-
1. 匿名 2017/08/28(月) 21:13:14
出典:www.j-cast.com
全文表示 | タバコ吸わない社員に「有休」増やす ユニーク制度企業に効果を聞いてみると... : J-CASTニュースwww.j-cast.com「タバコを吸わない人」に有給休暇を増やす――ある企業の社内制度が注目されている。 (中略)この制度の名前は「スモ休」。非喫煙者に年間6日の有給休暇が与えられる。導入するのはウェブマーケティングを手がけるピアラ(本社・東京都渋谷区)。同社サイトの2017年8月の発表によると、勤務時間内外を含む非喫煙者で、かつ6か月以上勤務している正社員に対し、従来の有給に加えて1年あたり6日増える。9月1日から実施するという。
タバコを吸っていないだけで有休とは思い切った制度だが、目安箱の意見に「社長も理解を示していました」と振り返っていた。「当社が入るビル内には喫煙室がありますが、移動時間も含めて1回のタバコ休憩で20分前後つかいます。1日2回と仮定して40分。1週間で200分。あくまで概算ですが、1か月の累積で1日分の労働時間以上にのぼります」と話し、「しかし有休を毎月1日、年間12日にすると業務がまわらなくなるおそれがあるため、半分の6日ということになりました」と年間6日となった理由を明かした。+284
-9
-
2. 匿名 2017/08/28(月) 21:14:27
喫煙者のタバコ吸うための休憩むかつくもん+823
-19
-
3. 匿名 2017/08/28(月) 21:14:28
まずは有休を取れるようにしてくれ+400
-1
-
4. 匿名 2017/08/28(月) 21:14:29
なんか違う+44
-69
-
5. 匿名 2017/08/28(月) 21:14:55
タバコ吸わない人は給料アップがいいな+630
-14
-
6. 匿名 2017/08/28(月) 21:15:03
公平!!!立派だわ+424
-18
-
7. 匿名 2017/08/28(月) 21:15:08
タバコ休憩だったかな1日2回?
もっと行ってない?+385
-6
-
8. 匿名 2017/08/28(月) 21:15:32
勤務時間中に喫煙できる事自体が問題なのでは?+450
-10
-
9. 匿名 2017/08/28(月) 21:15:32
そもそも取りにくい有休が増えたところで…+101
-7
-
10. 匿名 2017/08/28(月) 21:16:14
喫煙者ですが、これ逆効果だと思います。
逆に煙草休憩してもいいってことですよね。+34
-90
-
11. 匿名 2017/08/28(月) 21:16:15
良い会社じゃん。
タバコ休憩とってる人って単にタバコ吸ってるだけじゃなく、スマホいじってたりするから余計に腹立つんだよね+482
-16
-
12. 匿名 2017/08/28(月) 21:16:15
是非ともやってほしい。タバコは百害あって一利なし。+142
-16
-
13. 匿名 2017/08/28(月) 21:16:16
大賛成!+108
-9
-
14. 匿名 2017/08/28(月) 21:16:27
いいと思う!勤務中のタバコってサボってるのと一緒だもん。ズルい!+383
-17
-
15. 匿名 2017/08/28(月) 21:16:45
タバコ吸わない人って休憩とらないの?+78
-40
-
16. 匿名 2017/08/28(月) 21:16:49
禁煙者、喫煙者で意見わかれそう
+38
-2
-
17. 匿名 2017/08/28(月) 21:16:55
喫煙者のわけのわからない煙草休憩って本っ当に腹立つよね
迷惑だから大人ならそれ位我慢しろよ公害ニコチン中毒め+270
-17
-
18. 匿名 2017/08/28(月) 21:17:09
良いね。
有給欲しくて禁煙する人が増えたら医療費抑制にもなるし、リフレッシュして仕事効率も上がりそう。+123
-10
-
19. 匿名 2017/08/28(月) 21:17:25
これが制度化されると、心置きなくタバコが吸えるだけなんですが・・+126
-10
-
20. 匿名 2017/08/28(月) 21:17:36
勤務中には吸わない人(勤務前、昼休み、勤務後のみ)もいるし、喫煙者は有給ないからってもっといく様にもなると思う。+31
-2
-
21. 匿名 2017/08/28(月) 21:17:42
有休なんて流れちゃうんだから給料上げてくれ〜+142
-3
-
22. 匿名 2017/08/28(月) 21:17:47
タバコ吸いやすくなるからありがたい+69
-14
-
23. 匿名 2017/08/28(月) 21:17:55
煙草って、休憩時間に吸うだけじゃないの?
だから、吸わない人に有休発生って違和感。
勤務中に吸いに行くなんて、うちの職場ではあり得ないですけど!+170
-16
-
24. 匿名 2017/08/28(月) 21:17:56
>>10
そもそも煙草休憩していいから設けたんじゃないの?+25
-0
-
25. 匿名 2017/08/28(月) 21:18:31
そんな事よりタバコ休憩無くしてほしい+132
-8
-
26. 匿名 2017/08/28(月) 21:18:47
喫煙者は毎年1万5000人を受動喫煙で殺している。+44
-23
-
27. 匿名 2017/08/28(月) 21:18:50
吸う人にも吸わない人にもいいと思った+12
-9
-
28. 匿名 2017/08/28(月) 21:19:02
ナイスアイデア!+8
-7
-
29. 匿名 2017/08/28(月) 21:19:46
>>24
そういうことなんですかね?
だったら喫煙者にとっても吸いやすくなるので有難いと感じるはずです。
私は仕事中にタバコ休憩はよくないと思ってるのでなんとも言えませんが。+8
-1
-
30. 匿名 2017/08/28(月) 21:20:08
うちは有給増やすとか以前に有給を取ることが出来ない+23
-2
-
31. 匿名 2017/08/28(月) 21:20:31
>>26
誰が調べたの?+7
-1
-
32. 匿名 2017/08/28(月) 21:21:44
人が仕事してる時に喫煙所で談笑してると思うと腹立つ+79
-4
-
33. 匿名 2017/08/28(月) 21:21:51
会社によっては10時・12時・15時に休憩時間が設けられてるのに、なんで喫煙者って「タバコ休憩」とかいう規律時間外の休憩とってんの?
それがまかり通るのも許せない。+148
-8
-
34. 匿名 2017/08/28(月) 21:22:03
これで遠慮なく吸えるなら大歓迎+23
-7
-
35. 匿名 2017/08/28(月) 21:22:12
喫煙者だけどいいと思う。
禁煙する気もアップしそう!+16
-3
-
36. 匿名 2017/08/28(月) 21:22:44
職場の7割が喫煙者でみんな一日に何回もタバコ休憩取るくせにお昼休憩もちゃっかり1時間取ってて本当に腹立つ。息抜きとか言ってるけど、こっちだって同じくらいストレス溜まってるのに!こうやって有給(または給与とか)で差を付ける会社が増えて欲しいなあ。+137
-1
-
37. 匿名 2017/08/28(月) 21:23:27
仕事中なんか食べたりコーヒー飲んで一息つく奴は野放しか+24
-6
-
38. 匿名 2017/08/28(月) 21:24:22
罪悪感なくタバコが吸えるようになるだけじゃん。+12
-6
-
39. 匿名 2017/08/28(月) 21:24:29
タバコ休憩もっと長いよね。勤務時間内にタバコ休憩取って、その分残業して残業代も取って。会社にとって損害でしょ。+94
-2
-
40. 匿名 2017/08/28(月) 21:24:32
喫煙時間1回3分×1日5回×1ヶ月20日=5時間と考えると、1日8時間勤務として年間7.5日の有休が妥当かもと思った。+10
-5
-
41. 匿名 2017/08/28(月) 21:25:03
自分基準だから、人が自分と違う行動してると叩くよね
+14
-2
-
42. 匿名 2017/08/28(月) 21:25:35
>>20
多分、喫煙者でも仕事中に全く煙草休憩しない人は有休取る権利あるし、
具体的に1回20分×2って数字出してる時点でよっぽど図太い神経してない限り煙草休憩40分を越える人はいないと思う+10
-3
-
43. 匿名 2017/08/28(月) 21:26:20
タバコのために休憩とってたり、勤務中に吸ってる人はむかつくけど、ルール守って仕事前とか休憩時間に吸ってる人からしたらいい気はしないな+33
-3
-
44. 匿名 2017/08/28(月) 21:27:20
そもそも時間内にタバコ吸いに行ける職場環境が良くないんじゃない?+32
-5
-
45. 匿名 2017/08/28(月) 21:27:47
うちの職場は煙草休憩取る人はその分お昼休憩を短縮するようにって決まりだけど、タイムカードもないしみんなちゃっかり一時間休憩取ってる。
だからこの制度すごくいいと思う。+69
-1
-
46. 匿名 2017/08/28(月) 21:27:59
うちの会社はタバコ吸わない人も、休憩ルーム(喫煙コーナーではない)で休憩してますよ。
喫煙コーナーに無駄に長居する人もいないし、みんな程よく休憩してる印象です。
タバコ吸わない人に有休増やしても、
仕事の効率が上がるわけではないので、
あんまり有効とは思えませんけどね。+22
-6
-
47. 匿名 2017/08/28(月) 21:28:07
喫煙室での情報交換が有益なんだよな
机にかじりついてチョコレート貪ってる女と話しても時間のムダ
わずらわしい嫌煙女が休むのは良いことだ
+10
-25
-
48. 匿名 2017/08/28(月) 21:28:42 ID:PiHY2v9qDN
喫煙者より働いているから手当てをくれ+39
-4
-
49. 匿名 2017/08/28(月) 21:28:44
有給だと堂々と吸いにいく奴いそうだし、タバコ休憩とる社員にはペナルティ与えてほしい。
例えば喫煙室の入り口に打刻システムつけて、何分いたのか記録して減給してやってほしい。+61
-7
-
50. 匿名 2017/08/28(月) 21:28:58
仕事中に煙草吸える職場がある事に驚いた。
それって新卒でも仕事中に喫煙するの?+17
-4
-
51. 匿名 2017/08/28(月) 21:29:40
人の趣味嗜好に口を出し有休まで付けるんなら、タバコ吸ってないお局や上司からの嫌味や嫌がらせを我慢し続ける社員にも有休つけろや!!
これで公平だろが!!!+11
-14
-
52. 匿名 2017/08/28(月) 21:29:57
「タバコ吸わない人も、飲み物飲んで一息ついたりトイレ行ったり休憩するだろ」っていう喫煙者いるけど、吸う人は、飲み物飲んだりトイレ行ったりさらに+タバコ休憩だからね。+44
-10
-
53. 匿名 2017/08/28(月) 21:31:13
うちの会社の同じ課の女性先輩も1日10回位、1回10分位のタバコ休憩取ってる。
私はタバコ吸わない。先輩より年齢や勤務年数少ないから、給料も少ない。
でも私の方が仕事してる時間も内容も多い。納得いかない。+30
-2
-
54. 匿名 2017/08/28(月) 21:31:17
有給が増えても取れるかどうかはまた別の話…+3
-1
-
55. 匿名 2017/08/28(月) 21:31:23
タバコ吸わない奴も適当に息抜きしてるんだけどね
リラックスの手段が違うだけで+11
-21
-
56. 匿名 2017/08/28(月) 21:31:49
会社の休憩のとり方によっても違うよね
うちの会社は工場もあるから、デスクワークの人達も勝手に休憩をとる習慣が無い
喫煙も休憩時間の時だけって感じ+7
-0
-
57. 匿名 2017/08/28(月) 21:32:07
出張中も外出中も当然のように「タバコ吸うから」と喫煙所に行ってこちらを待たせるのって
ストレートに言うと頭おかしいと思ってる。
私が「ヨガする」って席外すのと同じだと思うんだけど。+52
-4
-
58. 匿名 2017/08/28(月) 21:33:01
まず1回のタバコ吸うので20分も使うのなら許したらダメでしょ。5分くらいならいいけど+11
-4
-
59. 匿名 2017/08/28(月) 21:33:43
昔はさ、自分のデスクで仕事中に煙草が吸えたんだよ。
タバコを吸いながら仕事ができたのに、それがダメだって話になって喫煙所まで行ってるだけ。+7
-18
-
60. 匿名 2017/08/28(月) 21:33:48
>>31
厚生労働省+3
-0
-
61. 匿名 2017/08/28(月) 21:34:14
これはおかしいよね。仕事中にタバコで抜けるのが問題なんだよ。気づいたらタバコ休憩で居ないとかそういうのが迷惑なんだよ。
+43
-2
-
62. 匿名 2017/08/28(月) 21:34:36
>>55
喫煙者はタバコプラス他の息抜きをするから、差が縮まらないと思うんだけどなぁ。+20
-2
-
63. 匿名 2017/08/28(月) 21:34:53
喫煙者だけど+2
-5
-
64. 匿名 2017/08/28(月) 21:35:13
そんな事、言い出したらゆっくり仕事してる人はもっとダメじゃないの?とか事務のコーヒー飲むのはダメでしょ…とかいろいろあるけどね。
なんか世の中の風潮である喫煙にとらわれすぎてる気もするからそういう会社は未来ないかもね。+10
-11
-
65. 匿名 2017/08/28(月) 21:35:38
タバコ休憩は自分らで勝手に取るくせに
こちらがジュース休憩をしようとすると
文句を言うクズ男が居たわ、〒に。
普段から点数稼ぎの為なら
バイトや大人しい局員を陥れてたよ。+10
-0
-
66. 匿名 2017/08/28(月) 21:35:57
残業する奴やタバコ吸う奴が得する社会
こんなん誰もまともに仕事やらなくなるわ
+8
-3
-
67. 匿名 2017/08/28(月) 21:36:48
タバコ休憩ちょっとして気合い入れて仕事する人なら許すけど、なんかダラダラサボってる人は許せない!+8
-0
-
68. 匿名 2017/08/28(月) 21:37:05
タバコ吸う奴だけ所定労働時間を長くすればいいじゃん。もとが9時~18時だったら、9時~19時までの勤務にするとかさ。+15
-1
-
69. 匿名 2017/08/28(月) 21:37:23
席にいないから、電話がかかってきたら呼び出しに行かなきゃならない。
こっちの仕事も地味に増える。+40
-1
-
70. 匿名 2017/08/28(月) 21:37:57
元々喫煙者で、途中から禁煙した人はどうなるんだろう?+1
-0
-
71. 匿名 2017/08/28(月) 21:38:06
コーヒーとかジュース飲むみたいに5分程度ならいいけど、20分は長いわ。+19
-2
-
72. 匿名 2017/08/28(月) 21:38:26
タバコ臭いから会社でも部屋分別してほしい+19
-0
-
73. 匿名 2017/08/28(月) 21:38:47
>>59
嫌煙女がうるさいから、わさわざ喫煙室に行く
禁煙にするから問題が生まれる
分煙にすれば済む話し+6
-2
-
74. 匿名 2017/08/28(月) 21:38:52
タバコ吸うのはいいけど、ちゃちゃっと戻ってきてね+14
-1
-
75. 匿名 2017/08/28(月) 21:40:20
別にタバコ吸う吸わないにしろ休憩するなとは言わない。でもその休憩の仕方も重要だよね。後、休憩後の仕事をやる気持ちと+9
-0
-
76. 匿名 2017/08/28(月) 21:40:21
有休に無駄金使うなら喫煙所を増やせ+2
-11
-
77. 匿名 2017/08/28(月) 21:40:42
吸わない人が多く有給もらえばいいとかそんな簡単な話じゃないよ。タバコ吸う人が、【勤務中】にちょこ居なくなるんじゃ仕事が進まないし、周りの士気も下がるんだよね。+27
-1
-
78. 匿名 2017/08/28(月) 21:40:57
細かいことを言うと、タバコ時間も労働時間にあたります。
というのも、何かあればかけつけて業務を行う必要があるからです(指揮命令下にあたる)。
そのことを考えると、どの企業も就業規則で定めてしまうのがトラブル防止になると思いました。
正直サボってるとしか思えないうえに臭くてムカつくので。+10
-2
-
79. 匿名 2017/08/28(月) 21:41:10
タバコ休憩で席外している人に電話がかかってきたりすると、メモ書きしたりする手間がかかって非喫煙者に迷惑だったりする。+28
-3
-
80. 匿名 2017/08/28(月) 21:41:55
職場で吸うのやめれば?+12
-1
-
81. 匿名 2017/08/28(月) 21:42:19
どうせ有給とりにくいんだから喫煙所の出入りをIDで管理して喫煙時間の時給を計算して給料から引けばいいよ。+30
-1
-
82. 匿名 2017/08/28(月) 21:42:47
煙草トピには必ず
喫煙者ウキキーッみたいな
きちがい非喫煙者が出現するよね(笑)+12
-12
-
83. 匿名 2017/08/28(月) 21:43:02
有給なんてお金と一緒。
喫煙だけピックアップするなら全てのことを調査しなければ公平ではないよ。そこの社長がただの嫌煙家だと思われるだけ+6
-3
-
84. 匿名 2017/08/28(月) 21:43:16
>>71
喫煙室への移動時間が無駄にかかってるだけ
飲み物も遠い場所に喫茶室作れば苦労わかるか?+2
-7
-
85. 匿名 2017/08/28(月) 21:43:29
さすがに20分もタバコで席外すとかユル過ぎるよ。そんなの1日に何回もやってたら仕事になんないでしょ、、。+24
-0
-
86. 匿名 2017/08/28(月) 21:43:57
>>15
禁煙者も喫煙者も
休憩時間は一緒なのに
変だよね?会社にもよるのかな?
私は喫煙者だけど
会社から与える休憩以外で
タバコは吸わないよ。
+13
-0
-
87. 匿名 2017/08/28(月) 21:44:19
会社から有給増やされても普通は消化できない。
よって休みまくるタバコ吸わない社員だけが特するだけで間違いなくない?+4
-0
-
88. 匿名 2017/08/28(月) 21:45:37
どんどん喫煙率は減ってるから
ここでいくらがんばってもいずれ喫煙者は淘汰されてくと思うよ
今のうちに禁煙しといたほうがいいんじゃないの+12
-2
-
89. 匿名 2017/08/28(月) 21:46:26
マジで?!
ちょっと待って
一服してくる。+3
-5
-
90. 匿名 2017/08/28(月) 21:47:47
出勤してる以上はちょこちょこ席外してなかなか戻ってこないとかやめて欲しい。吸わない人が有給を多くもらえばいいとかいう問題じゃない。+17
-0
-
91. 匿名 2017/08/28(月) 21:48:05
うちの会社は外資系なので喫煙自体が禁止
バレてコンプライアンス部に通報されたら処分だから勤務中はみんな吸わない
それでもコソコソ吸う人はいるけど堂々と吸われるよりいいよねー+9
-0
-
92. 匿名 2017/08/28(月) 21:49:01
タバコ吸う人がコーヒー飲んだ後の息の臭さったらない。
あれ、罰金だと思う。+14
-4
-
93. 匿名 2017/08/28(月) 21:49:14
喫煙者がタバコ休憩取っている間に、なんなら私も机に突っ伏して体を休めるのを1日に何回でもやりたいよ+8
-0
-
94. 匿名 2017/08/28(月) 21:51:17
1日2回どころか1日
4、5回は行くんじゃないかな。
20分どころか、喫煙室で仲の良い社員同士で
喋りだすと30分ぐらい帰ってこないもんね
給料アップの制度、
うちの会社も取り入れてほし~+20
-0
-
95. 匿名 2017/08/28(月) 21:51:17
有給消化全てする人なんて変わり者のやばいやつじゃん。そいつがタバコ吸わなかったらまた休み増えるだけでしょ。普通に働いてる人は有給なんて余るから増えた所で意味ないよ+5
-2
-
96. 匿名 2017/08/28(月) 21:52:05
勤務時間内くらいタバコ我慢できないの?立派な依存症じゃん。+17
-1
-
97. 匿名 2017/08/28(月) 21:54:53
タバコの値段ぐーんとあげたら
喫煙者へらないかなぁ。。
ほんとにタバコの匂いが苦手で。。+12
-1
-
98. 匿名 2017/08/28(月) 21:55:11
>>89
いるいるこう言う人 w
+2
-0
-
99. 匿名 2017/08/28(月) 21:56:07
高○警備も喫煙休憩室しかない。
タバコ吸わない人はデスクで休憩してる時に電話鳴ったら取らなきゃいけない。
タバコ休憩中の人は取らなくても怒られない。
だから複数人が過労で倒れるんだよ。+5
-2
-
100. 匿名 2017/08/28(月) 21:58:39
周りの人達が仕事してる中で多く取るのをやめるべき。
私の職場はみんなと同じ休憩時間しか喫煙してないよ。+11
-0
-
101. 匿名 2017/08/28(月) 22:00:09
>>7
もっと行ってる人いると思う
始業から一時間後にもう吸いに行く
あー我慢出来ないんだなと思う+7
-0
-
102. 匿名 2017/08/28(月) 22:00:59
私パートだけど、会社から禁煙手当が出る。人生で一度も吸った事ないから、今まで通り生活してるだけで手当が貰えてラッキーだよ!+8
-1
-
103. 匿名 2017/08/28(月) 22:03:18
>>55
してないよ
決められた休憩時間以外は仕事してる
煙草吸う人は休憩時間以外に勝手に吸いに行くから おかしい+4
-2
-
104. 匿名 2017/08/28(月) 22:04:18
>>102
いい会社だね+10
-2
-
105. 匿名 2017/08/28(月) 22:05:22
うちの会社に40分に1回行く人いるよ
3〜5分くらいで帰ってくるけど不公平感半端ない+10
-1
-
106. 匿名 2017/08/28(月) 22:05:33
うちは喫煙ルームはワンフロアだけで、喫煙者が喫煙ルームに行くのにエレベーターを使うからエレベーターの待ち時間が半端ない。そういう目に見えない迷惑もあるんだよね怒+12
-0
-
107. 匿名 2017/08/28(月) 22:07:34
いいと思う。ヘビースモーカーの人とか1日に4〜5回15分〜20分帰ってこない
トイレ行く途中に喫煙室あるんだけどトイレ行くときタバコ吸ってた人は帰る時もほとんどまだタバコ吸ってるわ
で、喫煙者だってトイレ行くんだからさらにトイレ寄るんでしょ?そりゃー帰ってきませんよね+7
-2
-
108. 匿名 2017/08/28(月) 22:08:18
タバコ吸う人の給料を12日分減らせばよい+9
-2
-
109. 匿名 2017/08/28(月) 22:09:52
アリだと思う
喫煙者に就業時間内禁煙、喫煙所撤去とすると反発も大きいだろうから
まずは待遇で差をつける
やらないよりやったほうがマシだよ、だってタバコ吸ってる時間仕事してないのは確かなんだし+4
-3
-
110. 匿名 2017/08/28(月) 22:10:48
どっちがいいんだろ。
①タバコ吸わない人給料アップ
②タバコ吸う人減給
主旨はタバコ休憩してる人はタバコ吸わない人より 働いてないわけだから減給にした方がいいのか。
難しいね+4
-3
-
111. 匿名 2017/08/28(月) 22:12:36
やらないよりは勿論やったほうがいい
ただ、これで喫煙者が「待遇に差がついてるから」と喫煙所で今までより長く過ごすことを正当化し出したときにどう出るか
可能なら、就業時間内全面禁煙がいいよね
ぶっちゃけ嗜好品だし、仕事中飴舐めなくても仕事しないといけないのと一緒で+5
-3
-
112. 匿名 2017/08/28(月) 22:15:07
>>101
いるよね!うちは7時半に出勤して8時にはもうタバコ休憩してる…しかも30分は居る!大体5.6回はタバコ休憩してるから1日4時間位しか働いてないし、その半分はネットサーフィンしてるから見るだけでムカつくし、喫煙場所が私の部署の流しで、しかも私のデスク隣だから副流煙が臭いし害だし…流し掃除しないし…で怒りしかわかない!+4
-1
-
113. 匿名 2017/08/28(月) 22:16:34
>>110
すまん!プラマイアンケートだと思って②だからマイナス押しちゃった!+0
-0
-
114. 匿名 2017/08/28(月) 22:20:44 ID:hKqyxNWZCc
ちょっとした雑談
飲み物飲む
携帯見るとかしてる人いるのにタバコだけ目の敵にしなくても
期限内に仕事しっかりしてればいいのでは?+6
-7
-
115. 匿名 2017/08/28(月) 22:20:47
デスクワークでイライラした時
喫煙者よりたっぷり時間を使ってリフレッシュしてんのね
嫌煙女は自己チューだなあ+6
-5
-
116. 匿名 2017/08/28(月) 22:20:55
9時から5時残業一切なし
昼休みは1時間
完全有休2日
夏季休暇は1週間
年末年始休暇は1週間
ゴールデンウィークは1週間
多分、会社員の9割はこのくらい時間を限定しても今の業務ができるはず。
タバコ休憩
会議
資料
出張
勤怠管理や精算
後手の対応によるクレーム
すぐ辞める新人教育
マニュアルづくり
他社の成功事例を取り入れる
使わないシステムの導入
上司の思いつき企画の実施
忖度
本業ではない事業
これらが余計な時間の元+1
-3
-
117. 匿名 2017/08/28(月) 22:21:41
これで「じゃあ堂々とタバコ吸いやすくなる」って言ってる喫煙者はちょっと社会人としてヤバイよね
ここで駐車したら罰金5000円ねってルールが出来たら、「じゃあ5000円払うから駐車していいよね」って言うタイプ
+10
-4
-
118. 匿名 2017/08/28(月) 22:21:57
職場の同僚が「タバコ吸うと集中力上がるし仕事の効率上がるから」とか言い訳してたけど吸うと集中力上がるんじゃなくて吸わないと集中力切れるんだろ
日常生活に支障きたすならタバコやめろよ+9
-6
-
119. 匿名 2017/08/28(月) 22:22:50
>>115
そもそも、嫌煙って言い方に違和感
害になるもの自分の意思で吸わされたくないのは当たり前
嫌大麻、嫌マリファナって言わないじゃん+8
-7
-
120. 匿名 2017/08/28(月) 22:23:18
>>115
休憩時間でもないのに勝手に休憩しだす喫煙者のほうが遥かに自己中+8
-2
-
121. 匿名 2017/08/28(月) 22:24:25
適当に力抜かないと仕事なんか続かんよ
タバコでも雑談でも何でもいい
緩急が大事+7
-3
-
122. 匿名 2017/08/28(月) 22:24:53
>>114
喫煙者はタバコさえ吸えれば一切雑談に加わらないし水分も取らずに一日中黙々と机に向かってるとかだったらその言い分も通るけどそうじゃないからなあ+9
-4
-
123. 匿名 2017/08/28(月) 22:26:04
タバコを吸わない社員のみ有休12日追加で業務が回らないってどんだけ+0
-2
-
124. 匿名 2017/08/28(月) 22:31:41
私タバコ吸うけど、自分の仕事にない電話対応やってる
他の人は携帯見たり、喋ったりしてるのに電話鳴っても知らん顔
喫煙者の文句言うんなら、自分のこと見直したらって思う+7
-7
-
125. 匿名 2017/08/28(月) 22:33:37
仕事の効率が上がるから結果良いって思ってるバカもいるよね。言ってて恥ずかしいと思わないのかな。+5
-2
-
126. 匿名 2017/08/28(月) 22:33:51
>>110
タバコだけにとらわれすぎだわ。
タバコ吸わない仕事出来ない人より
タバコ吸う仕事出来る人は給料減給とかおかしいでしょ。そんなのタバコだけで決まるの?+6
-3
-
127. 匿名 2017/08/28(月) 22:35:03
うち昼休みも電話番させられるんだけどさーまずは作った制度をきっちり守るとこから徹底してほしい。金払えっての。
タバコ吸わない人は有休増やすってこの会社は有休とれるの。+2
-0
-
128. 匿名 2017/08/28(月) 22:37:19
仕事中に嗜好品のための休憩が許されるっていうのがそもそもおかしいと思うんだよね
ゲーム依存症の人が業務中に「集中力切れてきたんでちょっとゲームしてきます」なんて言ったらぶっ飛ばされるだろうになんでタバコはOKなんだろう+10
-3
-
129. 匿名 2017/08/28(月) 22:38:35
軽く休憩するぐらいならいいんじゃないの?
タバコ吸うなとかコーヒー飲むなとか行き詰まるよ。ちょっとぐらい許される会社の方が私は好きだわ+6
-1
-
130. 匿名 2017/08/28(月) 22:46:09
別にタバコ吸うなとまでは言わないけどちゃんと休憩時間設けられてるのにそれ以外で勝手に休憩とられてもなあ
休み時間に吸えばいいのに
我慢できないならそれもう病気だから通院しなよと思う
+7
-0
-
131. 匿名 2017/08/28(月) 22:47:49
>>76
そう言う問題ではない。
+3
-0
-
132. 匿名 2017/08/28(月) 22:48:06
勤務中にタバコ吸いにいくクズ。
大嫌いで早く苦しんで死ね。
真面目にやってんのがあほくさい!+5
-5
-
133. 匿名 2017/08/28(月) 22:50:48
私はタバコ吸わないけど仕事できないくせにタバコ吸う人の文句言う人は嫌い。会社なんてある意味実力社会なんだから出来るようになってから言えよ!ってなる+8
-4
-
134. 匿名 2017/08/28(月) 22:52:47
別にタバコ休憩なんとも思わない。
ただ、吸うなら吸うで一言いえばって思う。
この間、全然先輩が休憩出なくて
その先輩が本来休憩出る時間過ぎてまで意地になって仕事やってて
昼休憩に私が出る時刻近く
「ごめん、ちょっとトイレ、サッといってくるからさ、データ入力だけお願い」
と言われ
データ入力後も20分経っても、
私の昼休憩時刻から30分くい込んでるのに戻ってこない。
別の先輩が戻ってきて
「あの人、トイレ行くって出てったきり帰ってこないでしょ笑」と茶化してきた。
「普通に喫煙室でタバコ吸ってやがったわ。ったくあのオバサン。」
とチクってきたけど
案の定って感じで驚かなかったわ。
でも、せめてさ「タバコも吸いたいからいい?」とか言えよって思う。
+3
-2
-
135. 匿名 2017/08/28(月) 23:04:03
タバコ一切吸わない奴で仕事がろくに出来ない奴がごまんといる。
そいつらが失敗したりボンヤリしてる間に喫煙者がそいつらの分カバーしてクタクタになってたまの休憩。それで有休取らせてよってか…。そりゃこんな狂った制度浸透しない訳だ…+8
-7
-
136. 匿名 2017/08/28(月) 23:12:10
私タバコは吸わないんだけど、なんて言うか腑に落ちないな。
何だろう…。
タバコ吸う人だって休憩の取り方なんて人それぞれなのに、吸うからってひとまとめなのはなんかなぁ…
有給をその人にも!って事じゃなくてさぁ…
何か違う気がする。+6
-2
-
137. 匿名 2017/08/28(月) 23:15:16
元から休憩時間外禁煙の職場なら他の人が仕事してるのに喫煙(=休憩)なんて…と思うはずなんだよね。+5
-2
-
138. 匿名 2017/08/28(月) 23:41:33
タバコ吸わない人は言われた事しかしない。+2
-2
-
139. 匿名 2017/08/29(火) 00:10:07
>>128
嗜好品と娯楽をごっちゃにするバカはっけ〜ん+3
-5
-
140. 匿名 2017/08/29(火) 00:22:50
>>126
給料あげてって言ってる人はそうでしょ。+0
-0
-
141. 匿名 2017/08/29(火) 00:55:29
もともと休憩時間外にタバコ吸いに行って
しかも黙認されてるのがおかしいだけどね
うちの会社なんて酷い奴だと1時間おきだよ!
本当、給料ドロボーだわ!+3
-0
-
142. 匿名 2017/08/29(火) 01:02:05
いや給料を出来高払いにすれば解決でしょう
喫煙者 非喫煙者にかかわらず会社からしたら儲けの良い社員が良い社員なんだから
休憩しないだけでたいして仕事出来ないやつにデカイ顔されるのも腹が立つし+3
-0
-
143. 匿名 2017/08/29(火) 01:12:06
私の会社の上司はほぼ喫煙者
40代より上の世代はホント喫煙者多いよね
だから上司にタバコ休憩してる奴の事言っても知らん顔だし…
しかも喫煙所でよく話するから可愛がられて出世する奴が多い(怒)
そんでまたタバコ吸う若い社員がっ…
の、ループ(泣)
だったら吸えばイイじゃんとか言われそう+0
-0
-
144. 匿名 2017/08/29(火) 01:24:51
私は>>136さんに賛成なんだけど、
そのうえで言わせてもらうと、取れない有給休暇増やしてもらっても嬉しくないわ。+1
-0
-
145. 匿名 2017/08/29(火) 01:25:50
ネサフやってる奴も取り締まって欲しいな
席で菓子食ってネット見てるだけの奴が多すぎるんだよね+2
-0
-
146. 匿名 2017/08/29(火) 01:31:54
大賛成!+0
-1
-
147. 匿名 2017/08/29(火) 01:48:47
喫煙者だけど仕事中にタバコ吸いに行ったことない…
吸ってない人からしたらサボってると思われるし。
そんなにタバコ休憩に行く人見た事ないわ。+3
-0
-
148. 匿名 2017/08/29(火) 01:52:38
タバコ休憩はOKみたいなの本当ムカつく。
こっちだって席外して屋外で空気吸ったりしたいのに電話が鳴ると困るから席を離れられない…。
こうやって非喫煙者の気持ちも汲み取ってくれる会社はありがたい。
だけどタバコ吸う人が減ったらその分税金搾取も出来なくなって別のとものから税金取ろうとするからそれもなんだかなー。+1
-0
-
149. 匿名 2017/08/29(火) 02:08:59
私は喫煙者です。
どんな企業で??、もしくは休憩形態で勤務してるのか本気で不思議に思いました。タバコ吸わない人は、それに見合った休憩もとれないんですか?
タバコ吸わない人は有給あげるよ、取りやすくなったね、良かったね消化できるよ、なんですか?
タバコ吸う人はそんな理不尽にタバコ行ってくるって席開けるんですか?
本当にごめんなさい。実態が把握できなくて。
うちの職場はタバコ休憩なんかないです。
持ち場を離れることは許されないです。
タバコ休憩みたいなのが勤務時間にも許されてるなら、腹たちますよね。+4
-1
-
150. 匿名 2017/08/29(火) 02:15:13
私はタバコ吸うけ3分くらいじゃん。1日で3分ぐらいすぐ取り返せるよ。+1
-0
-
151. 匿名 2017/08/29(火) 02:17:35
文句言いたい気持ちは分かるけど、自分のキャパぎりぎりで必死に仕事してる人なんて少ないんじゃないかな?そういう人が文句言うの分かるけどたいていの人しんどくならないくらいに頑張ってるんじゃない。+1
-0
-
152. 匿名 2017/08/29(火) 02:21:26
勤務中にタバコ吸わせてるのが問題でしょ?
うちの会社は喫煙者も休憩時間内でしか吸えないよ?+5
-0
-
153. 匿名 2017/08/29(火) 02:22:11
タバコ吸わない人は休憩しないの?
タバコ吸う人が一服する時間があるなら吸わない人にもドリンクを飲む時間くらいとれるじゃん。
そもそも就業中の喫煙休憩は無しで吸いたいなら昼休憩のみって規定すればいいだけじゃん。
ルールも作らないのに差別化図るなんておかしくない?
そのルールがあるにも関わらず勝手に喫煙休憩を取る社員はクビでいいじゃん。
それが常識じゃないの?+6
-1
-
154. 匿名 2017/08/29(火) 02:38:23
タバコ吸うなとは言わないけど人によるかな。
仕事出来てるのなら問題ないけど、仕事終わらないくせにタバコ吸うのはちょっとね。
まぁタバコ吸わないけど仕事終わらない人もいっぱいいるし。後、職種にもよるのかな+4
-1
-
155. 匿名 2017/08/29(火) 03:54:34
>>23
工場とかは10時と15時に10分休憩があるから
そこで喫煙者は吸うけど、デスクワークの場合は
2時間に1回は席を離れて喫煙してることが多い。+0
-1
-
156. 匿名 2017/08/29(火) 04:00:01
>>143
そうそう上司が喫煙者かどうかが問題
上司の喫煙者が多かったときは非喫煙者の退職が多かった。
上司の喫煙者が減ってから喫煙者の退職が増えた+1
-1
-
157. 匿名 2017/08/29(火) 08:24:01
>>37
ごめんなさい。離席せず、仕事しながら、電話も出ながら、
おやつ食べたりジュース飲んだりしてるので、許して下さい。+0
-0
-
158. 匿名 2017/08/29(火) 09:44:28
たばこ休憩してても仕事量ちゃんとこなしてたら別にどんなに休憩とってもどうでもいいかも。
電話番とかだったら困るけど。
どうせ有休ってあまり取れないからどうでもいい。+1
-0
-
159. 匿名 2017/08/29(火) 12:57:32
煙草休憩ありなら非喫煙者はスマホやったりおやつ休憩ありにして欲しい。
前の会社は男性社員全員+女性社員1人が1時間に3回ペースで喫煙所に行ってたから。
おまけに大人数で一斉に行くから電話対応が本当に大変だった。
酷い時は15分以上話し込んで中々帰って来ないし最悪。
辞めました。+1
-0
-
160. 匿名 2017/08/29(火) 13:13:52
吸わないやつの意見ばっか
聞いてくからどんどん偏る
酒もタバコも変わらないでしょ+0
-1
-
161. 匿名 2017/08/29(火) 19:06:01
>>160
勤務中に飲酒していいなら飲むわ!やっとれんのに!+1
-0
-
162. 匿名 2017/08/29(火) 19:06:53
私、個人的に計算した事があるんだけど
喫煙休憩1年間で約7日分だったよ。(うちは15分〜20分/平均4回)
喫煙者は約7日休んでるのと同じ。+3
-0
-
163. 匿名 2017/08/29(火) 19:11:26
>>153
タバコ吸う奴もコンビニ行くし席でバリバリお菓子食ってるわ。
そもそも昼だけの規定を作りたいのに、やれタバコミュニケーションだとか、喫煙所でアイデアは生まれるだとかで正当化するやつが大半だからこんな事になってるんだよ。
吸うとメリットばかりだから、フェアーにデメリットも背負いましょうねって話だよ。+1
-0
-
164. 匿名 2017/08/29(火) 19:12:41
>>160
酒もタバコも変わらないから何ですか?
就業中ですよね?何が言いたいんですか?+1
-0
-
165. 匿名 2017/08/29(火) 19:14:28
電話応対して喫煙者が離席してる時にわざと
「○○さん離席?またタバコかぁー」って聞こえるように言う位にはイラついてます。+3
-0
-
166. 匿名 2017/08/29(火) 20:51:37
これで堂々と行くのが増えるってのも、腑に落ちないなぁ。
セキュリティカードあるとこは入出記録がとれるんだから、喫煙室にも機械設置したらどうだろう?
確認作業面倒だけど、その分給料引けばいいと思うよ。
+0
-0
-
167. 匿名 2017/08/29(火) 20:55:49
いや、てかタバコは通常の休憩時間内で吸わせたら良くない??
会社が甘すぎなんだよ!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する