-
1. 匿名 2017/08/07(月) 17:05:55
私は大学生なのですが、バイトとかしてみて、大人から「昔はよかった」「俺の若いころはまだ社会がましだった」とかよく言われます。
バイトはスーパーと自営業の喫茶店で、どちらも50代以上がメインの客層です。
聞いてて少しイライラしてしまうのですが、今の社会を作った大人がどうしてこんなことを言うのでしょうか?
そもそも少子高齢化だって年金問題だって、色々なことがだいぶ前から予測されていたのに、現状よくなっているとも、これから先良くなるとも思えません。私の両親も自分のことしか考えない人なので、今の中高年も同じような人たちなのでしょうか。社会人経験のある方、どう思いますか?+46
-25
-
2. 匿名 2017/08/07(月) 17:06:39
人による。言わない人は言わない。+88
-0
-
3. 匿名 2017/08/07(月) 17:07:04
いつの時代も言うもんだからしょうがないね+116
-4
-
4. 匿名 2017/08/07(月) 17:07:08
老害+80
-16
-
5. 匿名 2017/08/07(月) 17:07:14
+35
-9
-
6. 匿名 2017/08/07(月) 17:07:21
主さんが10年後20年後30年後、同じことを言う大人にならなきゃいいだけ。
あなたはまだ比較するものを持ってないからね。+133
-3
-
7. 匿名 2017/08/07(月) 17:07:22
>>1も30歳過ぎるとそうなる。+14
-14
-
8. 匿名 2017/08/07(月) 17:07:22
物価+11
-4
-
9. 匿名 2017/08/07(月) 17:07:39
>>3
どっかの古い外国の遺跡にも「最近の若いもんは」とかいう落書きがあったんだっけ+63
-1
-
10. 匿名 2017/08/07(月) 17:07:41
そりゃあ自分が若かった頃の方が良かったと記憶してるよ
ガルちゃんにもいるでしょ?
昔の方が~て言うのは歳くったら出てくる言葉なのよ+84
-2
-
11. 匿名 2017/08/07(月) 17:07:48
+51
-4
-
12. 匿名 2017/08/07(月) 17:07:57
私が若い頃からたまにいる
バブル自慢とかね+43
-4
-
13. 匿名 2017/08/07(月) 17:07:59
昔は可愛い芸能人たくさんいたよねー
いや、それ整形バレてないだけですから。+16
-10
-
14. 匿名 2017/08/07(月) 17:08:07
+19
-2
-
15. 匿名 2017/08/07(月) 17:08:09
>>4
老害の使い方間違ってるよ+31
-4
-
16. 匿名 2017/08/07(月) 17:08:10
✕ 昔はよかったと言う大人
〇昔はよかったと言うジジババ+21
-16
-
17. 匿名 2017/08/07(月) 17:08:19
自分が若かった頃を懐かしんでるんだよ
何をどう頑張っても取り戻せないから、余計に美化されるの
ま、ほっとくのが一番+53
-4
-
18. 匿名 2017/08/07(月) 17:08:21
「昔はよかった」を、別にすべての事象について言ってるわけじゃない、
くらいのことに、大学生なら気づいてもいいと思うの+56
-18
-
19. 匿名 2017/08/07(月) 17:08:21
貧乏な家に生まれたので携帯無くてよかった。+19
-4
-
20. 匿名 2017/08/07(月) 17:08:40
バブル世代は昔はよかったって言うだろうね。一番華やかな時代だったからね。+50
-2
-
21. 匿名 2017/08/07(月) 17:08:40
別に自分が若かったころの時代を美化しても構わない。
大体の人は若い時が一番眩しい時代のはず、
それを懐古厨とか馬鹿にするのがおかしな話。+38
-10
-
22. 匿名 2017/08/07(月) 17:08:41
浜崎あゆみも安室奈美恵も倖田來未も倉木麻衣も宇多田ヒカルも椎名林檎も
今の時代にデビューしてたらあんなに売れてませんから!!!
+47
-20
-
23. 匿名 2017/08/07(月) 17:09:01
若手ジャニトピでわざわざキンキやタッキーの黄金期の話しするババア+8
-9
-
24. 匿名 2017/08/07(月) 17:09:04
>>6
>>比較するものを持っていない
まさにこれ+41
-5
-
25. 匿名 2017/08/07(月) 17:09:19 ID:goyitFStnp
バブルを経験した人達かな?+5
-3
-
26. 匿名 2017/08/07(月) 17:09:23
>>3
中国人は昔より良くなったっていう人が多いと思う。やっぱり経済が悪くなれば、そういうことを言う人はいるよ。+2
-4
-
27. 匿名 2017/08/07(月) 17:09:34
それで若者に説教してるんならイラッとするけど、昔を懐かしんでるだけだったら、そうなんだーとしか思わない。+55
-3
-
28. 匿名 2017/08/07(月) 17:09:34
>>4
ろう‐がい〔ラウ‐〕【老害】 の意味
企業や政党などで、中心人物が高齢化しても実権を握りつづけ、若返りが行われていない状態。+13
-0
-
29. 匿名 2017/08/07(月) 17:09:38
いつの時代も「大人」は「若者」に、同じようなこと言ってたらしいよ。
気にしないで「そーなんですかぁ」くらいで流しとけばいいと思うよ。
要は、中身のない会話はスルーしてOK+38
-0
-
30. 匿名 2017/08/07(月) 17:09:45
昔はよかった=昔は自分は若かったから何でも対応できた=老いた人の発言、というだけの話。+22
-2
-
31. 匿名 2017/08/07(月) 17:10:01
>>21
いや、自分が楽しかった頃にだけ囚われて広い視野で物を見られない人は馬鹿にされてもしかたがないよ。
+10
-8
-
32. 匿名 2017/08/07(月) 17:10:35
思い出は美化されるからね+23
-0
-
33. 匿名 2017/08/07(月) 17:10:43
鬱陶しい時もあるだろうけど、いいな~なんて少し羨ましがってあげるのも優しさだよ
本当に鬱陶しい時あるけどね 笑+20
-0
-
34. 匿名 2017/08/07(月) 17:11:06
>>26
中国は経済の問題だけじゃないけどね。
+6
-0
-
35. 匿名 2017/08/07(月) 17:11:11
昔はよかったとか言われても
だから何?って感じだよね。
おばさんの話ってなんであんなに中身ないんだろう+12
-14
-
36. 匿名 2017/08/07(月) 17:11:35
>>19
ばんきんやさん?+0
-0
-
37. 匿名 2017/08/07(月) 17:11:38
自分達では、どうしようもないこともある。
予測できても解決できることもあれば、できないこともある。+8
-0
-
38. 匿名 2017/08/07(月) 17:12:30
冷静に考えると、昔はよかったと思う面と思わない面があるよね
いちがいには言えない+30
-0
-
39. 匿名 2017/08/07(月) 17:12:48
そういうのにいらっとするのが若者らしくていいね~+15
-5
-
40. 匿名 2017/08/07(月) 17:12:58
若者に説教してるつもりかもしれないけど、
そのダメな「今」を作ってるのは
おまえらだろーが、って思う。+17
-12
-
41. 匿名 2017/08/07(月) 17:13:00
大学生にしては幼いね
中学生みたい+39
-11
-
42. 匿名 2017/08/07(月) 17:13:35
私がガキんちょの頃も昔は良かったっていう大人っていっぱいいたけど「ほーん」としか思わなかった+14
-0
-
43. 匿名 2017/08/07(月) 17:13:55
自分たちが批判されてるように思うのは被害妄想です+30
-3
-
44. 匿名 2017/08/07(月) 17:14:23
おそらく 今若い世代の子も
おっさん おばさんになったら 昔は良かった!って言うと思うよ
青春時代って美化してしまうし、価値観も自分が輝いてた頃が一番素敵に感じるものだよ、
ただバブル世代だけは 好きになれないけど笑+11
-2
-
45. 匿名 2017/08/07(月) 17:14:26
昔は良かったよ。消費税なかったもん。100円玉1個で自販機でジュース買えた。
消費税ムカつく。貧乏人からチマチマ取ってないで持ってる層からガッポリ貰いなよ。+23
-3
-
46. 匿名 2017/08/07(月) 17:14:38
>>40
なんて典型的な青々しさ
昔の今も変わらぬ青さ+17
-2
-
47. 匿名 2017/08/07(月) 17:14:38
>>27
だから昔は良くて今は駄目、って決め付けるのが駄目
しかし、
昔の方が良くて今の方が劣っている事柄もあるにはあるんだよ
世の中便利で快適になればなるほど大事なものを失っているってものもある
そういうのに全く聞く耳持たないスタイルも良くないよ
+8
-0
-
48. 匿名 2017/08/07(月) 17:14:57
>>40
それも使い古されてる思考よね
時代は巡る+15
-1
-
49. 匿名 2017/08/07(月) 17:15:16
うちの親は昔は良かった
鰊とか箱買いで海産物が安かったくらいしか言わない
北海道の山暮らしだから、話し聞くと大変な暮らしぶりがわかる+6
-0
-
50. 匿名 2017/08/07(月) 17:16:05
親も昔の曲が良かったってボヤいているけど
若くて青春時代の時に聞いた曲が一番楽しかった思い出があるから昔を懐かしみ、今の時代である現実を比べてしまい昔は良かったって言うんだと
思う。
私、30代だけど20代前半が良かったって思うもん。今の若い人もあと10年したら気持ちがわかると思うよ、今は素直に受け入れできない人もいるだろうけど。
+14
-0
-
51. 匿名 2017/08/07(月) 17:16:17
>>43
単なる懐古も多いもんね+8
-3
-
52. 匿名 2017/08/07(月) 17:16:24
時代の流れについていけない老害がよく使う言葉だよね
+6
-8
-
53. 匿名 2017/08/07(月) 17:16:27
>>22
逆もまた然り、
90年代に乃木坂がデビューしても売れなかった。
時代背景や価値観が違う、時代とはそういうもの。+15
-0
-
54. 匿名 2017/08/07(月) 17:16:38
昔はよかったと思えるような世代にならないとなかなか分からない感情だと思う+11
-0
-
55. 匿名 2017/08/07(月) 17:17:13
今の方がいい。
携帯ないと不便だったし。
今の若い子たちも、小学生たちからしたら同じように思われるんじゃないの?+9
-8
-
56. 匿名 2017/08/07(月) 17:17:18
昔も今もそれぞれ良さがある
それを自分で考えて肯定出来ない
ただの思考の鈍くなったお年を召した方々+3
-4
-
57. 匿名 2017/08/07(月) 17:17:18
>>52
老害×
老人○
>>28+3
-0
-
58. 匿名 2017/08/07(月) 17:17:26
前々からこの言葉を言う人はいるけど、ネットの普及がよりこの言葉を言わせてる気はする。
コンビニのアイス売り場顔突っ込んだりとか、昔から一部であったかもしれないけど、今はそれが全国、全世界に一瞬で広まるなんて無かったもん。
そんなニュースみたら、言いたくなる気持ちはわからないでもない。+15
-1
-
59. 匿名 2017/08/07(月) 17:17:41
納税とか確かにね。同じだけ働いても年々削られる金額が増えるだけで馬鹿らしくなるわ。+9
-0
-
60. 匿名 2017/08/07(月) 17:17:41
昔にすがる奴なんか放っておけ
もう成長しない人なんだから
そんな奴らなんか気にしないで
私達は今を生きようよ+8
-12
-
61. 匿名 2017/08/07(月) 17:17:48
事実だから。
+11
-6
-
62. 匿名 2017/08/07(月) 17:18:16
>>52
そうかな?
何でも時代に流されれば良いってものでもないよ人生は。
これだけは、って大事にしたいものがあってもいいんじゃないかな?
それが時代にそぐわなくともその人の大事にしているものであれば。+9
-1
-
63. 匿名 2017/08/07(月) 17:18:21
昔には返りたくないけどなぁ。
ネットで買い物便利だし。+10
-1
-
64. 匿名 2017/08/07(月) 17:18:40
>>60
すがってるわけではなかろう(笑)
すがれもしない。+5
-1
-
65. 匿名 2017/08/07(月) 17:18:41
エジプトの遺跡にも「近頃の若者は」という愚痴の落書きが残っているらしいし、もう人間はずっと繰り返すんだろうね+12
-3
-
66. 匿名 2017/08/07(月) 17:18:52
スマホとか便利すぎて怖い+7
-2
-
67. 匿名 2017/08/07(月) 17:18:56
言わせておけばいい
現在若い世代も 初老になる
その時、 あの頃は良かった〜って口にする瞬間がくるよ+11
-2
-
68. 匿名 2017/08/07(月) 17:18:55
時代だよね 温故知新+2
-2
-
69. 匿名 2017/08/07(月) 17:19:23
ウディ・アレンの「ミッドナイト イン パリ」(だったっけ?)で、主が会ったような昔に憧れる現代人(主人公)が憧れの時代にタイムスリップして喜んでいると、その時代の人も同じように昔の時代に憧れてて、その時代の人ももっと昔の時代に憧れてて、、、、、みたいなストーリーだった。
どの時代の人も昔に憧れるんだよね。不思議だよね。
+13
-1
-
70. 匿名 2017/08/07(月) 17:20:14
>>40
まるで昔のマンガに出てきそうなセリフ(笑)
ジジババがいつの時代も同じようなことを言うように、
若者もいつの時代も同じようなこと言うんだよね。
主さんも大学生ならいちいちイライラせずにスルースキルも身につけた方が今後楽になるよ。+9
-3
-
71. 匿名 2017/08/07(月) 17:21:18
>>40
まさにゆとり脳だよそれ。
駄目な事は何でもかんでも誰かのせい何かのせいにするみたいなw+11
-7
-
72. 匿名 2017/08/07(月) 17:21:34
佐藤愛子さんみたいな頑固ばばあの本を好んで読む私としては、昔の人が昔はよかったって話を聞くの好きだけどな
自分たちの時代の方が明らかに便利だけど…+4
-0
-
73. 匿名 2017/08/07(月) 17:22:05
昔は良かったってフレーズもジジババ同士でやってくれって思う。今の自分にわからない価値観押し付けられて勝手に哀れんでもらってもこっちは知らんがなって感じですし。+8
-8
-
74. 匿名 2017/08/07(月) 17:23:34
大学生にもなって「大人は…」なんて書くのも子供っぽ+16
-6
-
75. 匿名 2017/08/07(月) 17:23:53
>>60
昔にすがってる人ばかりじゃないだろ、
昔を懐かしむのも駄目とかどんな社会なんだよw+11
-3
-
76. 匿名 2017/08/07(月) 17:24:15
昔は良かったと言うと余りよく思われなかったりするけど。私としては、あの頃は若かったし夢中になってたから楽しかったと捉えてます。歳を重ねてくとあの時の気持ちと、ちょっと違うから。人それぞれの時代を楽しめばいいと思います。+2
-2
-
77. 匿名 2017/08/07(月) 17:25:27
自分も10年20年すれば言ってるよ
社会を変えるほど個人で立派なことすれば?+9
-6
-
78. 匿名 2017/08/07(月) 17:25:46
確かに昔は懐かしくて、良かったなーと思う気持ちもわかるけど、冷静に考えるとそんなに良くないかも。
スマホもネットもない。街中タバコの煙モクモク。田舎の駅のトイレが汚い(和式のみ)。体罰当たり前。女が今よりも馬鹿にされてる。日本人スタイル悪くてダサい。などなど。
+4
-5
-
79. 匿名 2017/08/07(月) 17:25:46
私は40代後半だけど
バブルの時代はいいと思ったことないよ
チャラチャラして遊び回る大人に嫌悪感あった
バブルの前のまだ少し不便でアナログな時代が
良かったと思う
戦後までは大変な時代で殆どが貧しくて生きるのが辛い時代だけど
昭和の一番いい時代、昭和50年代かな
まだ単純な事でも喜べたし純粋な人も多かった
大人になったら、、という淡い希望や期待も持てたし、いい時代短いよね
バブルあたりからまた何か変わったよな~
調子のり過ぎて…現代も…
人間も物も使い捨てみたいな薄情さ又は過剰なくらい神経質さを感じる+12
-1
-
80. 匿名 2017/08/07(月) 17:26:37
>>60
私達は、って書かずに私は、って書けよな。
周りに同意を求めなければ不安なの?w+12
-4
-
81. 匿名 2017/08/07(月) 17:27:49
私の学生時代にLINE、インスタ、Twitterなくて心から良かったとは思う(笑)+17
-1
-
82. 匿名 2017/08/07(月) 17:28:37
>>78
それはあなたのミーハー的価値観ね。
まあ、それもありなんだろうけど。
何に価値を見出すかは人それぞれ、
便利で快適でも心は満たされなくなった人もいるしね。+5
-1
-
83. 匿名 2017/08/07(月) 17:29:32
私、大阪万博の頃生まれてないけど、NHKか何かの番組でその頃の映像見たら大人も希望に満ちた顔してて、ああいう右肩上がりの時代の日本人の持つ「希望」っていいなーと知らぬ昔を懐かしんだことがある
あの時代から続いてる今は便利になって洗練されて整理されていいこともたくさんあるけど、昔の方が良かったこともあるって想像できる+8
-0
-
84. 匿名 2017/08/07(月) 17:29:51
昔は公害だらけだったんでしょう?
+6
-0
-
85. 匿名 2017/08/07(月) 17:30:59
居酒屋ふじ
の昭和上げはイラってする。
何でもかんでも昭和、バブル、高度経済成長期+3
-1
-
86. 匿名 2017/08/07(月) 17:31:01
>>84
昔による+5
-0
-
87. 匿名 2017/08/07(月) 17:31:07
それを知らない人がどうこう言っても仕方ないというか、言えないと思う。知らないことには。
賢い子はいいことも悪いことも見極められるし、いちいちそんな風に過剰な否定しないよ。
+11
-0
-
88. 匿名 2017/08/07(月) 17:32:22
ここのババアを反面教師にして、年取っても
こういうセリフを吐かないようにしよ。+4
-6
-
89. 匿名 2017/08/07(月) 17:32:25
「まーた言ってるw」と返してます。+11
-0
-
90. 匿名 2017/08/07(月) 17:32:32
話を聞いてそれは違うだろうと思うことで、こうした方がいいとか、アイデアが生まれることもあるけどね。
+8
-0
-
91. 匿名 2017/08/07(月) 17:32:36
中学生、まあ高校生くらいなら分かるけど大学生でそれ?+12
-3
-
92. 匿名 2017/08/07(月) 17:32:57
>>75
記憶喪失になるしかないよね (笑)
+9
-0
-
93. 匿名 2017/08/07(月) 17:32:58
>>88
そうしなさいそうしなさい+6
-0
-
94. 匿名 2017/08/07(月) 17:33:31
自分の世代じゃない過去を嗜むのっていいじゃん
クラシックや絵画もしかり。
+11
-0
-
95. 匿名 2017/08/07(月) 17:33:41
昔はよかった➡若いときの自分が良かったでしょ
若いときは何しても楽しかったからね
私も20歳に戻りたい~+8
-1
-
96. 匿名 2017/08/07(月) 17:33:51
20年後間違いなくいうよ
だって実際によくならないどころか下がってるのだから
電化製品とか携帯とかタバコのマナーはよくなってるけど、経済は間違いなく死んでる+12
-1
-
97. 匿名 2017/08/07(月) 17:34:22
>>81
それは心から思う+8
-0
-
98. 匿名 2017/08/07(月) 17:34:47
>>94
芸術を嗜むのはいいね。
ババアの昔話は退屈だけど。+2
-6
-
99. 匿名 2017/08/07(月) 17:35:26
昨日ひさびさにクレヨンしんちゃんの大人帝国の逆襲みて16年前でさえ昔がよかったっていいまくってた
16年後さらにひどくなってる(笑)+3
-2
-
100. 匿名 2017/08/07(月) 17:35:37
>>87
私は祖父母や両親、その他のいろんな人の話しや価値観、だべり聞くの好き。
聞く余裕ない人はそもそも聞かなくていいと思う。+8
-1
-
101. 匿名 2017/08/07(月) 17:35:44
>>91
中学の部活とか見に行ったら「うちらの時は~」とか言いそうw+5
-1
-
102. 匿名 2017/08/07(月) 17:35:45
現在成功してないから
昔を懐かしむ+4
-8
-
103. 匿名 2017/08/07(月) 17:36:04
>>100
昔は良かったー
ってセリフではないけど
+3
-2
-
104. 匿名 2017/08/07(月) 17:36:57
ドラえもんの声をいつまでものぶ代の方が良かったって言う人は大人気ないと思う
今の子どもに聞かせたら「こんなのドラえもんじゃない!」だってさ+6
-2
-
105. 匿名 2017/08/07(月) 17:37:22
なんとなく分かります
私に言われても昔を知らないからイライラするんだよね
懐かしむのは自由だけど、昔を知らない人からすればそんな時代を味わった事もないし、ただの自慢話に聞こえる
バブルの話は特にイライラする+14
-3
-
106. 匿名 2017/08/07(月) 17:38:06
いい部分にすがれるならそりゃすがりたいわ 笑
握る人が色々変わるからムリだね。+4
-1
-
107. 匿名 2017/08/07(月) 17:38:51
何歳になっても言うんだって。
しかもどの世代も10~20代の頃なんだって調査結果見たことある!+7
-2
-
108. 匿名 2017/08/07(月) 17:41:26
>>98
そういうことでしょう。個人のことではなくて昔の事実、古き良き時代を話している人をじじーばばー言ってんでしょう?
わたしはそんなことしないけど。
いいものは解るから、それを話す人のことを、じじーの話し退屈
だとか思うような民度の低い下品な小娘ではないわ (笑)
+7
-1
-
109. 匿名 2017/08/07(月) 17:41:54
私は二十代後半だから知らないんだけど、
高度経済成長期の日本って、
「これから日本はどんどん豊かになる!働けば働くほど潤う!老後の面倒は国が見てくれるから、今は何も心配せずに子供をたくさん産んで育て上げるぞ!」
っていう活力みたいなものがあったみたいだよね。
預金だってただ預けてれば勝手に増えてたんだし、そりゃ頑張ろうって気持ちにもなるよ。
でも私の世代も含め若者達は産まれた頃から不景気だ超高齢化社会だ増税だ就職難だと言われ続けて、
女は社会進出という名でもっと働けと言われ、でも子供も産め、あ、でも保育園入れるかは分からないし、年金もあげれるか分からないけどねって、そりゃ気持ちもなんとなく暗くなるよね。
そういう面では昔はよかったってあるのかなって思う。実際昔の方が不便なことは多かったんだろうけど、年寄りの言う昔は良かったってまた違うニュアンスだよね。+11
-1
-
110. 匿名 2017/08/07(月) 17:43:42
>>102
その考え方はネットでたまに見るけど違うと思う。
年商数億の女社長でも、昔は良かったな、
若い頃は自由だったなって言う時があるんだよね^^+5
-1
-
111. 匿名 2017/08/07(月) 17:43:55
ファッションとかメイクのトピでよく見るよ、昔は良かったっていって若い子いびってる人
自分が年取って時代について行けなくなっただけなのにね+4
-2
-
112. 匿名 2017/08/07(月) 17:44:04
>>98
あなたの言い分だと、それはあなたのいうじじばばとやらの武勇伝でしょ
昔のことで『いいものはいい』ってことは一応判るみたいだし。
まぁ私は武勇伝も聞く寛容性あるけど 笑+4
-0
-
113. 匿名 2017/08/07(月) 17:44:52
昔は良かったと言うけど、話を聞いても、成功者でもなんでもない人間の、ただの日常。
くだらないことこの上ない。
退屈で無駄な時間。+7
-5
-
114. 匿名 2017/08/07(月) 17:46:17
>>98あっじゃわかってんじゃん君 wそれだけのことよ?
+3
-2
-
115. 匿名 2017/08/07(月) 17:47:50
>>98じじーの話しは?
+1
-0
-
116. 匿名 2017/08/07(月) 17:48:27
>>112
自分の興味ある話以外は退屈
それは誰でもそうじゃんねw
あなたの言うように寛容性の問題だよ、
育ちなんかも影響してくるね。+6
-1
-
117. 匿名 2017/08/07(月) 17:48:31
テレビは面白かったよ。3局ぐらい見たい番組が重なってたわ。今は消去法でも見たいのないわ+4
-4
-
118. 匿名 2017/08/07(月) 17:48:38
>>98ここばばちゃんらしいからわざわざ飛んで火に入る夏の虫だね+6
-0
-
119. 匿名 2017/08/07(月) 17:49:15
ばばーの話し退屈ならばばちゃんは苦痛でしかないと思う。
私みたいになんでも聞ける人じゃないなら。
+5
-2
-
120. 匿名 2017/08/07(月) 17:52:10
おばさんは昔に戻りたい?+1
-0
-
121. 匿名 2017/08/07(月) 17:55:16
いい部分はいいんだから事実は変わらないんだから。
それをいちいち過剰に否定する行為がなんか神経症みたい。
型通りしかできないアスペ脳のコミュ障にも繋がるね。
+8
-2
-
122. 匿名 2017/08/07(月) 17:56:25
>>75
横だけど、懐かしむのもダメなんて言ってないよ?
放っておきなって言ってるだけで+2
-2
-
123. 匿名 2017/08/07(月) 17:57:21
クズ人間が増えたのも陰湿な人間や行為が増えたものまた事実だよね w
+10
-2
-
124. 匿名 2017/08/07(月) 17:57:59
目の腐った奴も多い
+2
-1
-
125. 匿名 2017/08/07(月) 17:58:00
確かに、ガルちゃんにも「昔の曲は良かった」とか言ってるおばさん多いね。+2
-1
-
126. 匿名 2017/08/07(月) 17:58:51
>>23
ブスだからジャニーズなんかにはまってるくせして
ババアだの年齢でしか叩けないのがみっともない
若くてもブスは需要ないよ+7
-1
-
127. 匿名 2017/08/07(月) 17:59:16
自分が10〜20代の時も 年上の方が昔は良かった〜ってよく話してたけど、何とも思わなかったけどな。 寧ろ、話し聞いてて面白かったり、笑えたりした
30代になって 90年代は面白かったなーと思い出すよ。
+10
-1
-
128. 匿名 2017/08/07(月) 17:59:19
いいじゃん。いいものはいいんだから。そのいいところの積み重ねで今のいい部分や利便に繋がってるんでしょう。
今のいい部分は過去あってのこと。
+7
-1
-
129. 匿名 2017/08/07(月) 18:00:54
>>9
紙がない時代に、巻物に記した文書の時代、
孔子が「彼は寒村から都に出て来て、近頃の若い者にしては珍しくしっかりした若者で…」
と記してました。
+3
-0
-
130. 匿名 2017/08/07(月) 18:02:41
>>122
いや(笑)
お前ごときに良い悪いを指示される覚えもない、
何様ですか?w+3
-0
-
131. 匿名 2017/08/07(月) 18:04:48
>>80
ご指摘ありがとうございます
お言葉ですが、貴女に同意して欲しいわけではないので、いちいち突っかかって来なくても大丈夫ですよ+3
-3
-
132. 匿名 2017/08/07(月) 18:06:55
これって誰でも過去に縛られ過ぎるのはよくないよねって話でしょ?
これに便乗して自分と違う世代の文化や人をたたいてる人は懐古厨叩く権限もないと思うけど
+6
-0
-
133. 匿名 2017/08/07(月) 18:07:28
>>127
価値観が違うから面白かったよ、目上の話(笑)
懐古厨とかつまらんとか言ってるのは大体コミュ障かヒッキー、
人との関わりが極めて少ない人間が言っているのだろう。+5
-1
-
134. 匿名 2017/08/07(月) 18:09:19
>>131
始めの一行で止めとけば良いものをw
+5
-1
-
135. 匿名 2017/08/07(月) 18:09:57
悪意満々なトピだね。
釣り?+3
-0
-
136. 匿名 2017/08/07(月) 18:11:10
アラサーだけど言いたくなる。。
色々便利すぎて頭使わない人多いから。(自分も含めて)+5
-1
-
137. 匿名 2017/08/07(月) 18:11:21
バブル自慢はウザいのは確か
テレビでも昔アイドルだった人とかドヤ顔で
今の子可哀想〜笑
「私達(俺たち)の頃なんて〜」ってやつは 30代の私でもウンザリする。
嫌味のない 思い出話しは聞いていても 面白いけど+14
-0
-
138. 匿名 2017/08/07(月) 18:12:07
何がそんなに気に入らないの 笑
狭量すぎ。そんなに蔑まないでも人はいつかしぬんだし、人としてクズな行為されたわけじゃなし。
+7
-2
-
139. 匿名 2017/08/07(月) 18:13:21
昔は良かったー!
そんなセリフまずあまり聴いたことはないけど昔の話を聞くこと自体は好き。
+7
-1
-
140. 匿名 2017/08/07(月) 18:14:28
社会人になって学生時代は良かったと思う時があるけど、冷静に考えてみると学校時代は学生時代でとても苦痛だったんだよね。みんな思い出してみなよ。小学校の6年間なんて長すぎてやり直したくもないでしょ。中学高校の退屈な授業や静まり返った教室での教科書読みとか苦痛以外の何物でもなかったよ。大学は出てないから知らないけど。+4
-3
-
141. 匿名 2017/08/07(月) 18:14:34
冷淡な無機質なひと多いからそんなひとじゃない
他人の話しが気に入らなくて許さないひと
精神的ケチンボな人
+8
-1
-
142. 匿名 2017/08/07(月) 18:15:59
あんた十分恵まれてるよ…って人ほどこのセリフを口にする気がする
+3
-0
-
143. 匿名 2017/08/07(月) 18:16:22
人としての情緒に欠ける同じ何かに欠けるような人同士ばかりでつるむしか方法はないと思う。
悪いことされたわけじゃないのに許せないくて悪意抱いちゃうなら。
+7
-1
-
144. 匿名 2017/08/07(月) 18:17:29
そのくらいでそんなに毒々しい気持ち持つような人恐ろしい。
きっとギスギスした顔も雰囲気も、トゲトゲなひとだよ。+6
-4
-
145. 匿名 2017/08/07(月) 18:20:15
♪“昔は良かったね”と いつも口にしながら
生きて行くのは 本当に嫌だから+6
-0
-
146. 匿名 2017/08/07(月) 18:20:33
じゃあもう全て現在進行形で秒で語るの?それか未来のことだけ?
厳しいねw
狭量すぎるね。
他人にいちいちうるさすぎ。
+6
-4
-
147. 匿名 2017/08/07(月) 18:22:35
>>18
その○○だと思うのって言い方嫌い。+4
-3
-
148. 匿名 2017/08/07(月) 18:24:11
当てはまるガルおばさんたちが主を叩いてるね。+5
-3
-
149. 匿名 2017/08/07(月) 18:24:20
>>130
お前ごとき〜
何様ですか?
に笑った 本当お前ダレだよって
よくわからん指摘してくる人いるよね笑+1
-5
-
150. 匿名 2017/08/07(月) 18:25:48
98それくらいのこと気にいらないほどのケツ穴小さい不自由な人間ならまともな社会生活を色んな人と混じってする価値ないんじゃなかろーか。
そう言う話する人ってクズとか腐ったひと、悪い人いないしイヤな目に遭わされたことない。
そんな人をどうも思わないなぁ。
+5
-1
-
151. 匿名 2017/08/07(月) 18:27:42
どんだけ小さくて神経質なんだか 笑
+6
-5
-
152. 匿名 2017/08/07(月) 18:29:44
好き嫌い多くて融通利かなくて生きるの大変そう。
博愛の心がないのね。優しさとかあったかさとかなくてとっても心が狭くて小さいから、そんなくだらない他愛もない話が気に入らないんだね。+9
-4
-
153. 匿名 2017/08/07(月) 18:31:05
そういうのがやたら気に障って気に入らないのって欠陥だよ。
+6
-6
-
154. 匿名 2017/08/07(月) 18:35:18
そんなの可愛いもんじゃん
性格悪いなぁ w
+5
-5
-
155. 匿名 2017/08/07(月) 18:40:31
>>149
だから(笑)
いるよね、とか誰かに助けを求めるくらいなら
端から粋がるんじゃないよ、って話だよ(笑)+1
-5
-
156. 匿名 2017/08/07(月) 18:41:17
物事を額面通りにしか受け止めることができないマニュアル脳。
ある意味欠陥。人としての豊かなスキルがない。
欠陥は治らないから一生そうだよ。融通利かないマニュアル脳同士でなら不快にもならないのでは?
今多いよね。空気読めないマニュアル脳。+5
-2
-
157. 匿名 2017/08/07(月) 18:43:19
+0
-6
-
158. 匿名 2017/08/07(月) 18:55:27
受け取り方や解釈の違いだと思うし、そんな言うほど不快な語りを聞いたこともしたこともないけど
そのくらいの人間性ないなら
社会に出ようと思わないほうが他の人にも迷惑かけてるかも。
そんな人格だと。
+3
-6
-
159. 匿名 2017/08/07(月) 18:59:24
主も若さがなくなって50くらいになると、若い頃に流行ったものが懐かしくなったりあの頃は良かったなと思う時も出てくると思うが
今はそんなことないとなんとでも言えるけど
で、若者に同じように思われる気がする+2
-1
-
160. 匿名 2017/08/07(月) 19:02:15
いいものはいいいいことはいい
その事実は変わりようがない。
単にその人間がイヤなこととは別だよね。+3
-1
-
161. 匿名 2017/08/07(月) 19:16:52
主さんの気持ちちょっとわかるな~
うちの父がよく言うんだけどさ
「昔の方がいいものがいっぱいあった。今のものはダメだ」って
自分が若かった頃を懐かしむのはいいんだけど、いちいち今のものを否定するんだよね
良くなかったものはたいして記憶にも残らない
だからいいものばかり思い出してるだけじゃないのかな
今も昔もいいものはいい、悪いものは悪いと私はそう思うんだけど
+9
-0
-
162. 匿名 2017/08/07(月) 19:18:26
>>158
若い頃に年配の人の話をうっとうしく感じるのなんてよくあることだよ~
何も主さんの人格のことまで言わなくても・・・+8
-1
-
163. 匿名 2017/08/07(月) 19:20:29
>>1
頭悪いね、何故そういう心理になるのか考えろ。脳の仕組みや過去にすがる心理、その時代が本当に良かったのか時代の背景など調べもしないで言うなよ。低偏差値なのが丸分かりだな。+4
-5
-
164. 匿名 2017/08/07(月) 19:22:20
>>161
良いものって何だよって具体的に聞いて比較し出すとそう言う人達は黙るよ。どう考えても今の方が総合的に良いに決まってる。+7
-1
-
165. 匿名 2017/08/07(月) 19:26:38
江戸時代、明治、戦前がよかったって人いるよね
生きてたの?ってつっこみたくなるわ+7
-0
-
166. 匿名 2017/08/07(月) 19:26:39
人間は嫌な記憶を忘れる生き物。
だから歳を取ると、昔の良い記憶ばかり残るから
昔は良かったと勘違いするんだと思う。
あとは歳を取ってから、当時自分がどれだけ幸せだったのか気付くことも
あるしね。
幸せだったことに気付かなかった後悔と、記憶の薄れから
「昔は良かった」と言ってしまうんじゃないかな?
+7
-1
-
167. 匿名 2017/08/07(月) 19:33:50
>>158
懐古厨のそういう若い子の人格まで否定しだすところが、若い子から
うっとおしがられるんだよ。+8
-3
-
168. 匿名 2017/08/07(月) 19:36:26
>>152
博愛の心がある大人は若い人や今の時代を否定しないと思うんだけど?+5
-2
-
169. 匿名 2017/08/07(月) 20:17:31
昔を知ってるからこそ今に生かさないと、若い人に顔向けできない。ただのババァになっちゃうよ。+1
-0
-
170. 匿名 2017/08/07(月) 20:21:19
>>1
人は自分が出来る事しか出来ない。それを言ってる人達が今の社会の全てを作った訳ではない
1人1人の影響なんて微々たるもの。気にいらないなら自分がこれからの社会を作ればいい
ね?出来ないでしょ?+2
-0
-
171. 匿名 2017/08/07(月) 20:27:06
昔はよかった。それは気にならない。
だけど、今を下げながら自分達の青春時代を上げる人はウザい。+6
-0
-
172. 匿名 2017/08/07(月) 20:31:34
過去の作品。
いいのも悪いのも。過去現在未来とつながってるんだから切り離すことは不可能。
自然の摂理だからそれがきにくわないなら
アウトローになるしか。
過去のいろんな作品を懐古している人って大抵もう60とかくらいのちょうど人生でも微妙なところ
逆にある程度じーさんばーさんなるともう言わなくなる。
死に近づく、終わりが見える近づく、その時に感じること、見えること、一定の期間を過ぎたら言わなくなる、感じ方がまた変わること
成功?何を持って成功かわかんないけど
成功者が懐古しない訳ではないし、誰であっても懐古くらいする。
だったら、成功者とか、やな奴とか自分が気に入らない奴の特徴にすればいいと思う'w
成功かなんか知らんけど、他人には成功も失敗もなーんの関係も痛くもかゆくもない。
どこかで毎日誰かが死んでるのと同じよう。+3
-0
-
173. 匿名 2017/08/07(月) 20:34:20
年齢関係ないと思う。相変わらず二極思考で、答えが決まっていて型にはめている。
単純。
どの年代でもその都度、その都度
みんなある程度過去は確認してる。
生きてるんだから w
+0
-0
-
174. 匿名 2017/08/07(月) 20:35:34
成功も成長もしてない何にもない止まっている人は
過去の懐古などないしできないんでしょうね。
+0
-1
-
175. 匿名 2017/08/07(月) 20:36:54
じゃ、記録も記憶もアルバムも想い出も
その言葉もなーんにもいらないと思うこの世に。
+1
-0
-
176. 匿名 2017/08/07(月) 20:49:57
老い先短いんだから老い先短い人には人の脳内や感覚があるんだから暖かい目で見てあげればいいのに
本当にみんな粗暴なのね+4
-0
-
177. 匿名 2017/08/07(月) 20:51:52
由緒正しい歴史や地軸の欲しい人のやっかみ。
積み上げたものがないから壊そうとする。何かを挟み込んで崩壊させようとする。
+1
-1
-
178. 匿名 2017/08/07(月) 20:52:53
新参者の悔しさよ
+0
-2
-
179. 匿名 2017/08/07(月) 21:42:33
どの時代でもそういう事は言うらしい。
よーく考えると、やはり自分に若いエネルギーがあった時が一番なのかも。
+0
-0
-
180. 匿名 2017/08/07(月) 21:44:36
当時は当時で嫌なことや辛いことたくさんあったはずなのに楽しかったことだけが記憶に残ってて昔に戻りたいなぁって思うことならあるよ+0
-0
-
181. 匿名 2017/08/07(月) 21:46:52
団塊の世代がだめだめ。
人数が多いから誰かがやってくれるだろう精神が強い。+1
-1
-
182. 匿名 2017/08/07(月) 22:18:10
>>1オバサンの言う事は、
聞き流しておけばいいよ。
うざいよね。+3
-0
-
183. 匿名 2017/08/07(月) 23:01:52
あなたも年取ったら言ってるよ
みんな自分の青春時代が華やかしいんだよ。
+1
-1
-
184. 匿名 2017/08/07(月) 23:33:51
40代だけど、今の若者の方がはるかにマトモだと思うよ。明治や大正時代を舞台にした映画やドラマ見るたびに、「昔はよかったなー」と思うけど。+4
-0
-
185. 匿名 2017/08/07(月) 23:50:13
自分、社会人3年目ですが、職場の大先輩(61歳)と先輩(33歳)に毎日のように"昔は◯◯が良かった"話をお昼に聞かされてうんざりしてます、、。
衝撃だったのは、"昔の方が会社の顔面偏差値良かった。今はレベルが低い"と言ってたこと。
私はブスなので、私に対してゆってるのかもしれないけど、同期や後輩は可愛い子いっぱいいます。失礼だと思う
昔の顔面偏差値なんて知らないし、昔と今は流行も好みも違うのに、先輩たちに私たちの世代のことそこまで悪く言われたくないと常日頃思ってる。+3
-0
-
186. 匿名 2017/08/07(月) 23:53:45
今より昔の方が生きてて楽しかったから、昔が良かったっていうのかな?+0
-0
-
188. 匿名 2017/08/08(火) 02:53:57
>>1とりあえずぼやきはそっとしておく。話を振られたらなんらかのリアクションすればいいよ。+1
-0
-
189. 匿名 2017/08/08(火) 04:05:57
昔(自分が若い頃)は良かったってことでしょ
若くてきれいで可能性も無限にあった頃なんだから
今時の若いもんは
ってのはどんなに願ってももう帰れない若い頃を持ってる若者が羨ましくて出ちゃう言葉だよ
+3
-0
-
190. 匿名 2017/08/08(火) 04:11:49
能力のない方々の愚痴なんて流しておけばいいと思うけれど?
能力ないからこれをしたら将来どのようになるのだろうか、ということを想像もできないで選んできた結果を今得ているのだからそのような方々と同じようにならないように詳しく話を聞いておいた方がよろしいのでは?
ご自身より上の世代と折衝や説明能力がなく提示してもダメだったのか、そのままを続けていたら将来どのようになってしまうのかを想像できずに別の道も探ることが出来ずに今日まで来てしまい、その結果を受け取っているだけなのか
トピ主の余裕があるのでしたら、聞いてみては?
ただし、相手が下手な男でしたら聞かれた=こちらに興味を持たれたと勘違いする男多いから見破れないなら聞かない方がいいです
そういう勘違いするくらいだから愚痴るしかなく結果を出せない人ということにもなりますが+0
-1
-
191. 匿名 2017/08/08(火) 04:22:03
>>1
別に「昔はよかった」「俺の若いころはまだ社会がましだった」って本当だから言ってもいいんじゃない?まだ愛があったよ。+3
-0
-
192. 匿名 2017/08/08(火) 09:13:10
まあ、50歳以上ならバブルの恩恵を受けてるだろうから
今では考えられない時代でしたからね+0
-0
-
194. 匿名 2017/08/08(火) 16:20:07
今の人は幸せだね。
昔は何も無かったけど、今は…ほんと何でも揃ってるし。
って、言われるほうが多い。+2
-0
-
195. 匿名 2017/08/08(火) 16:22:17
バブル体験してるけど、
今また好景気になっったとしても
今の世代はあの文化を生み出すような
パワー持ってないと思う。+1
-0
-
196. 匿名 2017/08/08(火) 17:01:36
「昔は良かった」迄はいい。
つづけて「今の子は可哀想」と言われた時は嫌だった。+0
-0
-
197. 匿名 2017/08/08(火) 17:29:03
アラフォーだけど、昔は良かったって思ったことないよ
今はいろんなことが便利だし、生活しやすくてありがたい
けど、昔は良かったって思える人はちょっとうらやましいかも
そんなに良い思い出持ってんのか~って思う
昔は良かったけど今はダメだ、っていう人は、
どこをさしてそう言ってんのか教えて欲しいかな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する