ガールズちゃんねる

「ボランティア」の本来の意味は「無償」でない!?「人の善意を利用するな」「言葉で美化している」という意見多数

106コメント2017/08/06(日) 06:33

  • 1. 匿名 2017/08/01(火) 22:29:52 


    「ボランティア」の本来の意味は「無償」でない!? 「人の善意を利用するな」「言葉で美化している」という意見多数 | ガジェット通信 GetNews
    「ボランティア」の本来の意味は「無償」でない!? 「人の善意を利用するな」「言葉で美化している」という意見多数 | ガジェット通信 GetNewsgetnews.jp

    2020年の東京オリンピック・パラリンピックの選手村交流施設の建設に際して、木材を全国から無償で提供する自治体を全国から公募するという組織委員会の方針に反発の声が上がっています。また、案内・誘導や、通訳、IT技術者などの無償ボランティアに関しても「4000億円もスポンサーから集めているのになぜ?」といった批判が高まっています。 そんな中、ある『Twitter』ユーザーが「ボランティア」の本来の意味についてツイート。約25000件のツイートと約20000件の「いいね」を集めていました。


    このツイートには、「カネを稼ぐために動くのが労働で、自らの意思で動いてカネを貰うこともあるのがボランティア」
    「自らの意志で奉仕活動する事なのであって、相手を強制させてまで働かせるのはボランティアとは言わない」といった同意する意見が集まり、
    中には「美化された言葉に欺瞞を感じる」といった声も見かけました。

    英英辞典で「volunteer」を引くと、

    日本での「無償で働く」という事とは本来の語源とは違ってきています。

    日本社会でかつてあった「丁稚奉公」が「無料奉仕」に代わり、さらに「ボランティア」になっていて、「善意の搾取」になっているという意見もあった「ボランティア」の意味。
    美談として伝えられがちですが、行った労働にはそれに応じた対価がともなう、という意識が高まる必要があるのではないでしょうか。

    +153

    -7

  • 2. 匿名 2017/08/01(火) 22:31:36 

    ボランティアするだけ偉いと思います。

    +216

    -9

  • 3. 匿名 2017/08/01(火) 22:31:54 

    常識でしょ

    +19

    -27

  • 4. 匿名 2017/08/01(火) 22:31:57 

    対価を得たらボランティアとは
    言わないと思うけど

    +31

    -78

  • 5. 匿名 2017/08/01(火) 22:32:26 

    んじゃ、24hTVもボランティア?ww
    依頼されて、やりくてやって、お金もらって

    +176

    -3

  • 6. 匿名 2017/08/01(火) 22:32:36 

    ボランティアって名目でこき使われるだけ

    +189

    -1

  • 7. 匿名 2017/08/01(火) 22:32:37 

    金払えって言ってんの?
    意味なんかどうでもいいわ。

    +22

    -42

  • 8. 匿名 2017/08/01(火) 22:32:41 

    やりたくないならやらんきゃいーだろうか
    屁理屈ばっかこねてんなや

    +35

    -33

  • 9. 匿名 2017/08/01(火) 22:32:51 

    オリンピック真夏だしボランティアの人大変だろうね

    +125

    -0

  • 10. 匿名 2017/08/01(火) 22:32:52 

    いや、今更でしょ。

    +19

    -1

  • 12. 匿名 2017/08/01(火) 22:32:58 

    偽善だと言いたいの?

    偽善だったとしてもなかなか出来る事じゃない

    +32

    -23

  • 13. 匿名 2017/08/01(火) 22:32:57 

    本来の意味なんてどうでもいいんだよ。
    今現在の意味が大事だわ。

    +24

    -23

  • 14. 匿名 2017/08/01(火) 22:33:19 

    偽善者とネットでのたまう奴等より
    売名と言われても人を助けるのは善
    ネットで批判してるやつらは見殺しと言う名の人殺し

    +82

    -8

  • 15. 匿名 2017/08/01(火) 22:33:46 

    屁理屈こねてる感じがヤダ

    +11

    -16

  • 16. 匿名 2017/08/01(火) 22:34:11 

    ボランティアは自発的に行う事なのに「ボランティアでしょ!」「ボランティアでやって」と人から指示されたり、命令されると違和感ある。だったらお前がやれ。

    +227

    -2

  • 17. 匿名 2017/08/01(火) 22:34:30 

    ボランティアを斜めに解釈して垂れ流すのは良くないと思う

    +19

    -2

  • 18. 匿名 2017/08/01(火) 22:34:37 

    ボランティアという言葉に群がって
    無償活動=なあなあでやってた人たちって
    社会人になってもプロ意識低い

    +11

    -4

  • 19. 匿名 2017/08/01(火) 22:35:05 

    俺もボランティアだけどちゃんと報酬もらってるよ!
    「ボランティア」の本来の意味は「無償」でない!?「人の善意を利用するな」「言葉で美化している」という意見多数

    +27

    -6

  • 20. 匿名 2017/08/01(火) 22:35:07 

    ボランティアに変わる言葉を考えたらいいよ。
    訳のわならない言葉は死語にしよう

    +6

    -8

  • 21. 匿名 2017/08/01(火) 22:35:37 

    すぐボランティアに行ったりしてる人達尊敬する。
    行かずに高みから理詰めでモノ言ってる人ダサい。

    +99

    -17

  • 22. 匿名 2017/08/01(火) 22:36:27 

    対価を得たいっていうならボランティアしなきゃいい

    +28

    -10

  • 23. 匿名 2017/08/01(火) 22:36:34 

    ボランティアは普通の人からしたら無償だよ。
    それは間違いじゃなくて時代の流れで変わったんだよ。

    +7

    -22

  • 24. 匿名 2017/08/01(火) 22:36:38 

    本来の意味と違う形で認知されてしまい定着する言葉もあるでしょ
    今の日本社会でほとんどボランティア=無償奉仕って解釈されるなら
    これを叫んでも意味がないのではないかな

    +7

    -15

  • 25. 匿名 2017/08/01(火) 22:36:49 

    毎年ボランティアスタッフのみで運営してるフェスとかありますよね!!!
    エコをテーマにしてたりしますけど、客が支払った高額のチケット代は一体どこへ。。。

    +114

    -4

  • 26. 匿名 2017/08/01(火) 22:37:36 

    Twitterでこういう理屈こねる人嫌い。
    職場の上司に言えや。

    +11

    -27

  • 27. 匿名 2017/08/01(火) 22:37:47 

    咄嗟にあの、日テレの偽善番組が浮かんでしまった(笑)

    +60

    -1

  • 28. 匿名 2017/08/01(火) 22:38:13 

    そんなこと知ってます!みたいな人…
    私知らなかったけどすごいとも思わないし、
    自分のこと馬鹿だとも思わないわ。
    へぇーそーなんですか。って感じ

    +7

    -8

  • 29. 匿名 2017/08/01(火) 22:38:44 

    だからPTAは嫌われる

    +68

    -1

  • 30. 匿名 2017/08/01(火) 22:39:50 

    サービス
    もそうだよね
    日本ではサービス=無料
    みたいな感じになってるけど
    サービス=無料
    ではない


    +106

    -1

  • 31. 匿名 2017/08/01(火) 22:40:34 

    ボランティアなんて一般論で無償だろ。もう定着してるわ

    +15

    -15

  • 32. 匿名 2017/08/01(火) 22:41:08 

    >>19
    岳の三歩さんだ!
    ボランティアだけど1人救助する度に3〜5万円くらいの報酬があるんだよね

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2017/08/01(火) 22:42:42 

    これ凄い思う

    なんか最近行政はボランティアはタダで使える労働力
    みたいな安易な考えが多すぎる

    しかもそう言った考えのたちが悪いのは
    ボランティア=応じる人はいい人
    みたいな変な錦の御旗があるから
    ボランティアに応じない=悪
    みたいな善意での参加が前提なのにそこを忘れて
    応じないってだけで逆ギレまで発生してるし

    ホントボランティア=無償だし応じるのは当たり前
    みたいな感覚は止めて欲しい
    もし無償&応じるのは当たり前っていうなら
    強制労働ってもっと適切な言葉があるでしょって言いたわ
    マラソン:ボランティア応募ゼロで行政側「回らない…。ボランティアの概念が浸透せず困っている」
    マラソン:ボランティア応募ゼロで行政側「回らない…。ボランティアの概念が浸透せず困っている」girlschannel.net

    マラソン:ボランティア応募ゼロで行政側「回らない…。ボランティアの概念が浸透せず困っている」 ボランティアは昼食やスタッフジャンパーを支給されることもあるが基本は無給で、縁の下の力持ち的な存在だ。市教委生涯学習課は「ボランティアの概念が浸透せず困っ...


    【福岡】マラソン大会のボランティア応募ゼロで公務員逆ギレwwwww
    【福岡】マラソン大会のボランティア応募ゼロで公務員逆ギレwwwwwmona-news.com

    【福岡】マラソン大会のボランティア応募ゼロで公務員逆ギレwwwwwの記事詳細。ニュースまとめサイト。政治、芸能からネット炎上まで、世間を騒がす最新ニュースをお届けします。

    +99

    -1

  • 34. 匿名 2017/08/01(火) 22:42:42 

    >>30
    サービスを無料だと思ってる人なんているの?
    これはないわ

    +3

    -19

  • 35. 匿名 2017/08/01(火) 22:42:53 

    >>25
    ゲストの出演料。会場レンタル代、備品代、音響技術スタッフの日給だの出て行くお金はいーっぱい。なので、運営スタッフには1円も残りません。

    +22

    -4

  • 36. 匿名 2017/08/01(火) 22:43:39 

    え?じゃあお勤めしてる人もボランティアじゃん!
    内容が気にくわなくても給与を頂くために志願して採用してもらって働いてるんだから

    +10

    -5

  • 37. 匿名 2017/08/01(火) 22:44:04 

    自発的にやって、少ないけど~って、決まってはいない額のお金を貰うのがボランティアってこと?

    +3

    -5

  • 38. 匿名 2017/08/01(火) 22:44:10 

    ボランティアと言えば、馬鹿高い入場料なのにスタッフはほとんどボランティアで、5歳の男の子が焼死するという事故を起こした東京デザインウィーク

    +65

    -0

  • 39. 匿名 2017/08/01(火) 22:44:44 

    >>16
    命令されて労働してる段階で
    それってもはやボランティアじゃなく強制労働だよ

    +53

    -1

  • 40. 匿名 2017/08/01(火) 22:44:50 

    役所が求めるNPOとかボランティアって経費削減の一環だったりするじゃない。そういうのを批判してるんじゃないの?

    +36

    -0

  • 41. 匿名 2017/08/01(火) 22:45:16 

    ボランティア=自発的にすること
    なんでしょ。
    無償が嫌ならやらなかったら良いだけ。

    +35

    -9

  • 42. 匿名 2017/08/01(火) 22:45:52 

    NPOも無料の慈善活動と思われてるけど、運営するために、賃金貰ってるよね

    +45

    -2

  • 43. 匿名 2017/08/01(火) 22:46:21 

    時期が時期だけに東京五輪の邪魔をしたいのかと勘ぐるわ。

    +3

    -7

  • 44. 匿名 2017/08/01(火) 22:47:23 

    恥ずかしながら知らなかった
    勉強になったわ

    >>11、一瞬マンガの宣伝かと思っちゃったけど違うのね
    通報押しといたわ

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2017/08/01(火) 22:47:23 

    >>41
    だからこの人が言ってるのは
    それはそうだけど
    無料の強制労働をボランティア呼ばわりするのは
    本来の言葉と違うでしょって事

    やるなら不払い労働とか他に言葉があるんだから
    それを使うべきって事

    +63

    -0

  • 46. 匿名 2017/08/01(火) 22:47:45 

    偽善ぶって懐に入れてる人を見逃せと?

    +48

    -1

  • 47. 匿名 2017/08/01(火) 22:47:57 

    ネイティブの先生の英語の授業でしきりに
    「ボランティアーボランティアー」言われたな
    自ら発言しなさいって意味だった

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2017/08/01(火) 22:47:58 

    PTAとか自治体活動はボランティアでは無いよね。
    まさしく滅私奉公の押し付け。
    だから嫌なんだよ。

    +58

    -0

  • 49. 匿名 2017/08/01(火) 22:48:18 

    eが2つ続く所を強く読むってよくセンター対策に出てたなw

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2017/08/01(火) 22:50:15 

    ほとんどが無償で人の為に動く
    のがボランティアでしょ。
    弁当の事や誰も集まらない時の交通費とかを有償っていうのかな?

    +2

    -7

  • 51. 匿名 2017/08/01(火) 22:51:51 

    >>33
    ああ、うちの旦那も毎年キレてるわ。
    しかも県職員なのに市主催のマラソン大会に無償でかりだされる。人足りないなら辞めればいいのに。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2017/08/01(火) 22:53:18 

    医薬品や化粧品の治験の治験参加者をボランティアって呼んでるからね
    最初知らなくて治験はボランティアって言うから無償なのかと思ったら違った

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2017/08/01(火) 22:54:18 

    >>42
    つーかNPOなんて税金にたかる為のの方便だよ
    幹部はみんな税金で豪遊

    +20

    -2

  • 54. 匿名 2017/08/01(火) 22:54:24 

    >>47
    なるほど!目からウロコだった。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2017/08/01(火) 22:54:52 

    >>42
    前、NPO団体で働いてたけど無償ではないよ。ちゃんと毎月給料出てた。
    それにスポンサー企業を探して資金をたんまり貰って会長が自分の懐に納めてた。
    NPOって国が認めた団体っていうお墨付きだから信用されやすいし、それを悪用する団体も多い。あまりにもブラック過ぎて絶望して試用期間で辞めた。

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2017/08/01(火) 22:55:17 

    正直、どちらの意味でもいいと思う。だって、日本でよく使われる英語の意味と、アメリカなどで使う英語の意味が違うことって珍しくない。
    それよりも、何かしたいって自発的に思って行動することに意義があると思う。

    +8

    -3

  • 57. 匿名 2017/08/01(火) 22:57:44 

    ん?となると、24時間テレビはギャラもらってるって叩くのおかしいってなるね。

    +7

    -3

  • 58. 匿名 2017/08/01(火) 22:58:46 

    無償ボランティア募集/有償ボランティア募集って明記したらいいと思う。
    そして「ボランティアお願い!」というのはやめる。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2017/08/01(火) 22:59:04 

    >>46
    この人は偽善じゃなく詐欺にちかい程黒い
    法の華の福永やオウムに似たエセ宗教の教祖様に近い

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2017/08/01(火) 22:59:08 

    >>33
    うちの市もそう
    海外からのお客の通訳→ボランティア
    まつりの花火中の演奏→ボランティア
    祭りのごみ拾い、ごみ当番→ボランティア
    どマイナーな市のゆるキャラの中身→ボランティア
    民族資料館の解説→ボランティア
    なめてんのかと。英会話も演奏もタダで習得したわけじゃない。ゆるキャラも1日働いて交通費も出ないとか舐め腐ってる

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2017/08/01(火) 23:00:12 

    >>42
    NPOなんて税金にたかるための組織なんだよ

    ここだって代表が5億円も私的に使い込んだ挙句
    まあマスコミの有力者の愛人との海外旅行を接待できるくらい
    儲けてるんだから間違いない
    MBS石田氏が謝罪 愛人認める…局は「ズブズブ接待」該当しないと判断 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    MBS石田氏が謝罪 愛人認める…局は「ズブズブ接待」該当しないと判断 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     大阪・毎日放送(MBS)の情報番組「ちちんぷいぷい」に主要レギュラーとして出演

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2017/08/01(火) 23:00:26 

    ボランティアという名目で強制してるのあるよね
    もはや自発的ですらない(強制する側だけは自発的かw)

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2017/08/01(火) 23:03:07 

    NPOはヤクザのしのぎにもなってるんだよね
    今時暴力では暴力団は食えないからNPOや人権団体に転換して利権で食ってる

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2017/08/01(火) 23:05:02 

    >>57
    あの番組は出演者にオファーしてギャラ交渉してるから意味合いが違う。
    出演者が自ら進んでノーギャラで参加しても、運営側が心付や車代が出すのが有償ボランティア。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2017/08/01(火) 23:07:00 

    へーそうなんだ
    うちの会社はボランティアするときは会社休んでよくて給料もでる
    「会社からお金もらってるからボランティアじゃないね」ってみんなで言いながらやってたけど、それも一応ボランティアなんだね
    なんかよかった

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2017/08/01(火) 23:07:11 

    ボランティアはお金が出るボランティアしなさいって言われたことある。
    交通費とか、お弁当代がでるとか。報酬が少なからず出るとか。
    そういったものが仕事として成り立っていくみたいな話を聞いたことある。

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/01(火) 23:11:26 

    被災地へボランティア行くと少なからず
    ~してもらって当たり前、ボランティアで来たんだから文句を言うな!、ボランティアで来たんだからもっと奉仕しろ、ボランティアが~してくれない
    って被災者様になる人がいるけど、こういうのは問題だと思う
    無償奉仕だと認識しているから付け上がる人が出る

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2017/08/01(火) 23:15:16 

    ボランティアの意味あいなんてどうでもよくない?
    日本では無償ってわかっててボランティアに参加する人はわかってて参加してるんだしさ。

    +2

    -6

  • 69. 匿名 2017/08/01(火) 23:15:47 

    役所の入り口に立って案内している人もボランティアだよね。
    一般企業なら、人が足りなければ派遣や契約社員などを雇うのに、
    役所系はすぐボランティアって言葉で、人を集める。
    しかも町内会経由とかで、やり方が姑息。

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2017/08/01(火) 23:16:26 

    強制のボランティアなんてあるの?
    例えば?

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2017/08/01(火) 23:20:03 

    >>70代表的なのはPTAだよね
    あとは町内会とかだと町のイベントに◯人とか動員かかる
    子供会もそう、子供会に加入すると交通安全系のイベントの手伝いにいかされたり

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2017/08/01(火) 23:22:47 

    >>35
    飲食などの出店がある場合は、参加費や出店料が取られて運営にお金が入ることも。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2017/08/01(火) 23:23:41 

    >>70
    会社のまわりのゴミ拾いで休日出勤

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/01(火) 23:24:12 

    ボランティアの意味初めて知った。
    それなら、義援金余ってるんだからシッカリボランティアに支払って環境改善をしてもらえば良いのに。
    確かに篤志家と分けて考えたほうが良いかも。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/01(火) 23:25:10 

    >>71
    そこに所属するともれなく付いてくるってことか…
    PTAも入りたくて入ってるわけでもないけどね…
    仕方なくしてることか…

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/01(火) 23:26:44 

    >>73
    したくなくてもそこにいるとみんながしてるから
    自動的にするはめになるってかんじ?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/01(火) 23:28:21 

    >>71
    そう。
    そしてPTAに参加しない、できない人を悪とする風潮、あれ何なの。

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2017/08/01(火) 23:32:18 

    NPOやってると自慢しているママ友
    懐に大金が入ってることを隠さず自慢するから何だかな〜〜と思うよ…

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2017/08/01(火) 23:45:04 

    日本での「ボランティア」は英語の「volunteer」じゃないからね……。
    「無償でこき使われる」っていう意味のカタカナ日本語だから……。

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2017/08/02(水) 00:17:39 

    ボラレンティア

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2017/08/02(水) 00:28:14 

    最低限の日当を払った方が
    お互いスッキリする場合もあるよ。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/02(水) 00:47:41 

    海外開催のオリンピックのボランティアスタッフって少しはギャラ出てるのかな?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2017/08/02(水) 00:48:21 

    自発的にやる人、志願する人っていう意味なのは知ってた。
    高校の英語の先生が和文英訳の問題をやらせるときに、これできる人ー?前に出て黒板に書きたい人いますかー?って時に
    any volunteer?って言ってたので。

    これやりたい人ー?って聞く場面ではその先生の口真似でany volunteer?って聞くの流行ったw

    だから何だって話ですが…

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2017/08/02(水) 01:08:26 

    英語で"ANY volunteer?" というのは、たとえば先生が生徒に「この問題解ける人ー?」とかの意味合いで使う。
    率先してやってみる人みたいな意味。だから必ずしも無給とは関係しないね。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2017/08/02(水) 01:36:47 

    ツイートの本来の趣旨を読み取らないで噛みついてる人多いな

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2017/08/02(水) 02:18:39 

    ボランティアの本来の意味はどうでも良くて、このツィートの本来の趣旨は「『無償奉仕こそ尊くそれをしないのは人でなし』といった風潮を盾に相手に好意の搾取をするな」ということでしょ。
    無償愛を謳うキリスト教のアメリカやイギリスでさえそんな考え方はない、だって「volunteer」がそもそもそういう意味じゃないし社会奉仕という意味の「outreach」も無償ではない。
    ほんとの無償奉仕という意味の「free service」でさえも彼らは参加が当然という考えではないし。
    ってことでしょうよ

    言葉の薀蓄を一例に出したぐらいで屁理屈だのドヤだのってコンプレックス甚だしい

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2017/08/02(水) 02:20:22 

    善意の搾取って本当にそうだよね

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2017/08/02(水) 02:53:59 

    セックスボランティア

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2017/08/02(水) 04:28:33 

    >>1
    丁稚奉公とボランティアは全く違うけどな…

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2017/08/02(水) 05:25:32 

    ボランティア=志願活動、志願行動

    しっくりきた。
    昔、日本語にはボランティアを和訳に適当な言葉と概念がないって聞いていたからずっとモヤモヤしていた。

    ボランティアは自分にお金と時間の余裕がないとできないなー。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/02(水) 06:44:18 

    私はタダ働きでは仕事をしません
    タダならその仕事に責任持てない

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/02(水) 07:00:44 

    >>89
    もとの意見を読んでないけど
    本来お金もらってるからこその丁稚「奉公」が無料の奉仕にすり替えられたって意味だと思う
    お金は親に入るし、奉公に出された子供自体は色々叩き込まれてむしろ学ばせてもらう的な謙虚なニュアンスがあるから かな

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/02(水) 07:39:11 

    スターウォーズでの戸田奈津子の名訳「ボランティア軍」を思い出したw
    日本中が「義勇軍じゃだめなの?」と思ったやつ。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2017/08/02(水) 08:08:58 

    無料奉仕どころが

    無料執事かヘタすりゃ無料奴隷としか思ってない奴多すぎ

    特に役人!
    無料でデザインを募集とかいうな

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2017/08/02(水) 08:55:20 

    都合のいい事は「本来の意味はそうだけど今は皆がその意味で使っていないから」といい、自分が間違って使ってた言葉に関しては「今は言葉の意味が変わったんだよ」というご都合主義者が多いよね

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2017/08/02(水) 08:57:34 

    >>91
    うん、そういう人が例えば被災地などに来られても迷惑以外のなにものでも無いから「ボランティアといっても報酬は貰うべき」という奴は行くべきではない

    +0

    -6

  • 97. 匿名 2017/08/02(水) 10:06:11 

    ボランティアは続けることが大事だと思う。
    無償でボランティアしろなんて、何もしてない人が言えるセリフではない。
    24時間テレビに文句ばかりつける人も、だったらあなたが無償で40年間毎年10億近い寄付金を集め続けてみたらいいのにと思う。

    +4

    -3

  • 98. 匿名 2017/08/02(水) 10:18:44 

    公務員って簡単にボランティア(無料奉仕)に集ろうとするよね

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2017/08/02(水) 12:10:37 

    無償のボランティアも、もちろん必要だし良いことだけど
    あまりそれに慣れすぎて
    被災地で商売をすると(有償での活動)
    ぼったくり扱いされそう。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2017/08/02(水) 13:49:00 

    >>97
    ちゃんとギャラ貰ってるって公表すれば文句言いません

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2017/08/02(水) 14:34:26 

    >>100
    普通のテレビ番組だってギャラもらってるなんていちいち発表しないじゃん。
    貰って当たり前だよ。カメラマンだって、ディレクターだって、出演者だって何ヶ月も拘束される仕事に給料が出るのは当たり前。
    募金をどう使うかは公表する必要があるけど、個人のお給料をどうして知る必要があるの?

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2017/08/02(水) 14:50:17 

    >>101
    普通の番組とは違うでしょ
    チャリティ番組って言ってるしまるでノーギャラのようにやってるじゃん
    お金貰ってやるボランティアがあるならちゃんと公表しなよ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2017/08/02(水) 15:06:29 

    滅私奉公や無料奉仕と履き違えてるよね
    安直な日本人的発想で英語の意味が歪められてしまってる

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2017/08/02(水) 15:41:27 

    口だけ正義感の人ばかり。
    本来の意味も分からない無知な人が難癖つけて邪魔してるのに気づかないのかな。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2017/08/02(水) 17:50:18 

    自分が入会している地域猫のボランティアは餌代さえ自腹で他の地域猫団体でさえそんな事は無いから違和感ありすぎてどうしたら良いのかわからない

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。