-
1. 匿名 2017/07/31(月) 11:48:15
子供の頃欲しい物を買って貰えなかった人、大人になってどうですか?私は子供の頃に親に欲しいオモチャ買って貰えませんでした。なので大人になって稼げるようになってから、欲しい物は全て買います。我慢はしませんし、貯金0です。反動で物凄い浪費家になりました。皆さんはどうですか?+205
-16
-
2. 匿名 2017/07/31(月) 11:49:11
+6
-12
-
3. 匿名 2017/07/31(月) 11:49:15
かわいそう、、、+30
-19
-
4. 匿名 2017/07/31(月) 11:49:38
親のせいにすんな+35
-92
-
5. 匿名 2017/07/31(月) 11:49:43
一旦浪費家になったけど我に返って虚しくなったから節約家になってしまった
何事もほどほどがいいね
+157
-3
-
6. 匿名 2017/07/31(月) 11:49:49
松居棒+2
-8
-
7. 匿名 2017/07/31(月) 11:49:54
母がブラを買ってくれなくて叔母がこっそり買ってくれた+132
-5
-
8. 匿名 2017/07/31(月) 11:50:06
洋服はおさがりばかりで買ってもらえなかったなー+88
-3
-
9. 匿名 2017/07/31(月) 11:50:26
あの頃の欲求を満たすかのように、自分の子どもにおもちゃ買ってる+206
-8
-
10. 匿名 2017/07/31(月) 11:50:33
>>1
そういうケースは珍しいね
実際はあんまり聞かない
元々浪費家の素質があることも考えてみたほうがいいと思う+13
-40
-
11. 匿名 2017/07/31(月) 11:50:36
>>7
私も中3まで買ってもらえなかった+46
-1
-
12. 匿名 2017/07/31(月) 11:50:40
買ってもらえなかった反動かはわかりませんが、子供にはつい買い与えてしまいます。ゲーム機のような高額なものではありませんが、おやつや月刊雑誌等を。+70
-7
-
13. 匿名 2017/07/31(月) 11:50:50
私は欲しいものを買ってもらわなかったことを感謝している。
そもそも欲しいものを全て買ってくれるような教育はろくでもない。特に親のお金で生きている子供時代はお金の有難さやそれを稼ぐ大変さは分からない。
本当に欲しいのか、なぜ欲しいのか、ちゃんと自分で考えて、自分のお金を計画的に使うことを教えてもらったと思っている。
+23
-39
-
14. 匿名 2017/07/31(月) 11:51:01
主、わかるわ。
私も同じ。
私の場合は娘の服に凄いお金使うようになった。
同じ親で育った私の妹も私のように物欲半端ないって言っていた。
なんでもかんでも制限されると大人になってからホント爆発するわ。+182
-6
-
15. 匿名 2017/07/31(月) 11:51:17
貯金0は自業自得
人のせいにすんなよ+23
-33
-
16. 匿名 2017/07/31(月) 11:51:29
知育玩具しか買ってもらえなかった。みんながやってるゲームほしかったなぁ。
結果、知能指数普通だし。+76
-2
-
17. 匿名 2017/07/31(月) 11:51:35
私は主さんと逆
本当に今それは自分に必要かって考えるように成長した
だからあまり物欲なし!+22
-5
-
18. 匿名 2017/07/31(月) 11:51:36
何も買ってもらえなかったせいか、今は「お金を使うこと」=「悪いコト」のように感じてしまいます。
洋服1枚買うのも悩んで悩んで、通販で同じようなものを調べて価格を比較して...って感じです。
おかげで貯金は世間一般よりあると思いますが、「何のために働いているんだろう」状態です。+98
-2
-
19. 匿名 2017/07/31(月) 11:51:38
+5
-5
-
20. 匿名 2017/07/31(月) 11:51:45
ゲーム禁止の家庭で育ったから、
みんな仲良くDSしてても話題には入れず、、
これもコミュ障の一因じゃね?と思っている。+100
-4
-
21. 匿名 2017/07/31(月) 11:52:04
おもちゃとか誕生日以外全く買ってもらえなかった
決してビンボーじゃなかったし、旅行とかは行きまくってたのに
自分が大人になっておもちゃ屋さんに行った時、子供のおもちゃってこんなに安いんだー!ってビックリした+37
-6
-
22. 匿名 2017/07/31(月) 11:52:09
>>1
忘れてた
その、物を買ってくれない親の元に育ったとかアダルトチルドレン関連以外に、何か心の病や脳の障害みたいなものはある?+3
-14
-
23. 匿名 2017/07/31(月) 11:52:09
なんでも買い与える親はダメ親だと思うけど+43
-9
-
24. 匿名 2017/07/31(月) 11:52:17
スーパーファミコンが欲しかったのに買ってもらえなかった。
みんな持ってるからすごく欲しかったのに、親からは「テレビが壊れるから駄目だ」と何回も言われてた。
テレビが壊れるなんて嘘なのに、子供のころはそれで信じてしまっていた。+57
-1
-
25. 匿名 2017/07/31(月) 11:52:20
うちのダンナは小学生の時にグローブが買ってもらえずに父親が使ってたふる〜い年代物のグローブ使ってたみたいです。
かなり恥ずかしかったって言ってました。+25
-1
-
26. 匿名 2017/07/31(月) 11:52:27
大学入って、バイト始めてからはそうでした。その「買ってもらえなかった恨み」みたいなのが無意識にあったのか、家には一切お金を入れませんでした。さすがに就職してからは変わりましたが。+68
-1
-
27. 匿名 2017/07/31(月) 11:52:54
同じく子供の頃オモチャを買ってもらえませんでした
自分のお金でセーラームーングッズを集めています。
一度、買って貰えそうだったのに
姉に邪魔されて変えなかった、写真のセーラーヴィーナスをネットで購入した時の達成感はたまらなかったでさ+51
-0
-
28. 匿名 2017/07/31(月) 11:53:04
>>25
えーっと、知らんがな+3
-14
-
29. 匿名 2017/07/31(月) 11:53:28
両親から虐待受けてたから
ほしい物はもちろん、
学校で必要な物さえ買ってもらえなかった。
誕生日やクリスマスも私だけケーキなし。
逆に、妹は気にいられてて
好きな物たくさん買ってもらってて
うらやましくてしかたなかった。
+69
-2
-
30. 匿名 2017/07/31(月) 11:53:37
新しい制服を買ってもらえなくて1人だけ従姉妹のお古だった
夏服のスカート買えなくて一年中冬のスカート着用
よく学校側から怒られなかったな笑+55
-0
-
31. 匿名 2017/07/31(月) 11:53:43
お菓子を買ってもらえず、お小遣いをもらえるようになってお菓子買いまくり&食べまくりで2年で20kg太った。
その後ダイエットして人並みの体重に戻ったけど、やっぱりガマンさせすぎってだめだなって思う。+56
-1
-
32. 匿名 2017/07/31(月) 11:53:47
うちにはファミコンがなくて、買って貰えませんでした
自分で買えるようになってからゲーム買ったりしてます
そこそこ貯金はあります+28
-1
-
33. 匿名 2017/07/31(月) 11:54:15
ケチなままです!
倹約家といえば、いいのかな
買う時、本当にいいのかものすごく悩む+15
-0
-
34. 匿名 2017/07/31(月) 11:56:25
子供の時から不自由なく育ててもらったけど、欲しい物が買ってもらえない時が多かったです。
でも、それで良かったと思う。大人になった今、物の大切さがわかるからね。+15
-1
-
35. 匿名 2017/07/31(月) 11:57:11
持って生まれた性質によるのかな。
私もお下がりばかりで、可愛い物は何1つ買ってもらえなかったけど、そのまま倹約家になっている。
自分の子どもたちがあれが欲しい、これが欲しいと安易に言うのが理解不能です。+19
-4
-
36. 匿名 2017/07/31(月) 11:57:25
片親でお金がないのは小さい
ながらに分かってたからあれが
欲しいとか言ったことなかった
らしいけど、唯一泣いてほしがった
のはセーラームーンのショーに
行った時に最後にセーラームーン
のサインがもらえるので相当
ごねたらしい。
よく反動で浪費癖つくっていう
けど、私は逆にかなりのケチですよ+22
-1
-
37. 匿名 2017/07/31(月) 11:57:31
ゲームは買ってもらえなかったし欲しいおもちゃはお年玉から買ってたよ。
でも残ったお年玉は貯金してくれてたしそれが普通だと思ってた。
全く買ってもらえないってお年玉とかも没収されるってこと?+17
-0
-
38. 匿名 2017/07/31(月) 11:57:33
>>28
そんなん言い出したら全部知らんがなですよね。+20
-0
-
39. 匿名 2017/07/31(月) 11:58:48
欲しい物も必要な物も買ってもらえなかった
私の持ち物のほとんどはお下がり貰い物だった
みんながプリキュアのキャラ物を持っている中
私はふた昔前のキャンディキャンディだったり。
子供には必要な物は買ってやりたいし、私自身も浪費家ではないけど見栄っ張りな所があって
変な物は持ちたくない
反動なのか元々持ってた素養なのかは分からないけど+17
-0
-
40. 匿名 2017/07/31(月) 11:58:50
周りの子が当たり前に持ってるものを買ってもらえなかったり、5歳年上の姉のさびた自転車乗らされてた幼少期、今は物欲大爆発。
旦那は一人っ子でなんでも買ってもらえた幼少期、今は物欲ほぼゼロ。なさすぎてボロボロのTシャツ着るから困るわ。+36
-0
-
41. 匿名 2017/07/31(月) 11:59:01
>>1
おもちゃなら良いじゃん。
着るものが買ってもらえなかったら悲惨だよ。
好きな服を買ってもらえなかった、って話じゃなく普通の日常着で
シマムラの服すら買ってもらえなかったよ。
母のお古とか、制服しか持ってなかった。+42
-2
-
42. 匿名 2017/07/31(月) 11:59:41
子供の時何種類も入ってる
色鉛筆が欲しかったけど母は
買ってくれなかった
大人になって改めてその色鉛筆見た時
画家でもないのにそんな沢山の色鉛筆使わんな!だったw
母が買わなかった理由が分かった瞬間w+31
-6
-
43. 匿名 2017/07/31(月) 12:00:42
>>42
でもほしい気持ち分かるw
うちは親が72色のクレヨン買ってくれました。
眺めてるだけで幸せでした。+53
-0
-
44. 匿名 2017/07/31(月) 12:01:40
わかるわよ。
親に自分の欲求を理解してもらえなかったという不満が燻ってる状態なんだよね。
たぶん金銭面以外でも抑圧的な教育されたんじゃないかしら。+50
-0
-
45. 匿名 2017/07/31(月) 12:02:58
中学時代に下着を買って欲しいと頼んだら、アカン!と言われた。+21
-2
-
46. 匿名 2017/07/31(月) 12:03:09
買ってもらえなかったもの
ファミコン
CDラジカセ
ウォークマン
ビデオデッキ
ギター+6
-1
-
47. 匿名 2017/07/31(月) 12:04:08
>>43
羨ましいです
我が家は普通の12色のクーピーでしたw+25
-1
-
48. 匿名 2017/07/31(月) 12:04:29
子供の頃、家にはお金が無いと思って買って欲しいと言えなかった
小学生の頃自分のお小遣いでジャージを買った事もあった
その後知ったが、実はお金持ちだった
もっと、遠慮せずに買ってもらえば良かった+27
-0
-
49. 匿名 2017/07/31(月) 12:05:09
元々の気質と、親の育て方との相性もあるんじゃないかなあ+14
-2
-
50. 匿名 2017/07/31(月) 12:05:44
浪費とは少し違うけど、ゲーム好きだった私は小さい頃買ってもらえなかったので今反動で暇さえあればゲームをしてる。日頃のストレス解消がゲーム。放っといたら反日以上やる。時間はすごい浪費してる。
学生の時買い与えなくて親はある意味正解だったかもな。+15
-1
-
51. 匿名 2017/07/31(月) 12:07:00
自分も洋服とかかってもらえませんでした。
大人になって服とか化粧品買いまくってました。
だけど当然着ない服もバックも、化粧品も大量にあって
捨てて以来は、節約生活です。
一度思いっきり買いまくると意外とすっきりするかも。
+19
-0
-
52. 匿名 2017/07/31(月) 12:09:13
必要な物は買ってくれたけど、おもちゃ類は誕生日とかしか買ってくれなかったよ。
ねだっても「お小遣いを貯めて買いなさい」もしくは「大人になって自分の稼いだお金で買いなさい」っていつも言われてた。
子供の頃は何でも買ってくれてる友達が羨ましかったけど、大人になった今は当然だな…って納得。
+5
-0
-
53. 匿名 2017/07/31(月) 12:09:58
主さん、わかるよー。
私もほぼ同じ。
欲しいオモチャは買ってもらえないし、
サンタさんのプレゼントは洋服。
お菓子もジュースもかなりの規制。
テレビも制限がきつかったし、成長してからは
下着もサイズの合わないブラ2個のみ、とかさ。
生理用品も、病院も、本当に十分に与えてもらえなかった。
それだけ親としては、習い事等の教育費につぎ込んだつもりだろうけど
教科書代やら地味に痛い出費は私のバイト代で賄ってました。
今は反動で、お菓子とジュースしか口にしなかったり
アニメ見まくったり、例えたかだか重い生理痛でも病院に行ったり
自分のメンテナンス代として考えてます。
いつかこの衝動はおさまるのかな。+23
-0
-
54. 匿名 2017/07/31(月) 12:10:46
子供の頃、友達が持ってるおもちゃとか流行りのものを買ってもらえなかったです。
うちはお金ないからごめんって言われ。
学校用品とかでも可愛いの欲しかったけど基本100均で揃えてました。
洋服も激安のリサイクルショップとか割引のとか。
おもちゃもリサイクルショップで買ってた。
大人になって、浪費家にはなりませんでした。
結婚して家庭を持って、節約してます。
少しでも1円でも安く買いたいと思う。
でも、夫が競艇好きでよく使うので節約してもお金が消える。+2
-4
-
55. 匿名 2017/07/31(月) 12:12:43
何でも買い与えるのも良くないし、制限し過ぎると大人になってから少なからず反動あるよね。私はお菓子制限が酷かったから自分で買えるようなってからバクバク食べてたwもうおさまったけどね+8
-0
-
56. 匿名 2017/07/31(月) 12:15:20
我が家は父は経営者でお金には全く困ってなかったとおもうのに、私は四人きょうだいで誕生日プレゼント一度もらった事ないし、クリスマスなんて四人で一個の物をプレゼントだった! 買ってもらえないのが当たり前すぎてなんとも思わなかったけどその反動か娘達には買い与えすぎて、上の娘は欲しい物は買ってもらって当たり前と思ってて子育て失敗したな~と 買い与えるのは、誕生日、クリスマスの二回だけにするべきだった!+8
-1
-
57. 匿名 2017/07/31(月) 12:15:59
夫も私もゲームや雑誌、お菓子を制限されてたな。
おかげでアラフォーなのにゲーム大好き、
子供いないのに2人で無駄におもちゃ売り場うろついたりしてる。
2人で夜中までお菓子食べてゲームして、、、
なんか子供っぽいと自覚してる。+7
-0
-
58. 匿名 2017/07/31(月) 12:16:23
反動で浪費家になったし、本当にほしいものはどうせ手に入らないと思ってたりもする+16
-0
-
59. 匿名 2017/07/31(月) 12:17:06
堅実な親だったので必要以上の物は買ってもらえなかったです。
でも姉は堅実、私は浪費家。
姉は欲しい物があっても何回も考えて結局その商品が売り切れてしまっても諦められるタイプ。
私は欲しい物はその場で買わないと売り切れてしまったら後悔する、と思うタイプ。
性格にもよるのかもしれないですね。
+25
-0
-
60. 匿名 2017/07/31(月) 12:17:50
私も買って貰えず、反動で働き始めて1,2年は自分の為に結構使いました
家出るのもジャージ位しかなかったから
それ以外で親が借金あって、貸したりして…返ってこないけど…
今は貯めるようにはしてます+3
-0
-
61. 匿名 2017/07/31(月) 12:18:21
外食でお子様ランチ頼ませてもらえなかった。
そんなの美味しくないから違うのにしなさい!って。
美味しい美味しくないじゃなく、あの見た目に憧れてるんだよ!って感じだったな〜
だから、自分の子供には外食の時は味とか栄養とか関係なく好きな物頼ませる。+23
-0
-
62. 匿名 2017/07/31(月) 12:18:36
子供の頃物欲がなさ過ぎて家族に呆れられてたw+2
-1
-
63. 匿名 2017/07/31(月) 12:21:15
昔ローラーシューズが流行ったとき私だけ持ってなくて同じマンションの友達集団に、〇〇ちゃんは持ってないから遊びにいれてあげないって流行が終わるまで仲間はずれにされてたことがある。普通に親に言えば買ってもらえたはずだけど、なんか子供心に情けなくて言えなかった。悔しくてたまらなかったのを未だに覚えてる。独身だけど将来子供が出来たら、経験上そういう思いは出来るだけさせたくないとは思う。+18
-0
-
64. 匿名 2017/07/31(月) 12:21:59
漫画
ゲーム
一切禁止で買ってもらえず
レコード
聖子ちゃんとかはNGだった
+5
-1
-
65. 匿名 2017/07/31(月) 12:23:42
弟には何でも買い与えるくせに、私は長女だからと我慢させられた。服も近所の人からもらったお下がりで。だから、大人になってからは古着自体が嫌い。しかし、世の中、ヤフオクやメルカリで中古品を買うんだね。安くても新品がいい。+24
-0
-
66. 匿名 2017/07/31(月) 12:24:07
同じくです。お小遣いもらえず、おもちゃも服も買ってもらえず、バイトするようになって物欲が爆発したよ…
今は、こどもができて落ち着いたけどね。
甘やかすのはいけないけど、ほどほどがいいよ。+17
-0
-
67. 匿名 2017/07/31(月) 12:25:30
買ってもらえなかった方だと思う
でもそもそもの物欲がない 物にそれほどパワーを感じない
ブランド品とか 必需品でもないアクセサリーとか
+2
-0
-
68. 匿名 2017/07/31(月) 12:27:31
>>62
私も一緒だ!おやつ買っておいでってお駄賃貰っても、使うのもったいなくてポッケないないしたら、欲しいもの買っておいでーな!とよく家族に笑われた(笑)お小遣いをせびる兄たち、お小遣いをあげると言われても遠慮して要らないと断る私。祖父母はずっと不思議がってた(笑)+1
-2
-
69. 匿名 2017/07/31(月) 12:28:19
ダメだろうなーと最初から諦めて言わなかったけど、ダメ元でおねだりしとけば良かったと今になって心から後悔。。+21
-0
-
70. 匿名 2017/07/31(月) 12:32:56
リカちゃん人形やシルバニアファミリー、セーラームーングッズなど、欲しくても買ってもらえませんでした。
反動で、息子にはプラレールやトミカなどおもちゃをたくさん買ってしまいます。+18
-0
-
71. 匿名 2017/07/31(月) 12:34:36
衣食足りて礼節を知る。と、言うから。
着るものと食事は常識の範囲内で買ってあげた方が良い。
おもちゃは、クリスマスと誕生日ぐらいにして、我慢することも知らないとダメでしょ。+10
-2
-
72. 匿名 2017/07/31(月) 12:36:30
子供の頃、ゲームソフトを買う時
自分の意見が通らないとゴネて喚く為に
いつも姉の意見が優先されて、RPGやバトルものばかりで私の欲しいものは買って貰えなかった。
ついに見兼ねた父が私だけを連れ出して
「好きなゲームソフトを選びなさい」と言ってくれた。
こんな事はもう2度とないかもしれないと
あの時は慎重に選んだことを覚えてます。
今も物を買う時は慎重です。
ちなみに買って貰ったソフトは「マリオカート」
最近、実家でスーファミ一式とソフトを発見したので
父と2人で久しぶりにプレイして遊びました 笑+24
-0
-
73. 匿名 2017/07/31(月) 12:36:42
ゲームや漫画は買ってくれたのにブラジャーや生理用品は買ってくれなかった親…。
オシャレも禁止で異性と喋るだけで淫乱扱い。
そのくせ私がアラサーになったら何で彼氏できないのとか言ってる。
+27
-0
-
74. 匿名 2017/07/31(月) 12:37:54
>>2
この写真家知ってるww+1
-0
-
75. 匿名 2017/07/31(月) 12:43:29
ブラジャー
母がブラジャーをしない人だったので
中学の体育の時とか、唯一持ってた肩がヒモの形っぽいインナーを着て
丈が長かったからパンツの中にしまって
ブラをつけてるふりをしてた
高校ではさすがに買ったけど
初めてのブラが超うれしかった+11
-0
-
76. 匿名 2017/07/31(月) 12:45:17
>>37
私は全部没収されてました。
将来のための貯金かと思ってたら
親が酒代とかに全部使ってた+13
-0
-
77. 匿名 2017/07/31(月) 12:45:23
私もあまり買ってもらえなかった。
シルバニアファミリーも赤ちゃんうさぎ1つだけだし、ぬいぐるみもあまり買ってもらえなかった。誕生日やクリスマスにもおもちゃをもらった覚えがあまりない。その代わり、レゴや絵本、本は山ほどあった。
ただ旅行にはたくさん連れて行ってもらえたよ。中学からは毎年海外に遊びに行ってたし、塾や留学など勉強にかかることはなんでもさせてもらった。
私もおもちゃより経験にお金をかけてあげたいけど、なかなか難しい。+12
-0
-
78. 匿名 2017/07/31(月) 12:49:18
母子家庭だったこともあり欲しい物買ってもらえるの少なかったけど小さい頃から貯金してた
なにか買おうとしてもなんかあったらとおもうと怖くてお金使えなかった。
遊びに行ったりしたら思い切り使うけど、バイト代の半分は絶対貯金してた
携帯代とか必要なものも自分で買ってあまったらおこずかいみたいな
今お金同年代の子より絶対多い自信ある
子供産まれるから無駄遣いしないけど+5
-0
-
79. 匿名 2017/07/31(月) 12:52:19
ここ見てるとブラ買ってもらえなかった人結構いるね。私は一枚だけのヨレたスポブラを洗ったり洗わなかったりしながら長年つけ続けた+20
-0
-
80. 匿名 2017/07/31(月) 12:52:21
服がトップスとボトムス2枚ずつしかなくて学校で貧乏人だといじめられた
もう1枚ずつ服が欲しいと言っても「贅沢は敵」「質素倹約こそ美徳」みたいな、偏った価値観で縛り付けてきたのでウチはすごい貧乏なんだと思ってたら
父親の給料月50万貰ってたと後から発覚し、はぁ?バカじゃねーのと思った
そんだけありゃ服くらい買えただろう!毒親め+36
-0
-
81. 匿名 2017/07/31(月) 12:54:05
反動なのか、飼い犬にオモチャを買い与えまくってる
デカいオモチャ箱にはいりきれないぐらいある。
犬も喜んでて私が帰ってくると新しいオモチャ買ってきてないかバッグの中をのぞき込んでくる+14
-0
-
82. 匿名 2017/07/31(月) 12:56:05
物も買ってもらえなかったし、旅行に連れてってもらった経験もないから周り友達の家庭まぶしく見えた。
+14
-0
-
83. 匿名 2017/07/31(月) 12:58:34
私だ。貧乏だからではなく、教育に悪いという理由でオモチャとか余り買ってもらえなかったなー。洋服も派手なものは着させてもらえなかったし、食品も無農薬、無添加、無論スナック菓子もあり得ない。オモチャ買ってあげるからがんばりなさいと物で釣る事もしない。TVのバラエティは低俗とみなされ、お笑いは下品とされ落語を見る。クリスマスのプレゼントには枕元にありったけの物欲を詰め込んだカードを置いて寝るものの、枕元にあったのはアンデルセン童話全集…その反動は酷くバイトを始めてから欲望の権化と化して派手に過ごした高校時代w親も1人目の子で色んな期待があって考えてくれたとはいまは分かるけど難しいよね〜+7
-0
-
84. 匿名 2017/07/31(月) 12:59:39
お年玉は中学生になるまで没収されてました。
どこに消えたかは謎です…。
ただ、1999年に地域振興券だけは一部貰えた!!
買ったものは「ラルクのアルバム2枚同時発売のCD」+14
-0
-
85. 匿名 2017/07/31(月) 13:05:16
私もそうです。
欲しい物どころか、机や布団、鍵盤ハーモニカ、制服全部人にもらった物でした。
やっぱり娘にはおもちゃとか服とか買いまくっています。
潜在的にトラウマみたいなのがあるんだと思います+17
-0
-
86. 匿名 2017/07/31(月) 13:05:38
やっぱり反動ってあるよね+26
-0
-
87. 匿名 2017/07/31(月) 13:09:07
子どもの頃、買ってもらえないことがわかっているから、おねだりすると言う習慣が無いので、極々稀に買ってもらえる状況になると頭が真白になって、日頃欲しかったもの、好きなものデータが吹っ飛んでしまって、欲しくもないものをチョイスしてしまったり、欲しいものがあってもこっちの方が安いだろう、お母さん助かるだろうと思って、違うものを選んでしまう。
自分が欲しい物=高い、と思い込んでしまって、祖母に上着を買ってもらえる時にほんとは赤が好きなのに安いと思ってベージュの奴を選んだら嫌な顔をされ、後から母に「ベージュの方が高かったのよ」と言われショックを受ける。兎に角好きなものを選べる状況になるとパニック状態になる。
働くようになると、家電類は全て何十万もするものと思い込んでいたので、数千円で買えるものがあることを知りショックを受ける。服等それなりの値段のものも買うんだけど、セールの時に安いからと言って使い道のない物を買って安物買いの銭失いを延々繰り返す。+9
-0
-
88. 匿名 2017/07/31(月) 13:10:44
流行りのものを一切買ってもらえないか
ゲームなら本体だけでカセットなしとか
服なんてクソダサいもの
スポ少で使うシューズも穴が開いてもまだいける!と言われ買えず……
その反動+旦那が稼いでるから
子供の服やおもちゃ本たくさん買っちゃう
自分も欲しいもの買ったりしてます+4
-0
-
89. 匿名 2017/07/31(月) 13:15:34
子供の頃、本気で四次元ポケットねだってた。
2年間くらいは誕生日とクリスマスの欲しいものは四次元ポケットだった。
「まだ発売されてないから買えないよ!」
って親に言われてた記憶がある。
大人になったけど、まだ発売されてない!!笑+1
-2
-
90. 匿名 2017/07/31(月) 13:16:40
障害のある兄は可哀想だからと
何でも買ってもらってたけど私には
「本当にそれ必要?」「いらないよね!?」だった
今なら親も若くて精神的、金銭的に余裕が
無かったって理解しているし感謝もしているのに
過去の事として昇華しきれていない。
+7
-0
-
91. 匿名 2017/07/31(月) 13:18:23
>>83
クリスマスプレゼントがアンデルセン童話集は少し可哀想。
テレビ番組の制限は私の家もあったな。+3
-0
-
92. 匿名 2017/07/31(月) 13:24:04
買ってもらえなかったし自分のお小遣いで買った物にも親の価値観でケチつけられた。
やっぱり反動で今買いすぎてしまう。ブランド品とかじゃなくて安い物ばかりだけどね。+10
-0
-
93. 匿名 2017/07/31(月) 13:24:39
自分で選んだ欲しい物は買って貰えず親の選んだ好みに合わない物は大量に買い与えられました。
働き出すまで自分では靴下一枚も選べなかった。
お陰で今は人からのプレゼントが嬉しくない時がある。贈り物をしてくれる気持ちは嬉しいのに、自分で選んだ物以外は好きになれない時があります。
+6
-0
-
94. 匿名 2017/07/31(月) 13:42:44
兄弟の中で私だけ露骨に欲しい物を買ってもらえなかった。例えばクリスマスプレゼントに妹はリカちゃんハウス、弟はレゴのお城とかなのに私だけジャポニカノート1冊と鉛筆1本とか。
だから家を出てからは反動でバイト代が入るたびに自分が欲しい物を買うようになった。
結婚して落ち着いたけど、それでも最初の子が赤ちゃんの頃にはついオモチャを買ってしまっていたな〜。今は全く無駄遣いしなくなった。
何事も禁止しすぎは良くないと思った。+8
-0
-
95. 匿名 2017/07/31(月) 13:52:39
父親が無職で借金まで作っていたので、何も買って貰えなかった。お菓子もジュースも玩具も自転車とかも。
未だに高校行かせたお金返してよーなどと冗談で言われる。
千原家かって感じです。
貧乏大っ嫌い。+10
-0
-
96. 匿名 2017/07/31(月) 13:56:48
>>20
私の友達もDS持ってなかったけど
友達たくさんいたし、皆に好かれてたから
その子とDSなしでたくさん遊んでたよ
たぶんコミュ力はゲーム関係なくあなた自身の問題じゃないかな+1
-7
-
97. 匿名 2017/07/31(月) 14:05:57
オモチャ、ゲームはほとんど買ってもらえませんでしたよー。
なんでも自分で作るか描くかしなさいって言われてた。
漫画は歳の離れた姉がお小遣いで買っていたので、それを読ませてもらっていたし、漫画好きな友達も出来たけど。
そして絵を描くことと漫画読むことに傾倒していき、どんどんオタクが仕上がっていきましたね。w
自分で働くようになった今は、それこそグッズ買ったりイベント行ったりしてお金使ってます。
確かに幼少期埋められなかった物欲を今満たしてる感じですね。
なんでもDIYだったので手先が器用に育ったし、両親を悪くは思ってませんけどねー。+6
-0
-
98. 匿名 2017/07/31(月) 14:10:34
私も子供のころ我慢ばっかりだった。
やっぱり子供にはこんなにいらないでしょってくらいおもちゃたくさん買ってしまうし。
可愛い洋服も買ってしまう。
子供の友達には羨ましがられてます。
子供自体は物欲がほとんど治ってきてますね。+4
-0
-
99. 匿名 2017/07/31(月) 14:20:41
アッコちゃんのテクマクマヤコンのコンパクト、友達みーんな持ってるのに私だけ買ってもらえなかった!
クリスマスプレゼントには全然欲しくない人形とか貰えてたから、親が私の欲しい物には全く関心がなかったんだと思う、、!
そのまま大人になった私は秋葉原で見かけた時に半泣きになり、アラサーなのに本気で買おうかなと思った、やっぱ傷いてたんだな、と思った。+4
-0
-
100. 匿名 2017/07/31(月) 14:24:55
他人に貰ったお年玉は全て没収で私名義の通帳なんてなし、ブラやショーツも買ってもらえなかったし、旅行や外食に行ったこともない。
子供の頃の自分の写真もないし家族写真も撮ったことない。
往復5時間の短大に行くのにもケータイは不要って買ってもらえなかったなぁ…友達みんな持ってたのに。
だから物欲が凄い。
特に自分の子供には必要以上にやってしまう。
不便な思いをさせたくない。+4
-0
-
101. 匿名 2017/07/31(月) 14:42:43
父だけの稼ぎで年収1000万台の家庭でしたが「お洒落は下らない人間のする事」という考えの元、大学入学で上京するまで服を買ってもらえませんでした。
学校の遠足は私服だったのですが着ていく服が本当になくて母の服を着て参加した遠足では心底惨めな思いをしました。
その反動で服にかけるお金は半端ないです。+12
-1
-
102. 匿名 2017/07/31(月) 14:51:46
>>16
義妹がおんなじこと言ってた。+0
-0
-
103. 匿名 2017/07/31(月) 14:51:50
うちは貧乏なのと子供の世界を理解しようとする気持ちがまるでない親だったので誕生日やクリスマスですら何にもなかったです。今自分で稼ぐようになり多少は自由に遣えるんだけど子供の頃のそれを取り戻すことはできない。子供の頃流行ったゲームや漫画などの話題になっても一緒に懐しむこともできないし。性格が歪んだ一因なのは間違いない。+5
-0
-
104. 匿名 2017/07/31(月) 15:11:32
貧乏じゃ、なかったんだと思う。母親が性格的にしてやりたがり、あげたがり。ただしよその人限定。小学3年の時からクリスマスプレゼントなしにされ(兄が中学2年生になったからって理由。もちろん、いやだといったけど聞き入れてもらえず)小学5年生から母に「もう誕生日はいいよね?」と言われ、深く傷ついた(兄はやはり中学卒業まで祝ってもらってた)けど、抵抗しても無駄だった。だから子供にとっての2大イベントでプレゼントなし。でも、従姉妹に玩具を送ったり、近所の人にはおすそ分けを持っていったりしてた。その金があるのなら、わたしもお下がりの洋服や玩具のプレゼントが欲しかった。その反動か、欲しいと思ったら、抑制がきかない。でも、ほんとに欲しかったのは親の関心や愛情だと最近、気が付いたな。
+7
-0
-
105. 匿名 2017/07/31(月) 16:03:00
チャリいらないからセグウェイ買ってくれと言ってた中1。いらないしただのバカ笑+6
-0
-
106. 匿名 2017/07/31(月) 16:04:25
近所のデパートにあった人形がすごく欲しかったのに買って貰えなくて
大人になってからその子の面影を追い求めて球体間接人形のカスタムに
何百万円と注ぎ込んでしまった
あの時満たされていれば部屋が人形で埋め尽くされることもなかった気がする+4
-0
-
107. 匿名 2017/07/31(月) 16:06:47
私も周りの子に比べたら買ってもらえなかったほう。大人になったらコスメとかいっぱい買ってた時期がある。
お小遣いは毎月使い切ってたけど、大人になってからは貯金出来た。月に使う額と貯金する額を決めていた。
買ったのに一度も使ってない物たくさんあったら、買い物依存だよ。
我慢する方法:その場で買わない。一週間後にどうしても欲しいならまた買いに行けばいい。
+4
-0
-
108. 匿名 2017/07/31(月) 16:11:09
どちらがいいのかな?
買ってもらえ無かった人は
自分でどうにかするガッツがある。
与えてもらう人は欲が薄く、
貪欲に追い求める力がない。
今の時代は与えないで自分の物は
自分の力で勝ち取る強さが大事だと思う。
与え過ぎフォローしすぎもやしに育った大人と
過酷に鍛えられた開拓精神旺盛な大人の
成功例を両方ともみてるからそう思う。
+0
-3
-
109. 匿名 2017/07/31(月) 16:22:33
私の母はシンプルなかたちで落ち着いた色味(ネイビー、茶、グレー等)のものが好きで、そういう服ばかり着せられてた。髪型もボブヘアー。
確かにオシャレだったんだけど、子供だからピンクやフリフリの女の子らしい服が着たかったし、可愛い髪ゴムでアレンジにあこがれてた。大人になって反動で、20代はド派手な古着、金髪、化粧も濃くてハデハデに…。
30歳すぎて落ち着いたけど、昔の写真見ると恥ずかしくなる…。+4
-0
-
110. 匿名 2017/07/31(月) 17:03:33
4人兄弟の末っ子だったので
すべてお下がりで新しい物を買って貰ったことがありません。
ランドセルや下着もお下がりでした。
大人になったいま。
欲しい物を買って貰えていた長男長女は親や私達にお金を借りにくるくらいお金遣いが荒い。
全く買って貰えなかった次男と私は普通に貯金できてます。
多分、上2人はお小遣い使いきっても親にねだれば欲しい物買って貰えていたから、計画性もないし大人になっても親がどうにかしてくれるという考えになってしまった。
下2人は自分のお小遣い貯金しないと欲しい物買えないから、計画性がついたんだと思います。
+2
-0
-
111. 匿名 2017/07/31(月) 17:36:47
私も激しく反動がありました!
そしてその反動の反動で、今では周囲が呆れるほど物欲がないです。
自分でも振れ幅大きすぎだと思う。+1
-0
-
112. 匿名 2017/07/31(月) 17:43:24
二十歳の誕生日に、卸業者屋さんで千円以下の腕時計を買われそうになった。
なんかすっごく情けなくて そんなんなら自分でもっといいの買うわ とかいろんな気持ちに。
子供のころから色々我慢してたけどこれが決定打だったかな…。+2
-1
-
113. 匿名 2017/07/31(月) 18:38:15
私も学用品すら姉のお下がり。
絵の具や習字道具とか本当に全て姉のお下がりだけ。
何か一つでも新品が欲しかったよ。
反動で子供にはキャラクターの文房具とかすぐ買ってしまう。
子供の頃の学用品ておもちゃとか洋服よりトラウマになるよね。
+0
-0
-
114. 匿名 2017/07/31(月) 20:24:45
>>27
主です。私もセーラーヴィーナスが大好きでヴィーナスグッズ買いまくってます(笑)。もう我慢できないし、我慢するつもりなし。+1
-0
-
115. 匿名 2017/07/31(月) 20:38:05
ゲーム類を一切禁止されてたんだけど、10年後くらいに自分でバイトしたお金で当時遊びたかったスーファミとかプレステを今更ながら買って遊びまくった。ダンレボとか小学校の時友達の家でしか遊んだことなかったから、すごい満足感だった。+3
-0
-
116. 匿名 2017/07/31(月) 20:44:24
小学生のころ、体操服が
姉のお下がりだった。
私だけブルマだった。+0
-0
-
117. 匿名 2017/07/31(月) 20:49:14
あるある、うちもゲームの時間とか滅茶苦茶制限されてて
あんまり遊べなかったから大人になってからゲー廃の極み
高校生くらいから寝る間も惜しんでゲームしている+0
-1
-
118. 匿名 2017/07/31(月) 21:17:18
兄がいたからオモチャとかは揃ってたけど、服とか全然買ってくれない親だった。
働き出したら反動で買い物しまくりました。
結婚して貧乏になって物欲がなくなって、離婚した今は物欲はまた出てきてるんだけど、昔みたいに何でもかんでもじゃなくて考えて計画的に買うようになりました。+0
-0
-
119. 匿名 2017/07/31(月) 21:23:11
同じ家庭で育ったはずなのに…って思ったけど、同じように育った兄も私と同じように爆発した時期があって、今落ち着いてる。
私はいつになったら落ち着くのだろうか…+0
-0
-
120. 匿名 2017/07/31(月) 21:55:09
結構、皆さん同じように反動がきているみたいで、勝手に仲間意識を持ちました。
貧乏じゃなかったはずなんですけど。
私は服ですかね。
スカートが2着しかなかったんですよ。毎日、見ていたら、わかるはずなんですけど。
友達からからかわれました。
働いてから手にしたお金で服をバンバン買いました。
ブランドもボーナスで買いました。
でも、手にしたら、どう扱っていいかわからない。
手にした瞬間でゲーム達成!みたいな。
子どもにも服やおもちゃにお金をかけました。
今はアレ?と思って、すこーしだけ落ちつきました。
+2
-0
-
121. 匿名 2017/07/31(月) 22:04:43 ID:Cgniy7EPf5
皆さんやはり反動がすごいんですね。
私もその一人です。
おもちゃも洋服もおやつさえろくに買ってもらえなくて、なんていうか、惨めでした。
今は子ども達が欲しいと言うものは出来る範囲で与えてます。私のような物欲ばばあにならないで欲しいです+4
-0
-
122. 匿名 2017/07/31(月) 22:41:50
親が金持ちなのに、欲しい物を買ってもらえなかった人って けっこういるんだね。
私も、流行りのオモチャや漫画 ゲームを買ってもらえなかった。
もちろんハブられたし嫌な思いした。
ウチは貧乏って毒母の言葉を信じて上履きが小さくなっても指先が痛くても我慢して履いてた。
それから数十年後の今
当時の父のこずかい30万円・年収2000万円だったと知った。
(自営業・某士業)
子供にみじめな思いをさせて、なんだよ。
育ててやった 感謝しろって。
社会的地位があったって
支部長やったって
年収が多くたって
子供に嫌われて ざまあみろ。
+8
-0
-
123. 匿名 2017/07/31(月) 22:44:44
貧乏だった子は大人になった時に無駄遣いする人が多いと思う。人にも買ってあげちゃったり。
私は何でも買ってもらえてたから、あんまり物欲がない。+3
-0
-
124. 匿名 2017/08/01(火) 01:38:02
大人になって買えたからといって子供の頃の気持ちには戻れないんだよね。
空洞が埋まらないというか。
ママこのおもちゃすごく欲しかったんだぁ、と呟いたら次男がじゃあぼくが買ってあげるから!と何度も言ってくれてそれでなんというか吹っ切れた感じになった。
次男よ、ありがとう。+4
-0
-
125. 匿名 2017/08/01(火) 02:52:06
ブラ買ってくれないわかる。
あんたには胸ないから、って買ってくれなかった。直接見てもないのに。
平均よりある。毎日胸痛かった。+0
-0
-
126. 匿名 2017/08/01(火) 02:57:03
反動すごいですよね!
なんでも買ってもらえなくて、制服やら教科書までお下がり、近所の人の服もらったり。
親元離れてすぐは浪費やばかった。今は治ったけど最初はなんでも新しいものが欲しくなっちゃて…買ってることが素敵とか思っちゃってた
ただ未だに新品じゃないのは無理だしあまりにも安すぎる物は買えない。
+1
-0
-
127. 匿名 2017/08/01(火) 06:29:33
自分も親になって思うけど、
おもちゃとか買ってあげないなら、自分が遊んであげるのが筋では?って思う。
でも、自分が遊ぶのも面倒くさい、でもおもちゃは買わない、って
なんか親の怠慢な気がする。
自分はいつも遊んであげられる訳ではないので普通におもちゃ買って
それで遊んでもらっている。+3
-0
-
128. 匿名 2017/08/01(火) 06:30:22
>>124
ええ話やー+4
-0
-
129. 匿名 2017/08/01(火) 08:52:01
小学生の頃、キャンディキャンディのお絵かきデスクがどうしても欲しかったのに買ってもらえなかった。あまりおねだりする子供でもなかったのに。アラフィフになった今でも恨んでいて、未だに親に金銭面で頼っている。昔、3000円位のおもちゃを買って貰えなかったつけが、何十年も経って何倍もの金額になって返ったきているんだと思っている。本当に欲しいものは買ってあげた方がいいと思う。+1
-2
-
130. 匿名 2017/08/01(火) 09:30:30
>>128さん
ありがとう。+0
-0
-
131. 匿名 2017/08/01(火) 12:42:14
私はゲームは買ってもらえたけれど、ビデオデッキとかテレビとかが超ダメダメな品物で、テレビなんか14インチで何十年も過ごしてた。とうぜんビデオデッキはアナログの古い奴。
どんなに頼んでもぜったい買って貰えなかった。自分でお金を貯めて買おうとしたら没収。
おかげでテレビはデカイものを買う主義になり、大人になったらビデオじゃなくてパソコンに取り込む形になったけどそのシステムに何十万もつぎ込むようになった。
ピアノの発表会の時に周りがきちんとしたドレスなのにしまむらのワンピース着せられてクスクス笑われたり、胸が大きくなりすぎてブラジャーが田舎では売ってないサイズで買って貰えなくてノーブラで過ごさせられたり、とにかくそれは軽い虐待ではないかと。
いまでもしまむらやGUやユニクロを見ると気鬱になる。
親は「なんでも買ってやった」と思ってるんだよね。すごい勘違い。
私は虐待されたと思ってるよ。+1
-0
-
132. 匿名 2017/08/01(火) 13:14:51
親が公務員で金はあるはずだけど、激務過ぎて買い物できず服とか買ってもらえなかった。
いつも姉のお下がり。
常に5年前の服とか最悪だった。
姉は美人で、スカウトされるレベルだからいつも流行りの素敵可愛い洋服を姉だけ買ってもらってて
「ねーちゃんばっかズルい!」って言うと
「お姉ちゃんはお下がりがないでしょ、だから買うわけ、あなたはお姉ちゃんのお洋服一杯もらって恵まれてるでしょ!」と母。
本当は地味顔の私だと、買うテンションが上がらないだけで〜と、成人してから母に言われた。
私は明るい色の服が欲しいよ。お姉ちゃんのカラーの青や深緑なんていやだよって
それでも食い下がって小4の時、泣いて懇願したら一度だけデパートでブラウス買ってくれた。
肩が風船かっつーくらいのデカさのブリブリのパフスリーブにチロリアンテープ+レース三段。襟から前身頃、総レース。
最初、悪趣味なレースのティッシュカバーかと思ったほど。
それ着てシミだらけ過ぎるヨレヨレのフリースみたいなズボン合わせて履くからもうね。
色んなあだ名ついたもんね。
トラウマ。
親に買ってもらうの諦めた。
日曜、お出かけもジャージか中高は学生服
。
今は反動でとにかく鮮やかな色のスカート
や、くそ高いコートとか買った。
毎回給料使い果たしてた。
古着は嫌い。子供にも与えたことない。
いつも新品を、与えてしまう。
あの時の幼い自分に対する代償行為だとは思ってる。
やっぱり、度を越した買わな過ぎって反動半端ないしダメだと思う。
+1
-1
-
134. 匿名 2017/08/04(金) 10:09:58
主ですが最近知りましたが、父の年収2000万円母の年収1000万円でも欲しい物買って貰えなかったです。その代わり月曜から金曜まで塾通いでした。バイオリンしたかったけど母にダメって言われて塾通いでした。子供の頃の方が辛かったな。・゜・(ノД`)・゜・。欲しいもの買えないし遊べないし今年収700万円以上あるけど貯金0です。社会人になってから欲しいもの全部買ってる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する