-
1. 匿名 2017/08/20(日) 21:52:47
私は決断するのが下手です。
とにかく悩みます
そして、決断した後に、
決断しなかった方を考えて鬱になります。
やった決断を多額のキャンセル料を払ってくつがえしてしまうこともしばしば。
実は結婚もこのパターンでした。
なぜこうなるのかわかりません。
決断が早い人、決断しても悩まない人
コツを教えてください。
+95
-3
-
2. 匿名 2017/08/20(日) 21:53:33
ん?結婚を後悔してるの?+27
-0
-
3. 匿名 2017/08/20(日) 21:53:44
どっちにして後悔するんだから最善の選択だったと思い込む+125
-1
-
4. 匿名 2017/08/20(日) 21:54:21
つまりは決めてもすぐ辞めたくなる、逃げたくなるって事?+50
-2
-
5. 匿名 2017/08/20(日) 21:54:43
決断は早いです。本能のままに決めます。そのせいで失敗も多数ありますがもう決めちゃったしと開き直って諦めてまた失敗を繰り返してます…トホホ+36
-0
-
6. 匿名 2017/08/20(日) 21:54:45
ノーミスなんて逆に無理っしょ+78
-1
-
7. 匿名 2017/08/20(日) 21:54:50
自立するために一人暮らししたいんですけど
20代後半じゃ遅いですかね?
遅い+
遅くない-+5
-75
-
8. 匿名 2017/08/20(日) 21:54:51
ドンピシャと感じる物しか買わない。
悩んで買ったら絶対後悔するから+22
-0
-
9. 匿名 2017/08/20(日) 21:55:00
トピ主さんはきっと良くも悪くも考えすぎちゃう人なんだよ。先のことや終わったことや。
深く考えないのも楽てすよ~。+90
-1
-
10. 匿名 2017/08/20(日) 21:55:09
+46
-6
-
11. 匿名 2017/08/20(日) 21:55:13
失敗したとしても自分で決めた事なら仕方ないって思う
私はやらないで後悔するよりやって後悔した方がいい派+38
-2
-
12. 匿名 2017/08/20(日) 21:55:23
そんなに迷うくらいならどちらもいらない。
即決できないのは迷いがあるから、迷いがあるのは決定打に欠けるから。
結婚も、迷いがあるならダメになる。
迷いがなくこの人しかいない!て結婚ですらダメになるのに。+58
-3
-
13. 匿名 2017/08/20(日) 21:55:43
最善でパーフェクトな答えなどそもそも無い。
何をしても自分自身がビミョーなんだから仕方ないと割りきる。+9
-1
-
14. 匿名 2017/08/20(日) 21:56:05
きっぱり決断できる「思い切りバサミ」+39
-2
-
15. 匿名 2017/08/20(日) 21:56:22
20代の頃は主さんと同じような性格だったけど30代になった今は決断した後に悩んでも悩むだけ無駄でストレスで老化が加速するだけだと思えるようになりました。+28
-2
-
16. 匿名 2017/08/20(日) 21:57:17
なんとなくだけど、わかる
+21
-0
-
17. 匿名 2017/08/20(日) 21:57:28
誰かのせいに出来る決断をしない
自分が決断した事を変えない
で後悔しない
+18
-1
-
18. 匿名 2017/08/20(日) 21:57:40
わかるわかる
後悔ばかりよ。
だけど、いま現在の諸々がなくなったらさみしくて仕方ないともおもう
つまり、どんな選択をしたとしても
同じように後悔してしまうんだろうとおもう
+67
-1
-
19. 匿名 2017/08/20(日) 22:00:47
高速混んでると下の道に行ったけど、そっちも動かない。みたいなパターン??
どっちでも自分の選択に自信を持つには、自己肯定感上げるしかないです。
自分を大好きになる事が近道ですよ。+50
-1
-
20. 匿名 2017/08/20(日) 22:00:50
なぜ決断したのかノートにメモっておく
後悔した時に見返してあの時の自分の考えを思い出してやらないよりやった方が良かったかなと少しでも思いたい+22
-0
-
21. 匿名 2017/08/20(日) 22:01:26
>>7
自立するためって目標があるなら一人暮らししたら?
遅いかもしれないけど、しないよりはマシじゃない+2
-0
-
22. 匿名 2017/08/20(日) 22:01:36
どっちにだってメリットデメリット(言い方悪かったらごめんなさい)がある。
だから迷う。
でも決めたなら、もうあの時・・・って悩むことは無駄な時間。
また新しくそこからどうするか決めればいいよ。+16
-0
-
23. 匿名 2017/08/20(日) 22:02:08
行き当たりバッタリに生きてるけど、後悔したことない。
転職する時は、先輩上司の顔付きだけは気にするけど。+8
-1
-
24. 匿名 2017/08/20(日) 22:02:25
何があっても自分で決めたことの結果は
人のせいにしない。
そういう覚悟を持って決断しよう。
+27
-1
-
25. 匿名 2017/08/20(日) 22:03:05
>>1
とりあえず整理整頓してみたらどうでしょう?
私も主さんのように考えすぎてたけど、色んなもの処分してるうちに決断は早くなったし後悔もしなくなりましたよ。
思い出のものなはず!捨ててはいけない!と思いこもうとしてたものもたくさんあったけど、自分の中ではいらないものとか意外とあります。
処分するとすっきりします。
+6
-0
-
26. 匿名 2017/08/20(日) 22:03:10
>>18
う〜(><)
すごくわかります
結局、選択して後悔して
前に戻りたくて…+16
-0
-
27. 匿名 2017/08/20(日) 22:03:45
分からなくはない。そんな時はあるよ、些細な事で考えたり.. でも早めに決断した方がいい時もある。大した事じゃ無くて悪いけど、例えば購入した物(返品出来る)で合わないとかの時は直ぐに連絡しないと嫌なタイプです。+1
-0
-
28. 匿名 2017/08/20(日) 22:04:06
直感や経験をたよりにしてます
選ばなかった方を後悔したくないから+9
-0
-
29. 匿名 2017/08/20(日) 22:05:01
練習じゃないかな。
人生は選択の連続だよ。
誰かにおすすめされたから、とかみんなやってるからとかでなく、自分なりに考えて、これ!っていう基準をみつける。
そういうのって、難しいよね。
だから、小さい練習の積み重ねじゃないかな。+33
-0
-
30. 匿名 2017/08/20(日) 22:05:08
>>1
わかります!わたしもまさに同じようなことでトピ申請しようと思ってました。
後悔ばかりして選択しなかった方ばかり振り返る癖。
結局どっちにしろ失敗だったと思うだろう。
何しても後悔するならもう仕方ないって開き直りました。+16
-1
-
31. 匿名 2017/08/20(日) 22:08:18
後悔ほとんどしないよ~
失敗しても「選択しなかった方にしてたらもっと悪いことになっていたかも」
って思考が自動的に結論づける+5
-0
-
32. 匿名 2017/08/20(日) 22:09:23
うらやまし思い切る時猫の恋+2
-0
-
33. 匿名 2017/08/20(日) 22:11:06
>>6
主と同じ事悩んでたからなんか救われた+4
-1
-
34. 匿名 2017/08/20(日) 22:11:24
こうしていなければもっと辛かった
人生に『もしも』は存在しない 時間は進むだけだから
無意味な心のかき回しは 疲弊するだけ ストレスになるだけ
それが原因で重い病気になってたまるか!
と 切り替えてください
+12
-0
-
35. 匿名 2017/08/20(日) 22:12:38
>>14
仕事で悩んでいた頃、激しくこれが欲しかった。+4
-0
-
36. 匿名 2017/08/20(日) 22:12:50
断捨離は決断力つくらしいね
私は決めたら後悔しないけど、迷ってる時間が長い…+20
-0
-
37. 匿名 2017/08/20(日) 22:13:27
私の場合
⚪︎第一印象。欲が入る前に思い浮かんだものは純粋だと思う。たいてい間違いはない。
⚪︎身体が勝手に動く。この行列に並ぼうか、いま起きようか寝てようかは身体にまかせている。
⚪︎レストランでは食べたいものがなかったら一番安いの。+6
-0
-
38. 匿名 2017/08/20(日) 22:15:17
迷ったらゴー。何もないよりマシ。+3
-0
-
39. 匿名 2017/08/20(日) 22:15:24
まぁ人生後悔ばかりですよ
ある程度の歳になると年配者の意見に耳を貸したり、今まで生きてきた中での経験や勘で決めてる。
大体が外れてる。
でも自分で決めたことだから…って最近では後悔しない+9
-0
-
40. 匿名 2017/08/20(日) 22:16:55
進んだ道が進むべき道+8
-0
-
41. 匿名 2017/08/20(日) 22:18:14
これからだって後悔はあるよ。だからなんだよ?でおしまい。とにかく前に進まないと。+10
-0
-
42. 匿名 2017/08/20(日) 22:19:07
自分でよく考えて決断する。
反省はする、後悔はしない。
と決めて生きてきた。+6
-0
-
43. 匿名 2017/08/20(日) 22:22:32
決めたんなら、絶対後悔しない!
で、決めてる。+6
-0
-
44. 匿名 2017/08/20(日) 22:23:00
女は度胸+0
-0
-
45. 匿名 2017/08/20(日) 22:25:01
私はいつも極限まで落ちてからそのときにどっちの道を行くか決める。
極限まで行って決めた決断だと後々後悔しない。
+6
-0
-
46. 匿名 2017/08/20(日) 22:25:03
選択が誤っていたわけではなく、選んだ道を全うする覚悟と責任の不足の問題では無いですか?本当に選択した方と別の道を選んでいたら上手く行ったと思いますか?いつも選択だけが間違っているのですか?+8
-0
-
47. 匿名 2017/08/20(日) 22:25:58
後悔するかもしれないけど、これは譲れないからって決めると納得できます。その後やっぱり後悔しても、あの時こう考えて失敗したという教訓になっていますよ。+4
-0
-
48. 匿名 2017/08/20(日) 22:32:07
主は結婚相手を決めて後悔してなさそうだから
結婚を決めた基準というか決断方法を
以後の人生選択に生かしたらよいじゃん
結婚相手にすら後悔しているのなら
もう自分で決断せずに全部他人任せにしたら?+1
-0
-
49. 匿名 2017/08/20(日) 22:32:07
私も思い立ったら即行動派。先日もロングヘアーをバッサリ切りました! やっぱりなにかアクションを起こすと気分が変わりますし、やる気もでます。あれこれ考えないでとりあえず行動してみる。だめでもいい経験と思って。+1
-0
-
50. 匿名 2017/08/20(日) 22:36:43
どちらか迷うということはどちらでもいいということ+2
-1
-
51. 匿名 2017/08/20(日) 22:39:56
主さんいくつ?若い時ってみんなそうだよ。自分の価値観の軸が確立するまでは迷いも多い。他人と行動してばかりだといつまでも成長しないよ。+5
-0
-
52. 匿名 2017/08/20(日) 22:42:37
直感で選択するタイプだから、全然悩まないし、失敗しても反省はするけど、後悔はしない。
何かあっても多少のことはどうにかなるとか、時間が解決してくれるとか、楽天家だからだと思う。+5
-0
-
53. 匿名 2017/08/20(日) 22:48:12
全ての出来事は偶然ではなく必然。と思うのはどう?
自分がどちらを選ぶかは、産まれたときから決まっていたんだよ(^^)+1
-2
-
54. 匿名 2017/08/20(日) 22:56:38
主さんはもしかして最終的に他人のアドバイスや意見に背中を押されて物事をきめてるんじゃないのかな。
自分で決めたことより、他人にきめてもらったことのほうが、責任転嫁しやすいし撤回しやすくなってしまうと思うんだけど。全く違ったらごめんなさい。
でも、物事の答えを他人に求めるタイプの人って、決断力が弱い気がする。答えは自分の中にしかないと信じて、徹底した自問自答を繰り返せる人は、ある日思いきった決断ができる。+6
-0
-
55. 匿名 2017/08/20(日) 22:58:36
めちゃくちゃ優柔不断で、悩んで決めた時ほど後悔するタイプです。
なのでいつも誰かのお言葉を教訓にしてます。
・「やらないで後悔するよりはやって後悔する方がいい
・でもお金に関することだけは、「悩んだら買わない」
・「うまくいかなかった時は縁がなかっただけ」と思う
これを基準に動くようになって、失敗しなくなったし、失敗してもあまり後悔しなくなりました。+15
-0
-
56. 匿名 2017/08/20(日) 23:01:38
トピ主は決断するのが早すぎるんじゃない?
悩んで決めたって言っても、悩み抜いてないんだよ。
私は決断するのに時間はかかるし、もし違う方を選んでいたら…と思う時はあるけど、悩み抜いたので後悔はありません!!その時の私にはそれがベストだったと思うようにしてます。+1
-0
-
57. 匿名 2017/08/20(日) 23:02:02
私は食べもの迷ったら、人気があるのはどっちですか?と必ずきく!まあ間違えても大したこうかいないけどさ+1
-0
-
58. 匿名 2017/08/20(日) 23:04:01
悩んでる時ほど、誰かに意見を聞きたくなる。
でも、その人の意見を聞くんじゃなくて、そういう時って背中押して欲しいだけなんだよね。結局、答えは決まってる。+5
-0
-
59. 匿名 2017/08/20(日) 23:39:02
決めた道を正しい道にすればいい+4
-1
-
60. 匿名 2017/08/20(日) 23:47:25
結果論でしょ?
その時その時のアナタの決断はいつも最善だと思う。+4
-0
-
61. 匿名 2017/08/21(月) 00:20:34
大事なことは時間がかかってもメリットデメリットをよく考えて自分にとって良い選択をするように心掛けてはいるけど、たまに失敗したりリスクを考えすぎてもっとポジティブになれば良かったと思うこともある
でもその時の自分がそう決めたのだから仕方ないと思うようにしている+2
-0
-
62. 匿名 2017/08/21(月) 01:21:19
自分の決断に後悔しそうになったら、この決断は正しかったと思える理由を一生懸命考える。
後付けでもいいので。
そしたらその先を考える時にも前向きになれる。
私は凄く心配症なので、自分を納得させないと決断したことを後悔して前に進めなくなるから。+5
-0
-
63. 匿名 2017/08/21(月) 05:05:01
なんとかなるよ。+2
-0
-
64. 匿名 2017/08/21(月) 06:20:59
決断するまでにあまり時間をかけないこと
あと、条件が完璧に揃ったら行動しようと思わないこと
やりたいなって思ったら一週間以内に行動するようにしてます+3
-0
-
65. 匿名 2017/08/21(月) 07:57:45
紙に書き出す。
なぜそれにするのが最善だと思ったのか。
答えに至るまでを忘れてしまうから後悔するんだと思ってる。
私も優柔不断で時々結婚後悔するけど、書き出すと今の旦那じゃなきゃ結婚する踏ん切り付かなかっただろうなと思えるよ。
あとはいざとなった時に1人で生きられるよう自立しておくなどの備えをしておく。
選択をミスっても致命傷にならなければいいのだ。+2
-0
-
66. 匿名 2017/08/21(月) 09:17:04
後悔しないコツは他の人が書いているけどその時最善の選択をしたと思い込む。考えすぎない。それと衝動的に選択することを止める。
決断力は常にアンテナを張ることと、TVとか本を読んで、自分ならこうする!なぜなら〜 と考えて仮説を立てること。何かを選択する状況になった時、これまで得た情報と思考のパターン、経験から決断するしか訳で…そのどれもないなら決断なんて出来っこないし迷って当たり前、後悔して当たり前。と思います+2
-0
-
67. 匿名 2017/08/21(月) 10:06:17
心で考える
頭で考えるとだめ+1
-0
-
68. 匿名 2017/08/21(月) 10:26:43
目先ではなく。これから、を意識すれば後悔って考えがすぐには出てこないのでは?
+0
-0
-
69. 匿名 2017/08/21(月) 11:09:14
女は勢いで結婚して離婚して出戻りでも両親が子ども見ながら子育て・仕事できるからいいね。+0
-0
-
70. 匿名 2017/08/21(月) 11:16:51
変えられない過去より
変えられる未来を考えよう。
「さて、どうしよう」って軽い気持ちで。
悩みを大きくするも小さくするも
自分次第。+4
-0
-
71. 匿名 2017/08/21(月) 13:47:16
あーあっちにしておけば…
今日はやるべきじゃなかったか…
と後悔する日はもちろんあります。でもそれを教訓に「次は失敗しないようにしてやる!!」と気持ちを切り替えないといつまでもズルズル引きずってしまう。主さんも後悔したとしても切り替えがスムーズに出来るようになると良いね+2
-0
-
72. 匿名 2017/08/21(月) 14:37:12
>>10
と言って養ってくれる夫が欲しいですww+0
-0
-
73. 匿名 2017/08/21(月) 14:41:41
「やらない後悔よりやる後悔」に気付けたのは20歳過ぎてからでした。
それまでは失う事が怖くてやらない選択肢ばかり選んで結局後悔してました。
やる選択肢で後悔する事の日々になりましたが、行動に移したという事実が少なくともちょっとした達成感を生み出してるので、次に繋がれば良いやという精神で自分を鼓舞してます。+1
-0
-
74. 匿名 2017/08/21(月) 15:01:34
やった決断を覆すのも、とてもエネルギーが必要。
多額のキャンセル料を払ってでも決意を翻すという事は、いずれはそうなる運命だったんだよ。
軌道修正したんだから、振り向かずに前を向いて行こう。+2
-0
-
75. 匿名 2017/08/21(月) 16:40:25
どんな選択も私たちは最先端で進化している。
太陽の塔の内部の生命の樹の意味らしい。
そう思うと、単純な私は気が楽になった!進化してるんだー!カッコイイー!って。笑
最先端でこの先どんな選択でも良いし、どんな選択でも人生変えられるんだと思うと、少し優柔不断が治せる気がしたよ。+0
-0
-
76. 匿名 2017/08/21(月) 17:42:13
トピ主です。
採用されてるとは知らず…
年齢は30代後半でいい年のくせにすいません。
子供が一人です。
後悔する内容は
「子供に関する絶対後戻りできない選択」
「物件」
「住宅購入」
「車購入」
など大きなものです。
色々考えたのですが普段の生活ではあまり悩みません。
仕事は手に職の派遣をしてますが、
複数受かってもあっさり決めます。
衣服など簡単な買い物はお金さえ出せば変更可能な選択なのであっさりです。
ただ子供の幼稚園選択、
子供の学区のための引っ越しの土地、学区選択、
物件の選択
車の購入などは
簡単に買い替えはできないうえに、
特に子供のこととなると
覆し不可の為死ぬほど悩みます。
今回は子供の学区選択に間違いがあったのでは?とくよくよ…
物件選択に間違いがあったのでは?と、くよくよ…
+0
-0
-
77. 匿名 2017/08/21(月) 18:55:24
>>76
お子さんの為に何がベストな選択なのか悩む主さんは、良いお母さんだと思います。
でも決めた事に対してドーンと腹を括るのは大切ですよ。
人はみんな多かれ少なかれ大小様々な選択をして生きていますよね。
決断をしなければ前に進めないのだから、その時に決めた自分の選択肢を尊重する事も大切ではないでしょうか。
+2
-0
-
78. 匿名 2017/08/21(月) 22:03:54
やさしい言葉ありがとうございます。
この街を好きにならないといけないですね・・・
自分で選んだから後悔してしまうんです。
なにかたとえば転勤だとか他の要因の場合は
「私がした決断じゃないし、ベストをつくそう!」
と思えるのですが
自分がやった選択に対して、私があのときこの選択をしなければ・・・
私があのとき・・
と思ってしまいます。
子供ができるまでこんな気持ちは皆無でした。
仕事も結構あっさり転職決めたり、そこで後悔したりもしましたが
皆さんがおっしゃるように「なるようになるさ」ぐらいに思っていたのですが。
子供のこととなると
必死すぎて自分でも引きます
「どうでもいいですよ」と思えないんですよね
きっと育児にも悪影響だろうなと思うのですが、軌道修正がなかなかできません
たった一駅の隣町なのですが緑の多さが全く違って
なぜか窮屈に感じる毎日です+0
-0
-
79. 匿名 2017/08/22(火) 00:54:03
いるね。
子供の事になると失敗したら終わり!って位慎重で、何か不安な事があると周りの人に聞きまくってとにかく安心したい人。
でもさ、そういう親の不安って子供に伝わるよ。
人間だもん失敗しない方が無理な事だし、子供の事だから悩む気持ちは分かるけど怪我なく元気に行きているなら良しとしよう!って位の気持ちも時には必要だと思う。
子供もお母さんがドン!と構えてたり、何があってもその時を楽しんでたら、子供も切り替えの早い子になると思う。+1
-0
-
80. 匿名 2017/08/22(火) 09:01:15
ありがとう!そうですよね。
早めの更年期みたいな症状と重なって、
余計に鬱々と…
夫は私と真逆でなんとかなるさ!体質なのでそのことだけはありがたく思ってます。
ちなみに、結婚の覆し
全てにおいて今の旦那より優ってる人と、旦那と別れて付き合い、結婚直前までいきましたが「なんかしらんけど、この人とじゃない」とやめて旦那のもとに帰りました。
より戻す条件は結婚だったのでそのまま結婚。
旦那は収入もあまりないし、
今もいろんな困難はあったり喧嘩もよくしますが、この選択自体に不思議と後悔はないです。
やっぱりこっち!が
結構当たってるので、
今回はやっぱりこっち!ができなくて
後悔しています。
+0
-0
-
81. 匿名 2017/08/22(火) 10:43:21
絶対別れた方がいい彼なのにズルズルと別れられないでいる自分がいます。
連絡あり声を聞くと情がでてしまい踏みとどまります。
どーしたらきっぱりさっぱりして別れられますか?+0
-0
-
82. 匿名 2017/08/22(火) 17:37:00
>>81
トピ主です。
私の決断できない人生、そのての経験から言わせていただくと、
綺麗に終わる恋愛は終わってないのと一緒
きっとなにやったって別れられないです。
なぜならそのての恋愛は欲だから。
さっぱり欲を消すにはもめて汚くグチャっと終わることです。
思い出とかやってるうちは
一生わかれられません。
+0
-0
-
83. 匿名 2017/08/22(火) 18:51:45
メリットとデメリットを紙に書きだす。
比較してみて、メリットとデメリットのどちらが多いか見てみる。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する