-
1. 匿名 2017/08/21(月) 18:28:22
出典:fuminners.jp
寝室明るいと「うつ」のリスク リズム乱れ心の不調に?:朝日新聞デジタルwww.asahi.com夜眠るときに部屋が明るいと、うつの症状につながりやすくなるとする調査結果を、奈良県立医科大の研究チームがまとめた。明るいことで眠りの質が落ちて体のリズムが乱れるなどして、心の不調につながっているらしい。世界的にも珍しい調査で、結果は米国の疫学専門誌電子版で速報された。 奈良県明日香村や香芝市などに住む60歳以上の男女863人の協力を得て、2010年から14年にかけて寝室にセンサーを設置。寝床に入ってから出るまでの明るさを計測した。健康などに関する質問にもこたえてもらい、その後の経過を2年間ほど追った。
期間中、寝室が「暗め」(平均0・4ルクス)だった710人のうち52人、「明るめ」(同12・4ルクス)だった153人のうち21人が、新たにうつ症状を発症した。
年齢や性別、世帯収入などが影響しないよう調整して分析すると、「明るめ」の人たちは「暗め」の人たちの約1・9倍、うつ症状を起こしやすかった。+12
-5
-
2. 匿名 2017/08/21(月) 18:29:20
真っ暗にしないと眠れない+214
-6
-
3. 匿名 2017/08/21(月) 18:29:34
寝不足もうつになりやすいらしい
睡眠は大事+147
-2
-
4. 匿名 2017/08/21(月) 18:29:44
明かりを豆電球にして寝ちゃだめ+72
-4
-
5. 匿名 2017/08/21(月) 18:30:40
明るくないと眠れない。。
暗いと怖くてそわそわする。
+105
-11
-
6. 匿名 2017/08/21(月) 18:30:55
だがしかし、ある程度鬱病が重いと明るいほうが寝られる場合があるんだぜ
現在鬱病の闘病中の方、こういうのを本気にして無理して電気消すことないからね
+159
-7
-
7. 匿名 2017/08/21(月) 18:31:04
相方がテレビを点けっぱなしにしてるから、
寝てるようで脳が起きてる気がする…
寝てるはずなのに日中眠くなって困る。+51
-9
-
8. 匿名 2017/08/21(月) 18:31:33
睡眠大事なんだね。
早く寝るようにしよう!+27
-2
-
9. 匿名 2017/08/21(月) 18:31:34
寝てる時に金縛りにあってから、怖くて真っ暗にできない。+64
-1
-
10. 匿名 2017/08/21(月) 18:32:11
今は真っ暗派だな。
昔は豆電球付けてたけど。+58
-1
-
11. 匿名 2017/08/21(月) 18:34:07
寝る時は暗いほうがいいよね
逆に昼間は晴れてる日でも電気つけてないと鬱になりそうになる
気分が沈んでどうしようもなくなる+33
-1
-
12. 匿名 2017/08/21(月) 18:34:49
明るいと熟睡できない。+22
-1
-
13. 匿名 2017/08/21(月) 18:35:04
小さい時は真っ暗だと怖くて眠れなかったのに、今は真っ暗の方が寝やすい。でも娘が真っ暗だと怖がって眠れないから豆電球つけてる。+56
-0
-
14. 匿名 2017/08/21(月) 18:35:31
うつ気味になってから真っ暗だと眠れなくなった。+23
-0
-
15. 匿名 2017/08/21(月) 18:36:19
基本、真っ暗なんだけどこわい夢見て起きちゃった時はベッド横のライト(暗め設定)を付けてしまう。
翌日は眠いけど、一度起きたせいだけじゃないのね。+2
-0
-
16. 匿名 2017/08/21(月) 18:36:58
豆電球消した時、おばけみたから無理だわー+9
-1
-
17. 匿名 2017/08/21(月) 18:37:17
>>11
それはすでにうつ状態です+12
-1
-
18. 匿名 2017/08/21(月) 18:38:55
薄明かり 癒しの音楽 アロマキャンドル
ぜ〜〜んぶ 邪魔!+15
-1
-
19. 匿名 2017/08/21(月) 18:40:02
たまに電気付けっ放しで寝ちゃうと寝起きから疲れてて寝た気がしない。+22
-1
-
20. 匿名 2017/08/21(月) 18:40:20
真っ暗→怖い
豆球→泥棒とかがうっすら見えたら怖い
で、結局蛍光灯つけっぱなしで寝てしまう(´д`|||)
実家ならいいけど(隣に家族が居るから)、独り暮らしだと真っ暗怖いです(´・ω・`)+44
-1
-
21. 匿名 2017/08/21(月) 18:40:45
小さい電球をちょっと明るめにして寝てたわ。
今日から少し暗くします。
真っ暗は夜中トイレに行く時に転びそうだから出来ない小心者です。+2
-0
-
22. 匿名 2017/08/21(月) 18:42:33
明るいのは良くないの知ってた+20
-1
-
23. 匿名 2017/08/21(月) 18:46:36
真っ暗でも耳栓してアイマスクしないと寝れない
不眠症です+12
-3
-
24. 匿名 2017/08/21(月) 18:51:03
いや常識だよね
明るいと疲れも取れないし良いことないよ+22
-1
-
25. 匿名 2017/08/21(月) 18:53:31
深夜バイトしてるから仮眠とるときは家族起こさないようにリビングでテレビも電気もつけっぱなしにしてる。
起きたとき怖いから(笑)
子どもたち寝かすときに寝ちゃうときは寝室だから暗いけど、バイト初めてもうすぐ一年半、3分の2くらいは明るいなかで寝てるなぁ。+2
-4
-
26. 匿名 2017/08/21(月) 18:55:42
豆電球はアウト?
子供の顔が見えないから真っ暗じゃムリなんだけど+54
-1
-
27. 匿名 2017/08/21(月) 18:57:38
ほんとは真っ暗派だけど
子供3歳であぶないから、少しだけ足元にルームランプ付けてる。+9
-1
-
28. 匿名 2017/08/21(月) 18:58:18
小さい頃は電気付けっ放しでないと寝れなかった。
今は真っ暗にする。
というか暗くなってきたら部屋はある程度薄暗くしてしまう、仕事で疲れてるし薄暗い方が気持ちが休まる。+3
-1
-
29. 匿名 2017/08/21(月) 19:09:47
豆電球ダメなの?トイレ行きたくなった時、真っ暗不便なんだよな+19
-0
-
30. 匿名 2017/08/21(月) 19:10:21
うつ病です。
暗いと寝られないから
電気つけっぱで
ずっと寝てた
今日から消して寝た方がいいのかな。+13
-1
-
31. 匿名 2017/08/21(月) 19:14:15
太りやすいっていうのテレビでみたことある。+3
-1
-
32. 匿名 2017/08/21(月) 19:19:27
明るくしたままだと眠りが浅くなるのか、起きた時不快感あるし、眠気も無くなってない+6
-1
-
33. 匿名 2017/08/21(月) 19:24:34 ID:NUgiwSDtTX
一人暮らししてた時は怖くてテレビも電気もつけっぱなしで寝てました!
夜中起きたらテレビの砂嵐でかえって怖くなったことも何回かあります…+18
-0
-
34. 匿名 2017/08/21(月) 19:24:46
電気もテレビもつけっぱなしで寝落ちしてた日が一番よく寝れる。
日本語へんでごめん。
+11
-1
-
35. 匿名 2017/08/21(月) 19:29:16
真っ暗にして寝たいけど、病気の老猫がいるから何かあった時にすぐ動けるように豆電球か、テレビ(消音)付けたまま寝てます。真夜中でもその明かりで猫の様子も確認できるから安心して寝れます。+6
-0
-
36. 匿名 2017/08/21(月) 19:29:49
+49
-0
-
37. 匿名 2017/08/21(月) 19:34:40
>>33 独り暮らしあるあるです笑
あと、放送終了後の画面(カラーバー)と「ピー!」って音に「ヒッ(´д`|||)」となって起きます。
が、テレビは消しても電気はつけっぱなしです(暗いの怖いから)+22
-1
-
38. 匿名 2017/08/21(月) 19:45:50
暗いと寝つき悪いし、夜中に起きちゃう
余りにも眠れないから諦めて電気付けてガルちゃんやってるといつの間にか寝てる
確かに精神は健康ではない+3
-0
-
39. 匿名 2017/08/21(月) 19:50:30
真っ暗はダメだの明るいのはダメだの・・・
好きに寝ようぜ+11
-0
-
40. 匿名 2017/08/21(月) 19:54:37
>>35
私もペット介護のため、テレビ付けっ放しにしたり、LEDライトを間接照明みたいにしています。
うちは老犬ですが、足元がおぼつかなくなってきた犬が夜中に不定期にトイレに行く際、たまに介助が必要なので…。
寝不足、睡眠障害気味ですが、他の家族がいる時に寝だめしてます 笑
お互いに無理せずがんばりましょうね!+16
-0
-
41. 匿名 2017/08/21(月) 19:55:57
たまに地震があるから、豆電球はつけておかないと怖い+5
-0
-
42. 匿名 2017/08/21(月) 19:56:24
>>29
その内に目が慣れて見えるでしょ?+4
-2
-
43. 匿名 2017/08/21(月) 20:01:16
ほんと人体ってクッソめんどくさすぎ。
食品の栄養はもちろん
こんなことで乱れすぎ。
いい加減もう少し生きやすくなれよ
+38
-0
-
44. 匿名 2017/08/21(月) 20:01:33
夜にまどろみはじめたときに
死ぬときもこんなのかな・・・って考えてしまって寝られなくなる。
昼ならいくらでも気軽に寝られる気分だけど夜がダメ。
なので明るいままで寝たい。家族いるから無理だけど。+1
-1
-
45. 匿名 2017/08/21(月) 20:03:50
夜はいろいろ考えて寝付けないので
頭や体を思いっきり疲れさせる。
夜嫌いだ。+0
-0
-
46. 匿名 2017/08/21(月) 20:05:34
人によるでしょ。+0
-1
-
47. 匿名 2017/08/21(月) 20:24:32
最近遮光カーテンにしたら朝起きられなくてビックリした。大抵アラーム無しで起きられてたのに。やっぱり暗いと脳が寝なさいって信号出すのかな?+4
-1
-
48. 匿名 2017/08/21(月) 20:26:58
夜中に起きてトイレに行くって人のコメがあるけど何歳なんだろうか
若いのに夜中トイレに起きるのは頻尿だと思う+8
-5
-
49. 匿名 2017/08/21(月) 20:30:58
夜は部屋を真っ暗くして
廊下だけ明かりをつけておくのが好きな人いる?
ワンルームの部屋とかビジネスホテルとかなら
バスルームだけ付けておくとか
少し離れた所から黄色い明かりというのが
最高に癒される
+21
-1
-
50. 匿名 2017/08/21(月) 20:32:44
子供まだ小さいから夜中泣いたら
見るのに豆球で寝てる!
ほぼ夜泣きないから消してもいいけど
真っ暗で寝たい!+3
-1
-
51. 匿名 2017/08/21(月) 20:35:39
私、灯りつけないと安心できない…
ベットのサイドテーブルにライト置いてる。それつけて寝てる。
真っ暗が怖いんだよなあ。+1
-0
-
52. 匿名 2017/08/21(月) 21:09:44
フットライトだけつけてるよ。
子供が夜中にトイレに起きるから。+3
-0
-
53. 匿名 2017/08/21(月) 21:10:40
マイナスの嵐になりそうだけど、電気消さない部屋で
寝ている人は一般よりも母性が少なくなるって何かで読んだことがあります。
今までのコメント見てたら、お子さんと共に豆電球で寝ている方もいるのでガセかもしれません。+0
-6
-
54. 匿名 2017/08/21(月) 21:22:55
知人豆球つけないと寝れない人。
良く肥満になるとか言われてるね。
確かに太ってるけど悩みなし、五秒で眠る超絶脳天気、本人も認めるくらい。
人によるかと思うよ。+3
-0
-
55. 匿名 2017/08/21(月) 22:06:22
私スマホいじりながら寝落ちするの多いからほとんど電気つけっぱなしだわ‥
電気つけっぱのめっちゃ明るい状態でも金縛りになるからたぶん疲れてる‥
+2
-0
-
56. 匿名 2017/08/21(月) 22:06:38
小さい電球が一番落ち着く
目を覚ました時安心するから+2
-0
-
57. 匿名 2017/08/21(月) 22:28:20
えっーー!そうなの?暗いと何かあったら
とっさに動けないから豆電球つけて毎日寝てるけど
真っ暗だったら危なくない?地震とか急に逃げなきゃ行けない様な事が起きた時に備えないと…って+3
-0
-
58. 匿名 2017/08/21(月) 22:37:22
なんかのテレビで小さい電気はつけないとダメってやってたの見たけど、、真っ暗は逆に良くないって
最近のテレビでやってたよ+9
-0
-
59. 匿名 2017/08/21(月) 22:54:48
さっき明るい部屋に居たけど、確かに嫌な人のことしか思い出さなくて落ちこんでた でも今テレビの明かりと豆電気だけの部屋に来て何だか妙に落ち着いてる 太陽の光は浴びると元気になるけど電気は、あんまり明るいのはよくないのかもね+0
-0
-
60. 匿名 2017/08/21(月) 23:20:30
寝すぎて無断欠勤してしまって以来、寝坊が怖くて毎日電気つけて寝てる。そのせいで不眠と過眠の繰り返しになったかも。+0
-0
-
61. 匿名 2017/08/21(月) 23:24:09
本当は真っ暗にしたいけど、同じ部屋のケージで寝てる愛犬の排泄が心配で豆電つけてます。
夜中何気に目が合いお互い気まずい…+2
-0
-
62. 匿名 2017/08/21(月) 23:38:11
とゆうか
明るい部屋だと寝にくいから
睡眠不足が、うつの一因なんだと思う。
寝ないと誰でもおかしくなるから。+2
-0
-
63. 匿名 2017/08/21(月) 23:42:57
金縛りにあってから怖くて電気消せない
体に悪いのはわかってるけど……+0
-0
-
64. 匿名 2017/08/22(火) 00:03:13
私の姉がまさにこれだ。
電気消すと眠れないって一緒の部屋で寝るときはほんと苦痛だった。
1人の時は電気とテレビをつけてないと眠れないんだって。
そして今鬱。+1
-0
-
65. 匿名 2017/08/22(火) 00:42:56
真っ暗にして寝たいけど、子供の様子が分からないと不安だから豆はつけてる。
+2
-0
-
66. 匿名 2017/08/22(火) 00:46:42
キャンドル風な照明ひとつだけつけて寝てる…ユラユラ心地よくて一度つけ出したら真っ暗だと違和感すごくて眠れなくなったよ+2
-0
-
67. 匿名 2017/08/22(火) 01:28:47
前はうっすら月明かりぐらいだったけど、ある日を境に私を起こす、何者かの声がするようになったので、今は明るくしています。豆電球でも起こされました。+1
-0
-
68. 匿名 2017/08/22(火) 05:14:34
>>7
芸人さん?+0
-0
-
69. 匿名 2017/08/22(火) 06:13:35
真っ暗だと逆に目が冴えて寝付けない
+0
-0
-
70. 匿名 2017/08/22(火) 07:43:43
私は逆転してるから外があかるい時から夕方まで寝てるけど、元気だよ
普通に熟睡できてるし
真っ暗にして夜寝ても朝起きて寝た気がしない、熟睡出来ない
生活習慣とかその人に合う何かがあるのかも+0
-1
-
71. 匿名 2017/08/22(火) 17:41:16
明るいと鬱になりやすいし太りやすいの!?
どうしよう怖がりだから明るくないと寝れない。
いや、寝られるかもしれないけど怖い。やっぱ怖い。+0
-0
-
72. 匿名 2017/08/22(火) 18:16:26
真っ暗じゃないと眠れなかったのに、産院で「生後一ヶ月二ヶ月までは赤ちゃんに夜光を当てること。でないと脳梗塞のリスクが高まる」って言われて、ただでさえ頻回授乳で眠れないのに明るくしてるのつらい。
脳梗塞ってほんとかよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する