか邪魔だとか言えるのに
会社や本人に直接言わないの?+9
-9
-
1307. 匿名 2017/10/07(土) 15:25:15
結婚希望、子供ほしいと思ってる人の採用率を下げて自分はばんばん働きますっていう女性の採用率が上がったらいいよね、辞められたり妊婦なんかは会社にとって迷惑そのものだからね+16
-5
-
1308. 匿名 2017/10/07(土) 15:25:38
>>1298
上にいっても妊婦が働く意思がある以上、増員は出来ないって書いてあるじゃん
妊婦に休職や退職を勧めるのもマタハラになるから言えないとも書いてあるよ
+10
-0
-
1309. 匿名 2017/10/07(土) 15:26:16
>>1301
このトピには妊娠してないのにおかしくなってる人ばっかだけどそれはどうして?+5
-2
-
1310. 匿名 2017/10/07(土) 15:26:24
>>1303
少子化対策なら、すでに子供いる人より
あなたみたいに若くてこれから子供産む人を優先したほうがいいと思うの・・・
妊婦のフォローで結婚・出産の機会を奪ったらそれこそ少子化が進むんじゃないのかな・・・+8
-3
-
1311. 匿名 2017/10/07(土) 15:26:39
高齢独身はとか子なしのこと見下す子持ちって親の資格ないと思うし、そんな親に育てられた子供のほうが生きる価値ないと思うわ。犯罪者予備軍でしかないでしょ、おかしな親に育てられてんだから。税金使って育てる価値もないような子供なんだよ他人から見れば。だいたいよその子供なんて他人にとっちゃ天使でもなんでもないし。それなのに高齢独身は~とか小梨は~とか言うやつって頭おかしいと思う。自分の子供がどれだけ他人の世話になってるか想像できれば高齢独身やら小梨の悪口はいえないはず。+22
-3
-
1312. 匿名 2017/10/07(土) 15:27:19
>>1308
そうなんだ!
ならもうそんな会社辞めるしかないよ。
ここで文句言ってたって何も変わらないもん。+2
-3
-
1313. 匿名 2017/10/07(土) 15:27:26
妊婦さんが同時に複数いて、急に何ヶ月も休んだのでそのフォローで残業続き、休憩なし、3人分の仕事をひとりでしました。生理止まりました。
そのうち1人の妊婦さんは戻ってきても頭お花畑で、妊娠ってたーいへーんとか職場でもぺちゃくちゃ話してて、結局つわりで病欠、保育園見つからなくて育休延長中に2人目妊娠でまた数ヶ月の病欠後、産休に入って合計4年近く休職中です。
実家が近所なので、つわりで病欠中も元気そうに外食に出かけてるの見たことはあるのですが、会社に報告してもマタハラっていわれそうで報告してません。
こういう一部のずる賢い人が妊娠になっただけの話ですが、
妊婦さんにしろ病気にしろ、配慮するのは当然だけど、妊婦のフォローばっかりさせられても
自分が妊娠しないかぎり休めませんしこれといって昇級もありません。
そのせいか同期の男性や若手は辞めていきました。
誰かが代わりに仕事してるんだから、フォロー分の給与なり人員補充してくれない会社が一番悪いんだけど自分が妊娠したら、早めに会社同僚には報告してできる限り迷惑にならないようにしたい。+20
-5
-
1314. 匿名 2017/10/07(土) 15:27:40
お互い様。
不毛な言い争い。+5
-8
-
1315. 匿名 2017/10/07(土) 15:27:42
>>1302
でもそうなったら旦那の収入が増えるからそれはそれで子供もう一人ぐらい作れるかも+2
-1
-
1316. 匿名 2017/10/07(土) 15:27:52
悪阻で、ケトン体が尿に出ればだいたい重症妊娠悪阻と診断書もらえるけど。
そこに至るまでの期間はきつくても診断書書いてくれない医師もいるかも。
悪阻って本当にしんどくて、生きているのが精一杯て人もいると思うよ。
妊婦の人が、休んで当たり前って悪びれる様子がないとかはダメだと思うけど。
いつか、あなただって、休む時が来るかもよ?+5
-12
-
1317. 匿名 2017/10/07(土) 15:28:03
>>1306
そんなこといったらマタハラマタハラって騒がれるよ、普通に妊婦さんが会社に説明したりすればいいよね
妊婦様甘えすぎw+12
-3
-
1318. 匿名 2017/10/07(土) 15:28:12
>>1260
同意見です。
子持ちが子どもの風邪や学校の用事で休むのも、
独身や子なしが旅行や家の用で休むのも、「私事都合」に変わりないのに、当然のように子持ち優先なんですよね。
有給は理由を問わず取得できるはずなのに、「子どもが~」ってわざわざ言われちゃうと、「子ども絡みなんだから仕方ないよね!?」と暗に言われているようで、なんだかなーと思います。
子持ち&妊婦のフォロー手当でもいただきたいです。+31
-4
-
1319. 匿名 2017/10/07(土) 15:28:35
休む人も仕事代わりにしてくれている人に感謝はすべきだよ、つわりはしんどいけれどさ。それに日頃の仕事の仕方とか信頼関係とかも大切で、その時ばっかり頼られても迷惑。+12
-0
-
1320. 匿名 2017/10/07(土) 15:29:48
冷たい言い方かもしれないけど、同僚が結婚しようが、妊娠、出産しようが私の人生に何の関係もない。
黙々と仕事をするのみ。+30
-0
-
1321. 匿名 2017/10/07(土) 15:30:05
>>6
だからなに?+7
-1
-
1322. 匿名 2017/10/07(土) 15:30:23
>>1274
そんなのみんな知らないって。もしそうだとしても流産したら働いてたせいだって思うでしょ+3
-2
-
1323. 匿名 2017/10/07(土) 15:31:25
大して能力がないやつが休まず毎日働けます!って言ってもねぇ。それなら産休育休で数年いなくても、仕事できる人に戻ってきてほしいわ。
会社側としてはこんな考えよ。+6
-5
-
1324. 匿名 2017/10/07(土) 15:31:36
>>1318
ほんとこれ。
空気読めないふりして言ってみたいわ~
家でゴロゴロしていようが、旅行に行こうが、別に有休を取る権利は変わりませんよね~って。+12
-0
-
1325. 匿名 2017/10/07(土) 15:31:40
同僚が悪阻が辛くて数週間休んで、また2,3日出ては数週間休み…を繰り返してるんだけど、もう一気にそのまま休んほしい。
そうしたらもう居ないと見なして会社は代替の人を入れられるのに、まだ出る気だから補充出来ない。
仕事もその子が出てきた時のために、と、資料とか取ってあるけど、それも負担なんだよね、こっちは。
出る、休むを繰り返さないで、とにかく生まれるまで休んでください!!!!+14
-0
-
1326. 匿名 2017/10/07(土) 15:31:46
>>1315
結婚してる人にはいいのかもだけど辞めろ辞めろ言ってる人は独身だと思うから何も得しない…+3
-3
-
1327. 匿名 2017/10/07(土) 15:31:47
>>1308
だったらあなたが転職したらいいのでは?
会社には会社の決まりがあるならそれに従うか
辞めるかのどっちかしなかないよね。
ブツクサ文句言ってるひまあるなら職安にでも行ってきな+2
-7
-
1328. 匿名 2017/10/07(土) 15:31:52
妊婦さんの性格にもよるかも。仕事ができて、気遣いができる人だったら、産休明けもぜひ一緒に働きたいから時短の時もフォローしてあげようって気持ちになる。
でも仕事できずに性格も悪い人だったら、なんであなたのフォローなんかしなくちゃいけないのって頭にくるかも。
妊婦じゃなくて、風邪や病気とかの場合でも同じかも。要はその人の人間性の問題かも。+7
-2
-
1329. 匿名 2017/10/07(土) 15:31:58
妊娠辛い辛いって叫んでるやつは馬鹿かよ
自分で決めたことだろ他人に文句言われようが少しは我慢しろよ+14
-3
-
1330. 匿名 2017/10/07(土) 15:32:23
スーパーで、人混みの中で妊婦さんにぶつかってしまったおばちゃん。
ごめんなさいって謝っていましたが、大げさによろけてお腹をさすりながら睨みつけていた妊婦さんがいました。
周りの人も見てましたが、そんなに勢いよくぶつかったわけでもないし、お腹にぶつかったわけでもないです。
そんな人がいるから、普通に生活してる妊婦さんが肩身の狭い想いをするんでしょうね
+35
-4
-
1331. 匿名 2017/10/07(土) 15:32:40
100歩譲って職場からフォローされてる人はその恩をいつどんな形で返してくれるの?
自分の給料から負担してもらった分志かなんかくれるなら分かるけど。
体調良くなったり、できる限りはサービス残業かなんかやって仕事進めてくれたりするわけ?
結局お互い様でもなんでもなくフォローしろしろ言うだけで一方的に迷惑かけてる側だからあまり多くを望んではいけないんじゃない?+21
-3
-
1332. 匿名 2017/10/07(土) 15:32:41
休んでも本人の仕事量だけが増えて迷惑がかからない職業なら誰も何も言わないんだけどね。+8
-0
-
1333. 匿名 2017/10/07(土) 15:32:43
>>1316
つわりがしんどいのも苦しいのもわかるから、だからそんな状態なら働けないでしょ?だから辞めようねって話よ
+8
-0
-
1334. 匿名 2017/10/07(土) 15:33:08
>>1323
数年もいないのに戦力になるはずないよ+8
-0
-
1335. 匿名 2017/10/07(土) 15:34:25
会社というか社会が女性が働きにくい環境作っている感じだね。
不妊治療で体調悪くて休みがちの人や、癌が分かった人もクビにされたりするし。+9
-1
-
1336. 匿名 2017/10/07(土) 15:34:31
>>1328
迷惑がられてる人は今までの行いが返ってきたんだね+3
-1
-
1337. 匿名 2017/10/07(土) 15:34:51
>>1274
初期もいつかによるよ、、、+2
-0
-
1338. 匿名 2017/10/07(土) 15:34:56
なんで他人が欲しいものを手に入れる為に周りが協力しなきゃいけないわけ??
病気でもなく好きで妊娠してるんでしょ。
子供も欲しいお金も欲しい自由に休みたいって、欲が深すぎる。+22
-7
-
1339. 匿名 2017/10/07(土) 15:35:24
>>1332
そうだね。自宅でもらできる仕事内容なら問題ないんだけどねー。私の職場は現場でナンボだし体力必要だから妊娠には無理。それでも働こうととする人はお腹の子殺したいのかなと思っちゃうよ。まあ、来ても実際働かないんだけどね。週に3〜4日は休むね。ホント迷惑。+6
-1
-
1340. 匿名 2017/10/07(土) 15:36:43
>>1323
いつ帰ってくるかわかんないような人には期待してないし戻ってきてほしいなんて思ってないよ、それだったら会社は新しい人材を確保するだろうしね+9
-0
-
1341. 匿名 2017/10/07(土) 15:37:16
>>1283
そうかなぁ。自己都合で他人からフォロー求める人の方が乱暴で人格疑いますけど。+10
-1
-
1342. 匿名 2017/10/07(土) 15:38:00
今2人目妊娠中。1人目の時も2人目の時も自分の体調で休んだことは一度もない。周りからはつわりないんだね〜いいね〜って言われるけど違うよ?常に気持ち悪さあるし、あなた達の知らないところで吐いてるよ?でもただでさえ育休入ると迷惑かけるから、今は頑張ってるんだよ。+7
-2
-
1343. 匿名 2017/10/07(土) 15:38:03
旦那に対しては逆マタハラしてます。今、3人目の妊娠中ですが、1人目の時は悪阻キツかったものの接客業を頑張ってました。
2人目も1人目のの相手頑張りました。
3人目の妊娠くらい旦那に言いたいこといって家事も頑張りすぎず楽していいと思いました。+2
-2
-
1344. 匿名 2017/10/07(土) 15:38:15
>>1338
子持ちは皆わがままで強欲です。
+7
-2
-
1345. 匿名 2017/10/07(土) 15:38:41
逆マタハラって社会問題だね!
ここまでトピ伸びてるし、数年前資生堂ショックってあったよね
友達も資生堂で働いてたけど妊婦や、育休社員の尻拭いで土日休み貰えなくて彼氏とすれ違って別れてて本当に可哀想だった!
+21
-1
-
1346. 匿名 2017/10/07(土) 15:39:03
妊婦というか、もともと自己中で周りに感謝する気持ちを持たないアホな子が妊娠すると「妊婦様」になるんだよね。
常識的な人が妊婦になると、妊娠する前も後も変わらず、周りの人には感謝する気持ちがあるし、自分が抜ける時の仕事もあらかじめ資料作ってたり、上手く回るように手を尽くしてるから迷惑はかからないんだよね。
一部のアホな妊娠様のせいで、妊婦さん全員が責められちゃうのは辛い状況ですね。+12
-0
-
1347. 匿名 2017/10/07(土) 15:40:15
荒れて来ましたね〜wwww
妊娠どころか結婚できなかったブスおば対結婚もできて妊娠出産経験ある女
どっちが勝つのかにゃ〜wwww+7
-11
-
1348. 匿名 2017/10/07(土) 15:41:07
>>1287
じゃあ、しなければいいよ。
個人の自由だし。
妊娠した人はそういうのに耐えても頑張って産んでるの。+4
-3
-
1349. 匿名 2017/10/07(土) 15:41:18
>>1347
にゃ〜とかキモ
アタマわいてそう+8
-3
-
1350. 匿名 2017/10/07(土) 15:41:41
資生堂ショック+1
-0
-
1351. 匿名 2017/10/07(土) 15:41:44
正直仕事が出来て必要な人員ってそんなに多くないよね。
本当に仕事が出来て必要とされてる人はこんな妊婦様みたいな思考にはならないんだよね。
あまり必要とされてない重荷社員が1番こういう逆マタハラしてるんですよ。+18
-4
-
1352. 匿名 2017/10/07(土) 15:41:51
>>45
母子ともに無事だったから言える事。
あなたが大丈夫だからって、妊婦みんなが大丈夫なわけではないよ。
妊婦なのを盾にしてサボろうとするような人は別として、無理して不幸な結果になったら、本人も周りもいたたまれないよ。+15
-2
-
1353. 匿名 2017/10/07(土) 15:42:27
会社が悪い!
でも主さんも同じ立場になったらどうする?
女の敵は女、結局お互いに働きにくい社会をつくってる。+9
-4
-
1354. 匿名 2017/10/07(土) 15:42:31
>>1306
実際会社で言ってたらマタハラだとか器が小さいとか言われるんだからここでしか言えないんだよ。
実際に言ったら人間性疑われるでしょ?+20
-3
-
1355. 匿名 2017/10/07(土) 15:42:46
>>1349
おまえも大概きもいよ〜www+2
-4
-
1356. 匿名 2017/10/07(土) 15:43:04
妊婦や子持ちの人ほど、ブスでデブだったりするよね。男が妥協しまくりで結婚したのがわかる。+6
-16
-
1357. 匿名 2017/10/07(土) 15:43:08
正社員制度を廃止して全員契約制にしてしまえばいいのでは?
長期働けない人はすぐにやめてもらう。そのかわりポスト飽き次第年齢関係なく柔軟に採用するような仕組みが整えば必要な人ならまた呼ばれるし不要な人は切られる。できないうえずうずうしい正社員がたくさんいるから制度疲労起こしてる。男だからという理由でずっと総合職やってる無能も入れ替えが必要。ゆとり世代なんて上の世代の非正規よりできないんだからお引き取り願うべきだし。新卒で入った会社に誰もが居座ること自体がおかしい。+29
-1
-
1358. 匿名 2017/10/07(土) 15:43:23
>>1302
そうだね。でも私はそれでいいと思う。だって今の世の中保育園に預けるために働くとか、わけわからない状態だもん。保育園に預けずに自分で育てることが子供にとってもいいのに、矛盾してるよ。女性が雇ってもらえない時代になれば、みんな家庭に収まるしかなくなるんだから、少子化が少し緩和されるんじゃない?+13
-6
-
1359. 匿名 2017/10/07(土) 15:43:28
>>1335
女性が働きにくい環境ってより会社は優秀でやめない人を大事に扱うでしょ、自分が社長だったら結婚していつ辞めるかわからないような女雇うよりは一生働いてくれる男を雇う
つまりは女が不遇なのはしょうがないんだよ+8
-1
-
1360. 匿名 2017/10/07(土) 15:43:36
>>1351
必要な人に限って迷惑かけたくないって言ってやめちゃうよね+20
-0
-
1361. 匿名 2017/10/07(土) 15:44:19
妊娠したら辞めます!なんて言われてたらキリがないって人いたけど
妊娠してキツいから辞めますって言う女性はぶら下がり社員が多いから
むしろ妊婦で苦しいので辞めます。
ってはっきり言ってくれた方がいい人材が残るので逆に効率いいと思うよ。+19
-2
-
1362. 匿名 2017/10/07(土) 15:45:10
非モテの子ほど結婚・妊婦で頭がお花畑になるから、気持ち悪いんだよね。
+10
-3
-
1363. 匿名 2017/10/07(土) 15:45:59
>>1359
まぁ、でも今のご時世男もあまりあてにならないからね。
各会社がきちんと見極めてくれるようになってくれるといいんだけどね。+2
-0
-
1364. 匿名 2017/10/07(土) 15:46:07
>>1354
ビビって言えないの?+1
-5
-
1365. 匿名 2017/10/07(土) 15:46:22
>>1296
余裕もたずに妊娠する人も多いからどっちもどっち。正社員で週に1、2日しか来ないって異常だよ。そうなっても辞めて欲しくない人材でもないから文句出るんだろうしね。+11
-0
-
1366. 匿名 2017/10/07(土) 15:46:25
2個下の同僚が妊娠してシフトがほぼ同じサイクルだったので力仕事なんかはそれとなくやってた。
ある日その子に「あなたも子供つくればいいのに・・・人に優しくなれるよ」って自分のお腹さすさすなでなでしながら言われたんだけどこれって逆マタハラですか?+49
-1
-
1367. 匿名 2017/10/07(土) 15:46:47
>>1357
それやると安定している男性もいないから未婚率が増えるよ+2
-1
-
1368. 匿名 2017/10/07(土) 15:46:50
同僚に
「妊婦でも働かなくてはいけないから協力しろ気を使え!」って訴えるのおかしいよ?
本来、訴える相手はまず旦那でしょ!
奥さんが大変なのに働かないといけない状況にする無能っぷりな旦那とそれを選んだ自分。
それから自分の親に頼れよ。
迷惑かける相手が違うだろ。+28
-2
-
1369. 匿名 2017/10/07(土) 15:47:22
会社が悪いって言ってる人は会社も妊婦の顔色伺いながら相当なストレス抱えてると思うよ、妊婦は会社のお荷物だってこと自覚しな
+17
-1
-
1370. 匿名 2017/10/07(土) 15:47:24
>妊婦のフォローで結婚・出産の機会を奪ったらそ>れこそ少子化が進むんじゃないのかな・・・
それは考えにくいことだし、ないでしょう。笑
素直で心も綺麗で、若く、外見も少し良ければ
周りの男性陣、すぐ来ます。
高齢未婚ババチョンが日本の少子化工作必死で、私達20代になりすましていたりするから
ますます高齢未婚ババチョンが老若男女から嫌われ、離れていってるんですよねー。
私は15年以上前からネットで子供が嫌いと叩かれた世代なんで、高齢未婚ババチョンを見ると軽蔑しかしません。
だいたい、高齢未婚ババなんかやっている時点で、自称自立しているんだから、他人から老後の面倒の施しは考えられないもんねー。乞食みたい。
+2
-14
-
1371. 匿名 2017/10/07(土) 15:47:24
>>1307
そんなこと言ってたら本当に独身税、子なし税とられそうだわ+5
-1
-
1372. 匿名 2017/10/07(土) 15:47:35
周りの迷惑になってしまうから、と早めに産休育休とれば会社側からネチネチ
ギリギリまで頑張ろうとすると同僚からネチネチ
もうめんどくさいから女は社会になんか出ないで結婚妊娠出産子育てだけしたらいいんじゃないか。
金稼ぐのは男に任せられる社会にしてさ。+10
-2
-
1373. 匿名 2017/10/07(土) 15:47:55
>>1357
確かに。一理ある。無能で居座り続けるのは妊婦に限ったことじゃないしね。海外だと、そういう雇い方の国も多いみたいだけど、日本はどこまで改革できるだろうね。ゆとり世代はホント根性なくて使えない奴多いわ。優秀な子もいるんだろうけど、そういう子はうちの職種は選ばない。+7
-0
-
1374. 匿名 2017/10/07(土) 15:48:02
>>1366
力仕事をかわりにやってあげるのは優しくないんだ?
もうやらなくていいよ+23
-0
-
1375. 匿名 2017/10/07(土) 15:48:24
>>1364
あなた会社でビビってなければ何でも言っちゃうの?そんな感じの人いるけど周りはいい加減にしてくれって思ってるよ(笑)+2
-1
-
1376. 匿名 2017/10/07(土) 15:49:06
>>1359
高齢未婚ババアにはデブスが多い。
妥協する気のある男からすら見向きもされないw
高齢未婚ババチョンは日本人じゃないしねー。+1
-12
-
1377. 匿名 2017/10/07(土) 15:49:15
>>1358
そっそんなことになったら~
また、誰が飯食わしてやってるんだ!ってちゃぶ台ひっくり返す男が溢れかえるんじゃない?
だから、思うんだけど、
この世の男どもは
自分の子供を産んでくれる女性を神のように扱うくらいの世の中になれば
問題解決だと思うわ。+7
-1
-
1378. 匿名 2017/10/07(土) 15:49:34
>>1372
そうなると今度は姑からネチネチ
ご近所さんからネチネチ
老後に息子の嫁からネチネチ+3
-0
-
1379. 匿名 2017/10/07(土) 15:50:05
なるほど。
赤ちゃん産むのやめましょう。
みんな、外国人に狙われていく日々おくればいんじゃねーの。その怖さも知らずに妊婦いじめすればいいんじゃねーの(笑)+9
-2
-
1380. 匿名 2017/10/07(土) 15:50:12
妊婦さんはとりあえず一旦落ち着くまで仕事辞めてみたいな言い方はできないの?
妊婦様も悪いけど言い方も考えないと、
やめろや邪魔などは言い方悪すぎるよ+15
-0
-
1381. 匿名 2017/10/07(土) 15:50:12
>>1366
妊婦になるとお花畑になって他人に無神経なこと言い出すんだねーって言ってやりたいわ
聖母にでもなったつもりかよお荷物社員が。+9
-1
-
1382. 匿名 2017/10/07(土) 15:50:28
>>1325
同じ状況になったことがあります。
その人がずっと休むことになれば人員補充できるのになあ、と思ってました。
最悪、人員補充がなくても、その人の仕事を私が引き継いで自分の仕事になるなら、計画立てて処理できるのに、その人が来たり来なかったりだと、自分で処理したことを一応引き継がなきゃいけないから手間なんですよね…。
仕事のやりとりがある部署の人から「〇〇さんはいつ頃まで休みですか?」と言われても「数日…くらいかと思いますけど、不明です…スミマセン」とゴニョゴニョ濁すしかないし、こっちが謝らなきゃいけないし。+10
-1
-
1383. 匿名 2017/10/07(土) 15:50:41
てかここ作り話みたいな話多いな(笑)+2
-3
-
1384. 匿名 2017/10/07(土) 15:50:43
>>1356
わかるw子持ちのオバさんって自分の顔や体を鏡で見たことあるのかな?
ブスで汚い肌の顔と贅肉たっっっぷりなボディの持ち主のくせに「結婚したアタシ、勝ち組」とか思ってるのかな?勘違いーーーwwwwww
周りの人はあなたの痛々しい行動に全員クスクス笑ってるよ〜。+4
-10
-
1385. 匿名 2017/10/07(土) 15:50:45
>>45
あなたみたいな人がいるから他の人が妊婦さんを悪く言っちゃうんじゃない?
やればできるでしょ、みたいな。
不正出血あって結局早産の帝王切開とか全然大丈夫じゃないでしょう。
こどもに何かあったらどうするの。
でも結局は会社の制度の問題が大きいと思う。+2
-3
-
1386. 匿名 2017/10/07(土) 15:50:53
>>1351
管理者の立場から見たら、妊婦だろうがなかろうが仕事出来ない社員は一定数いるし、どっちのフォローもしているので本当にどっちもどっちだなっと思います。
もちろん妊婦さんでも仕事出来る方もいますから。
出来ない人がフォロー大変とか……あなたが言う!?
って。辞めろって言ってる人も影ではあなたの方が辞めろって言われているかもしれませんよ。
お互い様です。
+2
-12
-
1387. 匿名 2017/10/07(土) 15:51:14
もうさ、妊婦は休んでなよ。
その妊婦にあげるはずの給料を残りの部署が頭割りで配布。
これがいいと思う+31
-1
-
1388. 匿名 2017/10/07(土) 15:51:31
少子化になるのはしょうがないと思うし、私は移民を受け入れるんでもいいと思う+2
-5
-
1389. 匿名 2017/10/07(土) 15:52:21
未来のことも考えない今の人たち。
日本人では、なくて中国人とか増えていくんだろねー。
高齢化社会どうなるんだろね?+3
-2
-
1390. 匿名 2017/10/07(土) 15:52:43
お花畑妊婦はたしかに今まで誰にも気にかけてもらえなかった、誰にも見向きもされなかったような地味な女に多いわ。+17
-0
-
1391. 匿名 2017/10/07(土) 15:53:05
>>1378
あくまで会社という組織に属する社員という立場だからネチネチに耐えるのであって
姑も近所さんも息子の嫁もほぼ他人(付き合いにメリットも恐らく無い)だからシカトでオーケー。+0
-0
-
1392. 匿名 2017/10/07(土) 15:53:29
簡単に「辞めたら?」って言う人は、その程度の仕事しかしてないから言えるんだろうね。+2
-15
-
1393. 匿名 2017/10/07(土) 15:53:38
>>1388
移民受け入れると労働単価安いから日本人に仕事なくなるよ
アメリカやヨーロッパで移民排斥の方向に進んでいる原因+1
-1
-
1394. 匿名 2017/10/07(土) 15:54:19
>>1361
私は迷惑だとか思わないからそんなこと言わないよ。
ここで暴言はいてる人たちはそうなんじゃないかな?ってだけ。
うちの会社の社長は、人が増えると言うことは会社にとっても本人にとっても素晴らしい事だと言える人。
今妊娠中だけどおかげさまで体調いいから休まず出勤できるし、若い子のフォローも変わらずできてるよ。まあ、こんなの希だよね。+0
-4
-
1395. 匿名 2017/10/07(土) 15:54:34
逆マタハラていう言い方は腹立つなぁて思う。私の仕事場はパートの主婦の方が多い職場だったので、みんな気にかけてくれたりしたよ!!でも、1人目の時は仕事も大切だったので、悪阻なんて言って休んだりしたらみんなに迷惑かけないか心配で休むていうことは、考えられなかった。でも、仕事場で責任取れないような事態になったりするくらいなら、辞めたり、休んだりするべきだと思う。結局、何かあったら会社は本人の責任にしてくるから。+4
-1
-
1396. 匿名 2017/10/07(土) 15:54:45
>>1390
(ホントのこと言っちゃダメやで
たしかに可愛い子はちやほやされ慣れてるから
周りに反感買わずに立ち回る方法を身に着けてるけど)+1
-0
-
1397. 匿名 2017/10/07(土) 15:54:48
>>1375
何にも考えないで発言はしないけど
同じ思いの人が居れば私は会社の人と相談し合ったりして社長に話はしたことあるよ?
そりゃ何でもかんでもってわけにはいかないけどね。+2
-0
-
1398. 匿名 2017/10/07(土) 15:54:50
>>1386
すみません。管理側なので言ってます+3
-0
-
1399. 匿名 2017/10/07(土) 15:55:42
>>1358
そんな世界は独身女は働けなくて詰む+2
-0
-
1400. 匿名 2017/10/07(土) 15:56:03
>>1377
あーそうかー。確かに馬鹿で権力振りかざしたい男と結婚しちゃうとねー。そういう悲劇もうまれるわなー。でも、子供のこと一番に考えるとお母さんと一緒に過ごして、せめて中学生ぐらいまでは家に帰ればお母さんが待っているって環境で健やかに育ってほしい+4
-1
-
1401. 匿名 2017/10/07(土) 15:56:21
>>1390
自分そのものに価値がないから、子供ができたら周りからちょっとチヤホヤされて舞い上がっちゃうんだろうね。なんだかそれが痛々しくて見てられないんだよね。+20
-2
-
1402. 匿名 2017/10/07(土) 15:56:25
>>1387
まさに今、妊娠中で1週間の内1日2日しかこない同僚のフォローしてるけど同僚の給料半分くれよと思ってる笑
水曜日から休んでるから彼女は6連休だよ笑
辞めて欲しいけど悪阻が落ち着いたら働きたいだって笑+38
-5
-
1403. 匿名 2017/10/07(土) 15:56:29
もー女は働かなくても生活していける世の中にして欲しいわ
誰だよ 男女平等とか騒ぎ出した奴ら
出産、育児とかまじで大変なのに、さらに家事をしながら男と同等に働くなんて無理だわ+41
-4
-
1404. 匿名 2017/10/07(土) 15:57:13
>>1391
地域に寄るけど近所付き合い無いと震災あった時大変だよ+0
-0
-
1405. 匿名 2017/10/07(土) 15:57:28
>>1384
既婚子持ちに親でも殺されたの???
その言葉を発してる自分の顔を鏡で見てみ?
+7
-2
-
1406. 匿名 2017/10/07(土) 15:57:38
>>1364
ビビる云々より訴えられたら金銭が発生するじゃん。+4
-0
-
1407. 匿名 2017/10/07(土) 15:58:18
>>1403
まぁ、そうなると、割り勘派の方もまた何かと考え変わるよね~+2
-0
-
1408. 匿名 2017/10/07(土) 15:58:24
前の職場で管理職してる時、妊婦や子持ちママがしょっちゅう急に休んで大変だった。
でも、すごく気を遣ってくれる人は、急に休んだからとお詫びにお菓子とか持ってきてくれる人だったんだけど、その人が悪い訳じゃないのに。。とすごく申し訳なかった。
今思えば妊婦や子持ちママが悪いんじゃなくて、急に休む可能性が高い人がいるのに、人員体制を整えてくれない会社が1番の悪者だよなと思う。+13
-6
-
1409. 匿名 2017/10/07(土) 15:58:27
>>1375
可哀想な職場で働いてるんだねww
働きにくいところでしか雇ってもらえなかったんだねww+0
-0
-
1410. 匿名 2017/10/07(土) 15:58:49
>>1403
大まかに言ったら、言い出したのは女とリベラルだね。+4
-0
-
1411. 匿名 2017/10/07(土) 15:59:09
>>1384
子持ちおばさんだってきっと誰もそんな風に思ってないだろうし、あなたはだから結婚できないんだよ+5
-4
-
1412. 匿名 2017/10/07(土) 15:59:33
こんだけ色々世の中医学が進んでるんだから
いっそのこと妊娠出産は代理母で固定しちゃえばいいのにね。+3
-7
-
1413. 匿名 2017/10/07(土) 15:59:40
妊婦様の特徴
妊娠前「妊娠したらやめろ!周りの迷惑考えろ!ぎゃくマタハラだー!!」
妊娠後「こっちは妊婦なんだから気を使え!つわり辛いなら辞めろ?マタハラだー!!」+25
-4
-
1414. 匿名 2017/10/07(土) 16:00:13
>>1399
まあ、そうなんだけど、もうそこまで追い込まれたら結婚するかな?と。それか、極論になっちゃうけど「私は結婚もしないし子供もつくりません」って契約するとか?でも、それもちょっと人権がないか…。でも結婚して子供も仕事も収入もってのは欲張りだし周りに迷惑がかかるからかんべんしてほしい。+1
-1
-
1415. 匿名 2017/10/07(土) 16:00:21
>>1401
何にも価値がない高齢未婚ババアに言われてもw
結婚も子供もいないならまだしも、
他人に攻撃的にしているチョンみたいなババア
気持ち悪ー!+2
-10
-
1416. 匿名 2017/10/07(土) 16:00:35
ほんと馬鹿多いね 笑
会社が悪いって言ったって、そんな急に人員補充出来る訳ないでしょ!?
しかも、妊婦様復帰したら辞めさせられる予定の期限付きで…。
日頃から備えろって話になると、結局女雇うには倍のコスト掛かるから必要ないつて話になりそう 笑
またこうやって自分達の首を絞めて女性差別だ!って言い始めるんだろうな。+25
-4
-
1417. 匿名 2017/10/07(土) 16:00:57
>>1404
こっちも自分の家族守るだけで精一杯だし、皆もそうなんじゃない?みんなで助け合い~なんて緊急事態の時ほど難しいものだよ。3.11の時に悟ったわ。+5
-1
-
1418. 匿名 2017/10/07(土) 16:01:05
人により程度はあるかもしれませんが、悪阻ってほんとに辛いですよ。
わたしはインフルエンザに毎日かかる方が断然マシだと思いました。+2
-13
-
1419. 匿名 2017/10/07(土) 16:01:38
主、未婚の若い女の子?結婚したら妊娠する前に寿退社してね。妊娠ってわかった瞬間に母になり体が子供を守ろうと成長させようとものすごいことになるんだよ。つわりだってそう。病気じゃないし、人により軽い重いあるけど自分は絶対に休まずと働けるのね?そんな考えはやめておこう。そばで妊婦の動き調べたり、お腹さわらせてもらいな。母体安全第一だよ。
+4
-19
-
1420. 匿名 2017/10/07(土) 16:01:51
>>1406
なんで会社に話するだけで訴えられるの?+4
-1
-
1421. 匿名 2017/10/07(土) 16:02:00
>>1403
男は男女平等をバカにする風潮もあるんだよね
女が勝手に男の領分に入ったんだから家事も育児もやりたくないなんて奴ばっかり+5
-2
-
1422. 匿名 2017/10/07(土) 16:02:37
なんだか、市役所務めの男性が横領して捕まってしまったら
横領できる管理しかしない役所側に問題がある
って言ってたけど…妊婦の職場迷惑も大して変わらない気がしちゃう。
何でもかんでも会社のせい。労働基準法のせい。+10
-1
-
1423. 匿名 2017/10/07(土) 16:03:22
>>1418
そんなの殆どの妊婦が知ってますが
だからなに?+5
-2
-
1424. 匿名 2017/10/07(土) 16:03:37
>>1364
私は迷惑だとか思わないからそんなこと言わないよ。
ここで暴言はいてる人たちはそうなんじゃないかな?ってだけ。
うちの会社の社長は、人が増えると言うことは会社にとっても本人にとっても素晴らしい事だと言える人。
今妊娠中だけどおかげさまで体調いいから休まず出勤できるし、若い子のフォローも変わらずできてるよ。まあ、こんなの希だよね。
+2
-10
-
1425. 匿名 2017/10/07(土) 16:03:59
ちょっとトピずれだけど、堕胎経験を悪びれもなく話してた友達が子供生んだとたんにやたら命の大切さを語りだして、コウノドリ見て~!!感動するから~と言ってきて、モヤモヤイライラする。
前は妊婦がお腹撫でてるの見て文句言ってるような子だったのに…。
こんな風に思うってもう友達じゃないのかな…。+16
-1
-
1426. 匿名 2017/10/07(土) 16:04:10
不慮の事故での怪我や病気じゃなくて
自分が子供欲しくてセックスして妊娠して悪阻になっただけなのに、
苦しい辛いと周りに迷惑かけるから嫌がられるんだよ。+21
-5
-
1427. 匿名 2017/10/07(土) 16:04:19
昔みたいに女は18やそこらで嫁に行き、子供産んで家庭を守り、男が外に働きに出れば問題解決。
ややこしい世の中になったのがいけない。+23
-2
-
1428. 匿名 2017/10/07(土) 16:04:54
>>1384
デブスな高齢未婚ババアには
妥協男すら近寄らない現実。
チョン脳の高齢未婚ババアは
同性の後輩からも馬鹿にされている。
同性の後輩?あんたがかつてネットで
ガキだの叩いていた相手だよw
高齢未婚ババアは老後1人で生きる自活した女にんだから、他人頼っちゃダメだよ。
ていうか、誰も手を差し伸べないけどw+3
-5
-
1429. 匿名 2017/10/07(土) 16:05:11
>>1425
ちょっとどころかすごいトピずれ。
そして価値観が合わなくなった時点で友達ではないと思う。+4
-0
-
1430. 匿名 2017/10/07(土) 16:05:28
>>1392
ちがうよ。むしろいてもいなくてもいいぐらいの仕事ならこっちだってそんなに目くじら立てて言わないよ。一人の穴がでかい仕事だからこそ、中途半端に抜けられると大変なの!だから、スパッとやめて一人補充してほしいわけ+8
-0
-
1431. 匿名 2017/10/07(土) 16:05:39
一番の理想は旦那の給料だけで生活できるか、妻は子供が小さいうちは短時間パートぐらいの仕事をするのが一番なんじゃないの?
子持ちフルタイム正社員なんて本人だって凄い大変だと思うんだが。。+18
-0
-
1432. 匿名 2017/10/07(土) 16:06:23
>>1428
通報されてそのうち書き込めなくなるよ+4
-0
-
1433. 匿名 2017/10/07(土) 16:06:37
やっぱり妊婦は働いたらいけないの?
産休育休なんのため?
パートでしたが臨月までだったのに早めにやめてくれと言われた。みんなが怖いからだって。+6
-15
-
1434. 匿名 2017/10/07(土) 16:06:56
がるちゃんに同意を求めたくなる気持ちもわかりますが、それでどうなる?
倒れそうなしわ寄せが来るならば、会社に言うべきでは?
悪阻(つわり)でしんどくても働こうとされると、それはそれで腹が立つんでしょう?+3
-0
-
1435. 匿名 2017/10/07(土) 16:06:58
赤ちゃん可愛いwwww
ひねくれババアと比べ物にならんくらい可愛いwwww+12
-15
-
1436. 匿名 2017/10/07(土) 16:07:07
なんだか妊娠して体調悪くしてまで働かなきゃならないって可哀想だね。+13
-1
-
1437. 匿名 2017/10/07(土) 16:07:08
>>1428
そんな小学生男子が言いそうな事を書き込んでイキってるから馬鹿な妊婦様だと馬鹿にされるんだよ。+9
-0
-
1438. 匿名 2017/10/07(土) 16:08:07
>>1331
見返りは会社に求めなよ
そんなこと思いながら仕事してるんだ。
絶対一緒に働きたくないタイプの人だな。+1
-5
-
1439. 匿名 2017/10/07(土) 16:08:10
>>1437
ホントだよね~(笑)
てか、むしろこの人小学生男子なんじゃないの?(笑)+3
-2
-
1440. 匿名 2017/10/07(土) 16:08:17
>>1014
自意識過剰な男だなほんとに
一応声かけただけだけなのにね。
+3
-2
-
1441. 匿名 2017/10/07(土) 16:08:23
私も妊娠した時、つわりがキツくてトイレとお友達でした。
幸い、専業主婦だったから職場とかに迷惑をかけたりはなかったけど、働いてるみんなはどうやって通勤ラッシュとか、仕事とかこなしてるんだろうってずっと疑問でした。
制度的には妊娠8か月くらいから産休OKだと思うんだけど、一番つらいつわりの時期に産休とれないってオニだなと思った。
妊婦側にも、それを支える社員側にも、負担のない制度が必要だと思いました。
+13
-0
-
1442. 匿名 2017/10/07(土) 16:08:45
昔の女性は子供背負って農業や家業をしながら家事もして、それでも人権は与えられず大変だったと思うよ。
のんびり専業主婦できてるのは一部の富裕層やここ数年だけでしょ。+4
-0
-
1443. 匿名 2017/10/07(土) 16:08:59
>>1435
で?
職場で迷惑かけないでね?+6
-0
-
1444. 匿名 2017/10/07(土) 16:09:20
>>1438
いやいや、それを当たり前と思ってる人との方が実際一緒に働きたくないって人多いと思うよ。+6
-0
-
1445. 匿名 2017/10/07(土) 16:09:44
賢い女は
妊婦さんに優しいし子供にも優しい。
幸福になる近道を知っている。
馬鹿な未婚ババアは
妊婦さんにも子供にも意地悪をして
老若男女から嫌われまくり。
老後1人で生きる身分。精々頑張ってねー+5
-19
-
1446. 匿名 2017/10/07(土) 16:09:58
自分のキャリアを棒に振りたくないから妊娠しても仕事辞めたくない→我儘、子供か仕事か選べ
旦那の稼ぎじゃ子供を育てられない!私も働いてお金を作らなくちゃ!→旦那の一馬力でどうにかならないなら子供なんか作るな
専業ババァだけどこう思った。+11
-1
-
1447. 匿名 2017/10/07(土) 16:10:00
>>1439
小学生男子はこんなオバサン相手にするよりゲームに時間を割くよ+2
-0
-
1448. 匿名 2017/10/07(土) 16:10:05
>>1443
は?ww+0
-0
-
1449. 匿名 2017/10/07(土) 16:10:17
>>1395
パート主婦は本音と建て前の達人よw
あなたに迷惑してても「大変ね大丈夫?(家にいろよバカ)」
>何かあったら会社は本人の責任にしてくるから。
妊娠してる状態だと本人がわかった上で働いてるんだから自己責任なのは当たり前+4
-0
-
1450. 匿名 2017/10/07(土) 16:10:55
私も妊婦だったけど人一倍、残業したし
悪阻ひどかったけど我慢してはたらいてたけどな。
妊婦だから〜って
やってもらって当たり前のようにしてる妊婦もいるけど
そんな妊婦ばかりじゃないってことわかってほしいな。
同じ妊婦でも会社にそういう人居たし。
逆に悪阻が軽かったんじゃないの?って言われそうだけどね。
むしろ、言われたら本人しかわからないのに腹が立つな。
+3
-1
-
1451. 匿名 2017/10/07(土) 16:11:10
>>1425
そう思うの、私だけじゃなかったんですね。
堕胎後に出産してからというもの、子どもがいることの良さとか子育ての大変さとか、若干上から語るようになった友達がいて、内心「じゃああのときの子も産んであげればよかったのに」と思うことがあります。
友達のそれ以外の部分は好きなのですが。
こちらもトピずれですみません。
+7
-1
-
1452. 匿名 2017/10/07(土) 16:11:33
>>1
週に1日2日来て頑張ってるじゃないですか。体調だけじゃなく心も不安定になったりすごく落ち込んだりして辛いですよ。+2
-22
-
1453. 匿名 2017/10/07(土) 16:11:44
>>1445
そういうあなたは結婚してるの?独身だったら笑う+14
-1
-
1454. 匿名 2017/10/07(土) 16:11:45
高齢未婚ババアは生きる価値すらない。
社会の寄生虫ダニ
結婚、家庭持たないんだから、
高齢未婚ババアは早く会社やめて
体力も気力もある男性と交代すべき。+4
-19
-
1455. 匿名 2017/10/07(土) 16:12:09
未妊のとき、主と同じように思ってたから、自分が妊婦になったとき穴を開けまいと無理しすぎて切迫早産で入院したよ!
こんな社会がおかしい。+12
-10
-
1456. 匿名 2017/10/07(土) 16:12:10
>>1433
ここでも多く意見が出てますが、やっぱり周りも怖いし気を遣うことは確かかも+21
-1
-
1457. 匿名 2017/10/07(土) 16:12:19
みんなそんなにバリバリキャリアウーマンなの?
本当に仕事できる人ってグチグチ言わなそう。中途半端な人達が陰で言ってそうなイメージ。+22
-17
-
1458. 匿名 2017/10/07(土) 16:12:26
>>1424
これにマイナスしてる人は、妊婦でも普段通り仕事できるのが面白くないんだね。
妊婦はつわりや体調不良で苦しめって?
+1
-11
-
1459. 匿名 2017/10/07(土) 16:13:02
代わりを入れない会社が悪いとか言ってるけど、
そんなすぐ代わってもらえるような仕事なら大した仕事してないんだから辞めちゃえばいいのに。
大した仕事してないのにキャリアも何もないでしょう?+28
-5
-
1460. 匿名 2017/10/07(土) 16:14:42
>>1453
ほんとほんと!
いい歳こいて高齢未婚だとかマジで笑えますよねーw+2
-19
-
1461. 匿名 2017/10/07(土) 16:14:57
いい加減しつこいな、未婚ババア連呼の人。未婚がどうのとかトピズレだし荒らしでしょ。+25
-2
-
1462. 匿名 2017/10/07(土) 16:15:03
悪阻は妊娠した人にしか分からないんだろうな。
妊娠しても悪阻ない人もいるけど。
ノロ並みに辛い+6
-14
-
1463. 匿名 2017/10/07(土) 16:15:08
>>1452
じゃあ妊娠しなきゃよかったんじゃないですか
好きで妊娠したんですよね?
それでツライ、心も不安定ってワガママ過ぎですよ+29
-8
-
1464. 匿名 2017/10/07(土) 16:15:16
妊婦様に対して冷たくしてしまうのはわからんでもないけど
何にもしてない普通の妊婦さんにまでイチャモンつつける奴もいるよね+16
-2
-
1465. 匿名 2017/10/07(土) 16:15:33
>>1457
キャリアウーマンでもないのに職場に居座り続けるのは何でなの?
キャリアのためじゃないの?
キャリアのためじゃないなら仕事辞めて子育て専念して、また仕事に復帰できるはずだよね?
優秀なら。+22
-1
-
1466. 匿名 2017/10/07(土) 16:16:27
>>1445
賢い女は表向きはにっこり
裏では「早く辞めろ」
妊婦様は「みんな優しい。妊婦サイコー」+22
-1
-
1467. 匿名 2017/10/07(土) 16:16:42
>>1
あたなが妊娠しても休まず、誰にもフォローされず、頑張れる自身があるなら文句言ってもいいけど、自信ないなら文句言えないと思う。+0
-18
-
1468. 匿名 2017/10/07(土) 16:17:14
>>1457
キャリアウーマン以外が何で仕事に穴空けてまで会社にしがみついてるの?+11
-0
-
1469. 匿名 2017/10/07(土) 16:17:15
ごめんなさい。
あなたが です。+0
-0
-
1470. 匿名 2017/10/07(土) 16:17:25
>>1427
本当それね。女が働くのが当たり前になったせいで結婚が遅くなって、高齢出産、不妊も増えてるんだよね。少子化とか、いろんなバランスが崩れて来てるのって、人間が元から持った出産適齢期に出産しなくなったからだよ絶対。+28
-0
-
1471. 匿名 2017/10/07(土) 16:17:37
欠勤した社員のせいじゃなくて会社のせいでは?私の元職場は少人数だったので、最初から妊娠したら辞める約束でした。辞めて心置き無く休めるので良かったです。+3
-2
-
1472. 匿名 2017/10/07(土) 16:17:47
>>1467
仕事辞めればいい話。+12
-0
-
1473. 匿名 2017/10/07(土) 16:18:39
はあ。。。
世の中の妊婦経産婦がみんな>>1435みたいな頭だと思われないことを祈る。+7
-0
-
1474. 匿名 2017/10/07(土) 16:18:42
>>1458
違うんじゃない?生ぬるい職場ばかりじゃないのに何を自分は出来てますみたいな主張してんの?
的な考えなんじゃない?
みんな自分の職場が一番大変だと思うものだし。+6
-0
-
1475. 匿名 2017/10/07(土) 16:18:48
>>1460
高齢独身下げコメしてて
自分も一生独身だったらみじめだよね~+4
-1
-
1476. 匿名 2017/10/07(土) 16:19:45
>>1468
ね。
ダメウーマンなのにね。+4
-1
-
1477. 匿名 2017/10/07(土) 16:19:59
>>1467
キリストかよ+1
-2
-
1478. 匿名 2017/10/07(土) 16:20:31
悪阻が辛いなんて子無しに限らず男だって知ってるよ。
でもそれは子供作ろうと思った時、セックスする時に本人も覚悟したんじゃないの?
なのに辛い辛いと周りに迷惑かけてるから文句言われるんだよ。+24
-4
-
1479. 匿名 2017/10/07(土) 16:20:39
アカン、ブルゾンちえみが離れない+0
-0
-
1480. 匿名 2017/10/07(土) 16:20:40
みんな口悪すぎる…。
そんなんだから、結局妊婦さんが優遇されるんだよ。
表現や伝え方をもう少し考えた方がいいよ。正論言っててもそれじゃあ聞き入れたくないよね。損するタイプだと思う。「妊婦様」とか「高齢未婚ババァ」とか聞いてて不愉快。+1
-10
-
1481. 匿名 2017/10/07(土) 16:21:01
>>1462
だから~
辛さの度合いのはなしをしてるんじゃないの。+5
-0
-
1482. 匿名 2017/10/07(土) 16:21:23
ここ見てると少子化は仕方ないと思う。
妊娠したら辞めろ!育児だけしろ!
余計なお世話だわ!+4
-13
-
1483. 匿名 2017/10/07(土) 16:21:32
週に一日、二日しか来れないなら潔く辞めてくれ~。
中途半端が一番困る。
後に残る人の事も考えて下さい。+27
-0
-
1484. 匿名 2017/10/07(土) 16:21:40
>>1475
ほんとほんと!
いい歳こいて高齢未婚だとかマジで笑えますよねーw+1
-6
-
1485. 匿名 2017/10/07(土) 16:22:48
主さんの職場の彼女は頑張って来てると思うよ。主さんも妊娠したら分かるよ。つわりってすごく辛いよ。鬱みたいにもなるしね。彼氏いないからってひがまないであげて。+7
-21
-
1486. 匿名 2017/10/07(土) 16:23:36
妊婦さんは、自分と子ども優先で!
助けてもらった事は、次に誰かに返せば良い
責任感で無理して働いて取り返しがつかない事にならないように…
あなたが休んでもどうにかしてくれる
大事な時期だから割り切るしかない+7
-9
-
1487. 匿名 2017/10/07(土) 16:23:52
物価は上がるのに給与は上がらなかったり
親が学費払わず子供が奨学金というなの借金を負っている現状があるから共働きが増えたのでは?
旦那の給料だけで生活出来ないなら子供産むなとか日本破滅しそう。+0
-4
-
1488. 匿名 2017/10/07(土) 16:23:55
>>1482
これこれ!こういう人です。他人の迷惑なんか知らんわ!って人。周囲のフォローとかも知らんわ!ってね+13
-0
-
1489. 匿名 2017/10/07(土) 16:24:15
>>1478
それを知ってるんだから優しく接することできないの?
+1
-3
-
1490. 匿名 2017/10/07(土) 16:24:39
>>1471
妊娠したらさっさと辞めればいいのに居座るせいで、欠勤社員の分の給料と代わりに雇う派遣社員の給料とで普通に正社員雇うより2倍人件費がかかるんだよ。+26
-0
-
1491. 匿名 2017/10/07(土) 16:25:03
職場の人が入籍2ヶ月で妊娠してた
ちなみにその人中途でまだ2年目
月の半分以上欠勤してる
結局人に迷惑かける人ってこういう人
仕事も元々出来ないし、早くやめてほしい
給料泥棒いりません+11
-1
-
1492. 匿名 2017/10/07(土) 16:25:06
>>1459
そんなすぐに代わりがいない様な仕事なら、辞められたら困るのでは???+3
-0
-
1493. 匿名 2017/10/07(土) 16:25:29
つわりは辛いから仕方ない、独身にはわからない僻みだとかなんなのw
そりゃある程度は仕方ないしフォローはするけど、週に何回も休まれたら愚痴も言いたくなるよ。+24
-1
-
1494. 匿名 2017/10/07(土) 16:25:50
>>1445
本当にこの通りですよ。同じように彼氏なしの2人がいて、1人は妊婦の社員に優しく、1人はグチグチ不満ばかり。数年後、優しくしてた子は結婚してますがもう1人はずーっと1人寂しくグチグチ。+4
-4
-
1495. 匿名 2017/10/07(土) 16:26:01
>>1489
優しくって結局妊婦の負担を軽くして周りへの負担を増やすって事だよね?
職場は事故する場所なんだから仕事できないなら辞めなよ。+18
-1
-
1496. 匿名 2017/10/07(土) 16:26:02
>>1473
何勘違いしてんの?ww
赤ちゃん可愛いって言って画像貼ったら
子持ちなの?www+0
-7
-
1497. 匿名 2017/10/07(土) 16:26:09 ID:sH9udhWokO
そんなに具合悪いなら休めばいいじゃん
で、代わりの人を雇う
じゃだめなの?+9
-1
-
1498. 匿名 2017/10/07(土) 16:26:36
つわりはほんとに辛いです…わたしもつわりの時期に何を食べても吐いてしまい、1ヶ月で6キロ痩せました。病気ではないと言われるけれど、本当に辛い人もいるということは理解して欲しい。+8
-14
-
1499. 匿名 2017/10/07(土) 16:26:50
と、言うか…みんな人生設計ちゃんとしてないの?
妊婦で仕事なんてそもそもキツいのは最初から分かってるんだし、産後しばらくは迷惑かけてしまうという事も分かりきってることでしょ?
それでも働かなきゃならないならそれなりの職場や職種を事前に考慮しておくべきだし、
それが出来ないなら貯蓄だって考えるんじゃない?
そういう事が想定してるから手に職つけていつでも復帰できるように考えたり、人脈作りしていたり、休みが多くても大丈夫な仕事を選んで働いてる人多いけど
皆さん違うの?だとしたら事前準備もしておかないで考慮して欲しいなんて
都合よすぎない?+26
-9
-
1500. 匿名 2017/10/07(土) 16:26:52
>>1490
介護休暇も同じだけど、男の人も辞めないよね。+1
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
9日、NHKの「おはよう日本」にて『資生堂ショック』の特集が紹介され、ネットで大きな反響を呼んでいます。資生堂ショックとは、株式会社資生...