-
1. 匿名 2017/08/01(火) 13:56:12
出典:www.family.co.jp
優秀なバイトを社員に ファミマ、人材引き留めへ新制度 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jpコンビニ大手のファミリーマートは、店舗で働くパートやアルバイトを本社が社員として直接雇用する新制度を導入する。人手不足が深刻になる中、コンビニ店員の獲得競争も厳しくなっている。本社が「正社員への道」を整え、有能な人材の引き留めを図る。 全国の加盟店でパートやアルバイトとして働く約20万人のうち、社内表彰で優秀だと評価された人と、スタッフの指導育成も担える社内資格を持つ人が対象。
8月中に関東を中心に20~30人の採用を始め、2年ほどかけて全国で合計約300人を採用する。社員になると、ボーナスを含めて年収は300万円ほどになる見込み。
採用は加盟店からの推薦を条件にする。優秀な店舗スタッフの「引き抜き」と加盟店側から批判されないようにするためで、採用につながった加盟店には「育成功労金」を支払う。+10
-41
-
2. 匿名 2017/08/01(火) 13:57:51
優秀な人はコンビニで正社員にならないと思う+369
-22
-
3. 匿名 2017/08/01(火) 13:57:55
>社員になると、ボーナスを含めて年収は300万円ほどになる見込み。
こんなん他行ったほうがいいでしょ。+389
-6
-
4. 匿名 2017/08/01(火) 13:58:26
いいことだと思います!+42
-14
-
5. 匿名 2017/08/01(火) 13:58:31
優秀なのに300万て少なくない?+356
-3
-
6. 匿名 2017/08/01(火) 13:58:36
優秀な人が評価されるのはやる気に繋がるね+105
-2
-
7. 匿名 2017/08/01(火) 13:58:40
年収300とか低っ!!+218
-9
-
8. 匿名 2017/08/01(火) 13:58:40
近所にはくそみたいな接客しかしないばばあだけ
+18
-7
-
9. 匿名 2017/08/01(火) 13:58:56
バイトでも優秀な人はたくさんいるし、
社員でも使えないヤツはたくさんいる。
そういうことですよね。
淘汰されて当然。+141
-4
-
10. 匿名 2017/08/01(火) 13:59:24
社員にはブラックな職種+85
-1
-
11. 匿名 2017/08/01(火) 13:59:29
そもそもバイトに何でもやらせすぎよ+174
-0
-
12. 匿名 2017/08/01(火) 13:59:38
ボーナス含めて300万
罰ゲームやんけ+201
-2
-
13. 匿名 2017/08/01(火) 13:59:45
もうちょい給料上げてやれ+129
-0
-
14. 匿名 2017/08/01(火) 14:00:02
安っそんなんじゃだれも残らないよ
上ばかり搾取してなんなんだろうね+66
-2
-
15. 匿名 2017/08/01(火) 14:00:02
パートのおばちゃんとかならすごいありがたいお話しだよ!+177
-2
-
16. 匿名 2017/08/01(火) 14:00:12
ファミマは(他のコンビニと比べても)そこまで社員教育に力を入れてないイメージだなぁ。たまたまうちの近所だけかなあ。。+12
-6
-
17. 匿名 2017/08/01(火) 14:00:28
コンビニの正社員としての仕事を生業とするって大変そうなのに‥
果たして年収300万円で優秀な人材を繋ぎ止める事なんて出来るのかな?+106
-0
-
18. 匿名 2017/08/01(火) 14:00:34
コンビニはバイトだからやってられる+148
-2
-
19. 匿名 2017/08/01(火) 14:00:38
ボーナス含めて300かぁ…
うーん。仕事量多いし、客層悪いし、
防犯面で危ない割に低いような…+149
-1
-
20. 匿名 2017/08/01(火) 14:00:51
今のご時世に、バイトか正社員かの違いは大きいよ。
若い人にチャンスをあげて欲しいよ。
+21
-2
-
21. 匿名 2017/08/01(火) 14:00:54
年収300万…。
なめてんのか。+110
-1
-
22. 匿名 2017/08/01(火) 14:00:55
近所のファミマが韓国人オーナーになってた
家族経営なのか店員も韓国人だらけ
どんどん寄生されてる+68
-0
-
23. 匿名 2017/08/01(火) 14:01:39
今は結構どこも人材必要としてるのにわざわざコンビニに就職するかな?+7
-2
-
24. 匿名 2017/08/01(火) 14:01:50
地方の中小企業で販売職だったらハロワで探しても年収300万超える会社って少ないよ
販この年収だったら良いほうだと思う+75
-1
-
25. 匿名 2017/08/01(火) 14:01:52
コンビニ店員てやることどんどん増えてるのに、恵方巻なんかのノルマもキツいと聞いて驚いてる
時給も別に高くないのにね+37
-0
-
26. 匿名 2017/08/01(火) 14:01:58
えー300万いいじゃん。
うち田舎だから300万なんてすごい+56
-6
-
27. 匿名 2017/08/01(火) 14:02:15
バイトから社員へは、下で働く身としては、現場のことよくわかってくれてるから現場経験のある社員は頼りになると個人的には思う。入社後すぐに現場経験なしの人が上に立つと下は地獄…でも、なんでアルバイトだったのか気になる…学生バイトでそのまま社員とかならわかるけど、しばらくフリーターとかだと、そこが、ちときになるな…+12
-1
-
28. 匿名 2017/08/01(火) 14:02:33
年収300万は確定の奴隷。+28
-0
-
29. 匿名 2017/08/01(火) 14:02:49
Q. 毎月定額料払えば使い放題なものはなーんだ?
A. 正社員+103
-0
-
30. 匿名 2017/08/01(火) 14:02:52
正社員になったら長時間労働させられて結局時給に換算したら大して変わらないんじゃないの+62
-0
-
31. 匿名 2017/08/01(火) 14:03:05
待遇に魅力が無いんだよ。ボケ会社!!+15
-1
-
32. 匿名 2017/08/01(火) 14:03:25
でも社員になったらもっと拘束されたりするんでしょ?
(でもお高いんでしょ?調で)+61
-2
-
33. 匿名 2017/08/01(火) 14:07:00
頑張って認めてもらっても
ボーナス含めて300万…
もっと上げれるでしょ。+36
-0
-
34. 匿名 2017/08/01(火) 14:07:47
絶対ブラック+20
-0
-
35. 匿名 2017/08/01(火) 14:09:08
盆正月ゴールデンウィーク休めない
おそらく時間外もでないかみなし
手取り200万強
自爆でクリスマスケーキ、恵方巻、ファミチキ、おせちあり
週休多分良くて1日
やりたい?+86
-3
-
36. 匿名 2017/08/01(火) 14:09:19
コンビニなんてやることめっちゃ多いのに300万なんて安すぎでしょ+45
-1
-
37. 匿名 2017/08/01(火) 14:09:35
年収低いけど、こういう取り組みは良いと思う。
コンビニ業界は、使い捨て多いイメージだもん。
イメージは業界一位のセブンより良いよね(^^)
+12
-7
-
38. 匿名 2017/08/01(火) 14:09:57
>採用につながった加盟店には「育成功労金」を支払う。
育成功労金という名の引き抜き料+18
-1
-
39. 匿名 2017/08/01(火) 14:09:59
若いフリーターなら就職できたと喜ぶかもしれないけど、パートのおばさんはパートのおばさんとして働きたいんじゃないかな。+77
-2
-
40. 匿名 2017/08/01(火) 14:10:16
バイトから社員(奴隷)へ+15
-2
-
41. 匿名 2017/08/01(火) 14:11:35
そんな事より時給あげるとかバイトの有給消化率100パー目指すとかした方が人材は集まる+48
-0
-
42. 匿名 2017/08/01(火) 14:12:07
昨日Tポイント1万2千円分消化しに初めてのファミマに行った
いっぱい買ったのに笑顔で対応してくれたあのおばちゃん店員さん社員になるべき!
ファミマは良い人材を逃すなよ!!!+21
-1
-
43. 匿名 2017/08/01(火) 14:12:34
接客は精神的負担で心痛めるし、24時間営業で体の負担もあるから、昇給しない300万円なら安いよ
儲けてる人が楽になるだけだし辞めた方がいい+39
-1
-
44. 匿名 2017/08/01(火) 14:13:27
>>15
店長なんてさせられてめっちゃサビ残業させられるし、盆正月も休めないよ
おばちゃんには無理だと思う+27
-0
-
45. 匿名 2017/08/01(火) 14:13:56
400万〜なら考える人いると思うけど。田舎だと年収250万切るとこ多いし。+18
-1
-
46. 匿名 2017/08/01(火) 14:14:24
そうやって優秀なバイトを抱え込んで、ダブルワークも許さずに社畜にするんでしょ。+23
-0
-
47. 匿名 2017/08/01(火) 14:14:52
しかも社員が欲しいのは地方じゃなくて首都圏や大都市だよね。
田舎のコンビニではなさそう+28
-0
-
48. 匿名 2017/08/01(火) 14:15:28
私は
年収300万より多い +
年収300万以下 -+14
-19
-
49. 匿名 2017/08/01(火) 14:16:04
これは、正社員にして時間帯関係なしのシフト制なんじゃないの??深夜勤務含むで年収300万円だよ。安いと思うけど。
+37
-0
-
50. 匿名 2017/08/01(火) 14:17:27
優秀かどうかを評価する人間が無能じゃなければいいけど。+15
-0
-
51. 匿名 2017/08/01(火) 14:18:14
>>37
ファミマで働いてたけど、待遇の悪さはファミマが一番と評判だった。夜勤はみんなローソン、セブンに流れていった。なぜならファミマだけが深夜ワンオペだったから。
本社の方針らしい
+16
-1
-
52. 匿名 2017/08/01(火) 14:18:19
なぜ年収300?
ファミマの平均年収見てきたら実際の社員て平均年収以上にもらってるやん
+6
-4
-
53. 匿名 2017/08/01(火) 14:18:27
ファミチキ先輩は社員かな??+5
-0
-
54. 匿名 2017/08/01(火) 14:20:39
がっちりマンデーで新商品の試食会議の様子やってたけど
女性社員一人もいなくてなんか殺伐としてるし
そんなんで客のニーズつかめるのかなあって思っちゃった+16
-0
-
55. 匿名 2017/08/01(火) 14:22:36
>>54
ファミマ弁当不味いのはそういう訳か
+9
-0
-
56. 匿名 2017/08/01(火) 14:23:21
そもそもコンビニでアルバイトしたい人は正社員になりたくないんじゃ…?
シフトに融通がきいて、責任の重くない仕事がしたい主婦とか学生が多いんじゃないの?+20
-1
-
57. 匿名 2017/08/01(火) 14:25:54
まさにファミマコンビニ正社員から介護職員に転職した数人を知ってる。
母体がしっかりした社会福祉法人だと福利厚生しっかりしてるし、有給消化できるからね。
年収は350~400万になるけど+9
-1
-
58. 匿名 2017/08/01(火) 14:26:26
ブラック体質の改善が先じゃない?
ファミマに限らないけどコンビニ全体+12
-0
-
59. 匿名 2017/08/01(火) 14:27:13
ファミマはフラッペが美味いね(*^^*)
+5
-1
-
60. 匿名 2017/08/01(火) 14:28:56
1日実働8時間で年間休日規定通り取れて残業なしだったらいいかも。覚えることは多いけど冷暖房完備で工場ほどきつくないし+8
-0
-
61. 匿名 2017/08/01(火) 14:30:05
>>52
本店や支店勤務と店舗勤務とで違うのでは+7
-0
-
62. 匿名 2017/08/01(火) 14:31:07
昼間のシフトのみ、店長がいる店、ボーナス含まず、で300万なら考える+18
-0
-
63. 匿名 2017/08/01(火) 14:31:47
関東エリアが300万で地方はもっと少なそう。
地域の賃金体制に合わせたとか言って。
+8
-0
-
64. 匿名 2017/08/01(火) 14:32:22
>>52
本社の人が指示を出すだけで使えない人が多いから
現場が疲弊して人材不足になっている+7
-0
-
65. 匿名 2017/08/01(火) 14:33:08
この社員採用ってあくまで店舗勤務なの?
SVとかにもなれない?
だったら稼げないだろうな^^;+10
-0
-
66. 匿名 2017/08/01(火) 14:33:28
使い倒すに決まってる+17
-0
-
67. 匿名 2017/08/01(火) 14:41:02
サービス時間外労働(給料はつかない)と休日呼び出し出勤
低給料
フランチャイズ出店料稼ぎに近隣に新たに出店させて潰し合いさせるアコギさ
社員さえ使い捨ての駒+12
-0
-
68. 匿名 2017/08/01(火) 14:41:45
24時間年中無休の仕事でほくほくしてるのは人事と経理のみ。+21
-0
-
69. 匿名 2017/08/01(火) 14:44:23
基本給+残業100h+ボーナスで300万なんてブラックだね。
+10
-0
-
70. 匿名 2017/08/01(火) 14:47:24
コンビニ店舗に正社員いらなくない?(店長除く)
いま高齢化社会で不景気だから、定年後も働きたいって人多いよ
60代70代の男性が近所のファミマで働いてる。あと子育て中の主婦とか、生活かかってるような人の時給を上げてあげたらいいような+19
-0
-
71. 匿名 2017/08/01(火) 14:47:59
夜勤専門の正社員を雇えばいいのに。そうしたら上の給料が減るからだろうな+3
-0
-
72. 匿名 2017/08/01(火) 14:50:21
正社員になったから、アルバイトより責任あるから
販売ノルマもバイトの3倍からスタートだよ
って話じゃないだろうな・・・+13
-0
-
73. 匿名 2017/08/01(火) 14:50:20
コンビニって店舗家賃・仕入費用・人件費など諸経費がかかりすぎるからあんまり儲からないんじゃない?なのにどんどん店舗増えてるけど、採算とれてるのかなぁ+7
-0
-
74. 匿名 2017/08/01(火) 14:51:10
年収300だと、額面はかなり悲惨じゃね?+13
-0
-
75. 匿名 2017/08/01(火) 14:57:08
学生のバイトでもきちんと有給をあげたら良いのに+6
-1
-
76. 匿名 2017/08/01(火) 14:58:20
>>52
今回の記事を読む限り店舗業務のみだからじゃない?
本部勤務の社員は部署によっては研修時代には店舗に入る社員もいるけどね。
事務の人もいれば、商品開発、システム開発、部署も業務も多岐にわたるよ。
この記事を読む限りではフランチャイズチェーンのオーナーさん(個人事業主)が直接雇用でアルバイトから正社員登用をしている方もいるけど、それを本社もなのか本社がかわってなのか人材確保のためにやりますよってことじゃかいな。+6
-0
-
77. 匿名 2017/08/01(火) 15:00:57
>>64
フランチャイズはあくまでも権限があるのは経営者だよ。+3
-0
-
78. 匿名 2017/08/01(火) 15:09:16
完全に馬鹿にしてるな
奴隷としてしか見てない+6
-0
-
79. 匿名 2017/08/01(火) 15:11:46
>>73
本部だけは儲かってる
オーナーさんは大概悲惨+11
-0
-
80. 匿名 2017/08/01(火) 15:16:56
年収300ってw奴隷かww+3
-0
-
81. 匿名 2017/08/01(火) 15:23:21
>>22
そんな店で公共料金の支払いとか怖いね+5
-0
-
82. 匿名 2017/08/01(火) 15:37:02
ただし若者に限る でしょう?
+3
-0
-
83. 匿名 2017/08/01(火) 15:37:43
わあー、前パートから店長になった人いたけど、超ブラックだよ!親戚もケーキや恵方巻のノルマが沢山くるから!
あれはパートだから良いのよ+14
-0
-
84. 匿名 2017/08/01(火) 15:41:08
コンビニ経営もうからないよ。人件費、廃棄すごいもん
オーナーの給料、時給に、かんざんしたら700円程度って身内が言ってたよ
+9
-0
-
85. 匿名 2017/08/01(火) 16:13:47
私はSVに乗せられてファミマの社員でした。でも経営厳しく残業代も無し、ボーナスも貰えず、スタッフのいない時間の穴埋めばかりさせられて、もうクタクタになり、社員からバイトに戻してもらいました。時給で働いた方が収入多いような気がする。+18
-0
-
86. 匿名 2017/08/01(火) 16:33:51
正社員にして安心してこき使うともとれそう。
正社員300万で引かれる物も増えて手取りはかなり低くなるよね。+3
-0
-
87. 匿名 2017/08/01(火) 16:55:37
コンビニ、飲食店、販売業の社員はやりたくない。
時間不規則だし、拘束時間長いし残業多いし休み少ない。
それで心身ともに病み、社員辞めて転職しました。
+3
-0
-
88. 匿名 2017/08/01(火) 17:15:30
社員なんかになっちゃったら1日20時間くらい働かせられそう。
コンビニって本当になんでも屋さん化してるから、よくみんなてきぱき動けるなあって感心する。
公共料金の支払い、ゆうパックの受付、弁当あっためて、ホットスナック取り出して、カフェラテセットして、あ。チャージですか?
って1度にあれこれやるの日常茶飯事でしょ?しかもお客さんは大抵急いでるし。
バイトの時給も社員の給料ももっと高くていいと思う。
私、働ける気がしない。+9
-0
-
89. 匿名 2017/08/01(火) 17:28:29
コンビニの店員さん丁寧な方多いですよね。
時間帯によるのかな。+2
-1
-
90. 匿名 2017/08/01(火) 17:44:52
恵方巻買取要員+1
-0
-
91. 匿名 2017/08/01(火) 18:05:40
本社の たまに来て嫌味言うだけがお仕事のSVにそのうちなれるなら優秀なバイトは正社員目指すかもね
もちろん本社SV同等の給料で
300万で早朝も深夜も盆も正月も使い倒されるだけ
絶対に嫌だ
コンビニ儲かってる癖に
なんでバイトの給料も待遇も最低レベルなんだよ
+7
-0
-
92. 匿名 2017/08/01(火) 19:02:31
人材が集まらないのは仕事の量、内容に対して時給が安すぎるから!!単純に本部の吸い取るお金を減らして、時給1000円位に上げれば人は集まるよ!本部バカすぎ!誰がコンビニの社員なんかになりたいと思うのよ!+6
-0
-
93. 匿名 2017/08/01(火) 19:02:42
有名チェーン店のバイトした息子の先輩は、社会勉強の為でもバイトをしてたとか、仕事が出来て優秀でバイト先の本部からスカウトが来たらしい、でもその人は国立医学部の医学生で、大学に入って直ぐだけバイトしての多分2、3年だけで、家もソコソコの金持ちの子だったとか。
そこの会社は、履歴書を見ないスカウトするのかって、当時はその子の周りのでは言われてらしい、優秀な子は社会勉強でバイトをする人も居るでしょう。+1
-0
-
94. 匿名 2017/08/01(火) 19:06:56
新入社員なら、そんなものではないの?+3
-0
-
95. 匿名 2017/08/01(火) 21:25:56
ボーナス込みで300万!?
ふ ざ け る な!
それ正社員って言わないし!
額面で言ってるんだろうから、手取りじゃワーキングプアだよ!
最低ラインで400万スタートなら分かるけども。+4
-1
-
96. 匿名 2017/08/01(火) 23:15:17
多分実質生活保護を受給するのと生活レベルは変わらないと思う+3
-0
-
97. 匿名 2017/08/01(火) 23:45:55
てか、バイトから正社員に昇格と言う制度、今まではなかったの??そっちの方に驚き。
新人教育などを任されるぐらい仕事覚えたバイトにも、正社員にならないかの声掛けなかったの??+2
-0
-
98. 匿名 2017/08/02(水) 09:02:01
本社の正社員は
募集してもあまり来ない店舗
連続の夜勤勤務を体験したら
大変さがわかると思うよ
+1
-0
-
99. 匿名 2017/08/02(水) 11:17:45
サークルKサンクスがどんどんファミマへとブランド転換している中で、サークルKサンクスのFC店舗のオーナーがどんどん手放してしまいサークルKサンクスの責任者不在店舗を見せる為に正社員を増やしたいんでしょ?ブランド転換後も一気にファミマが増えるし後々人材不足が加速する。
正直オーナーが立ち去った後に残されたアルバイトの教育が追い付かず適当な店舗が増えてるし、社員もバンバン辞めてるみたい。
コンビニって便利だけど働く側からすると全く割りに合わない仕事過ぎて性格も根性も曲がってる人が多いよ(笑)+2
-0
-
100. 匿名 2017/08/02(水) 19:56:04
>>8
クソってどーいう対応⁉︎
人だから失敗する事もあるし接客業だけじゃないけどまじめに働いてる人に対してクソはないよ+0
-0
-
103. 匿名 2017/08/12(土) 01:47:22
最近、こんなのが検索にヒットしました。ファミマ不正事件、本部役員の謎の自殺が判明して絶賛炎上中mona-news.comモナニュース:ファミマ不正事件、本部役員の謎の自殺が判明して絶賛炎上中の記事詳細。ニュースまとめサイト。政治、芸能からネット炎上まで、世間を騒がす最新ニュースをお届けします。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する