-
1. 匿名 2017/02/27(月) 14:35:51
+14
-12
-
2. 匿名 2017/02/27(月) 14:37:35
言葉狩り+23
-25
-
3. 匿名 2017/02/27(月) 14:37:36
大人になってから使ってるとそれなりには見られる+96
-9
-
4. 匿名 2017/02/27(月) 14:37:56
やばいね+84
-2
-
5. 匿名 2017/02/27(月) 14:37:56
普通に使ってる。
EXILEからこの言葉使いだしたような気がする+25
-34
-
6. 匿名 2017/02/27(月) 14:38:32
きづいてないかもされないけど使ってる人は結構いる+90
-2
-
7. 匿名 2017/02/27(月) 14:38:35
日本語を学ぶ外国人には、大変な時代だよね。
本来とは、意味が変わりすぎてて。+40
-4
-
8. 匿名 2017/02/27(月) 14:38:57
だいたいのニュアンスは聞いててわかるけど
たまにそれはどっちの意味で使ってるの?って人もいる+31
-3
-
9. 匿名 2017/02/27(月) 14:38:57
出川哲朗は許して+120
-7
-
10. 匿名 2017/02/27(月) 14:38:57
生徒に言葉使いを正す前にまず自分たちが立派な行いしろよ+15
-13
-
11. 匿名 2017/02/27(月) 14:38:58
+61
-5
-
12. 匿名 2017/02/27(月) 14:39:07
美味しいもの食べて「ヤバい」は慣れないし、違和感ある。+85
-13
-
13. 匿名 2017/02/27(月) 14:39:15
上品な奥様様然とした人が使うとそうでもないんだなと残念に思うけど
「この町で生まれ、育ち、恋をした」みたいなステッカー車に貼ってるような田舎のDQNとかは別にいいと思う+41
-6
-
14. 匿名 2017/02/27(月) 14:39:29
時代によって言葉も変わって来るのに。
今でも平安時代の言葉をそのまま使ってたら、言語や文化の発展の仕様が無いし。+14
-16
-
15. 匿名 2017/02/27(月) 14:39:32
普通に使うけど、やばいだけじゃない表現も使うよな
てかやばいやばい"だけ"使ってるのって
若者というより、若ぶりたいアラサーとかのおっさんなんだよな+13
-5
-
16. 匿名 2017/02/27(月) 14:40:13
うちの子、嬉しい時に使ってる。
周りの子も。
ヤバくないでしょって思う…。+86
-6
-
17. 匿名 2017/02/27(月) 14:40:18
いい大人が連発してると引く+57
-5
-
18. 匿名 2017/02/27(月) 14:41:03
知ってる言葉に新たに意味を付け足していって語彙力の低下を誤魔化してる感はある+9
-0
-
19. 匿名 2017/02/27(月) 14:42:48
公務員なんだから、言葉遣いしっかりしろよ+7
-16
-
20. 匿名 2017/02/27(月) 14:43:01
本文にもあるけど本来の「危険」「不都合」の意味合いだってあくまで隠語だからね
「やばい」自体まともな大人がまともな場所で使うものじゃない+26
-2
-
21. 匿名 2017/02/27(月) 14:43:26
>>7
外国人からはオールマイティーに使える言葉だから、とりあえず「やばい」だけ覚えておくといいって言われてるって聞いたことあるww+9
-3
-
22. 匿名 2017/02/27(月) 14:43:29
んー、なんだかね
やばいしか使わないなら問題だけど、やばいしか使わない人なんていないよね?
それにひとつの言葉なのに、その場その場でどの意味で言ってるのか?が他の人もだいたいみんなわかる言葉って逆にすごいなと思うし、友達同士でその感覚を持てるのは良いことだと思うけどなあ。
+12
-3
-
23. 匿名 2017/02/27(月) 14:44:18
ちょいちょい使うのは気にならないけど
いちいちおいしい料理を口に運ぶたびに「やっば!」「やっばぁ~」
を連呼する知り合いはさすがにアホっぽかったw+59
-2
-
24. 匿名 2017/02/27(月) 14:44:19
キムタクとか香取が良く使ってたな~
いい歳したオッサンが見てて痛々しかった+9
-3
-
25. 匿名 2017/02/27(月) 14:44:42
なるべく使わないようにと思ってるけど、つい使っちゃう時がある
興味がない話題で、とっさに感想の言葉が思いつかない時とか。+9
-3
-
26. 匿名 2017/02/27(月) 14:46:12
まあ、学生時代くらいはきれいな言葉を知識として蓄えておくのもいいよね。
表現のバリエーションに厚みがないと
人に合わせた話し方なんかができなくて苦労するし。+5
-2
-
27. 匿名 2017/02/27(月) 14:46:15
+16
-3
-
28. 匿名 2017/02/27(月) 14:48:17
試し腹(ウィキペディア)
試し腹(ためしばら)とは朝鮮半島で行われていたもので、父親が結婚前の自分の娘に対し、妊娠の可・否を調べる為に性行為をする事を云う。大韓帝国の時代まであった風習だが、日韓併合後に直ちに禁止にされた。
女は子を産む道具でしかない」朝鮮では、「道具(女)が不良品(不妊症等)であってはならない。
故に、『これこの通り、妊娠できる体でございます』 *1ということを証明するために、「種男」という男に娘を犯させ、妊娠した状態で輿入れさせる」。これを「試し腹」と言います。産まれてくる子供は、当然夫の血を引いていないため、妻と同じ奴隷的な身分しかなく、結婚はおろか大人になるまで成長する者も稀だったと言われています。
自分の娘を血縁の近い男(兄や叔父)に妊娠させて、妊娠できる女と証明させて嫁がせる儒教思想が暴走した悪しき習慣だそうです。日帝が禁止した朝鮮時代の悪しき風習だそうです。+1
-15
-
29. 匿名 2017/02/27(月) 14:49:04
+7
-0
-
30. 匿名 2017/02/27(月) 14:49:09
>>14
例えがおかしい。おいしいもの食べて「まじヤバい!これヤバくない?」って言う大人知ってるけどまともじゃないよ+23
-4
-
31. 匿名 2017/02/27(月) 14:49:20
そうか…そうか。でもヤバイって結構使っちゃうな
使用禁止は流石にやり過ぎでは?
そう思うのは私だけ?+17
-8
-
32. 匿名 2017/02/27(月) 14:50:57
35歳ですがヤバイ多用に違和感あったので賛成。
やばい連呼するやつ新人で会社入ってきたら言葉から教育する。
さすがにその状態で取引先と合わせられない。矯正するなら早い内がいいと思う。+32
-11
-
33. 匿名 2017/02/27(月) 14:51:19
アナウンサーは言わないよね。(フジを除く)
めざましテレビとかしょっちゅう苦情来てそう+14
-1
-
34. 匿名 2017/02/27(月) 14:52:03
下品だしバカみたいだから絶対に使わない方がいい。+26
-4
-
35. 匿名 2017/02/27(月) 14:52:13
元々は や○ざ が使ってた言葉と聞いた事がある。
なるべく使わないように気をつけている。+13
-5
-
36. 匿名 2017/02/27(月) 14:52:47
普通に担任も生徒も使ってる
別に禁止にしんでいいと思う+9
-9
-
37. 匿名 2017/02/27(月) 14:53:33
時代によって言葉は変わるけど、多様性というより稚拙化・簡素化の傾向があるから心配
+5
-2
-
38. 匿名 2017/02/27(月) 14:53:57
ジャニーズのコンサートで後ろの高校生が
「ヤバイヤバイヤバイヤバイ」を絶叫してた
同意しかねた
素晴らしい=ヤバイ なんだね
違和感ありありのオバさんです。語彙が少な過ぎ+19
-3
-
39. 匿名 2017/02/27(月) 14:54:07
逆に私は、「素晴らしい」の意味のヤバイは使わんけど、「ウケる」の意味の「ヤバw」は使っちゃうなぁ・・・。+1
-8
-
40. 匿名 2017/02/27(月) 14:54:50
>>29
ちなみに引用元は国語辞典編纂者のツイート飯間浩明 on Twitter:twitter.com昨夜お示しした『三省堂国語辞典』の「やばい」の語釈ですが、閲覧に便利なように、1つの画像にまとめてみました。こうして見ると、初版の頃は意味が単純だったのが、だんだん複雑化してきた様子。でも、もともと公の席では使えない俗語です。 http://t.co/ngF8wbd987
+0
-0
-
41. 匿名 2017/02/27(月) 14:56:23
別トピでびっくりって書くのはおばさんってレスにプラス多くついてて、??だった。ビビるが一般的な表現だと思ってる人が多いみたい。十代ならそれでいい成人してるなら使う言葉考えたほうがいい。ビビったし!なんて使う大人恥ずかしい+3
-6
-
42. 匿名 2017/02/27(月) 14:56:56
言葉を選んだり適切な言葉を覚えていくことを放棄してる+10
-2
-
43. 匿名 2017/02/27(月) 15:00:15
芸能人見てやばいって言うのも
驚いた時にびびった!っていうのも
その人にとってはそれが素直に出てきた言葉なんだし別にええやん。
会社とかでもその言葉で話すなら矯正すべきだけど。+10
-5
-
44. 匿名 2017/02/27(月) 15:00:52
一過性の特融な言語だと認識して自分が若い頃はそういった類の言葉使ってたけど、今の子もそうじゃないの?社会人になったらちゃんと話せるようになるんだよね?
さすがに社会にでて感情表現が全部やばいだったら驚くけど・・・
+7
-0
-
45. 匿名 2017/02/27(月) 15:02:18
>>32
わざわざ改行。それを矯正して直させようとする人が現れたらどうする?+6
-1
-
46. 匿名 2017/02/27(月) 15:02:55
やばいが無くなるわけないけどね+5
-1
-
47. 匿名 2017/02/27(月) 15:03:23
イケメン見てやばい!キモヲタ見てやばい!なんでもやばいんじゃん。意味わからない+15
-1
-
48. 匿名 2017/02/27(月) 15:03:58
びびったって使わなくなった気がする+1
-1
-
49. 匿名 2017/02/27(月) 15:04:21
言葉は時代で変化していくのが当たり前で
現実から目を離し強制的に守るのはおかしい
言葉を正しく使う人が多ければやがて死語になるのに
考え方が本当の解決策になってない
これが教師なんだからヤバい+8
-1
-
50. 匿名 2017/02/27(月) 15:05:22
言葉は変化していくものだから意味が変わってきても仕方ないだろ+12
-4
-
51. 匿名 2017/02/27(月) 15:06:26
出川出禁だな(笑)w+7
-0
-
52. 匿名 2017/02/27(月) 15:07:00
芸能人じゃなくて一般人にインタビューとかしたり
一般人のVTR流れる時、「ヤバい」の多さに驚くときがある
ヤバいしか言ってないじゃんって
芸能人って言わないように気を付けてるのかなあ?と思う
たまにモデルあがりの人とか若い子は使ってるけど
ヤバいだとニュアンスだけで一切意味が伝わってこない+12
-0
-
53. 匿名 2017/02/27(月) 15:07:05
ある意味若者についていけなくなった大人の嫉妬+5
-8
-
54. 匿名 2017/02/27(月) 15:07:17
>>45
改行とヤバイでは天秤にもかけられないお話しですよ。大丈夫ですか?+1
-4
-
55. 匿名 2017/02/27(月) 15:08:24
やばいよりもっとひどい言葉あるだろ+6
-1
-
56. 匿名 2017/02/27(月) 15:09:00
トイレで盛大な水漏れした!
私(30)→「ヤバいね」
チャラい後輩→「マジっスか!スゲー!」+3
-2
-
57. 匿名 2017/02/27(月) 15:10:03
あー普通に使ってる、、
+4
-5
-
58. 匿名 2017/02/27(月) 15:11:02
>>55
たとえば?+3
-1
-
59. 匿名 2017/02/27(月) 15:11:31
若い子と話す時、それどっちのヤバい?って聞く時あるわたまに(笑)
いいヤバいなのか悪いヤバいなのか
おばさんだな~私もう+7
-0
-
60. 匿名 2017/02/27(月) 15:11:52
文脈によって色んな意味になるっていうのは、古文単語の「いみじ」がまさにそれだったりする。+4
-0
-
61. 匿名 2017/02/27(月) 15:12:36
Awesome!+3
-0
-
62. 匿名 2017/02/27(月) 15:13:21
>>28
こいつさっきから、あちこちで湧いとるな。
きもちわるいw
消えろwww+0
-1
-
63. 匿名 2017/02/27(月) 15:13:24
50過ぎても自己表現がヤバいと(笑)しかない人もいるけどね!ああ言うの見てたら言葉は大事だと思うし頭の程度知れる感じ
+8
-0
-
64. 匿名 2017/02/27(月) 15:16:21
最近は若い女性も、言葉遣いが
汚くて聞いてられない
そんな女性と付き合ってる男も
たかがしれてる+9
-8
-
65. 匿名 2017/02/27(月) 15:17:05
禁止されたら使いたくなる!笑+6
-1
-
66. 匿名 2017/02/27(月) 15:18:35
>>10
それ言い出したら
聖人君子じゃないと生徒指導できなくなる+0
-0
-
67. 匿名 2017/02/27(月) 15:19:37
>>19
他人に注意する前に読解力をつけましょう+0
-0
-
68. 匿名 2017/02/27(月) 15:20:08
このトピ、どんぐらいヤバいかって言うと〜、マジヤバい+5
-0
-
69. 匿名 2017/02/27(月) 15:23:56
低い語彙力の究極形は赤ちゃんのオギャーやな
これも色んな意味がある+5
-0
-
70. 匿名 2017/02/27(月) 15:26:29
わざわざ禁止すること?
「ヤバい」だけで会話ができるっていうのも面白い言語文化の一つだと思うけどな
まあ時と場合を考えて使うべきではあると思うけど+7
-3
-
71. 匿名 2017/02/27(月) 15:26:43
いい対策だと思う。
私アラフォーだけど、目の前にマイケルジャクソンが現れたら第一声は、やばいだと思う。しかも連発すると思う。痛いからやめたい。+7
-1
-
72. 匿名 2017/02/27(月) 15:27:47
EXILE一族がいい歳して使ってるイメージだわ。HIROがドヤ顔で使ってるのが目に浮かぶ+5
-1
-
73. 匿名 2017/02/27(月) 15:27:48
>>7
「スミマセン」「やばい」は便利な言葉なので必ず教わりますと、言ってました。+2
-0
-
74. 匿名 2017/02/27(月) 15:28:07
丁寧な言葉ではないけど、通常で友達あたりで使う分には大丈夫だと思ってたわ。+3
-0
-
75. 匿名 2017/02/27(月) 15:28:16
25年くらい前、学校の周りの友達が使っているのを真似て、家で「ヤバい」と言ったら、母親から「そんなヤクザが使うような言葉、やめなさい」と怒られたことがあった。それ以来、使っていない。
使う人は使っていいと思う。ただ、いい大人が使っていると語彙力ないんだな、みっともないなとは思う。言葉は変化していくとは言え、すごいね。
+7
-2
-
76. 匿名 2017/02/27(月) 15:30:14
ゲームみたい楽しそうと思ってしまった。前に外来語使っちゃ駄目みたいなのバラエティでやってて結構面白かったので。+0
-0
-
77. 匿名 2017/02/27(月) 15:40:59
小学校のシャーペン禁止と同じ
語彙力不足な若いうちに便利なもん得てそれに頼りきると力付かないよってただそれだけだろうな
十分な語彙力を携えたら「やばい」も使えばいいってことじゃないかな+6
-1
-
78. 匿名 2017/02/27(月) 15:41:27
何でもかんでも『ヤバイ』を使ってる人より、ちゃんと場面に合った言葉を使ってる人を見かけると感心するし感動するようになった。
それだけ、言葉が簡略化されて乏しくなってきてるんだよね...。+6
-2
-
79. 匿名 2017/02/27(月) 15:44:29
確かにね。
いい大人だと変だね。+7
-1
-
80. 匿名 2017/02/27(月) 15:47:53
ヤバい~メッチャ美味しい+1
-3
-
81. 匿名 2017/02/27(月) 15:52:11
元彼(31歳)がそうだった。
ご飯食べて「ヤバい」(おいしいの?まずいの?)
ショッピング中、服を見て「ヤバい」(気に入ったの?ダサいの?)
など。
「ヤバい」だけではわからない。
ポーカーフェイスで感情も読みとれないのでなおさら。
+7
-1
-
82. 匿名 2017/02/27(月) 15:53:32
時代によって言葉が変わるって主張するのはその場的にもっともでも
その変化や用語単語て挙げられるのは劣化のケースがほとんどだから
問題として流さないでほしい+1
-0
-
83. 匿名 2017/02/27(月) 16:03:02
80歳とっくにこえてる、うちのばあちゃん
年に数回「やばいな」って言う…やばい!+5
-0
-
84. 匿名 2017/02/27(月) 16:06:17
>>77
ただ十分な語彙力を身につけた頃に
やばいを使い始めたら頭おかしいよねwww+4
-0
-
85. 匿名 2017/02/27(月) 16:49:25
若者は「ヤバい」を良い意味にも悪い意味にも使うけど、聞き手の若者はどうやって判別しているんだろう?
旦那と外食に行くと、真顔で「ヤバい」「アカン(関西人でも何でもない)」と言う。
私には美味しいのかまずいのか分からない。
「まずいの?」と聞くと「美味い」と答える。
逆もある。
「美味い」「普通」「まずい」のどれかにしろよな。+4
-0
-
86. 匿名 2017/02/27(月) 16:50:27
やばいはけっこう前からいろいろ言われてるイメージがあるけど
最近学生の間で流行ってる言葉ってもっとわけわからないのがけっこうあると思う+1
-0
-
87. 匿名 2017/02/27(月) 17:54:03
ここで言っちゃうのもアレだけどさ
最近関係ないのに中国韓国のこと言い出す右翼いる?本当ヤバくない?w+0
-1
-
88. 匿名 2017/02/27(月) 19:06:42
>>54
はあ~読み取る能力に乏しいとこれだから...+0
-0
-
89. 匿名 2017/02/27(月) 19:15:33
禁止された学生はなにを話せばいいのか・・・+2
-0
-
90. 匿名 2017/02/27(月) 23:06:41
>>89
美しい日本語を話せばいいだけよ。+1
-0
-
91. 匿名 2017/02/27(月) 23:32:00
簡潔にまとめれば
ヤバい=すごい
って感じかな+1
-0
-
92. 匿名 2017/02/28(火) 00:58:51
なんかここで批判してる人多いけどさ、若い世代だけじゃなくて年食ってる人でも「ヤバい」を連発してる人結構見るけどな
多分当人が気づいてないだけで、案外みんな使ってると思う
+1
-0
-
93. 匿名 2017/02/28(火) 01:03:14
ヤバイってアラビア語でお父さんってほんと?w
たまたまトリビアの動画見たんだけど+0
-0
-
94. 匿名 2017/02/28(火) 01:03:33
>>89
高校生です
美しい日本語を話せる人って大人でも少ないと思うんですが。
最近では40歳位の人でも結構言葉が乱れてると思います。実際学校の先生とかでも丁寧な話し方だなって思う人は大抵60前後ですし。
そんな環境でどうやって子どもは綺麗な日本語を学べばいいんですかね?+1
-2
-
95. 匿名 2017/02/28(火) 01:36:44
良くても悪くても使うよね
海外でいうファッキン(だっけ?)的な意味と同じになってるとかってどこかで読んだ
だから外国人にとっては覚えやすくて使いやすい言葉だとかなんとか+0
-0
-
96. 匿名 2017/02/28(火) 07:45:31
“ヤバい”は極力、避けるようにしているけれど、どうしても別の言葉に置き換わらないときがある。
そんな時は使ってしまう。+1
-0
-
97. 匿名 2017/02/28(火) 09:15:34
>>94
まあ、相手を不快にさせなければ細かい言葉尻は気にしなくてもいいのではないかな。
「『乱れてると思います』じゃなくて『乱れて【い】ると思います』ですよ」
「『学校の先生【とか】でも』は『とか弁』だから望ましくありません」
などといちいち言われていたら、嫌になりますしね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
息子が通う中学校の先生が「やばい」という言葉の“使用禁止令”を出したそうだ。禁止令というと大げさだが、「やばい」という言葉をなるべく使わずに表現してみなさい-ということだろう。それほど、この言葉は若い世代に浸透している。 本来は「危険」「不都合」の意味の隠語。困ったときに「やばくない?」などと言う。文化庁の2014年度「国語に関する世論調査」でも指摘されていたが、近年はいい意味で「まじやばい(素晴らしい)」などと話す人が増えている。驚いたときに「やばい、やばい、やばい!」と連呼することもある。 「語彙(ごい)力の低下」と言ってしまえばそれまでだが、プラスに考えると、一つの言葉