ガールズちゃんねる

非大卒者の多くは「学歴」で後悔? 4人に1人が年収200万円未満、やりたい仕事に就けない

1970コメント2017/08/17(木) 12:33

  • 1001. 匿名 2017/08/11(金) 18:26:06 

    使えなくても大卒なだけで
    給料とボーナスはきちんともらえてみ

    使えても高卒だから
    大卒とは入りも違うし
    大卒限定で正社員募集
    いくら頑張っても高卒は時給は上がらず
    自分から言い出さないと(言い出しても)全然ランクアップしないし

    +7

    -2

  • 1002. 匿名 2017/08/11(金) 18:26:31 

    >>993
    本当に出世出来ない
    みんな口には出さないけど思うところはあるみたいだよ
    JRに勤めてる友人の父もボヤいてたよ
    エリートは入社して3年で俺を抜いて行くって

    +8

    -0

  • 1003. 匿名 2017/08/11(金) 18:26:40 

    ガル民は高卒が多いから
    Fランでも大卒の方がいいという人が多いけど
    ニッコマ以下のFラン卒だったら
    私はアホですって履歴書に書いてるようなものだよ

    +10

    -0

  • 1004. 匿名 2017/08/11(金) 18:28:17 

    >>987
    昔の高卒は普通に就職できたよね
    いつの間にか取らなくなった
    何でか謎だけど 時代の流れ?何かきっかけ的なのってあるのかなあそうなってしまった

    +4

    -0

  • 1005. 匿名 2017/08/11(金) 18:28:34 

    慶応卒のママ友は、お弁当屋さんでパートしてる。
    短大卒のママ友は、ご主人の稼ぎが良くて、ハワイに別荘もってる。
    まぁ、短大卒のママ友は可愛くて愛嬌も良いんだけどね。
    女性は何だかんだ、結婚相手で決まる事もあるよね。

    +6

    -6

  • 1006. 匿名 2017/08/11(金) 18:28:37 

    親企業の商社 早慶国立 嫁要員はやっぱり早慶女子
    子会社商社 マーチ 嫁要員は女子大出(今では底辺の代名詞)

    この時点で会社からバカにされてるんだよね
    お前らの学歴だったら女子大出で十分だろって
    大学出ても伴侶もこれだけ差をつけられてる
    だから同じ大学の学生時代の彼女は大事にしたほうがいいよ

    +11

    -0

  • 1007. 匿名 2017/08/11(金) 18:30:32 

    >>1002
    たった1年間受験勉強を頑張って
    たった4年間余計に勉強しただけで生涯賃金違うならコスパいいよねえ

    +11

    -1

  • 1008. 匿名 2017/08/11(金) 18:30:35 

    >>998
    うちのおじいちゃんもそうでした
    大人になっても自分の名前を書く練習をしてたのを
    父が見たそうです
    職人で店持って人も使ってたので
    頭は悪くないんだと思う
    人が良くて色々騙されてたけど
    馬鹿だからではないと思う
    いつも「自分のことばかり考えてたらダメだ」と言ってたそう
    自分の境遇を憂いて「ああだったら、こうだったら」「本当なら、こうだった」と言わず、運命を受け入れ頑張って体使って人より稼いできたおじいちゃんはカッコイイと思ってます

    +10

    -0

  • 1009. 匿名 2017/08/11(金) 18:30:42 

    うちのサッカー少年の子供が、今年難関国立大の合格祝いの席で、
    小梅太夫のお笑い番組見て勉強にスイッチが入ったって、

    「 偏差値の低い大学に入ったら、先生がチンパンジーだった、チクショー 」

    +4

    -0

  • 1010. 匿名 2017/08/11(金) 18:31:01 

    >>1006
    あら高卒女子よりいいじゃん
    高卒は採用ないから

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2017/08/11(金) 18:32:19 

    いまどき大卒ばかりでしょうが…

    +10

    -0

  • 1012. 匿名 2017/08/11(金) 18:32:27 

    >>1005
    最後にどちらが笑うかまだ人生分かりませんよ

    +2

    -1

  • 1013. 匿名 2017/08/11(金) 18:33:16 

    >>1006
    女子大出身嫁で底辺なんだ
    もう短大卒とか高卒なんて底辺以下じゃん
    おそろしい世界だわ

    +8

    -1

  • 1014. 匿名 2017/08/11(金) 18:33:47 

    女性ほどいい大学いったほうがいいよ本当に

    +13

    -0

  • 1015. 匿名 2017/08/11(金) 18:34:12 

    まあ、高卒がどんなに虚言と妄想を書きこんでも、現実は変わらないよ。
    私は国立法学部だったおかげで今のところ人生イージーコースです

    +6

    -0

  • 1016. 匿名 2017/08/11(金) 18:34:54 

    >>1003
    他の人は知らないけど
    私は馬鹿なのが恥ずかしいんじゃなくて
    大学へ行かせられない親のコというのが恥ずかしいだけです
    親には感謝してるし大好きだけど

    +3

    -0

  • 1017. 匿名 2017/08/11(金) 18:35:46 

    >>1014
    そうだよね、美人で良い大学出てると美人な上にかしこいってオプションつくし
    ブスで良い大学出てもブスだけど知的ってオプションがつく

    +8

    -0

  • 1018. 匿名 2017/08/11(金) 18:36:22 

    >>1013
    これ嘘じゃないよ
    ネットの女は多少馬鹿でもいいみたいな書き込み信じない方がいい

    +6

    -2

  • 1019. 匿名 2017/08/11(金) 18:37:15 

    ここで高卒アゲしてる人は、自分の子供にも高卒を強要するのかな?
    だとしたら子供が可哀想よ
    これからの日本はますます格差社会になってくよ
    高卒だったらせめて公務員にさせなきゃ、生涯賃金下がるわよ

    +14

    -0

  • 1020. 匿名 2017/08/11(金) 18:38:16 

    >>930
    うろ覚えの知識であやふやなことを書くと、内容の信憑性が薄くなるよ。

    論文は提出するものではない。投稿するもの。査読があるから、出しても通るわけではないよ。
    しかも、学会にではなく、論文誌や雑誌、英文ならジャーナルという。
    査読なし国内の学会で発表しているのは、たまに見る。正直、微笑ましいレベルが多い。教育のためならいいと思うが。

    底辺校よりはるかに上なのは確か。たまに大学編入組で優秀な人も見る。しかし、難関校と並ぶは言い過ぎ。

    +3

    -1

  • 1021. 匿名 2017/08/11(金) 18:39:10 

    >>1018
    いや、私も底辺とは思ってなかったから底辺扱いされてちょっとショック。

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2017/08/11(金) 18:39:11 

    >>1013
    国大出の旦那方の親戚が婚活してるけど
    専門、短大卒の嫁は絶対ダメと、その子の親が言ってる
    高卒は、人種が違うような扱いだと思う
    私のことは親のせいでかわいそうな高卒になってるので、否定せずお付き合いさせて頂いてます

    +6

    -1

  • 1023. 匿名 2017/08/11(金) 18:40:38 

    まぁ女子大もピンキリだからね

    +3

    -0

  • 1024. 匿名 2017/08/11(金) 18:43:09 

    >>993
    まぁ確かに、マーチ卒で「弊社とプロジェクトの提携をお願いします!こんなにメリットがあります!」って頭下げてる人より、
    高卒で難しい計算してる方が業務内容的には高度な気がしないでもない。
    まぁ、メーカーやインフラに就職する高卒は高卒の中でもトップレベルの連中だからなぁ。
    普通の高卒と比べちゃいけない気がする。

    +7

    -1

  • 1025. 匿名 2017/08/11(金) 18:43:39 

    難関大学の親の所得を見ればまあわかるよね

    +5

    -0

  • 1026. 匿名 2017/08/11(金) 18:44:20 

    >>953
    私は高卒で
    大卒の方がいいとさっきから話してるのに
    他の高卒の人が熱くなってる

    高卒を後悔してる人の方が多いと思うよ

    +8

    -0

  • 1027. 匿名 2017/08/11(金) 18:46:10 

    学歴は重要という価値観は、子供の教育に熱心でない家庭には理解できない話だと思う
    子供の教育に熱心だと、逆に馬鹿にされる事あった「必死なんだね」だって。
    そういう家庭は高卒、専門でも女の子は結婚するから関係ないという理屈だった

    +6

    -0

  • 1028. 匿名 2017/08/11(金) 18:46:53 

    >>1004
    最低賃金が上がって、昔の「大卒初任給」くらいの月給を
    高卒に払いたくないジイさんが多いから。

    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2017/08/11(金) 18:48:49 

    やはり大学の四年間は貴重
    留学したり色々アルバイトしたり
    文系で遊んでたっていいと思う
    得とか損とか考えたことないなあ
    大学行くのが当たり前だから 

    +6

    -0

  • 1030. 匿名 2017/08/11(金) 18:49:19 

    >>992
    よく勉強してこなかったことを後悔してるとか人生やり直せるなら勉強頑張るとか言ってる人いるけど 本当に頑張れる人は大人になってからでも資格取ったり努力するでしょ。今何も頑張れてない人のほとんどは人生やり直しても同じだよきっと」

    がるちゃんにそんな正論唱えても無駄だよ。だってここって面倒くさがりが多いからそう言い訳しあいながら男、特に金持ちの金に頼って楽に生きたいんだから。

    +5

    -0

  • 1031. 匿名 2017/08/11(金) 18:50:06 

    学歴関連トピ

    毎度毎度の展開であった。。。。

    が、世界大学ランキングを投稿する人がいなくなった。元気にしているのだろうか?

    +6

    -0

  • 1032. 匿名 2017/08/11(金) 18:50:22 

    私も大卒になりたかったけど
    高卒を後悔しているかと聞かれたら
    その時に戻っても高卒を選ぶしかないとは思う
    総合職が出来たり育児休暇が出来る前の時代だから親がお金を出してくれなければ
    奨学金を返す自信もないし
    フリーターとか派遣もない時代
    大学出て企業に入っても辞めずに働ける風潮ではなかったし、そもそも四年制大学を出た女に就職先があるかどうかもわからない時代だった

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2017/08/11(金) 18:50:24 

    >>541
    そうかな
    そんなつもりで書いてないけどね

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2017/08/11(金) 18:51:02 

    学歴が全てではない、って一部の極端な例を根拠に大人が自分を慰めるために言うのはいいけど、子どもを騙すなよ。
    結婚についてもそう。
    30過ぎて独身でも全然大丈夫だよ〜とか、思ってても全然いいけど、子どもや若者に聞かせるなよ。

    +14

    -0

  • 1035. 匿名 2017/08/11(金) 18:51:58 

    >>1033
    あげ足とるつもりはないけど
    そんなに仕事出来るなら
    大卒なら凄い出世して今より年収良かったと思うよ

    +5

    -0

  • 1036. 匿名 2017/08/11(金) 18:52:05 

    とりえのない高卒が文学部とかなかなか就職に結びつかない学科より工業高校の方がすごいと必死に持ち上げてる感がすごい。電気なんてそもそもその学科に進学した人しかしないじゃん。

    +4

    -1

  • 1037. 匿名 2017/08/11(金) 18:52:31 

    >>1034
    その通り

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2017/08/11(金) 18:53:19 

    一部の悪徳ガル民は若い人の足を引っ張ろうとしている。

    +8

    -0

  • 1039. 匿名 2017/08/11(金) 18:53:39 

    自分の知り合いに高卒以下の人がいない。

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2017/08/11(金) 18:56:43 

    >>1039
    そりゃ今時、中卒は中々いないでしょ

    +3

    -2

  • 1041. 匿名 2017/08/11(金) 18:57:36 

    >>1031
    早慶アゲを投稿する人もいなくなったよね。

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2017/08/11(金) 18:58:02 

    >>852
    学歴が高ければ必ず高収入ではないし、低学歴ば必ず低収入ではない。確率論だからどの学歴層にも稼ぐ人稼がない人がいて、正規分布図を作ったら中央値は学歴に比例して高くなる。

    あと時代もある。例えばバブル崩壊前に進路選択したような世代なら、大学進学率は低いし景気もよく、高卒でもそこそこの企業で現場職以外の職に就け、勤務年数に応じて係長や課長くらいになれて一家を養えるだけの給料もらえただろう。あなたの旦那さんも、転職毎にキャリアアップできてるなら短期で辞めて職を転々としてるはずはないから、転職回数からして決して若手ではない世代だよね。

    その世代は必ずしも大卒じゃなくても入れた会社は、今は東大生が応募するくらい、多くが大学に行く時代なんだよ。今の20代の方が、40代、50代より学歴による卒業後の選択肢の格差、所得格差は大きい。

    +5

    -0

  • 1043. 匿名 2017/08/11(金) 18:58:58 

    >>979
    出世以前に定年まで勤められる=支店長になれるっていうレベルだからね。
    銀行で出世を諦めても居場所があるのって障害者枠と超大手のコネがある人くらいのものだよ。
    信用金庫とかだとB枠の人はのんびり出来るらしいけど。

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2017/08/11(金) 18:59:02 

    >>972
    ちなみにスーパーのレジ打ちパートも
    高卒以上
    高校中退は採らない

    +6

    -0

  • 1045. 匿名 2017/08/11(金) 18:59:35 

    >>1039
    私は田舎だからいろんな人がいる
    学歴なんて関係ない!って言ってる人は低所得&低学歴でものし上がってきた人だけ

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2017/08/11(金) 18:59:56 

    今の時代大学いくの約半数でしょ
    昔みたいに一般試験じゃなくて
    いろんな推薦制度もあるから
    人によっては受験経験しなくても大学へいける
    大学側も学生ほしいから底辺高校へもいくし
    地方での受験も開催している
    大学行ったから安心な時代じゃないよね
    高校名も就職の時に重要視されるから
    とりあえず地元のトップ校いけるようにすればいいのでは
    トップ校出れば地元の人脈みんな繋がるから
    自営やってもいいだろうし


    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2017/08/11(金) 19:01:20 

    低学歴でのし上がった人でも自分の子供には大学進学させるからな。

    +5

    -0

  • 1048. 匿名 2017/08/11(金) 19:01:29 

    >>1031
    これのこと?
    東大は北京大学に抜かれて39位
    京都大学91位
    他の旧帝や早慶は見つからなかったから、誰か見つけてー
    Search | Times Higher Education (THE)
    Search | Times Higher Education (THE)www.timeshighereducation.com

    Search | Times Higher Education (THE)Skip to main contentMenuTimes Higher Education (THE)ProfessionalNewsCommentReader CommentsBooksFeaturesAwardsDigital EditionsJobsFind a jobJobs by emailSearch recruitersCareers adviceSummitsRankingsWorld Univer...

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2017/08/11(金) 19:04:01 

    夜間部卒業して地元に就職したけど、数年後一部上場企業に転職。年収600万になった友人。
    私は、国立卒業だけど、手取り12万。国民年金も免除。
    留学経験もあるんだけどな。

    卒業する前にもっとしっかり将来を考えるべきでした。

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2017/08/11(金) 19:04:47 

    >>1040
    以下って高卒も含まれますよ

    +1

    -1

  • 1051. 匿名 2017/08/11(金) 19:04:48 

    >>974
    子会社も
    元々別会社の子会社だとそうだけど
    元々は一つの大企業でグループに分けて
    子会社化してるところが今は多いから
    そういう税金対策としての子会社なら
    親会社とほぼ同じ
    親会社の名前も入ってるから一般人は子会社ということも知らないけど
    子供も親も就職先のことは知って入ってるよ
    親会社から仕事を下ろされてる子会社は
    親会社とは全く別物

    +4

    -0

  • 1052. 匿名 2017/08/11(金) 19:05:26 

    友達は専門卒だけど、社会福祉法人で医療系の検査技師の課長として年収600万以上もらってる。シングルマザーでも教育は必要だからと二人の娘を私立のお嬢様学校に通わせてるよ。

    +2

    -0

  • 1053. 匿名 2017/08/11(金) 19:06:21 

    >>1024
    マーチ卒の女の子で分数の計算ができない人いて唖然としたわ。
    中学校以来数学の勉強を怠けまくってたみたい。
    逆に、工業高校卒で大学レベルの数学独学して難関資格をとった人もいた。
    でも、世間的には前者の方が高学歴なんだよね。
    学歴では優秀さは測れないのかも。

    +3

    -3

  • 1054. 匿名 2017/08/11(金) 19:06:46 

    >>936
    親は京大 叔父は東大

    +4

    -0

  • 1055. 匿名 2017/08/11(金) 19:07:35 

    大学名で騙されたらダメってことよね
    息子や娘が相手を連れてきても

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2017/08/11(金) 19:09:19 

    >>1053
    そんな極端な比較出されても
    うちの娘も数学弱いわ
    TOEICは900点位だけど

    +7

    -0

  • 1057. 匿名 2017/08/11(金) 19:09:32 

    >>1053
    こういう例を出して高卒アゲか…
    2ちゃんのスレもみるけど本当に高卒アゲって極端な例えが好きだよね
    そりゃ工業高校卒が大卒しか取らない会社に噛み付く理由がわかる

    +9

    -1

  • 1058. 匿名 2017/08/11(金) 19:09:44 

    >>1038
    そうかもね
    ここで高卒上げしてる人のほうが
    本当は高卒を後悔してる

    高卒だけど大学行ったほうがいい、Fランでもいいから行っときな!と
    言ってる人は、現在まあまあの人生だからこそ大学行ってたら、もっと良かったと思ってアドバイスする余裕がある

    +12

    -0

  • 1059. 匿名 2017/08/11(金) 19:09:57 

    >>1053
    私立大なら難関でもそういう人いるよ。国立大卒が就職に強いのは基礎学力が高いから。オールラウンダーだから。

    +3

    -0

  • 1060. 匿名 2017/08/11(金) 19:10:34 

    >>1050
    日本語大丈夫?
    周りに高卒以下の人がいない=周りには高卒以上の人しかいない

    だから今時、中卒はいないでしょ?って言ってるんだけど

    +0

    -7

  • 1061. 匿名 2017/08/11(金) 19:10:41 

    がる民の高卒ageに必死で逆に切なくなるよ

    +5

    -0

  • 1062. 匿名 2017/08/11(金) 19:11:50  ID:Bcw6BeJ5Da 

    >>1057
    うちのバイトの工業高校の子は
    返金操作教えてもわからなくて
    両替表の書き方もわからなかった

    +5

    -0

  • 1063. 匿名 2017/08/11(金) 19:11:56 

    >>1053
    でも青学や立教卒の女子は工業高校卒とは結婚しないと思うの
    交際もしないかも

    +15

    -0

  • 1064. 匿名 2017/08/11(金) 19:12:51 

    >>1060
    以上と以下の使い方が?

    +4

    -0

  • 1065. 匿名 2017/08/11(金) 19:13:25 

    >>1060
    え?
    違うよ
    頭大丈夫?

    +3

    -1

  • 1066. 匿名 2017/08/11(金) 19:13:27 

    小さい頃に良い大学出てないと良い結婚できないと親に説教されて大学は私大女子大だけど
    その女子大ブランドで就職しやすいってことはあった
    さらに婚活に向けて雑誌で持っているとモテると書いてあった秘書検定取ったらこれまた職場で信頼されるようになった
    良い結婚目的で学歴や資格つけても就職に役立つんだから学歴と就職は結構今の時代侮れないね
    私が良い結婚のことで説教されてたのまだ80年代後半から90年代前半の頃だったしね
    その頃は良い大学出てすぐ上場企業サラリーマンと結婚なんてザラだったみたい
    高卒で良いという人達は生きていくためいくら稼ぎたいとか将来とかどう考えて高卒を選んだのだろうと思う
    選んだ理由に納得できる根拠があれば高卒でも大卒でもいいんだと思う。だってその人の人生だもの。

    +2

    -0

  • 1067. 匿名 2017/08/11(金) 19:14:07 

    >>1052
    両親いなくても入れたの?

    +2

    -0

  • 1068. 匿名 2017/08/11(金) 19:14:14 

    >>1060
    横だけど意味分かんない

    +3

    -0

  • 1069. 匿名 2017/08/11(金) 19:14:51 

    >>1051
    大手企業の子会社の正社員ってホントに出世できないよね。管理職や役員は親会社からの出向者ばかりだし。

    +4

    -1

  • 1070. 匿名 2017/08/11(金) 19:15:03 

    >>1060
    あなた小学校卒業してます?

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2017/08/11(金) 19:15:16 

    >>1065
    以下も以上もそれを含むという意味だよ
    頭湧いてるの?

    +4

    -0

  • 1072. 匿名 2017/08/11(金) 19:16:35 

    >>1058
    それ言えてる
    前も似たようなトピあったけど
    高卒アゲさんの喧嘩の売り方半端なかったよ
    しかも最後は高卒求人の少なさ(工業高校でも上位しか求人が来ない 実は今は大学進学率も上がってる)を指摘されてキレてたよ
    しかも自分の出た商業高校晒してた人もいたけど現実は女は大手事務職につけるけど、男性の就職先は大手&公務員なんてほとんどなかったってオチだった
    女で大手事務職につけたの15人しかいないっていうお粗末さだった

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2017/08/11(金) 19:16:38 

    >>1070
    あなたは自称慰安婦の識字率のない人ですか?

    +0

    -2

  • 1074. 匿名 2017/08/11(金) 19:20:51 

    >>1048
    東北大学 200-250位
    大阪大学 251-300
    東京工業大学 251-300
    名古屋大学 301-350
    九州大学 351-400
    豊田工業大学 351-400
    北海道大学 401-500

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2017/08/11(金) 19:21:26 

    >>1071
    元の文には以下しか書いてないじゃん

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2017/08/11(金) 19:22:47 

    栄養士系4年制大学でたけど、全然関係ない職種についてる。今30歳で年収370万くらい。
    でも残業ほとんどなかったからよかった。けど、職場異動になって残業が増える為単純に一年で計算すると年収が430万くらいになる。
    名の知れない大学だけど、やっぱり高卒も大卒じゃ初任給がちがうからよかったと思う。

    +4

    -0

  • 1077. 匿名 2017/08/11(金) 19:22:52 

    まともな意見出てきたら高卒ageさんいなくなったね

    +4

    -0

  • 1078. 匿名 2017/08/11(金) 19:24:02 

    子供の結婚相手に高卒、短大卒はお断りしたい。
    というか今時、ある程度以上の高校なら皆進学するからそんな学歴の相手と知り合うことすらない。

    低学歴だと人脈、出世、転職、全てにおいて不利なので凡人ほど学歴は必須。
    パートナーに中卒、高卒で苦労して今は社長とか起伏の激しい人生は求めてない。
    安定志向の若者はこういう考えが多いんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 1079. 匿名 2017/08/11(金) 19:24:27 

    >>1075
    以下というのはそれを含む
    つまりそれ未満(中卒)はいないという意味です
    これだから高卒に日本語説明するの嫌なんだよ

    +2

    -1

  • 1080. 匿名 2017/08/11(金) 19:24:52 

    >>1062
    返金操作教えてもわからなくて
    両替表の書き方もわからなかった

    そんな奴、大卒にもたくさんいるよ。

    +3

    -1

  • 1081. 匿名 2017/08/11(金) 19:26:38 

    自分は大学中退だけど、後悔なんて全くない。
    今、40前で年収600以上あるので、別に不満もない。
    今の会社は、中小企業だけど、入社する時は大卒じゃないから安く雇えるっていうのも雇われた理由の1つだった。
    大卒じゃない事ってのは雇う側には安く雇えるってメリットがあるんだから、中身で負けてない事をアピールすれば十分勝てる。
    実際雇われた時は、大卒も含めた応募者多数の中、20倍ほどの倍率だったけど勝ち抜いたよ。

    +3

    -1

  • 1082. 匿名 2017/08/11(金) 19:28:14 

    >>1048
    慶応大学 601-800位 アジアランキング 111-120位
    早稲田大学 601-800位 アジアランキング 131-140位

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2017/08/11(金) 19:28:53 

    >>816
    高卒の県警本部長なんていないでしょ?
    警視だっていないかも、警部止まりじゃない
    それもガス抜き要員。上場企業の高卒部長と変わらない。

    +5

    -0

  • 1084. 匿名 2017/08/11(金) 19:29:14 

    大学いった方が結婚する相手良くなる確率高くなるよ
    だからたとえ稼がなくても意味がある
    だって慶應に行ったら周り全員慶應生なんだもん

    +2

    -2

  • 1085. 匿名 2017/08/11(金) 19:29:25 

    >>1060
    >周りに高卒以下の人がいない=周りには高卒以上の人しかいない

    >以下というのはそれを含む
    つまりそれ未満(中卒)はいないという意味です

    全く=じゃないし>>1079の意味も分からない

    +2

    -1

  • 1086. 匿名 2017/08/11(金) 19:29:46  ID:Bcw6BeJ5Da 

    >>1079
    横だけど
    知ってます
    少しでも?に思うことは調べます

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2017/08/11(金) 19:30:22 

    うちは息子だけど、結婚相手は同等の学歴の方を望んでる
    相手の女性がものすごく良い方だとしたら学歴は関係なくなるかもだけど、
    一応の目安として学歴はわかりやすいと思う

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2017/08/11(金) 19:31:36 

    >>1063
    マーチどころか、早慶卒の女性が高卒と結婚してたんだけど…

    +1

    -4

  • 1089. 匿名 2017/08/11(金) 19:31:40 

    >>1079
    あなた馬鹿?

    +3

    -1

  • 1090. 匿名 2017/08/11(金) 19:31:56 

    >>1081
    大学中退は、高卒とは少し違うよね
    高校中退は中卒と同じだけど
    印象としては中卒以下らしい

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2017/08/11(金) 19:32:53 

    >>1083
    警視庁だと捜査一課課長のみノンキャリ
    でも最近はそうでなくなって来てるみたいだよ
    公務員ですらそうなんだから民間なんて…って思ってしまう
    公務員の高卒課長や部長も名前だけよね

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2017/08/11(金) 19:33:29 

    >>1085
    同じ意見の人がいて良かった
    その人、説明が意味不明

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2017/08/11(金) 19:33:29 

    >>1088
    極端な例え好きだね

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2017/08/11(金) 19:36:30 

    >>1087
    学歴というより
    親の経済状態が同じ人がいいです

    ダンナの親の相続があるので
    貯金しませんってコメを
    ここでよく見るので、そういうのは
    嫌です
    楽して遺そうと思ってるわけではないので

    それなりの家なら偏差値はともかく大学へはいかせると思うので

    +6

    -0

  • 1095. 匿名 2017/08/11(金) 19:36:34 

    >>1093
    それが高卒クオリティだもん

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2017/08/11(金) 19:38:58 

    男は収入と学歴が価値?高卒でデブでニートの自分は死ねって事か?

    +5

    -0

  • 1097. 匿名 2017/08/11(金) 19:39:15 

    スマホで見てるから混乱してプラマイ押し間違えたw
    >>1040>>1060が間違ってるよ
    以下、以上、以外ってのはそれを含むってこと

    だから最初の>>1039は高卒以下がいない=大卒、短大、高専、専門卒以上しかいない、高卒もいないってこと
    だからそれへの>>1040のそりゃ中卒は珍しいでしょってツッコミはズレてる

    +6

    -3

  • 1098. 匿名 2017/08/11(金) 19:39:24 

    >>1089
    私、京大文学部卒ですが
    私の周りには京大卒以上しかいない
    旧帝早慶以下はいないって言ってんの
    ばーか

    +4

    -5

  • 1099. 匿名 2017/08/11(金) 19:40:07 

    >>1053は全く極端な例えじゃないよ。
    私文卒の女性は本当に数学弱い人多い。
    そりゃあ高校3年間電気なり機械なりやってきた工業高校卒にかなう訳がない。
    そのかわり、英語力とかは私文卒の女性に軍配が上がる。

    +5

    -0

  • 1100. 匿名 2017/08/11(金) 19:40:29 

    >>1096
    個人的にはルックスが重要だと思ってる

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2017/08/11(金) 19:41:20 

    大卒でも地方都市の専門学校レベルのもあるよね

    +2

    -1

  • 1102. 匿名 2017/08/11(金) 19:42:30 

    200マン未満は盛りすぎwwwwwwwwww

    +1

    -0

  • 1103. 匿名 2017/08/11(金) 19:42:45 

    >>1100
    じゃぁデブはお断りって事か

    +1

    -0

  • 1104. 匿名 2017/08/11(金) 19:43:40 

    わざわざわざと煽りあいさせてるのもいるんだからいちいち釣られない方がいいよ

    +2

    -0

  • 1105. 匿名 2017/08/11(金) 19:43:53 

    >>1096
    デブもニートも、努力したらそうじゃなくなるよね?
    まず痩せて、働け

    +3

    -0

  • 1106. 匿名 2017/08/11(金) 19:43:59 

    高卒男でも収入が無いゴミ男よりいいじゃん

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2017/08/11(金) 19:44:38 

    >>1105
    一生無理www

    +1

    -0

  • 1108. 匿名 2017/08/11(金) 19:45:25 

    今は大卒が当たり前の時代だよ

    +5

    -1

  • 1109. 匿名 2017/08/11(金) 19:45:38 

    >>1103
    あくまでも私個人の意見だけど
    デブでも笑顔が可愛くて卑屈な性格じゃなかったら全然OK
    一緒にいて楽しい人ならそれでいいよ(*´Д`*)

    +1

    -3

  • 1110. 匿名 2017/08/11(金) 19:45:39 

    高学歴もブスならなんにもならんし
    そう熱くなるなよ
    職場でお局様になって
    美人主婦パートや若い独身女新卒をいじめ退職させるしか能が
    なくなるんだから

    +5

    -1

  • 1111. 匿名 2017/08/11(金) 19:45:57 

    私は某旧帝大卒で、同級生たちは軒並み大手総合職or国家公務員になってますが、旧帝だから大手に行けるわけじゃないと思うよ。大学名だけで通してくれるのは書類までで、そこからは実力勝負。うちの大学でも実力不相応でいい会社に行けなかった人は一定数いる。

    なので「高学歴で大手入ったからってどうせ勉強出来るだけでしょ、仕事ができるとは限らない」って意見には賛同しかねますね。良いところに就職するには大学名プラスαの経験や能力がいるので、上昇志向の高い同級生達は大学在学中に留学やボランティア、部活、インターン等自分で目標を決めて努力していましたよ。
    一般的にレベルが高いと言われている大学はただ勉強ができるだけでなくて、そういった将来のための努力が出来る人が多い気がします。

    +11

    -1

  • 1112. 匿名 2017/08/11(金) 19:46:59 

    >>1096
    心配するな。
    地方なら高学歴・高収入のダサい人より専門卒の女慣れしてるイケメンのがモテるよ。
    東京は知らないけど。

    +3

    -1

  • 1113. 匿名 2017/08/11(金) 19:47:00 

    >>1098
    ??
    京大って旧帝でしょ?何言ってんの?

    +5

    -1

  • 1114. 匿名 2017/08/11(金) 19:47:16 

    >>1098
    すごい!
    でもある意味世間が狭いね

    +4

    -0

  • 1115. 匿名 2017/08/11(金) 19:48:26 

    でも大手ってマジで仕事できない
    高機能発達障害みたいな人達たくさんいるやん
    パワハラセクハラモラハラが蔓延してるしな
    東芝とかいい例だけど

    +4

    -4

  • 1116. 匿名 2017/08/11(金) 19:49:24 

    >>695
    別に私立の偏差値は詐欺しているわけじゃないよ。
    味噌なのが「合格偏差値」ってこと。
    国立合格者は、国立が第一希望だから、そのまま→入学となる。
    けど、私立の場合は、国立第一志望で、私立が第二志望以下ってことがおおい。
    あるいは、私立は大量併願が可能だから。
    たとえば、偏差値70の人が、東大、早稲田、法政、日大、帝京全部合格したとしても、
    東大の合格偏差値は70になるし、帝京の合格偏差値も70になる。
    当然、早稲田~帝京はその人入学辞退するだろうけど、「合格偏差値」のデーターとして
    他の大学も偏差値70として残っちゃう。
    入学しようがしまいが、入試試験を受け合格してしまえば「合格偏差値」として反映される。

    たとえば、私立専願でも、偏差値65の人が同志社と近畿大学受けて両方合格して
    近大自体しても、偏差値65のデーターが参入されて、近大の偏差値があがってしまうしくみ。

    私大なんて、併願しまくりで、7~8割は辞退するんだから、
    もし「入学偏差値」なんてものがあれば、当然今の合格偏差値より5くらいは下がる。
    一方国立は、第一志望の人がほとんどだから、合格偏差値≒入学偏差値となる。

    これは、私大が詐欺ってるわけじゃなく、「合格偏差値」という割りだし方を
    している以上、仕方ない「誤差」なんだよ。

    +3

    -1

  • 1117. 匿名 2017/08/11(金) 19:49:35 

    知り合いは7年かけて大学卒業して、
    最近派遣切りにあった。 学歴もだけど計画性は大事。

    +7

    -0

  • 1118. 匿名 2017/08/11(金) 19:50:08 

    >>1097
    だよね
    変なの約1名いてびっくりしたわ

    +4

    -1

  • 1119. 匿名 2017/08/11(金) 19:50:43 

    ひょっとして仕事できるって
    ウインドウズやオフィスが使えるってことを誇ってるのかな。
    そういう勘違いお局やジジイは結構いるからな。
    エクセルで華麗にパソコンで会計してる中卒老人が
    町内にいるんだけど…(笑)

    +6

    -1

  • 1120. 匿名 2017/08/11(金) 19:51:00 

    >>1111
    私も旧帝大ですが、大学の寮の近くのパチンコ屋で
    パチンカスになって、卒業後すぐに自己破産した同級がいました
    同じゼミだったのですが、教授が悔しそうに言いふらしてましたw

    +5

    -0

  • 1121. 匿名 2017/08/11(金) 19:51:46 

    >>1116
    長い。
    無駄に文章長いのは仕事できない証拠だよ。
    高学歴君。

    +3

    -7

  • 1122. 匿名 2017/08/11(金) 19:52:39 

    みんな学歴に敏感なんだね…
    Fラン卒で国家公務員試験奇跡で通って入省したんだけど学閥にも入れないし
    高卒とも話合わないし
    普通に国立卒の同職旦那と結婚して子ども産んで
    育休とって復帰した…

    +8

    -1

  • 1123. 匿名 2017/08/11(金) 19:53:34 

    底辺高卒の上に5年くらいニート、更に30過ぎまで正社員経験無かったけど、バイト先の上司に名瀬か気に入られて、30過ぎていきなり大企業の正社員になってしまった。
    旧帝大の新卒さんを指導していると、何とも言えない気分になる…

    +1

    -2

  • 1124. 匿名 2017/08/11(金) 19:54:02 

    一部の例外はあるけど、親の考え方聞けば子供の将来の立ち位置がだいたい決まる気がする
    中学の先生とかは、そういうのわかってるのだろうか

    +5

    -1

  • 1125. 匿名 2017/08/11(金) 19:54:29 

    >>1098
    京大も旧帝ですよ
    お馬鹿さん

    +1

    -5

  • 1126. 匿名 2017/08/11(金) 19:54:45 

    公務員はサイコが多いから嫌い

    +4

    -2

  • 1127. 匿名 2017/08/11(金) 19:55:57 

    >>1113
    京大とそこらの旧帝一緒にしないでって言ってんだよ
    これだから高卒は馬鹿にされるんだよ

    +3

    -4

  • 1128. 匿名 2017/08/11(金) 19:57:42 

    京都大とどっかの県庁両方受かった同級生は
    大学蹴って県庁の方いっちゃったよ。
    京大出るなんて嫁に行けなくなると思ったんじゃないかな。

    某有名私大出た同級生は立派な左翼運動家になってたし。
    もちろん独身。

    +5

    -0

  • 1129. 匿名 2017/08/11(金) 19:59:13 

    >>1115
    シャープも
    シャープは40代と50代はカスしか残ってないらしい

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2017/08/11(金) 20:00:44 

    英語できる=仕事ができる
    じゃないしなあ。
    そんなにトーイックのスコア高いんだったら
    なんで女だてらにシリコンバレーに乗り込んで
    グーグルやMSやアップルに就職しないの?っていつも思ってるわ。

    +4

    -1

  • 1131. 匿名 2017/08/11(金) 20:02:02 

    >>1127
    プライド高いなぁ
    高卒やFラン大卒もいるこの世の中、いつもイライラしてそう

    +7

    -0

  • 1132. 匿名 2017/08/11(金) 20:02:24 

    >>1129
    電力とか商社もそうだし。
    新卒も自分よりデキルのが入ってくると困るから
    ワザと無能を採用したりコネ採用ばっかりなんだよ。
    大手の実態とか裏側を見たら内情はお察しなところばっかりだよ。

    +7

    -0

  • 1133. 匿名 2017/08/11(金) 20:02:55 

    大卒のほうが生涯賃金高いとはいえ、人格や実力が伴っているか?本当に自分の実力だけでその職を得るに至ったのか?はまた別の話

    国会議員見てみなよ
    大卒多いけど親や祖父のコネや金のおかげで政治家になった人ばかり
    そして国民の税金で不倫や贅沢三昧する議員ばかり
    医学部もしかり
    あれ親や祖父いなかったらただの大卒、もしくは高卒だからね
    今の時代にも確実にコネや金で美味しい職業に就く人は沢山いる
    自分も大卒だけど、そういう大卒は好きになれないな

    +3

    -0

  • 1134. 匿名 2017/08/11(金) 20:04:25 

    >>1127
    東大も旧帝ですけどね

    +3

    -3

  • 1135. 匿名 2017/08/11(金) 20:05:02 

    昔、T首相がM元首相に嫌味いわれてたよね
    「は?◎◎大学卒?(現:高偏差値私大)
    あそこは昔、無試験で入れた大学だったが」
    ってマウンティングされてて笑った。

    +5

    -0

  • 1136. 匿名 2017/08/11(金) 20:07:32 

    大卒の方が同じ時間働いても出世賞与昇給含め生涯年収が歴然の差なので
    大卒(マーチ以上)が普通に無難です、今の時代は。
    高卒でも平気なんて思ってる古い時代のおばさん達は自分の息子を
    いずれ苦しめることになるから気をつけな
    夜勤こなしても大卒の年収にも追いつけない現場の工場とか体力的にもきついのを
    一生やらせるなんてかわいそう

    +9

    -2

  • 1137. 匿名 2017/08/11(金) 20:08:21 

    共産党や左翼運動家連中も
    内部では学閥闘争があるんだよね。
    なにが平等な世界平和だよ。結局、偏差値で序列つけて
    差別しまくっているらしい。
    頭がキ●ガイのくせに、平和闘争理想とか
    わたしたちはインテリとか言ってるんじゃないよ。
    オウム真理教も幹部は東大慶応早稲田卒ばかりだったし。

    +5

    -1

  • 1138. 匿名 2017/08/11(金) 20:08:35 

    急に年寄臭くなったなこのトピ

    +4

    -0

  • 1139. 匿名 2017/08/11(金) 20:08:46 

    がるちゃんって貧乏トピ多いじゃん 低学歴の旦那持ちが多いんだろうなってすぐわかる

    +5

    -2

  • 1140. 匿名 2017/08/11(金) 20:08:46 

    私はど田舎から都内の難関私大にいったけど上手く東京に馴染めなくて地方都市で働く事になりました。おまけにアスペルガー障害、adhdもあり、人格障害にターゲットにされたり、コミュニケーションうまくありません。
    色々と、人それぞれだと感じています。

    +5

    -0

  • 1141. 匿名 2017/08/11(金) 20:10:31 

    大卒でそんなに有能だったら
    マイクロソフトとかクレディスイスに就職しないのは
    なぜなんだぜ

    +3

    -0

  • 1142. 匿名 2017/08/11(金) 20:11:00 

    高卒だったが年取って余裕できたので、大学行った。たいして収入は変わらんけど、ずっと進学できなかったことが心残りだったので、何かを片付けたようなスッキリした気持ちになった。

    +9

    -1

  • 1143. 匿名 2017/08/11(金) 20:11:07 

    大学に行っていない人は、そんなにやりたい事があるの?
    大学を出て、やりたい事をやっても、ブラック企業で心身がボロボロになりました。今は専業主婦です。周りからはダメ嫁と思われています。

    中卒の父は会社を作って年収2000万円程。尊敬します。学歴はなくても、仕事とお金稼ぎを熱心にして、気力と体力があったら稼げる人は稼げると思います。

    +2

    -5

  • 1144. 匿名 2017/08/11(金) 20:11:07 

    高校にくる求人なんて手取り13万くらいだよ!
    その中から決めろなんて酷すぎるよ
    高3の夏休みに人生終わったと思ったよ

    +8

    -2

  • 1145. 匿名 2017/08/11(金) 20:12:30 

    >>1099
    いやいや、分数の計算だよ?
    小学校で習う内容だよ?
    私も私文卒だけど、さすがに数学は中学校レベルまでは大丈夫だわ。
    分数の計算できない人は高卒バカにできないよ。

    +1

    -3

  • 1146. 匿名 2017/08/11(金) 20:12:32 

    >>1127
    あなた、受験さえした事ないんじゃない?高卒ワードに敏感過ぎるし

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2017/08/11(金) 20:12:51 

    英語とドイツ語ぺらぺらなのに
    転職歴25回の大卒オジサンを見たことがあるw

    +4

    -0

  • 1148. 匿名 2017/08/11(金) 20:13:53 

    >>1144
    それが現実なのにね。高卒あげって馬鹿すぎるよね。
    大卒の初任給との差からして高卒とか若いうちは家庭なんか持てないよね。

    +6

    -3

  • 1149. 匿名 2017/08/11(金) 20:13:58 

    NHKでGoogleに就職できてる人はどういう人かってのを
    やってたなあ~

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2017/08/11(金) 20:14:08 

    >>1143
    何建設?何設備?何土建?

    +2

    -1

  • 1151. 匿名 2017/08/11(金) 20:16:11 

    ただ大卒学歴だけでは出世には就けない
    大卒学歴と能力でものをいうのだから

    +1

    -2

  • 1152. 匿名 2017/08/11(金) 20:16:18 

    損性戯って
    「日本で差別されたニダ
    日本なんて大嫌いニダ」
    って泣きながらアメリカの無名大学卒業して
    帰ってこなくてもいいのに日本に帰ってきて
    ソフトバンク立ち上げてるよね。
    そんなに優秀だったらアメリカで起業してきてよ。
    大卒なんでしょ。

    +4

    -0

  • 1153. 匿名 2017/08/11(金) 20:16:45 

    必死にマイナスつける高卒w
    貧乏かわいそうね
    いい大学出て給料が高いのは受験戦争に勝ち抜くために勉強頑張ったわけだし
    自分がしてこなかったその努力の差を僻むなよって話

    +12

    -2

  • 1154. 匿名 2017/08/11(金) 20:17:39 

    >>1145
    このコメにマイナス付けてる人、分数できないの?
    私立文系がバカと思われるからやめなよ。

    +0

    -1

  • 1155. 匿名 2017/08/11(金) 20:18:27 

    >>1144
    私もそんな感じだったよ
    まして進学校ならどんなに頭良くても就職の斡旋なんてない
    前にがるちゃんで進学校なら大手の求人来るよ!って言ってた人いたけど進学校なら求人まず来ないし

    +14

    -0

  • 1156. 匿名 2017/08/11(金) 20:19:03 

    大人になってもバカはバカをよぶからきらい。

    特に地元に残るバカ。

    +5

    -0

  • 1157. 匿名 2017/08/11(金) 20:19:15 

    >>1132
    私電力会社勤務だけど、電力は確実に違う。

    +4

    -1

  • 1158. 匿名 2017/08/11(金) 20:19:53 

    >>1146
    その自称京大卒
    以下と以上が分からない人だからね

    +3

    -1

  • 1159. 匿名 2017/08/11(金) 20:20:09 

    あたしはね!
    大卒だからエクセルで関数使えるの!
    ワードで段組みできるの!
    敬ないなさい!この高卒が!

    +3

    -6

  • 1160. 匿名 2017/08/11(金) 20:21:45 

    >>1157
    電力はレベル低すぎだよ。
    モラルも低い。
    きっと同僚を鬱にして退職させてる方の側だから
    そういうコメントができるんでしょう。

    +4

    -0

  • 1161. 匿名 2017/08/11(金) 20:22:18 

    >>1159
    そんな事言う大卒いねーよ!www

    +4

    -2

  • 1162. 匿名 2017/08/11(金) 20:23:32 

    受験勉強に勝つ=点取りゲーム好き
    なだけだよ。
    大人になって社会人になってまだわからないんだろうか。
    受験勉強で勝ち組でも転落、悪化、下降の大卒の方が多すぎる。

    +2

    -5

  • 1163. 匿名 2017/08/11(金) 20:23:39 

    >>1151大卒だけでどや態度の奴はやはり落ちこぼれ成績でリストラ候補に。学歴と共に能力(実力)を発揮して昇給の差が出る

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2017/08/11(金) 20:24:27 

    高卒でもそこそこ稼げてる人に大卒様が噛み付いてるね
    大卒を敬えと言いたいのかな

    +2

    -3

  • 1165. 匿名 2017/08/11(金) 20:25:10 

    >>1161
    でもすごい態度に出てる大卒多いじゃん。
    まあ大卒オバチャンは窓とExcelの知識しか求められてないからな
    って旦那が言ってたし。

    +2

    -2

  • 1166. 匿名 2017/08/11(金) 20:27:07 

    >>1162
    高卒の転落ってどこに落ちるの?
    大卒は大学まで卒業したのに~って落ちるのわかるけど

    +5

    -2

  • 1167. 匿名 2017/08/11(金) 20:27:38 

    >>1158
    あなたの高卒コンプも相当なもんだよ
    なんだったら京大文学部卒業証書貼ってあげてもいいけど
    あなたの高校の卒業証書も貼って下さいね

    +2

    -5

  • 1168. 匿名 2017/08/11(金) 20:27:59 

    >>1165
    え?ごめん、それ何世代の話?
    もしかして還暦?

    +5

    -1

  • 1169. 匿名 2017/08/11(金) 20:28:24 

    一言でいえば どっちもどっち 役職担当から言わせて。

    +2

    -2

  • 1170. 匿名 2017/08/11(金) 20:28:35 

    MSのオフィスは時代遅れで
    脱オフィス企業が最先端有能ぞろいらしい。
    大手とか官公庁はいまだに古~~~~い機械やシステムで
    変なやり方していて「自分たちは有能」っていう態度なんだってさ。
    プッ(笑)

    +4

    -1

  • 1171. 匿名 2017/08/11(金) 20:29:18 

    >>1160
    それ、もちろん電力に勤めた経験あっていってるんだよね

    +0

    -2

  • 1172. 匿名 2017/08/11(金) 20:29:49 

    高専卒で看護師になったから大学行かなくても特に後悔は無いな
    食べていけるような資格や才能がない限り大学は出てた方が良いかもね
    貧乏なのにF欄行くとかは辞めた方が良いと思うけど

    +5

    -0

  • 1173. 匿名 2017/08/11(金) 20:31:05 

    >>1164
    マ ケ オ シ ミ

    +2

    -1

  • 1174. 匿名 2017/08/11(金) 20:31:07 

    >>1166
    同じじゃない?
    前にコメしたけど、携帯会社に勤務の大卒が
    夜、風俗も並行してやってるなんてザラだったよ。
    もちろん勤務先に内緒で。
    男のチン●を平気でしゃぶれるんじゃない?

    +1

    -2

  • 1175. 匿名 2017/08/11(金) 20:31:51 

    >>1164
    同じ大卒立場からみて情けないね。そいう人は見下し態度から人間性欠陥の現れだから

    +1

    -0

  • 1176. 匿名 2017/08/11(金) 20:32:10 

    >>1171
    へえ、大卒で大手勤務なのに読解力ないの?

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2017/08/11(金) 20:34:04 

    >>1173
    あなたみたいな人は上司からはねのけられるよ

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2017/08/11(金) 20:35:42 

    >>1176
    そんなお前はどこの業界なんだよw

    +0

    -1

  • 1179. 匿名 2017/08/11(金) 20:35:51 

    マークザッカーバーグって高卒じゃないの
    大学結局卒業できてないし

    +1

    -1

  • 1180. 匿名 2017/08/11(金) 20:36:24 

    >>1167
    高卒が必死でマイナス押してて笑える

    +4

    -1

  • 1181. 匿名 2017/08/11(金) 20:36:35 

    >>1172
    今は看護師も大卒の時代になりつつある
    Fラン行くのなら専門でもいいかもだけど。
    教養とかも専門は曖昧。大学は深い。

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2017/08/11(金) 20:36:35 

    レス見てて大卒でまともに仕事ができているのかが疑うわ。実力差はあるだろうね。

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2017/08/11(金) 20:36:43 

    >>1178
    そんな個人バレするような情報を
    ガルちゃんや2CHなんかに書くわけがないだろ。

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2017/08/11(金) 20:36:47 

    うちの親戚は高学歴の人が多い。
    母の父→京都大学経済学部主席卒業→大手銀行支店長
    母の母→東京女子大
    母の弟→同志社大→大手都市銀行
    母の母の妹→日本女子大
    母の母の妹の夫→東京大学→大手都市銀重役
    母の母の妹の夫の長男→中央大学法学部→弁護士
    母の母の妹の夫の長男の妻→法政大学法学部→弁護士

    井の頭線沿線の大邸宅に住んでいるよ。
    高学歴の家族は、血がつながら無くても、高学歴で固まるんだなと、うちの家系みるとよくわかる。
    類は友を呼ぶとな。。。

    だいたい、学歴の職業は比例するみたいだけど、
    母の父、つまり私から見るとおじいさん。は、若くして、某政令指定都市の銀行支店長
    に昇進ていいたんだけど、ある日、支店長室で転倒して、頭を角に強打して
    以降、植物人間になってしまった。
    きけば、清掃員の人が支店長の部屋ということで、物凄くピカピカに磨いたのが裏目にでたとか。。
    祖母も母もそれ以来、生活が暗転してしまった。
    まあ、当時、某政令指定都市の一等地の社宅の一軒家に住んでいたらしいけど、
    不憫におもった銀行が、その社宅をそのまま祖母に全て譲渡した。
    なんだかんだで、不幸になっても、高学歴→よい職場に恵まれたから、こういう待遇だったんだろうな。

    でも、母はそんな看病をつくし苦労していた祖母の姿をみていたから、
    うちら兄弟姉妹に、勉強は強制させなかった。
    祖父が植物人間になる前でも、日曜は接待で家庭に帰ることはほどんどなくて、
    出世だけが、幸せではない。と母は痛感していたらしい。
    結果、大学もいきたければいけばいい。というスタンス。
    自分は、好奇心旺盛で知識欲が強かったから、たまたま大学には行ったけれど。。
    人生何が起こるか、解ら無い。というのを先祖が教えてくれた。

    うちの家族は普通のサラリーマンだったから、
    うちが高校生になったころ、私大にいくということで、母がフルタイムパートで、学費を一生懸命稼いでくれてた。そんな母も、今は70まじかで、体が衰えてヨボヨボになってきた。
    あの頃、汗水流して私大の学費を工面してくれた母には、額がすりむけるほど土下座をしてい
    謝りたい気分だ。

    +1

    -9

  • 1185. 匿名 2017/08/11(金) 20:37:00 

    >>1155
    それ、凄いお年寄りの意見だと思う
    今ほど女性の進学が多くなかった時代の人
    うちの母親と私は同じ高校だったんだけど
    大手の地元採用(当時は支店が沢山あったから)の求人来たって
    言ってたけど、私の時代は学校案内ばっかりだったよ

    +5

    -0

  • 1186. 匿名 2017/08/11(金) 20:37:48 

    >>1183
    その業界にはお前一人しかいないのか?

    +3

    -1

  • 1187. 匿名 2017/08/11(金) 20:38:32 

    がる民って大学中退とか高卒に甘いのに成金に厳しいよね笑

    +4

    -1

  • 1188. 匿名 2017/08/11(金) 20:39:30 

    そんなに大卒で優秀っていうんだったら
    アップルの日本研究所に就職すればいいのにできない大卒って
    中小企業や官公庁でジジイ部長にセクハラされながら
    古いパソコンで事務やってんの?

    +2

    -2

  • 1189. 匿名 2017/08/11(金) 20:39:37 

    >>1152
    孫さん?
    カリフォルニア大学パークレー校はアメリカの公立ではトップ、世界ランキングでたぶん東大より上の一流大学だよ。高卒者には無縁だから知らないだろうけどwwwしかもアメリカで起業してるし。

    +2

    -1

  • 1190. 匿名 2017/08/11(金) 20:40:09 

    >>1187
    だって、成金ってコメが見るからに成金なんだもんwww

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2017/08/11(金) 20:40:12 

    ここで大卒でもバイトとか携帯ショップとか夜はキャバwwwとか意見あるけど、そりゃ大卒者の人口が多いから卒業後の進路の数も多いだけ。
    この道で生きてく!というのがないなら大学行った方が就職のチャンスが増える。
    大学のレベルは置いていてまず「大卒が応募の条件」である企業が多いから。

    ちなみに高卒公務員だけど、まず高卒枠での募集人数自体が少ない。そして昇給しても大卒者より給料が低い。これは段階的な給料表みたいなのがあって、明白な事実です。

    +7

    -3

  • 1192. 匿名 2017/08/11(金) 20:41:36 

    進学校じゃない高校で進路指導担当請け負ってる教師だけど、いいこと教えてあげる
    進路指導の主な仕事は就職希望者の成績や生活態度で面接に取り付けるいわば人材派遣に似た事をしてるんだけど、一部の生徒には進学(Fラン)を進めるんだよね
    これは遠回しに「お前はこのまま就職したら企業に迷惑掛けるようなゴミだから就職するな」と言ってるようなもの
    次の年からその企業の求人が来なくなっちゃうから
    Fランでも大卒だから高卒とは違うってよく吠えてるがるちゃん民はFラン卒がいかにダメか知らないんだよ
    まともな企業ならFラン卒は取らないよ高卒枠は結構あるけど

    +11

    -4

  • 1193. 匿名 2017/08/11(金) 20:42:57 

    マジレスすると、大卒でもシンクタンクに就職できなかったら負け組。
    学問の価値が真に試される就職先だ。
    五大商社とか霞ヶ関とかに行って勝ち組感に浸ってる人を見ると、かわいいかわいいしたくなる。

    +2

    -4

  • 1194. 匿名 2017/08/11(金) 20:43:43 

    >>1189
    そんな大学は日本では学歴とは言えないのよね。高卒と同じ。
    白人はそう簡単にアメリカで商売させてくれないからね
    負けて日本に戻ってきて日本で商売させてもらってるだけのくせに。
    そんなにいじめられて日本が嫌いだったらシリコンバレーへ移りなよ。
    オモニオモニって泣きべそかきながら

    +1

    -1

  • 1195. 匿名 2017/08/11(金) 20:43:58 

    父の勤め先で大卒でも学歴だけで使えない人が居るって父が言ってた。

    +1

    -2

  • 1196. 匿名 2017/08/11(金) 20:45:48 

    F欄でも行っといた方がとかいう人はF欄卒にしか思えないわ
    普通の感覚だったらF欄なんて選ばないから笑
    あんな恥さらしみたいな大学でよく大卒名乗れるなとしか思えない

    +7

    -0

  • 1197. 匿名 2017/08/11(金) 20:46:14 

    >>1163
    就職後の能力は個人差ね。
    このトピは、非大卒はやりたい仕事につけない、
    ってトピでしょ。
    ここで大卒でも仕事の出来が~とか的外れなコメントしてる人が多いけど論点はそこじゃない、就職する時点での話。
    大卒じゃないと就職できない会社や仕事があるから。

    +9

    -1

  • 1198. 匿名 2017/08/11(金) 20:46:43 

    まあ一例をあげると、シャルルドゴール空港は2002で管制塔管理してるんだよね
    ヤバすぎ。

    日本の大手、某官公庁の大卒すげー。
    2002で時が止まってるのに
    自称優秀ってか。

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2017/08/11(金) 20:46:55 

    >>1193
    子会社にM&Aさせて、そこの役員なっちゃえば
    凄い楽な人生だよね

    +1

    -1

  • 1200. 匿名 2017/08/11(金) 20:47:24 

    >>1181
    臨床は専門の方が上だよ
    大卒看護師さんは知識はあるけど動けないのと技術が乏しいから大学病院向きって言われてるよ

    +0

    -2

  • 1201. 匿名 2017/08/11(金) 20:47:36 

    >>1197
    就職したって風俗やってるのばれたり
    無能なのがばれて1年で辞めたんだったら
    そんなもの就職したとは言わんわ

    +4

    -1

  • 1202. 匿名 2017/08/11(金) 20:47:40 

    大卒で企業に就職できました。仕事がうまくできなくて1年内で辞める人は今の世代が多いと。

    +3

    -1

  • 1203. 匿名 2017/08/11(金) 20:48:34 

    >>1195
    って言ってる父親が高卒とかなの?

    +2

    -1

  • 1204. 匿名 2017/08/11(金) 20:49:26 

    >>1199
    韓国朝鮮人みたいな考え方だね
    働くのは汚らわしいこと
    高貴な身分の人間は労働しないっていう
    それでは自分の居場所も腐敗して滅ぶだろうよ

    +1

    -0

  • 1205. 匿名 2017/08/11(金) 20:49:51 

    >>1197
    でも、そこで就けなかったら大卒学歴の意味がないじゃん

    +0

    -0

  • 1206. 匿名 2017/08/11(金) 20:50:24 

    >>1192
    結局進学校じゃないのか
    これにプラスついてるって本当に学歴コンプだね
    ちなみにどこの地方ですか?

    +4

    -0

  • 1207. 匿名 2017/08/11(金) 20:50:28 

    >>1201
    例えが狭すぎる。反論が頭悪すぎるからやめて。
    これだから高卒は言われるから本当にやめてほしい。

    +0

    -2

  • 1208. 匿名 2017/08/11(金) 20:50:33 

    >>1192
    進学校で教師やってる教師だけど、いいこと教えてあげる。
    全員大学か予備校に行くので全く困らない。
    学校の名前書いただけでFランはするっと入れる。
    いっときの氷河期のせいで、地方の私立にしかやれない親もいたりして、Fなりにいい子が入っていいとこに就職させてる大学もある。
    学校の奨学金が出る場合もあって、返さなくてもいい子も結構いる。
    同じ会社で大卒と高卒では、もちろん最初の給与から違う。
    進学校の子供の親はほとんどが大卒だから、話もスムーズで、子供に必要なものが分かってる。
    まともな企業なら、高卒はとらないよ、特に管理職なんかにはね。

    +5

    -7

  • 1209. 匿名 2017/08/11(金) 20:50:33 

    地元に静岡産業大学があるけど周りからは静岡産業廃棄物って呼ばれてるよwwそれだけFランはヤバい。
    あと高卒で大企業に入ったコメはマイナスが沢山付くのにFランで大企業はプラスが多いね。
    大企業に入る人数は高卒の方が多いよ。トヨタなんか特に顕著。

    +2

    -6

  • 1210. 匿名 2017/08/11(金) 20:51:01 

    >>1203
    多分高卒の確率高い
    でもがる民のことだかは大卒ですって言うと思うよ

    +0

    -0

  • 1211. 匿名 2017/08/11(金) 20:51:37 

    >>1203
    大卒。上司の目線だから

    +0

    -0

  • 1212. 匿名 2017/08/11(金) 20:51:51 

    >>1209
    まあ、工場あるからね。

    +0

    -0

  • 1213. 匿名 2017/08/11(金) 20:51:57 

    今年の新人。
    March以上しかいないのにバカばかり。
    脱ゆとりの小学生の子供の方がしっかりしてるくらい。
    これFランなら、幼稚園児レベルかな?って思うよ。

    +4

    -2

  • 1214. 匿名 2017/08/11(金) 20:52:39 

    2ちゃんみたくなってきた!
    高卒アゲのコメント来たね
    今度は自動車関連とコンビナート系の高卒アゲくるかな?

    +4

    -3

  • 1215. 匿名 2017/08/11(金) 20:52:43 

    >>1211
    上司が使えない時もあるけどね。
    うちの課長みたいに。

    +0

    -0

  • 1216. 匿名 2017/08/11(金) 20:52:48 

    >>1205
    前にも書いてる人いるけど、大卒が就職試験受ける条件て会社が多いから、それだけ面接受けられるチャンスが増える=就職しやすいってこと

    +4

    -2

  • 1217. 匿名 2017/08/11(金) 20:53:10 

    >>1208
    そんな連中は2~30年後に転落しとる

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2017/08/11(金) 20:53:11 

    >>1210
    思ってくれてもいいよ。だいたいそう言ってる事自体見下してるよね。

    +0

    -0

  • 1219. 匿名 2017/08/11(金) 20:53:20 

    この手のトピは毎度荒れますね〜…

    やりたい職種に学歴が必要なら大学行ったらいいんだろうし、
    大卒にしろ高卒にしろ、結局は本人のその後の満足度だと思うんだけどな〜

    +5

    -0

  • 1220. 匿名 2017/08/11(金) 20:53:50 

    >>1200
    私はそうは思わないけどなぁ…
    結局は専門卒の人がまだ多いからそう言う人が多い気がする。本当の技術なんて、卒業してからついてくるものなので大差ないです。むしろ語弊があるかもですけど、学力のある人の方がアセスメントもきちんとしていて良いと思いますよ。
    と、専門卒の私が言います。

    +1

    -0

  • 1221. 匿名 2017/08/11(金) 20:54:35 

    ほんとがるちゃんって高卒擁護する奴多くて引く
    だから貧乏スレばっかなんだね
    ほんとここ世間とはずれてると感じるもの

    +7

    -5

  • 1222. 匿名 2017/08/11(金) 20:54:47 

    大卒しかない就職があっても個人の実力だよ!

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2017/08/11(金) 20:54:55 

    >>1207
    本当のことやん。
    ひょっとしてデリヘルばれて
    クビになったんか

    +3

    -0

  • 1224. 匿名 2017/08/11(金) 20:55:27 

    >>1213
    そういえば、固定電話とったことない子とか、スマホはいじれるけどキーボード打てない子がいて、教育が結構大変とかって記事見た。
    高卒大卒関係なく。
    そこから教えるのって大変だと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2017/08/11(金) 20:55:41 

    >>1212
    トヨタに入った大卒って大半が工場だよ
    うちの旦那法政だけど工場だし同じような人がゴロゴロいるんだって
    本社ビルで設計や戦略は逆立ちしても勝てないようなスーパーエリートらしい

    +6

    -0

  • 1226. 匿名 2017/08/11(金) 20:56:43 

    >>1223
    うわあ…見るからに馬鹿…

    +2

    -1

  • 1227. 匿名 2017/08/11(金) 20:56:48 

    公務員もどうだかね

    +0

    -1

  • 1228. 匿名 2017/08/11(金) 20:57:04 

    そもそも新卒至上主義なのに高卒ってちゃんとした企業エントリーする資格すらないじゃん
    Fラン大でも足きりなのに。 古い世代は黙ってればいいのに
    就活って学校に求人来た手取り13万とかの
    工場とかで就職できて優秀とか思ってんのが信じられない

    +7

    -3

  • 1229. 匿名 2017/08/11(金) 20:57:15 

    >>1225
    そらそうやろな。
    日本の一企業じゃないもんね。今や世界のトヨタさんだもん。

    +2

    -0

  • 1230. 匿名 2017/08/11(金) 20:57:18 

    アップルの建ったばかりのピッカピカの日本法人に転職したらどうざます?
    大卒で優秀なんざましょ?

    +3

    -1

  • 1231. 匿名 2017/08/11(金) 20:57:37 

    >>84

    私の母60代ですが生保レディ30年目で月収40万〜50万稼いでいます
    バブル期は年収1000万だったそうです
    高卒です!

    +2

    -1

  • 1232. 匿名 2017/08/11(金) 20:58:05 

    >>1226
    おちょくられてんのにマジに取るとか、どっちが‥‥‥‥‥

    +0

    -1

  • 1233. 匿名 2017/08/11(金) 20:58:07 

    >>1223
    地頭の悪さ?これ見たらやっぱり大卒者の方を採りたいって思うよ。

    +4

    -3

  • 1234. 匿名 2017/08/11(金) 20:58:14 

    みんな必死お疲れ様

    +4

    -0

  • 1235. 匿名 2017/08/11(金) 20:58:36 

    >>1208
    高卒とFランの話をしてるのに全員進学するような進学校の話を急にしてどうしちゃったの?何か気に障ることでも言いました?

    +1

    -1

  • 1236. 匿名 2017/08/11(金) 20:58:56 

    >>1232
    釣られたらダメでしょ

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2017/08/11(金) 20:59:33 

    >>1235
    雰囲気変えたかったんじゃない?
    変なの湧いてるし。

    +1

    -1

  • 1238. 匿名 2017/08/11(金) 20:59:58 

    毎年、せっかく大卒で大手はいったのに
    雑用や雑巾がけばかりさせられて
    新卒研修後からさっそく海外出張とか
    重要な仕事をまかされると思ってたのに
    ずっと高卒でもできる仕事ばかりで失望して
    退職して第二新卒になる人多すぎっていうニュースやってる

    +3

    -1

  • 1239. 匿名 2017/08/11(金) 21:00:26 

    大卒の女性は社会あたりがきつくない?

    +2

    -4

  • 1240. 匿名 2017/08/11(金) 21:00:33 

    >>1232
    こんな幼稚なおちょくりかたある?ww
    デリヘルだの何だの書いた本人でしょ?

    +0

    -1

  • 1241. 匿名 2017/08/11(金) 21:00:35 

    >>3
    韓国は学歴社会を越えて階級社会のようになってるようだよ。

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2017/08/11(金) 21:00:52 

    高卒で工員とかで一流企業だしとか思ってるなら馬鹿じゃね 飲み会で恥かくコピペにあったよね
    本社の大卒エリートとは給与も賞与も昇給も違うんだよ あほか

    「どこ勤め?」 「トヨタです」 「へーいいですね」 「あ工場勤務ですけど。。」 
    「あ・・・(なんだ3kの工員かよ)」

    >>1225
    法政はマーチ下位ですし

    +6

    -4

  • 1243. 匿名 2017/08/11(金) 21:01:03 

    >>1221
    私は高卒だけだここのトピの人本当に引く
    実際高卒の給料低いよ
    トヨタや大手工場勤めの人いるけどみんな社会の縮図って言うよ
    特にトヨタなんて高卒と大卒の格差異常だけどね
    前にトヨタに高卒で入った女の子のコメント見たけどなんとも言えない気持ちになったよ

    +5

    -2

  • 1244. 匿名 2017/08/11(金) 21:01:08 

    >>1227
    公務員はピンキリだからな〜キャリアはキャリアで派閥キツそうだし

    +0

    -1

  • 1245. 匿名 2017/08/11(金) 21:02:12 

    大卒もそこいらと同レベルに文字表現レスからみえる

    +0

    -2

  • 1246. 匿名 2017/08/11(金) 21:02:27 

    ガル民は自分の能力のなさで苦労したのを
    大学に行けなかったから苦労したと勘違いしてる人が多すぎ
    そういう人は仮に大学出てても同じような人生送ってたと思うけどね

    +5

    -1

  • 1247. 匿名 2017/08/11(金) 21:02:54 

    >>1208
    こんな的外れなコメひさしぶりに見たわ。
    Fラン卒と高卒を比べてるってのに。

    +2

    -2

  • 1248. 匿名 2017/08/11(金) 21:03:14 

    みんなが大学行く時代だから30年前の大卒と今の大卒は価値が違う
    同じ大卒でも就活で差がつくんだよ
    今はネットがあるからそのからくりをみんなが知ってしまったけどね
    だから大卒か高卒かなんて比べるのは違うんだよ

    +4

    -0

  • 1249. 匿名 2017/08/11(金) 21:04:12 

    大卒なのに結局幸福にはなれなかったから
    高卒相手にイキって自分を慰めてるんだろう

    +4

    -3

  • 1250. 匿名 2017/08/11(金) 21:04:32 

    人それぞれだよー。
    うちの夫は高卒だけど、一部上場企業に長く勤めているから、それなりに稼いでいます。
    ちなみに技術職で肩書き有りです。
    学歴がモノを言わない仕事に就けば、年収一千万以上も可能だし、逆に誰でも知ってる有名大学卒業しても、結婚して専業主婦している人もいる。

    +1

    -6

  • 1251. 匿名 2017/08/11(金) 21:04:35 

    友達が大卒で医療事務の資格
    私は専門で看護師免許をとりました。
    学歴的には低いですが、この選択で間違えてなかったなーと思います。

    +6

    -0

  • 1252. 匿名 2017/08/11(金) 21:04:58 

    >>1200
    私はそうは思わないけどなぁ…
    結局は専門卒の人がまだ多いからそう言う人が多い気がする。本当の技術なんて、卒業してからついてくるものなので大差ないです。むしろ語弊があるかもですけど、学力のある人の方がアセスメントもきちんとしていて良いと思いますよ。
    と、専門卒の私が言います。

    +3

    -0

  • 1253. 匿名 2017/08/11(金) 21:05:09 

    >>1243
    まずトヨタみたいな一流企業の大卒と高卒の待遇に差がありすぎるのは当たり前
    役員は数千万から億だからね
    悲惨なのは非正規だからしゃないの?

    +8

    -1

  • 1254. 匿名 2017/08/11(金) 21:05:19 

    >>1209
    大卒と高卒は職種違うから
    製造業大手なんて高卒多いの当たり前じゃん
    工員多いから

     

    +10

    -1

  • 1255. 匿名 2017/08/11(金) 21:05:31 

    >>1224
    ワードエクセル以前にお客様にタメ口で話す人もいる
    もう教えるとかの次元じゃない
    やっぱり高学歴の子はちゃんと出来る

    +6

    -0

  • 1256. 匿名 2017/08/11(金) 21:05:48 

    就職の間口は増えますよ、大卒ってだけで。
    転職する時も、転職会社通したけどとりあえず大卒であれば受けられる会社は多かったです。
    ここ来てる人はほとんどが高卒でしょう?
    大卒の人は興味本意でチラッと覗きに来るぐらいだろうから。
    悪いことは言わないから、やりたいことが決まってなければお子さんには大学行かせてあげてください。
    学歴は、一生ついてきます。

    +9

    -0

  • 1257. 匿名 2017/08/11(金) 21:06:10 

    >>1239
    男性もきついよ。大卒だけでこんな事も知らないのか、これができて当たり前だろというものがある。

    +2

    -0

  • 1258. 匿名 2017/08/11(金) 21:07:06 

    >>1238
    今は悠長に雑用なんてやらせないよ
    リーマンショックで人材とれてないから
    人手不足で新卒でもすぐ仕事おしつけられて
    毎日残業土日出勤の卒一の先輩いるわ
    当然病んでる
    同じ20代の先輩いないらしい
    中小企業だけどね

    +2

    -0

  • 1259. 匿名 2017/08/11(金) 21:08:49 

    Fラン大卒VS高卒トピはここですか?
    ここまで見た感じ
    Fランでも大学行くべきって考えの高卒が優勢みたいだけど

    +3

    -2

  • 1260. 匿名 2017/08/11(金) 21:09:03 

    >>1256
    大卒でも使えない奴が~とか一部大卒の転落例とか出して必死なのが高卒達
    貧乏な現実は大卒恨んでも変わらないのにね

    +7

    -1

  • 1261. 匿名 2017/08/11(金) 21:09:37 

    私ではないけど、書かせて。

    高校のとき、同級生が酷い虐めにあって高校を辞めて行きました。
    授業は凄く成績良かったのに、人間関係で高校中退。

    今考えれば甘えなのかもしれないけど、虐めで学歴に傷がつくって凄く辛い。

    +9

    -1

  • 1262. 匿名 2017/08/11(金) 21:11:20 

    社会の構図としていろんな幅の職業なければなりたたないから、
    全員が高学歴になってしまったらかえって困る

    +2

    -0

  • 1263. 匿名 2017/08/11(金) 21:11:37 

    大卒だけど
    基本Fランなんか滑り止めですらなかったよ、
    ブラックにばっか勤めてるイメージ
    それでも高卒より給料いいんだから
    大卒は今は最低レベルでしょう

    +5

    -0

  • 1264. 匿名 2017/08/11(金) 21:11:44 

    大学の夜学だとどうなのかな?

    就職してる人が勉強しに行くイメージがあるから
    わざわざ夜学の人に大学側が優先してくれるとも思えないんだけど
    夜学にも求人があるし、夜学かどうかは企業には関係ないしって人がいるんだよね。

    どうなのかな?

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2017/08/11(金) 21:13:14 

    >>1020
    底辺校よりはるかに上なのは確か。たまに大学編入組で優秀な人も見る。しかし、難関校と並ぶは言い過ぎ。

    えっ!
    高専の偏差値って70越えばっかりだよ。
    たまーに68とかあるけど。
    東大に10人前後受かる進学校と同じくらいの偏差値だよ。

    +0

    -2

  • 1266. 匿名 2017/08/11(金) 21:13:28 

    >>1250
    昔は良かったね

    +0

    -0

  • 1267. 匿名 2017/08/11(金) 21:15:08 

    だから何?と言いたくなるトピ。
    学生時代に勉強しなかった奴が悪いんじゃん。お金は大学に入学するまでに18年間もあるんだから親が貯められるでしょ。
    自分の計画力や先を見通す力のなさを棚に上げて不平不満をたれるな。

    +4

    -1

  • 1268. 匿名 2017/08/11(金) 21:16:08 

    Fラン擁護は自分がFランだからかな?取引先がFランばかり取ってるけど言葉理解できないのか話が通じないお猿さんばかり。まあ馬鹿だから最終的に相場より安く請けてくれるからいいんだけどね。毎年来る高校直輸入の子達の方がよっぽど使えるわ。私?筑波大です。

    +3

    -6

  • 1269. 匿名 2017/08/11(金) 21:16:34 

    ずっと真面目な親に反抗して自由に生きてきた。
    勉強もしてこなかった。
    私は自分の好きなことを職にするから、
    給料低くてもいい!て言い続けた。

    その結果がね、、、
    ちゃんと勉強して大学行って働くべきだった
    何もかも後悔してる

    +9

    -0

  • 1270. 匿名 2017/08/11(金) 21:16:37 

    就職ができても長続きできなかったら、そこで学歴意味がなくなって再就職にかなり影響が出るよ。短勤続に目に付けられるわけだから。大学に行っても就職口が高校よりあっても、これじゃ転落と同じ意味になってしまう。ブラックはどこでもだけど。

    +0

    -2

  • 1271. 匿名 2017/08/11(金) 21:17:04 

    誰でも入れる大学に高いお金出して入る意味あるのかな?
    私今でいうFラン女子大卒だけど
    就職もろくな会社入れなかったし奨学金返済大変だったし
    高卒推薦で大手就職した子の方が勝ち組だよ

    +4

    -2

  • 1272. 匿名 2017/08/11(金) 21:18:10 

    >>1268
    だから何?笑 ちなみに慶応

    +0

    -2

  • 1273. 匿名 2017/08/11(金) 21:18:38 

    >>1268
    Fランが多いブラック取引先が多い会社ってw本当に筑波卒なの?w
    それで高卒まで雇う底辺会社の就活失敗組のあなたが高卒擁護してもね。。
    というか高卒なんだろうけどw

    +9

    -1

  • 1274. 匿名 2017/08/11(金) 21:18:51 

    大学って行きたい人だけ行けば良くない?
    このトピ高卒や専門卒は暮らしていけないとか書いてあるけど全くそんなことないよ?
    ごく普通の一般家庭を築くのは大卒じゃなくても可能。
    これは一部の高卒や専門卒の成功者のこと言ってるんじゃないよ。
    ごく普通の高卒や専門卒の話。

    +5

    -1

  • 1275. 匿名 2017/08/11(金) 21:19:34 

    高卒で大手なんて今の時代工員しかねーよ
    現実知れよおばさん

    +5

    -1

  • 1276. 匿名 2017/08/11(金) 21:20:24 

    >>1271
    女はFラン女子大でも顔が良ければいいよ
    甲南女子とか簡単だけど聞こえいいし

    +2

    -2

  • 1277. 匿名 2017/08/11(金) 21:20:45 

    >>1275
    高卒旦那の給料で子供をちゃんと大学まで行かせてあげられる経済力ならいいけど
    子供も高卒でいいと思ってるから生活してけるとか言ってるのかな?

    +4

    -0

  • 1278. 匿名 2017/08/11(金) 21:21:42 

    >>1275
    >>993

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2017/08/11(金) 21:22:01 

    >>1273
    バレバレだよね
    がる民の自演ってなんj民みたい笑

    +2

    -2

  • 1280. 匿名 2017/08/11(金) 21:23:37 

    高卒でも生活してけるとか言う人って
    子供大学まで出させる計画じゃないから言えるんだろうね
    負の連鎖だわ

    +3

    -0

  • 1281. 匿名 2017/08/11(金) 21:23:38 

    >>1270
    就職長続きしないのは高卒が多いよ
    確か高卒の5割は三年以内に辞めるという資料見たことある

    +6

    -0

  • 1282. 匿名 2017/08/11(金) 21:24:07 

    >>1270
    再就職する時も高卒と大卒じゃスタートライン違うよ。
    再就職する時は学歴不問、なわけないって。
    高卒で入ったって再就職する時はするし。

    +3

    -0

  • 1283. 匿名 2017/08/11(金) 21:24:09 

    >>1273
    大企業は高卒取らないとでも思った?なんでブラックに依頼すると思う?どうでもいいパーツを激安で頼んでるの。だから用が済んだら絶縁。

    +1

    -0

  • 1284. 匿名 2017/08/11(金) 21:24:59 

    Fランじゃないけど偏差値50くらいの女子大とか案外就職率いいよ
    異常な高卒擁護がなんかね
    実際大卒でも使えない人もいるけど

    +2

    -0

  • 1285. 匿名 2017/08/11(金) 21:26:05 

    >>1277
    そうだよ。
    てか高卒だけじゃくて専門卒も含めてね。
    私の従兄の家系がみんな専門➡介護職だけど、ここで言われてるほど悲惨な生活はしてない。
    ちゃんと専門学校の学費も出せてるし、子供に車も買ってあげられてるし、マイホームも建ててる。
    なんかここの人達、大卒未満の家庭はモレなくヤンキー貧困家族とか思ってそうだから一応言っといた。

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2017/08/11(金) 21:26:20 

    高卒は離職率高い
    大卒大手ですら3割辞める計算で採用してるし

    +4

    -0

  • 1287. 匿名 2017/08/11(金) 21:26:48 

    >>1283
    そんな大企業ねえーよ

    +2

    -1

  • 1288. 匿名 2017/08/11(金) 21:26:51 

    >>1283
    大企業の本社勤務で工員の高卒がいるというならわかるけど
    本社に高卒がいる会社なんて今時(お察し)

    +2

    -1

  • 1289. 匿名 2017/08/11(金) 21:28:23 

    >>1288
    >>993

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2017/08/11(金) 21:28:52 

    大卒か否かなんて当人じゃなくて教養のない親の責任だからね。大学行かせてくれなかったり、大学行くよう塾や勉強の習慣づけしてくれなかった親のせいだよ

    小中学から意識持って勉強できてた子は親のおかげ
    勉強してなかった子は親のせい

    大学行かせなかった親は子供に殺されても仕方ないね
    まあ自分は牢屋には入りたくないからかわりにスネかじってニートやってる
    ちゃんと勉強の大切さを教えてくれなかったあんたが悪いんだよ

    +0

    -2

  • 1291. 匿名 2017/08/11(金) 21:29:20 

    >>1284
    それぐらいの女子大って簡単に入れるよね
    しかも昔はそこそこ良かったからイメージ悪くないし就職は今でも良い

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2017/08/11(金) 21:29:30 

    >>1285
    介護とかは素直に偉いなと尊敬するよ
    なりたくてなったならだけど。
    でも介護は資格とっても給料低いって叫ぶ声が多いけど
    マイホームまでたつなんて
    そうとう上の役職までいったのかな?

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2017/08/11(金) 21:29:46 

    この手のトピにはFランって言葉がやたらと出てくるんだけど
    Fランの定義がよく分からない
    大東亜帝国レベルはFランって書いてる人もいるけど
    私が受験した頃(20年前だけど)大東亜帝国そこそこの難易度だったよ

    +2

    -1

  • 1294. 匿名 2017/08/11(金) 21:30:41 

    >>1288
    JRとか本社にいるよ
    ただ上がガチガチの東大京大閥だから出世なんて絶望的

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2017/08/11(金) 21:30:57 

    高卒でも優秀な人がいるのは大学進学が一般的じゃなかった世代には言えるけど
    今の若者で優秀なのはたいてい大卒だよ物分かりも早いし
    ちなみにFランは除く

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2017/08/11(金) 21:31:52 

    >>1290
    >>1285のコメをよく読め。
    大卒じゃなくても家庭を築いてみんな頑張ってるんだよ。
    あなたがニートなのは大学に行かせてあげなかった親のせいじゃなくてあなた自身の問題。

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2017/08/11(金) 21:32:42 

    氷河期世代ですが同性で大手に就職が出来たのは短大卒だった。今は違うのかな
    地元の短大卒の子が大手銀行や保険会社の事務に就職して、東京の有名私大卒で派遣社員の子よりも良い給料をもらっているのが普通でした

    +1

    -2

  • 1298. 匿名 2017/08/11(金) 21:32:53 

    大学卒業してもどうせ働いてばっかでしょ? 結婚してもどうせ旦那は不倫する
    ならニートのほうがよくない?

    +2

    -1

  • 1299. 匿名 2017/08/11(金) 21:33:32 

    >>1290
    親が学歴の大切さを教えてくれなかったのは可哀そうだけど
    ネットが普及してるこの時代ネットとか見れば必要かわかるんじゃない?(がるちゃんは偏ってるから除く)
    親が高卒でも本人が貧乏脱却したくていい大学がんばって行った子なら知り合いにいるし
    全てが親のせいには同意できないけど半分は親にも責任あるだろうね

    +1

    -2

  • 1300. 匿名 2017/08/11(金) 21:34:25 

    >>1298
    不倫されるのはあなたが中古だったからじゃないの?

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2017/08/11(金) 21:35:04 

    大阪に引っ越してきて
    テレビで梅花女子大学と神戸女子大学のCMをよく見るんですけど
    どの位のレベルなのでしょうか?
    関西の人教えて下さい

    +0

    -0

  • 1302. 匿名 2017/08/11(金) 21:36:10 

    >>1293
    個人的にはマーチより下はFラン認識だけど(日東駒専など)
    世間的には日東駒専より下の大学がFランかも
    大東亜は今はもうFランだよ

    +3

    -2

  • 1303. 匿名 2017/08/11(金) 21:36:31 

    >>1292
    マイホームなんて中卒ドカタとか高卒電気工事とか専門卒美容師とかも普通に建ててるよ。
    マイホームは金持ちしか建てられないって思ってないかい?

    +0

    -1

  • 1304. 匿名 2017/08/11(金) 21:37:40 

    高卒で仕事できる人もいる、大卒で仕事できない人もいるって言うのはその通りだと思う。
    でも、高卒だと応募もできない、スタートラインにすら立てない会社や職業がたくさんある。
    仕事のできる高卒の人は、そこで歯がゆい思いをする。自分より仕事のできない大卒が大卒ってだけでいい職に就いたりするんだから。
    経済的な理由で行けないのは仕方ないけど、勉強したくないからとかなら我慢してでも大学受験した方がいいよね。

    +4

    -0

  • 1305. 匿名 2017/08/11(金) 21:37:59 

    >>1299
    貧乏だから高校入るまで家にネット環境もなかったよ
    現実の広さを知ったのはスマホ持ってから

    大学行かせて貰えるような綺麗事しかしらない子には私の気持ちは分からないだろうね

    +3

    -2

  • 1306. 匿名 2017/08/11(金) 21:38:48 

    >>1281
    高卒率が多くても大卒も居ます。新大卒同期7名入社だったのが2年目には同期がいません。現実にいませんか?ここはおばさんが多いとありますが、今世代の人はいないのでしょうか?

    +2

    -0

  • 1307. 匿名 2017/08/11(金) 21:39:04 

    がるちゃんっておばさんが多いから(何歳ですかトピみるとアラフォーばっか)
    だからなんか情報が古いんだよね
    高卒が今や珍しい人種になりつつある時代なのに(Fラン大ですらブラックへという現実)
    いい企業に入りたければマーチ以上は最低ライン

    +4

    -1

  • 1308. 匿名 2017/08/11(金) 21:39:41 

    みんな風俗バカにするけど、普通の大卒者の3倍くらい稼げたよ。
    若い頃に稼げるだけ稼いで昼の仕事につけば、結構お得だと思う。
    周りにバレなければ、普通に彼氏作ったり結婚もできるしね。
    私も今の彼氏と結婚できそうだし。
    ただ可愛い子じゃないと指名とれないから、大卒でも可愛くない子は厳しいかな。

    +2

    -8

  • 1309. 匿名 2017/08/11(金) 21:40:50 

    >>1305
    ネットがなくてもなぜ親が貧乏なのか突き詰めたら
    学歴で脱却できる可能性くらいわからない?
    何か資格を取るとかでもいいけれど

    +2

    -1

  • 1310. 匿名 2017/08/11(金) 21:41:42 

    >>1305
    まあまあそう言わずに
    がるちゃんは匿名だからあることないこと言えるからいちいち反論してたら心が疲れるよ
    遠くから眺めてようよ

    +2

    -1

  • 1311. 匿名 2017/08/11(金) 21:42:35 

    >>1292
    大卒で介護職は立派だと思う

    +1

    -1

  • 1312. 匿名 2017/08/11(金) 21:43:02 

    高卒中卒は親のせいだから気にしなくていいよ
    ブラックで働くのが嫌ならニートになって復讐してやればいい。産んだ親が悪いんだからね
    いつまで生きられるか分からないけどゲーム楽しい!

    +2

    -1

  • 1313. 匿名 2017/08/11(金) 21:43:13 

    >>1307
    日本は先進国の中では大学進学率低い方だよ。

    +4

    -0

  • 1314. 匿名 2017/08/11(金) 21:43:28 

    >>1307
    大学進学率って全国レベルで見たらまだまだ半分くらいだよ。
    東京は6割越えしてるけど。
    高卒は珍しいかもだけど、専門卒や短大卒はまだまだメジャーだよ。

    +1

    -1

  • 1315. 匿名 2017/08/11(金) 21:43:35 

    >>1272
    負けたッ!!

    +1

    -0

  • 1316. 匿名 2017/08/11(金) 21:44:24 

    学歴の重要さを教えなかった親の無教養さを嘆くのはいいけど
    その親を反面教師にして行動起こさなかった本人の問題でしょ

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2017/08/11(金) 21:46:26 

    そうそう、ガル民は大卒は当たり前と言いつつ
    自分は高卒・専門卒・短大卒が殆どなんだよ
    皆旦那さんの学歴出したり見栄張ったりしてるだけだよ
    そういう私も短大卒だし

    +7

    -1

  • 1318. 匿名 2017/08/11(金) 21:46:50 

    >>1316
    行動起こしたい時には学もないしもう年齢的にも手遅れなの。教養のある親は、だから小中学で勉強に専念させるんでしょ?
    そんなことも分からないの?

    +3

    -1

  • 1319. 匿名 2017/08/11(金) 21:47:23 

    >>1290
    親のせいする時点でニート思考で人間性アウトだわ。
    自分の実力が発揮できなかっただけでしょ。

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2017/08/11(金) 21:48:30 

    >>1313
    ドイツとかは違うけどね。
    ドイツは職業訓練校が充実しすぎていて、普通の暮らしをしたいならそもそも大学に行く必要ない。
    ドイツは本当に優秀な人しか大学に行ってない。
    日本で言えば、大学が旧帝と一工、早慶しか無いようなイメージ。
    これが本来の大学の姿だと思うけどね。
    日本なレベルの低い大学作りすぎて無能な大卒を増やしすぎ。

    +6

    -0

  • 1321. 匿名 2017/08/11(金) 21:49:11 

    高卒は高卒の友達しかいないから
    給料安くこき使われようがこれが当たり前だと思ってやっているのだろう
    大卒側からすれば大卒しか周りにいないから高卒が珍種に思えるし
    さらに言えばFランも高卒も同じように感じる
    ホワイト一流企業にコネ以外でFラン大の名はないからね

    +2

    -1

  • 1322. 匿名 2017/08/11(金) 21:49:55 

    >>1315 今度は、大卒同士が見栄張りなの?

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2017/08/11(金) 21:50:45 

    >>1308
    学生の時風俗で働いてた子が婚約者に夜は経験無いって騙してたからばらしてあげたよ
    婚約破棄されたけど仕方ないよね
    あなたも気を付けてね

    +5

    -1

  • 1324. 匿名 2017/08/11(金) 21:51:06 

    >>1318
    気持ちわかる
    学歴なんていらないと小さい頃から刷り込まれて、進路についても無関心
    そういう親も中にはいる。育った環境が違うと理解されないのかもしれない

    +3

    -0

  • 1325. 匿名 2017/08/11(金) 21:51:48 

    >>1318
    小学生で気づけないのは仕方ないけど
    高校生ならさすがに進路とか考えるから
    あなたの見通しが悪すぎる
    高校からでも必死に勉強すれば一流大学は無理でも一応大学に入れるはずだから

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2017/08/11(金) 21:51:51 

    私、高卒で年収1100万円くらい…。
    高校で男女合わせても一番成績良かったから、良い会社入れた。
    高卒だけど、働きながら学校行って難しい資格も取れたから出世した。
    Fランの大学は、お金と時間の無駄じゃないの?

    +6

    -2

  • 1327. 匿名 2017/08/11(金) 21:52:29 

    >>1307
    これ前にがるちゃんで書いたら大量マイナスくらったよ
    がるちゃんっておばさん多いけど地方の人も多いから情報古い
    あと地方の方が大都市圏より優秀な人多いって盲信してる

    +1

    -0

  • 1328. 匿名 2017/08/11(金) 21:52:50 

    >>1306
    ここに今世代の人が現実的に語ってるじゃない

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2017/08/11(金) 21:53:12 

    >>1317
    大卒ですよ
    それすら嘘に思えるって周りが短大ばかりの世界だからんでしょうね
    こっちは同じ大学卒の友達や就職先の他大学の知り合いがメインだから
    大卒くらい普通にしか思いませんけどね

    +4

    -1

  • 1330. 匿名 2017/08/11(金) 21:53:54 

    >>1326
    すごいね頑張ったんだね
    Fランは無駄かな~向上心の欠片もないし
    そんな私は大原育ち!

    +3

    -0

  • 1331. 匿名 2017/08/11(金) 21:54:00 

    今時短大とか自分の母親世代かしら?それでもうちの母でも大学は出てるけどね

    +4

    -0

  • 1332. 匿名 2017/08/11(金) 21:54:38 

    >>1320
    昔テレビで見たドイツのソーセージ作りの職業訓練校楽しそうだったな。
    就職率もかなり高いみたいだった。

    +0

    -0

  • 1333. 匿名 2017/08/11(金) 21:54:47 

    >>17手に職と大卒ってどちらかのイメージなんだけど

    +0

    -1

  • 1334. 匿名 2017/08/11(金) 21:55:25 

    高卒で女で一千万越えとか笑える
    言ってみな 職業

    +0

    -2

  • 1335. 匿名 2017/08/11(金) 21:55:39 

    >>1308
    そこまで自分を犠牲にしても平気な人がなる職業だよ。
    汚いおっさんの精子飲んだり絶対無理
    そこまでしてお金ほしくないもん

    たとえ周りにバレなくても、お金稼げても絶対無理

    +2

    -0

  • 1336. 匿名 2017/08/11(金) 21:55:48 

    >>1326
    年数違いとキャリア実力でいうと高卒の方が効率に仕事こなしているのは確かだよ。

    +1

    -1

  • 1337. 匿名 2017/08/11(金) 21:55:54 

    高卒のバカってわかりやすい嘘ばっかつくよね
    バブル世代じゃあるまいし

    +2

    -3

  • 1338. 匿名 2017/08/11(金) 21:56:46 

    >>1334
    横だけど私ギリギリだけど一千万超えてる
    専門でてるけど

    美容師です

    +1

    -1

  • 1339. 匿名 2017/08/11(金) 21:57:26 

    >>1327田舎は、いい大学行こうとしたら学費プラス下宿代もかかるからね…なかなか大変

    +3

    -0

  • 1340. 匿名 2017/08/11(金) 21:58:10 

    ここにきてる大卒の多くは高卒とかにびっくりするし
    さらに高卒あげとか見て引いてるのが多いんじゃない
    だからがるちゃんって底辺ぽい意見というか貧乏くさいトピ多いんだよね

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2017/08/11(金) 21:58:14 

    何故、専門学校や短大、高専を飛び越えてFランとはいえ、大卒と比較したがるのか。高卒の人らだって中卒と比較されたら気分悪いだろうに。

    +3

    -0

  • 1342. 匿名 2017/08/11(金) 21:58:40 

    >>1326
    会社員でそこまで行く?
    建設系かな?
    その年収って大手商社の30代前半の海外勤務クラスだよ

    +1

    -1

  • 1343. 匿名 2017/08/11(金) 21:58:49 

    アニメアタックナンバーワンの時代は中卒が普通だったから
    お話しの中でも主人公こずえに私ら働くからっていうシーンが出てくる
    今の高卒が昔の中卒の位置付けなのかな
    大学受験も形態が変わるし求められる人材も違うし
    世の中がどうやって動いていくか常にリサーチしていかないと

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2017/08/11(金) 21:58:55 

    >>1334
    建築士です。
    年齢も40代で、若くはありませんが。

    +3

    -0

  • 1345. 匿名 2017/08/11(金) 21:59:47 

    うちの旦那が高卒だけど建築関係で年収1千万超えてる
    職人さんとかじゃないけど高卒でも稼いでる人いるのは確かだよ
    子供には絶対大学行かせるけど

    +2

    -0

  • 1346. 匿名 2017/08/11(金) 21:59:56 

    >>1336
    実力で言われると、もう大卒肩書だけじゃないね。短大でも二年差、効率はそこで違ってきますよね。

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2017/08/11(金) 22:00:24 

    国家資格ある高卒とただの高卒は話が別だからなぁ
    ただの高卒はただの大卒の生涯年収に及ばない時代だしね

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2017/08/11(金) 22:00:37 

    >>1338
    美容師激務だね
    お母さんが美容師だったけど手荒れひどかったよ
    毎日アロエのネバネバ塗って手袋して寝たら良くなったよ
    お試しあれ!

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2017/08/11(金) 22:01:11 

    大卒看護師、保健師資格あり。
    仕事にまったく困りません。
    ちょっとその場にいるだけで、高時給。
    資格取りなさいと言ってくれた、母に感謝。

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2017/08/11(金) 22:01:14 

    >>1341
    高卒の人達が毎回Fランと比較してる
    マーチ馬鹿にする割にマーチとは比較しないって言う矛盾

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2017/08/11(金) 22:02:37 

    >>1323
    いくらなんでも性格悪すぎない?
    夜の仕事してた子も、幸せになる権利はあるんだよ。
    お金稼げてないから羨ましかったのかな。
    そんなに性格悪いと男にも相手にされてなさそうだね。
    まあ、私にはあなたみたいな友達はいないから大丈夫だよ。
    風俗してたことも、ほんとの親友にしか教えてないしね。

    +3

    -3

  • 1352. 匿名 2017/08/11(金) 22:03:06 

    >>1334
    Fラン卒のフリーターさんかな?
    世間知らずだね。

    +1

    -4

  • 1353. 匿名 2017/08/11(金) 22:03:19 

    >>1328
    おばあちゃんだけど
    今世代の声、現実の職場のことを聞きたいわ。

    +0

    -0

  • 1354. 匿名 2017/08/11(金) 22:03:31 

    >>1348
    確かに激務だけど自分の好きな仕事だから楽しいかな
    確かにアシスタント時代は手荒れがひどかったかも!

    +2

    -0

  • 1355. 匿名 2017/08/11(金) 22:03:32 

    美容師の平均年収370万じゃん
    1000万越えの女美容師ってカリスマ美容師か経営者?
    すっごい珍しいよねぇ笑

    +6

    -1

  • 1356. 匿名 2017/08/11(金) 22:04:24 

    >>1334
    私じゃなくて旦那だけど、高卒でインフラ企業の副長してる。
    年収は去年やっと1200万円代に乗ったくらい。
    同期の大卒は部長クラスもいるみたい。

    +4

    -2

  • 1357. 匿名 2017/08/11(金) 22:04:25 

    >>1350
    違う違う
    Fランは高卒しか叩けないからね
    現実は専門はおろか高卒より生涯賃金低いのに
    で反論されるとコンプだのなんだのがテンプレ

    +2

    -2

  • 1358. 匿名 2017/08/11(金) 22:05:01 

    >>1355
    高卒ってわかりやすい嘘ついたり
    エリートでも犯罪犯すとか一部の特例あげて大卒に張り合う馬鹿ばっかだから

    +2

    -1

  • 1359. 匿名 2017/08/11(金) 22:05:50 

    えっ?うちの旦那さん、大手印刷会社やけど年収650万以上あるよ!高卒やけど。

    +1

    -1

  • 1360. 匿名 2017/08/11(金) 22:06:30 

    >>1356
    旦那の話出す奴(苦笑) しかも古い
    女でって書いてあるのに

    +1

    -1

  • 1361. 匿名 2017/08/11(金) 22:06:41 

    >>1353
    孫に聞かせてあげたい。大学生なのに遊んでばかりなの。

    +0

    -0

  • 1362. 匿名 2017/08/11(金) 22:07:11 

    >>1069
    いくつになっても給料上がんないから、転職する人も多いね。
    実際、時間に余裕がある職場に勤めつつ副業で小銭稼いでると、いつの間にか副業の収入が本業を上回るのなんて全然珍しくないっていう。

    +1

    -0

  • 1363. 匿名 2017/08/11(金) 22:07:21 

    >>1358
    なんか可哀想。
    高卒の成功した人を認めたくないんだね。
    大卒ニートかパート?

    +3

    -1

  • 1364. 匿名 2017/08/11(金) 22:07:34 

    >>1358
    高学歴犯罪者のトピの伸び率異常だよね

    +0

    -1

  • 1365. 匿名 2017/08/11(金) 22:07:44 

    高卒の男と結婚するの許してくれるような家庭の時点で
    お察しでしょ
    今時なら最低でも大学出ててもらわないとが本音でしょ
    もちろん女もちゃんと学歴あるべき

    +3

    -2

  • 1366. 匿名 2017/08/11(金) 22:07:44 

    >>1351
    実家中流だから別に困ってないよ
    それって向こうは親友って思ってるのかな?馬鹿の馬鹿みたいな情報を手に入れて喜んでるんじゃないかな笑
    私が男なら婚約者がキッタネーおっさんと交わったと知ったら捨てるわ

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2017/08/11(金) 22:07:51 

    >>1355
    年収370万て地方かな?
    一応お店経営してるよー。結構独立する子多いよ
    あとは結婚式とかヘアメイクのお仕事たまに入ったり。

    +2

    -0

  • 1368. 匿名 2017/08/11(金) 22:07:54 

    風俗の話やめて
    不快すぎる
    風俗で稼いだとか学歴関係無さすぎるし

    +1

    -0

  • 1369. 匿名 2017/08/11(金) 22:08:47 

    逆に4人のうち3人は大卒じゃなくてもそれなりってこと?

    なら残りの一人は歴じゃなくて力不足じゃない?

    +3

    -0

  • 1370. 匿名 2017/08/11(金) 22:09:09 

    >>1359
    650万なんかじゃ
    子供大学行かせてあげらないわ都内だと

    +3

    -0

  • 1371. 匿名 2017/08/11(金) 22:09:11 

    高卒が1000万稼げるハズがない!って考えてた>>1334は世間知らずだったね(笑)
    大卒未満で1000万稼いでるコメの殺到(笑)

    +1

    -1

  • 1372. 匿名 2017/08/11(金) 22:09:45 

    >>1231
    お母さんにきちんとお話を聞いて下さい。
    高卒の生保だと、個人相手ですよ。
    確かに青天井ですが、大変な努力をされていますよ。

    大卒だと、20代でもすぐに指導する立場、さらに
    有名大卒は法人相手です。はなから企業相手なので、1000万以上の年収は普通ですよ。

    お母さんほどの方で大卒ならば、50万どころではありませんよ。

    +2

    -1

  • 1373. 匿名 2017/08/11(金) 22:10:07 

    >>1358
    嘘じゃないんだけどな。。。

    私専門出てるけど
    でもなんでそんなに高卒の人で稼いでる人とか
    大学出てなくて稼いでる人を全否定して
    キーッ!ってなるの?
    ちょっと不思議。。。大卒の人も稼いでる人多いし
    高卒の人でも稼いでる人いてもいいと思うけどな。。。

    +5

    -1

  • 1374. 匿名 2017/08/11(金) 22:10:16 

    >>1351
    横だけど、旦那にちゃんと話して了承してくれるならいいんじゃない?
    相手を騙してるのに、幸せになる権利とか言われても

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2017/08/11(金) 22:10:44 

    大卒で資格とって、公務員専門職。
    育休産休、さらには時短勤務!
    割と自由に自分で働き方決められるから
    わたしにとっては好都合!
    資格かつ公務員で食いっぱぐれはなさそう

    +3

    -0

  • 1376. 匿名 2017/08/11(金) 22:11:42 

    >>1351
    そんなに偉そうに言うなら婚約者やその家族に風俗の仕事の事ちゃんと話しなよ

    +2

    -0

  • 1377. 匿名 2017/08/11(金) 22:11:59 

    >>1314
    だいたい都市だけの統計を出すからおかしくなるんだよ。

    +1

    -1

  • 1378. 匿名 2017/08/11(金) 22:12:03 

    学歴ではないですよ。東大行ってニートはざらにいます。

    +1

    -2

  • 1379. 匿名 2017/08/11(金) 22:12:09 

    がるちゃんは学歴トピには必ず低学歴が「学歴あっても仕事できないやつが多い」「学歴関係ない」

    あげく「大企業初代の○○は小学校しか出てないけど云々」と時代背景の違うレアケース持ち出して反論しているけど、現実はこう

    まぁ、大卒もぴんきりだけど

    +5

    -1

  • 1380. 匿名 2017/08/11(金) 22:12:21 

    >>1335
    誤解してるみたいだけど、精子は飲む必要ないよ。
    出してあげればいいだけ。そんなに汚くもない。
    元々そういう行為は嫌いじゃなかったから、自分を犠牲にした感覚はないな。
    お金も貯めれるし、普通に結婚して幸せにもなれる。
    デメリット少ないのに、なんでみんな偏見持つんだろうって不思議なだけだよ。
    みんな稼いでないから、お金ないから妬んでるのかな。
    いろんな価値観かあるから、理解してとは言わないけどね。

    +0

    -3

  • 1381. 匿名 2017/08/11(金) 22:12:38 

    >>1373
    成金叩きと同じだよ
    自分で稼ぐ能力無いから実力でお金稼いだ人は憎くてしょうがないんだよ

    +2

    -1

  • 1382. 匿名 2017/08/11(金) 22:13:14 

    美容師って安月給で有名じゃないの
    激務というけど
    男性美容師になんで美容師になろうと思ったか聞くと
    基本女が好きだからっていうチャラい動機ばっかで引く
    番号渡して来たり、やっぱ学歴に比例するのか、知的な美容師全然いないね

    +2

    -0

  • 1383. 匿名 2017/08/11(金) 22:13:42 

    >>1378
    文2のニート率高いね

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2017/08/11(金) 22:14:09 

    表面の情報だけで鵜呑みしてるのかと思うと世間知らずだわ

    +0

    -1

  • 1385. 匿名 2017/08/11(金) 22:14:11 

    >>1088
    早慶は上位の学部と下位の学部で頭の出来が全然違うから、下位の学部に入るくらいなら女性はMARCHに進んだ方がいい場合が多い。
    男性も早稲田なら政経・法、慶應も経済・法とそれ以外って就活での扱いが全く違うよ。
    いわゆる高学歴に分類されてるのはこれ。
    他はMARCHと扱いが変わらない。

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2017/08/11(金) 22:14:14 

    >>1373
    たぶん旦那の年収低いんじゃないwww

    +2

    -2

  • 1387. 匿名 2017/08/11(金) 22:14:47 

    >>1380
    それなら周りに隠すのやめなよ。
    履歴書にも書けば?稼げたことが誇りなんでしょ?

    +2

    -0

  • 1388. 匿名 2017/08/11(金) 22:15:31 

    >>1371
    一千万自分で稼げるのにがるちゃんで学歴スレに張り付くとか
    お金あるよう優雅な生活とは程遠そう

    +1

    -1

  • 1389. 匿名 2017/08/11(金) 22:15:33 

    >>1371
    大卒未満1000万プレーヤーって大して珍しくないよね。
    私の親戚にも二人いるわ。
    一人はヨーロッパでパティシエの修行したケーキ屋経営者。
    もう一人は中卒で家から出てデザインの勉強してデザイナーやってる人。
    あと、農家とか漁師にも1000万プレーヤーは多い。
    年収1000万は大卒だけの特権ではない。

    +3

    -0

  • 1390. 匿名 2017/08/11(金) 22:15:49 

    理数系もニート多いよ。社会に出てからニートコース。社会では弾きされるらしい。

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2017/08/11(金) 22:16:18 

    高卒ってすごく二極化するよね。
    運良く公務員になれる人とか一部上場に入れる人は少ないよね。
    公務員も今は大卒の方が受かりやすいし、工業商業も上場企業に行けるのは上位だけ。

    大卒だと、公務員も受かりやすいし
    ニッコマくらい出てたら、売り手なのでソコソコの上場企業や中堅にも行ける。
    それが今の就職状況。

    そして男の人も女は馬鹿でも良いとは思ってないよ。
    可愛くても高卒のでフリーターの女とは結婚したくない。付き合うけど結婚はしない。
    それが今の20代の男の人。

    +5

    -1

  • 1392. 匿名 2017/08/11(金) 22:17:33 

    >>1378
    近所にいます。奇声あげたりして怖いです

    +0

    -2

  • 1393. 匿名 2017/08/11(金) 22:17:56 



    まー
    とりあえず
    皆んな負け組で良くね 笑

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2017/08/11(金) 22:18:06 

    一部の高卒成功者出してどや顔してたら
    日本の貧困問題とか解決できないよ
    多くの高卒はどんな暮らししてるか知ってるの?
    きつい生活だよ

    +2

    -1

  • 1395. 匿名 2017/08/11(金) 22:18:22 

    >>1382
    うん。バカとチャラ男多いのは確かだよ。だから自分は美容師とは結婚しなかった。

    稼ぐ人は稼ぐよ。上手い人や感性ある人は。
    でもバカ多いのは確かかもwあと努力してない人も稼げない。

    でも、自分にはすごく楽しい仕事だよ。楽しくてそこそこ稼げる。

    あと、基本女が好きだからって理由だけで美容師続けれる男ってほぼいないと思う。
    そんな動機だけで続けれる仕事じゃないかも。

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2017/08/11(金) 22:18:52 

    自分大卒だけど安月給なんで、高卒で稼げる人の話を見ても
    すごいなぁ、努力したんだなぁ、私も頑張らないと、としか思わない。
    キーキー噛み付くひとって何なの?
    よっぽど自分の現状に満足いってないの?
    それこそ正社員で働かず、バイトか無職でモヤモヤしてるのかと心配になる。

    +7

    -1

  • 1397. 匿名 2017/08/11(金) 22:19:25 

    >>1368
    ごめんなさい。
    この話はお終いにするね。
    ただ偏見を持ってる人が多かったから、そうじゃないよって言いたかっただけ。
    人を職業で判断しない人が増えたら、もっといい社会になるのに、ほんと悲しいよね。

    +1

    -3

  • 1398. 匿名 2017/08/11(金) 22:19:26 

    ♡く・だ・ら・な・い♡

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2017/08/11(金) 22:19:45 

    >>1380
    私高卒だけもデメリット少ないって言っちゃえる脳みそ可哀想。ごめん。

    +5

    -0

  • 1400. 匿名 2017/08/11(金) 22:20:04 

    資格がないのに何でもやりたい仕事に就けるはずはないけど、平均所得と比べて最低賃金が他の先進国と比べてかなり低いのは問題だよね。

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2017/08/11(金) 22:20:06 

    >>1391
    今は同格婚だよね
    高卒大手の子でも女の子の学歴と稼ぎ気にしてる

    +3

    -3

  • 1402. 匿名 2017/08/11(金) 22:20:38 

    一流大学卒一流企業なら管理職になって順調に行けば数千万とか億とか普通にあるけど
    さすがに高卒で数千万とか億はないのね(笑)

    +1

    -3

  • 1403. 匿名 2017/08/11(金) 22:21:21 

    >>1396
    嫉妬でしょ
    前に学歴トピで高卒より収入低い人が高卒は大卒より稼げない法律作れって言ってたし

    +2

    -2

  • 1404. 匿名 2017/08/11(金) 22:21:42 

    外れ値の例を出して「だから全体データや傾向は嘘、そんなはずない」って主張する人は単純に頭が足りないから指摘しても堂々巡り

    +4

    -0

  • 1405. 匿名 2017/08/11(金) 22:21:55 

    たぶん大卒で稼いでる人は高卒叩かないかな
    高卒で稼いでる人いるのは確かだもの

    +7

    -1

  • 1406. 匿名 2017/08/11(金) 22:22:01 

    親心では、大学に行かせても就きたかった就職を見つけ内定がもらえても
    そこからちゃんと勤続できればなという心配がありますね。

    +4

    -0

  • 1407. 匿名 2017/08/11(金) 22:22:25 

    >>1403
    なんだそれ
    怖いよ
    がるちゃん低所得多いけどそんなこと言うの?

    +3

    -0

  • 1408. 匿名 2017/08/11(金) 22:22:45 

    大学出ても貧乏とか可哀想

    +4

    -1

  • 1409. 匿名 2017/08/11(金) 22:23:13 

    だからさ高卒でも資格とったりしてなりたい職業があるなら全然いいと思うわけ
    問題は多くのただの(資格なし高卒)組でしょ

    +0

    -1

  • 1410. 匿名 2017/08/11(金) 22:23:24 

    前に国立卒のシンママが手取りで17万しか稼げてなくてドン引きされてたのを思い出した

    +3

    -3

  • 1411. 匿名 2017/08/11(金) 22:23:58 

    不毛な争いしてるお前らはコンプの塊

    終〜〜了〜〜

    +0

    -0

  • 1412. 匿名 2017/08/11(金) 22:25:09 

    >>1405
    底辺大卒が見下している意味だよね。高卒の人に実力に抜かされるのが怖くて自分に自信がないから叩くのでしょうね

    +4

    -2

  • 1413. 匿名 2017/08/11(金) 22:25:13 

    >>1402
    誤解してるけど、大企業の役員って年収意外と少ないよ?
    いって1億とか2億だから。
    上場してないベンチャー企業とかのがやりたい放題稼いでる。
    ベンチャー企業経営者には、もちろん大卒未満もいる。
    てか、大企業の役員が10億とか貰ったら避難の嵐だからね。

    +2

    -0

  • 1414. 匿名 2017/08/11(金) 22:25:19 

    中卒で自衛隊に行った友達が昇進して年収500万円の勝ち組になってた。
    私は一流大学出て企業就職した会社が倒産して再就職して旦那と結婚して、パートで年収90万円だわ
    旦那も大学出てるのに年収300万円だし、人の人生わからないよ

    +8

    -2

  • 1415. 匿名 2017/08/11(金) 22:25:32 

    1000万じゃ都内じゃ厳しいよ!
    だから共働き家庭が多いよ

    +3

    -1

  • 1416. 匿名 2017/08/11(金) 22:25:54 

    >>1378
    宝くじ買ってそう

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2017/08/11(金) 22:26:11 

    でも私の高卒の地元の子高卒で社長の旦那捕まえて子供3人いて幸せそう
    そういうの見るとむかつくのは確か

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2017/08/11(金) 22:26:31 

    >>1413
    いやー一億ならいいじゃん
    それで年収少ないとかは思わないわ

    +0

    -0

  • 1419. 匿名 2017/08/11(金) 22:26:55 

    大卒でも、高卒でも、ニートよりマシってことで!

    +3

    -0

  • 1420. 匿名 2017/08/11(金) 22:27:07 

    友達の旦那高校中退で大工やってるけど年収1000万越えてるよ
    まあ役職ついてるけど
    ただ台風の後は補修依頼が多過ぎて30連勤とか普通らしいからしょっちゅう隈ができてる

    +3

    -0

  • 1421. 匿名 2017/08/11(金) 22:27:49 

    >>1415
    地方だったら余裕だよ。
    子供を国立医学部に行かせることも可能。

    +2

    -0

  • 1422. 匿名 2017/08/11(金) 22:27:59 

    親のせいで大学行かれず
    それを親も「ごめんよ」と言ってくれるような家庭の高卒は
    高卒でも泥臭く頑張って、人にも優しいような気がする
    ガテン系でも、そうでなくても

    面倒くさいのは意識高い系の気位高い高卒事務職と
    大学なんか行くバカより俺らのが利口と言わんばかりのガテン系
    前者はネチネチクレーマー
    後者は大声クレーマー

    スーパーレジより

    +7

    -0

  • 1423. 匿名 2017/08/11(金) 22:28:07 

    がるちゃんはエリートサラリーマンに夢見すぎな人が多いと思う。

    +1

    -0

  • 1424. 匿名 2017/08/11(金) 22:28:45 

    >>1402
    億が普通にあるわけないし、サラリーマンは学歴でも桁違いの世界は学歴じゃない

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2017/08/11(金) 22:30:42 

    大卒の人がなぜコンビニで働いてるの?と、高校生アルバイト組が店長に話してたわ。

    +3

    -2

  • 1426. 匿名 2017/08/11(金) 22:31:24 

    コンプの戦いはどうでもいいけど
    子供を高卒でいいなんて言う罪作りな親になるのだけはやめてね(なりたい専門職業あるなら別)
    大卒より苦労してる高卒が大多数なのは明白なのだから
    日本の新卒至上主義が問題なのかもしれないけど
    かといって大学生達を採用する際に
    平等にはかるとしたらやっぱ学歴(勉強の努力)とかしかないよなぁ。。

    +6

    -0

  • 1427. 匿名 2017/08/11(金) 22:31:58 

    結局高卒万歳トピになる

    +1

    -0

  • 1428. 匿名 2017/08/11(金) 22:32:01 

    >>1422
    お客さんの学歴分かるって凄いねエスパーかな?
    私が見た店員に高圧的な人はスーツ着たサラリーマンが多かったな
    スーパーでバイトしてた時、土方は声でかいしタメ口多かったけどさっぱりした人ばかりで良客の部類

    +4

    -2

  • 1429. 匿名 2017/08/11(金) 22:33:04 

    >>1414
    ですね。皆さん綺麗事に聞こえる。

    +2

    -0

  • 1430. 匿名 2017/08/11(金) 22:33:52 

    運送業は給料低いのかな

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2017/08/11(金) 22:34:26 

    >>1426
    がる民の高卒はそこはスルーすると思う
    前に中学生以降お金がどのくらいかかるかってトピでも勝ち組高卒と負け組高卒の格差ひどかったよ

    +3

    -0

  • 1432. 匿名 2017/08/11(金) 22:34:56 

    >>1399
    ほんとにデメリット少ないよ。
    そういう仕事嫌がる男性多いけど、バレなければ全然問題ない。
    私の彼は大卒で真面目な仕事してるし、結婚までいけそうだよ。
    優しいから、たぶん過去を知った上でも受け入れてくれると思う。
    結局女性は大卒にこだわらなくて幸せになれるんだよ。

    +2

    -6

  • 1433. 匿名 2017/08/11(金) 22:35:25 

    >>1254
    高卒=現業
    大卒=設計 開発 研究 法務 経理 要はデスクワーク
    大手製造業はこのパターンだよね。もちろん昇給 出世 給料 ボーナスは大卒がはるかに上。

    +5

    -0

  • 1434. 匿名 2017/08/11(金) 22:35:43 

    >>1406
    続かないことも多いからね
    学歴とか派閥とか、勿論大事だけど
    今は面接だけ切り抜ける練習を重ねるから
    人間関係が築けない人も採用される
    会社入ったら常に周りの動向見ながら
    やってかないとダメだけど
    言われたことを真面目にやるだけしか出来ない子もいるもんね
    意外と親は気付かない
    ウルトラマン好きの旦那さんが、おかしいとも思ってない奥さんの一人息子、クラスに馴染めてなかったけど
    全くおかしいとも思ってなくて
    他の人に子育てについてダメ出ししてた

    +3

    -0

  • 1435. 匿名 2017/08/11(金) 22:35:48 

    >>1425
    企業に就職してすぐ辞めた人が、以前バイトしてたからという顔があるからなんだって

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2017/08/11(金) 22:36:20 

    >>1433
    >>993

    +3

    -1

  • 1437. 匿名 2017/08/11(金) 22:36:42 

    >>1430
    やっぱり大手運送会社とかタンクローリー運転出来る人は年収高いよ
    でもユニックとかは安い
    乗り物によるって感じ
    土木の方が年収いいよ
    レンガ焼きの方も年収高い

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2017/08/11(金) 22:37:05 

    >>191
    潰しの聞きやすいスキルと資格のある非大卒とそうでない非大卒はまったく話違うと思う

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2017/08/11(金) 22:37:07 

    このお題で白熱する人って自分が負け組って事に気付いてないよね 笑

    +1

    -0

  • 1440. 匿名 2017/08/11(金) 22:37:46 

    >>1330
    大原ってやっぱり就職には強いんですか?
    私高2なんですけど大学行こうか大阪のHALって言う専門行こうか
    大原で簿記の勉強したら就職有利って聞くから迷っています
    大原卒だとどういうところに就職できるかとか色々教えて欲しいです
    お願いしますm(__)m

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2017/08/11(金) 22:38:26 

    ここの書き込み見ていても、高卒の人は大なり小なり学歴に対してコンプレックスを抱えてることがはっきり伺えるね。
    そういう姿勢って子供の学習意欲や進学に対する意識にも影響するよ。親自身に自覚は無くても、負け犬根性は確実に子供へ伝染する。

    +6

    -0

  • 1442. 匿名 2017/08/11(金) 22:38:44 

    >>1433
    設計や開発がデスクワーク…
    よく世間知らずって言われない?

    +0

    -2

  • 1443. 匿名 2017/08/11(金) 22:40:00 

    >>1425
    その高校生の将来が心配だわ。高学歴は低学歴のする仕事できても、逆はまず無いから。

    +4

    -0

  • 1444. 匿名 2017/08/11(金) 22:40:21 

    うちお金ある方だったのか大学進学なんて当たり前だったから、大卒でお金稼ごうが稼がまいが大学に費やしたお金や時間がもったいないなんていう感覚はないんだよね

    +5

    -0

  • 1445. 匿名 2017/08/11(金) 22:40:31 

    >>1440
    学校のホムペ見に行った方が早くない?
    就職先乗ってるよ

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2017/08/11(金) 22:40:43 

    >>1442
    高卒は現業って言ってる時点で世間知らずだろ。
    察しろ。

    +3

    -3

  • 1447. 匿名 2017/08/11(金) 22:42:26 

    >>1443
    そうだよね
    バカにする暇があったら危機感持った方がいい

    +3

    -0

  • 1448. 匿名 2017/08/11(金) 22:43:18 

    高卒擁護する人って自分が高卒か旦那が高卒って言ってるようなもんだよね
    じゃなきゃ擁護する意味わかんないもん大卒からすれば

    +7

    -3

  • 1449. 匿名 2017/08/11(金) 22:44:03 

    よく高卒男や一般職男と付き合う気になるねえ
    私は無理

    +2

    -3

  • 1450. 匿名 2017/08/11(金) 22:44:19 

    >>1441
    そうかな。
    むしろ高卒でも大卒より稼いでるから、コンプレックスない人も多い気がする。
    私は高卒とか大卒とかで、人を判断しない世の中になってほしいと思う。

    +3

    -0

  • 1451. 匿名 2017/08/11(金) 22:44:25 

    女こそ大卒がいいでしょ
    学歴なくて稼げる危険な仕事系には向かない

    +13

    -0

  • 1452. 匿名 2017/08/11(金) 22:44:41 

    あたしは中卒だけど正社員で年収330くらいあったよ。独り暮らしで普通に生活できた。今は専業主婦だけど

    +2

    -7

  • 1453. 匿名 2017/08/11(金) 22:45:02 

    大東亜がFランってネットのしすぎじゃないの?
    Fランってボーダーフリーの大学でしょ?

    大学の偏差値が50ちょいって、別に偏差値50の高校の人が受かるわけじゃないし
    大学の偏差値50=高校で60くらいの人が受かることを知らない人なのかな

    +8

    -5

  • 1454. 匿名 2017/08/11(金) 22:46:04 

    地方の田舎モンには分からんだろうが、早慶エスカレーター組が人生の勝者です。
    地方の国公立とかダサw

    +6

    -8

  • 1455. 匿名 2017/08/11(金) 22:46:06 

    >>1449
    なんでこんな酷いこと言えるんだろう。
    学歴や職業で差別する人間にはなりたくないな。

    +8

    -0

  • 1456. 匿名 2017/08/11(金) 22:46:14 

    >>1448
    擁護も何も、高卒や専門卒をバカする大卒が多いから反論してるだけじゃない?
    高卒や専門卒をバカにするの止めてみて。
    噛みつかれなくなるよ。

    +5

    -0

  • 1457. 匿名 2017/08/11(金) 22:46:39 

    高卒ごときではあの他人から見下されて死にたいと思うほどの絶望は味わうこと出来ないと思うよ
    味わったとしても周りを見渡せば同じ学歴の人がウジャウジャいてほどほどの納得感があるからそのことが自分の心の限界を突き破るブレーキになると思う
    学歴ってくくりでみたら絶望を味わえるのは小卒か中卒だね

    +5

    -0

  • 1458. 匿名 2017/08/11(金) 22:46:51 

    本当に自分の記事みたい。

    大学に行くお金はあったのに。
    専門学校へ行って遊び呆けて。
    今や、非正規ではないけど、
    正社員なのに年収300万いかず、連休も取れないから
    大好きな旅行にも行けず。
    1年に1回でいいから、連休が欲しいよ。
    そしたら遠出や海外旅行でリフレッシュできるのに。

    黙って親の言うことを聞けばよかった。
    と後悔です、

    +7

    -0

  • 1459. 匿名 2017/08/11(金) 22:46:58 

    >>1453
    知らないと思う
    がるちゃんとは私の出た学校は青学と同じ偏差値って言ってる人いたからさ

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2017/08/11(金) 22:46:58 

    >>1445
    色々見てるんですけど私の学力だと大学だとFランしか行けないし
    Fラン大学より専門卒の方が有利って言う人もいて…
    学校のホムペは卒業生の就職先も一流企業ばっかり書いてるので
    どこまで信用していいのか分からないのです
    なので実際の卒業生の声が聞いてみたくて…ごめんなさいm(__)m

    +1

    -0

  • 1461. 匿名 2017/08/11(金) 22:47:43 

    私外大卒、旦那一橋卒で世帯年収4500万です。
    底辺の世界を見に来ました(^^)
    高卒の職人さんに立派な家建ててもらったから凄い人もいるなぁって思ってるけど、Fランって本当に存在するんですね!都市伝説かと思ってました(>_<)

    +5

    -11

  • 1462. 匿名 2017/08/11(金) 22:48:51 

    大卒じゃなくてもなりたい職業があって専門とか言ってなった人は別に何とも思わないけど
    ただ勉強嫌いで高卒で働けばいいやって受験勉強から逃げて安月給で文句言ってる高卒家庭は嫌い

    +4

    -0

  • 1463. 匿名 2017/08/11(金) 22:49:47 

    >>1460
    気にしないで
    HALを選択肢にあげてるけど基本のPC操作とか音楽 画像の編集とか今の時点で出来る?
    専門学校だからって一から全部教える訳じゃないので一応念の為
    大原なら公務員クラスに行くのが一番無難だよ
    オープンキャンパスに一度行ってみたら?
    夏休みにやってると思うよ

    +3

    -0

  • 1464. 匿名 2017/08/11(金) 22:50:13 

    >>1461
    夏休みの釣りバカおばさん?

    +5

    -4

  • 1465. 匿名 2017/08/11(金) 22:50:25 

    >>1451
    確かに、そうだね

    見た目が普通以上ならアパレル正社員に昔はなれたけど
    今は正社員は大卒しか採らない所も多い

    +4

    -0

  • 1466. 匿名 2017/08/11(金) 22:50:51 

    私は昔グレてて中卒なんだけど、運良く工場に就職できて年収は260万。
    同僚はほとんど大卒と専門卒。職場じゃ絶対言えないけど、高い学費払って中卒と同じ年収では割にあわないね。絶対言えないけど。

    +9

    -1

  • 1467. 匿名 2017/08/11(金) 22:51:49 

    >>1466
    どんなコネ?

    +2

    -0

  • 1468. 匿名 2017/08/11(金) 22:51:53 

    >>1461
    あなたいちいち職人の学歴までチェックするわけ?

    +2

    -1

  • 1469. 匿名 2017/08/11(金) 22:52:02 

    いや日東駒専大東亜はもはやFランでしょ
    マーチですら滑り止めにさせてもらった自分からすれば
    あんなの勉強しなくてもうちの高校からなら行ける

    +5

    -3

  • 1470. 匿名 2017/08/11(金) 22:52:36 

    >>1425スーパーにもいます。今の子根性というのか頑張る意欲が薄い

    +1

    -0

  • 1471. 匿名 2017/08/11(金) 22:52:44 

    しょーもない大学ってそんなに世の中多いかな?
    地方だから私大はたいしたことない偏差値の大学ばっかだけど、歴史長いとこはOBも多くて
    娘もまわりの子供も地元の企業にみんな就職してるけど
    普通にスーツ着た仕事に就くなら大学は行ったほうがいいと思う

    +5

    -0

  • 1472. 匿名 2017/08/11(金) 22:52:51 

    >>1461
    外大w一橋w
    ダサっwww
    初等部か、せめて中等部から早慶に入って内部進学しなきゃね。

    +7

    -3

  • 1473. 匿名 2017/08/11(金) 22:53:17 

    工場とか底辺勤務で自慢するなよ
    都内じゃ260なんて家庭はもてない
    女ならいいけども

    +1

    -7

  • 1474. 匿名 2017/08/11(金) 22:54:35 

    高卒… 仕事あるの?
    転職活動の時に求人見ると理系院かMBA取っておけば良かったと思うこと多々なのに

    +2

    -1

  • 1475. 匿名 2017/08/11(金) 22:55:51 

    >>1451
    女性は美人なら高卒でもやっていけるよ。
    面接で有利だし、夜の仕事もできる。
    大卒かどうかより、見た目と愛嬌が大事だと思う。

    +2

    -4

  • 1476. 匿名 2017/08/11(金) 22:56:04 

    大東亜はガチFラン
    東海大は偏差値35から入れる学部がいくつもある

    +5

    -3

  • 1477. 匿名 2017/08/11(金) 22:56:17 

    >>1467
    飲み屋のお客さんが社長でした。絶対言えません。

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2017/08/11(金) 22:56:27 

    >>1468
    腕がいいって噂でしたし、実際会ってみたら難しい建築用語を分かりやすいように説明してくれたり。
    世間話くらいするでしょ?高校卒業して見習いとして大工の世界に入ったとのこと

    +2

    -1

  • 1479. 匿名 2017/08/11(金) 22:56:34 

    高卒でも就職先あるとか思ってるのは
    ブラックの年中募集してる広告とか見てるからかしら?
    それ選ばないなら仕事はあるけどね。。
    一流企業とかは新卒採用だから高卒はそもそも最初の土俵にすらあがれないのに

    +1

    -2

  • 1480. 匿名 2017/08/11(金) 22:57:07 

    がるちゃんは高卒でも結婚できたんだからもう学歴気にすんのやめたら? もう十分幸せじゃん

    +2

    -1

  • 1481. 匿名 2017/08/11(金) 22:57:56 

    ここで女に夜の仕事ができるとか言ってる人は
    なんか違う
    そんな仕事したくないわ

    +3

    -0

  • 1482. 匿名 2017/08/11(金) 22:58:59 

    >>1472
    うちはレ◯プが必修科目のアレな大学ではないので顔真っ赤にして噛みつかれても痛くも痒くもないですよ(^^)

    +2

    -2

  • 1483. 匿名 2017/08/11(金) 22:59:32 

    高学歴の人がガルちゃんやってるのがなんかなw
    ガルちゃんなんてみてないと思ってたから

    +3

    -3

  • 1484. 匿名 2017/08/11(金) 23:00:18 

    今は女で学歴あってかわいい人なんて多いもんね
    知り合いの社長が夜の女とは遊んでも
    結婚なんかは絶対しないって言ってたよ
    女にも学歴とかは求めるってさ
    かわいいだけでバカな女なんていくらでもいるしね

    +6

    -0

  • 1485. 匿名 2017/08/11(金) 23:00:29 

    >>1443
    その高校生組は進学するけど、あいう人になりたくないと話してた。その上、企業就職できてもキャリア積みに難しいのかなと不安に感じると、、、

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2017/08/11(金) 23:00:37 

    >>1454
    阪大・京大でも?
    研究分野では京大は他の大学より成果出してるしすごいと思うけど。

    +2

    -0

  • 1487. 匿名 2017/08/11(金) 23:00:48 

    >>1253
    高卒って事は定年まで工員ですよね?
    なんだかなぁ〜

    +3

    -1

  • 1488. 匿名 2017/08/11(金) 23:00:52 

    >>1483
    林修先生がなんJ見てるからあり得なくもない

    +3

    -0

  • 1489. 匿名 2017/08/11(金) 23:03:02 

    田舎すぎて大学行く人のほうが珍しかった。
    2割も居なかった気がする。
    自分も高卒、友達にも四大卒は居ないけど、
    大卒行かなかったことを後悔したことが無い。
    田舎モノの感覚なんだろうな。
    旦那は四大卒ですが、
    旦那を見てると、学歴より常識有る無しで人間性は評価されるし、勉強以外何もできないよりも勉強出来なくても、気遣いが出来たり空気の読める人間になった方が幸せなんじゃないかな…と残念になります。
    まあ学歴ではなく、旦那という人間が出来損ないなだけなんでしょうけど。

    +3

    -6

  • 1490. 匿名 2017/08/11(金) 23:03:21 

    >>1479
    工科高校はまだマシだわ。そこで進学コースで積める

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2017/08/11(金) 23:03:38 

    同じ仕事に就けば、国立大卒も無名大卒も同じ給料だからね。

    +1

    -1

  • 1492. 匿名 2017/08/11(金) 23:04:13 

    都会の高卒は大変だね。地方だったら20代後半で年収500以上とかなのに。
    でも、不便だし、県外の人はあんまり雇わないみたいだから来ないか。

    +2

    -0

  • 1493. 匿名 2017/08/11(金) 23:04:15 

    >>1487
    まだ高卒は現業とか工員とか言ってるバカがいるのかよ。
    メーカーやインフラで働いたことないのバレバレ。
    とりあえず>>993を読め。

    +1

    -1

  • 1494. 匿名 2017/08/11(金) 23:04:36 

    >>1463
    情報ありがとうです(^^)
    PCの基本操作はほとんどできなくてこれからはコンピューターの時代だから
    HALに行ってPCのスキル身につけなきゃと思ってました
    専門行けば何でも教えてくれて資格とかスキルが身につくってわけじゃなくて
    自分の努力が大切なのですね
    大原だと簿記一級を取れるって聞いてたのですが
    それもやっぱり大原に行けば取れるってわけではないのですね
    大原は公務員クラスが一番いいのですね
    できれば公務員になりたいのでオープンキャンパス行ってきます(^^)
    教えてくれてありがとうございますm(__)m

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2017/08/11(金) 23:07:17 

    >>1487
    とりあえず高卒で大手企業の工員なら勝ち組ですよ。

    +3

    -1

  • 1496. 匿名 2017/08/11(金) 23:07:29 

    >>1058
    高卒上げしてる人って、勉強が出来るできないは、
    親の遺伝だじゃない、環境の問題だ!って言ってる人と同じだと思う。
    親からの遺伝だと自分はどう頑張っても無理だって事認めたくないんだよ。
    環境さえあれば自分だって、あの時勉強してれば自分だって、みたく思っていたい
    っていうかね。
    素直に認めないところとか、やっぱりなって思う。
    高卒で給料がいいってのは例外的でしょう。

    +1

    -1

  • 1497. 匿名 2017/08/11(金) 23:07:45 

    大学を出たからと言ってもいい所に就職できるとは限らないが、大学を出てないとスタートラインにも立てない。

    +2

    -0

  • 1498. 匿名 2017/08/11(金) 23:08:18 

    >>1484
    今働いてる所の社長、キャバクラの女の子と再婚したよ…

    +3

    -1

  • 1499. 匿名 2017/08/11(金) 23:08:44 

    なぜ大学に行くのか、行きたいのかを考えた方がいい。自分に必要ないと思えば行かなくてもいいと思うし、行きたいなら行けばいい。

    夢があるならその夢に1番近づく方法を考えてみてその中の資格に大卒という学歴が必要ならば大学に行くべき。自分に必要ないと思うのならば大学で4年間〜6年間も費やすのは勿体無いかもしれない。

    夢がないからとりあえず大学に行くっていうのももちろんアリだと思う。
    だって、結局のところ将来の幅が1番広いのは大卒だから。

    +2

    -0

  • 1500. 匿名 2017/08/11(金) 23:09:57 

    >>1494
    もし大阪の大原行くならあの辺は繁華街なので気をつけてねー
    駅から大原はすぐ見えるから大丈夫だと思うけど大阪キタの中の風俗関連多い繁華街なので。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。