ガールズちゃんねる

非大卒者の多くは「学歴」で後悔? 4人に1人が年収200万円未満、やりたい仕事に就けない

1970コメント2017/08/17(木) 12:33

  • 1. 匿名 2017/08/11(金) 00:53:06 


    非大卒者の多くは「学歴」で後悔? 4人に1人が年収200万円未満、やりたい仕事に就けない : J-CASTトレンド
    非大卒者の多くは「学歴」で後悔? 4人に1人が年収200万円未満、やりたい仕事に就けない : J-CASTトレンドwww.j-cast.com

    大手前大学の通信教育部が20~40代の大卒者と非大卒者に実施したアンケート調査で、社会人で働き出した後に「勉強不足」を後悔した非大卒者が半数以上にのぼると分かった。


    非大卒者に大学を卒業せず後悔したことがあるか聞くと、「何度もある」15.2%、「何度もではないがある」24.4%、「どちらかと言えばある」17.2%。半数以上は後悔したことがあるようだ。

    「年収600万円以上」の割合で比べると、大卒者では23.6%だったが、非大卒者では8.4%しかいなかった。非大卒者に「自分の年収を高いと思うか・低いと思うか」とたずねると、「低いと思う」が90.8%にのぼった。

    +165

    -7

  • 2. 匿名 2017/08/11(金) 00:54:23 

    私だ

    +558

    -9

  • 3. 匿名 2017/08/11(金) 00:54:40 

    日本もだんだん韓国みたいになっていくのかな?学歴社会

    昔の日本はこんなに就職に困ってなかったよー

    +712

    -122

  • 4. 匿名 2017/08/11(金) 00:54:54 

    無名な大学でて後悔した
    高卒は学校の紹介とかあるってきいたから
    大学そんなのなくて就活大変だしせっかくきまったところもブラックで結局体こわれてやめた

    +668

    -20

  • 5. 匿名 2017/08/11(金) 00:55:00 

    そりゃ大卒ですらまともな職に就けてないもんね

    +965

    -7

  • 6. 匿名 2017/08/11(金) 00:55:05 

    また荒れるトピ

    +63

    -30

  • 7. 匿名 2017/08/11(金) 00:55:13 

    今夜の荒れトピになるのかな?

    +31

    -27

  • 8. 匿名 2017/08/11(金) 00:55:21 

    実家が農家でお金がないので大学行けなかった。後悔ばっかり。

    +613

    -65

  • 9. 匿名 2017/08/11(金) 00:55:24 

    学歴重視って訳ではないけど勉強しとけば良かったなー とは思う

    +868

    -15

  • 10. 匿名 2017/08/11(金) 00:55:25 

    自分のことだから、こういう記事みたくないわ

    +463

    -16

  • 11. 匿名 2017/08/11(金) 00:55:54 

    大卒でも勉強不足は後悔するよ。。

    +654

    -6

  • 12. 匿名 2017/08/11(金) 00:56:03 

    短大出て5年経つけど、大卒になる為にはまた大学行かないと無理?

    +410

    -13

  • 13. 匿名 2017/08/11(金) 00:56:19 

    私は、200万の奨学金を借りてFランクの大学に通ったことを後悔しています…。

    +766

    -20

  • 14. 匿名 2017/08/11(金) 00:56:20 

    大卒でも低収入の奴はゴマンといるわ

    +848

    -20

  • 15. 匿名 2017/08/11(金) 00:56:22 


    文句言わないで
    お金を貯めろ‼

    夢があっても
    希望があっても
    お金がないと
    何もできない

    +347

    -23

  • 16. 匿名 2017/08/11(金) 00:56:46 

    後から入った大卒の方が給料が高い

    +623

    -6

  • 17. 匿名 2017/08/11(金) 00:57:07 

    こういうの見ると私の親は大学行って何かちゃんとした資格を取って手に職をかけなさいって小さい頃から言ってくれてて良かったと思うよ

    +518

    -78

  • 18. 匿名 2017/08/11(金) 00:57:07 

    >>3
    子供の数が少なくなってるしね。。
    お金かけて貰える子とそうでない子でますます差が広がりそう

    +329

    -4

  • 19. 匿名 2017/08/11(金) 00:57:19 

    今のところ高卒の友人が一番いい人生送ってるわ

    +422

    -110

  • 20. 匿名 2017/08/11(金) 00:57:23 

    やりたいことないなら大学はいった方が良い

    +364

    -23

  • 21. 匿名 2017/08/11(金) 00:57:26 

    無名な大学だとしても「大卒」かそうじゃないかは違うよ。損することはない。

    +636

    -35

  • 22. 匿名 2017/08/11(金) 00:57:39 

    リアルだと思う。

    +193

    -4

  • 23. 匿名 2017/08/11(金) 00:57:51 

    みんながみんなやりたい仕事に就いてるわけでもない
    先ずは社員としての社会経験を積むことが大事なのでは

    +262

    -9

  • 24. 匿名 2017/08/11(金) 00:58:02 

    大卒だけど年収低いよ。

    +281

    -7

  • 25. 匿名 2017/08/11(金) 00:58:03 

    都会は大変だと思うわ
    年収に縛られてるもん

    +178

    -9

  • 26. 匿名 2017/08/11(金) 00:58:15 

    子どもの虫歯も、親の学歴で差が出る時代よ。。。。
    子の虫歯、親の学歴で格差 成長につれ差が拡大 東北大
    子の虫歯、親の学歴で格差 成長につれ差が拡大 東北大girlschannel.net

    子の虫歯、親の学歴で格差 成長につれ差が拡大 東北大 子の虫歯、親の学歴で格差 成長につれ差が拡大 東北大:朝日新聞デジタル 子どもの虫歯の割合は、親の学歴によって差があり、子どもの成長につれて差が広がるという調査結果を、東北大の研究グループがま...

    +250

    -14

  • 27. 匿名 2017/08/11(金) 00:58:51 

    前歴が綺羅星のごとく華麗でスンバラシイはずの
    大卒や元キャリアが
    普通に失業して失業給付もらってるなんてザラだよ
    母子とか離婚バツあり独身も多いし。

    +58

    -59

  • 28. 匿名 2017/08/11(金) 00:59:19 

    >>8
    農家ってお金持ち農家イメージ持っていたけど違うの?

    +319

    -21

  • 29. 匿名 2017/08/11(金) 00:59:20 

    大卒でも仕事つけない人多いから、そうでもないでしょ。
    超高学歴でも、ミスマッチングで退職する人もいるし。
    高卒で30代で社長やってる人もいるよ。

    +368

    -68

  • 30. 匿名 2017/08/11(金) 00:59:23 

    専門卒、手取り150万くらい一人暮らし。
    現実的に考えたら専門学校を出て好きな仕事をしても転職を考えざるを得ない。

    +208

    -3

  • 31. 匿名 2017/08/11(金) 00:59:39 

    無名の大学行って変なとこに就職するくらいなら、高校時代に勉強がんばって高卒公務員目指せばよかったと後悔してるw
    地元の友達が羨ましい。

    +449

    -20

  • 32. 匿名 2017/08/11(金) 00:59:45 

    後悔する前に行動すればいいのに
    その職に本当に必要な資格あるだけで、だいぶ違うよ?

    +45

    -18

  • 33. 匿名 2017/08/11(金) 00:59:50 

    大学行って勉強して医者になりたかった
    貧乏が憎い

    +50

    -59

  • 34. 匿名 2017/08/11(金) 01:00:05 

    学歴に関わらず資格はあった方がいいね

    +246

    -8

  • 35. 匿名 2017/08/11(金) 01:00:27 

    大卒だって、好きな仕事に就けない人もいるんでしょ?

    そっちのが気の毒だわ。
    大学まで行ったのに。

    +356

    -52

  • 36. 匿名 2017/08/11(金) 01:00:33 

    叩かれる的だけど高校すら中退したけど年収900ぐらいある
    そりゃ大学行けばよかったなと思う事はあったけど、大卒でもお金にならないなら意味ないような。

    +390

    -58

  • 37. 匿名 2017/08/11(金) 01:01:19 

    高卒でも大手に就職してそれなりの役職についてそれなりのお給料を貰えてる人達が身近に結構居るから学歴が全てでは無いと思ってます。

    +314

    -30

  • 38. 匿名 2017/08/11(金) 01:01:26 

    先輩・短大卒で保育士7年目
    先輩の弟・大卒で企業に就職

    新卒の弟より稼ぎが低いと言っていた

    +98

    -15

  • 39. 匿名 2017/08/11(金) 01:01:34 

    大卒24歳ですが年収200万以下です。
    大学は、地元の私立の工業大学です。
    高校が工業高校で、有名なところから求人来てて、それで大手で長く働いてる子の方が年収高そう。
    普通科とは訳が違うので。。

    +249

    -5

  • 40. 匿名 2017/08/11(金) 01:01:45 

    >>27
    再婚繰り返すクソビッチより母子家庭の方が好感持てるけどね

    +90

    -14

  • 41. 匿名 2017/08/11(金) 01:01:48 

    >>33
    防衛医大とか行けば良かったじゃん

    +163

    -11

  • 42. 匿名 2017/08/11(金) 01:02:09 

    これを見ると専門卒のうちの夫は頑張ってるんだなーと思うわ。毎日お疲れ。

    +221

    -14

  • 43. 匿名 2017/08/11(金) 01:02:23 

    >>38
    大卒じゃなさそうな文だね…

    +20

    -29

  • 44. 匿名 2017/08/11(金) 01:02:38 

    大学にも入れないような能力なんだから給料が低いに決まってるじゃん

    +29

    -46

  • 45. 匿名 2017/08/11(金) 01:03:25 

    ここでいう高卒で社長とか年収1000万とかは信用しちゃダメだよ
    ほんの一握りでほとんどの人は大卒のが給料も職の選択もたくさんあっていいんだから

    +460

    -15

  • 46. 匿名 2017/08/11(金) 01:03:51 

    まちがいない。
    男なら特に大学は借金してでも行くべき

    +267

    -20

  • 47. 匿名 2017/08/11(金) 01:04:05 

    地方と東京でも違うでしょ
    同じ会社員でも大卒5年目で仙台在住の私(27)の方より
    短大卒3年目(23)の東京在住の妹の方がお給料高くて驚いたよ。
    職種もあるだろうけど。


    +106

    -6

  • 48. 匿名 2017/08/11(金) 01:04:49 

    学歴ってずっとついてまわるもんね
    若いときはそれに気づかないで
    安易に楽なほうへ流れてしまって
    年とってから後悔するのかな
    とくに男は年収が自分の価値みたいに
    見られやすいし、、

    +279

    -7

  • 49. 匿名 2017/08/11(金) 01:04:58 

    うちの知り合いはFランクの大学4年行ったけど、無駄だったと後悔してる。

    +142

    -12

  • 50. 匿名 2017/08/11(金) 01:04:58 

    40万人くらいが、人間関係を理由に離職してると聞いたことがある。
    大卒で就職出来ても、やりたい仕事に付けてそれを続けられる人なんてわずかなんじゃないかな。

    +196

    -4

  • 51. 匿名 2017/08/11(金) 01:05:17 

    大学は辞めて手に職つけるように言われて美容専門行ったけど結局美容師は続かず、32歳になった今、正社員になれた事一度もない。年収200〜250ほどしか稼げず。やっぱり大学行けばよかった。就きたい職業が大卒が条件ばかり。

    +96

    -11

  • 52. 匿名 2017/08/11(金) 01:05:33 

    大学に行ける学力があるのに行かなかったのなら後悔だけど
    学力が足りずに大学に行けなかったのなら現実逃避でしょ

    +167

    -5

  • 53. 匿名 2017/08/11(金) 01:06:06 

    某元総理大臣の息子はバカで地元で有名だったのに
    高偏差値私大卒だよ
    大卒なんて信用ならない
    コネ採用は学歴関係なく無能者ばかり

    +74

    -19

  • 54. 匿名 2017/08/11(金) 01:06:17 

    工業系は、下手にレベルの低い大学に行くよりは工業高校とか行って資格とって
    18から働いて22歳になる頃には25万とかもらう方が賢いと思うのね。

    +133

    -13

  • 55. 匿名 2017/08/11(金) 01:06:35 

    ガルちゃんは高卒が多いのか大卒下げ高卒上げが目立つよね
    やっぱりここは世間と逆のことを言う人が多いとよくわかる

    +176

    -26

  • 56. 匿名 2017/08/11(金) 01:06:43 

    必ず極端な例を出してくる人が出てくるよねw
    私の知り合いの高卒の人は大卒より仕事もできて稼いでる!みたいな

    +167

    -12

  • 57. 匿名 2017/08/11(金) 01:06:57 

    寝ようとしてた時に嫌なトピ開いて眠気覚めた・・・なんでけこんなトピ立てるんだろう荒れそう

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2017/08/11(金) 01:07:05 

    昨日Eテレで自立支援施設にいる
    10代の子達のを見てたけど
    16才とかで働いてる
    (でもまともに働けない)
    正直今は働くより
    頑張って大学いったほうが
    将来自分の自信になるんじゃないかと思った
    大変だとは思うけど

    +71

    -4

  • 59. 匿名 2017/08/11(金) 01:07:58 

    >>33

    国立医学部なら、金持ちじゃない普通の家の人も多いよ。現役合格はかなり難しいけど。かなり勉強しないと無理。

    +111

    -5

  • 60. 匿名 2017/08/11(金) 01:08:26 

    私大卒だけど地方のFラン私立だったからか、地元の無難な会社員で、そんなにお給料良くない。
    高卒で生保レディやってる友達が私の3倍ぐらい稼いでてビックリしたもん。

    +19

    -11

  • 61. 匿名 2017/08/11(金) 01:08:28 

    よく「中卒でも社長になって稼いでる人もいるし!大学なんて意味ない」なんて言ってる人いるけどそんなこと思わない。
    大卒でないと試験すら受ける資格もない企業、入社できても昇進できない企業、そんなんばっかだよ。
    さらにうちは女の子二人だし、学歴なんて要らないって思う人もいるかもしれないけど、逆に出産して子育て中も職場復帰出来るような職業について欲しい。そうなると大企業の方が産休育休に対する制度や前例が絶対にしっかりしてるんだよね。一番分かりやすいのは公立の教員かな。
    とにかくスパルタに育てるつもりはないけど出来る限りの学歴は必要だと思ってる。
    「東大行っても引きこもりニートの人たくさんいるしぃ」って言うかもしれないけどね。

    +211

    -7

  • 62. 匿名 2017/08/11(金) 01:09:08 

    そんな一部の高卒成功者の例なんてあてにならないよ
    殆んどが大卒>>>>>>>高卒なんだから

    +196

    -9

  • 63. 匿名 2017/08/11(金) 01:09:09 

    この国はいつまで愚民教育を続けるつもりなの?
    子供の能力を伸ばすどころか知恵をつけさせないための授業内容が平然と行われてる。
    賢い親は昔からそれに気づいてて、そうじゃない家庭の子との人間格差がとんでもない事になってる。
    だから深く考えずに大学を卒業した子は何も身につかずに碌な仕事につけない事になる。

    +18

    -13

  • 64. 匿名 2017/08/11(金) 01:09:38 

    >>60
    生保レディと看護師は高給取りで充分稼げるからかシングルマザー多いんだよね

    +133

    -6

  • 65. 匿名 2017/08/11(金) 01:09:52 

    学歴のせいにしたいんでしょ

    +20

    -4

  • 66. 匿名 2017/08/11(金) 01:10:24 

    年収1,000万円が目標。

    夢はでっかく!高卒だけどw

    +64

    -10

  • 67. 匿名 2017/08/11(金) 01:10:45 

    女だから高卒で働けって言われた。
    行きたいなら奨学金で行けと。
    でも18で借金何百万も背負うのが恐くて諦めた。
    弟の大学の費用は親がだす、とか本当むかつく。
    親を恨んでる。

    +222

    -8

  • 68. 匿名 2017/08/11(金) 01:11:25 

    後悔する人しない人は様々だろうけど、韓国みたいな学歴社会にはなってほしくない…
    気色悪いもん
    その成れの果てがチキン屋なんて

    +82

    -3

  • 69. 匿名 2017/08/11(金) 01:11:41 

    学歴があるに越したことは無いけど、
    それが全てではないってことだね。

    +55

    -3

  • 70. 匿名 2017/08/11(金) 01:12:01 

    大卒なのになんで携帯ショップ窓口で契約や派遣やって
    夜はキャバで働くのか?

    +130

    -4

  • 71. 匿名 2017/08/11(金) 01:12:10 

    >>55
    大卒のほうが落ち着いてるんだよ
    高卒と張り合っても仕方が無いし
    だから「私の知人は大卒なのにコレコレで後悔してる、これなら高卒のほうがマシ」とか言う高卒が頑張る場所になる

    まぁがる民同士が争う為のトピだろうから、まんまとハマる人が多いのはいいことなんだろうけど

    +60

    -9

  • 72. 匿名 2017/08/11(金) 01:12:19 

    >>57
    学歴トピは煽りと叩きで毎回そこそこ伸びるから
    運営が大好きなんだと思う
    ほかにも婚活系とか荒れて伸びそうなトピは定期的に立つよね

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2017/08/11(金) 01:12:28 

    笑って生きた者勝ちやで

    +115

    -4

  • 74. 匿名 2017/08/11(金) 01:13:29 

    4人に3人はやりたい仕事につ就いのかな?
    その辺を暈してる気がするけど、4人中3人がやりたい仕事だったら凄くない
    実際に大卒とやりたい仕事就職率はどれくらい違うの

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2017/08/11(金) 01:13:40 

    >>61
    東大ニートでも、やる気スイッチ入ればあっという間に勝ち組よ

    +136

    -5

  • 76. 匿名 2017/08/11(金) 01:13:39 

    地元のFラン私大卒だけど「大学行かなくてもよかった」とは思わないけど、
    高校のときにもっと勉強して東京のもっといい大学に行きたかったとは思う。

    +84

    -2

  • 77. 匿名 2017/08/11(金) 01:13:49 

    うちの地元(田舎)では有名どころの大学でもない限り
    どこの大学よりどこの高校かというのが重要
    地元だから高校でああこの位のレベルねってわかるから

    +28

    -1

  • 78. 匿名 2017/08/11(金) 01:13:53 

    大学中退って企業はどう見るのだろう。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2017/08/11(金) 01:14:03 

    私、今年40歳で早稲田卒で地元金融機関の一般職年収400万円
    姉、44歳で高校卒業後、税務署勤務管理職年収800万円

    どうしてこうなった?やっぱり高卒者なら公務員最強だよね。
    民間ほど職場でも学歴差別とかないらしいし。

    +151

    -11

  • 80. 匿名 2017/08/11(金) 01:14:23 

    親の意識もけっこう影響すると思う
    親が「高卒でいいわ、女の子は結婚すればいいし」という考え方だと親自身はぜんぜん後悔してない
    子供の立場で考えてないのが可哀そう

    +159

    -2

  • 81. 匿名 2017/08/11(金) 01:14:53 

    >>73
    いい言葉だね。

    +15

    -3

  • 82. 匿名 2017/08/11(金) 01:15:10 

    東大卒ニートって塾講師ぐらいしか後がなさそう

    +11

    -12

  • 83. 匿名 2017/08/11(金) 01:15:26 

    >>78
    大学による。
    早稲田、慶応の中退なら普通にオケ

    +20

    -8

  • 84. 匿名 2017/08/11(金) 01:15:37 

    >>60
    従兄の奥さんが生保の外交員で従兄が「うちの嫁は月50万稼いでくる」って言ってて嘘つけ~。って思ったけど、本当なのかな。

    +62

    -1

  • 85. 匿名 2017/08/11(金) 01:16:35 

    やりたい仕事するなら、自分で起業したほうがいいんじゃない?っていうくらい、仕事の選択肢ない。

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2017/08/11(金) 01:16:52 

    >>79
    公務員は学歴絶対だよ…
    高卒は上に行けないシステム
    例外は都庁
    都庁は高卒も局長になれるしなった人が何人かいる

    +120

    -7

  • 87. 匿名 2017/08/11(金) 01:17:12 

    自分は高卒だけど後悔はない
    馬鹿だからこれ以上勉強したくなかったし(笑)
    低収入だけどそれなりに楽しく暮らしてるからべつにいいや

    +88

    -4

  • 88. 匿名 2017/08/11(金) 01:18:22 

    高校中退だよ
    年収最低で手取340万
    今の時代、学歴は大学まで必要だと思う。でも学歴にこだわる奴に限って過剰に高卒バカにしたりするんだよね。私から言えば、私大に行って派遣とか…学費一千万以上かけて意味なくないw?とは思う。
    お勉強だけは出来る人が多い。有名大学出ても、使えなきゃ後々頭打ちだよ。

    +61

    -29

  • 89. 匿名 2017/08/11(金) 01:19:05 

    一応は大卒なのに同級生では医療事務とか歯科助手とか携帯ショップで働いてる子がたくさんいる。地元にある偏差値45ぐらいの私立大学だからかな?
    一応理系なんだけど…大手の企業に運よく就職できた優秀な一部の男子たちを除いて、みんなこんなん。

    +52

    -4

  • 90. 匿名 2017/08/11(金) 01:19:28 

    >>79
    今はそうかもしれないけど、昔は普通に高卒者でも管理職とか上の立場になっている人はいるよ。
    大手メーカーとかも高卒で役職者とかいる。
    これからはどうなってくかわからんけど。

    +26

    -4

  • 91. 匿名 2017/08/11(金) 01:21:21 

    新聞奨学生やりながら専門学校に行ってやりたい職にはつけたけどパワハラで鬱になり退職。
    弟は親の金で大学行ったけど途中で退学。今ニート。
    馬鹿馬鹿しい。一生親恨むわ。

    +35

    -16

  • 92. 匿名 2017/08/11(金) 01:22:11 

    親の言うこと聞いておけば良かったなぁー

    +14

    -3

  • 93. 匿名 2017/08/11(金) 01:22:58 

    大卒だけど就職せずに結婚しちゃったからー
    大学行く意味無かったかも

    +26

    -9

  • 94. 匿名 2017/08/11(金) 01:23:21 

    >>84
    横だけど、そういう人もいる。
    でもごく一部だよ。全然売れなくて、昔だと身内を一通り入れたら契約取れなくて辞めるって人もたくさんいたし、今も売れなくてすぐやめる人は多いよ。
    自力で販路開拓ができて知識が豊富でブランディングが上手くて世話好きでマメ。そういう人じゃないと稼げないと思う。元関係者より。

    +39

    -0

  • 95. 匿名 2017/08/11(金) 01:23:28 

    大学出てもいい仕事就けるわけじゃないよ。中卒高卒の方がよっぽど稼いでる事もある。学歴よりその人の能力の問題だと思う。

    +39

    -36

  • 96. 匿名 2017/08/11(金) 01:23:55 

    四大卒で事務職より、手に職の方がいいと思うが。

    +33

    -5

  • 97. 匿名 2017/08/11(金) 01:24:28 

    >>91

    それは親じゃなくてパワハラした人が悪いのでは??やりたい職につけたんでしょ。

    +19

    -1

  • 98. 匿名 2017/08/11(金) 01:24:31 

    Fラン大学の方が大変そう

    +26

    -1

  • 99. 匿名 2017/08/11(金) 01:24:46 

    正直にお願いします。
    Fラン卒は今の社会では価値は無いのでしょうか?

    +33

    -8

  • 100. 匿名 2017/08/11(金) 01:25:09 

    農家ってピンキリなんだよな
    他の土地のやり方次第では金カツカツだったりしてさ

    +31

    -1

  • 101. 匿名 2017/08/11(金) 01:25:20 

    >>89
    私の大学もそんな感じ。
    偏差値が50以下でやっぱ遊んでるこが多いからか、年に一人は妊娠して学校辞める女の子がいた。

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2017/08/11(金) 01:25:33 

    >>91
    親を恨むのはお門違いかと。

    +42

    -9

  • 103. 匿名 2017/08/11(金) 01:25:36 

    自分より年下で仕事もろくに出来ないやつが、大卒というだけで給料が高く出世していく現実

    +23

    -6

  • 104. 匿名 2017/08/11(金) 01:26:18 

    >>29
    そりゃ中卒でも成功した人はいないことはないし学校行かなくても金持ちになれるなら構わないけど、一般的にそんな夢物語はないから苦労するわけで
    大卒とそれ以下だと明らかな差があるからね

    +51

    -1

  • 105. 匿名 2017/08/11(金) 01:26:28 

    就職に有利とかよりも、深海や宇宙について勉強したかった

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2017/08/11(金) 01:26:56 

    >>91
    弟は親の金で大学行った←ここだけは同情するけど、あとは自分の問題

    +65

    -7

  • 107. 匿名 2017/08/11(金) 01:26:57 

    >>79
    公務員でも風通し悪い職場だと、ハラスメントすごく横行してるよ。

    +28

    -1

  • 108. 匿名 2017/08/11(金) 01:27:14 

    Fラン大卒だけど大学を選び間違えた感はあるわ

    +32

    -1

  • 109. 匿名 2017/08/11(金) 01:27:37 

    >>99
    無い

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2017/08/11(金) 01:28:18 

    >>103
    それは仕方ない。
    高卒者は大卒者より4年早く社会に出てるんだから、仕事出来て当たり前だし。
    大卒のほうが後々の伸びしろが大きいから長期的な視点でみたら、給料高くしてでも採用したいんだよね。

    +43

    -6

  • 111. 匿名 2017/08/11(金) 01:28:20 

    >>60
    生保レディとは比べない方がいいよ…

    +40

    -0

  • 112. 匿名 2017/08/11(金) 01:28:56 

    >>107
    ハラスメントで精神病んでも休職→復職を繰り返しできるのが公務員の魅力。
    民間なら退職しか選択肢ないけど。

    +35

    -4

  • 113. 匿名 2017/08/11(金) 01:28:58 

    何のために大学行ったの?って人も多いからね。やりたいことがハッキリしないなら行く意味ないと思う。

    +36

    -7

  • 114. 匿名 2017/08/11(金) 01:29:36 

    ゲーム会社勤務だが、大手パブリッシャー
    (任天堂やバンナムやスクエニやセガ)では、
    偏差値高い四年制大学出ている人がほとんど。

    ゲームの専門学校出てる人は、開発系の下っ端が多い。
    (才能によって、上にはいけるが、少数)
    四年制大学出てる人や美術大学出てる人は、
    開発現場でも、ディレクターや
    プロデューサーになれる率高い。

    ただ、良い大学に行っていても、
    実際に良いゲームが作れるかどうかは
    また別問題(笑

    学歴ってなんだろうって、思います

    +72

    -1

  • 115. 匿名 2017/08/11(金) 01:29:55 

    >>99
    田舎は名前関係なしに大卒ってだけで優遇してくれる所はある

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2017/08/11(金) 01:32:25 

    >>109
    じゃあ何のためにFランの大学が存在していると思いますか?

    +4

    -7

  • 117. 匿名 2017/08/11(金) 01:32:57 

    >>111
    なぜ?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2017/08/11(金) 01:33:07 

    >>110
    Fランに伸びしろあるかなぁ?

    +11

    -6

  • 119. 匿名 2017/08/11(金) 01:33:43 

    わかんないね~。
    旦那は高卒で正社員。
    大卒の契約社員がいる。
    正社員のほうが、給料いいよね。
    でも、旦那の会社の大卒正社員のほうが
    やっぱり、高卒より給料いいよね。

    +41

    -0

  • 120. 匿名 2017/08/11(金) 01:34:06 

    旦那(35)が中卒でものすごく学歴コンプレックス。中学生の娘2人に『学生の間に勉強だけはしっかりやっておきなさい。じゃないと絶対後悔する。パパがその例だからお前達には頑張って大学を卒業してもらいたい』ってしょっちゅう言ってる。私にも『俺がこんなんだから苦労かけて本当にごめん』ってしょっちゅう言う。それでも旦那の年収は500万あるので頑張ってくれてると思います。が、現実は子供2人だから余裕なんて全然ないし、もちろん私も働いてます。それでもカツカツです。

    +117

    -1

  • 121. 匿名 2017/08/11(金) 01:34:15 

    4人に一人は貧困でもう自己責任論も無理でしょ
    ほとんどが努力してないのも事実なのだろうけどだから底辺の生活をしなきゃならない日本が裕福な国かといわれたらちゃいますよ

    +19

    -1

  • 122. 匿名 2017/08/11(金) 01:34:20 

    >>116
    学歴ロンダリング
    学校側が儲けるため

    +14

    -2

  • 123. 匿名 2017/08/11(金) 01:34:36 

    兄→千葉の専門学校卒→IT企業勤務→勤続18年→年収400万円
    弟→千葉大大学学院→某大手メーカー勤務→勤続10年→年収800万円

    お前弟のくせに、俺の年収の倍ももらってるのかよ!と言って喧嘩してたの思いだしたw
    やっぱり学歴と勤務先は重要だなと思ったよ。しかも兄の勤務先は拘束時間が長い、土日出勤あり。
    弟カレンダー通りの休日、残業あまりなしって環境でこれ。長い物には巻かれろとはこのことかと思った。

    +83

    -1

  • 124. 匿名 2017/08/11(金) 01:34:38 

    ここまでFランFラン言われてるけど、Fランの定義がわからない。
    偏差値48ぐらいのところはFランではないの?

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2017/08/11(金) 01:35:12 

    >>116
    そりゃお金儲けのためだよ
    Fらんの国立なんてないんだし

    +46

    -0

  • 126. 匿名 2017/08/11(金) 01:35:14 

    建築現場は中卒でも大卒でも学歴関係なし

    +11

    -18

  • 127. 匿名 2017/08/11(金) 01:35:44 

    >>124
    偏差値30台とか名前かけば受かるようなとこ

    +26

    -1

  • 128. 匿名 2017/08/11(金) 01:36:00 

    高学歴の人限定に仕事が出来るとは限らないよ。

    +6

    -4

  • 129. 匿名 2017/08/11(金) 01:36:42 

    >>126
    竹中工務店や鹿島建設の現場監督が中卒でできるか??

    +72

    -1

  • 130. 匿名 2017/08/11(金) 01:37:02 

    目的もなく惰性で大学入って、今は実家暮らしのパート…

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2017/08/11(金) 01:37:38 

    >>120
    中卒で500万て普通にすごいと思うけど
    それだけ能力のある人なら大学を出てれば1000万くらい軽く稼いでたかもね

    +100

    -16

  • 132. 匿名 2017/08/11(金) 01:37:44 

    >>67

    それはあなた、親から逃げてもいいかもしれない。
    私の大学時代の同級生に親が助けてくれずに全部自分で払いながら通ってた子いたけど、最後は風俗に手を出しちゃった。そしたら今度は「お前は余裕があるだろう」って、弟の学費を全額負担。次は親の小遣い。
    せっかく奇跡的に入れたから辞めたくない。絶対風俗に染まらない。って言ってて、親から逃げろとみんな言ってたけどそのうちに大学に来なくなって、今どうしてるか誰も知らない。

    その同級生に重なるものを感じてしまって、あなたは搾取対象にされてないかと心配になった。
    子供にあからさまな差別をするのはやっぱりおかしいもん。
    でも、ここのコメしか読んでないから見当違いだったらごめんね。

    +54

    -1

  • 133. 匿名 2017/08/11(金) 01:38:00 

    10代で高校中退してデキ婚してる友達夫婦が娘たちには大学まで行かせる!って張り切ってて
    「娘が大学受かった~!」ってドヤ顔してたから、どこかと思ったら聞いたこともないような地元の私立大学だったw
    そこまではいいけど、なんとその娘さんも大学3年の時に妊娠して中退からのデキ婚。
    やっぱりどんだけ頑張っても親が親なら子も子なんだな~と思ったよ。

    +92

    -9

  • 134. 匿名 2017/08/11(金) 01:38:06 

    >>116
    補助金ゲットと天下りのため
    私大にものすごい額の税金が使われてるの知ってる?

    +18

    -1

  • 135. 匿名 2017/08/11(金) 01:38:16 

    >>114
    任天堂なんて地元の京大より東大のほうが多いくらいだしね
    ずっと東大が作ったゲームはこちらですってバカにされてた
    最近スイッチが調子いいから聞かないけど

    +27

    -2

  • 136. 匿名 2017/08/11(金) 01:38:54 

    >>116
    金儲け

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2017/08/11(金) 01:39:28 

    >>131
    どこかにもよるけど東京の現場なら16で500万もらってる子もいるよ
    人手不足で賃金上がってるし

    +7

    -7

  • 138. 匿名 2017/08/11(金) 01:39:47 

    >>114
    任天堂の東大卒が作ったゲームが酷いと言われてるしね。
    ゲーム会社は学歴よりセンスを優先して欲しいわ

    +64

    -3

  • 139. 匿名 2017/08/11(金) 01:39:51 

    >>126
    建築は本当に関係ないよね
    上に出てるけど、レベルの低い大学より工業高校卒で資格アリとかの方が有利。

    +12

    -14

  • 140. 匿名 2017/08/11(金) 01:40:47 

    Fランてネットスラング…

    +4

    -4

  • 141. 匿名 2017/08/11(金) 01:41:05 

    大卒だからってまともな仕事就ける訳でもないし、お金掛かるし特になりたい職業も無かったから大学には行きませんでした。後悔はしてないです。

    +20

    -2

  • 142. 匿名 2017/08/11(金) 01:41:06 

    国立大・難関私立(早慶マーチ)卒で大手企業又は公務員の職に就いてる人
    ネットでは上の条件を満たす人が普通の人って感じで語られてるけど、これ満たす人上位5%くらいに
    入って人だよね。そりゃ男性は結婚できないわ。

    +54

    -1

  • 143. 匿名 2017/08/11(金) 01:41:29 

    >>127
    偏差値30でも行ける大学あるの?

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2017/08/11(金) 01:42:09 

    >>133
    ヤクザ紛いの人の子は東京の有名私大入って卒業してるから、そこは人それぞれだと思うよ。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2017/08/11(金) 01:42:18 

    時代的に短大に行ったけど、後悔してる
    仕事面は大丈夫だけど大人になって出来た友達に、恥ずかしくて言えない

    +16

    -8

  • 146. 匿名 2017/08/11(金) 01:43:00 

    >>140
    無名底辺私立大学

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2017/08/11(金) 01:43:35 

    >>95
    その能力を発揮する場に大卒じゃないとはいれなかったりするんだよね‥
    高卒だと入れる会社、なれる職業がかなり狭いんだよ

    +19

    -1

  • 148. 匿名 2017/08/11(金) 01:43:58 

    >>129ではないですが
    建築業です。両社の知り合いがいますが、資格をかなり持ってないと不可能です。っていうか中卒は雇わない、高卒から雇います。
    大卒は早い時期に現場監督になれます。その後部長なりと出世できます。高卒は資格を持っていてもせいぜい売上伸ばしても所長止まりです。
    126は地域密着型の小さい会社のはなしだとおもいます

    +51

    -3

  • 149. 匿名 2017/08/11(金) 01:43:57 

    もうすぐ30歳の高卒会社員です。

    年取るにつれて、学歴とか職歴とかどうでもよくなってきちゃった。

    どうせ、みんな死ぬんだよと思ったら、ちょっとくらいブランクあっても良いよなぁって、、病んでんのかな?

    +30

    -5

  • 150. 匿名 2017/08/11(金) 01:45:12 

    学歴なんて北朝鮮のミサイルの前では無力だよ

    +12

    -10

  • 151. 匿名 2017/08/11(金) 01:45:28 

    >>134
    全く知りませんでした。勉強不足ですね。是非詳しくお願いします。

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2017/08/11(金) 01:45:46 

    弟が高卒。母は大学行かせるつもりでお金も用意してたのに、断って社会人になった。

    すごく真面目だけど明るさがあまりない子で職場も転々としてるみたい。もう30歳だよ。おそらく年収200無いよ。弟の同級生たちは結婚して子持ち、地元にマイホーム建てたり。

    金銭的に自立してるだけでも偉い、生きててくれたらいいと思ってるけど、昔に戻れたら絶対大学行くように説得するのにってよく思う。

    +38

    -2

  • 153. 匿名 2017/08/11(金) 01:46:17 

    >>149
    むしろ健全だと思う
    40過ぎても学歴がどうのと言ってるほうが問題あるよ

    +58

    -6

  • 154. 匿名 2017/08/11(金) 01:47:45 

    高校の時にやりたいこと無かったし、早く受験終わらせたくて、一番早くに合否が分かる専門行ったけど後悔してる(笑)

    専門だから資格は持ってるけど、潰しが利かないし、やりたいことじゃないから全然楽しくない。
    今22歳だけど、今更どっかの学校入り直したら婚期逃しそうで出来ない。

    どっちみち2年以内に辞めるって決めてるし、もう二度とこの業界には戻ってこないと思うから、資格すらただのゴミ。
    強いて言うなら、学費がタダだったから、そこだけは良かったと思う(笑)

    +19

    -2

  • 155. 匿名 2017/08/11(金) 01:47:51 

    >>139
    ごめん、それいつの話し?
    貴女方がいってるのはドカタではなくて?建築業界に身を置いてますが、かなり厳しいです。
    中卒は雇いません。
    下請なら雇ってますが、大手は書類選考すら通りませんよ。
    建築業界しらないで勝手なこと言わないでください

    +54

    -6

  • 156. 匿名 2017/08/11(金) 01:49:11 

    地元の私立大学卒の私は今まで東京の短大卒の友達をバカにしてたけど、
    その子が慶応卒の公務員と結婚したからもうどうでもよくなっちゃった
    所詮、女は学歴より顔と結婚相手なんだよ

    +11

    -15

  • 157. 匿名 2017/08/11(金) 01:50:04 

    F欄卒だけど、やっぱ学歴大事だなーと思って仕事しながら国立の大学院卒業したよ
    大分キツかったけど頑張ったら学費も免除された

    文句言うなら今からでも大学行けばいいと思うんだけどなあ

    +58

    -7

  • 158. 匿名 2017/08/11(金) 01:51:45 

    >>155
    ニッカポッカはいたとび職とかじゃないの?

    +7

    -3

  • 159. 匿名 2017/08/11(金) 01:52:53 

    >>157
    素晴らしい!神々しい!お勉強させて戴います。

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2017/08/11(金) 01:53:12 

    >>27
    あまり見ないけどなあ。
    勝ち組は勝ち組だよ。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2017/08/11(金) 01:54:16 

    >>27
    綺羅星はまぁいいとして、ザラって言葉の意味をお勉強したほうが

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2017/08/11(金) 01:55:31 

    >>28
    うちは畑何個も持ってるりんご農家だったけどビンボーだったよ (笑)
    台風とかヒョウでりんご落ちちゃったりした年は本当に貧しかった。でもご近所みんな農家だから野菜分け合ったりして食べ物に困ることはなかった。

    ちなみにわたしは奨学金借りて専門に進学した。奨学金の手続きのとき、なんで奨学金を借りるかっていう理由を具体的に親が書かなきゃいけない欄があるんだけど「自営業で収入が安定しないため」って書いてた気がする

    +35

    -0

  • 163. 匿名 2017/08/11(金) 01:55:54 

    建築の現場監督は三年勤務したらいい方

    +1

    -5

  • 164. 匿名 2017/08/11(金) 01:56:29 

    建築現場なんて何処も人手不足だよ

    +15

    -1

  • 165. 匿名 2017/08/11(金) 01:58:48 

    専門職なら早くから修行的な感じで高卒で入って、職務経歴何年間経てば資格も取れたりするし、独立できるけどね。ただし、修行先はかなり給料が低かった!!

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2017/08/11(金) 01:59:41 

    Fランでも卒業すれば「大卒」なんだから、高卒よりマシ

    +35

    -6

  • 167. 匿名 2017/08/11(金) 01:59:55 

    >>164
    だから?なんやねん

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2017/08/11(金) 01:59:57 

    >>20
    Fランでも?

    +5

    -3

  • 169. 匿名 2017/08/11(金) 02:01:19 

    >>155
    私は高卒だけど実務が長いからホワイト企業にキャリアで転職したよ〜現場じゃなくて設計部の方だけどね

    +7

    -2

  • 170. 匿名 2017/08/11(金) 02:03:13 

    すみません、年収200以下ってどんな仕事ですか?

    +10

    -2

  • 171. 匿名 2017/08/11(金) 02:03:50 

    >>166
    F欄の人ってそういって自分を慰めるよね
    端からみれば高卒と同じなのに

    +10

    -16

  • 172. 匿名 2017/08/11(金) 02:04:04 

    もう日本だけで就職しようとしないで外国にも視野を広げる時代なのかなー。

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2017/08/11(金) 02:05:14 

    旧帝大卒(上位の)だけど、年収200万以下でそのまま結婚して専業の私は一体…
    我ながら馬鹿だと思ってる

    +25

    -0

  • 174. 匿名 2017/08/11(金) 02:06:05 

    関係ないけど高校の偏差値と大学の偏差値はちょっと違うと思う。
    ガルちゃんでいうFラン偏差値45前後の大学でも出身の高校は偏差値55〜65くらいの人が結構たくさんいる。

    +55

    -1

  • 175. 匿名 2017/08/11(金) 02:06:58 

    偏差値40代の高校通ってたけどそんなとこにくる求人ってほぼ介護か工場か土木だった
    真面目に勉強して大学行きたかったなぁ

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2017/08/11(金) 02:07:19 

    年収600万以上が大卒者でも23%しかいない方が衝撃なんだが…
    地方の人が多いのかな。

    +63

    -1

  • 177. 匿名 2017/08/11(金) 02:07:22 

    うちの兄。
    小さい頃から出来がよくて、法学部まで出た将来有望な人だった。

    どこかで挫折したのか、今はニート。

    高卒の私は普通に仕事してるし、彼よりまともな人生送ってる。

    生き方じゃないの。やっぱりさ。
    学歴あっても、ダメな奴はたくさんいるもんね。

    +65

    -9

  • 178. 匿名 2017/08/11(金) 02:09:43 

    >>169

    だから何?

    +1

    -5

  • 179. 匿名 2017/08/11(金) 02:11:03 

    >>162
    もし天災が無ければウフォウフォのお金持ち

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2017/08/11(金) 02:11:51 

    自分も高卒だから言うけど
    学歴を理由に人生後悔するような見通しの甘い人間はせいぜい金で入るようなF欄しか合格できないし、大卒という資格を生かして就職もできないよ。
    自分の愚かさを学歴のせいにしたいだけ。

    +28

    -3

  • 181. 匿名 2017/08/11(金) 02:12:45 

    >>171
    あなたはどこ卒?

    +7

    -3

  • 182. 匿名 2017/08/11(金) 02:16:54 

    Fランって落ちる人がいない全入ってこと?
    偏差値40前後の大学でも落ちてる人いるよね?

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2017/08/11(金) 02:17:32 

    歯科衛生士だけど、大卒で歯科助手として就職する人もいるぐらいだし(歯科衛生士より給料少ない)、大卒だからって就職先が保障されるってことはない場合もあるんだなぁと最近思う。
    昔は大卒の人なんて来なかったのに。

    +44

    -1

  • 184. 匿名 2017/08/11(金) 02:18:20 

    稼ぐ稼がないに関わらず学歴って一生だからなぁ

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2017/08/11(金) 02:20:34 

    >>180
    たぶん大学進学しても就職できないとか、あるいはブラックでつぶれて、残った奨学金に後悔してそう。大学行かずに専門行けば良かった!!とかね。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2017/08/11(金) 02:25:43 

    専門行ったり短大行って資格とっても辞める人なんてたくさんいるよね
    関係ないわ

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2017/08/11(金) 02:27:53 

    Fランと専門学校だったらどっちを選ぶ?

    Fラン➕
    専門➖

    +38

    -12

  • 188. 匿名 2017/08/11(金) 02:30:07 

    >>187
    専門の種類による。
    国家資格が取れる系だったらFランより有利な場合あるよ。

    +38

    -0

  • 189. 匿名 2017/08/11(金) 02:30:19 

    >>33 大学行って勉強して医者になりたかった

    医学部に入るのに勉強するが抜けてるよ。

    +21

    -3

  • 190. 匿名 2017/08/11(金) 02:31:33 

    Fランみたいな大学だったけど最近偏差値上がってきてるから卒業して良かった笑
    今は結婚してパートだから学歴あんまり関係ないけど。

    +11

    -3

  • 191. 匿名 2017/08/11(金) 02:32:22 

    生涯賃金言うけどさ、例えば大卒の医療事務と専門卒の看護師だったら後者のほうがうんと多いんだよ。
    よほどホワイトな大手に勤めない限り通用しないと思う。

    +23

    -5

  • 192. 匿名 2017/08/11(金) 02:32:51 

    高学歴と言われる大学を出たけど
    年収200万円です。

    周りは高収入だったり、結婚して安定したり…
    惨めでーすヽ(・∀・)ノ

    +34

    -2

  • 193. 匿名 2017/08/11(金) 02:33:17 

    株やれよ

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2017/08/11(金) 02:36:16 

    >>153
    え!むしろ健全なのか!

    目から鱗とはこの事?!

    なんか気が楽になりました。
    ありがと〜!!

    +12

    -2

  • 195. 匿名 2017/08/11(金) 02:36:19 

    売り手市場とは言え給料は大手でも初任給はメチャ安い。長年勤められれば安泰。

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2017/08/11(金) 02:36:53 

    >>192
    仕事は何を・・?
    高学歴なら転職先はいくらでもあるんじゃ?

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2017/08/11(金) 02:38:04 

    >>149
    30歳未満でその境地! 教祖になれそうだね!

    私は信者にならないけど。。。。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2017/08/11(金) 02:41:27 

    就職、収入の話は置いて。

    ざくっり区切って高卒、底辺大学、上位大学って、30代半ばくらいから、知識、教養、思考力等々で違いが如実に出てくると思う。もちろん、極少数の例外もあるけど。

    +47

    -1

  • 199. 匿名 2017/08/11(金) 02:41:59 

    私の友達、専門卒で起業して今30代前半で年収1000万に届きそうらしいけど
    それでも良い大学行ってれば良かったっていつも言ってるよ
    成功してもずっとついてくるんだね
    むしろ成功したから余計気になるのかな

    +26

    -2

  • 200. 匿名 2017/08/11(金) 02:48:20 

    女のがこういうの気にするから大変だよね。

    +5

    -3

  • 201. 匿名 2017/08/11(金) 02:48:57 

    >>174
    偏差値50の高校は進学さえしないからね
    ほぼ高校に進学する50と、大学目指す人の50は平均がずれるのは当たり前

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2017/08/11(金) 02:51:42 

    >>199 30代前半で年収1000万

    それで成功者って言わないよ。

    +5

    -13

  • 203. 匿名 2017/08/11(金) 02:52:09 

    >>148
    なんでマジレスしてんのw
    竹中工務店のエリートコースなんて東大がいてもおかしくないでしょw

    +17

    -3

  • 204. 匿名 2017/08/11(金) 02:53:29 

    >>201
    偏差値50に満たない高校の高卒ほどFランとかって馬鹿にしてる感じがするからそれが気になったんじゃない?

    +20

    -1

  • 205. 匿名 2017/08/11(金) 02:53:56 

    元記事の『(結婚)相手の親に悪い印象を持たれた』

    ってあるけど、じゃー娘の学歴は?って相手の親に聞きたくなるね。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2017/08/11(金) 02:56:23 

    やりたい仕事ってみんなそんなにあるもんなの?

    +7

    -2

  • 207. 匿名 2017/08/11(金) 02:58:43 

    地方なら格差が少ないかも。旦那が30代後半の高卒だけど役職にもついたし年収800ぐらいだよ。対して賢くはないけど、人間性社会性が大事だよね。

    +4

    -8

  • 208. 匿名 2017/08/11(金) 02:59:09 

    給付型の奨学金に惹かれて無名な大学入ったの後悔してる
    奨学金借りてでもいい大学出ておけばよかった

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2017/08/11(金) 03:00:23 

    >>178
    高卒でも後悔してないっていうまともなコメントだと思うんだけど

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2017/08/11(金) 03:03:12 

    >>157 仕事しながら国立の大学院卒業したよ 大分キツかったけど頑張ったら学費も免除された

    この手の話をガルちゃんでよく見るけど。
    ・学費免除はどこに記載されてる?
    ・大学院の夜間?それともお仕事が夜間?
    ・大学院って卒業ってあるの?
    ・嘘?

    +25

    -3

  • 211. 匿名 2017/08/11(金) 03:05:09 

    短大卒のプログラマ

    学歴とかまったく関係ないや
    ていうかしらない。まわりの学歴とか


    ただ子供の校区だけはこだわった

    +16

    -1

  • 212. 匿名 2017/08/11(金) 03:09:48 

    >>192 高学歴と言われる大学を出たけど 年収200万円です。

    読んでいる側はそれだけじゃー何も判断できないじゃん。
    就職せずにアルバイト生活なのか、体を壊して休職明けなのか。。。。

    +7

    -4

  • 213. 匿名 2017/08/11(金) 03:15:46 

    高学歴だけど
    勉強は好きなんだけど働くことが大嫌いなので
    専業主婦してます。

    +30

    -0

  • 214. 匿名 2017/08/11(金) 03:16:19 

    えっ、大卒だと必ず希望の職につけるの?
    そんな事無いよね。
    世の中そんなに、甘くないよ。

    +29

    -7

  • 215. 匿名 2017/08/11(金) 03:19:20 

    そら行きたかったよ大学

    +19

    -2

  • 216. 匿名 2017/08/11(金) 03:30:55 

    >>210

    大学院出た経験から言うと
    仕事しながら大学院で勉強なんてまず無理。
    バイトってことならまだ分かるけど。

    頑張ったから学費免除なんて聞いたことないけど、そういう大学院があるならぜひ知りたい。

    あと、卒業とは言わない。
    修士課程(2年間)なら修了というし、
    修士の上の博士課程(3年間)だと
    博士論文を提出して博士号取るのがゴールだから、
    博士論文出さなかった人は満期退学といいます。

    +47

    -3

  • 217. 匿名 2017/08/11(金) 03:37:12 

    >>216

    >>210です。やはりそーだよね。こんなところでなんで嘘を書きたがるかなーっていつも思ってた。

    +13

    -3

  • 218. 匿名 2017/08/11(金) 03:37:36 

    今専業主婦なんですけど
    旦那にお金出してもらって
    公立の外語大に通ってます。
    やりたい仕事は特にないです。。
    進学校だったのに高校時代ウツになってしまって
    エリートコースから外れてしまったので
    ただただ学歴をやり直し中です。

    +36

    -9

  • 219. 匿名 2017/08/11(金) 03:42:40 

    >>218

    学歴ばかりあっても、それを生かした仕事を出来ないんじゃ、エリートでもなんでもない

    +36

    -4

  • 220. 匿名 2017/08/11(金) 03:43:49 

    有名大卒
    精神疾患持ちワープアです
    大卒になったら自然に地位があがると思ったけど
    働いていい給料もらい続けるには
    それなりにレベルの高い人たちの中
    厳しい世界で戦い続けないといけないと分かって
    怠け者精神の強い私には難しかったです

    +36

    -0

  • 221. 匿名 2017/08/11(金) 03:44:27 

    >>218

    そもそも、それなりの学歴の人が、エリートとかエリートコースとか言わない。

    +21

    -5

  • 222. 匿名 2017/08/11(金) 03:45:49 

    大学に行きつつ、
    就きたい仕事の勉強は必須。
    東大出の偉そうなエリートより、F大出でも
    業界に役立ちそうな人材が欲しいはず。

    金融系→ファイナンシャルプランナー
    IT系→プログラミング
    法務系→司法書士や司法試験など
    事務、一般職→秘書検定と簿記とかオフィスソフト
    営業→コミュニケーション能力向上
    デザイン系→adobeソフト実践、HTML

    欲を言えば、プラスで
    英語をしっかりとやっておけば、
    大手商社とか外資系就職に有効。

    ちなみに最も学歴は関係ないが、
    無知ではなれない職業
    ・漫画家、ライター、イラストレーター
    ・芸能
    ・農業、漁師

    +4

    -8

  • 223. 匿名 2017/08/11(金) 03:47:41 

    >>171

    F欄と一口でいっても教養課程が充実してる
    総合大学もあれば
    地元の人間しか知らないような
    無名大学もあるし、
    前者なら私は行く価値あると思う。
    高卒の人って大学でどんな授業が
    受けられるか、多分わかってないよね。

    たとえF欄でも、授業自体は高校レベルとは
    比べものにならないほど高度だよ。
    自分で課題や問題点を見つけたり
    自力で調べものしたりレポートまとめたり
    人前で発表したり、
    そういう訓練の機会がたくさんあるからこそ
    大卒のほうが一般的に給与水準が高いんだから。

    +5

    -12

  • 224. 匿名 2017/08/11(金) 03:48:19 

    関関同立卒で学歴はまあまあだけど
    一年前に結婚してからゴロゴロする
    だけの毎日です。

    +12

    -4

  • 225. 匿名 2017/08/11(金) 03:55:03 

    Fラン卒だけど東京23区のちょっといい所で専業主婦してる
    働いてても大して稼いではなかったんだけど
    でも大学に進学しなかったら今の生活はなかったんだろうなって思う

    +30

    -4

  • 226. 匿名 2017/08/11(金) 03:58:48 

    まあ高卒だと人生の選択肢が圧倒的に減るのは確か
    地方は正社員の道すらほぼない

    +49

    -2

  • 227. 匿名 2017/08/11(金) 03:59:19 

    223だけど、地元でしか知られてない大学でも
    地元企業への就職が目的なら行く価値はあると思う。
    埼玉県の田舎だけど、小中学生の先生たちも、よそから来た私は聞いたことないような大学の教育学部出身の人ごろごろいるからね。

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2017/08/11(金) 04:04:28 

    私が学費がネックで専門卒の看護師だから、自分の子供には大学出てほしいと思ってるよ
    欲を言うなら医療系の国家資格を取れる大学

    本人のやりたいこと尊重してあげたいけど、お金で苦労してほしくない気持ちのが大きいかも

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2017/08/11(金) 04:07:27 

    >>225

    それはある!
    うちの実家は親戚一同が中卒高卒で、私だけ大卒。
    大学時代に広い世界を知って、話があって趣味も価値観も合う人と出会えました。

    親戚では、家賃滞納だとか生活保護だとかって話も聞こえてくる…。
    高卒でも稼いでる人はいるけど、そういう人はもともと出世するタイプなんだよね。
    私は大学に行ったおかげで貧困の連鎖を断ち切れたと思う。

    +36

    -2

  • 230. 匿名 2017/08/11(金) 04:14:53 

    同級生でも「高卒」になる人はそう多くはなかったはずだけど、
    事実として犯罪を犯す人や生活保護受給者の大半は高卒、中卒で学歴が終わってる。
    現実として、安定した生活を手に入れるのはかなり難しくなるよ。

    +8

    -7

  • 231. 匿名 2017/08/11(金) 04:17:27 

    >>41
    簡単に言うなあ。
    私は名古屋大学出身の研修医だけど、同期でも防衛医大に落ちた人が何人かいるよ。
    それくらい難しい。

    +34

    -1

  • 232. 匿名 2017/08/11(金) 04:22:15 

    従兄が高卒

    両親は教師で教育熱心だった。
    でも本人が思春期にグレてしまって、結局は大学行かなかった。
    いま高校で部活のコーチ(教師ではなく、依頼されてやってる)してる
    給与は他の学校に比べたら破格ながら、世間的には安いって聞いた。
    だから掛け持ちで仕事してる。

    大学出れば良かったってたまに言う。

    それでも、思春期の頑張る子供たちにかけられる情熱が日々を潤してくれるってさ。
    私にはできんよ。

    +12

    -2

  • 233. 匿名 2017/08/11(金) 04:24:12 

    大卒で良かったとは自分で思うけど、
    高卒でも就職先次第だし、女ならやっぱり結婚相手が一番大事だよね。
    それに、世の中の流れをしっかり見て、生活を守る意識を持ってるか持ってないかで、幸せを掴むか逃すか変わる気がする。

    +27

    -3

  • 234. 匿名 2017/08/11(金) 04:27:27 

    調理の専門学校卒業して調理人になるより、大学卒業してから調理人になる人の方が初任給が高いのが意味がわからない。謎。

    +25

    -1

  • 235. 匿名 2017/08/11(金) 04:28:51 

    >>234

    へーそうなんだ!
    大学出てから改めて調理の学校に入ってからの就職?

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2017/08/11(金) 04:29:29 

    ガルちゃんて嘘、誇張が酷いよね
    あ、この人世間知らずだなって見る人が見ればすぐわかるのに
    私の分野もよく失笑するような適当な事書かれてプラス山のようについてるわ

    +55

    -1

  • 237. 匿名 2017/08/11(金) 04:30:05 

    給与体系っていうのがあるから、どうしても学歴で差があるんだろうね

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2017/08/11(金) 04:33:49 

    大卒だからとかじゃなくて本人の自覚と実力の問題だと思うよ。そもそも転職繰り返したり派遣やアルバイトで食い繋いでるような人は大学出ようが何しようが結果は同じ。
    自分のダメさを他人のせいにしたり家庭環境のせいにしたりする成長出来ない人間ってはなし

    +4

    -7

  • 239. 匿名 2017/08/11(金) 04:40:43 

    よくガルちゃんで、
    「共働きだし世帯年収なら1000万はあるけど、セレブでもなんでもないわ」層と
    「1000万とか噓乙(笑)そんなにいるわけないじゃん(笑)」層が争ってるけど

    本当に学歴で両者の生活レベルが分かれてるんだと思う
    大卒なら世帯1000なんて珍しくもなんともない

    +74

    -2

  • 240. 匿名 2017/08/11(金) 04:40:54 

    >>28
    大規模農家は金持ちかもしれないね。
    機械代、設備代、獣医代、色々設備代に金かかるし天候に左右されたり、生き物いたりで大変な割には儲けは少ない、かな。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2017/08/11(金) 04:42:24 

    大学より専門の方が手堅くていいと思うけどね。
    私は中学生の転がら将来の夢があったんだけど中卒の親には全く進学への理解がなく進学させてもらえなかった。もうアラフォーだけどいまだにかなり恨んでる。

    +2

    -11

  • 242. 匿名 2017/08/11(金) 04:47:08 

    うちの子、高卒ですが、21で年収400万近いです。趣味や、飲み、旅行、満喫しています。貯金もしてる。大卒の後輩が入ってもうちの子が先輩だから面倒みる。
    同級生がやっと社会人になる、って喜んでます。

    +3

    -18

  • 243. 匿名 2017/08/11(金) 04:47:25 

    >>29

    高卒30代で社長
    そりゃあ、そういう人もいるだろうね
    でも少数派であって、こういう統計とはまた別の話

    +28

    -0

  • 244. 匿名 2017/08/11(金) 04:49:56 

    大丈夫!うちの旦那高卒だけど、年収800万以上だよ

    +3

    -11

  • 245. 匿名 2017/08/11(金) 04:54:53 

    >>242 一人暮らしですか?一人暮らしでそこまで満喫して、貯金もできるならすごいですねわ

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2017/08/11(金) 04:55:53 

    民営化する前の郵便局の内務なんて、高校生でもできるような仕事なのに公務員ってだけで高卒でもお給料よくて安定してたよ
    アルバイトの女の子とダラダラおしゃべりしながら郵便物分けてるだけで、一般よりお金もらえるって本気でむかついたわw

    +33

    -1

  • 247. 匿名 2017/08/11(金) 04:57:04 

    大卒の人を見ても人それぞれだけどね・・・・・向上心がない人は4年間無駄に過ごしたって人が多いよ。就職活動もイマイチしてないと言っていたし。当方は大学行ってないけど。

    +20

    -4

  • 248. 匿名 2017/08/11(金) 04:59:34 

    高卒で地元コンビナート大手企業に入れるならなかなかの収入は得られそう。田舎からだと学費の他に生活費 一人暮らし家具家電とかかるからなかなか厳しいのも現実。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2017/08/11(金) 04:59:54 

    大卒の方が出世するから社長とかの方が成功するかもね

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2017/08/11(金) 05:00:13 

    大卒の方が人生の選択肢はひろがる。
    日本は非大卒でも、それなりの生活ができたりするけど、海外志向の人は学部卒以上の学位はあった方がいい。

    うちの業界は大卒であれば入れるけど、マスター以上が主流だから、社会人になってから国内外で修士の学位取得する人も少なくない。

    +20

    -1

  • 251. 匿名 2017/08/11(金) 05:02:12 

    >>239
    世帯ならよくいるよね
    共働きだからお金もかかるしカツカツになるもんなのに何故嘘乙なんだろうね

    +24

    -2

  • 252. 匿名 2017/08/11(金) 05:03:31 

    >>202
    ここでいう成功は学歴がないのにって事でしょ
    普通の成功と意味が違うと思うよ
    そこに嚙みつかなくても

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2017/08/11(金) 05:10:08 

    今どき大学なんてどこでも入れて、大卒なんて当たり前で価値がないって言う人いるけど

    その理論でいくと
    高卒は当たり前の大卒以下なんだよ、と言いたい

    何故か、大卒でも本人の〜って人間性云々言ってるけどそれは高卒でも同じこと。

    +45

    -5

  • 254. 匿名 2017/08/11(金) 05:12:36 

    >>31
    高卒公務員は劣等感こじらせてる人多いよ。職歴長くても大卒の給料には永遠に追い付けず、後から入った大卒の部下になるからね。

    +29

    -3

  • 255. 匿名 2017/08/11(金) 05:13:57 

    +10

    -2

  • 256. 匿名 2017/08/11(金) 05:19:59 

    まあ、分かりきった議論だし
    現実に向き合って我が子は大学出してあげましょう

    +46

    -0

  • 257. 匿名 2017/08/11(金) 05:23:33 

    高卒です。高校2年で勉強を苦に自殺未遂までしてます。本当に。
    大学行きたいなんて思ったこともなかった。

    +4

    -5

  • 258. 匿名 2017/08/11(金) 05:36:20 

    大卒=仕事ができる じゃないんだけどね…
    私の周り…っていうか、今まで新人を何年も育ててきたけど、大卒の人って、仕事ができない人が多い。頭でっかちで、教科書通りっていうか…実力社会にならないもんかね。今の部長もいいとこ出だけど、看護や現場を知らなすぎて話にならない。

    +14

    -22

  • 259. 匿名 2017/08/11(金) 05:39:56 

    高卒でも〜っていう話があるのは確か
    うちの義兄も、高卒だけど、日本で誰でも知ってる超大手に新卒で入ったけど、不景気の時に、リストラされて出向させられてた
    子どもには頑張ってちゃんとした大学行けるようサポートしたいと思うわ

    +15

    -2

  • 260. 匿名 2017/08/11(金) 05:40:10 

    そんなわかりきったことでなんで後から後悔するんだろう。
    楽な方に逃げた結果がそれでしょうに、たとえ辛うじて大学出たところでそういう人間はその後のあらゆる人生の岐路で失敗するから大学なんて出ても無駄だと思うわ。

    +10

    -4

  • 261. 匿名 2017/08/11(金) 05:45:43 

    東京オリンピック前の建築ラッシュだしガテン系儲かるよ!

    +2

    -4

  • 262. 匿名 2017/08/11(金) 05:46:26 

    大卒は仕事できない
    大卒は勉強ばかりしてきたから

    学生時代のバイト先にもこういうこと言いたがる人いたけど、本人はだいたい高卒ばかり。井の中の蛙大海を知らず
    結局大卒の下で働くコンプの裏返しでしかない

    大学出は「高卒はやっぱり無知だよね」とは思っても決して表には出さないよ

    +58

    -6

  • 263. 匿名 2017/08/11(金) 05:47:13 

    日大だけどしにたい

    +9

    -1

  • 264. 匿名 2017/08/11(金) 05:49:11 

    200万円以下で生活できるの?
    結婚だって、こどもの養育だって不可能でしょ
    車も買えないし
    家購入なんて論外

    これでは犯罪者が増えるばかり

    まさに格差社会の日本だよ

    +19

    -0

  • 265. 匿名 2017/08/11(金) 05:49:26 

    地方は通える範囲に大学ないところが大半。みんながみんな大学進学のために上京や一人暮らしして、都会へ就職って考えると、地方企業やコンビナート企業は成り立たないから難しいですね

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2017/08/11(金) 05:49:29 

    私もそうですよ。
    地方のFランの大学出て、就職でつまづいて今は病気治療しながら派遣社員。
    工場でこき使われて、体ボロボロ。
    年収200万行けば恩の字です。

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2017/08/11(金) 05:53:34 

    大卒だけど、正直学歴の差はあっても中身の差はそんなにないよね。
    専門学部で専門の仕事してりゃ違うかもしれないけど。

    +8

    -2

  • 268. 匿名 2017/08/11(金) 05:53:59 

    父が「女は大学行ってもすぐ結婚するから意味がない」
    という考え方の人で、説得して短大は卒業した
    今アラフォー独身で、年収500万
    大学行きたかったけどその中でもランクのコンプレックス
    ありそうだし、恵まれてる方って思ってる

    +22

    -2

  • 269. 匿名 2017/08/11(金) 05:54:51 

    >>262
    仕事出来ない頭でっかちと言われて腹が立ったんだね

    +3

    -10

  • 270. 匿名 2017/08/11(金) 05:57:19 

    >>3
    いえ、今の日本はアジアでも進学率最下位の方です

    辛坊次郎もこの前言ってました
    気づいたら最下位に、なってたと

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2017/08/11(金) 05:58:35 

    200って弁護士も100万円代がいるこのご時世
    いわゆる士業が、ダメらしい

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2017/08/11(金) 06:05:26 

    >>269
    まあそれでも薬剤師にはなれたよ。
    「大卒のくせに」私も腹がたったけどあまり周りもいい気持ちになる言葉ではないよ。
    自分の子供にはそういうコンプレックスはもたせたくないな。

    +11

    -3

  • 273. 匿名 2017/08/11(金) 06:06:30  ID:hmosxRr2GL 

    色んな業種で人手不足とか言われてるけど、どれも精神的・肉体的にも辛く、かつ給料安いものなんだよね。

    奴隷になってくれる人がいないと成り立たない経済なのよね。
    でも当たり前に、みんな奴隷にはなりたくない。

    +27

    -0

  • 274. 匿名 2017/08/11(金) 06:15:22 

    いやいや、40過ぎて思うけど
    学歴より手に職、資格よ。

    +34

    -2

  • 275. 匿名 2017/08/11(金) 06:17:02 

    高卒や専門学校卒が多い高校の中で、国税局に高卒採用された知り合いは同窓会では神と呼ばれてるとか。
    っていうか、まともに何年も正社員を続けられてる同級生がほとんどいないみたい。

    +18

    -0

  • 276. 匿名 2017/08/11(金) 06:20:17 

    偏差値高い進学校出て、専門学校行ったり就職したりする人は意外とその道でも成功してたりするよね。
    やるべきことを集中して打ち込めるんだろうね。そういう底力がないと年収200万の壁は越えられないと思う。

    +15

    -0

  • 277. 匿名 2017/08/11(金) 06:20:25 

    女がね、家庭もっても正社員で働くという事が、当たり前になるなんて思って無かったのよ
    あー無念

    +48

    -3

  • 278. 匿名 2017/08/11(金) 06:20:26 

    こういう話題になると必ず、
    高卒の成功例と大卒の失敗例を比較して、
    「高卒でも幸せ、大学なんて必要ない」というコメントがあるけど、それは違う。

    大卒の成功例と高卒の成功例、
    大卒の失敗例と高卒の失敗例を比べてみれば、その差は歴然。

    Fラン大学というが、そもそも高卒時点でFランしか進学できないレベルの子が、高卒で世の中に出て何ができる?
    そこでしょ。

    +40

    -5

  • 279. 匿名 2017/08/11(金) 06:22:18 

    でも今の大卒には、昔の高卒の中でも勉強苦手な部類だった人達と同レベルも大勢いるでしょう。
    仮に大学に全員大学卒になると 大卒の価値は今よりももっと低くなるります。
    更に上の学歴を身につけたり、留学したり、資格をとって箔をつけないと通用しなくなるかもしれない。
    それで教育費にお金がかかって ますます少子化

    +10

    -4

  • 280. 匿名 2017/08/11(金) 06:22:56 

    男性の犯罪率見ればわかるよ
    中卒・高卒の犯罪率が圧倒的に高い
    たまに高学歴犯罪者がいるけど数にしたら少ない
    データ出てるから調べてみるといい
    高卒だと工場勤務でも景気悪くなると給料下げられたり 首切られる
    高卒公務員もネットでドヤってるけど現実は大卒公務員に勝てないし
    まあ高卒は不利だよね

    +18

    -5

  • 281. 匿名 2017/08/11(金) 06:28:29 

    高校以下レベルの授業やってる大学は廃止しちゃえばいいのに
    高卒者増やして労働力確保できるし、選ばれし者のみ大卒になれれば給料の差も納得できる

    +31

    -2

  • 282. 匿名 2017/08/11(金) 06:30:34 

    実力に学歴は関係ない。
    が、まず初めに学歴という名の篩にかけられるからね。

    +15

    -1

  • 283. 匿名 2017/08/11(金) 06:40:21 

    大卒でも年収200ぐらいなんですけど…

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2017/08/11(金) 06:41:30 

    高卒でも成功してる人は確かにいるけど、
    それ以上に大卒で成功してる人の方が遥かに多い

    +20

    -1

  • 285. 匿名 2017/08/11(金) 06:44:02 

    底辺高校の卒業式のツイートを見ていたら、ホストみたいな男子が『本当にこの高校で良かった!楽しかった!』みたいな事を書いてた。
    この男の子、将来会社に年下大卒上司が来て、どうして大学へ行かなかったんですか?と聞かれても、3年間バイトし放題、授業中昼寝、ギャルがいっぱいだったから楽しかった後悔してない、って言えるのかな?となんだかせつない気分になった。

    +32

    -5

  • 286. 匿名 2017/08/11(金) 06:48:21 

    大学行くお金なかった。
    何したいか解らないから、取り敢えず大学行くっていう選択肢が、最初からなかった。
    求人みても、高卒と大卒じゃあきらかに給料違うし、大卒じゃないと雇ってもらえない所もあるから、選択肢が狭まる。

    +21

    -1

  • 287. 匿名 2017/08/11(金) 06:48:31 

    政府主導で 高卒でも安定した職に就けるようにした方がいいと思う。
    そうしたら大学は本当に勉強したい人だけ行くようになるから。
    大卒なのにそれに見合う仕事に就けないというような不満も減る。
    その代わり高校までに教養教育もしっかりして。

    今は高卒の人が少ないから せっかく就職しても、数年以内で辞めてしまう人もいる。
    高校側としてはそれでは困るので、とりあえず大学にゆだねる為に大学進学を勧める
    なんてこともあるのでは?(違ったらすみません)

    +35

    -0

  • 288. 匿名 2017/08/11(金) 06:49:13 

    短大中退した私だ
    短大のくせに中退?って思われたり親不孝って思われてんだろうな
    でも常に思うよ。卒業してれば良かったです。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2017/08/11(金) 06:51:47 

    大卒でも年収600万以上はなかなかないよ!

    +10

    -6

  • 290. 匿名 2017/08/11(金) 06:52:09 

    試験は過去問とだいたい同じ、レポートは過去レポを書き写しときゃOK!授業よりバイトっしょw代筆サンキュー!麻雀パチンコ飲み会三昧の大卒者よりは高卒の子をとって育てて、実力に見合った給料をあげる企業の方が優秀な気がする
    専門知識が必要な仕事は大卒バンザイのままでいいとおもう

    +18

    -1

  • 291. 匿名 2017/08/11(金) 06:56:56 

    >>3
    昔はもっと学歴社会だったよ
    なに言ってんのか

    +9

    -2

  • 292. 匿名 2017/08/11(金) 06:58:05 

    転職活動の時にいいな、うけてみたいと思う会社はほとんど大卒であることが条件だった。
    チャンスさえ無いということがつらく、そして後悔。

    +27

    -1

  • 293. 匿名 2017/08/11(金) 06:59:25 

    こういうトピって、必ず底辺層のアホ大学生とわりと上位層の高卒を比べようとするけど、
    なぜ双方の一般的レベル同士を比較しないの?そのくらい無理やりな比較しないと高卒者が勝てないのが本人も分かってるんでしょ

    +44

    -6

  • 294. 匿名 2017/08/11(金) 07:01:05 

    >>46
    借金してでも、は度合いによる。奨学金返済苦は今はもうよく知られた話。夫側が結婚後も返済し続けてるケースも身近にあるよ。生活設計に影響あるから妻もたいへんになる場合もある。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2017/08/11(金) 07:01:11 

    あほでも入れる大学は廃止するべき
    お金で学歴を買ってるようなもん

    +27

    -1

  • 296. 匿名 2017/08/11(金) 07:01:15 

    専門卒ですが、友達何人も大手企業にヘッドハンティングされて、高収入です。
    自分もそこそこの収入ありました。
    仕事辞めて主婦してるけど…。

    こういうのは一握りなのかな?

    +8

    -2

  • 297. 匿名 2017/08/11(金) 07:02:21 

    そもそも大卒で正社員、それなりと年収になると、
    まわりに高卒の人がいない
    60代くらいの人ならいるけど
    自ずと大卒が当たり前になる

    +23

    -1

  • 298. 匿名 2017/08/11(金) 07:03:15 

    大学出たところで自分のポテンシャル低いから、結局たいした会社には入れなかった。

    行くなら奨学金だろうから借金しなくて良かったと思ってる。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2017/08/11(金) 07:06:24 

    大卒だからって必ず雇ってくれるわけじゃないし資格もなけりゃ頭がいいわけじゃない人もいるよね。私の知り合いは高卒で一級建築士の資格持ってて中途採用で市役所に就職してるよ。大卒でも落ちた人はいっぱいいるみたい。たしかに大卒は給料がいいのかもしれないけど仕事で使えない人間なら給料は平均並かそれ以下だよね。

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2017/08/11(金) 07:08:34 

    旦那は高卒です。でも年収600万は超えてる。普通だと思ってたけど、ほぼいないんだ。感謝しないとな。

    +8

    -1

  • 301. 匿名 2017/08/11(金) 07:09:16 

    正社員で働けば田舎の工場だって200万は越えると思うけどなあ
    200万以下とはどういう仕事なの?

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2017/08/11(金) 07:15:30 

    ちょっとw
    見覚えあるトピ画像だから開いちゃったよw
    完全にうちの大学w

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2017/08/11(金) 07:16:49 

    なんやかんや言っても、高卒で成功して稼げるようになった人は皆、自分の子供は大学に行かせようとする
    大卒学歴がないことの苦労を知ってるからね

    +55

    -1

  • 304. 匿名 2017/08/11(金) 07:19:33 

    まあたしかに新卒で大企業なら大卒必須だろうけど
    中途採用なら別にわたしみたいな短大浪人低スペックでも正社員になれるって
    もちろんバイトから契約社員で正社員になった系だけどね
    一橋大学出たけど仕事できない男は契約社員のままクビになったし
    最後は結局人間力だよ

    +4

    -6

  • 305. 匿名 2017/08/11(金) 07:21:08 

    旦那は高卒で7年勤務して年収500弱。
    最初の数年はやっぱりお給料少なかったみたいだけど、どんどん上がってきた。
    カレンダー通りの休み、残業ないと18時には帰宅。
    ブラック要素0だけどこれは運がよかっただけかな?
    工業高校だからよかったのかな?
    私がそこで働きたいくらいだ。

    +17

    -1

  • 306. 匿名 2017/08/11(金) 07:21:48 

    >>33
    努力しようとしなかったから行けなかったんだろ
    貧乏を言い訳にすんなよ

    +4

    -4

  • 307. 匿名 2017/08/11(金) 07:24:40 

    これだけ大卒者が増えたなら、そろそろ実力主義に変わってもいい頃だよね
    大卒者じゃなければ出来ない仕事もあるけど文系職の大半は高卒でもできるし
    4年間、時間もお金も無駄にするような大学は淘汰されていけばいいのよ

    +13

    -3

  • 308. 匿名 2017/08/11(金) 07:24:42 

    >>293
    しょうがないよ
    世間では高卒が圧倒的に多いからさ

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2017/08/11(金) 07:26:51 

    一概に絶対に大卒!とも言えないけど、少なからず高卒でずっと同じ会社で働いてる人って周りにはいないんだよなぁ。女子はとりあえず早めに結婚して仕事辞めて専業かパートしてる子多い。田舎の偏差値低い高校だからそうなのかもしれないけど。男子も色々。

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2017/08/11(金) 07:27:04 

    高卒でもそれなりに給料が貰えるようになれば無理に大学まで出す必要なんて無くなるし、安定する年齢も早くなるし少子化対策にもいいかも

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2017/08/11(金) 07:31:19 

    高校は頑張って国立行ったんだ。
    でもその受験で糸が切れちゃって勉強する気がなくなり中退。
    別の高校で一応卒業。

    だから後悔もしてるしぶっちゃけ大卒僻んでる。
    当時はもう無理な精神状態だったからしょうがないんだけど、大学で勉強したかった。

    個人的には大企業と一部の企業を除き学歴なしのどんどん実力主義になっていくと思うので、4、50歳くらいで資格としてでなく、自分が学びたい事を大学で学べたらなってのが夢。

    +6

    -4

  • 312. 匿名 2017/08/11(金) 07:33:10 

    >>36
    差し支えなければ
    何されてる方なんですか!?
    興味あります!!希望の星!

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2017/08/11(金) 07:33:28 

    >>37
    高卒の大企業就職は大卒入社からは同じ社員だとは思われてないってば

    +8

    -9

  • 314. 匿名 2017/08/11(金) 07:33:53 

    >>308
    圧倒的に多くはないでしょ、

    +9

    -1

  • 315. 匿名 2017/08/11(金) 07:37:35 

    この大学全入時代にがるちゃんの高卒推しはなんだろう
    昔の高卒が今のFラン、昔の中卒が今の高卒

    +26

    -5

  • 316. 匿名 2017/08/11(金) 07:40:03 

    >>79
    てか、早稲田まで出てなぜ一般職採用?成績がふるわなかったから?

    +8

    -2

  • 317. 匿名 2017/08/11(金) 07:41:48 

    >>30
    手取り150万!?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2017/08/11(金) 07:42:41 

    >>312
    ヨコですが、私の勤務先は小さな編集プロダクションなんですけど、アルバイトで来ていた女の子が高卒だったけど、編集の手伝いで学んだことと会社のコネを勝手に自分で生かしてフリーライターになって、年収1000万円位稼いでいるそうです。

    +16

    -1

  • 319. 匿名 2017/08/11(金) 07:43:54 

    大企業や公務員の高卒採用は、社会貢献活動的意味合いも強い
    そもそも大卒採用組と同列に考えられてない
    その高卒採用枠も年々減少してきてるけどね

    +21

    -2

  • 320. 匿名 2017/08/11(金) 07:43:55 

    今の日本は大卒に加え新卒採用が基本になってる
    大卒だとしても既卒になってしまえば入れる会社も少なくなるし、職歴が短い間に辞めたら中途採用も難しくなってしまう

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2017/08/11(金) 07:47:40 

    学歴は頭良い事はもちろん、努力の物差しになるから
    持ってて損はないけどね。

    ただ、今現在もてはやされてる仕事が20~30年後には稼げない仕事になる可能性もある。
    安易に稼げると言って子供に勧めてはいけない。

    +24

    -1

  • 322. 匿名 2017/08/11(金) 07:48:17 

    >>45
    そういう能力がある人は
    大卒ならもっと稼げるんじゃないかなーと思う
    知識が身に付き人脈もできるし

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2017/08/11(金) 07:49:32 

    大卒ニートもたくさんいるんだよなぁ…

    +10

    -1

  • 324. 匿名 2017/08/11(金) 07:50:28 

    氷河期就活トピのすさまじさに驚いた。
    大事なのは就職する時期の景気なのかも。
    今年は高卒でも入れたところでも
    4年後大卒で入れるかはわからない。

    +22

    -1

  • 325. 匿名 2017/08/11(金) 07:51:05 

    そっかなぁ?学歴社会は終焉しつつあると感じる。大切なのは学校終わってからの個性や人間性と努力と感じる。私は有名私立大出身だが、Fラン短大のおばさんに負けてる…。根性も意地も…。私より結果残してる人、短大おばさん…。すげーと思うし、見習うとこいっぱいだと日々思う…。

    +4

    -15

  • 326. 匿名 2017/08/11(金) 07:51:13 

    言うてやりたい仕事もないけどな

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2017/08/11(金) 07:52:12 

    なんでみんなが高収入になると思うわけ?低学歴で低収入は矛盾無しじゃん。とりあえず私の周りは大学いいとこでも普通のとこでも頭良い子は収入上がっててやっぱりなーと思う。

    +20

    -0

  • 328. 匿名 2017/08/11(金) 07:52:44 

    就職先という点では、大卒学歴がないと絶対的に選択肢は少ない(ただし高専は別格)のは事実

    高卒でも就職できる公務員ですら
    実際には数多ある公務員の職種のほんの一部にしか門戸が開かれてない

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2017/08/11(金) 07:53:57 

    就職超氷河期だったけど普通の子は正社員で就職出来たよ。まぁバブル時期が異常だったからね。景気良かった人がうらやまし〜ってのは分からなくもないけど、それ理由に非正規って人はそれなりの人だよ。

    +7

    -2

  • 330. 匿名 2017/08/11(金) 07:55:06 

    既にある内容ですが、実際私の高卒の友人も再就職時に苦戦。専門職だった彼女は、大学卒を仕事出来ないのに意味がないと以前は小馬鹿にすることもあったが、骨身に染みた様です。
    私はいわゆるFランクの大学卒ですが、事務職で就職した時、10年いる専門卒の方よりお給料は良かったです。在学中に色々な経験もして、余程優秀な高卒の方でない限り、私も遜色無いと思っていました。
    大学時の親交も続いている。一端の社会人として働いている人も多いです。もう少し勉強しておけばと言う反省こそあれ、無駄だったと思った事はありません。

    +13

    -1

  • 331. 匿名 2017/08/11(金) 07:55:19 

    お金ないから大学行かない…って、
    ただの甘えだと思う。
    わたしの家もお金ないから、すべての学費やら教材費やら入学金を奨学金で補ってるよ。
    全部わたしに後々のしかかってくるけど、
    わたしの価値観として、
    将来の夢>>>>>>>>>>>奨学金だから、
    全然後悔してない。
    今の設定では45歳まで返済続けなきゃいけないことになってるけど、お金に余裕ができたら切り替えるつもり!

    +14

    -11

  • 332. 匿名 2017/08/11(金) 07:55:30 

    B級大学に行く位なら
    高卒でも資格取った方のほうが
    生涯獲得賃金が多い気がする
    最近のB級大学(Cかも)は
    学生を集めるために専門学校化してますよね

    +6

    -12

  • 333. 匿名 2017/08/11(金) 07:55:58 

    >>313
    給料さえ貰えてればそんなことどうでもよくない?
    私は大卒だけど、高卒でも同じ仕事内容&給料なら大卒の人より尊敬できる。地頭が良くて賢い人だと思う、コスパもいいし。

    T〇Y〇TA就職(整備士)で大手に就職自慢みたいなのは、ん?とは思うけどその後実力つけて評価されてる人は学歴関係なくやっぱり尊敬できる。

    +5

    -1

  • 334. 匿名 2017/08/11(金) 07:58:05 

    >>316
    今40くらいの歳の女性たちには、今ほど民間総合職の道は開かれてなかったんだよ
    そして専業主婦になるのがメジャーだったから、本人たちもそこまでガツガツしてなかったんだと思う

    +26

    -1

  • 335. 匿名 2017/08/11(金) 08:00:45 

    地方の信金も昔は高卒採ってたけど今では大卒短大卒しか採らないし、
    うちの会社も何年か前までは事務で高卒も採ってたけど、今では大卒メインの採用で高卒はもう採らないみたい。
    お金があるなら凡人は大学行った方が無難だよね。

    +19

    -0

  • 336. 匿名 2017/08/11(金) 08:01:33 

    うまくいかない時って何かのせいにしないと気が済まないよね
    非大卒選んだのは自分たちの選択なのに

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2017/08/11(金) 08:02:36 

    環境、能力を見極めた上でその給与に見合った生活で楽しむことを考えた方がいい気がする。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2017/08/11(金) 08:03:00 

    >>316
    79のは単純にお姉さんは就職氷河期になる直前にギリギリ就職、79さんは大卒女子の採用なんて絶望的な氷河期真っ最中に就職の違いだよ
    79と同じ年だけど女子で4大は就職厳しそうだから短大にした

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2017/08/11(金) 08:03:56 

    20年前にFランク卒業。
    お世辞にも賢いとは言えませんが、今の中堅大学位の偏差値はありましたよ。上からすれば皆一緒に見えるかも知れませんが…。

    +3

    -3

  • 340. 匿名 2017/08/11(金) 08:06:33 

    >>333
    同じ仕事内容じゃなくて下に書いてるトヨタ就職みたいなことを言ってるんでしょ
    大手は大概採用コース分かれてるもの

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2017/08/11(金) 08:06:59 

    >>315
    あなたの言ってるように無駄な大学とアホな大学生が増えたからじゃない?
    能力的に大卒>高卒の疑わし差が増してる。就職先の幅は大卒>高卒だろうけど。

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2017/08/11(金) 08:07:04 

    娘には大学絶対行って欲しいし、自分が大学費用・必要なら1人暮らしの生活費など出すつもりだけど名の知れない大学行くくらいならお金勿体ないし高卒で良いかなーと思う。

    +8

    -2

  • 343. 匿名 2017/08/11(金) 08:08:18 

    パート主婦だけど、
    履歴書の学歴までは、なかなか。
    職歴からはぼろぼろ。

    でも、前半だけでも書くことあって良かったと思った。低次元の話です。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2017/08/11(金) 08:09:12 

    やっぱ大学行くと知識が高卒より増える。
    高卒だとaの物事をbもしくはCとしてしかやり方が分からない。
    大卒だとaの物事をbcdefg位多彩な方法で進めるやり方がわかる。この差だと思う。言葉の使い方も同じ。高卒はほとんどの人がキャパがせまい。

    +12

    -13

  • 345. 匿名 2017/08/11(金) 08:09:42 

    私の弟が今理系の大学院に行っていて、忙しそうだけどキラキラして自分に自信持ってて本当うらやましい!私は専門学校卒だけど大学行っておけば良かった。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2017/08/11(金) 08:11:54 

    頭いい人は業務の処理速度が違うよね。そんな人は大卒だったら基本給が違うから、もっと稼げると思う。

    底辺高出て低収入で不平不満言うのは何だかなあ。
    そういう生き方してきただけなのに何で嘆いてるのかと。

    +14

    -0

  • 347. 匿名 2017/08/11(金) 08:11:57 

    >>319
    今は公務員も高卒は枠が少ないよ。
    倍率も高い。

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2017/08/11(金) 08:13:46 

    現在31歳。地方なので、小学校の頃はまだ
    「「将来の夢はお嫁さん?」自分を持ちなさい!!」 「お父さんお母さん!女の子は短大卒でいいとかいう時代ではないんです!大学にやって下さい」
    なんて啓蒙教育がされてた(笑)
    私は大学行ったけど、実際にこんなに女でも学歴がないと人生詰む時代が来るとは思わなかった(笑)

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2017/08/11(金) 08:14:30 

    >>271
    士業の検察・裁判官は不足している
    弁護士になってから検察・裁判官になる資格が与えられるけど難易度が高くてなれないから弁護士止まりが多く弁護士は余っていると言われている

    +1

    -6

  • 350. 匿名 2017/08/11(金) 08:15:07  ID:uCLvWS8hP1 

    名前書けば受かるようなFラン大学なら奨学金借りてまで行く必要ないと思う。
    ただ親が「行けばいい。金もある」と言ってくれるなら、も少し勉強してせめて偏差値45〜50くらいの大学には行ってみてもいいように思う。

    旧帝大や国立、地方でも就職に強い私立大学ならやはり就職してからの生涯給与が高卒とは全然違うから多少無理してでも入るといい。
    自分で会社やって年収1000!とか行ってても自営なら会社員の年収500と同等だし株式会社にしててもやはりリスクがあるからね。

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2017/08/11(金) 08:15:48 

    >>337
    私も思います!今は横並び意識が強すぎる。
    社会主義の国なら軍部などの権力者を除き、平民は横並びですが。民主主義では不可能。捻れ現象が起きていると思う。
    上へ行きたければ、努力して我慢して、上を目指せば良い。学歴のせいにして、世の中を恨んでいる人間はそこから這い出る事は、限りなく不可能。大学卒と言う資格が無いなら、何かで補う。普通の事。大学卒は、更にその上でしのぎ合いが待っている。どこで頑張りたいかが重要。
    貧乏でも大学卒は幾らでもいますよ。

    +7

    -2

  • 352. 匿名 2017/08/11(金) 08:16:11 

    友人は女子短大卒だけど超一流企業の部長
    年収1200万。
    これはレアケースかな。

    +11

    -1

  • 353. 匿名 2017/08/11(金) 08:17:07 

    >>8農家だから貧乏ではない。
    農家だって貧乏、中間、お金持ちがいるのは仕方ないよ。
    農家でも大学奨学金なし、尚且つ仕送りまでしてる人親ももたくさん居るよ。
    もちろん中間から〜お金持ち農家だけど。

    農家だけじゃなくどの家庭も貧乏、中間、お金持ちがいるようにサラリーマン家庭だって奨学金なし、仕送りまで出来る家庭もある中、出来ない家庭もある。
    だから奨学金使う人が今多いんだよ。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2017/08/11(金) 08:17:32 

    私は専門卒で、今は時短勤務で300くらい。
    バリバリやってた頃は500近く貰ってた。
    技術職みたいなもんだから、センスさえあれば学歴不問な小さな会社ではある。
    社長は大学中退で、多分年収うん千万。

    でも大学出てたらもっと転職しやすいだろうなーとは思ってる。

    +4

    -2

  • 355. 匿名 2017/08/11(金) 08:17:47 

    これからは結婚したい、子供欲しいなら大卒で就職しないとまともな生活は出来ないと思う
    高卒夫婦で主人は一応大手勤務ですが、やっぱり高卒と大卒の給与の差ってすごい
    主人は出世争いが嫌で平和だから高卒で良かったとか言ってますが、息子は絶対大学入れてあげたい
    もちろん大卒でも頑張らないと大手には就職できないでしょうけど…

    +24

    -0

  • 356. 匿名 2017/08/11(金) 08:18:20 

    >>129
    大卒じゃないと無理だと思う。義弟が大手ゼネコンで現場監督しているけど、マーチだよ。

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2017/08/11(金) 08:18:34 

    仕事選り好みするからだよ。汚い仕事したくないでしょ。
    スーツ着て気取った仕事就きたいならやっぱりある程度レベル高い大学出ないと。

    +18

    -0

  • 358. 匿名 2017/08/11(金) 08:19:41 

    学歴社会の終焉とか言う人は、世間を余り知らないんだと思う。
    確実に存在しています。しかも、その中でどこどこ大学以上出ないと、役員になれない組織も普通にあります。

    +28

    -0

  • 359. 匿名 2017/08/11(金) 08:20:03 

    大卒云々より「子どもを大学に行かせる価値観がある。行く金を親が出せる」家庭の子と、「高卒で十分。大学なんて金の無駄」という価値観の家庭の子とで初めから差がついてるしね。

    +40

    -0

  • 360. 匿名 2017/08/11(金) 08:22:33 

    >>78
    高卒

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2017/08/11(金) 08:22:52 

    大学行って何するか、勉強するか、も問題だよね
    日本の大学って入ってからは遊びほうけて、頑張るのテストと卒業だけの人多い
    結局学歴だけで中身すっからかんな人沢山いる
    大学行ったからには向上心持って勉強してほしいけど、若い子には難しいのかなぁ

    +13

    -1

  • 362. 匿名 2017/08/11(金) 08:22:54 

    なんかいろいろ下らない
    高卒バンザイの人たちも結局は自分の子どもは大学に入れたいんだろ?

    +7

    -1

  • 363. 匿名 2017/08/11(金) 08:25:48 

    うちの会社は数百人の派遣社員の中から毎年一人、二人直接雇用に切り替えてるんだけど、優秀でも高卒の人は契約社員止まりと聞いた。
    高卒を正社員で採用したことがないからだそうです。

    +10

    -0

  • 364. 匿名 2017/08/11(金) 08:25:48 

    >>349全然意味がわからんよ。デタラメ。

    裁判官検察官は司法試験合格者の中でも上位層しか任官できない公務員。最初から士業ではない。そして不足もしてない。

    その他の司法試験合格者は弁護士になる。ていうかお金欲しい人は普通弁護士になる。
    弁護士が余ってるのは、裁判官や検察官になれないからじゃなくて、単に増えすぎたから。

    +6

    -1

  • 365. 匿名 2017/08/11(金) 08:26:24 

    >>41
    横だけど
    最近の話じゃなくてネット無しの世代だとこう言うことあるよ
    周りの環境での情報格差が激しかったから
    そんな手段があったのか‥って今更ながらショック受けるんだよね

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2017/08/11(金) 08:27:09 

    相変わらず、高卒の人は一昔前の話と極端な話と田舎の工業商業の話が多いな〜。

    +16

    -2

  • 367. 匿名 2017/08/11(金) 08:28:18 

    >>59
    その国立医学部に合格するまでの予備校や塾、参考書、模試代が高額なのよ
    農家だと家の手伝いもしないといけないだろうし勉強時間の確保も難しい
    学校の勉強だけで合格できる人なんてよっぽどの天才

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2017/08/11(金) 08:29:06 

    >>352
    昔の短大卒女性≒現在の一般的大卒女性
    くらいの感覚だと思った方がいい

    時代が違う

    +17

    -0

  • 369. 匿名 2017/08/11(金) 08:30:34 

    >>344
    この意見にマイナスつけてるのは高卒の人かな。

    +8

    -3

  • 370. 匿名 2017/08/11(金) 08:31:27 

    大卒だからって幸せになれる保証はないけど、大学出てないと地味に嫌〜な思いすることが多い

    +18

    -0

  • 371. 匿名 2017/08/11(金) 08:32:31 

    俺は早慶卒だが、大手は難しくて、結局公務員にしかなれなかったわ
    ま、仕事楽だから、後悔してないけどな
    女にも不自由してないし

    ただ、年収低いのだけがなあ

    お前らも男の学歴は結構見といた方がいいぞ
    学歴低い男は、教養ないから価値観とか違うこと多いしよ

    +4

    -18

  • 372. 匿名 2017/08/11(金) 08:33:23 

    司法試験何浪もしてる大卒もいれば中卒でも高卒でも受かる人いるよw

    +7

    -2

  • 373. 匿名 2017/08/11(金) 08:33:33 

    高卒と大卒って全然違うよ。高卒でも能力あるのにって言っても高卒の中では優秀ってだけで。
    話してて高卒の と聞くとやっぱりなーと思ってしまう。視野が狭いんだよね、あと諦めが早いと言うか短絡的、論理的思考ができないんだろうね。たった数年の教育でその後何十年の人生が変わるんだから教育ってほんとに重要だよね。

    +12

    -5

  • 374. 匿名 2017/08/11(金) 08:33:58 

    >>364
    調べよう

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2017/08/11(金) 08:34:54 

    結局、Fランでもいいの?
    って話になる

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2017/08/11(金) 08:36:22 

    >>374
    何が「調べよう」だwww

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2017/08/11(金) 08:37:39 

    学歴の高低で職業の幅は変わると思うけど
    働くことに自分の存在価値を見出そうという気概のある人は
    高卒でも人から求められる仕事ぶりを見せる

    なんとなく学校に行ってストレートに卒業しただけの
    ヤル気の薄い高学歴の社会人にも使えない人はいる
    プライドは高いのに能力が伴ってないから
    職場で疎まられて転職ばかりしてる人もいる

    好きな道に進めなくてモヤモヤしている人
    学歴のせいにして腐らないで
    今できることするべきことを全うして
    仕事ぶりで評価してもらおう

    周りは見てるよ
    人との出会いがステップアップのチャンスを持ってくるかも





    +8

    -2

  • 378. 匿名 2017/08/11(金) 08:38:50 

    >>374
    私検察庁職員だけど、調べてもその通りだと思うよ
    自分の知識の浅さは素直に認めようね

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2017/08/11(金) 08:39:35 

    >>366
    そういえば職場で「孫が工業高校に行ってる!」って自慢してたのは、70代のおばちゃんだった。レアケース持ち出してコメントするのも、それ位の年代の人かも

    +13

    -0

  • 380. 匿名 2017/08/11(金) 08:41:14 

    >>352
    枕部長かもね

    +1

    -3

  • 381. 匿名 2017/08/11(金) 08:41:52 

    45歳の私は短大卒。
    娘は獣医科なので6年。
    女の子でも手に職をつけられる専門か4年は絶対に行って欲しいし
    周りにも高卒で働いてる子はいないなあ。
    都内だからかな。

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2017/08/11(金) 08:42:18 

    >>349
    あなた高校生の息子よりヤバいわ…もう少しニュースとか見なよ

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2017/08/11(金) 08:44:11 

    家が貧乏でも奨学金とかバイトしながらとか本気で頑張れば大学行けるでしょとか言ってくる人居てるけど、家が貧乏だから、家にお金を入れないと家族みんな生活出来ないから大学行く時間もない場合は結局諦めるしかないんだよね。貧乏なだけが大学に行けなかった理由じゃない。時間もなかったんだ。

    +23

    -0

  • 384. 匿名 2017/08/11(金) 08:45:21 

    私専門卒。収入は低い。
    でも同僚にAランク大卒者がいて、やっぱり手取り13万でそっちのが・・・。
    いいところ出てて私たちと机並べて手取り13万って
    Aランクの中では落ちこぼれのような。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2017/08/11(金) 08:45:38 

    >>293
    これって「高卒だけど実力がある人よりアホの底辺層でも大卒ってだけで評価されてる」から不満がでるっていうのが大前提の話だと思ってた。
    一般的なレベル同士の比較なんてする意味ある?

    +4

    -2

  • 386. 匿名 2017/08/11(金) 08:46:06 

    田舎でのびのびと育つなんていいなと思ったけど、学校や仕事は都会にくらべて圧倒的に不利だね。
    都会は附属の幼稚園を受験させたり、小さい頃から教育の話題はついて回る。
    高学歴の大企業勤めも周りに多いし。
    のんびり子育てしたいと思ってたけど、子どもの将来を意識せざるを得ない。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2017/08/11(金) 08:47:53 

    >>378
    調べたら判る

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2017/08/11(金) 08:48:31 

    >>369
    言い方が感じ悪いからマイナスじゃない?
    でも正しいよね
    私は高卒だけど大卒の人の知識量が羨ましい
    高学歴の人と話すと自分の無知を思い知る
    独学では無理だよ

    +8

    -1

  • 389. 匿名 2017/08/11(金) 08:50:16 

    自分の子は大学くらいだしてやりたいという話と
    今以上に大学進学率を上げる必要があるかという話は別ですよね、
    海外でも 大学進学率が高い国は、大卒の価値が下がっている。
    日本では現在既に半数が大学に進学しているが、大卒の学歴にふさわしい職はそれほど多くない。
    沢山の費用を使って拡大する必要があるかどうか?ですよね。

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2017/08/11(金) 08:51:43 

    >>383
    2部って今ないの?

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2017/08/11(金) 08:52:34 

    >>385

    アンケート調査は2017年7月24~26日、20歳から49歳までの500人を対象にインターネット調査で行われた。半分は大卒者、もう半分は非大卒者で占めている。

    「社会に出る前にもっとやっておくべきだったと後悔していること」を聞いたところ、非大卒者の53.2%が「勉強不足」と回答した。人間関係(34.4%)や「もっと遊んでおけば良かった」(31.6%)を引き離し、最も割合が高かった。



    後悔してる高卒はそんなご立派な層とは思えないね

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2017/08/11(金) 08:56:47 

    >>369
    大卒だけどこの >>344は違うと思う。これは学歴じゃなくて地頭の良さ柔軟さ。
    ‘’これにマイナスつけてるのは高卒かな。‘’なんて言ってるアンタは例え大卒でも院卒でもおバカちゃんだと思う。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2017/08/11(金) 08:58:11 

    >>387
    自分で裁判官と検察官が士業であるソースもってきて(笑)?

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2017/08/11(金) 08:59:12 

    >>388
    それは普通の大卒の人ですよね。Fラン卒は大抵の場合教養とか知性とは無縁だよ。頭のなかにおがくずでも詰まっているのかな?って思うときがある。やっぱりマーシャルアーツっていろんな意味で大事なんだなと改めて思います。

    +3

    -3

  • 395. 匿名 2017/08/11(金) 08:59:50 

    偏差値38の名前も知らないような大学行くなら高卒の方が良さそう。とは思う。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2017/08/11(金) 09:00:28 

    大卒でも院卒でもやりたい仕事に就いてるわけじゃないよ。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2017/08/11(金) 09:00:32 

    看護専門卒の学歴コンプレックス
    は異常です。
    大卒特に国公立大卒の看護師をイジメ
    てますよ。

    +10

    -1

  • 398. 匿名 2017/08/11(金) 09:02:07 

    >>394
    ごめん
    マーシャルアーツ ×
    リベラルアーツ ○

    間違えちゃった、テヘ。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2017/08/11(金) 09:02:47 

    >>394なんでマーシャルアーツ(笑)(笑)

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2017/08/11(金) 09:03:00 

    >>391
    例え大多数の人がそうであったとしても、実力もないのに不満を言ってるような人の話なんてするだけ無駄じゃない?そんなの自業自得しか思えないわ。
    そうじゃない人の方は改善してあげて欲しい。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2017/08/11(金) 09:04:46 

    高卒でも頑張ってる人はいるとか言うけど、
    大卒、院卒で頑張ってる人の足元にも及ばないよね?なんで高卒の上位と大卒の落ちこぼれを比べるのか分からない。比べるなら大卒の上位と比べなきゃ。
    高卒の私と同じ職場で大卒なんてとか書いてる人もいるけど、高卒が働ける職場の大卒なんて落ちこぼれなんだから能力低くて当たり前。
    名のある企業は今だに大学名での学閥があるし、高卒は今の45歳前後からとってないよ。氷河期で高卒の求人は打ち止めになった。障害者枠なら今だにあるみたいだけど。
    だから、こんなに大卒が溢れてる時代に高卒をとってる企業ってたかが知れてるよね。
    高卒は専門性を磨くか、公務員か、起業できるガッツがないと。果たして今時の高卒の何パーセントがそれに該当できるやら。
    ちなみに高卒での市役所求人を見てみて。
    大都市ですら数人だよ。地域のトップ高の上位しか入れない。まあ、男は消防士系にはなれるかな?
    女子はどうしたらいいのかね。

    +17

    -6

  • 402. 匿名 2017/08/11(金) 09:06:31 

    高卒いじめてなにが楽しいの

    +5

    -5

  • 403. 匿名 2017/08/11(金) 09:09:58 

    高卒で、フリーターしてて、そのままバイト先で正社員登用になった。

    勤続10年で年収500万超あったけど、大手金融会社のブラックで、力つきて辞めた今、困ってる

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2017/08/11(金) 09:10:11 

    とりあえず高卒の学歴コンプは見てて辛い
    子供は絶対大学行かせるわ

    +13

    -1

  • 405. 匿名 2017/08/11(金) 09:10:19 

    高卒女やけど、本当にブラックしか働くとこないよ(涙)飲食、エステ、生保レディやったけどどこも人間関係劣悪 
    挫けそう だから、子どもと勉強やり直していい大学に入りたいって思ってる。

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2017/08/11(金) 09:10:35 

    >>402
    別にいじめてないよ。大卒は高卒の事、眼中にないのに高卒が勝手に張り合ってくるだけなんだよ。

    +10

    -3

  • 407. 匿名 2017/08/11(金) 09:12:39 

    >>397
    看護師の友達何人かからこの話よく聞くけどやっぱり色んな所でそうなんだね。
    患者より嫌がらせを優先してくるって聞いた。そんな病院の患者にはなりたくないな。怖い。

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2017/08/11(金) 09:14:53 

    ホリエモンも高卒だよw
    ま、東大中退やけどw

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2017/08/11(金) 09:14:53 

    Fラン大卒よりは高校でしっかり勉強した高卒の方が社会で役に立つと思う。
    とにかく新卒至上主義を緩めて、高卒で働いてからも学校に行きやすい制度をつくってほしい。

    +1

    -6

  • 410. 匿名 2017/08/11(金) 09:16:17 

    転職考えようにも条件が大卒のとこ多くてなー。。
    この職種学歴より技術なのにと何度思ったことか

    +7

    -1

  • 411. 匿名 2017/08/11(金) 09:16:26 

    女の子は高卒で良いって言う親がたまーにいるけど、どういう考えしてるかよく分からん。
    アラサーだけど、頭の中はアラフィフなのかな。

    +24

    -1

  • 412. 匿名 2017/08/11(金) 09:16:30 

    今井恵理子はまともに学校行ってなくて一億ゲットしたね

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2017/08/11(金) 09:17:38 

    >>407
    大卒警察官の同級生も「大卒のくせにこんなことも出来ないのかよ」が口癖の高卒の先輩にバカみたいな嫌がらせされてイライラしてたわ
    当然昇進試験でブチ抜いたみたいだけど。

    +9

    -5

  • 414. 匿名 2017/08/11(金) 09:19:01 

    正直、田舎は関係ないよ。田舎住みの私は、高卒でも職に困ったことは無い。

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2017/08/11(金) 09:20:02 

    >>406
    そうそう、
    地元からも出たことないような現場の年上の高卒女に学歴を聞かれて大卒と答えたら鼻で笑われたことある。
    他にも高卒の人と話すとコンプあるんだろうなーって人多い。だから高卒の人の前で大学や学歴の話はしないようにしてる。

    +11

    -1

  • 416. 匿名 2017/08/11(金) 09:20:26 

    うちの夫は専門卒だけど年収一千万以上あるよ、自分で会社やってるから。
    紗栄子の元彼のゾゾだって高卒なんだから、収入のことだけを考えたら学歴は関係ないと思う。
    ただ大学では大学でしかできない経験が積めるから行っとくのは有益だし、地頭が良くない人は大学行って大手就職の方が無難に高収入だから良いとは思う。

    +12

    -1

  • 417. 匿名 2017/08/11(金) 09:20:27 

    どこからデータ持ってきて4人に1人と言ってるんだろ。
    自ら希望してなった専業主婦や扶養範囲内のパートもカウントされてないか?

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2017/08/11(金) 09:21:30 

    >>409
    高卒の方が役に立っても給料安い
    ってこともあるのよね

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2017/08/11(金) 09:22:08 

    当たり前の現実

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2017/08/11(金) 09:22:40 

    アラフォー短大卒。
    大手の一般職に就職したけど旦那の転勤で退職。
    今はパート事務。
    今の会社は学歴より新卒の職歴がものを言った気がする。
    同年代の女性正社員や先輩パートさん(どちらも大卒)は、仕事の工夫やアイデアが素晴らしい!
    まわりからも頼られていて尊敬する。
    でも私、上に立つタイプではなく下っ端が心地いいんだよね。
    短大卒で下手に期待されてなくて実はホッとしてる。
    それに言われたことを文句言わずにこなしてくれる存在も必要だよね。
    適材適所だわ。

    +10

    -1

  • 421. 匿名 2017/08/11(金) 09:23:03 

    なぜ、高卒に限って「学歴は関係ない」って痛い事言うのかね。

    +13

    -8

  • 422. 匿名 2017/08/11(金) 09:24:35 

    大卒アピールして高卒叩いてるのはFランでしょ
    高卒の視野の狭さや頭の悪さを批判できるのは上位の大卒者のみ
    Fランは高卒並みの頭しかない上に勉強もせず仕事からも逃げたクズだから

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2017/08/11(金) 09:25:32 

    メディアは最近高学歴サゲしといて
    中韓の血を引く人向けの日本の難関大予備校は大盛況
    日本のいい大学に中韓の人間をたくさん入れようとするメディア
    ちゃんと勉強して純日本人がいい大学に行かないと将来の日本の上層部は中韓で乗っ取られるぞ

    +2

    -4

  • 424. 匿名 2017/08/11(金) 09:25:41 

    >>388
    私も専門外のことは知らないことばかりで恥ずかしい
    大卒は知識欲が盛んな人が多いし
    話を整理して伝えるのも上手いよね
    経験値が違うと感じる
    中には単に受け売りが上手いだけの浅いヤツもいるけどね

    いろんなジャンルの本を読もう
    表現力は大人になってからでも補えると思うから

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2017/08/11(金) 09:25:58 

    >>174
    Fランっていうのはボーダーフリーやフリーランクの略で
    偏差値38以下の大学をさす
    偏差値38位の高校を出ても入れる大学の事だよ

    +8

    -2

  • 426. 匿名 2017/08/11(金) 09:29:51 

    偏差値38の大学で何学ぶんだ、、、、
    まさか数学とか英語いちからやり直しとか?

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2017/08/11(金) 09:30:14 

    >>80
    地方高卒でバイトの経験しかない社宅のママ友も全く同じこと言ってた。
    「女の子は学歴なんていらない。結婚出来たらいい」「中学で私立に行くなんて金の無駄。どうせいいとこ行けるとは限らないし」「旦那に出世は望んでない。養ってくれてるだけでいいの」って言ってる割には、他所の夫婦の学歴職歴、出世を聞いたりして嫉妬欲深かった。

    こういう人って学歴も職歴も、他者が努力して得た結果って気づかないんだよね。やたら小さな幸せで十分幸せな自分上げ、向上心強い他人下げみたいな。

    +13

    -1

  • 428. 匿名 2017/08/11(金) 09:33:57 

    本当に仕事できる人は、学歴より実力と人間性を選ぶんだよ。
    学歴学歴って馬鹿にしたり張り合ったりしてる方が無駄。
    って、社会に出て思った。

    +1

    -8

  • 429. 匿名 2017/08/11(金) 09:34:41 

    専門卒や短大、高専卒とはなぜか比較はしないでいきなり大卒に上から目線の高卒

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2017/08/11(金) 09:34:57 

    Fラン大学は行っても4年間もったいないような。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2017/08/11(金) 09:35:31 

    >>426
    そうらしいよ
    っていうか「事業中の私語はやめましょう」とか小学校からやり直しな感じ

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2017/08/11(金) 09:36:29 

    就職氷河期には一切関係ない話
    就職自体が無かったんだから
    逆にリストラする始末
    この世代が全員救われたら少子化も起きなかったかもしれないよ

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2017/08/11(金) 09:38:00 

    そもそもFランしか行けない人は学歴がものいう業界には入らない方がいいんじゃ。
    学歴以外に光るものがある人は別として、そうでなければ手に職か、諦めることだ。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2017/08/11(金) 09:40:38 

    >>423
    中韓中韓うるさいよっ。休みの日位おとなしくできないの?中韓言うとスッキリするの?

    +6

    -4

  • 435. 匿名 2017/08/11(金) 09:40:39 

    金稼ぐだけなら学歴はいらないと思うよ。
    自営やったり投資やったり、芸の道を歩むとか?金稼ぐ道はたくさんあるし、現に一流大卒より稼ぐ人もいるたくさんいる。

    でも学歴で得られるものって金じゃないんだよ。
    周りの素晴らしい仲間や職場環境、人間関係、経験、知識、社会的地位や信用。周りからの信頼や尊敬。
    そう言う部分は学歴がないと手に入らない。
    そしてその部分が自己肯定感や自尊心に繋がって、それが充実した人生につながる。それはお金じゃ買えない。

    学歴の意味ってそういうもんだと思ってる。

    +19

    -3

  • 436. 匿名 2017/08/11(金) 09:40:55 

    やたらFランクを敵視してる高卒のいるけど、その辺の人たちは結果的にフリーターとかになってるから安心しなよ
    いわゆる「大卒」待遇の人生歩めてないから

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2017/08/11(金) 09:42:21 

    私は専門卒で、今はパートで医療事務をしてます。

    同じ医療事務で大卒の子何人もいます。とても良い子ですが、大学にまで行って医療事務は無しだなぁ…と感じます。


    +6

    -2

  • 438. 匿名 2017/08/11(金) 09:42:31 

    Fラン行くぐらいなら調理の専門学校とか行ってる方が全然いいよね

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2017/08/11(金) 09:42:59 

    >>435
    ちょつと盛りすぎじゃない?
    なんか不幸なひとの匂いがするわ。
    たった四年でそこまでのアドバンテージないよ。

    +4

    -3

  • 440. 匿名 2017/08/11(金) 09:43:38 

    京都の舞妓さんなんかは中卒なんかな?

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2017/08/11(金) 09:43:51 

    かわいそうに。自称頭の良い高卒のそばにはFランしかいないんだ。でもそのFランにも相手にされていないからここでキーキー騒いでるんだね。

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2017/08/11(金) 09:44:24 

    >>390
    2部あるよ。でもやっぱりそれは家にお金入れなくても大丈夫な人だよね。
    大体18時〜21時っていうし。本当の貧乏は、その時間帯も働いてるよ。

    +4

    -1

  • 443. 匿名 2017/08/11(金) 09:44:50 

    >>435
    いやわかる。たしかにそうだわ。
    ただ一流の大学にのみ存在する話だけど

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2017/08/11(金) 09:45:26 

    前の会社の同期(大卒)が当時22の時若く見られて18歳?て言われてた。
    それを高卒に見られたと思ったらしく「高卒に見えるなんて私ってバカに見えるてこと?」って言い出して引いた。
    その子仕事も出来なくて精神的にも病んですぐ辞めていったよ

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2017/08/11(金) 09:45:45 

    >>401
    地方都市だけど、役所の高卒枠は少ないよ。
    大卒だと倍率8倍なんだけど、高卒だと25倍だと聞いてビックリした。

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2017/08/11(金) 09:48:20 

    Fラン行くなら浪人して頑張った方がいい

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2017/08/11(金) 09:48:43 

    大卒の底辺フリーターと底辺高卒のいがみ合いトピかなここ

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2017/08/11(金) 09:48:53 

    >>421
    高卒だからじゃないの、と中卒の私は思う

    +0

    -2

  • 449. 匿名 2017/08/11(金) 09:50:56  ID:CuS1qWCAVg 

    小卒も参加していいですか。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2017/08/11(金) 09:51:20 

    →11、

    何しに大学行ったの?
    やっぱサークル入ったり遊ぶ為?

    うらやまー

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2017/08/11(金) 09:51:34 

    >>427
    こういう女の子だから高卒で〜って人って自分も高卒なんだよね。
    本当に視野が狭いと思う。
    結婚率がかなり下がってる事や共稼ぎが増えている事。離婚率が上がってるのも何も考えてない。
    結局は先を考えられないんだと思う。

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2017/08/11(金) 09:54:49 

    非大卒者の多くは「学歴」で後悔? 4人に1人が年収200万円未満、やりたい仕事に就けない

    +4

    -2

  • 453. 匿名 2017/08/11(金) 09:55:46 

    大卒と高卒の格差も凄いけど、年収600万円以上の割合が大卒者でも23.6%しかいない現状にもびっくりした。大卒なら40代まで含めれば30~40パーセント位は600万円以上もらってると思ってた。

    +16

    -1

  • 454. 匿名 2017/08/11(金) 09:56:33 

    介護業界でも後から入社した福祉大学卒の人がすぐに役職についたよ。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2017/08/11(金) 09:56:34 

    残念ながら学歴と人間性は比例するよ。

    高卒しかいない職場から、一流大卒ひしめく職場で働いたけど、上に行くほど落ち着いて良識のある人間が多い。
    これは間違いない事実だよ

    +47

    -2

  • 456. 匿名 2017/08/11(金) 09:58:04 

    >>455
    うん、当たり前だね

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2017/08/11(金) 09:58:54 

    お金がなくて進学を諦めた事を後悔しています。

    大卒と高卒ではやっていることは同じでも収入が違ってくる。あと、ボーナスの額も違う。昇進の早さも違ってくる…。

    資格がとりたくても大卒やある程度の資格がないと受けられない資格もある。

    就職も、高卒よりは大卒が有利だろうし。

    +8

    -3

  • 458. 匿名 2017/08/11(金) 09:59:15 

    Fランって何処からを言うのか分かりませんが
    もしニッコマをそう呼んでいるなら、高卒と同じではありませんよ。
    去年卒業したけど、一部上場や中堅企業にほとんどの人が入社出来ました。
    私は公務員になったけど。

    +14

    -0

  • 459. 匿名 2017/08/11(金) 10:00:18 

    大卒彼氏はさほど金持ちじゃない、、むしろどケチ。だけど給料はいい方かな?
    昔付き合ってた高卒彼氏は26でマンション購入してた、、、大手ブラック企業で働いていたから自分で起業したよ
    専門卒の私は、、、一番稼いでない。w

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2017/08/11(金) 10:00:49 

    >>439
    4年の話じゃないよ(笑)
    その後入る職場からのことを言ってるの。

    そういうある一定の大卒しか入れない職場での経験とか知識とか人間関係の話をしてるの。
    誰もがいい仲間に囲まれて綺麗なオフィスでバリバリ働きたいと思うじゃない?
    あなたが思わないなら別だけど

    +1

    -2

  • 461. 匿名 2017/08/11(金) 10:02:03 

    >>454
    大卒は介護にはいかない方がいいと思った
    高卒の気の強いおばちゃんだらけだよ

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2017/08/11(金) 10:02:11 

    >>435
    慶應卒の人ってこういう思想大好きなイメージ
    でも言ってることは当たってる部分があると思う。職場に無能慶応ボーイのボンボンがいて、皆からウザがられてるけど自己肯定感が強いから気づかない。とにかくヘコたれない。ミスしてもヘッチャラ。根拠の無い自信に溢れてる。大学時代の人脈の話でご飯3杯いけますよって感じ。
    同僚だから私はコイツのこと大嫌いだけど、受け付けの子には人気だし本人も幸せそう。
    一緒には働きたくないけど自分の子どもならそういう環境を整えてあげたいと思う。仕事ができればもっといいけど、適正のある職を見つけられるかなんてわからないからね。

    +9

    -2

  • 463. 匿名 2017/08/11(金) 10:02:36 

    >>458
    日東駒専はFランクではないよ。
    中堅私大ってところなので、高卒より良いのは当たり前。

    +17

    -1

  • 464. 匿名 2017/08/11(金) 10:03:01 

    >>223
    Fランなんて将来水商売とかスーパーの品だしとかだよ
    出ても出なくても変わらない

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2017/08/11(金) 10:03:03 

    >>452
    犯罪白書みてきたら?受刑者の大多数が中卒だよ。高卒も少ない位だよ。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2017/08/11(金) 10:03:40 

    慶応ボーイて呼び方がいらっとする なんだよボーイて。慶応学生でいいじゃん

    +8

    -1

  • 467. 匿名 2017/08/11(金) 10:04:40 

    仕事選びすぎなんだよ。
    やりたい仕事につけないって(笑)
    最初からやりたいこと出来るわけないだろ。

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2017/08/11(金) 10:04:43 

    >>458
    Fランというのはフリーランクの略で
    偏差値38以下の大学を指します

    大抵偏差値38無い様な高校を出た人がFラン大に入ります

    +6

    -1

  • 469. 匿名 2017/08/11(金) 10:05:33 

    浅田真央ちゃん父はホストクラブ何件か経営してるんでしょ?水商売でもかなり儲かってたら羨ましいな

    +4

    -2

  • 470. 匿名 2017/08/11(金) 10:06:29 

    >>454
    業務としての仕事ができるのと、マネジメントを含めた管理業務ができるのは違うからね。上の人達は大卒に管理業務を求めてるんだよ、大卒だから出来るってわけじゃないけど。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2017/08/11(金) 10:07:36 

    知り合いが慶応に二浪して入り、慶応に入っても何回か留年してる。
    これでも学歴って重視されるのかな?って思ってしまう。

    +1

    -2

  • 472. 匿名 2017/08/11(金) 10:07:59 

    >>67
    うちと一緒だ!私なんて頑張って進学校行ったのに女は大学行くと男が寄ってこないとか結婚が遅くなるとか言われて短大へ。弟はバカ高校で専門学校すら危なかったのに、そこはスルーされた。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2017/08/11(金) 10:09:05 

    いつも普通に疑問なんだけど、今に始まった事じゃなくて大学出てた方がなんとなく良いって事は解ってたとおもうんだけど、何故行かなかったの?
    家庭が裕福じゃなくても、奨学金制度でもなんでも道はあったとおもうんだよね。そう言うのもしっかり下調べも確認もせずに、目先の楽な道に進んだんでしょ!?
    家も兄弟4人もいるし、私も下の方だから全然裕福とは言えないけど父が金銭面で色々工面してくれたと思うけど、大学は行かせてくれた。その分しっかり就職しなきゃと思って、大手に就職出来ました。
    今思えば将来を『なんとかなる』って薄っすらとしか考えて無かった周りの人より、色々あの時期悩んで決めて良かったと思ってます。

    今もその年頃の人達って、あまり深く物事考えて無いと思う人が大半だと思うんだよね。それで後々愚痴られても・・聞いてるこっちが腹立つわ。

    +6

    -6

  • 474. 匿名 2017/08/11(金) 10:09:46 

    >>460
    説明するのめんどいからいいや。
    話が長い人はたいていダメなんだ。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2017/08/11(金) 10:10:13 

    >>4
    誰が考えてもわかることだよ
    親は選択肢を教えてくれなかったのかな~

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2017/08/11(金) 10:10:15 

    家族全員高卒でした。
    大卒憧れるけど無名なFラン大学は恥ずかしいと思う。
    子供に行かせるなら微妙な大学より専門学校行ってほしい。
    高卒の旦那と結婚したけど就職した会社が大手だから給料良くてよかった。

    +6

    -9

  • 477. 匿名 2017/08/11(金) 10:10:44 

    >>426
    Fランでは数学は中学の数学から学びなおし
    英語はアルファベットかららしいよ
    ちなみに簿記3級を4年もかけて取れない人もいるらしい

    簿記3級なんて高校生が2年位で取れるのにねw

    +14

    -0

  • 478. 匿名 2017/08/11(金) 10:11:57 

    日本は明治時代に階級社会をイギリスから持ち込み、格差社会と学歴社会を戦後にアメリカから持ち込んだ

    +2

    -2

  • 479. 匿名 2017/08/11(金) 10:12:10 

    >>19
    高校生は、先生が就職先をしっかり吟味してくれるし
    そのあとのフォローもすごい
    大学でも就職率がいいか、しっかり調べて受験すべきだよね

    +5

    -3

  • 480. 匿名 2017/08/11(金) 10:13:46 

    >>416
    前澤友作って高卒って言っても早稲田の付属だしそこらへんの高卒とは地頭違うでしょ

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2017/08/11(金) 10:13:50 

    もうこの手の話題は高卒と大卒の言い争いになるだけで結論でないよ。

    自分の子供が大学に行けるだけの学力があって経済的にも学費払えるだけの余裕がある場合、自分の子供にどうさせるか。

    それが答えだよ

    +15

    -0

  • 482. 匿名 2017/08/11(金) 10:14:51 

    「学歴」に後悔?
    悪いのは学歴じゃなく自分でしょ?
    頭の悪い怠け者が一流大卒の環境を望んだところでついていけるわけないんだからさ
    身の丈に合ったところで生きなよ

    +8

    -5

  • 483. 匿名 2017/08/11(金) 10:15:25 

    >>41
    あのー防衛医大受かるなら東大・京大受かるレベルですけど
    知ってますか?
    東大京大受験する人が、本番前の練習で受験する人も多いから
    簡単に防衛医大に行け・・・は違うかと

    +10

    -2

  • 484. 匿名 2017/08/11(金) 10:16:37 

    こんな事を書くとマイナスなんだろうけど
    高卒の人は何で高卒なんだろう。
    私は普通に公立中学行って、受験時だけ塾に行き、公立高校だけど進学校だったから
    大学なんて当たり前で就職の人なんて1人もいなかった。
    高校受験の時に全く勉強しなかったのかな。

    +28

    -5

  • 485. 匿名 2017/08/11(金) 10:16:48 

    高校までにどれだけ具体的に自分の将来考えてる人居るのかな。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2017/08/11(金) 10:19:25 

    >>477
    Fラン卒だけどさすがにそれはないわ。数学も英語も高校2年位からの復習だったよ。

    +1

    -2

  • 487. 匿名 2017/08/11(金) 10:19:27 

    >>458
    日大なのか専修なのか知らないけど、こんな回答レベルなんだから、国際なんとか大だの人間創造文化比較学部(笑)だの子は一体どんなものなのか?

    いや、日本という国のかたちはこの先どうなってしまうのか、私は不安という怪物が徘徊する光景に愕然としながら筆をおいた。

    By 遼太郎

    +0

    -4

  • 488. 匿名 2017/08/11(金) 10:19:42 

    >>79
    はっきり言って、大学行こうが行かなくても
    成績です
    高校でいいところに就職して、いい給料もらっている人は
    その高校でしっかり勉強して真面目にトップの成績をとっているはずです
    下の大学に行っても、その大学で上位にいればそれなりにいい会社に就職できるはず
      どこに行くかも大事だけど
      どこに行っても上位にいることが大事
    (上位校に行けば下でもそれなりのところには行けるけど)

    +3

    -5

  • 489. 匿名 2017/08/11(金) 10:22:32 

    >>477
    プラス押しているのは高卒?

    +4

    -2

  • 490. 匿名 2017/08/11(金) 10:22:46 

    >>479
    就職率って意味ないよね。100パーセントって言われてもブラック100パーセントじゃ困る。就職先と5年定着率くらいの指標が欲しいわ。

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2017/08/11(金) 10:23:26 

    確かに大卒は高卒と違って初任給が違うから
    いいのかも知れないけど、
    今年新卒で大卒で入った子が辞めるんだけど
    その理由が「何社も受けたけどここしか受かりませんでした。
    なので仕方なくここに決めて働いたけどダメでした」みたいな
    ことが書かれてあって、大学に行って就職難で
    ようやっと就職できたけど合わないから辞めるって
    いくら大卒でもこれじゃあな・・・って言うのが
    頭をよぎりました。

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2017/08/11(金) 10:25:02 

    >>435
    どこに行っても 上位・中位・下位・・・といて
    学歴が人脈が・・・なんて言えるのは、半分くらいなものでしょ
    下位の人なんて、その大学出てその程度の就職先・・・なんて人もいるし
    どこの大学出てるか・・・なんて大手でもない限り、関係ないでしょう
    結局大学行くのは学歴だけではない・・・って言える人は勝ち組
    いい大学出ても大学名言えない人もいますよ(そこにすがるだけの人も)

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2017/08/11(金) 10:25:18 

    >>486
    あなたの所はまだましな所なのかも

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2017/08/11(金) 10:25:25 

    >>478
    その階級社会持ち込み以前の日本社会はどう評価するの?

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2017/08/11(金) 10:25:48 

    会社員やるなら大卒の方がいいだろうね。
    特に今はすごい売り手だから、大したことない大学でも就活に力いれれば大手にいけるし。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2017/08/11(金) 10:26:31 

    大卒でも安い仕事してるひと意外とおるで

    +5

    -2

  • 497. 匿名 2017/08/11(金) 10:26:50 

    >>491
    そもそも満足度が違うと思う
    高卒と大学卒では・・・
    そこの会社に入りたくて入った人と、仕方なく入った人

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2017/08/11(金) 10:27:15 

    >>488
    高校の上位で良いとこ就職出来ても大卒とは職種が違うけどね
    会社名だけにこだわるなら別にいいけど

    +8

    -1

  • 499. 匿名 2017/08/11(金) 10:27:25 

    >>489
    私は大卒だけど家の事情で頭は良いけど高卒で頑張っている人より
    親の金で学歴を金で買った頭の悪いFランの方を馬鹿にしてるよw

    +4

    -2

  • 500. 匿名 2017/08/11(金) 10:29:05 

    高卒って聞くと、貧乏育ちなんだろうなって思ってしまう。
    普通の家庭なら専門学校くらい行かせてるよね。

    +4

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。