- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/07/14(金) 13:49:52
10歩譲って中学までは体力作りに必要だとしても高校はどうですか?
ましてや体育大でないかぎり大学で体育の授業必須にする必要ないですよね?
+192
-388
-
2. 匿名 2017/07/14(金) 13:50:20
ダンスの授業は必要出典:livedoor.4.blogimg.jp
+36
-775
-
3. 匿名 2017/07/14(金) 13:50:26
10歩(笑)+577
-16
-
4. 匿名 2017/07/14(金) 13:50:55
人前で恥かくのも大切な勉強やで。+656
-123
-
5. 匿名 2017/07/14(金) 13:50:56
小学校から要らないw+202
-215
-
6. 匿名 2017/07/14(金) 13:51:09
要らない
運動オンチには、拷問でしかなかった+953
-270
-
7. 匿名 2017/07/14(金) 13:51:20
体育ないと運動する機会がない+1330
-46
-
8. 匿名 2017/07/14(金) 13:51:24
楽しかったけどなー。いい思い出だよ。+464
-196
-
9. 匿名 2017/07/14(金) 13:51:29
>>1
そうだとは思うけど,それなら大学の般教全部いらなくない?+417
-33
-
10. 匿名 2017/07/14(金) 13:51:40
>>4
はい、二人組になって!+403
-10
-
11. 匿名 2017/07/14(金) 13:51:41
はい!必要です+368
-118
-
12. 匿名 2017/07/14(金) 13:51:42
柔道とかホンマに邪道
打ち所悪いと死ぬ。。+574
-30
-
13. 匿名 2017/07/14(金) 13:51:55
体育取ったら、取り柄が…笑+115
-75
-
14. 匿名 2017/07/14(金) 13:52:11
大学にもあるよ+247
-9
-
15. 匿名 2017/07/14(金) 13:52:22
ドッジボールは要らん
痛いだけ+616
-79
-
16. 匿名 2017/07/14(金) 13:52:25
逆に教室にこもって授業ばかりでつまらなくない?たまには体を動かしたい。+711
-108
-
17. 匿名 2017/07/14(金) 13:52:26
頭ばっか使って疲れるから、からだ動かせてスッキリしたい
+398
-52
-
18. 匿名 2017/07/14(金) 13:52:28
プールは要らない
夏の間に数時間水に入ったぐらいじゃ泳げるようにならない+677
-154
-
19. 匿名 2017/07/14(金) 13:52:37
強制的に身体動かす事があって良かったと思うけどな
今社会人になってほぼ身体動かしてない…+497
-33
-
20. 匿名 2017/07/14(金) 13:52:41
私は楽しかった。
みんなでバレーしたり、ドッチボールしたり。
バスケ部だったから運動好きだったし。+146
-111
-
21. 匿名 2017/07/14(金) 13:52:42
>>2
こんなのダンスじゃない。集団行動。
北朝鮮と一緒だよ。
+428
-37
-
22. 匿名 2017/07/14(金) 13:52:44
専門学校卒なのでよくわからないけど、大学も体育必須なの??
高校はレクリエーション的な感じで楽しかったけどなぁー。
マラソンは嫌だったけど、バレーとかバドミントンが楽しかった☆+67
-25
-
23. 匿名 2017/07/14(金) 13:52:47
健康維持には適度な運動は必要でしょ+290
-20
-
24. 匿名 2017/07/14(金) 13:53:10
こんなトピ立てると保健体育は必要と
力説するオッサンが書き込むぞ+171
-14
-
25. 匿名 2017/07/14(金) 13:53:11
自分の部活とは違った剣道とかバスケとか普段なかなかやる機会のないスポーツが出来て良かった!+52
-18
-
26. 匿名 2017/07/14(金) 13:53:12
でも、1週間1日中椅子に座って勉強するのも辛いものがあるなぁ。体育って、気分転換にもなってた!+137
-38
-
27. 匿名 2017/07/14(金) 13:53:15
>>2
そろってないし表情もきもいしどうした+210
-12
-
28. 匿名 2017/07/14(金) 13:53:21
高校までは必要かな
うちの大学は選択制だったけど、大学の体育って遊びみたいなもんだから要らないっちゃ要らないかも
でも、楽しいし息抜きになるしあっても悪くはない+186
-7
-
29. 匿名 2017/07/14(金) 13:53:25
体育よりプールのほうがいらん!+154
-50
-
30. 匿名 2017/07/14(金) 13:53:26
運動不足解消には必要。
今の子は外で遊ばないでゲームやスマホなどで遊ぶから。
ただし、猛暑や極寒の中での体育の授業は要らないと思う。+201
-24
-
31. 匿名 2017/07/14(金) 13:53:26
マラソン大会、大縄大会はガチでやりたくなかった
クッソ寒い冬場に何やらせんねん❗️+254
-11
-
32. 匿名 2017/07/14(金) 13:53:32
>>18
私は体育の授業だけで泳げるようになったよ。+122
-24
-
33. 匿名 2017/07/14(金) 13:53:50
結構肥満児が多くて、
特に体系変わる10代は
強制的にやらせないとだめ。
もっとデブが増える。
+262
-23
-
34. 匿名 2017/07/14(金) 13:53:56
>>27
キモいとか言うな+10
-30
-
35. 匿名 2017/07/14(金) 13:54:02
海外と比べ筋肉が付きにくい日本人には必要な体力作り+95
-15
-
36. 匿名 2017/07/14(金) 13:54:15
選択制ならいいけど強制しないで欲しい+145
-35
-
37. 匿名 2017/07/14(金) 13:54:30
大人になって運動しなくなると、本当に走れなくなる
体育は嫌いだったけど+92
-6
-
38. 匿名 2017/07/14(金) 13:54:35
>>15
分かる。ドッチボールって、ボール人にぶつけるだけの競技だよね?なにが楽しいのかさっぱりわからない。いじめっ子みたいなやつは、力の限りボールぶつけて楽しんでるけどさ。+271
-43
-
39. 匿名 2017/07/14(金) 13:54:36
体育は努力ではどーにもならん。
センスと生まれ持った能力が必要。
当時はそれで成績がつくなんて腑に落ちなかった。+218
-31
-
40. 匿名 2017/07/14(金) 13:54:38
嫌いだけど必要かな。
着替えるのめんどくさかったな~+86
-5
-
41. 匿名 2017/07/14(金) 13:54:41
体育教師って、ムダにオラついてる奴が多かったわ
そーいうのに限って生徒指導w+274
-10
-
42. 匿名 2017/07/14(金) 13:54:45
2のダンス吹いたwwwwww
イカかなんかかよwwwwww+132
-6
-
43. 匿名 2017/07/14(金) 13:55:03
体育大嫌いだった…走るのも嫌だし球技もできず足を引っ張ってばかり…苦痛だったな。
でも、机で鉛筆持ってノート開いてやることばかりが勉強じゃないからね。+175
-7
-
44. 匿名 2017/07/14(金) 13:55:03
>>2
何これきもい+131
-5
-
45. 匿名 2017/07/14(金) 13:55:08
持久走大会はいらないかな…+141
-16
-
46. 匿名 2017/07/14(金) 13:55:38
集団競技が嫌。
もくもくとグラウンド走ったりとかする方がまだマシ。
+163
-9
-
47. 匿名 2017/07/14(金) 13:55:39
>>44
キモいとか言うな+7
-44
-
48. 匿名 2017/07/14(金) 13:55:59
体育の時間にバスケやバレーをやるのやめてほしい
バスケやバレー部に入ってる人と入ってない人じゃ力の差が違うから
公平に出来る運動にしてほしいと中学の時思ってた+229
-29
-
49. 匿名 2017/07/14(金) 13:56:01
若い時に最低限でも運動はしないと、筋肉や柔軟はもちろん、骨も丈夫にならないし、太りやすい体にはなるから、最低限必要だと思うけど、運動会は必要ないと思う。お酒飲んでる親やビデオに夢中な親。
PTA役員だから良い席にしろとか、運動会の目的が変わってきてる現代。
体育の授業のみで十分だと思う。
+121
-4
-
50. 匿名 2017/07/14(金) 13:56:10
>>2
キモオタ色んなとこにこいつらの動画貼り付けてる
通報で+32
-7
-
51. 匿名 2017/07/14(金) 13:56:10
走り幅跳び、走り高跳び、鉄棒は体育に必要ないと思う。+10
-14
-
52. 匿名 2017/07/14(金) 13:56:11
冬の体育とか拷問過ぎ
+16
-5
-
53. 匿名 2017/07/14(金) 13:56:12
男子と混合の水泳も死ぬほど嫌だ!せめて男女分けろと思う+65
-4
-
54. 匿名 2017/07/14(金) 13:56:22
やりたい人がやる分には構わないけど、やりたくないのに押し付けられるのはうざいからやれやれ言われるなら廃止で+12
-14
-
55. 匿名 2017/07/14(金) 13:56:25
日本の学校における運動面は世界各国で称賛されてるのに……+14
-11
-
56. 匿名 2017/07/14(金) 13:56:28
体育はあってもいうけど、体育祭の練習で延々行進させられるの嫌だ。
毎日毎日行進させられて何の意味があるんだ。
体育以外の先生もやりたくないって言ってた。+61
-1
-
57. 匿名 2017/07/14(金) 13:56:30
心と体の健康の為でしょ
体力つける事だけが目的ではないでしょ
学生の体育だけじゃなく人間に運動は必要だと思うよ+62
-10
-
58. 匿名 2017/07/14(金) 13:56:40
>>2ちょっと!
凄いね(笑)
笑いが止まらないわ。(笑)+6
-5
-
59. 匿名 2017/07/14(金) 13:56:52
要るか要らないかで言ったら
要るんじゃない?
体動かすのも大事だし
一日中、椅子に座って勉強も辛いし
鬼ごっことかプールとか今思えば楽しかった+55
-9
-
60. 匿名 2017/07/14(金) 13:56:54
勉強が苦手でも体育で輝ける人っているしなぁ+54
-7
-
61. 匿名 2017/07/14(金) 13:57:09
創作ダンスいらない。
グループわけ大変+46
-4
-
62. 匿名 2017/07/14(金) 13:57:22
適度な運動が脳を活性化して学習効率が上がる事が証明されています。はい論破
二度とこのような無駄なトピは立てないでくださいね+17
-23
-
63. 匿名 2017/07/14(金) 13:57:27
だからさ~、もう点数つけないで体を動かす、鍛える、それだけでいいじゃん・・
運動音痴より・・・+81
-12
-
64. 匿名 2017/07/14(金) 13:57:27
説教じみたやつが多いな+9
-7
-
65. 匿名 2017/07/14(金) 13:57:44
集団行動っていう科目が嫌やった
前に倣え 右向け右 かけ足 回れ右…
自衛隊入らん限り何の役にも立たんw.+36
-5
-
66. 匿名 2017/07/14(金) 13:57:48
着替えるのが面倒臭いし、この時期なら汗だくになるからいらない+17
-4
-
67. 匿名 2017/07/14(金) 13:57:58
勉強出来ない、スポーツしか出来ない子の拠り所。+33
-8
-
68. 匿名 2017/07/14(金) 13:58:11
運動音痴だから結構辛かった…
でも体を動かすのも大切だしね~
せめて種目を選択制にして欲しい。+56
-0
-
69. 匿名 2017/07/14(金) 13:58:25
勉強苦手だけど体育はできる子はいた。
そんな子達が輝ける時間だから、必要だと私は思う。
+22
-6
-
70. 匿名 2017/07/14(金) 13:58:31
>>41
わかる!!今30代半ばだけど当然私の時代もそうだったし、子どもの中学の先生もそう。
スキンヘッドでジャージ着て竹刀を持って歩いてるw
たまにスーツ着てると極道みたいになってるよ。こっちがビビるw+9
-3
-
71. 匿名 2017/07/14(金) 13:58:39
運動苦手な私には苦痛だったけど、10代の体力作りの為にはある程度必要だったのかな。
ブルマは意味わからんかったけど(年バレ)。+57
-1
-
72. 匿名 2017/07/14(金) 13:58:41
ただでさえ運動能力低下してるのになにいってんだ+53
-12
-
73. 匿名 2017/07/14(金) 13:58:41
えっ、私プールのおかげでクロールできる様になったよ
もう何年も経ってるから今出来るか分からないけど+28
-1
-
74. 匿名 2017/07/14(金) 13:58:44
スポーツも教養のうちということ+39
-3
-
75. 匿名 2017/07/14(金) 13:58:54
チームプレーは学べる事が多い気がする。+14
-16
-
76. 匿名 2017/07/14(金) 13:59:27
自分はどこまで動けるかを年齢年齢で把握しておくのは良いことだと思う。
だから体育の授業は消さなくて良い。
長い間運動する機会ない人が、サークルの集りとかでいきなり体動かすことになって考えなしにやって怪我するのたまにあるしね。
もちろん自覚してはなから不参加の人もたくさんいるだろうけど、華やかな場面で急に張り切ってチャレンジしちゃう人がいるんだよ。+19
-2
-
77. 匿名 2017/07/14(金) 13:59:30
体育がなかったら運動しかできないおバカちゃんが可哀想だから+16
-8
-
78. 匿名 2017/07/14(金) 13:59:34
私、高校の体育の授業で赤点とったよ
運動神経がないというのか
体育の授業全てが、ダメダメでした。
致命的なのは泳げないこと。
水泳の授業で、25㍍泳げないと赤点!
夏休み10日間補習に出たよ。
そりゃ、泳げないと溺れ死んでしまうけれど
生理中でも出なくてはいけなくて
3年間、補習出ました……
+34
-1
-
79. 匿名 2017/07/14(金) 13:59:39
体育教師のオッさんは、何であんな声がデカイのか、、
女の体育教師もバリバリ叩き上げの奴ばっかり+37
-3
-
80. 匿名 2017/07/14(金) 13:59:45
集団行動とかチームプレーを学ぶ機会になるんじゃない?後は体を動かして発散させることが大切だよ。子供は特にね。+9
-0
-
81. 匿名 2017/07/14(金) 14:00:21
そう言われれば、いらなかったかも!あまり意味無い気がしてきた
でも大学も体育あったんだよね
水泳の授業が忘れられない
20代後半の教師の背中に女の爪痕がついてて皆で笑ったw
+3
-9
-
82. 匿名 2017/07/14(金) 14:00:28
必要に決まってる
特に最近の子供なんかは基礎体力が落ちてきてるのに、やめたらどうなるか+17
-10
-
83. 匿名 2017/07/14(金) 14:00:51
開脚前転とか、開脚後転とかのアレンジするようなマット運動はいらないんじゃないかなーと思う。+14
-6
-
84. 匿名 2017/07/14(金) 14:00:56
着替えるのがだるい、汗かくのが嫌、体育教師がウルサイ、しんどい
+16
-8
-
85. 匿名 2017/07/14(金) 14:01:04
既に部活に入ってる人だけでボールが回されて試合が進むバスケ時の蚊帳の外感。+32
-0
-
86. 匿名 2017/07/14(金) 14:01:13
>>53
今の子はラッシュガードもハーフパンツっぽい水着もOKだよ。
我が子ながら羨ましいもん。
昔はスクール水着だの、ブルマだの恥ずかしい事ばっかりだったよね。+55
-0
-
87. 匿名 2017/07/14(金) 14:01:44
+17
-3
-
88. 匿名 2017/07/14(金) 14:02:09
プールは水場での学習にいいと思うけどなぁ。
泳げるようにならなければいけないとは思わないけど、水の事故も多いからね。学校で学べるのは良い事だと思う。+30
-1
-
89. 匿名 2017/07/14(金) 14:02:12
新学期の初めにある、スポーツテスト
あんなんやる必要無い+11
-9
-
90. 匿名 2017/07/14(金) 14:02:20
>>15
避けるかボール受けるかしないの?+10
-3
-
91. 匿名 2017/07/14(金) 14:02:24
小学生の時は体育大好きだった
縄跳びとかただ遊んでるだけ
中学生、面倒くさいけど勉強しなくていいから好きな教科
高校生、日焼けしたく無い暑い寒い疲れるでダラダラやる+2
-1
-
92. 匿名 2017/07/14(金) 14:02:35
要るんだろうけど、運動音痴にとっては苦痛の時間でしかなかった。小学生の頃とかチームスポーツで出来ないと容赦なく責められるし体育の授業のせいで運動がますます嫌いになった面もある
体育の授業からは体動かす楽しさよりも恥を晒し言葉や周りの空気から責められる苦痛を学んだ+43
-4
-
93. 匿名 2017/07/14(金) 14:02:46
ネットって運動音痴の声が大きい+40
-2
-
94. 匿名 2017/07/14(金) 14:02:58
頭悪くても運動ができれば目立って特別扱いされるけど、
逆に運動音痴の頭いい子はそうでもないよね。
むしろ馬鹿にされることもある。
なんか納得いかない。+35
-9
-
95. 匿名 2017/07/14(金) 14:02:59
必要
年取るとわかる。あれ必要+31
-7
-
96. 匿名 2017/07/14(金) 14:03:07
>>1さん
大学でも教職を取っている人は体育は取らないといけないのであります
教職の種類で体育の内容も違います
友人はソフトボールだったけどこっちはダチの体育でした
運動に適した脈拍にして運動をします
脈拍が遅いと激しく運動をして早いと運動をゆっくりします
ソフトボールが羨ましかったです
こちらは終わると汗がダラダラでしたから+7
-1
-
97. 匿名 2017/07/14(金) 14:03:09
強制しないならあってもいいよ
楽しかったとか言ってる人いるけど苦痛だったとか嫌いだったって人もいるんだからさ+14
-2
-
98. 匿名 2017/07/14(金) 14:03:24
必要だと思う。
使わなきゃ体力は減る一方だから、むしろ音痴の人の方が必要だと思う。
社会人になったらそれこそ運動する機会無くなる人の方が多いし(中にはジムに行ったり、朝走ってから仕事に励む人もいるけど)+10
-6
-
99. 匿名 2017/07/14(金) 14:03:33
>>2
ナニコレ?w真面目にやってるやつ?AKB的な人たち?+14
-2
-
100. 匿名 2017/07/14(金) 14:04:08
運動苦手だけど、色々な競技出来て面白いじゃん。
体育なかったらバスケやバレーなんてする機会なかったよ、私の場合。+22
-7
-
101. 匿名 2017/07/14(金) 14:04:08
やたら声がデカく、イキがってる体育教師はこの場でしか出番がない+14
-1
-
102. 匿名 2017/07/14(金) 14:04:09
言うほど運動神経が悪いから恥ってのはなかったけど・・・小学校は男女一緒だったけど、中学、高校は男女別れていたし、そもそも運動神経が良い人の方が少なかったので、別に苦痛でもなく楽しかったけど。それとプールは夏暑かったので泳げないけど、水に浸かれて気持ちよかったw+4
-7
-
103. 匿名 2017/07/14(金) 14:05:06
運動神経っていう生まれつきのものに
成績つけること自体が納得いかない。
運動音痴としては劣等感だけが肥大していき自己肯定感がますます無くなった。+33
-9
-
104. 匿名 2017/07/14(金) 14:05:10
必要だと思います。体を動かす習慣をしっかり身につけておかないと、将来的な健康維持にも影響が出ますし、勉強に時間を割くことが多い高校生活では、ストレス解消にもなります。+6
-11
-
105. 匿名 2017/07/14(金) 14:05:23
発達は運動できないからね
+6
-13
-
106. 匿名 2017/07/14(金) 14:06:06
>>94
分かる。
子供も「○○くんは足が速いんだよ!」とか目をキラキラさせて言うけどさ、プロのスポーツ選手になるなら別だけど、クラスでちょっと足が速いなんか、大人になったら何の役にも立たんって思う。
運動会重視するなら、頭いい子が輝ける機会があってもいいのにね。+34
-11
-
107. 匿名 2017/07/14(金) 14:06:42
レベル別にするべきだとは思う+19
-3
-
108. 匿名 2017/07/14(金) 14:06:43
+4
-10
-
109. 匿名 2017/07/14(金) 14:07:16
筋肉のもと?見たいのが作られるのは子供の時だけだから必要。
大人になってからでは遅い。
高校時代は女性が一番太りやすい時期だから、強制でやらせないと、お菓子好き運動嫌いなデブが増えてしまうから必要。+24
-6
-
110. 匿名 2017/07/14(金) 14:07:17
体育の授業あるのはいいけど、成績つけられるのはいやだったな〜
あとプールもいやだった!あがったあと髪の毛ドライヤーかけられないから、もしゃもしゃになって...。+25
-0
-
111. 匿名 2017/07/14(金) 14:07:21
体育教師は、ぶっちゃけ頭悪い奴ばっかり
一般教養が皆無+18
-10
-
112. 匿名 2017/07/14(金) 14:07:40
勉強で来たって輝けない
むしろみんなから嫉妬の眼で見られるだけなのに
体育だけ輝き、かい!!+24
-3
-
113. 匿名 2017/07/14(金) 14:08:12
着替えたくない、汗をかきたくない、ストレス溜まる
だからいらない
夏場なんか何がしたいんだよ熱中症にさせる気か+12
-2
-
114. 匿名 2017/07/14(金) 14:08:19
男子とふれあったのは
小学校の体育の授業が最後ww
体育がなかったら、
女しか知らずに人生を終えるところだった。+3
-5
-
115. 匿名 2017/07/14(金) 14:09:04
>>38
ドッヂボールは当てるスポーツじゃなくてボールを避けるスポーツです。+8
-10
-
116. 匿名 2017/07/14(金) 14:09:26
>>106
成績上位者は張り出されて、特別扱いされてたけど。今はしないんか。+12
-2
-
117. 匿名 2017/07/14(金) 14:09:58
着替えの時間が慌しすぎる
もっと余裕もたせてほしい
体育だけ二時間にするとか+17
-1
-
118. 匿名 2017/07/14(金) 14:10:13
水泳の授業は必要だよ紫雲丸沈没から59年、日本の学校で水泳授業が広がるきっかけとなった事故irorio.jp韓国の大型旅客船、セウォル号沈没事故から早1か月が経とうとしているが、依然事故の全容解明には時間がかかると見られており、多くの人を困惑させている。 ところで、1955年5月11日、日本でも同じように多くの修学旅行生が犠牲となった沈没事故があったことをご存知...
+11
-6
-
119. 匿名 2017/07/14(金) 14:10:30
頑なに運動しない子供いるよね
肥満児とか
そういう子には
授業でいいからやらないと
運動する機会が奪われるなあ。+23
-1
-
120. 匿名 2017/07/14(金) 14:10:31
あと、成績優秀者には全員の前で、賞状がわたされてたよ+6
-3
-
121. 匿名 2017/07/14(金) 14:11:25
ダンスおもんないから要らん+10
-1
-
122. 匿名 2017/07/14(金) 14:11:28
運動そのものは好きだけど体育は嫌いだわ
あれはスポーツの楽しさを学ぶものじゃなくて強兵政策の名残だし
体育会系のノリもきもい+34
-3
-
123. 匿名 2017/07/14(金) 14:11:40
運動音痴が嫌だったからって否定してるww
+10
-7
-
124. 匿名 2017/07/14(金) 14:12:30
ぼっち運動音痴の私にとってはいい思い出一つもないからなくてよかった。+23
-1
-
125. 匿名 2017/07/14(金) 14:12:48
当時は苦手だからやりたくなかったけど、体育なかったら本当に体動かす機会が無くてもっとひょろひょろだったのかも…大人になって思えば必要だったかな+11
-0
-
126. 匿名 2017/07/14(金) 14:12:51
肥満肥満言うけど痩せてる人間を巻き込まないで欲しい
だったらデブ限定で強制させればいいじゃん他は希望制で+2
-10
-
127. 匿名 2017/07/14(金) 14:13:12
体育嫌いだったけど必要な授業だと思うよ
+21
-7
-
128. 匿名 2017/07/14(金) 14:13:16
運動オンチなのは構わないけど
健康でいるために体を動かすのは大事だと思う+25
-1
-
129. 匿名 2017/07/14(金) 14:13:29
>>2
呪いのダンスかな?+5
-1
-
130. 匿名 2017/07/14(金) 14:13:43
雨でグラウンド使えん時には、
運が悪いと体育館
運が良かったら保健の授業+6
-0
-
131. 匿名 2017/07/14(金) 14:13:59
>>126
デブも痩せも関係ない+19
-2
-
132. 匿名 2017/07/14(金) 14:14:36
肥満児になると強制的に肥満児合宿に行かされて、拷問のような日々だよ。
普段から運動する習慣つけといた方がいい。
デブは早死にしやすいし、棺桶も特注品を頼まなきゃいけないし、面倒。+11
-0
-
133. 匿名 2017/07/14(金) 14:14:46
体育無くなって
数学とか国語の時間が増えるなら体育がいいわ+9
-7
-
134. 匿名 2017/07/14(金) 14:14:54
体育の授業は必要かなと思うな。運動音痴だったけど。
ただ、運動できる人達の心無い言葉は取り締まってほしい。
どれだけ傷つけてるのか、体育教師も理解できてないのかな。
数学の時間に「はぁ?こんなのもわからないなんてバカじゃないの?
さっさと次の章に進んでほしいんですけどー(ため息)」って叫んだらアウトなのに。+51
-2
-
135. 匿名 2017/07/14(金) 14:15:02
>>2
2ちゃんではエロいって言われてるもんね
気持ち悪いよねおっさんって
こんなので興奮するんだもんね+3
-4
-
136. 匿名 2017/07/14(金) 14:15:46
体を動かすのは必要だけど体育も体育会系もいらない+9
-3
-
137. 匿名 2017/07/14(金) 14:16:53
>>115
ぶつけられるボールを避けるのは当然でしょ。
ぶつけるって行為がまずおかしいって話。+18
-1
-
138. 匿名 2017/07/14(金) 14:16:57
私は運動が苦手で球技なんて全然動かなかったし、走るのはいつもビリから数えたほうが早かったし、
なわとびも二重跳びはできないし、マット運動は後ろ回りとかマットからはみでるし、、、、
あげたらキリがないほど運動音痴だったけど、
それでも体育は必要だと思う。
ずいぶん前にテレビで最近の子は転ぶときに前に手を出せないから、転んびそうなときどうするか。。っていう練習をするって言っててびっくりした。
子供がケガするのは当たり前だよ。子供だからこそ治るのも早い。
ケガして覚えることもあるよ。
あれをしたら危ない。だから気を付けようって危機管理能力を養ったりできるんじゃないの?
組体操とか、騎馬戦とか、なくなってるところが多いけど私は楽しかったよ。上に立つの怖かったけど、大人になった今でも思い出していい思い出になってる。嫌なこともあったけど、いい思い出ばかりで埋めつくそうなんて無理だもん。
長文になりすみませんm(__)m
+19
-4
-
139. 匿名 2017/07/14(金) 14:17:00
身体動かすのは大事だけど
私はいらなかった。
運動音痴だから、体育は拷問だよ。出来ないとクラスの女子に文句や陰口言われるし。
特にダンスはいらないよ。皆でやる競技、本当嫌いになりました+18
-3
-
140. 匿名 2017/07/14(金) 14:17:16
>>126
痩せは痩せで体鍛えて。
年がら年中、貧血だぁとか迷惑。
仕事始めるにしても、ちょっとしたものも持ち上げられないとか、使い物にならない。+7
-0
-
141. 匿名 2017/07/14(金) 14:18:22
あまり楽しい思い出ないね。
卒業して、ン十年なるけど、体操着忘れる夢とか未だに見るww+7
-2
-
142. 匿名 2017/07/14(金) 14:19:53
ドッジボールは
野蛮 と思う→+
思わない→-+25
-18
-
143. 匿名 2017/07/14(金) 14:20:24
中高が一番食欲も増えるから体操部入ってない人は体育必要だろうね。どうせ1時間もやんないんだからそんぐらい我慢すれ。+7
-3
-
144. 匿名 2017/07/14(金) 14:20:29
痩せてても何故運動しないといけないか?
保健体育でも勉強しよ+9
-5
-
145. 匿名 2017/07/14(金) 14:20:32
私は楽しかったからって人は自分が楽しいからって全員が楽しんでるとか全員にやらせていいんだとか、随分利己的な考え方するんだね
そうじゃない人のことは何も考えないとか最低+16
-4
-
146. 匿名 2017/07/14(金) 14:20:45
ドッジボールで、鼻血ブーだけは嫌+18
-0
-
147. 匿名 2017/07/14(金) 14:21:13
更衣室って、今は完備されてるのかな?
20年ぐらい前か?電車で着替える女子高生が多くて騒がれてたけど、学校で更衣室が無かったせいだと思う。+6
-0
-
148. 匿名 2017/07/14(金) 14:21:53
自分の得意な事、不得意なことを見つける為に必要。将来、自分の進むべき方向が見えてくる。
勉強がとくいなやつはそっちへ。
スポーツも、野球は駄目でも水泳は得意になるかもしれない、勉強だけしてたら視野が狭くなる。+13
-1
-
149. 匿名 2017/07/14(金) 14:22:15
体育会系サークルでのアルハラも思考回路同じだね
自分が楽しいからお前も楽しいだろお前もやれって精神+6
-2
-
150. 匿名 2017/07/14(金) 14:22:52
>>116
うちの学校は順位非公開
プライバシーなんだと
+9
-0
-
151. 匿名 2017/07/14(金) 14:23:50
私大嫌いだったよ体育
でも正しい体の動かし方とか知っておかないとちょっとした事で怪我したりするかも・・
それが怖い+16
-1
-
152. 匿名 2017/07/14(金) 14:24:26
マラソンいらん。
あと高校になってまで男子と一緒にプールとかありえない。+18
-2
-
153. 匿名 2017/07/14(金) 14:24:56
嫌いだから必要ない!って言っていいなら
全部の授業がそうなっちゃうw
て言うか「10歩譲って」はケアレスミス?マジで間違ってる?+14
-1
-
154. 匿名 2017/07/14(金) 14:26:19
>>142
思わない。誰だって嫌だなって思うのはあるじゃん。でも楽しんでる子もいるんだよ。
こんな風に野蛮だとか言って色々なくなっていくのかなって考えるとかわいそう。+8
-3
-
155. 匿名 2017/07/14(金) 14:27:21
がる民ってクラスにいた陰キャそのものだね
まともな意見にマイナスつくし
+10
-8
-
156. 匿名 2017/07/14(金) 14:27:28
運動苦手な子にとってはこの上ない苦痛だけど、運動しかできない子は体育なくなると自己肯定感や自尊心保てなくなるんじゃないかな。+19
-2
-
157. 匿名 2017/07/14(金) 14:27:32
スポーツって体を動かす楽しさを学ぶものなのに体育って全然違うよね
楽しくやるような配慮がまるでないしただの脳筋が跋扈してるだけ
体育を廃止してスポーツに変えるべき+7
-2
-
158. 匿名 2017/07/14(金) 14:27:38
>>144
見た目は痩せてても、内臓は脂肪まみれの隠れ肥満が多いから。病気予防。
あなたもMRI入ったら脂肪まみれかもよ。
医療費はほとんど税金からでてんだから、病人が増えると迷惑。+10
-1
-
159. 匿名 2017/07/14(金) 14:28:30
あれだけ体育を嫌ってたのに、今は高いお金を払ってスポーツクラブに行ってる。+9
-0
-
160. 匿名 2017/07/14(金) 14:28:37
>>106
頭がいいこは授業参観で目立てるでしょう。
成績にもちゃんと表されてる。
運動がもともと苦手な人も確かにいるけど、だからできる子は陰に追いやるの?
自分ができなかったから。自分の子供ができないから。だから文句を言うって勝手だよ。+21
-13
-
161. 匿名 2017/07/14(金) 14:28:51
体育の時間なくしたら、完全に運動の時間なくなるよね。
やったほうがいいよ。
ただでさえ、身体の使い方知らないから、怪我しやすいとか言われてるのに。
なんでも邪魔なものは排除って考え方は、どうかと思うよ。+15
-2
-
162. 匿名 2017/07/14(金) 14:29:00
体育はあってもいいけどできなくて笑いものにしたり、責めたり、お荷物扱いするのはやめてください+32
-1
-
163. 匿名 2017/07/14(金) 14:29:24
>>2
全く面白くもないしただただ気持ち悪いです+6
-1
-
164. 匿名 2017/07/14(金) 14:29:38
>>116
そんなのされたことない
アラフィフですけど+4
-0
-
165. 匿名 2017/07/14(金) 14:30:29
運動嫌いだけど、必要だとおもう。
運動が好きな子は休み時間にでもするけど嫌いな子はしない、何でもかんでも嫌いだからやらない、ではいけないとおもう。
苦手分野を知るというのも大切な事。
と大人になった今なら思える。+20
-2
-
166. 匿名 2017/07/14(金) 14:30:41
>>154
だから強制さえしなければいいんじゃないの?
私があなたに酒飲めって言ったら嫌でしょ?でも飲みたい人が飲むだけならあってもいいのと同じ+6
-6
-
167. 匿名 2017/07/14(金) 14:30:48
やってる時は面倒だったけど社会人になってから運動する機会ないし大切な時間だったと思うけど
+11
-2
-
168. 匿名 2017/07/14(金) 14:31:26
>>160
しょうがないよ
そういう子は勉強しか出来なかった子でしょ
大体は頭も良くて利発的で勉強も出来る子が上位
勉強しか出来ないタイプは要領が悪くて人の倍勉強しないと上位取れない子が多い
+2
-9
-
169. 匿名 2017/07/14(金) 14:32:11
適度な運動は大事
本当は習熟度別にクラス分けできたらいいんだろうけど難しいよね+17
-0
-
170. 匿名 2017/07/14(金) 14:33:34
>>162
これだよね
他の掲示板でも同じこと言ってた
長縄とか体育祭とかで晒し者扱いされるんだってね
+11
-0
-
171. 匿名 2017/07/14(金) 14:34:09
大学で最後の体育の授業終えたときは本当にうれしかった
ずっとすれすれ2に近い3ばかりの成績で
もうイヤでイヤで
でも意地でも休まず授業には出た(だから3だったのだと思う)
本当に最後は涙でそうだったよ、やっと終わった、って
+13
-1
-
172. 匿名 2017/07/14(金) 14:34:12
今エアコンついていたりするからプールの授業ないのかな??
この時期になっても小学校のプールの水が緑色のままで不気味なんだけど…
夏らしい風景どこに行っちゃったんだろか+7
-0
-
173. 匿名 2017/07/14(金) 14:34:24
胸が大きくなったら、体育の授業が苦痛だった。
母親がブラジャー嫌いだったから、自分の体に合うブラを着れなかったから、揺れていつも痛かった。+4
-0
-
174. 匿名 2017/07/14(金) 14:34:52
自分が苦手なものをすぐ「必要ない」とかいって教育から排除したがる
都合よすぎだろ+9
-5
-
175. 匿名 2017/07/14(金) 14:35:37
>>166
酒飲めと、運動しろは別物。
子供のうちにじゃないと作れない骨、筋肉がある。大人になってから後悔しても遅い。+13
-5
-
176. 匿名 2017/07/14(金) 14:35:54
運動大の苦手だけど、高校までは必要だとは思う
それを言ったら、家庭科嫌いだからいらないとかキリがないし
私は私立の女子校でしたが、体育の半分は走ったり球技の運動でもう半分がダンスでした
子供の頃多少バレエをやっていたんで、ダンスには救われました+12
-0
-
177. 匿名 2017/07/14(金) 14:36:38
自分のペースで出来ればいいんだけど、集団走とか運動音痴にはものすごく苦痛だった。体育委員の運動できるこが先頭を声出して走るんだけど付いてけなくて:(;゙゚'ω゚'):+15
-0
-
178. 匿名 2017/07/14(金) 14:37:04
>.174
出来ない、不格好なのがすぐ目に付くんだよ
辛かったよ、運動出来る人にはわからないだろうけど
+11
-3
-
179. 匿名 2017/07/14(金) 14:37:42
運動音痴だったけど走り高跳びとか体験できたのは面白かった
体育でやらないと一生関わりがなかったと思うし
でも学校の授業での柔道はいらないかな…怖いもん+4
-1
-
180. 匿名 2017/07/14(金) 14:37:50
何事もそうなんだけど全体主義よろしく全員にやれとかやるなとか押し付けるから軋轢が生まれるんだよ
柔軟に選択できたなら問題にならなかったものがどれだけあるのかってこと+13
-2
-
181. 匿名 2017/07/14(金) 14:37:51
嫌なこと苦手なこともやらないと大人になって苦労しそうだよね。+10
-3
-
182. 匿名 2017/07/14(金) 14:39:10
学校とは可能性を増やすとこ、だから体育で才能を見出す人もいる
音楽で才能を見出す人も
+9
-3
-
183. 匿名 2017/07/14(金) 14:39:11
>>155
それは色んなトピでつくづく感じる
+6
-1
-
184. 匿名 2017/07/14(金) 14:39:53
体育の授業くらいはしたらいいと思うんだけど。
アスリート並みにしごくわけじゃないし。
指導の下手な教師は別だけど。+11
-4
-
185. 匿名 2017/07/14(金) 14:40:09
>>180
全体主義って会社に勤められないね笑
+6
-0
-
186. 匿名 2017/07/14(金) 14:40:14
男で運動できて勉強もできる人は社会でてからもアクティブな人多くない?+7
-0
-
187. 匿名 2017/07/14(金) 14:40:41
>>175
ドッヂボールが野蛮かどうかって話からなんで筋肉がとかそういった話にすり替えられてるの?
ドッヂボールを強制する意味は?
アルハラと同じじゃん+3
-7
-
188. 匿名 2017/07/14(金) 14:41:08
>>152
わかる、男女一緒のプールは要らないよね。教師も変ににやけてて なんかなーと思った+10
-1
-
189. 匿名 2017/07/14(金) 14:41:10
何でもかんでも傷つかないようにっての、やめた方がいい。
出来ないものはできない、と認識して出来ない人の気持ちもわかった方がいい。
大人になれば、自分の道を選択できるんだから、その時に自分の好きな事だけすればいい。我慢できない、人の気持ちがわからない人間が増えたから、電車とか公共施設での非常識な人間が増えてる気がします。+17
-5
-
190. 匿名 2017/07/14(金) 14:41:58
>>166
横だけど…運動とお酒をあなたは一緒にするの?+3
-1
-
191. 匿名 2017/07/14(金) 14:42:31
>>185
会社で行進とか体育はやらないよね笑+13
-1
-
192. 匿名 2017/07/14(金) 14:42:42
>>175
私はドッチボール書き込んだ人じゃないからわからない。わたしが書いたのは175だけ。+3
-1
-
193. 匿名 2017/07/14(金) 14:43:44
>>183
なんでだろうね
友達いない人の多さ
夫婦共にぼっち同士で結婚した人の多さ
世間とは真逆でビックリする
マジで発達障害の人が多いのかも…
+7
-3
-
194. 匿名 2017/07/14(金) 14:44:27
>>187
192ですが、番号間違えました+1
-0
-
195. 匿名 2017/07/14(金) 14:44:55
みんなができる競技ってなったら、何もなくなってしまうよ+8
-1
-
196. 匿名 2017/07/14(金) 14:45:37
>>191
あるよ。会社で体育祭。
本社と支社があつまって。+4
-0
-
197. 匿名 2017/07/14(金) 14:46:37
>>18
私は授業で泳げるようになったよ。+3
-3
-
198. 匿名 2017/07/14(金) 14:46:48
苦手な子にも配慮しながらボール投げたり、競い合うだけじゃなくてそういうことも学んだような+5
-0
-
199. 匿名 2017/07/14(金) 14:47:17
必要!
大人になって普通に暮らしてると本当に体動かさない。
せめて子供のうちは強制的にでも動いておいた方がいい。
競争は要らないけどね。
+1
-6
-
200. 匿名 2017/07/14(金) 14:47:18
数学が苦手な人の為に数学の授業はいらないっていうのと同じレベルの暴論
両方必要な事。数学だけではどうにもならない事だって世の中に山ほどある+21
-3
-
201. 匿名 2017/07/14(金) 14:47:33
ダンスとか必要ない
どうせならもっと実用的な護身術とか習いたかったな+19
-0
-
202. 匿名 2017/07/14(金) 14:48:23
ある程度運動もしないと体おかしくなると思うよ。成長期ならなおさら!運動だけじゃなくて、外に出て日光浴びることも大事。だからってめっちゃハードなことはしなくてもいいとは思うけどね。まあまともに運動するの学生時代ぐらいだし、してもいんじゃないかなとは思います。+9
-0
-
203. 匿名 2017/07/14(金) 14:48:41
>>192
自分は書き込んでないからわからないって、じゃあなんで私にアンカつけたんですかね…+1
-1
-
204. 匿名 2017/07/14(金) 14:48:58
ブルマの体育は必須。
やどぶた達を見習え。+2
-11
-
205. 匿名 2017/07/14(金) 14:49:51
体のために運動をしよう、って時間をとるなら大いに有り。
ただ脚が遅いから怒られたり、標準より握力無いから怒られたり、そういった体育授業はいらない。わたしもだったけど何故脚が遅いことを教師に責められなきゃいけないわけ?+23
-2
-
206. 匿名 2017/07/14(金) 14:49:52
暑いしつらいし、無くても良いか
と思ったけど
太るよ〜。
無いとw
運動するとごはんも美味しいよ♡+4
-1
-
207. 匿名 2017/07/14(金) 14:49:57
(長いですけど前以てごめんなさい。)
スポーツは嫌いじゃないけど、得意ではない。
体育の授業は正直かったるいし面倒臭かった。
でも、体を動かす習慣って大事だと思います。大人は勿論、特に育ち盛りや成長期の若い人達にとっても。
運動神経がいい子、運動好きな子もいるから競わせるものも無いとこういう子たちはつまらないだろうから多少は取り入れながら、基本身体を動かすことに重点を置いて、走るにしてもタイムや着順に拘らず、せめて時間内は苦手な人も焦らず真面目に取り組めるようやりやすく出来たら良いのでは、と思ったりします。
出来る子はお稽古事で水泳や体操とか習わせればよいけど、嫌いな子が一切運動しなくなってしまうのは良くないような気がします。
学校の水泳で泳げるようになるとは限らないけど、韓国のセウォル号の事件関連で韓国には学校にプールも水泳の授業も無いので泳げない人が多いと知ったので、水泳の授業が意味が無いとは思わないです。
(個人的には水泳は学校の授業で泳げるようになりました。結構厳しかったけど・・)
+9
-0
-
208. 匿名 2017/07/14(金) 14:50:15
>>198
そうそう、弱い子には手加減したり助けたり、得意な子からは助けてもらったり。
勉強が得意な子にはおしえてもらったり。
もちつもたれつですね。
あれで、思いやりとかうまれるのかも。+9
-0
-
209. 匿名 2017/07/14(金) 14:50:54
ほのり とかの中卒の人ってそういやあれでしか体動かさないんだなぁ+1
-0
-
210. 匿名 2017/07/14(金) 14:51:52
ずれるけど、
授業の体育って必要だと思いますか?じゃなくて
体育の授業って必要だと思いますか?
の方がいい。+15
-1
-
211. 匿名 2017/07/14(金) 14:52:10
必要だけどみんな一緒や順位をつけるのはだめ
運動神経が同等のグループでわけて、
いじめの助長にならないように工夫してほしい+4
-8
-
212. 匿名 2017/07/14(金) 14:52:35
>>203
アンカつけたとこの意見になっとくできなかったから。ここ、掲示板なんだから、あなたと誰かが一対一で話してるわけじゃないよ。+2
-0
-
213. 匿名 2017/07/14(金) 14:52:45
見せ物制度未だにあるの?
○ちゃんが逆上がりできるまで待ってあげましょう!○くんが跳び箱飛べるように応援しましょう!
体育嫌いになるのってこれのせいだよ。+25
-3
-
214. 匿名 2017/07/14(金) 14:53:03
>>12
男?
女子は柔道やらなかったけど。+0
-5
-
215. 匿名 2017/07/14(金) 14:54:17
体動かすのは嫌いじゃないけど、室内競技を強引にグランドの炎天下でやらせるとか、無駄に辛くて理不尽なことが多かったから体育は嫌い。
特にバレーとか裸眼で太陽直視と同じで、今だったら問題になってそう。+12
-0
-
216. 匿名 2017/07/14(金) 14:54:22
>>213
んな事言ったら授業で立たせて答えるのもダメになる
なんでもかんでも過敏になりすぎ+4
-6
-
217. 匿名 2017/07/14(金) 14:55:14
>>214
29歳だけど、体育で柔道やったよ。たった数回のために柔道着買わされたわ。+4
-1
-
218. 匿名 2017/07/14(金) 14:55:23
水泳で、泳げたレベルごとに赤線とか黒線とかつけて競い合うの楽しかったけどなぁ。
全然泳げなかったけど、線欲しさに市民プールとか行って一生懸命練習してた。+4
-0
-
219. 匿名 2017/07/14(金) 14:56:01
>>211
社会に出たらずっと競争だ
くだらんスイーツ脳クレーム付けないで欲しい
小さい時から順位付けは必要。受験だって戦争なんだよ甘ったれんな+6
-7
-
220. 匿名 2017/07/14(金) 14:56:20
>>211
うん、これこそ成績別に分けて指導してほしいわ+9
-2
-
221. 匿名 2017/07/14(金) 14:56:33
今高校生ですが、生理でもプールに入らされるので水泳の授業が嫌いです。
女子校なのでなおさらかもしれませんが、頭おかしいと思います。衛生面とかが・・・+25
-0
-
222. 匿名 2017/07/14(金) 14:56:54
>>79
わかる、やればできるの根性論ばかり
そりゃもともと運動ができて好きだから
体育の教師になったんだとおもうし、
できなくて苦労なんてしてこなかったんだから
出来ない人の気持ちなんてわからないでしょうね
どの年代でもこういう教師ばっかり+9
-2
-
223. 匿名 2017/07/14(金) 14:57:04
>>213
えーーー?!?!?!
それ見世物制度ってとらえるんだ…
ネガティヴすぎる
気難しいわね+5
-14
-
224. 匿名 2017/07/14(金) 14:57:21
>>212
だーかーらー、あなたが途中から私にアンカつけて話をすり替えてきたのに、それは知りませんわかりませんっておかしいよね?
それじゃ話が噛み合うわけがないじゃん
やってることトンチンカンだよ
何がしたいわけ?+0
-0
-
225. 匿名 2017/07/14(金) 14:57:28
自分が負けるのは勝つ人のせいじゃないんだよ
自分が弱いから負けるの。だから努力が必要なの+6
-4
-
226. 匿名 2017/07/14(金) 14:57:36
夏に体育館でクーラーいれてくれるなら合っても良い。+8
-1
-
227. 匿名 2017/07/14(金) 14:58:17
>>219
暑さでしんどいの?
こんなことで何頭にきてんのか・・・+1
-3
-
228. 匿名 2017/07/14(金) 14:58:38
>>221
それはちょっと学校がおかしい
生理中は入らないで欲しいし基本でしょ+27
-0
-
229. 匿名 2017/07/14(金) 14:59:19
>>221
多分それで理由つけてプールさぼる子がいるからだね
可哀そうに+17
-0
-
230. 匿名 2017/07/14(金) 14:59:27
>>227
論破されたからって関係ない事で煽らないでくれる?そんなに悔しかったの?
ケンカ売ってるなら買うよ?+0
-3
-
231. 匿名 2017/07/14(金) 15:00:45
>>2
てか、この振り付け なんの罰なの??
メンバーの中には、こんなはずじゃなかったと思ってる子いないのかな?と思っちゃう。ほかのアイドルみたいにかわいいダンスが出来ると思って入った子にしたら最悪の展開だよね。それともオーディション中に「かわいい系を好む方はご遠慮ください」とか告知あったのかなぁ。はたまた、メインの平手さんを見た振り付け師がこういう系で行こうとひらめいたのか。+5
-1
-
232. 匿名 2017/07/14(金) 15:00:46 ID:1uh5st9GaO
>>224
話をすり替えた?
あなたの意見を全部見てない。
その意見がおかしいと思ったからつけただけ。
自意識過剰だな。
めんどくさい、じゃあね、かってにやってて。+0
-1
-
233. 匿名 2017/07/14(金) 15:01:59
生理でも体育強制させられるのが嫌だった。
プール見学だと、プールサイドで筋トレやらされてたし。+7
-1
-
234. 匿名 2017/07/14(金) 15:03:24
>>232
論じてる事で返さずに何頭にきてんだとか関係ないでしょ?
ケンカする度胸もない癖にチクリとやり返してやろうってのが見え見えなんだよ
あんたみたいな負け犬根性の女大っ嫌い
ケンカする度胸無いなら最初から売るなバカ女、最初からそうやって尻尾巻いて逃げてろ+3
-3
-
235. 匿名 2017/07/14(金) 15:03:32
>>221
それ教師は女だよね・・・?恐いんだけど+2
-0
-
236. 匿名 2017/07/14(金) 15:03:52
>>232
それまでの内容無関係に部分的に抜粋だけして気に入らないってマスゴミと同じかよwwww
しかもめんどくさいとか言ってる癖にさっきから絡んできてるよねw+1
-1
-
237. 匿名 2017/07/14(金) 15:04:08
>>230
論破って
私は>>211じゃないよ
言葉が汚すぎるしスゴイカッカしてるからさ
+2
-0
-
238. 匿名 2017/07/14(金) 15:04:18
レベルごとに分けるなら、全ての授業そうしないとね。それはそれでイジメに繋がりそうだけど。+2
-1
-
239. 匿名 2017/07/14(金) 15:04:24
>>221それって保護者からクレーム来ないの?
クレームつけたらモンペとか騒ぐけど、生理でもプールとかこういうバカな案件ほど保護者の出番だと思う。
+19
-0
-
240. 匿名 2017/07/14(金) 15:04:43
着衣泳とか簡単な護身術など
実用的な事をどんどん取り入れてくれたらいいのに
柔道は事故も起きてるし要らない
+7
-0
-
241. 匿名 2017/07/14(金) 15:04:57
なんか体罰トピとかと同じノリになってきてるような。
他人の甘えは断固許さんみたいな人が絶対出てくるね。しかも勝手な決めつけで。
なんで体育の授業に否定的なら受験勉強や競争から逃げる人間だって決めつけるの?誰と戦ってるの?
あなたが他人の甘えを許せないのは甘えたいのに甘えられなかった人間だからだよ。
心底から競争に納得している人間だったら他人が甘えていようがストイックに生きていようがどうでもいいと感じるものだ。+7
-6
-
242. 匿名 2017/07/14(金) 15:06:39
できる人とできない人の差が見えるものはダメなら、音楽とかもアウトじゃん?
遅くても走れない人はいないけど、
楽譜すら読めない人もいそうだし。
+14
-0
-
243. 匿名 2017/07/14(金) 15:06:49
>>241
残念でしたー世の中には頭を使う仕事も体を使う仕事もあるので決め付けではありません
両方必要な事です+1
-3
-
244. 匿名 2017/07/14(金) 15:07:29
>>240
着衣泳は余計事故りそうだけど+1
-0
-
245. 匿名 2017/07/14(金) 15:08:32
>>243
辻妻合ってない笑+1
-2
-
246. 匿名 2017/07/14(金) 15:08:36
たかが40~50分体を動かすことで文句言いすぎ
体育なんて週に2~3回でしょ+11
-6
-
247. 匿名 2017/07/14(金) 15:09:23
体育ごときでストイックとか頭沸いてる笑+5
-3
-
248. 匿名 2017/07/14(金) 15:09:52
>>6
じゃあ、
歌が下手なので音楽は拷問だった
勉強ができないので、
五教科は拷問だった
とかになっちゃうよね。+14
-1
-
249. 匿名 2017/07/14(金) 15:09:58
教室の隅っこで小さくなってる女の子が多そうなトピだね。面と向かうと下向いて何にも言えないんだろうな(笑)+8
-7
-
250. 匿名 2017/07/14(金) 15:10:01
>>240確かに、ダンスとか柔道とかやるくらないなら、護身術とかの方が役に立つよね。+7
-1
-
251. 匿名 2017/07/14(金) 15:10:35
偏った人間にしない為の教育です+5
-7
-
252. 匿名 2017/07/14(金) 15:11:08
>>238
高3で音大行こうと思って音楽受験用クラスを選択したら、授業の子達は芸大桐朋希望者ばかりでえらい目にあったよ。
かといって普通の音楽の授業は受験に役立たないし…
できなさすぎて泣きながら勉強してた。
おかげで受験自体は楽だったけど。
クラス分けしたからといって皆んな同じレベルにはならないケースも…+3
-2
-
253. 匿名 2017/07/14(金) 15:11:46
体育会系は偏りまくりなんだけど+12
-4
-
254. 匿名 2017/07/14(金) 15:12:03
理由が「やりたくないから」ってだけでしょ
ならそんなもん聞く必要ないわ。勉強やテストだってしなくていいなら誰だってやりたくないでしょ+6
-9
-
255. 匿名 2017/07/14(金) 15:12:38
根性論大好きオバサンが怒涛の連投してる(笑)それともオッサン?+7
-5
-
256. 匿名 2017/07/14(金) 15:14:21
体育ごときで根性って笑+8
-6
-
257. 匿名 2017/07/14(金) 15:14:53
>>234
喧嘩って言うなら、直接会いに行ってやんなよ+0
-2
-
258. 匿名 2017/07/14(金) 15:15:00
>>2
色んなトピにこれで荒らしてるから通報+3
-0
-
259. 匿名 2017/07/14(金) 15:15:08
色んな経験するのは大切よ情操教育としては。
私は汗かくの嫌だから大学では体育取らなかった。
そのために教員免許取れなくても汗はかきたくなかった。+9
-1
-
260. 匿名 2017/07/14(金) 15:15:17
>>163
キモいとか言うな+0
-2
-
261. 匿名 2017/07/14(金) 15:16:16
もやしっ子は社会に出て通勤で会社に辿りつけなさそう笑+3
-6
-
262. 匿名 2017/07/14(金) 15:16:50
>>257
飛躍し過ぎ笑+0
-1
-
263. 匿名 2017/07/14(金) 15:18:16
>>257
家教えてくれたら会いにいくけど無理でしょ。ここでも逃げてるんだから+0
-0
-
264. 匿名 2017/07/14(金) 15:18:22
成長期に運動して体の筋肉とか丈夫な骨とか作られてないと基礎体力もつかないし日常生活に支障きたすし新陳代謝も悪くなるし病弱にもなるし体育得意 不得意関係なしに適度に運動しとかないと年取った時とか若痴呆や寝たきりとかなりやすくなるよ。特に女性とかは基礎体力は付けとかないと妊娠出産子育てとかするなら妊娠中のお腹の重りに耐えられなくなるし筋力ないと早産や難産にもなりやすくなるとも言うよ。実際子育ても筋力と体力と健康は必要になってきたり。大人になってから運動初めても子供時代に付くものと全く違うよ。 成績を付けてしまうから運動が不得意な人には嫌でもあるんだろうけど…体育の授業必須科目だと思う
+6
-6
-
265. 匿名 2017/07/14(金) 15:19:52
スポーツならいいけど体育は異質だから嫌です。+6
-5
-
266. 匿名 2017/07/14(金) 15:20:22
「意味ある~?」で価値判断するなら、勉強以外のほとんどは意味ないと思うよ+1
-4
-
267. 匿名 2017/07/14(金) 15:20:49
体育程度の運動が嫌ならもう学校行かなければいいのにw
通学って疲れるじゃんw+4
-8
-
268. 匿名 2017/07/14(金) 15:21:52
>>246
たとえば
自分の苦手な授業で、毎回必ず当てられる
でもいつもまともな答えが出来ず、顔が赤くなるほど恥ずかしい
体育ってパッと見て出来るかどうかすぐわかるでしょ?
毎回恥かいてるようなもんなんだよ、運動音痴の私は
小学校の時は好きな男の子に見られるのが本当にいやだった
+14
-3
-
269. 匿名 2017/07/14(金) 15:21:55
>>265
体育が異質の意味が解らない
それ体育関係なくあなたが虐められてるだけの話しでは+3
-3
-
270. 匿名 2017/07/14(金) 15:23:34
受験に意味ない!無駄!でどんどん何でもかんでも省いていったら
余った時間で何するんだろうね?+2
-3
-
271. 匿名 2017/07/14(金) 15:24:06
>>268
いや別に。答えられない自分の力が足りないだけだからしょうがない
ちょっと自意識過剰。あなたの事なんか誰も気に止めて無い
授業で答えられなかったり運動出来なかった子の事を家に帰って思い出してバカにしたりする?+5
-3
-
272. 匿名 2017/07/14(金) 15:25:01
なんかこのトピ同じ人が連投しまくってて怖い…。+7
-0
-
273. 匿名 2017/07/14(金) 15:25:24
>>269 体育とスポーツは違うから。軍国教育前提で作られたものだし。+2
-2
-
274. 匿名 2017/07/14(金) 15:25:32
>>266
勉強と体育と同じにするのがおかしい。
勉強は社会で役にたつよ!
例えば就職で筆記試験や常識問題あるし。
面接で腕立て伏せでハッスルハッスルしないでしよ(笑)
+10
-3
-
275. 匿名 2017/07/14(金) 15:26:04
>>273
軍国ってアホかと
なんか気持ち悪いわこの人+2
-5
-
276. 匿名 2017/07/14(金) 15:26:32
怖いからもう止めよう。
体育は必要ってことで締め!+9
-2
-
277. 匿名 2017/07/14(金) 15:26:39
>>274
世の中の仕事って全部デスクワークかよw+1
-1
-
278. 匿名 2017/07/14(金) 15:27:17
体育は必要だけど内容を変えてほしい。
これから訪れるであろう混沌の時代に備え。
ダンスなどぬるいことは止め、軍人訓練導入を。
基礎体力作りから始まり、サバイバル術、山草の見分け方、蛇の捌き方。
更には銃器の取り扱いや模擬格闘戦などなど。
優しき時代に終止符を!+3
-9
-
279. 匿名 2017/07/14(金) 15:27:56
体育が軍国教育とか頭によぎった事すらない+2
-8
-
280. 匿名 2017/07/14(金) 15:28:17
>>277
じゃあ、跳び箱と腕立て伏せは会社でしてる人いる?
+5
-6
-
281. 匿名 2017/07/14(金) 15:30:10
>>280
体力という総合面が鍛えられるけど
極論言っても無駄だよ?化学が必要ない仕事ならそれも学ぶ必要ないって事になるよね?+1
-1
-
282. 匿名 2017/07/14(金) 15:30:53
まぁここで喚いても無くならないから文科省に駆け込みなさい+0
-1
-
283. 匿名 2017/07/14(金) 15:30:55
>>275 誰と勘違いしてるの???
気持ち悪いのはあなた。+0
-0
-
284. 匿名 2017/07/14(金) 15:31:28
突っかかるようなコメント連投してる人同じ人でしょ?
ちょっと異常だよ。やめなよ。
私も体育の授業はそれなりに必要だと思うけど誰かに押し付けるもんじゃないと思うよ。
ひたすら攻撃的なあなたの態度があなたの意見の値打ちを下げてるよ。+9
-1
-
285. 匿名 2017/07/14(金) 15:31:37
>>278
一行目共感して次段から苦笑したわ。
一人で鍛えといてください。+2
-0
-
286. 匿名 2017/07/14(金) 15:32:18
>>283
>>273のコメは普通に気持ち悪いので>>273に言ってるんだけど誰と戦ってるの?
気持ち悪いねあなた+0
-0
-
287. 匿名 2017/07/14(金) 15:32:50
運動は必要だよ。健康な身体作りの為に、幼い頃から運動習慣はつけてやらなきゃいけない。
でも球技は要らないと思う。球技や機械体操は運動神経や柔軟性で差ができるから、運動嫌いを作る原因になる。運動なら体操やマラソンで十分。
あと、日本は島国で水難に遭いやすいから、水泳の授業は必要だと思う。でも競泳は必要なし。
浮き身と息継ぎや4泳法に着衣泳は必要。+1
-1
-
288. 匿名 2017/07/14(金) 15:33:24
>>284
あなたも1人で連投してるね+0
-0
-
289. 匿名 2017/07/14(金) 15:33:32
>>114
柔軟体操で好きな男子とベア組んだ。
あのころもドキドキしたけど、
いまだったら、間違いなく発情するww+1
-2
-
290. 匿名 2017/07/14(金) 15:33:34
体育、好きな子もいるわけだからね。
それおいておいても、学校で体を動かすことも必要。小学校1年生がずっと机で勉強なんてつらいでしょ。+2
-0
-
291. 匿名 2017/07/14(金) 15:34:41
団体行動を身につけるために必要だと思う
+1
-8
-
292. 匿名 2017/07/14(金) 15:35:05
>>281
それは違うでしよ(笑)
そもそも何で一般教養って学ぶ必要あるか知らないの?
科学も数学も国語も全て繋がっているからだよ。
じゃあ、科学者は数学は必要ないのか?そうじゃないよ。
数学ができなければ化学式計算できないし。
どの仕事にも数学や国語力とかいろいろ役立っているんだよ。
+4
-3
-
293. 匿名 2017/07/14(金) 15:35:16
球技って遊んでる感覚しかなかった
マラソンとか逆にしんどいだけじゃん+5
-4
-
294. 匿名 2017/07/14(金) 15:35:29
>>286あなたこそ誰と戦ってるの?
気持ち悪いねあなた。+0
-0
-
295. 匿名 2017/07/14(金) 15:35:47
そうだなあ確かに災害が多い日本だから、体育の時間を護身術や避難訓練に
あてるのもいいかもなあ。まったくスポーツの要素は失くしたらダメと
思うけど。+5
-0
-
296. 匿名 2017/07/14(金) 15:36:19
>>292
いやいや。社会に出て必要かって事を言い出したのはあなただけど+0
-0
-
297. 匿名 2017/07/14(金) 15:36:54
>>294
>>273ですよ?気持ち悪い人だね+0
-0
-
298. 匿名 2017/07/14(金) 15:38:07
>>296
必要だろ。皆言ってるじゃないか。
+2
-2
-
299. 匿名 2017/07/14(金) 15:38:13
体育は必要だよ
創作ダンスとかはいらないから、サーキット運動をもっとさせればいいと思う
個人的には、ドッジもバスケも楽しかったからまたやりたい!笑+0
-1
-
300. 匿名 2017/07/14(金) 15:38:46
>>297 気持ち悪い気持ち悪いって煽ることしかできないあなたが一番気持ち悪いよ。自覚したら?+3
-0
-
301. 匿名 2017/07/14(金) 15:38:53
はい!とっても!!
毎日黒板眺める勉強だけしたい?私はそっちの方が無理+7
-3
-
302. 匿名 2017/07/14(金) 15:39:21
>>219
受験は戦争?一緒にしないでください。
勉強は家や学校で努力次第でどうとでもなりますよね?
運動神経って生まれ持ったものですよ。
出来ないなりに一生懸命やっているのに笑われたりバカにされて
それが発端でいじめやからかいが始まったりするんですよ。
小学生、中学生の多感な時期なんてなおさら。
最悪、人格形成にも影響します。
少なくとも公開処刑のような見せしめはやめるべきです。
+7
-6
-
303. 匿名 2017/07/14(金) 15:39:50
>>298
会社で必要ない事は学校でやる必要がないと>>292が言ってる訳だが+0
-0
-
304. 匿名 2017/07/14(金) 15:41:38
>>300
じゃあ私に気持ち悪いってしつこく返してる人も気持ち悪いですね
そしてあなたもね+0
-0
-
305. 匿名 2017/07/14(金) 15:42:38
>>302
どれだけ勉強しようとも学力にも個人差は絶対出る
知能指数全員同じな訳ないでしょ+5
-1
-
306. 匿名 2017/07/14(金) 15:42:38
>>303
だから、体育は会社で必要ない。
一般教養は会社で役立ってるから必要。
例えばさ、身近で言えば
雇用契約読むのも国語力
給料明細計算するのは数学
会社で腕立て伏せしないでしよ?
+4
-4
-
307. 匿名 2017/07/14(金) 15:43:12
>>306
つ>>277+0
-0
-
308. 匿名 2017/07/14(金) 15:44:17
>>307
じゃあ、腕立て伏せ必要な仕事って?
+1
-5
-
309. 匿名 2017/07/14(金) 15:44:20
看護師とか歯科衛生士や薬剤師だって立ち仕事なんだから体力必要+7
-0
-
310. 匿名 2017/07/14(金) 15:44:46
>>308
体育って腕立て伏せなんだw+4
-0
-
311. 匿名 2017/07/14(金) 15:45:46
若い時にできた筋肉って年取ってもなかなか衰えないよ。
30さい40さいになったときに
若い時にもっと運動しとけばよかったっておもうよ+14
-0
-
312. 匿名 2017/07/14(金) 15:45:52
>>304 気持ち悪い気持ち悪いって煽られたから煽ってる奴が気持ち悪いって返してるだけなんだけど被害妄想やめなよ。+0
-0
-
313. 匿名 2017/07/14(金) 15:46:03
>>308
逆に座ってるだけの仕事の方が世の中少ないと思うけど+3
-0
-
314. 匿名 2017/07/14(金) 15:46:22
めんどくさい人いる。
あなたがここで暴れても体育はなくなりませんよ。+7
-0
-
315. 匿名 2017/07/14(金) 15:46:28
>>302
それって教師の問題だよね。
頑張れば皆逆上がり出来るって残してやらせようとしたり。
そういうのは反対だよ私も
教室の質というか教育がいるんじゃないかと思う。+4
-0
-
316. 匿名 2017/07/14(金) 15:46:30
>>310
トラウマw
社会で役立つのかと思いながら腕立て伏せしたよ
+1
-1
-
317. 匿名 2017/07/14(金) 15:46:30
>>312
そのしつこさがもう気持ち悪い+0
-0
-
318. 匿名 2017/07/14(金) 15:47:29
>>316
立つねぇ。物を持つ場面なんていくらでもあるから+1
-0
-
319. 匿名 2017/07/14(金) 15:47:35
こわいコメント多いね
暑さでイライラしてるのかな
最近どこもおだやかなトピ少ないし+4
-0
-
320. 匿名 2017/07/14(金) 15:48:27
>>317 しつこいのはあなた。私に因縁つけて気持ち悪い気持ち悪いって煽ってきたのにしつこいと?+0
-0
-
321. 匿名 2017/07/14(金) 15:48:38
なんの仕事するにしても基礎体力はいるとおもうよ。
腕立て伏せとかはしなくとも重たい荷物運んだりする仕事もあるかもしれないし、
ゆくゆくお母さんになった時子育てってかなり体力いるよ。+6
-0
-
322. 匿名 2017/07/14(金) 15:49:04
授業の体育より、体育の授業のがしっくりくる!
なんか違和感ある!+1
-0
-
323. 匿名 2017/07/14(金) 15:49:20
>>318
なるほど!
なら、体育は男子に必須すればいいんだね。
なんかスッキリした!+1
-4
-
324. 匿名 2017/07/14(金) 15:49:26
ないほうがいい。いじめられただけだった。できる子、できない子いるんだよ。。。+5
-3
-
325. 匿名 2017/07/14(金) 15:49:32
小学生の時逆上がり出来なかったけど別に気にもならなかったけどな
中学生になって出来るようになったら嬉しかったし
メンタルが弱いだけの話じゃないの?+3
-4
-
326. 匿名 2017/07/14(金) 15:50:15
バレー好きな子によくボールぶつけられたなぁ
試合中ボール取れないと悪く言われ先生は無言で威圧
教えもせず笛鳴らしてるだけ
ボール使う運動はいらない+6
-2
-
327. 匿名 2017/07/14(金) 15:50:20
>>323
え?女も持つよ?会社の大掃除とか雪降ったら会社の周り雪かきとかするし+4
-0
-
328. 匿名 2017/07/14(金) 15:50:21
球技、陸上、水泳は体育の授業にはいらないと思う。それは部活動でいい。体育はヨガ、ピラティス、筋力マシンを順番で使うのがいいと思う。冬はウォーキングやジョギングもいいかも。+1
-4
-
329. 匿名 2017/07/14(金) 15:50:41
女子も体力はいるよ。
ぶよぶよでぶでぶになりたいの?+5
-1
-
330. 匿名 2017/07/14(金) 15:50:55
>>320
うわぁしつけぇ笑+1
-0
-
331. 匿名 2017/07/14(金) 15:52:18
>>328
私それやだw地味な運動はきついw水泳とか球技の方が楽しい+6
-3
-
332. 匿名 2017/07/14(金) 15:52:32
>>330 はいブーメラン笑
先に煽ってきた癖に反論されたらしつこいとかウケる。+0
-0
-
333. 匿名 2017/07/14(金) 15:54:12
体動かすのは大事だけど、マラソンや大縄跳びみたいなのはいじめの発端になりかねないし、競わせるようなのは希望する子だけにやらせればいい+3
-3
-
334. 匿名 2017/07/14(金) 15:54:22
運動できない方だったけど虐められはしなかったかな
虐められる人はたぶん運動関係なく虐められたと思う+8
-1
-
335. 匿名 2017/07/14(金) 15:55:01
>>332
しつこい笑ヘビみたい笑+0
-0
-
336. 匿名 2017/07/14(金) 15:56:15
>>280
横からだけど、
私は音痴でみんなの前で歌わされるの嫌いだったけど、拷問だなんて声を荒らげたことないよ。もちろん大きくなってから面接で歌わされたこともない。
でもさ、みんなの前で発表っていうのだけをみたら大人になってからもあることだよね。
運動もさ、小さいうちからやってるのと30代でいきなり始めるのとじゃ違うよ。
その時だけを見たらいらないって思うかもしれないけど、、今見えないところで気づかないだけで役に立ってくれてると思うよ。
だから280さんだけに言うわけじゃないけど、いらない!必要ないんだ!って頭ごなしに否定するのって違うと思う。長くなってすみません。
+4
-0
-
337. 匿名 2017/07/14(金) 15:56:24
>>327
うーん。体育=運動ッてイメージだったからね。
物を持ち上げとか基礎体力には会社に限らず日々日常で役立ってるんだね。
体が資本っていうしね。+2
-0
-
338. 匿名 2017/07/14(金) 15:57:56
>>335 気持ち悪い連呼の次はしつこい連呼とかウケるんだけど笑 最初から私に粘着してるしつこいのはお前だからね。+0
-0
-
339. 匿名 2017/07/14(金) 15:58:51
10代の内は身長伸びるから適度な運動は必要
運動、食事、睡眠で体は成長する。ホルモンとかも出る+3
-0
-
340. 匿名 2017/07/14(金) 15:59:21
>>338
もう蟲笛も光玉も効かないwwwwwwwwww+0
-0
-
341. 匿名 2017/07/14(金) 16:02:12
男でチビは可哀相と思うから強制的にでも動かした方がいいと思う+2
-2
-
342. 匿名 2017/07/14(金) 16:02:43
体育に限らず何の授業でも、根拠に基づいた改善は常に必要だと思う
運動の重要性ってけっこうよく聞くようになったしそれと一緒に教えるのはいいと思う+5
-0
-
343. 匿名 2017/07/14(金) 16:03:52
>>340 草+0
-0
-
344. 匿名 2017/07/14(金) 16:05:09
>>336
280です。
私も音痴です。同じく合唱とか苦手でクラスメイトが「音痴につられちゃうから口パクでいいよ」と言ってくれたから嬉しかった(笑)
さっき腕立て伏せは会社で必要かの有無のやりとりをしていてやっぱり体育は必要なのかなと思いました。会社で役立とか考えていたけど、会社や日々日常で基礎体力は大事だと気づいたので。
気づけただけトピを申請して良かったです。
皆さんたくさんのご意見感謝します!
+6
-0
-
345. 匿名 2017/07/14(金) 16:08:45
筋肉を鍛えると脳が発達するからでしょ
認知症も改善するから注目されてるし+4
-0
-
346. 匿名 2017/07/14(金) 16:13:40
トピ主自ら応酬合戦してたの初めて見たw+2
-0
-
347. 匿名 2017/07/14(金) 16:16:01
体育は必要だと思うけど、指導要綱?というか内容が良くないと思う。
何時代から同じ内容やってるんだろう。戦前と言われても納得。+1
-1
-
348. 匿名 2017/07/14(金) 16:20:11
大人になったら懸垂できるようになった
子供の方が軽いのにね。不思議+0
-0
-
349. 匿名 2017/07/14(金) 16:20:13
苦手なの?+0
-0
-
350. 匿名 2017/07/14(金) 16:20:17
>>346
実は「ゆとり世代あるある!」も私だったんですが凄い炎上していて怖くてトピ見てないです。コメントのお礼もできずで。
私自身もゆとり世代なのにバブル世代と勘違いされて凄い叩かれてたから怖くて逃げちゃった(笑)+2
-0
-
351. 匿名 2017/07/14(金) 16:22:31
>>238
生徒が自分の成績に応じて体育の授業を受けるのは良さそうですね。同じクラスの生徒を運動が得意な生徒のグループと、そうでないグループに分けて、二人の体育教師がそれぞれ指導するのが良いと思います。
それなら、運動が得意な生徒にも、そうでない生徒にもストレスがかからないから、虐めは起こりにくいと思います。+3
-1
-
352. 匿名 2017/07/14(金) 16:24:10
週に何回かタダでスポーツジムに行ってるような物だと思えば凄いお得
思いっきり体動かすと気持ち良いし
ただ無理矢理集団行動やチームプレーを強要するのは反対
誰にでも得意不得意はあるんだから無理に一緒にすると、運動得意な子が仕切って運動音痴の子が失敗すると馬鹿されたりして運動嫌いな子が増えるだけ
友達と外掛け回って遊ぶのは楽しいのに体育は嫌いなのはそのせい
もっと選択種目増やして、それぞれが好きな事出来るようにして欲しい+6
-0
-
353. 匿名 2017/07/14(金) 16:27:31
私、運動神経鈍いけど体育の授業はやってよかった。大人になって、職場のレクリエーションでバレーボール(遊びの)をやったけど、レシーブやトスは、習ってなかったら出来なかったもん。その時、やっといて良かったって初めて思ったよ。+3
-1
-
354. 匿名 2017/07/14(金) 16:36:50
ドッチボールは、実際乱暴な子やいじめっ子が必要以上の力でボールぶつけてきて、顔に当たって流血する子もいるよね。それが問題なんだよ。みんながみんなら手加減してボールぶつけてくるわけじゃない。だから嫌がる人が多いんだよ。そもそもなんで友達にボールぶつけなきゃいけないのかわからないし。ボール投げる練習ならキャッチボールとか他の運動があるのに。+12
-3
-
355. 匿名 2017/07/14(金) 16:38:38
ドッチボールどうしてもやりたい人は授業じゃなくて放課後とか休み時間やればいいのに。そしたらお互いぶつかっても文句ないでしょう。+9
-1
-
356. 匿名 2017/07/14(金) 16:39:52
体を動かすってとても大事な事だと思うよ
+7
-0
-
357. 匿名 2017/07/14(金) 16:41:05
ただでさえ運動の機会が減って運動能力が低下してるのに
無くすなんてありえないでしょ。+7
-2
-
358. 匿名 2017/07/14(金) 16:41:50
体育いらない派のひとも、完成に体育なくせって人はそこまでいないと思うよ。簡単なストレッチとか、ランニングくらいならいいんじゃないかな?
柔道とか、高い段の跳び箱とか、運動能力低めな人にとっては危険だから嫌なんだと思うよ。+7
-2
-
359. 匿名 2017/07/14(金) 16:42:48
33度を超える中でリレー選抜徒競走 120m+追加の200mなど走った小学生22人が熱中症にgirlschannel.net33度を超える中でリレー選抜徒競走 120m+追加の200mなど走った小学生22人が熱中症に 小牧の小学校で児童22人熱中症 徒競走後、11人搬送:社会:中日新聞(CHUNICHI Web) 13日午後0時50分ごろ、愛知県小牧市の大城小学校で、体育の授業後に6年生の児童ら男...
+2
-2
-
360. 匿名 2017/07/14(金) 16:44:51
でも実際に、体育の授業で命をなくしてる子もいるよね。親からしたら、なんで授業でこどもなくさなきゃいけないのって思うだろうよ。
難易度の高い組体操とか、柔道とか、そういう危険度の高い種目はやめればいいんだよ。
マラソンとかは、辛いだろうけど頑張った方がいいと思う。+6
-2
-
361. 匿名 2017/07/14(金) 16:53:17
大学で体育あるのはビックリしたけど、いい先生だったな。
どうやったら縄跳びを早く跳べるかを論理的に説明してくれて、そんな体育教師初めてだったから目から鱗だった。
小中高はスポ根・脳筋って感じの先生ばっかりだったからすっかり体育嫌いになってたけど、その先生のおかげで身体動かすことが少し好きになったよ。
小学生に説明から入るのは難しいかもしれないけど、せめて相対評価をやめて体育は絶対評価のみ。
身体を動かすことの楽しみを最優先で教えてあげてほしい。
みんながアスリートを目指してるわけじゃないんだから。+4
-1
-
362. 匿名 2017/07/14(金) 16:54:13
>>350
笑笑
わたしゆとり世代あるあるトピにいたわ笑笑
同じ世代に叩かれてたね。
+0
-0
-
363. 匿名 2017/07/14(金) 17:04:59
>>354
>実際乱暴な子やいじめっ子が必要以上の力でボールぶつけてきて、顔に当たって流血する子もいる
これ分かるなぁ。いじめっ子って、ドッチボールのルール上、合法だからって手加減しないでぶつけて、痛がってるのみて楽しんでるんだよなぁ。そういうの見ちゃうと、いじめを助長する競技にしか思えなくなっちゃう。+8
-2
-
364. 匿名 2017/07/14(金) 17:06:56
必要だよ
私は、体育無かったら多分今車イスだし
自分の負けず嫌い、融通の利かなさもあったけど、毎日走ったし腕立てや腹筋したのは体育でチームを組むから成績を読み上げられるから
+4
-0
-
365. 匿名 2017/07/14(金) 17:15:25
自分が運動出来なかったからって
嫌なことを必要ないというのはガキすぎる+7
-8
-
366. 匿名 2017/07/14(金) 17:16:02
自分のドンくささを自覚できた。+4
-0
-
367. 匿名 2017/07/14(金) 17:20:02
自分が嫌いとか、苦手だからって必要な言って言うのはどうだろう。
じゃあわたしも将来的に数学必要ないからいらないとおもうよ+6
-4
-
368. 匿名 2017/07/14(金) 17:24:39
いらなーい。運動するなら休み時間や放課後に個人でやれば?+2
-3
-
369. 匿名 2017/07/14(金) 17:25:14
柔道部の子が車に跳ねられて無傷だったのを見てから受け身だけ必死に頑張った+2
-2
-
370. 匿名 2017/07/14(金) 17:25:38
>>367
数学くらい出来ないと会社はどこも取ってくれない。
特にバカ嫌いな会社多いからね。+4
-3
-
371. 匿名 2017/07/14(金) 17:26:37
>>363
相手に取れるボールを力を加減しながら渡すって難しいよね+0
-0
-
372. 匿名 2017/07/14(金) 17:28:27
>>367
おバカさんこんにちは♪( ´▽`)
バカだからってこんなところで発散しないで、お勉強してください。
数学も出来ないおバカさん、口臭いんで話さないで下さい。
+2
-4
-
373. 匿名 2017/07/14(金) 17:28:46
ぶっちゃけ中学以上の学力なんて社会に出てから必要とする職なんて限られてる
仕事なんて会社に入ってから学ぶものだし向き不向きなんてやってみるまで解らない
知識そのものが必要なんじゃなくてそれをやる事によって考え方を鍛えられる事が重要なんだよ
体を動かすことも同じ。腕立て伏せや跳び箱が必要なんじゃなくて自分の体を理解するのが重要なの+5
-0
-
374. 匿名 2017/07/14(金) 17:29:05
不必要とは思わないけど、現状の体操教育で
スポーツの楽しさなんて何一つ育まれないのは確か。+4
-4
-
375. 匿名 2017/07/14(金) 17:29:32
>>369
は?それ柔道関係ないよ。
運が良かっただけ。+1
-4
-
376. 匿名 2017/07/14(金) 17:30:29
無能モヤシが大暴れ+1
-2
-
377. 匿名 2017/07/14(金) 17:32:20
>>369
例えが極端すぎる。普通車に引かれたら受け身もなにもないよ。+1
-3
-
378. 匿名 2017/07/14(金) 17:32:21
>>375
受け身を取るのと無防備に跳ね飛ばされるのでは天地ほどダメージが違う+1
-4
-
379. 匿名 2017/07/14(金) 17:34:10
>>378
あのね、受け身を取れる程度に跳ね飛ばされたんなら、受け身取れない人もそんなに大怪我はしないよ。
受け身できる人みんな、車に引かれても助かるわけじゃないでしょ。
だから運だっていってるの。+2
-4
-
380. 匿名 2017/07/14(金) 17:34:17
人間には運動神経がある。殴られる瞬間に見えてるだけでも無意識に体を固めて防御体制を取る
普段鍛えてるかどうかがいざという時に出るんだよ+1
-0
-
381. 匿名 2017/07/14(金) 17:34:24
必要だと思う。+2
-0
-
382. 匿名 2017/07/14(金) 17:34:49
>>379
あのね、突き飛ばされただけでも受け身取れなきゃ大ケガするから+2
-2
-
383. 匿名 2017/07/14(金) 17:35:12
運動しかできない馬鹿が暴れてるなー+7
-3
-
384. 匿名 2017/07/14(金) 17:35:15
必要か不必要かって話に嫌だからいらないってのはどうしようもない答えだよね。
嫌なものはいらないで許されるなら、
受験で切羽詰まってる子とか自分の受験に使わないものは全部いらないとか平気で言うよ。
美大受験の子は数学の授業中ずっと鉛筆削ってたし…
センター前に学校を休み始める子も居たよ。+7
-2
-
385. 匿名 2017/07/14(金) 17:35:53
受け身とかどうでもいいんだけど。
運動の話でしょ。+2
-0
-
386. 匿名 2017/07/14(金) 17:36:27
手足縛られた状態で突き飛ばされるのと縛られないで突き飛ばされるのではどっちがケガすると思うんだよ
運動も出来ない上に頭も悪いんだな+1
-5
-
387. 匿名 2017/07/14(金) 17:37:08
柔道って授業で女の子しなくない?私の学校男しかやってなかったけど。+6
-1
-
388. 匿名 2017/07/14(金) 17:37:50
>>387
うち女子柔道部あったから普通にあった+2
-0
-
389. 匿名 2017/07/14(金) 17:38:17
>>380
なんで殴られる前提なんだ
どんな野蛮な環境にいんの+2
-0
-
390. 匿名 2017/07/14(金) 17:38:56
>>389
喩え話も理解できないアスペ+3
-3
-
391. 匿名 2017/07/14(金) 17:39:35
高校の時は体育でやるスポーツをあらかじめ自分で選べたから楽しかったな。
12種類くらいから三年分自分で計画立てるんだ。
アーチェリーとか普段やらない競技もあって選ぶのがたのしかったよ。
運動神経の良し悪しはあるけど、
自分で選んで興味を持ってスポーツに接するのは情操教育としてとても良かったと思う。
+0
-0
-
392. 匿名 2017/07/14(金) 17:40:05
アスペとか簡単に使う人の方が人として終わってるのに気づかないんだね。
やっぱり筋肉脳ってヤバイわ。+5
-2
-
393. 匿名 2017/07/14(金) 17:40:47
体を動かすのは必要だし、とび箱も鉄棒も普段使わない筋肉の使い方を学ぶ機会になるし、気持ちよく体を動かす時間になるなら、有益と思います。
でも、ルールも説明なしにバスケの試合やらされても、バスケ部が張り切るだけだし。
サッカーなんか当時は誰も知らなくて、
全員で一つのボールに群がるだけだったw
ただ、動けばいいみたいなのは、授業じゃないべ?センセイ+3
-0
-
394. 匿名 2017/07/14(金) 17:41:10
立派な体に産んでもらえなかった可哀相な子+2
-6
-
395. 匿名 2017/07/14(金) 17:41:10
>>370そんなことないけど(笑)+2
-3
-
396. 匿名 2017/07/14(金) 17:41:34
運動そんなに必要だと思うなら、自分の子供にだけやらせればいいじゃん+3
-5
-
397. 匿名 2017/07/14(金) 17:41:53
5年前の高校生の時、ニュースでは散々「熱中症には気をつけて!!」と言ってるのに炎天下の下の体育で何が何でも水分補給をさせない教師いたなー。
他の体育教師は「授業中でもこまめに水分補給はしなさい」って指示が出てるのにその教師の前で水分補給するとすっごい勢いでキレてたの思い出した。+3
-1
-
398. 匿名 2017/07/14(金) 17:42:18
自分の体の使い方くらいは理解した方がいい+6
-0
-
399. 匿名 2017/07/14(金) 17:42:25
苦手な教科って
嫌なことやしんどいことを我慢して乗り越えられる力が身につくから必要だよ。
あなたは体育きらいで英語好きだったとしても
英語嫌いで体育好きな子もいるんだから+7
-0
-
400. 匿名 2017/07/14(金) 17:42:46
>>396
お前だけ家から1歩も動かなければ解決+1
-3
-
401. 匿名 2017/07/14(金) 17:42:50
ドッジボールで思いっきり当てるのは仕方ないでしょ。
手加減したらキャッチされるかもしれないし。
ドッジボールをやること自体の是非を問うのは分かるけども。+8
-4
-
402. 匿名 2017/07/14(金) 17:43:03
>>396子供産んで育てるのにも体力いるけどね+5
-2
-
403. 匿名 2017/07/14(金) 17:43:09
選択できるようにすればいいだけじゃん。体育やな子は授業とらなきゃいい。それで解決。+4
-4
-
404. 匿名 2017/07/14(金) 17:43:57
モヤシが必死に-1を押します+0
-5
-
405. 匿名 2017/07/14(金) 17:44:00
>>402
は??なにいきなり??
今の子供たちの話してるのに、大丈夫あなた?+1
-3
-
406. 匿名 2017/07/14(金) 17:44:43
体育教師は無能。体力測定のデータを活用してない。なんの為の測定だよ。筋力ない生徒は組体操で人を支える役に回さないとか、前屈とか開脚全然出来ない体が硬い人たちには、2倍柔軟体操させてからマット運動やハードル走やらせるとか、ケガを予見して授業しろよって思う。+10
-4
-
407. 匿名 2017/07/14(金) 17:44:51
確かにドッジボールで手加減って何の為にやってるのってなる+5
-1
-
408. 匿名 2017/07/14(金) 17:45:20
むしろ女の子のモヤシ=華奢な子ってモテるよね笑
筋肉もりもりの女の方がモテないわ笑
+9
-3
-
409. 匿名 2017/07/14(金) 17:46:28
>>78
私も泳げなくて補習出たけど、泳げるようにならなかったよww
できないものはできない!+4
-3
-
410. 匿名 2017/07/14(金) 17:46:38
運動部で日焼けして筋肉もりもりで男にモテなかった負け組が、
色白で華奢な文化系の子に嫉妬してるのか+8
-4
-
411. 匿名 2017/07/14(金) 17:50:03
中高こそ体育楽しかったな
色んなスポーツを月替わりで体験させてくれる授業で、運動嫌いな私でも好きなタイプのスポーツを見つけられて面白かった
小学校の体育も着衣水泳など万が一の時に必要なスキルを学ばせたり、チームワーク系でもちゃんと先生も口出して見てくれてるとかするならあって良いと思う+7
-0
-
412. 匿名 2017/07/14(金) 17:50:16
脳の発達の為の運動という自分に都合の悪い事はスルーし続ける陰キャモヤシ+3
-4
-
413. 匿名 2017/07/14(金) 17:51:23
必要だとは思うけど、精神論一択の体育教師を再教育して欲しい。
他教科の教師が理解しやすい様に努力するのと同じ位に、体育の理論や指導力向上に力を入れて欲しいわ。+19
-0
-
414. 匿名 2017/07/14(金) 17:52:25
体育の授業で精神論なんて教わらなかったけど
一部の強豪部活だけでしょそんなの+6
-3
-
415. 匿名 2017/07/14(金) 17:53:52
体育、健康の為にはあった方がいいと思うけど、先生がいじめっ子気質な人だと、結構つらい。
個人競技ならまだしも、バスケやバレーとかだと、運動神経いい子ばかりが活躍して、つまらなくなる。
それを先生はフォローしようともせず、積極的にボール取りに行けとか、やる気が無いとか言ってくる。
部活ならまだしも、強制的にやらされている体育まで、そんなこと言われるのが本当に嫌だった。+12
-1
-
416. 匿名 2017/07/14(金) 17:54:43
バレーのトスとかスパイクとかレシーブの仕方とかちゃんと教えてくれたけどな
何も教えずいきなりやれなんて言われなかった
他のだいたいの子が出来てるなら教え方が悪い訳じゃないと思う+7
-0
-
417. 匿名 2017/07/14(金) 17:55:35
体育嫌いだった...運動オンチなりに頑張っても評価は3...。 体力づくりのために1コマずっと走ってたほうがマシ笑+6
-1
-
418. 匿名 2017/07/14(金) 17:56:56
高校のとき2人組にならなきゃいけない授業はいつも先生とペアだった。
卓球とかバドミントンとかほんとに苦痛。+8
-3
-
419. 匿名 2017/07/14(金) 17:57:36
強制とか無かった。先生が今日何やりたい?って聞いてくれるから多数決で生徒が決めてた+5
-4
-
420. 匿名 2017/07/14(金) 17:58:45
>>418
それは体育のせいじゃないと思います+6
-0
-
421. 匿名 2017/07/14(金) 18:00:13
体育で、マラソンとかランニングとか、鍛錬するような種目は、アスリートじゃないんだから、なくてもいいと思う。
勉強の息抜き+健康増進のためっていう立ち位置で、鬼ごっことか楽しく遊びながら体を動かすことを主としてもいいんじゃないかな。+8
-2
-
422. 匿名 2017/07/14(金) 18:01:41
体を動かすことは必要だと思うけど必死すぎな人が苦手だった。
チームが負けると文句言う人とか。
個人競技で頑張る人は好きなんだけど…。
一人でマラソンしたり歩いたりは好きだよ。
+13
-2
-
423. 匿名 2017/07/14(金) 18:01:51
運動神経悪かったけど、体育は楽しかったけどなぁ。+3
-1
-
424. 匿名 2017/07/14(金) 18:05:52
勉強できない人も頑張ったらある程度まではいくようになる
運動できない人も頑張ったらある程度までは出来るようになる
個人差はある。腕立て伏せ10回出来なかったけど毎日続けたら20回できるようになった
25メートル泳げなかったけどスイミングに通ったら泳げるようになった
バタフライはずっと出来ない
やらないよりはやった方が伸びる部分がある+2
-0
-
425. 匿名 2017/07/14(金) 18:06:57
できる範囲で頑張ったらいいだけの話でいらないっていうのは極論+6
-0
-
426. 匿名 2017/07/14(金) 18:07:09
体育のチームワークってのも、そのチームのメンバーの力が均等ではじめて取れるんだと思う。ひとりものすごく運動能力が高い子がいても、ものすごく運動能力が低い子がいても、足を引っ張ったり、みんなに精神論ぶつけてきたりしたら、むしろチームワーク乱れるしね。
チームワークって決してスポーツだけで培われるものじゃないしね。+7
-0
-
427. 匿名 2017/07/14(金) 18:08:46
これだけ暑くなって来たら夏場の体育(6月も9月も)やめなきゃね。
プール増やすか、無理なら体育中止期間にするとか。
熱中症になってまで、炎天下で体育する意味はあまりない。+5
-0
-
428. 匿名 2017/07/14(金) 18:08:48
さっきからモヤシとか連呼してるの男?
きもすぎ。+6
-0
-
429. 匿名 2017/07/14(金) 18:09:35
体育なんかなくていい!!体育なんて大っ嫌いだったからね。運動音痴で全く体育出来なかった私にとって体育は公開処刑でしかなかったよ。体育なんてドッチボールしたりと全く体育に関係ない事ばっかしてて痛いだけでそんなくだらない教科なんて無くなればいいと思うよ。大縄跳び大会だとかそういうのもなくなればいいね。くだらなさすぎてなくなればいい。+5
-2
-
430. 匿名 2017/07/14(金) 18:11:09
体育教師がまず頭悪いのばっかりだから、そこを入れ替えしてくれー
うちなら高校の女の体育教師なんて、ある種目の記録保持者だったかなんかで、むりやりその競技を授業に入れたりしてたよ。
マジで体力つくりとかなんも関係なかったからね笑+7
-0
-
431. 匿名 2017/07/14(金) 18:12:33
教育現場では無理かもしれないけど、女子は美容に関する内容も、体育の授業で取り扱ってもらえればなと思う。
就活や結婚など、女性は大人になった方が、実生活に容姿が関係してくるから。
しかも、普通の食生活をしていれば維持できる標準体重ではなく、美容体重までもが求められる。
拒食症とかにならないためにも、健康的に女性らしく痩せる方法や運動を、体育の時間に教えるとかしてもらえればなぁ。
+4
-0
-
432. 匿名 2017/07/14(金) 18:12:59
体育の授業はブルマ+4
-6
-
433. 匿名 2017/07/14(金) 18:18:27
>>428
あなたも女のふりしたおっさん+0
-4
-
434. 匿名 2017/07/14(金) 18:19:12
必要なのかもしれないけど、やるならその日の最後の授業にやってほしかった。
プールやった後の授業は地獄の眠さだったし、夏場は暑くて汗が吹き出て授業に集中できなかったし、そういうのも含めて体育好きじゃなかった。+6
-0
-
435. 匿名 2017/07/14(金) 18:21:25
6時間目とか7時間目まで机に座ってられない。
+0
-1
-
436. 匿名 2017/07/14(金) 18:21:30
体育が嫌なんじゃくていじめられるのが嫌なんでしょ
そういう人は体育無くてもいじめられてる+3
-1
-
437. 匿名 2017/07/14(金) 18:23:17
>>21
思考やばいね。日本人の女の子達を北朝鮮と一緒にするなんて+0
-0
-
438. 匿名 2017/07/14(金) 18:42:07
>>432
ブルマ採用校確認した範囲では14校あるけど
最近また個人でもカワイイとか言って履く子増えてるよね。
この勢いを更に加速せたいです。
+2
-8
-
439. 匿名 2017/07/14(金) 18:53:25
運動音痴には拷問でしかなかったなー、体育。
特にバレーボールとかチームでやるやつ。お荷物扱いされてる空気が嫌だった。
持久走とか1人で黙々と取り組めるのはまだ誰にも迷惑かけないから頑張れたけど。
体育祭もだけど、運動が得意な人しか得しないよね。+7
-0
-
440. 匿名 2017/07/14(金) 18:55:07
小学生のうちから内容が多様化するの良いよね。
中学とか高校だと選択できたりするし。
でも先生少ないから無理か。+2
-0
-
441. 匿名 2017/07/14(金) 18:55:27
今の小学生は外で遊ばないし体力もない。
体育だけはやって欲しい。
成績には響くと思うけど、昔ほど無理強いしないと思います。+0
-3
-
442. 匿名 2017/07/14(金) 18:58:11
ブルマ厨ほんと気持ち悪い…がるちゃんに来てる時点で気持ち悪いけど。ロリコン犯罪者予備軍は消えて。+5
-2
-
443. 匿名 2017/07/14(金) 18:58:23
体育は必要だけど体育に便乗した教師による生徒いじめはいらない+4
-1
-
444. 匿名 2017/07/14(金) 19:01:05
>>439
めっちゃ分かる チーム戦サイアク
一人で出来る、体力測定とかの為に毎日50メートル走り込んだり、20メートルシャトルランの為に2キロ走ったり、長座対前屈の為に風呂上がりに柔軟したりしてた
一人って楽だよねー
+1
-0
-
445. 匿名 2017/07/14(金) 19:10:51
必要だと思うけど、内容は変えてほしい。
運動音痴で体育嫌いだったし、今でもトラウマで運動大っ嫌い。
あと体育教師は何もしなくても運動できた運動エリートばっかで、根性論だけで指導力ゼロの筋肉バカが多いから、それもどうにかしてほしい。+9
-1
-
446. 匿名 2017/07/14(金) 19:17:00
なくなったら、体力がなくなったり、運動不足になってしまうから、必要!!!+1
-2
-
447. 匿名 2017/07/14(金) 19:18:45
大人になったら恋しくなるけどね。運動もしよう!と思わなきゃしなくなっちゃうから体動かす時間ってつくられてるのは羨ましいよ+2
-1
-
448. 匿名 2017/07/14(金) 19:19:42
選択できるようになればいいとおもう。
音楽か体育みたいに。
体動かすの好きで音楽苦手ってひともいるだろうしね+6
-2
-
449. 匿名 2017/07/14(金) 19:21:10
私の父体育教師だけど、1週間ずっと机に向かってても頭に入らない。たまに体動かさないと脳も怠ける。って言ってた。
数学とか英語とかちゃんと頭にはいるように
体動かすのは必要らしい+4
-5
-
450. 匿名 2017/07/14(金) 19:25:32
体育の授業は必要
大人になって急激に衰えるのって運動しなくなったってのも一つの理由だろうし
でもまあプール強制は意味わかりません+1
-0
-
451. 匿名 2017/07/14(金) 19:26:11
私も苦手で大っ嫌いで無くなれば良いのに。と思ってたけど必要無しとは思ってなかったな。授業の中で体動かすことも必要だと思う。
それより、古典いらね。て思ってた。笑+3
-6
-
452. 匿名 2017/07/14(金) 19:29:58
勉強出来る子が馬鹿な子のせいで授業遅れるなんて言わないけど、体育に限ってはチーム戦で足引っ張るとイヤーな雰囲気になるのが苦痛だった。
レベル別で授業やれば楽しかったと思う。+18
-0
-
453. 匿名 2017/07/14(金) 19:31:37
体育は必要だと思うけど、水泳は必要かは?
と言うのも、子ども中一→水泳授業3回。小4→水泳授業6回。それだけしかないのに、スクール水着買って、割りに合わない。
中学生にもなると、プライベートで行くプールでは、スクール水着なんか着ないし。+1
-7
-
454. 匿名 2017/07/14(金) 19:48:24
タイム計ったり、優劣つけたり、競ったりしなければ楽しい。
ただラリーしたり、シュートしたり、泳ぐのも好きに泳いでいいとか健康維持程度の運動ならやりたい。+8
-0
-
455. 匿名 2017/07/14(金) 19:49:09
群馬のプール授業はうざいぐらい多いよ
教育委員会が頭打ってんじゃないのって思うレベル+3
-0
-
456. 匿名 2017/07/14(金) 19:56:54
>>449
私、体育大っ嫌いだったけど、それ分かる気がする。
体を動かすと、下半身に溜まった血液が巡るから、脳にもちゃんと血が巡りそう。
あと、運動すると血糖値が上がるから、脳のエネルギーになりそう。
全部、私の勝手な憶測に過ぎないんだけど、、、。
実際、勉強にあきてきた頃に、ちょっと体を動かすと、集中力が上がったりしたことは、何度かある。
でも、今の学校教育での体育が良いとは思わない。私、運動音痴だったから、苦痛でしかなかった。体育なんて、他の教科のように、出来なきゃいけない教科ではないんだから、楽しむことを目的とすればいいのに。
+8
-0
-
457. 匿名 2017/07/14(金) 20:04:05
日体大に通う息子は、体育が苦手でも体育の授業が楽しいと思える指導の出来る体育教師目指してる。
色んなシガラミありそうだけどね。+16
-0
-
458. 匿名 2017/07/14(金) 20:13:19
短大時代の体育の授業で跳び箱。先生にずっとなんでこの年齢になっても跳び箱やらないといけないのか文句言ってやった。+2
-0
-
459. 匿名 2017/07/14(金) 20:13:33
がるちゃん民が低スペで低所得&いじめられっ子が多い理由が分かる
非リアなのも納得した
+3
-9
-
460. 匿名 2017/07/14(金) 20:14:43
身体を動かすのは本来楽しく心身の健康に役立つ
義務教育や高校で運動に触れる機会を設ける事自体は良いと思うよ
内容は変えた方が良いが+6
-0
-
461. 匿名 2017/07/14(金) 20:18:09
絶対必要。体育会系の部活に所属していない子達は、いよいよ運動の機会が全くなくなるし、身体の動かし方ごと分からなくなる。インドアの一人遊びが充実している今なら尚更。
私も運動音痴で恥ずかしいこともあったけど、恥掻きたくないから自宅で練習したり、あるいはいっそ開き直ったり、運動できない分勉強で見返したり。悔しいとか、恥ずかしいって経験は将来的に大きなプラスになることが多い。そういう精神面以前に、単純に身体の形成のためにも必要だし。+3
-8
-
462. 匿名 2017/07/14(金) 20:25:30
体育だけは本当に才能ありきで、どんなに努力しても才能ある人には勝てないんだ。勉強とは違うからね。
「努力してもどうにもならない」そういうことを学ぶことは必要だと思うよ。+9
-1
-
463. 匿名 2017/07/14(金) 20:31:56
高校でプールは選択制でいいと思う
私は胸が大きかったから男子に体型見られるのが死ぬほど嫌だった
+7
-0
-
464. 匿名 2017/07/14(金) 20:33:01
勉強出来ても体育がダメな子、おバカだけど体育だけは出来て人気者になれる子。
走るのは遅くても水泳は得意な子。
色んな子がいていい時代なら、必要かな。+3
-0
-
465. 匿名 2017/07/14(金) 20:38:50
だいっきらいだったけど必要だと思う。
真面目に受ければどんな教科にも意味がある。+4
-5
-
466. 匿名 2017/07/14(金) 20:42:49
上手くできないのをやる気がないって解釈する脳みそ筋肉な体育教師がいたりするから、運動が苦手な子がますます体育を嫌いになることもあるよ。+9
-0
-
467. 匿名 2017/07/14(金) 20:44:44
体力付ける為には必要だと思う
ただでさえ今は外遊びしないんだし
心肺機能きたえないと弱るよ+6
-0
-
468. 匿名 2017/07/14(金) 20:44:48
運動音痴で体育が苦痛で嫌いだったから言えるんだけど、
体育だけじゃなく運動全般苦手で嫌いなので、体育がなかったら一生全てやらなかった可能性が高い。
ドッジボール、バドミントン、卓球、サッカー、バレー、ダンス、剣道、野球、水泳、陸上、組体操、マラソン、鉄棒、
若くて健康な時に強制的にこれだけ経験させて貰えたことに今感謝してる。
自分の場合好奇心だけはあって、力量知らずに、大人になってから海で溺れたり、マラソン出て倒れたり、やり兼ねない。みんなが行くからたのしそー!出来るっしょ!とかでやってたかもしれない。
ドッジボールとか、言い換えれば危険が迫った時の反射神経わかるじゃん?「自分は思うように体が動かない」ってわかってるだけでも、体育授業の苦痛の対価かも。危険な急階段とかこけても対処できないから避けようと思う。
確実に危機管理能力備わった。
適正を効率よく体験させて貰った。
当時は死にたいくらい嫌だったけど、大人になったからこう思う。+5
-0
-
469. 匿名 2017/07/14(金) 20:46:41
>>463
あーたしかに思春期の水着辛かったな
せめて!男女別とかにしてほしいよね+4
-0
-
470. 匿名 2017/07/14(金) 20:47:56
あってもいいけど、そんなに真剣にやらなくていい。+3
-1
-
471. 匿名 2017/07/14(金) 20:48:04
身体動かすことは必要だと思うけど、夏の体育はプールくらいでいいんじゃないかなあ
猛暑日で外誰も歩いてないのに小学生達が運動場で走らされてて心底気の毒になった
危険を冒してまでやる必要はないと思う+3
-0
-
472. 匿名 2017/07/14(金) 20:48:28
昭和☞スクール水着、ブルマ、寒風摩擦 体育教師にとっての天国\(^o^)/+3
-1
-
473. 匿名 2017/07/14(金) 20:48:54
高校卒業後まったく運動する機会のなかった私は背中の筋肉がなさすぎて顔が左右均等じゃなさに拍車がかかってるよ。+1
-0
-
474. 匿名 2017/07/14(金) 20:50:33
体育の授業を異常に否定してる人って何かされたの?
+2
-3
-
475. 匿名 2017/07/14(金) 20:51:40
まず、日本語がおかしい
授業の体育ではなく、体育の授業が正しいかと
+2
-0
-
476. 匿名 2017/07/14(金) 20:52:06
運動大嫌いだけど、体動かす機会があったのは良かったな
成長過程には必要かなって思う+2
-0
-
477. 匿名 2017/07/14(金) 20:52:41
義務教育の体育の意義
チームワークを体得する
それによって人間関係を円滑にする
体力づくりで心身を健康に
とか?
でも運動神経のある生徒を先生がえこひいきするとダメだよね。それから結果至上主義だとか。いちばんやっちゃいけないことを教師がやるから体育いらないなんて言う人が出てくる。桜宮高校の事件あっても結果至上主義がなくならない。この国は重症。
+3
-2
-
478. 匿名 2017/07/14(金) 20:56:36
>>477
依怙贔屓なんてある?
そんなのスポーツ強豪校だけじゃない?
それって極端に運動神経が悪い人の思い込みなんじゃないの?+1
-5
-
479. 匿名 2017/07/14(金) 20:58:37
小学校の頃は勉強好きの運動オンチだった。
中学のとき、なぜか身体の動かし方が分かってきた。
高校のときは、体育の先生になることを目指した。
今はスポーツクラブでダンスのインストラクター兼WEBの管理者です。
色々な可能性があるんだと思いますよ。
歴史なんて日常生活で使わないからやらなくていい?っていう訳じゃないですし。
運転するにしてもある程度の運動神経必要ですしね。+5
-0
-
480. 匿名 2017/07/14(金) 21:02:02
私は運動苦手だけど、体を動かすことは嫌いではないし、下手くそなりにクラスマッチもみんなで盛り上がって楽しかったです。人間は頭半分体半分。バランスのとれた人になるために学校教育で体育があってよかった。
+3
-0
-
481. 匿名 2017/07/14(金) 21:03:12
逆に、運動しかできなかったから部活や体育祭、体育の授業があって良かった。+2
-2
-
482. 匿名 2017/07/14(金) 21:06:06
本気でいらないと思ってきた人生。
高3秋のスポーツテスト、教師に「やる気あんのかこのバカスケ!」って怒鳴られて、怖すぎて無我夢中で走り幅跳び飛んだら過去最高。
あれ、もしかして体動かすって、頭のリミット外すってことかな?と他でもコツをつかんで、初めて3級取った。それまでオール級外。
高3の長距離走でも、高1のときの担当先生が「お前、走れるようになったな」と横を通り抜けてった。すごく嬉しくてその先生についていけてその日初めて学年ビリじゃなかった。
運動って楽しいのかもしれないって思って体育が終わった。
そう思えただけ収穫だった。+7
-0
-
483. 匿名 2017/07/14(金) 21:06:44
持久走、跳び箱、マット運動がなければ体育は好きだった+1
-1
-
484. 匿名 2017/07/14(金) 21:09:57
団体競技はいつも足引っ張っちゃってたから苦手だった。
逆に周りで不評だったマラソンとかは好きだったなぁ。+2
-0
-
485. 匿名 2017/07/14(金) 21:10:10
ジョギングとあとストレッチとかヨガとか筋トレでよくない?成績はつけないでいい。+6
-1
-
486. 匿名 2017/07/14(金) 21:17:23
>>457
体育会系の変な伝統を引き継がないで、できない子の気持ちが分かる教師になってください。
私も反面教師で教師になった部類ですから。+6
-0
-
487. 匿名 2017/07/14(金) 21:21:10
体育の授業なんかいらない
紫外線アレルギーで
私も、遺伝で自分の子も大変だった
しかも、喘息で走れなかったし
そもそも体育教師が嫌い
頭筋肉のバカな奴ばっかで、偉そうで
単細胞で融通きかないクズで
どの体育教師もみんな本当嫌いだった
我が子は、実技参加が全部できないので、頑張って、ペーパーテストは満点で補おうと努力していた
だけど
ほかは、オール10もしくはオールAプラス
だったのに、体育だけ2だった
病気で実技に参加出来ないだけなのに
サボってる扱い
診断書でてるのに
でも、部活はいいと思う
仲間や、青春の思い出ができるから
オリンピック選手や、プロ選手目指す
もしくは、それで食べていく人以外は必要 ない 時間の無駄と思いがちだけどね
将来それで食べていける人なんて
ほんの一握りだから
親がそう思うのもわかるけどね
+6
-2
-
488. 匿名 2017/07/14(金) 21:25:37
大嫌いなマラソン頑張った。評価5貰った。先生は見てくれてる+3
-1
-
489. 匿名 2017/07/14(金) 21:28:55
体育は必要だよ…高校卒業したらわかる
定期的な程よい運動が体力保ってたんだなって実感するよ+4
-2
-
490. 匿名 2017/07/14(金) 21:33:42
人生の中で役に立った学校の授業は体育と家庭科。
学校の体育の授業ごときで泣き言を言う負け犬のゴミは早く首をくくった方がいい。+1
-8
-
491. 匿名 2017/07/14(金) 21:35:19
今は中学に冷房ついてるとこも多いかもしれないけど、わたしの時代はありませんでした。
夏の体育後とか教室がすごい汗臭いし、制汗剤スプレーの匂いも混じって気持ち悪くて、さらに教室も暑いから、とてもじゃないけど授業に集中なんて出来ませんでした。
それに自分も、汗かいたまま制服着ているのがすごく嫌だったので、よく体育休んでました(^^;;
よって、体育の授業いらない派です!!
+6
-1
-
492. 匿名 2017/07/14(金) 21:39:20
>>487
私も487さんと同じく紫外線アレルギーだったので、体育祭の時期は特につらかったです。
普段の体育はサボれたけど、さすがに体育祭は無理だったので、、、
でもうちの中学の体育教師ってヤ◯ザみたいに怒鳴ってくるから、紫外線アレルギーだと言ってもわかってくれなくて嫌だったな。+5
-1
-
493. 匿名 2017/07/14(金) 21:40:21
必要だとは思うけど、ダンスはいらない。役に立たないし、つまらない。好きな人だけ趣味で習いに行けば良い。
マラソンとかリレーとかサッカー、野球とかスポーツ系はあっていいと思う。+7
-0
-
494. 匿名 2017/07/14(金) 21:42:10
授業はあってもいいけど内申には入れないで欲しい
どんなに頑張っても実技で点数つかない子もいるんだよ+8
-1
-
495. 匿名 2017/07/14(金) 21:42:38
ダンスじゃ将来、食べていけないもんね。スポーツなら野球選手、サッカー選手とか夢があるし、可能性があるけど。
+3
-1
-
496. 匿名 2017/07/14(金) 21:46:30
>>2
なにこれ。
AKBとかEXILEはアイドルだし、ダンサーではない。
こんなのはダンスとは言わない、こういうのは振り付け(ダンスとはまた違う)っていうんだよ。
+1
-1
-
497. 匿名 2017/07/14(金) 21:55:55
>>494
逆にどんな子よ
学校の体育出来ないってよっぽどだよ
+0
-8
-
498. 匿名 2017/07/14(金) 22:02:50
運動会の行進の練習いらん。+6
-0
-
499. 匿名 2017/07/14(金) 22:03:54
体育大嫌いでマラソン大会とか、一月前から嫌だったくらいなんだけど、大人になってからランニングを始めて二時間くらい走るようになった。
フォームとか効果的なトレーニングとか調べてやってると、体育の教師って体の動かし方そのものを教えることはあんまりしてないんではと思う。できる子は言葉にしなくても体得できるんだけど、出来ない子が萎縮せずに自分の体の動きに注意を向けれるような授業ならいいなと思う。
指導は大変だと思うけど。+4
-0
-
500. 匿名 2017/07/14(金) 22:10:27
>>497
他の教科は全部5でも体育だけは3って普通にいるよ
もしくはテストは満点だけど3とかね+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する