-
1. 匿名 2015/01/12(月) 23:07:16
私は高校生です。
もうすぐ体育の授業でバスケットボールをやるので、憂鬱です。
しかも、体育が得意で私が苦手なタイプの子たちが集まったチームの一員になってしまったので、それも憂鬱…。
自分一人でやる運動をするならまだ良いですが、チームを作ってやるのが大嫌いです。迷惑をかけてしまうので…
同じように、体育が嫌い、または嫌いだった方いますか?+466
-3
-
2. 匿名 2015/01/12(月) 23:08:35
マット運動とか人前で発表するのが嫌いでした
あとマラソンとかなんで走んなきゃならないのかわかりませんでした+543
-6
-
3. 匿名 2015/01/12(月) 23:08:39
ながなわとび入れなくて泣いてました+249
-5
-
4. 匿名 2015/01/12(月) 23:08:49
はい!バスケとかバレーは特に。申し訳なくて消えたかった。+429
-2
-
5. 匿名 2015/01/12(月) 23:08:51
球技はチームだから辛かったね
私は戦犯扱いでした(T_T)+346
-1
-
6. 匿名 2015/01/12(月) 23:09:13
頑張っているつもりなのに
意地の悪い女教師に
「ふざけるな」とわめかれる
ろくな思い出がない+292
-4
-
7. 匿名 2015/01/12(月) 23:09:34
私は全然泳げなくて。
生理の逃げ道も使える数は決まってくるので夏が憂鬱でした+235
-0
-
8. 匿名 2015/01/12(月) 23:09:37
走るのが大嫌いなので、マラソンの時は本当に苦痛でしかなかった
走っていると気管支が痛くなる+272
-3
-
9. 匿名 2015/01/12(月) 23:09:47
マラソン大会、雨降ってくれないかなと思ってた+218
-2
-
10. 匿名 2015/01/12(月) 23:09:48
学生時代の一番ぷくぷくしてた時期にプールの授業。しかも男子と一緒。公開処刑でしたわ。+194
-4
-
11. 匿名 2015/01/12(月) 23:10:04
ドッヂボールは地獄。+306
-4
-
12. 匿名 2015/01/12(月) 23:10:10
走るの遅くていつもビリでした。
体育大嫌い!+230
-0
-
13. 匿名 2015/01/12(月) 23:10:14
出典:www.misaki.rdy.jp
+28
-1
-
14. 匿名 2015/01/12(月) 23:10:15
大嫌いでした。球技、短距離走、マラソン…全て!
中学、高校、体育は2でした。+224
-2
-
15. 匿名 2015/01/12(月) 23:10:26
逆上がりがとうとう出来なかった
平均台の上で前転、というテストもあって(しかも出来ないと単位もらえない)半泣きで練習したよ
こわかったな+179
-4
-
16. 匿名 2015/01/12(月) 23:10:28
バレーボールが1番苦手
バスケやサッカーみたいに逃げ場が無いから+172
-2
-
17. 匿名 2015/01/12(月) 23:10:31
はい!
唯一バドミントンだけ人並みにできました+130
-4
-
18. 匿名 2015/01/12(月) 23:10:41
運動が、得意じゃなかったから
凄い 体育の授業は苦痛でした。+190
-0
-
19. 匿名 2015/01/12(月) 23:10:42
マラソンと水泳が嫌で仕方ありませんでした。
好きな競技のときは楽しいんですけどね。
先生にもよりますよね。+82
-0
-
20. 匿名 2015/01/12(月) 23:10:50
体育大嫌いです
卒業したら必要ないことばかりで…
あと、部活をしてる人が活躍して文化部の私は何も出来ない時間を過ごしていました+201
-2
-
21. 匿名 2015/01/12(月) 23:10:51
マラソン喘息持ちで無理なのに走らされた
跳び箱も飛べなかった
体育は嫌いでした+96
-1
-
22. 匿名 2015/01/12(月) 23:10:59
球技が大っきらい!!
バスケのドリブルとバレーのレシーブも何もまともに出来なかった…+169
-1
-
23. 匿名 2015/01/12(月) 23:11:10
はい!大嫌いでした!
やりたい人だけやればいいのにって思ってました笑+249
-0
-
24. 匿名 2015/01/12(月) 23:11:23
あほくさと思ってた。
高校はいってからはよくさぼってた。
大っ嫌い+141
-1
-
25. 匿名 2015/01/12(月) 23:11:41
マラソンが一番嫌い。
あれほど嫌なものはない。+134
-3
-
26. 匿名 2015/01/12(月) 23:11:42
大人になったら
良い思い出になりますよ。+10
-99
-
27. 匿名 2015/01/12(月) 23:12:07
走る、鉄棒、球技、水泳、跳び箱すべてほんとに出来なくてだいっきらいでした!笑+139
-0
-
28. 匿名 2015/01/12(月) 23:12:17
小学生の頃、ドッジボールが恐怖でした。
身体にボールを当てるという、あんな野蛮なスポーツを一体どこの誰が発明したのかといつも疑問でした。+289
-1
-
29. 匿名 2015/01/12(月) 23:12:18
体育は嫌いでした。
跳び箱、鉄棒、マラソンなど兎に角嫌で仕方ありませんでした。+87
-1
-
30. 匿名 2015/01/12(月) 23:12:22
大嫌いだった!
特にバレーが嫌だった。
+104
-0
-
31. 匿名 2015/01/12(月) 23:12:24
明日体育あります、、、
すごく憂鬱です、、+74
-1
-
32. 匿名 2015/01/12(月) 23:12:37
跳び箱がきらいでした+86
-0
-
33. 匿名 2015/01/12(月) 23:12:50
走ると胸が揺れるので恥ずかしくて大嫌いでした。+52
-7
-
34. 匿名 2015/01/12(月) 23:13:06
運動できない+ぼっちだったから体育の時間は地獄以外の何物でもなかった+169
-0
-
35. 匿名 2015/01/12(月) 23:13:23
他の教科は成績良かったのに、体育が悪すぎて担任に「体育どうにかしろ。勿体ないぞ」と言われました。
どうにかなるならしてるよ+151
-1
-
36. 匿名 2015/01/12(月) 23:13:24
私だわT_T
バレーボール大会が行事で一番ツラい日でした。
なんとか風邪ひかないかな、と考えてましたね。まあ、、勉強で差をつけるしか方法がないかもね。私はバカにされないように勉強だけはバリバリやりました〜
勉強がんばってね!+55
-4
-
37. 匿名 2015/01/12(月) 23:13:26
いらないと思っていて憂鬱な体育。
本気ではしゃげる子が憎かったです。+119
-0
-
38. 匿名 2015/01/12(月) 23:13:38
起立性障害でしょっちゅう目眩します
体育は恐怖の科目でしたw
体育の先生は女性でしたがオリンピックに出た先生で
「文句が有るならオリンピックに出てから言え。」が
常套句でしたwひたすら忍耐でした。
+78
-2
-
39. 匿名 2015/01/12(月) 23:13:38
出来る前提で話が進んでいくから大嫌いだった
先生も元々運動が好きで出来るから教師になる訳で
どう教えて良いか分からない先生も多いみたいだから
レベルでチームを振り分けた方が良いと思う+150
-0
-
40. 匿名 2015/01/12(月) 23:14:03
長距離で走りきるのが最後だったときとか、その他のことでも自分が一番記録が悪かったとき、みんなの前でフォローしてくる教師がいた。
みんなの前でフォローするんじゃなくて、授業終わって解散してからとか、みんなの聞いてないときにフォローしてほしかった。+35
-0
-
41. 匿名 2015/01/12(月) 23:14:14
社会に出て英語つかえないことが問題視されて、何で、
跳び箱飛べなくても走り幅跳びできなくても、社会に出て困らないことは問題にされないんだろう。
ずっとはずかしい思いさせられるのに。+95
-3
-
42. 匿名 2015/01/12(月) 23:14:19
水泳以外は、まるっきりダメだから体育が嫌だった。
大縄跳びは、入れなくて苦労したな。自分が入ると、絶対に引っかかる自信がある。+49
-0
-
43. 匿名 2015/01/12(月) 23:14:22
日焼けするのが嫌だった。
体育なんていらないわ。+36
-4
-
44. 匿名 2015/01/12(月) 23:14:39
中学になったら
体育と音楽と家庭科は選べたらいいのに。
みんなでマラソンとか時代錯誤すぎる。+160
-0
-
45. 匿名 2015/01/12(月) 23:15:18
持久走が大っ嫌いでした。
あるってわかった時点から憂鬱で
たまらなくなってました!+74
-0
-
46. 匿名 2015/01/12(月) 23:15:18
体育教師ってめちゃくちゃ偉そうにしてるよね。あれも嫌い。+211
-1
-
47. 匿名 2015/01/12(月) 23:15:20
気が強くて体育が出来て、クラスでも目立つグループの子と一緒になり、案の定色々チクチク言われました…
まあ確かに私もどんくさいから足引っ張って申し訳なかったけど、競技はもちろん精神的にキツかった+133
-0
-
48. 匿名 2015/01/12(月) 23:15:24
スポーツテストも大嫌いだった。+119
-0
-
49. 匿名 2015/01/12(月) 23:15:24
ドッヂボールって苦手な人からすると苛めじゃない?それくらい苦手でした!+158
-0
-
50. 匿名 2015/01/12(月) 23:15:25
あや飛びが出来ず、一人最後までやってました。+13
-1
-
51. 匿名 2015/01/12(月) 23:15:26
30代半ばくらいまで、
どうやって体育の授業をさぼるか、なんて言い訳するか、画策する夢を見た。+38
-0
-
52. 匿名 2015/01/12(月) 23:16:07
高校のとき
何故かまともに体育の授業をしたことがない。
いつも音楽にあわせて縄跳びさせられて、ラジオ体操のテストさせられて、創作ダンスばっかり。
当時ルーズソックスが流行ったんだけど、体育の日にルーズソックスはいてると連帯責任でみんな体育館の壁に向かって正座一時間。
あと、何故か白のハチマキもさせられてて、それも忘れると同じように正座一時間。
体育の授業が始まる前は必ず制服(身なり)チェック。
そこでも違反があれば正座一時間。
そんなんの繰り返しが三年間続いた。
それって体育か?!
今でこんなんやってたら大問題だわ。
+16
-0
-
53. 匿名 2015/01/12(月) 23:16:11
体力テスト?みたいなのが毎年あってみんなの前で50メール走はしったり、ボール投げしたりほんと地獄でしたww
ちなみにボール投げ9メートルですww+73
-0
-
54. 匿名 2015/01/12(月) 23:17:07
体育教師ってのは、努力と根性と忍耐で運動音痴は解決すると思ってるからタチが悪い。+108
-1
-
55. 匿名 2015/01/12(月) 23:17:07
体育どの種目も全てだいっ嫌いでした!!
やる気が無くてだらだらするのは良くないと思うけど
本当に苦手で出来ない人間には苦行でしかないよ
軍隊みたいなバカ教師のせいで余計嫌いになりました。+87
-0
-
56. 匿名 2015/01/12(月) 23:17:31
みなさん
大縄跳びはいかがでしたか?+6
-2
-
57. 匿名 2015/01/12(月) 23:17:55
何でこんなことしなきゃいけないんだろう
と持久走をしながら考えてた+46
-0
-
58. 匿名 2015/01/12(月) 23:18:27
高校の時のダンスが大嫌いでした。
創作ダンスとか、今思えば笑える。+69
-1
-
59. 匿名 2015/01/12(月) 23:18:28
卓球とかバドミントンとかサーブからできないwww+24
-2
-
60. 匿名 2015/01/12(月) 23:18:31
運動の盛んな高校に入ったから
一年でどんだけ球技大会するんじゃってくらい
しょっちゅうバレーボールやらされて地獄でした
サーブはいらない、ボールが怖くて打ち返せない
いい笑いものだった
+36
-0
-
61. 匿名 2015/01/12(月) 23:18:40
こういうトピを見ると書き込まずにはいられない最低の運動神経の持ち主です。
私もチーム重視の体育大嫌いで、頼むから隅っこで走らせてくれそのほうがましだと思ってました。ふざけるなやめろって言うのが、こんにちはくらい挨拶並みに言われるし、体育ある日は神棚にわりと本気で拝んで泣いてました。嫌ですよね、体育・・・わかります・・・+102
-1
-
62. 匿名 2015/01/12(月) 23:18:45
外で体育の日に(体育館が工事したり他のクラスが使ってたりで外しかダメ)雨が降って自習になるととても嬉しかった
運動会も雨で中止になるとひそかに嬉しかった(^_^;)
親は残念がってたけど+39
-1
-
63. 匿名 2015/01/12(月) 23:19:10
小学校の時体育がイヤでイヤで、体育の時間が近づくと緊張で、生あくびが止まらなかった。+30
-1
-
64. 匿名 2015/01/12(月) 23:19:40
逆上がりできませんでした
マラソン大会はビリ+21
-0
-
65. 匿名 2015/01/12(月) 23:19:54
小学校の頃、2時間目の休み時間は強制的に持久走やらされてた。いみわからなかった。+18
-0
-
66. 匿名 2015/01/12(月) 23:20:22
私はバスケの時、応援担当だから絶対にボール回さないでって言ってました。
でもジャマ?ディフェンス?だけは適当に出来るので自分のゴール下にボーッと立っていると、上手い子からいきなり鋭いパスを投げられ顔面キャッチしたことが何度かありました。
きっといい場所にいたんでしょうね。。+9
-1
-
67. 匿名 2015/01/12(月) 23:20:50
まさに私です……体育のせいで保健室登校になりました
担任や学年主任がキチンと話を聞いてくれて
「そんなに嫌なら参加はしなくていいから、見学してレポートを毎回書くこと。
個人の競技のときはなるべく出席すること。
あと補講には参加すること(放課後に、数人だけのもの)」
という条件にしてもらって、なんとか単位を取って卒業しました。
クラスでは少し浮いてたと思うけど、友達はいたから平気だったし
あの時の救済処置のおかげで卒業できたと思います。迷惑かけたけど感謝してます。
どうしても嫌なら先生とかに相談してもいいと思いますよ。
長文ですみません。頑張ってください。+60
-7
-
68. 匿名 2015/01/12(月) 23:21:34
小学校から高校まで、ずぅ〜〜〜っと嫌で嫌で仕方ありませんでした。バスケ・バレーボール・サッカー・ドッジボール・水泳…何にもできなくて、もう憂鬱以外の何物でもない!!!
でも大学から1人でちょこちょこ手を出したら、意外と何でもイケました(^.^)
団体球技系が不得意であり、失敗したら迷惑かかる的なプレッシャーがその原因だったみたい…もしくは協調性がないのか。。
チーム制とか苦手で…。
あれって先生にもよりますよね。
今は個人でやる運動はほとんど好きです!+51
-1
-
69. 匿名 2015/01/12(月) 23:21:40
大縄跳びは心の中で『よし今だ!!』とは思ってるんだけど、体が付いていかなくて嫌いだった!!
集団でスポーツをするのは足を引っ張るから遠慮したい+45
-3
-
70. 匿名 2015/01/12(月) 23:22:00
運動出来ない人あるあるかもしれないけど、夢でも運動音痴。+30
-1
-
71. 匿名 2015/01/12(月) 23:22:08
クラス対抗、全員参加、のバレーボールやバスケットボールは拷問。
トーナメントだから負けたら終了。チームの子に涙ぐんだ目でにらまれた。お前のせいだ~って。
そうなんだけど。
こっちは、もう試合やらなくていいから嬉しくてしょうがない。
+65
-2
-
72. 匿名 2015/01/12(月) 23:22:57
ブルマの時代だったので
すごく嫌でした+43
-2
-
73. 匿名 2015/01/12(月) 23:23:47
体育のせいで性格暗くなったと思う
せめて運動神経良い・普通・悪いで分けて授業して欲しい
運動できる人達といっしょの体育つらすぎる
+113
-1
-
74. 匿名 2015/01/12(月) 23:24:16
レシーブはもれなく落とし、縄跳びは二重飛びすら出来ないくらい運動神経ない
おまけに無駄に体格よくて成長が早かった上に毛深くて、小学校高学年にして大人の男顔負けのスネ毛ボーボー状態…
当時はブルマで隠せないし、
剃ると親から色気づくな、小学生が生意気な、と怒られたのでそのまま行くしかなく、
女子から笑われたりからかわれて色んな意味で体育は辛かったな+36
-1
-
75. 匿名 2015/01/12(月) 23:24:26
日本って集団行動好きだよねー。所ジョージの番組でもしょっちゅう、全国の学校でやってる様子をとりあげてるし。
いやな記憶が甦るわ。ああいうのって、どんくさい奴には針のむしろ。+104
-1
-
76. 匿名 2015/01/12(月) 23:25:24
中学の時体育の授業1回も休んだこと無かったのに休んだことある子より成績悪くて先生を恨みました
今は社会人だから体育は無いけど自発的にウォーキングとかやると楽しい
誰かと一緒にやると差がついて面白く無いけど一人だと無心でできる+39
-2
-
77. 匿名 2015/01/12(月) 23:26:06
体育大嫌いだった。
特に持久走!私が遅すぎるのも悪いけどみんな私も遅いよ〜って言いつつ普通に速いし、わたしは!本当に!遅いの!って思ってた(;_;)
いつもどべでみんな終わるの待ってて申し訳ないし一人で目立つし恥ずかしいし走るの苦しいし最悪だった。特に何かの役にもたってないし。+45
-1
-
78. 匿名 2015/01/12(月) 23:27:28
小中高と、グラウンドに恵まれない学校だったから、体育=バレー、バスケなどの球技のみ
走りは普通以上だったけど、球技が壊滅的にダメだったから、体育が苦痛で仕方ない
意地悪女教師が、リア充=一生懸命、地味=サボりとみなし、その通り成績つけるから、今時なら教育委員会に通報してたかも
+16
-1
-
79. 匿名 2015/01/12(月) 23:27:28
小学校の頃は鉄棒が嫌いで
中学の頃は持久走が嫌いでした。
高校は結構楽しかったです!!
大縄とびは飛ぶのが嫌で
わたし背高いし回すよ!!ってずっと回し係してました(笑)+20
-1
-
80. 匿名 2015/01/12(月) 23:27:34
プールと1500m持久走が嫌いでで不登校になった
体育は素質の無い人間には不必要!+28
-1
-
81. 匿名 2015/01/12(月) 23:27:39
走り高跳び、結局一回も飛べなかった。
どうやって自分の体があのバーを超えるか、想像つかん。立ち止まってしまう。
陸上部ならまだしも、授業で何であんなことやらされるの?曲芸やん。+25
-1
-
82. 匿名 2015/01/12(月) 23:27:44
30人31脚だっけ
あれも中には足引っ張って、密かに戦犯扱いされてる子がいそうだなあとか邪推しちゃう+65
-1
-
83. 匿名 2015/01/12(月) 23:27:50
目付きが悪い、という理由だけでトラック走らされた。
体育教師は何故あそこまで傲慢なのか+47
-1
-
84. 匿名 2015/01/12(月) 23:28:37
マット運動とか跳び箱とか持久走とか、やる意味わかんなかった。+38
-1
-
85. 匿名 2015/01/12(月) 23:28:56
色々いやなこともあるけど。自分で選んだいやな事は、我慢できる。大人って幸せ。+26
-1
-
86. 匿名 2015/01/12(月) 23:29:37
運動部だからか、バレー・跳び箱・水泳・縄跳び・持久走・体力テスト等は、平気でした。苦手意識もなく。
ただ、バスケだけは本当に嫌い、出来ない、意味わかんない。
高校の体育の先生がバスケ部顧問だったせいで、
授業が部活ですか?って感じだった。
バスケみたいに自分から動かなきゃいけないのが
苦手だったんだなー、きっと。
短大時代の体育のバスケは、いかにパスを受けずに
参加してます感を出すのを考えてた。
+9
-5
-
87. 匿名 2015/01/12(月) 23:30:13
真剣にやってるのに笑ってくる奴には
「お前には苦手な事は何一つ無いんだな?
何やらせても完璧なんだな?」って小一時間問い詰めたかった」
なんで勉強の間違いは笑っちゃダメなのに体育で笑うのは怒られないの?+82
-1
-
88. 匿名 2015/01/12(月) 23:32:26
バスケが嫌いでした(;_;)
体育の自由時間になると、なんで揃いも揃って
「バスケしよー!」って言うのか…
バスケの時期は、体育のある日が地獄でした。
時は、いつか過ぎる。主さん、がんば!!
+34
-2
-
89. 匿名 2015/01/12(月) 23:33:25
学生生活過ぎると色んなスポーツを体験できる機会ってそう無いんだよね
当時は嫌でしょうがなかったけど下手糞で笑われても良いからもっと真面目にやっとくんだったって思える日が多分誰にでも来る+5
-33
-
90. 匿名 2015/01/12(月) 23:33:47
アラフォーですが
今でも体育の時間の夢をみてうなされます+33
-2
-
91. 匿名 2015/01/12(月) 23:33:56
四月って必ず、行進の仕方とか、右向け右とか、四列縦隊とか仕込まれるところから始まって
あー。体育の授業って、軍事教練の名残なんだろうなーって思ってた。+49
-2
-
92. 匿名 2015/01/12(月) 23:34:18
はみパンするから嫌だった!+9
-4
-
93. 匿名 2015/01/12(月) 23:35:14
長距離走、水泳、マラソン大会
本当に憂鬱でした。
あと、冬のクソ寒い時期にやる体育館でのバスケ。
冷え症だから足先霜焼けになるし、さいあくでした+22
-1
-
94. 匿名 2015/01/12(月) 23:35:53
一生懸命やってるのに、
通知表は小1~中3までずっと「2」でした。
運動会なんて、大大嫌い!+61
-1
-
95. 匿名 2015/01/12(月) 23:36:19
89
何、体育教師みたいな熱血発言してるの?
人によるだろ、過去のいやな経験も必ずいつかいい思い出になる、なんてクサいわ。+48
-2
-
96. 匿名 2015/01/12(月) 23:36:51
小学生の頃から苦手です(╥﹏╥)
中学、高校とマラソン大会があり地獄でした。
この前、恐らく人生最後のマラソン大会が終わって安心してます(笑)+23
-1
-
97. 匿名 2015/01/12(月) 23:38:33
水泳の授業
ちょっと寒いな~ って日は
女子のほぼ全員が生理で見学w+18
-3
-
98. 匿名 2015/01/12(月) 23:40:02
89
私には一生来ないわ(^O^)+22
-1
-
99. 匿名 2015/01/12(月) 23:40:40
冬の体育が寒くて嫌でした。
中学以上だとジャージがあるけど、
小学生の時は真冬にブルマなんて今思うとありえない!+15
-1
-
100. 匿名 2015/01/12(月) 23:42:45
五教科の成績を壁に貼りだすようなところばっかりじゃないし、うちも違ったけど。
体育の成績は隠しようがないし、球技なんかは迷惑かけるから、踏んだり蹴ったりだよね。
+22
-0
-
101. 匿名 2015/01/12(月) 23:43:05
大嫌いでした!
大人になって何が嬉しかったって体育の授業を受けなくてイイ事です。
+74
-0
-
102. 匿名 2015/01/12(月) 23:43:12
体育嫌いでした!
小学生の頃は昼休み後の体育は冬場で体が冷えてトイレに何度も行きたくなったけど先生に またかよ みたいに言われて傷ついたなぁー
高校の水泳は生理でも休めなかった!休んでもいいけど休んだ分、夏休みに補修だったのでみんな必死に出席してました。
体育にいい思い出ないかも……+17
-0
-
103. 匿名 2015/01/12(月) 23:44:15
先生も怒鳴ったりする暇あったら体育の家庭教師に
どうやったら上手く指導が出来るか教えを乞いに行けば良いのに
一生懸命やってる事を結果が伴わなかったからって
全否定されて得意どころか好きになんかなれるはず無いじゃん+28
-0
-
104. 匿名 2015/01/12(月) 23:47:02
アメトークの運動神経悪い芸人がたまに自分とリンクしてるのがあって笑えない。+70
-0
-
105. 匿名 2015/01/12(月) 23:48:25
バスケはせめて邪魔にならないように
出来るだけパスを回されない走っている人の邪魔にならないポジションにいることを心がけてました。+43
-0
-
106. 匿名 2015/01/12(月) 23:48:34
逆上がりはとうとう出来ずじまい。
跳び箱はただの箱と化す。
自転車乗れたのは26歳のとき。
球技では単なる邪魔者。
高校のときは体育の時間サボらずちゃんと出席していたにもかかわらず成績は「2」
進級危なかった(笑)。
+26
-0
-
107. 匿名 2015/01/12(月) 23:48:39
水泳が始まったら、わざと火傷して水ぶくれを作り。
球技が始まったら、わざと下剤飲みまくって腹痛になり。
持久走が始まったら、わざと自転車で派手にこけて包帯を巻き。
体育祭が始まったら、わざと水風呂に入って風邪を引く。
ここまでして体育を休んだ運動嫌いには敵うまいww+14
-7
-
108. 匿名 2015/01/12(月) 23:48:53
水泳がダメで、夏が憂鬱でした。
進学するときは、プールがあるかないかを基準にするくらいw
大人になって振り返ってみると、子供の頃は試練多すぎ+40
-1
-
109. 匿名 2015/01/12(月) 23:49:32
小さい頃、同級生とは桁違いに小柄だった私。
プールは水面に顔が出ない為、常に溺れてる状態で泳ぎを習得するもくそも無く恐怖心しかない。
跳び箱もフォームは完璧なのに奥に手が届かないから飛べた事がない。
鉄棒、まず低い方も届かない。
ドッヂボールは真っ先に狙われるからこれも恐怖心しかない。しかも投げられたボールは皆は胸の辺りかもしれないが、私にとっては顔面に激突→鼻血
活発で外で遊ぶのが大好きだったはずなのに、すっかりスポーツ大嫌いです。野球やマラソンの中継すら見たくないくらい。+16
-0
-
110. 匿名 2015/01/12(月) 23:50:49
体育大嫌い!特に球技。
背が高いからバスケとかできると思われてて嫌
。+25
-0
-
111. 匿名 2015/01/12(月) 23:52:56
体力測定の反復横跳び、一生懸命やったのに、
先生)それはふざけてるのか?
私)え?
先生)ふざけてるならやり直しなさい
私)まじめにやりました
先生)それなら、君のは反復横跳びじゃないから記録にならない。そこは空欄にしなさい。
本 当 の 話+62
-0
-
112. 匿名 2015/01/12(月) 23:55:01
バカにして来たりミスすると攻めてくる奴って
所属してる部活では中途半端なポジションだよね
特別上手いって感じでもなく2年生だからレギュラー入れてるような
「部活でやってるんだからある程度は出来て当然じゃん」って思ってた+40
-0
-
113. 匿名 2015/01/12(月) 23:55:09
高1の時私は泳げなくて授業が嫌で放課後補習受けてたけど、足りなくて授業でプールの中の隅を歩いてたら体育の先生(男)が、手を持ったらバタ足くらい出来るだろと、私の両手をつかんできた。嫌で断ったのに、泳げないのはまずいとか言って無理やり練習させられて高1で恥ずかしすぎるし、海パン一丁の先生の海パン部分が視線に入るし、みんなにドンマイ的な視線あびて最悪だった。+12
-0
-
114. 匿名 2015/01/12(月) 23:56:21
色々思い出して、共感し過ぎて、泣けるトピ。+74
-0
-
115. 匿名 2015/01/12(月) 23:56:24
体育、ずっと2でした…。
走れない、泳げない、跳べないの3重苦。
跳び箱四段も跳べなかったな~(TT)
でも運動会は好きでしたよ♪
応援は人一倍頑張っていました!
大人になった今、一度でいいからクロールで泳いでみたいです(*^^*)+20
-0
-
116. 匿名 2015/01/12(月) 23:56:27
クソ寒いのにわざわざ外で運動する意味がわからない
「体動かせば暖まる」…?
無駄に体動かさなくても暖まれる場所にいればいいだろ!!+56
-1
-
117. 匿名 2015/01/12(月) 23:58:12
小さい頃、同級生とは桁違いに小柄だった私。
プールは水面に顔が出ない為、常に溺れてる状態で泳ぎを習得するもくそも無く恐怖心しかない。
跳び箱もフォームは完璧なのに奥に手が届かないから飛べた事がない。
鉄棒、まず低い方も届かない。
ドッヂボールは真っ先に狙われるからこれも恐怖心しかない。しかも投げられたボールは皆は胸の辺りかもしれないが、私にとっては顔面に激突→鼻血
活発で外で遊ぶのが大好きだったはずなのに、すっかりスポーツ大嫌いです。野球やマラソンの中継すら見たくないくらい。+6
-4
-
118. 匿名 2015/01/13(火) 00:01:56
大嫌い!
まず着替えるのからして嫌い!+53
-2
-
119. 匿名 2015/01/13(火) 00:02:03
高校の時運動が苦手な友達が高跳びでどうしても跳べなくて、頑張って手前まで走るとこまでを何回かを繰り返したら先生がキレて友達が皆の前で泣かされた。
やる気がないんじゃなくて本当に無理なんだからそれぐらいわかれよって思った。+42
-0
-
120. 匿名 2015/01/13(火) 00:07:18
嫌いでした。
クラスの運動部の子達が全国レベルなので、私とは大人と子供状態。
体育祭の200メートル走は周りに拍手されて遅れてゴール。。
私は全国平均より運動神経良いのに本当に辛かったー+14
-3
-
121. 匿名 2015/01/13(火) 00:07:48
体育教師に授業中
走り幅跳びの格好がぶりっこだったみたいで
拡声器で鏡で顔をみてこいと言われました
私はそれから男子に不細工扱いされるようになりました
色々な歯車が狂いはじめました
今でもすごく恨んでいます
+49
-0
-
122. 匿名 2015/01/13(火) 00:07:55
ここは中学高校トピだけど、小学校が最悪だった。
脳みそ筋肉の根性オヤジ
まず授業は真夏でも二キロ走ってから。跳び箱飛べないとマンツーマンで飛べるまでしごかれる。
ウンテイの上!!を四つんばいで渡らされたり、鉄棒の上に立たされたり、ほんとに曲芸。
国語とか理科とか自分の苦手な授業は「公園でキックベース」に変更+20
-2
-
123. 匿名 2015/01/13(火) 00:12:10
跳び箱に恐怖意識しかなかった。
特に跳び箱の上で前転するやつとか意味分からない。
あの頃の自分にいってやりたい。
「大人になって跳び箱なんかなんの役にも立たない」と。+44
-0
-
124. 匿名 2015/01/13(火) 00:12:24
バレーが憂鬱でしかたがなかった。
他の女子はほとんどがバレー経験者か運動得意な子だから試合なんてできるけどさ、バレーなんてやったことのない運動苦手な私にはほんとに無理。
それに明るい子とかは失敗してもドンマイドンマイって周りはなるけど、地味な私が失敗したらあー…ってなるからそれがなにより嫌だった!!
それでできるだけ周りに迷惑かけまいと大人しくしてたら先生達には参加してないとみなされるしね。+61
-0
-
125. 匿名 2015/01/13(火) 00:12:56
そもそもブルマで授業なんて
今じゃ絶対考えられないし!+25
-0
-
126. 匿名 2015/01/13(火) 00:13:06
大嫌い。
元々、顔色が悪いのでたまに仮病使って見学してたりした。
運動得意な子もいれば苦手な子もいるのが当然なのに、点数つけられて、あげくはテストされたり合格しなきゃならないなんて変。
しかも、みんなの前でやらされて恥かかされる。
最悪の教科だと思う。
バスケ部やバレー部等、部活に入ってる子は上手いの当然なのにチームとか組まされたりするしね。
苦痛すぎる。
ただ、小学校低学年の時などプールに沈めたスーパーボール拾うとか、好きに泳いでいいとか、友達と二人で組んで何でも好きなのやっていい(体育館)とかは楽しかった。
運動が嫌いなわけじゃなくて体育という、やらされるスポーツが大嫌いなんだ。+28
-0
-
127. 匿名 2015/01/13(火) 00:13:12
体育祭前の教師の気合の入りよう。
集団行動とか、行進とか。ほんと、お隣の国のマスゲーム笑えない。+48
-0
-
128. 匿名 2015/01/13(火) 00:15:01
なぜか運動できそうと思われるので余計苦手
勝手に期待されて勝手にがっかりされる+10
-0
-
129. 匿名 2015/01/13(火) 00:17:53
体操服や水着に着替えるのが面倒臭かった。
民間のスポーツクラブに行けば単位免除みたいなカリキュラムになれば良いのにね。
体育教師なんてスポーツ強豪校以外は不要!+20
-1
-
130. 匿名 2015/01/13(火) 00:18:43
高校の時にバレーボールのトスが出来ず補修。
やっぱり出来なくて、先生に「コンビニに荷物出してこい」のおつかいを条件に、何とか負けてもらった。
お釣りはやるから…と帰りにアイスを買って来た。
運動苦手だったけど、先生には恵まれた。+23
-0
-
131. 匿名 2015/01/13(火) 00:19:17
今はそうでもないのかもしれないけど、
私の小学校五年六年の担任教師は、何の技術もなく、ただ痛めつけるみたいな、体罰みたいな「指導」だったと思う。柔軟体操で硬いからってグイグイ押さえつけるし。ウサギとびさせるし。
人間はツライ思いしないと成長しないんだ!!みたいな。
根性入れ替えたる!!みたいな。
私が何か悪いことしたか?+32
-0
-
132. 匿名 2015/01/13(火) 00:19:35
バレー部とか陸上部とかは自分の部活の競技が授業であるとすごく活躍できるからすごく羨ましかった。
授業で弓道があったら私だって活躍できたのに…って僻んでしまう時がありました(._.)+8
-0
-
133. 匿名 2015/01/13(火) 00:22:48
運動神経も反射神経も本当に鈍いです。
さらに、怖がりで思い切れない。。
「嫌いな教科:体育」
が信じられない!!みたいな風潮は凄く辛かった。+50
-1
-
134. 匿名 2015/01/13(火) 00:22:49
クラス駅伝のトップバッターを決めるのに、あみだくじになった。
私当選。
バレー部、バド部…そうそうたる運動部員が並ぶ中、一人ぽっちゃり文化部の私。
見た目だけ秘密兵器みたいだった。+11
-0
-
135. 匿名 2015/01/13(火) 00:24:37
ソフトボールとかやったことないのに当てれるわけねーだろ!って毎回思ってました。
いい感じにまわってるところで自分の番がきたら本当に絶望的。名前の順で打つと自分の前の子がホームラン打つ子だから最悪だった。+14
-0
-
136. 匿名 2015/01/13(火) 00:25:18
体育苦手でさらに自意識過剰だった私には精神的に最悪だった。
みんなの視線が集中するバレーボールとかのサーブがいつも緊張で入らなかった。
リレーでは必ず抜かされた。
マラソンもいつも遅い方で先にゴールしたみんなに見られる。
自分が思うほど他人は見てないのに自意識過剰だからダメな人だと思われていると思いこんでいた。
自分に自信がもてず劣等感に苦しみました。
+21
-0
-
137. 匿名 2015/01/13(火) 00:27:27
まず、ブルマになる事が嫌でした。
Byアラサー+18
-0
-
138. 匿名 2015/01/13(火) 00:28:07
体育教師が体育会系のノリの筋肉馬鹿しかいなかった。
自分は運動神経(だけ)いいから運動が苦手な生徒の気持ち分からないし、頭悪くて指導なんて出来ないし。+31
-0
-
139. 匿名 2015/01/13(火) 00:28:56
運動得意ではないけど元バスケ部でバスケの授業ではそこそこ活躍してたのに、
やる気が見られないって理由で通知表1にされた。
相対評価だからクラスの誰かに1がつくのは仕方ないけど、これは本当に納得いかなかった。
体育大っ嫌い!!+13
-0
-
140. 匿名 2015/01/13(火) 00:29:05
地獄だった。。
体育の先生って、自分が運動神経いいから、運動音痴の気持ちわからないんだよね。
何でできないんだとか、真面目にやれとか。
他の教科はテストが悪くても他の子に見せないけど、体育は皆の前でテストするからまるわかりだし。+60
-0
-
141. 匿名 2015/01/13(火) 00:32:21
私も嫌いです、というよりホントに苦手です(>_<)
特に水泳!今中3なんですけど、高校は水泳の授業が少ないところに行きたいです、、
+12
-0
-
142. 匿名 2015/01/13(火) 00:36:47
ブルマって完全にパンツだよね。スクール水着も。
今の時代じゃ考えられない。成長期の子供にとっては虐待に近いよね。
何も抵抗せず素直に履いてた昔の学生が可哀想!+39
-0
-
143. 匿名 2015/01/13(火) 00:36:58
嫌いでした(T^T)
水泳はなんとか出来たのですが、女の先生なのに生理でも水の中なら出血しないと入らされました(>_<)水泳大会なんて最悪( ̄△ ̄)生理の子は、体操着着ているから男子にバレバレ(-_-#)
走るのも投げるのもとことん駄目(;゚д゚)運動音痴ってだけで、学生生活辛い(>_<)+20
-0
-
144. 匿名 2015/01/13(火) 00:44:40
もー私のためのトピ?
本当に大嫌いでトラウマになっています。
特に球技全般がだめ。
ろくに教えもせず出来るわけない。
出来なくて、活発で気の強いオンナに文句言われて、泣く。
持久走のほうが周りにドヤされず気が楽で好きだった。+62
-0
-
145. 匿名 2015/01/13(火) 00:45:31
バスケはゴール付近に近づかないで ひたすら上手い子にパス笑+16
-0
-
146. 匿名 2015/01/13(火) 00:47:30
トピ主さん、大丈夫。
運動音痴でも体育の成績が悪くても今後の人生で困る事はありません。
体育の授業中は修行と思って何も考えず時間が過ぎるのを待ちましょう。
大人になって趣味として楽しめる運動を見つければいいの。+31
-0
-
147. 匿名 2015/01/13(火) 00:48:22
真冬でもブルマ。
あれって今だったら問題じゃないのかな?
パンツはみ出てたら「ハミパン!」
辛すぎ!+19
-0
-
148. 匿名 2015/01/13(火) 00:50:05
逆立ちができず、皆の前でできるまでやらされました…(~_~;)+10
-0
-
149. 匿名 2015/01/13(火) 00:50:30
スポーツが苦手だったので、嫌いでした。
特にドッジボールは大っ嫌いでした。人にボールをぶつけるなんて…
大学の体育はダンスを選んだのでイヤじゃなかったけれど、電車で1時間ぐらい
遠くの他県にあるキャンパスまで行くのが大変だった。
+14
-0
-
150. 匿名 2015/01/13(火) 00:52:39
知り合いの通ってた高校は生理でも水泳の見学不可だった。
タンポン使えない子は血流しながら水泳の授業受けてたそうです!しかも体育教師は男!ふざけんなー!+20
-0
-
151. 匿名 2015/01/13(火) 00:54:00
大っ嫌いだったよ体育
友達と勝ち負け関係ないバドミントンなんかは別に嫌いじゃないけど体育の時間の球技とかは嫌いだった
特別運動神経良いわけじゃないから、運動神経良くて発言力ある人の言うこと聞かなきゃいけないし苦痛だったよ
いつの間にか運動そのものが嫌いだと思い込むようになっていた
(思い返せば休み時間のキックベースとかは楽しんでたじゃないか!とここ見て思ったw)
運動させたいならバレエとか優雅なものでもいいじゃない・・・+24
-0
-
152. 匿名 2015/01/13(火) 00:54:07
生理の時の体育は最悪
漏れてないか気になっちゃって
バレーは腕が内出血するし+25
-0
-
153. 匿名 2015/01/13(火) 00:54:14
グローブどっちの手にはめるのかもわからないのに
いきなり試合はどう考えても無理でしょ
反射的に右手で取ろうとして突き指。
バカじゃない?信じらんなーい!と言われたが
運動苦手な子ってそうなんですよ+39
-2
-
154. 匿名 2015/01/13(火) 00:54:29
運動会の練習で体育教師にビンタされたのがトラウマ……。私が鈍いからふざけてると思ったらしい。今だったら体罰で問題になるけど、昔は簡単に頭をはたいたりする教師がいたんだよ……。+28
-0
-
155. 匿名 2015/01/13(火) 00:55:45
ウサギ跳びとか水分補給無しとか体に悪いことばっかり。+25
-0
-
156. 匿名 2015/01/13(火) 01:05:14
平泳ぎは一切進まない、進む仕組みがわからない
マラソン大会は後ろから10位以内
カラダかたいからマット運動は前転のみ
鉄棒は前転すらできず
反復横跳びの動きが理解できず犬のウンチを直前でよけるみたいなビヨヨンな動きになり
休み時間のドッジボールの誘いからは全力で逃げ
私はお母さんのお腹に運動の神経1本置いてきたんだ、と言い訳してた。
体育をどうやったら休めるか、そればっかり考えてた。
能力のいる運動じゃなくて、ラジオ体操とウォーキングとストレッチとたまになわとび(前跳びのみ)とかでいーのにな。
団体行動もニガテだから、そういう1人でもできるやつのがいい
o(-`д´- o+23
-1
-
157. 匿名 2015/01/13(火) 01:09:57
私より運動出来ない人いないと思います!
泳げない、走るの遅い、跳び箱飛べない、ラケットに当たらない、鉄棒は前回りも出来ない、ドッチボールは逃げ回って最後の一人、自転車も乗れない、ボーリングのスコアは50くらい
何か自分は障害があると思ってます+35
-0
-
158. 匿名 2015/01/13(火) 01:10:00
今の時代に学生なのは幸運だよ。
私のようなアラフィフおばちゃん達の時代は今なら大問題になるレベルの事が当たり前だったのよ。
ブルマ、ハイレグのスクール水着、真冬の半袖、ウサギ跳び、真夏の水分補給禁止、体罰などなど。
あぁ、思い出すと泣けてくる!!!+35
-1
-
159. 匿名 2015/01/13(火) 01:13:37
汗っかきだったので夏の体育は地獄だった。そんなに動いてないのに一人だけ汗ダラダラで大変だった。「汗やばいね」うっせーんだよ!わかってんだよ黙っとけ!!+16
-0
-
160. 匿名 2015/01/13(火) 01:16:30
授業で何十種類ものスポーツやらされたけどルールを全く覚えていない。+18
-0
-
161. 匿名 2015/01/13(火) 01:22:02
男性は社会に出てスポーツを共通の話題にして職場のコミュニケーションに役立てる人いるよね。
女性はあんまり役に立たないけど、大学のサークル選びの参考にするために体育の授業を受けると自分に言い聞かせてみてはどう?+7
-4
-
162. 匿名 2015/01/13(火) 01:26:26
もう29だけど未だに体育も体育教師も大嫌い。
体育教師は体を動かして汗をかくことに快感を覚えるタイプだから、運動神経が悪くて何をやっても出来ない、出来ないから楽しくないっていう、運動出来ない生徒の気持ちなんか100回死んでも分かんないと思う。
普段運動出来ないから頑張って保健体育の筆記テストで高得点取っても、成績は2。
体育教師なんて、とことん実力主義でとことん成果主義の運動馬鹿。
大体、寒空の下自分はぬくぬく長袖ジャージ着てるくせに生徒たちには半袖半ズボン着させて校庭に出して、子供は風の子とか頭悪いこと言うしよくお前それで教師できてるよなとずっと思ってた。
+60
-0
-
163. 匿名 2015/01/13(火) 01:27:30
体育本当に大嫌いでした‼︎
アラサーですが、私の学校の体育はとても厳しくて、ミスをすればバカにされたり、暴言はもちろん。頭やお尻を殴る、蹴られる、叩かれたりしました。
同じ運動神経悪い友達は吐いたりしたし、私も頭が真っ白になってふらついたりしました。
運動神経が悪いだけで、何故ここまでこんな仕打ちをさせられないといけないんでしょうか?
犯罪を犯した訳ではないのに何故殴られなければいけないのか当時ずっと疑問でした。
それに、こういう事をされたら余計萎縮してしまって中々体が動かない&運動する事が怖くなりました。
でも、その後出会った体育の先生がとても優しい人で優しく教えてもらったおかげで少し運動神経がマシになりました。それでも苦手だったんですけどね。
こんなに厳しくされたら体育余計嫌いになるし、運動神経悪くなる一方だよ。
厳しくあたりすぎる先生は絶対生徒でストレス発散してるでしょ?
厳しい体育教師のおかげで不登校になった子もいてたし、こんなに体育って偉いものなの??
せめて、苦手、普通、得意な人と分けてほしいしそっちの方が子供達もストレス溜まらずに成長できると思う。
+39
-0
-
164. 匿名 2015/01/13(火) 01:28:34
体育本当に嫌だったな…
球技とかリレーとかいつもみんなの足引っ張ってたから負けた時は責任感じて落ち込んでた。
みんなに攻められたりはしなかったんだけど上手く出来ない自分が本当に嫌で楽しくなかった。
勉強は頑張れば出来たけど体育だけは上手く出来ず恥をさらしてるみたいで嫌いだった。+20
-0
-
165. 匿名 2015/01/13(火) 01:38:37
球技がダメで特にソフトボールが嫌でした。
怖くて取れないので、狙い打ちされて半べそでした。
バスケットは何となく、走ってすぐ誰かにパスしてやり過ごした。+21
-0
-
166. 匿名 2015/01/13(火) 01:50:24
このトピをこれから体育教師を目指す方に読んでもらいたい。
私の様に、体育が大嫌いで学校が嫌いになる子供を一人でもなくすために。+48
-0
-
167. 匿名 2015/01/13(火) 01:52:51
体育の授業はいやじゃなかったけど、、
授業はじまるまえにトラック3週走らされたり、体育の先生の機嫌で5週になったり……
というのがほんとーにいやだった。
体育の授業はじまるまえに疲れてしまう+15
-1
-
168. 匿名 2015/01/13(火) 02:28:51
体育きらいだった!
着替えるのがめんどい+13
-0
-
169. 匿名 2015/01/13(火) 02:33:15
跳び箱苦手だけど真面目に練習してた
でも歩幅で失敗してしまって跳び箱にぶつかってしまった
そのときの体育教師の半笑いの「お前何やってるん?」って言葉とクラスメイトの笑い声が忘れられない+17
-0
-
170. 匿名 2015/01/13(火) 02:34:19
ハードルがどうしても跳べなくて、何回も行ったり来たりを繰り返してたら、体育の先生が激怒して。
「お前、いつまでもふざけてんな!!真面目にやれ!!」とみんなの前で怒鳴られて、罰としてグランドを走らされた。
こっちは真面目にやってんのに跳べないんだよ!!と、悔しくて泣けてきた。あの時の屈辱は、一生忘れられない(T_T)(T_T)
+26
-0
-
171. 匿名 2015/01/13(火) 02:38:08
水泳とマラソンが嫌い
泳げないこともないしそんなに遅くもないけど疲れる。
しかも気分が悪くなる。+11
-0
-
172. 匿名 2015/01/13(火) 02:45:12
体育めっちゃ苦痛でした。特に球技
中学の時サッカーの授業で私は私なりに一生懸命参加しようと頑張ってたのに先生から「ジャマになるからゴールの前に立っとくだけでいい」って言われたのがめっちショックでした。
それからその先生が大っ嫌いになって体育も更に嫌いになってサボりまくりました。+11
-0
-
173. 匿名 2015/01/13(火) 02:45:40
バスケットボールで、ルールがよくわからなくて、ボールを持ったまま走ってしまい、みんなから大爆笑された。
その後、事あるごとにその話を持ち出されて、いつまでも笑い者にされて、内心凄く傷ついた。
それ以外でも、恥をかいた事数知れず。運動神経良く生まれたかった(泣)
+9
-1
-
174. 匿名 2015/01/13(火) 02:50:54
アラフォーですが、当時は
体育が好きで授業中も発言する元気な子
お調子者で多少騒がしくても活発風な子供が良しとされていた。
なので、それから外れるおとなしい子、運動が苦手な子は問題児扱い。
現在の「個性を尊重する」みたいな話を聞くとひたすら羨ましい。+38
-0
-
175. 匿名 2015/01/13(火) 03:38:58
私もトピ主さんと同じでチームプレイの体育が憂鬱でした。
マラソンやマット運動のような個人競技なら
出来なくても笑われたり困るのは自分だけだから構わないけど、チームは迷惑かけちゃうから…。
それがもとで意地悪されたり。
決して体動かすのは嫌いじゃないのに
人間関係に影響する理由から体育が苦手でした。+13
-0
-
176. 匿名 2015/01/13(火) 03:44:52
体育で跳び箱の上で前転するやつがとてつもなく嫌でした。中学生になっても落ちて首ひねって出来なくて泣いてました。跳び箱は飛ぶものであって、転がるとこではないのに、あの授業内容ほんとに理解できませんでした。あとマラソンが大嫌いでした。マラソン大会の15kmは死ぬかと思いましたが時間内に完走できて良かったです。+12
-1
-
177. 匿名 2015/01/13(火) 03:48:34
体育も体育教師も嫌いだった!
学生時代の運動ができることが正義!みたいな風潮が本当に謎。正直、プロになれるほど運動が出来たらそれで食べていけるけど、中途半端に運動出来たって勉強出来なかったら食べていけないよってずっと思ってました。
運動おんちの僻みかもしれませんが…
+34
-2
-
178. 匿名 2015/01/13(火) 03:52:56
でも体育の授業って大事なんだよね
某国で起きた高校生が乗っていた船が沈没した事件でも、高校生達が水泳の授業受けたことがなかったらしいね。因みに某国ではプールが全学校にあるわけではないみたい。
泳げなくても何度か泳ぐ機会があった方が心持ちが違うだろうし。
あと、体育で運動しているだけでもしてない人よりも体つきとか違う。+3
-19
-
179. 匿名 2015/01/13(火) 04:11:51
ウンチです!!球技が苦手!!!
テニスの授業は球が当たらなすぎて迷惑をかけるから、同じく下手な子達と組んでゆとり打ち。
バスケはドリブルしないで取ったボールをすぐに上手い子にパス。
バレーはサーブしか出来ない。レシーブ上がらない。頼むからボールこっち来ないで。
唯一出来たのは3歳から滑っていたスキーのみ…Aクラスだったため、周りに「スキーだけは得意なんだね!!」と言われた…+8
-1
-
180. 匿名 2015/01/13(火) 04:18:10
体育、体を動かすのが苦手、嫌いだったのに、快活?な性格のせいで、運動が得意で走るのが早いと勝手に思われ、リレー選手に選ばれ、「嫌だ」と言ったけど、「リレー選手になるのがいやなんだろ」と言われ…そこまで言うなら、と負けん気からリレー選手、やったけど「遅いね…」と言われクラスの皆から総スカン…皆が皆、体動かすのが好きだと思わないで欲しい!+8
-0
-
181. 匿名 2015/01/13(火) 04:21:32
体育は2しかとったことない
脳みそまで筋肉で出来ている体育教師には、死んでも理解出来まい。+23
-1
-
182. 匿名 2015/01/13(火) 05:45:52
学生時代は泳げなかったからプールの授業がほんとうに嫌だった。
今にして思うと、泳げませんといって出来ることだけやっていればいいと思うけど
当時は恥ずかしさもあるしつらかった。どうやって休むかそんなことばかり考えていた。
あと小学生時代のドッジボールも嫌い。自分のところにボールが来てもうまくキャッチできないから
攻撃する側にまわっても嫌なんですよ。
かといって枠の中にいつまでも居たくないので適当なところで、わざとぶつけられたりしてね。
体育では2つだけいい思い出がある。
小学生の時、跳び箱を飛べない子供を先生が集めて、2段位を飛ばせてくれた。
1発でできて、そしたら段を重ねても出来るようになるんですよ。
もうひとつは鉄棒の逆上がり。休みの時の何度も練習していたら、ある日ひょいとできた。
こういうことが自信につながって嬉しかった。
体育の得て不得ては教師次第かもしれませんね。
+4
-0
-
183. 匿名 2015/01/13(火) 05:59:07
チーム戦は大っ嫌いでした。失敗すると文句言ってくる人が必ずいたから。そういう奴に限って自分の失敗には甘い+17
-0
-
184. 匿名 2015/01/13(火) 06:08:30
社会人になってから、体を動かすのが好きな自分に気づいた。
小学校の体育では、社会性がバカなのに運動神経のいい単細胞が
威張っていて、相手がおとなしくしてると勝手にドンくさい認定してきて
球技とか無視されるから次第に無気力になった。
能力より、勝気な者勝ちみたいなところに嫌気がさした。
頭悪い人間がスポーツしても伸びないんだよ、体力以外はね。
勘違いスポーツバカのノリが苦手でした。
+16
-0
-
185. 匿名 2015/01/13(火) 06:08:53
すみません、「嫌い、または嫌い」ってどういうことですか?ただ繰り返してるだけ?なんか日本語おかしい気が、、、+0
-11
-
186. 匿名 2015/01/13(火) 06:16:19
もう体育なんて
体操着に着替えるとこから嫌だった。(笑)
苦手すぎて周りが今日は体育だ!ひゃっほー!
っていってるのに全くついていけなかったなあ、、+24
-0
-
187. 匿名 2015/01/13(火) 06:28:41
とにかく足が遅くて50m走は9秒9が限界だったw
高校は毎回テニス部の子とペアだったから、テニスやバドミントンの時、真剣すぎて引いた。そして怒られながらだから全然楽しくなかった。+8
-1
-
188. 匿名 2015/01/13(火) 07:11:35
私も体育、大嫌いでした。
皆さんが書かれているように、団体競技だと
本気で勝ちたい人たちに戦犯扱いされて辛かったです。
今中国に住んでいるのですが、中国では
体育の授業があっても、出たくない人は出なくていいのだとか。
親も先生も、とにかく子供の勉強が最優先なので、
体育の時間は教室で勉強すると言えば
どうぞどうぞという感じらしいです。
この点においては、中国がすごくうらやましいです(´;ω;`)+28
-2
-
189. 匿名 2015/01/13(火) 07:21:10
体育大嫌いでした。六時間目に体育があった時は1日憂鬱でした。マラソンが大嫌いで見学や早退しまくったら本番走らせてもらえず後日走らされました。+11
-0
-
190. 匿名 2015/01/13(火) 07:24:06
そもそも人と争うのが嫌い
チーム組む時、リーダーが組みたい人を選んでいくんだけど誰も選んでくれなくて最後の一人になったっけな・・・
何するのも出来なくてプールの授業の時は2学年全員の前で先生に手を引かれてバタ足してた
親も泳げないから泳げるようになってほしかったらしく夏休みの自由参加のプールは毎日行かされてた
小柄だったので騎馬戦で無理やり上に乗せられても弱いから「ふざけんなよ」って聞こえるように言われて他にもいろいろあって不登校になりました+26
-0
-
191. 匿名 2015/01/13(火) 07:30:10
私は、52さんの学校が羨ましいかも…
バスケやバレーで足引っ張って、白い目で見られるくらいなら
正座や縄跳び、ラジオ体操のほうが、精神的にはましに思える。
それぐらい、団体球技にはいい思い出がない。+9
-0
-
192. 匿名 2015/01/13(火) 07:30:50
数学よりも何よりも体育が嫌い
必修科目じゃなくてもいいと思う+31
-1
-
193. 匿名 2015/01/13(火) 07:53:25
バスケやサッカーなどの団体競技が苦手。
技術が無いから図々しくブンどって行くような子が勝つから怖かった( ; ; )+14
-0
-
194. 匿名 2015/01/13(火) 07:55:09
私も高校生です。
私が通っている学校の体育の授業では、ほとんどフリーなのですが、友達一人もいないし運動音痴なので真面目にやったことが無いです。
フリーなんだからやらないという選択肢もありだと思っています。
運動会や球技大会などの体育系の学校行事も無くして欲しいです。
クラスメイトが応援している中、教室で一人勉強をしていました。
体育より他の勉強をしている方が何十倍も楽しいです。+11
-0
-
195. 匿名 2015/01/13(火) 07:56:03
ボール扱いは人並(上手くはない)だけど、短距離が凄く遅い私は、バレーやバスケよりも短距離走、特にリレーがとにかく嫌だった。男子に「なあ、お前ってなんでそんなに遅いの?」と面と向かって聞かれた事もある。これでも一生懸命走ってんだよ!
+8
-0
-
196. 匿名 2015/01/13(火) 08:00:52
体育さえなければオール5だったのに
体育は万年2
しかもそれも先生が1だとあまりに
内申を下げちゃうってので
お情けで2にしてくれてたという運痴っぷり+20
-0
-
197. 匿名 2015/01/13(火) 08:03:36
走るのも水泳も球技もダメダメでした
とにかく体力がなくて
今思えば
毎日学校の周りを走ったりして
自分なりに努力するべきだったなと+6
-0
-
198. 匿名 2015/01/13(火) 08:03:38
中3の担任が体育教師だったときは絶望した
なんでよりによって体育教師…
唯一できない教科の教師が担任とか地獄+21
-0
-
199. 匿名 2015/01/13(火) 08:20:42
体育は競技志向の人と楽しんでやりたい人を分けるべき。
それでなければ選択科目にするべき。
+19
-0
-
200. 匿名 2015/01/13(火) 08:22:40
ここを見てたら水泳だけは得意な自分はまだマシなのかな?
水泳以外は本当にダメ。
走っても球技も笑い者になるレベル。
+7
-0
-
201. 匿名 2015/01/13(火) 08:25:28
ドッチボール、ボールがこわい
走るの遅い
バレーボール、レシーブするととんでもない方へ飛んでいく
二重跳びが出来ない
運動会・体育祭の前日は必死で雨乞いしてた(´・ω・`)+25
-0
-
202. 匿名 2015/01/13(火) 08:36:44
50メートル 9秒9で絶望してる方、うらやましいです。
私11秒代でした。
失礼だけど、クラスでちょっとポッチャリしてる子の方がずっと軽快走るし、体育の時間は恐怖だったです。
喘息に理解がない時代で、気合で頑張れなんとかなるという風潮なんかも。
社会人になって一回も困った事ないです。あの教科必要ですか?
ビリから二番目の子に10メートル差をつけられてゴールする運動会の徒競走なんて本物の公開処刑+29
-1
-
203. 匿名 2015/01/13(火) 08:38:45
走るの遅くて体育はマジ地獄
ある日1000m走の時
「最初にダッシュして1位になったら、その後ダラダラ走っても、そこそこの順位が取れるかも」
そんな事を思いついてしまった。
我ながらナイス(゚∀゚)!!天才!
スタートと同時に猛ダッシュ
もちろん、その後どんどん追いこされて、更に体力使いすぎて500m位でぶっ倒れて保健室。
忘れたい黒歴史+15
-0
-
204. 匿名 2015/01/13(火) 08:42:26
187
50mが10秒台の私に謝れ―。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン+21
-0
-
205. 匿名 2015/01/13(火) 08:48:25
体育はまず着替えるところから面倒くさくて嫌w+14
-0
-
206. 匿名 2015/01/13(火) 08:49:01
雨乞い。。。
わかります、うん。
50メートル7秒代で走ると、世界が違って見えるんでしょうね。
私は体感したことない速度なので気絶するかもですが+15
-0
-
207. 匿名 2015/01/13(火) 09:07:41
ドッジボールが凄く怖かった。いつも戦火のなかを必死で逃げてるようだった!バレーも飛んできたボール打てないと自分のせいになるから大嫌いだった!
体育なんてない今はほんと天国。。
+23
-0
-
208. 匿名 2015/01/13(火) 09:08:42
運動とかの前に、着替えるのが面倒くさかったなぁ。
あと移動も。+8
-0
-
209. 匿名 2015/01/13(火) 09:15:38
おばちゃん達の時代は、体育の授業でハーパンじゃなくブルマって言うの履いてたの。
娘が昔のアルバム見て「もろパンツやん」って笑われたけど、これがイヤでイヤで仕方なかった。
今のコは恵まれてるよ。下着が裾からはみ出すこともないしね。+20
-0
-
210. 匿名 2015/01/13(火) 09:17:58
嫌いすぎて、体育のある日は憂鬱でした。
体育の1限前になると、心臓バクバクいってて授業に集中できなかった。
体操服や水着に着替える時が1番、緊張の絶頂でした。+18
-0
-
211. 匿名 2015/01/13(火) 09:30:46
体育で50メートル走があり、運動オンチな私はいつもビリでした。
ある日、いつものごとく50メートル走らされ、ビリだった私。その日は無事に体育が終わるのかと思いきや…。
体育が終わる3分前、いきなりみんなの前に立たされ、
体育教師「どうして、あなたは走るのが遅いんですか?」とまさかの質問。
いきなりの質問にどう答えていいか困惑していると
体育教師「答えないと体育終わりませんよ。」
私「運動音痴だからです」と大きな声で言わされました。
それから体育、体育教師がきらいになりました。
人の気持ちを理解してくれる人に体育教師をして頂きたいです。+43
-0
-
212. 匿名 2015/01/13(火) 09:39:20
こちらの皆さんとクラスメートになりたかった
・・
走ってもダメ。球技なんて恐怖しかない。運動会なんて、晒し者ですよね?みんなの見てる前で・・
あんなんやりたい人だけやったらいいやん。
+53
-0
-
213. 匿名 2015/01/13(火) 09:45:07
体育だけは本当に無理。ボールは怖いし、走るのも大嫌いだった。大学に行く時も、体育が必修じゃない学校を選んだくらい。
会社に入ってからスポーツ推薦で高校、大学に行ったという人がいたけど、「人の全てはスポーツで決まる!勉強だけできても駄目なんだ!」という人がいた。
はっきり言って、身だしなみは汚いし、仕事は全然覚えないし、仕事しないし、責任転嫁が得意で上には媚び売りまくりの嫌な奴だったけど。
これだったら勉強できた方が良いわと思った。+15
-1
-
214. 匿名 2015/01/13(火) 09:46:51
陸上系全般苦手でした 笑
1回でいいから全員リレーでアンカーとかやってみたかったなー( ̄▽ ̄)+2
-1
-
215. 匿名 2015/01/13(火) 09:55:05
だいっっっきらいです
体育も嫌いですが、なによりも体育の先生が嫌いで嫌いでしょうがなかったです…あの無駄な熱血ぐあいがちょっと…
体育の先生にいい人はいないんじゃないかというぐらい最悪な先生しか会ったことないです( ̄^ ̄)+27
-0
-
216. 匿名 2015/01/13(火) 09:57:05
私は50メートル11秒でクラスの笑いものにされました+16
-0
-
217. 匿名 2015/01/13(火) 10:19:45
大大大大大大大嫌いでした(笑)
特に小学と中学。
体育教える教師が厳しくて本当運動音痴な私は屈辱的でしたね。
二度と受けたくないです(笑)+15
-0
-
218. 匿名 2015/01/13(火) 10:37:50
高跳び 幅跳び 跳び箱
前日から病むくらい大嫌いでした
球技は ボール付近でやんややんやしていたら なんとなく体育の授業をごまかせたけど
バレーボールだけは 立ち位置決まってるし
ボール飛んできたら 譲り合ったりして 全くダメでした
体育好きな人が 羨ましかった+9
-0
-
219. 匿名 2015/01/13(火) 10:54:09
小学校高学年の時の担任が糞女で、休憩時間教室でいたい子だっているのに、無理やりドッジボールに参加させられた。
私が運動音痴なの知ってて男子もわざと顔面めがけてボール投げてくるし。
マット運動の前転の練習のために体育館の舞台の上から床に落ちるというありえないやり方をさせられた。
生徒全員文句言ってた。
首の骨折れたらどうすんの?
マラソンも、テレビでよく酸素ボンベ吸ってるけど学校にも絶対置いとくべきだと思う。
呼吸器弱い子にとってどれだけつらいかわからんのか。
休んだり、タイムが遅い子は放課後補修として更に走らされた。
死ねというのか、糞教師ども。死ぬまで忘れない。苦手なことを克服することは大事だけど強要してまで克服させる必要あるのか。+17
-0
-
220. 匿名 2015/01/13(火) 10:57:06
運動自体は大好きでした。でもそれは「遊び」の話。
ただ着替え、移動、整列、準備運動、チームプレイが大っっっ嫌いだったので、授業としての体育はやりたくなかったです。+11
-1
-
221. 匿名 2015/01/13(火) 11:20:04
小学校の頃は本当に嫌いでした。
運動会の前の日は真剣に「学校が火事にならないかな」と思ってました(^_^;)
中学になってテニス部に入り、随分マシにはなりましたが。
息子達も決して得意とは言えない運動神経ですが、体育は嫌いではないそうです。
それだけでも「凄い!」って褒めてます(笑)+6
-0
-
222. 匿名 2015/01/13(火) 11:21:20
高校の体育教官が何故かみんな関西弁(みんな静岡県出身)
規律を守らせるために体育は厳しかった。
生理でプール見学にした場合、体育館をひたすらグルグル走らされ、後日必ず放課後補修で泳がされる。
持久走の練習も休むと放課後補修あり、クロスカントリー大会当日もタイムオーバーすると補修。
補修受けないと単位取れない。
どうしよう卒業出来ないかも~!なんて夢を34歳になっても見る+5
-0
-
223. 匿名 2015/01/13(火) 11:23:04
運動苦手で足を引っぱってしまって、同じチームの人に舌打ちされたことある。
申し訳ないとは思ったけど態度にださないでほしかった。+25
-0
-
224. 匿名 2015/01/13(火) 11:36:45
体育と家庭科はクラブ部活にして、空いた時間を英会話の授業にすれば良いのに。大人になって英語出来ない方が困る。+8
-1
-
225. 匿名 2015/01/13(火) 11:39:53
体育苦手だったなー(^_^;)
特に陸上全般はダメダメで、50m走で9秒台になったことなんて人生で一度もない。だいたい10秒台後半。
あと逆上がりと二重跳びは今もできません(笑)+7
-0
-
226. 匿名 2015/01/13(火) 11:45:56
運動音痴で特に球技が苦手でグループ分けで気の強い人たちが集まったチームに入れられてしまい、憂鬱で憂鬱で仕方ないです。自分浮きまくりです笑+5
-0
-
227. 匿名 2015/01/13(火) 11:53:39
ほんと大嫌いでした!
ドッヂボールなんてボールぶつけ合ってなにが楽しいんだろうって小学生のときから思ってました(笑)
みんなが体育で喜ぶ理由が全くわからなかった。+22
-0
-
228. 匿名 2015/01/13(火) 11:53:42
生理の多い日に、ブルマで皆の前でマットの発表をやったときが苦痛すぎた。
今思えば、先生に相談して休ませてもらえばよかったんだよね。+4
-2
-
229. 匿名 2015/01/13(火) 11:54:02
ルール知らないのに
教師たちは知ってると思ってルール説明なしに始めるから困る+17
-0
-
230. 匿名 2015/01/13(火) 11:57:44
運動音痴でそのうえ人前が苦手だから小学生の頃から体育が大嫌いでした。
運動会なんてただの恥さらしの場でしかなかった。
雨降れー!!!って祈りまくっても運動会の日ってなぜか晴天ですよね…?+7
-0
-
231. 匿名 2015/01/13(火) 12:05:24
体育大会のときは、3年連続で校庭の隅でひっそりやってる走り幅跳びに立候補してた。
あぁいう競技があって、まだ救われた。+5
-0
-
232. 匿名 2015/01/13(火) 12:15:39
授業の一環で、クラス対抗球技大会があって
担任や体育教師は「参加することに意義がある」っていう
参加することに意義がある?
ふざけんなよ(笑)
というかさ、なんで運動ができる人ってできない人バカにすんの?
+27
-0
-
233. 匿名 2015/01/13(火) 12:53:07
中学の時の女教師は厳しすぎて最悪だった。
体育の授業始める前に体育館何十周毎回走らされ、
その後授業入るのはキツかった。
体調悪くても休ませてもらえない。
プール授業で生理でも休ませてもらえなかった。
この事が保護者の間で問題になってもあのバカ教師は自分の方針を曲げなかった。
学校側も全然改善する気はなし。
プールの水が赤く染まってる時があって気持ち悪かったな…。
私は生理とプールの日が重なった時は学校を遅れて登校してた。
今の時代じゃ許されない行為だと思う。
あの教師のせいで体育の授業は好きじゃなくなった。+9
-0
-
234. 匿名 2015/01/13(火) 12:58:38
マット運動の一列に並んでしていくのが大嫌いでした。あれって下手な子はめっちゃ目立ちますよね。トラウマです。+7
-0
-
235. 匿名 2015/01/13(火) 12:58:49
小学校のとき時間が余るといつもドッジボールだった
室内ゲームをやる方がよっぽど楽しかった+3
-0
-
236. 匿名 2015/01/13(火) 12:59:51
足は遅い(50メートル12秒くらい)
逆上がりはできない
マットで前転もまっすぐ回れない
球技は逃げ回るだけ
こんな私の旦那は小学校教師。この話をすると、当時の私の担任に同情する。
「体育の成績つけるの大変だっただろうな…」+4
-0
-
237. 匿名 2015/01/13(火) 13:08:18
私も体育が苦手でした。まず体型に大きなコンプレックスを抱えていて、ガリガリで出るとこ出てないので着替えが私にとっては拷問でした。いいなみんな胸があってって感じで毎回泣きたくなりました。そして寒く砂嵐巻き上がる中、灼熱の太陽の下など環境が悪くても外で体育がある時も嫌でした。
ドッジボールは身が軽いのか最後まで残ることもありましたが、達成感を感じたいのか私をターゲットにする男子がいて嫌でした。まぁ逆にすぐに当たっちゃう時もありましたが・・・。なんで人にボールをぶつけるなんていう残酷なスポーツがあるのだろうなんてよく思っていました。バレーボールは、腕がガリガリでしっかり跳ね返す力がなくアザしかできませんでした。サッカーは攻めに入っても体格いい人達に蹴られるだけで役に立たない。バスケも人にぶつかられるだけで、ボールが取れない。マラソンはいつも最後の方で、脇腹が痛くてたまりませんでした。水泳はガリガリだから嫌でしたし、幼い頃は水が怖かったです。よく思うのが、どこの学校にも屋根つければいいのに、公立だとプールが屋外なので汚いですよね。激しい雨の日でも泳がされた時が特に嫌でした。プール掃除も嫌でした。私立だと屋内プールで恵まれていますね。さほど泳げなかったのに、水泳は中学の時に一時期スイミングスクールに通って、バタフライまで泳げるようになりました。卓球はすぐ球を落とす。大縄で転んで責められるのは私。体力測定も結果がダメダメ。握力はみんなと比べ物にならないくらいない。音楽に乗せて走るシャトルランは、音が速くなっていくのが私には拷問でした。創作ダンスは嫌でしたが、中学になってヒップホップダンスがあった時は凄く嬉しかったです。元々私は音楽とダンスが好きでした。幼い頃から小学校高学年まではバレエを習っていました。運動音痴でしたがリズム感だけはあるので、ダンスが授業にある時期だけは体育の成績が他の競技より良かったです。運動音痴だけど音楽やダンスが好きという人達には逃げ道があるのに、どうして平和にヒップホップダンスだけをずっとやらせてくれないんだろうと疑問でした。球技や団体競技が本当に苦手で、体育は一部を除き、拷問だらけでした。運動音痴で、よく笑い者になったり責められたりしていましたから。大人になって体育を強制的に習わなくていいのが、本当に嬉しい限りです。+1
-0
-
238. 匿名 2015/01/13(火) 13:13:33
持久走が大嫌いでした。走り終わった子はなんでゴール前に座っていくシステムだったの。ゼーゼーの汗だくで顔真っ赤で小鼻全開のままゴールとか公開処刑でした。授業程度で体力がつくわけでもなし、社会人になった今、運動もなし。+7
-0
-
239. 匿名 2015/01/13(火) 13:25:38
運動自体は嫌いではないですが"体育の授業"が嫌いで、高校生の時はサボりがちでした(笑)
水泳に関しては高校3年間で1回しか入ってませんし、持久走の時は先生の前でだけ走って、先生がいない所は友達と喋りながら歩いたり…。
でも高校を卒業すると全然運動しなくなって体力落ちるし太るし、今になって体育の授業の大切さが分かりました(笑)+0
-0
-
240. 匿名 2015/01/13(火) 13:26:11
体育教師はここを何十回と音読しろ+29
-1
-
241. 匿名 2015/01/13(火) 13:46:17
みんなが同じペースで同じことを出来るようにならないといけない雰囲気が嫌いでした(´・ω・)
体育の先生って言うくらいなら、もっとそれぞれの生徒の能力を理解してほしい。+6
-0
-
242. 匿名 2015/01/13(火) 13:58:14
球技をすれば突き指、マラソンすれば喘息、縄跳び二重跳びできない、逆上がりできない。
コンプリートです。
社会人になると一切消え失せる価値観の一ページ。+4
-0
-
243. 匿名 2015/01/13(火) 14:03:08
他の子より胸が大きかったから体育とか男子にからかわれていい思い出無い。
+7
-0
-
244. 匿名 2015/01/13(火) 14:15:55
バレーとかで失敗すると睨まれたり指差されたりした。バレー部の子に「真面目にやってくれる?」と怒られたり、嫌な思い出です。+7
-0
-
245. 匿名 2015/01/13(火) 14:21:13
体育なんて選択制にしたらいいのに。
美術選択、体育選択、音楽選択みたいな感じで。
受験科目でもないのに必須にする必要ある??+19
-0
-
246. 匿名 2015/01/13(火) 14:24:22
ルールも技法もしっかり学ばずにいきなり試合をする先生が多くて困った。
いきなりバレーします!キックベースします!って何それ。。+4
-0
-
247. 匿名 2015/01/13(火) 14:27:55
ドッジボールとか駄目だ。
誰にボールを当てればいいんだ。
残酷だろ。
とか思っていること先生には言えない。
ウザい子認定されるから。+6
-0
-
248. 匿名 2015/01/13(火) 14:33:46
高校まで地獄の人生だったけど、大学から体育が消えて、週3もあった体育の授業の緊張感から解放された。+1
-0
-
249. 匿名 2015/01/13(火) 14:37:10
体育… ほんっとうに嫌いでした(;_;)
体育体育~♪って嬉しそうにジャージに着替えてた友達が羨ましかったし理解出来なかったw
ドッチボールとか本当に虐めですよね…
私は、中学生の時に体育のドッチボールで
前日に雨が降っていたせいでボールが濡れて
石がついててそれを顔面に思いっきり当てられて
右の頬が切れて跡が残ってしまいました…泣
体育なくなればいいのに!!!+15
-0
-
250. 匿名 2015/01/13(火) 14:47:43
体力作りのためにも、体育は必要だと思うよ。
でも、陸上競技だけでいい気がする。
大縄跳びとかドッジボールとか鉄棒とか、なんのためにやってたんだろう。+2
-1
-
251. 匿名 2015/01/13(火) 14:53:39
小学校低学年の頃、ドッチでたまたま投げたボールが軽い障害のある子に当たりました。
みんなが心配して駆け寄るなか、私の顔面にボールを投げてきた子がいて、それ以来ドッチが恐くなりました…+13
-0
-
252. 匿名 2015/01/13(火) 14:55:59
胸がぺたんこな上、泳げないので水泳が嫌で嫌でしょうがなかった+5
-0
-
253. 匿名 2015/01/13(火) 15:02:50
体育は基本的に最下位グループでした。
すごく嫌で毎回見せしめのような気分でした。こんなんでもやり遂げれば精神的に強くなるかな?と当時考えてましたが
そんなことはありませんでした。+17
-0
-
254. 匿名 2015/01/13(火) 15:15:45
251さん、わかります。
私も小学生の時にドッチボールでたまたま友達に当てて泣かせてしまい、それからその子にめちゃくちゃ嫌われました。
わざとじゃ無かったし、ちゃんと謝ったんですけど....。
それからは怖くてドッチボール嫌いです。+7
-1
-
255. 匿名 2015/01/13(火) 15:22:56
体育が得意な子は運動会のリレーとかでクラスに貢献できる。
でも勉強の方が得意な子がクラスに貢献できる場がないのは不公平だと思っていた。いくら勉強ができても、体育ができなかったらクラスの厄介者になる。
+16
-0
-
256. 匿名 2015/01/13(火) 15:25:47
体育全般大の苦手で嫌いでした!!
小学生の頃、せめてドッジボールだけでも足を引っ張らないように…と思って必死で逃げまくり、最後の一人になりました。すると、チョー意地悪な担任とイジメっ子女子が「なかなか当たらなくてウザいよね~」みたいなことを言ってニヤニヤしていました。まあ確かに、運動神経まるでないからヘンテコなボールのよけ方していて、見ていてイライラしたのでしょうが…当たったら当たったで文句言いまくるクセに!!と物凄くムカつきました。
運動音痴はその後も続き、高校生の頃。保健体育で「あんまり運動してないと体力なくなって子供生むとき難産になりやすい」と習ったとき、周りのクラスメートが一斉にこちらを見ていて、将来の出産が心配になりました。でも、それから10数年後の出産では、子供が初産にしてはかなり大きめで大変だったものの自力で頑張り抜き、更には医師達の予想をはるかに超えて産後の肥立ちも良く、気力体力共に人並み以上であることが証明され、とても驚きました。
運動は出来るに越したことないですが、運動神経の良し悪しと根性体力等はしあんまりカンケーないし、ある程度以上は無理強いしなくても良いのではないかと思っています。タフに生んでくれた親には感謝しています♪
長文済みませんm(__)m+3
-1
-
257. 匿名 2015/01/13(火) 15:36:36
バレーの試合のチーム分けなんかがあった時、クラスの目立つ意地悪女子が、私と同じチームだと分かったとたん、『えーっ!?◯さんいるの?最低ー。』と割と近い位置で言われたことが忘れられない。+25
-0
-
258. 匿名 2015/01/13(火) 16:13:26
球技系はメチャクチャ張り切っちゃうんだけど、器械体操系だと本気でお腹が痛くなっちゃうくらいキライでした!あんなの出来なくっても将来困る事なんて全然無いもんね。必要性が全く分からなかったです。+3
-1
-
259. 匿名 2015/01/13(火) 16:22:08
いまだに、あやとびも二重飛びもできない、逆立ちも側転も。
出来る人見ると、すっごい楽しそうで羨ましかったけど、時間限られてるし、
体育教師は出来ない人を出来るようになるまでは見届けてくれない。
けっきょく、自分が何でできないのか判らないまま夢にまで見たわ。
脳内妄想では出来てるんだな(笑)。+6
-0
-
260. 匿名 2015/01/13(火) 16:37:10
もともとは一人っ子だったからか競争する意味がわからずに
トロトロとかけっこをしていたのがきっかけだったと思う。
大人から「あなたは運動ができない子」って決めつけられてて
どうせがんばってもできないんだと常に省エネモード。
なにか対戦する時もみんな私の押し付け合い。
でも高校の時に好きな人の前でいい格好したくて
やる気を出したらすぐ中くらいの事はできた。
きらいすぎていまだに体育の授業の夢を見る・・・
我が子には得意とまではいかなくとも
苦手意識だけは持たないようにしてあげたい。+9
-1
-
261. 匿名 2015/01/13(火) 16:43:26
水泳がほんとに苦痛で、水泳大会の日はどうやってケガするか本気で考えてた。
金槌を指でコンコン叩いてみたり・・・痛すぎて本気出すのは無理だった。+4
-1
-
262. 匿名 2015/01/13(火) 16:52:54
中学の学年バレー大会。
私はもちろんヘタクソなんだけど、メンバーがみんな上手でどんどん勝ち進み決勝。
学年みんなが見に来て、私は最初のサーブで緊張しすぎて空振りして体育館内大爆笑。
優勝できたけど、正直初戦敗退で全然よかったです・・・
+4
-0
-
263. 匿名 2015/01/13(火) 16:58:15
球技が大嫌いでした
中学の休み時間にバレーを円になってするのが流行って、体育の時間だけにしてくれと本気で苦痛だった+6
-0
-
264. 匿名 2015/01/13(火) 17:11:35
34
仲間(´;ω;`)+0
-0
-
265. 匿名 2015/01/13(火) 17:13:51
運動出来るとクラスでは割と人気者だよね
勉強できる子はガリ勉って笑われるのにさ。+35
-0
-
266. 匿名 2015/01/13(火) 17:18:46
大人になった今は運動出来なくても何も困らないから体育なんて無くなればいいのに。+20
-0
-
267. 匿名 2015/01/13(火) 17:32:30
マット運動でブルマハミパンしまくりだった・・・
あと、女の先生だったけど竹の棒または手でよくお尻叩かれた(泣+3
-1
-
268. 匿名 2015/01/13(火) 17:32:45
中学生です。
小学生の時とか、冬にマラソン大会とかがあって…ひとりひとりの順位の合計とかで運動会でとったトロフィーが交換されるので、持久走が苦手な私は見学してました。
昼休みなんかは「お楽しみ係」というのがいて、毎週二回無理やりドッヂボールに参加させられました。
私と友達はボール恐怖症なのでなんとか先生を説得して教室に残っていました。
今、体育ではバレーボールをやっています。クラスのエリート的女子と同じチームになるのはやだなと思います。
長文失礼いたしましたm(_ _)m+5
-0
-
269. 匿名 2015/01/13(火) 17:38:13
体育嫌いです。
球技が苦手で足引っ張るからすごく嫌だった・・・
唯一ドッジボールが背が小さくて逃げるのだけ上手かった。
+8
-1
-
270. 匿名 2015/01/13(火) 17:44:01
ドッジボールのときってバレー部とかバスケ部の球技得意女子がガチになって当ててくるからほんとに恐怖だった…+17
-0
-
271. 匿名 2015/01/13(火) 17:55:35
高校生です。
授業でバスケをしたのですが、できる人から何回もボ―ルが回ってきてクラスの笑い者にされました。
出来ない人を馬鹿にするのも止めて欲しいです。
ドリブルシュ―トも何回やっても出来ませんでした。
グループになり、試合するのも周りの人が本気で怖かったです。
本当の試合でないのに、本気でやる意味が分からないです+7
-0
-
272. 匿名 2015/01/13(火) 18:07:28
体育は苦手だったけど、OLになってから、テニスやスキー・スノボは普通に出来た。なんでだろ。+1
-1
-
273. 匿名 2015/01/13(火) 18:10:22
私の時代はブルマだったのでとにかくブルマになるのがイヤだった!
+2
-0
-
274. 匿名 2015/01/13(火) 18:19:31
中学三年生です!体育ほんとに大嫌いです。運動オンチだし、クラスの女子の中で気が強い子が一人いますが元バレー部の子で運動神経も良いので、失敗したりすると何か言われます泣(直接は言われないけど)
先生も大嫌いです。まだ新任の先生で年も近い女の先生で、競技のルールとかを説明してその通りに出来なかったり、先生の希望通りの結果にならなかったらキレたりします。でも他の先生の前ではおとなしいアピールしてあざといです。もうすぐで卒業なのでそれまでの我慢です・・・+7
-0
-
275. 匿名 2015/01/13(火) 18:20:03
体育の授業なんて社会人になってから何の役にも立ってないよ。
余計な恥をかかされ劣等感を植え付けられただけ。
体育教師は嫌な奴が多いし。思い出しただけでゾッとする。
+18
-0
-
276. 匿名 2015/01/13(火) 18:24:43
一回でも楽しいなんて思ったことないけど、唯一良かったって思えるのは中二のときに大嫌いな体育教師が休みで代わりに担当することになった国語の先生の体育かな(笑)あれは体育って言うよりボール運びゲームみたいな感じで、運動苦手な子いること知っててやったんだと思う。こういう人が体育の先生になるべき。+10
-1
-
277. 匿名 2015/01/13(火) 18:30:47
勝負事が嫌い+6
-2
-
278. 赤獣 2015/01/13(火) 18:48:57
球技は好きだけどマラソンとかプールは大っ嫌いです+0
-3
-
279. 匿名 2015/01/13(火) 18:55:38
短距離もマラソンも球技もまったくできない運動音痴でした
運動神経悪い芸人全く笑えず共感しまくり
でも息子はスポーツ万能になってよかった+6
-1
-
280. 匿名 2015/01/13(火) 19:04:59
マット運動や球技で真面目にやっても
「ふざけてんのか!」とか「やる気が無いなら帰れ!」と怒鳴られ
授業の途中にまかかわらず泣きながら帰った事があります。
一度、胸ぐらも掴まれたし、竹刀でお尻メッチャ叩かれた。+9
-1
-
281. 匿名 2015/01/13(火) 19:35:20
チームプレイが嫌いでした。
+10
-1
-
282. 匿名 2015/01/13(火) 19:36:27
そもそも運動バカの体育教師が受け付けない。
体育嫌い、苦手な子もいることを理解しない。+28
-1
-
283. 匿名 2015/01/13(火) 19:40:31
水泳はほとんど見学でした。
あまりの泳げなさに先生も黙認してくれてた…+3
-1
-
284. 匿名 2015/01/13(火) 19:47:45
球技大会のドッジボールで顔面当てられて眼鏡が吹っ飛んだ・・・
どん臭そうな私狙ってんじゃねえよ!+5
-0
-
285. 匿名 2015/01/13(火) 20:07:06
生理が重くて量が多いのにブルマー必須で泣きそうだった。
男の先生に言うのだって嫌なのに、言っても毎回毎回甘えるなと言われて出席させられる。
悪夢でした。マット運動なんか絶対やりたくなかった。+4
-0
-
286. 匿名 2015/01/13(火) 20:07:14
小学生です
大っきらいです
運動は得意ですが・・・・
班が大っきらいです
+5
-2
-
287. 匿名 2015/01/13(火) 20:13:19
高校の体育が大嫌いでした。
男子ばかりだったし
自分含めて女子が五人
しか居なかったから尚更
嫌でした。
同時に5回休むと
成績付かずレポートを
書かされるって内容でした。
どっちも嫌でしたが
今思うと出なくて
正解だったかな。+0
-1
-
288. 匿名 2015/01/13(火) 20:33:22
大学に入ってまで体育あると思わなかったよ…+6
-1
-
289. 匿名 2015/01/13(火) 20:40:02
そもそも、体育教師がクズ+11
-2
-
290. 匿名 2015/01/13(火) 20:58:23
体育って2人組とかチーム作ったりとか多いじゃん?
私そういうのいつも余る人でそれが死ぬほどやだった
なんだかんだ1日も休まなかったけどさ笑+7
-0
-
291. 匿名 2015/01/13(火) 20:59:08
はみパン+2
-0
-
292. 匿名 2015/01/13(火) 21:00:13
体育という教科は私の人生には必要ない!!+11
-1
-
293. 匿名 2015/01/13(火) 21:00:17
体育死ぬほど嫌だった。
高校の時、体育が厳しくてたとえ体調不良でもマラソンと水泳は休んだら必ず補講を受けなければならなかった。
マラソンはみんなの平均が県内女子の平均より早くならないとプールが始まる季節まで毎回マラソンをやらなければならず、早い人から文句が出てて遅い私とかはいたたまれなかった。
少しでも早くするためにゴール近くで最後の力を振り絞ってダッシュすると先生にそういうんじゃないよね。って批判されるし。
バスケとかも苦手で先生は「苦手でも頑張ってれば通知表よくする」っていってたけど、結局得意な人は頑張るしうまいし、先生は頑張ってないから下手なんだとか思ってそうで体育が苦手な人のことなんかわからないんだよね…。
いい思い出ないです。+6
-0
-
294. 匿名 2015/01/13(火) 21:02:29
あとドッヂボールでボール当てられて出ようとして歩いてるときに当てられるのがすごく嫌だったわ+6
-0
-
295. 匿名 2015/01/13(火) 21:02:35
今高校生ですが、大嫌いです。
バレーの時なんてめっちゃうまい人とチームになっていろいろ裏で言われたし、スキー授業もあってめっちゃ下手なのでやりたくないです。
体育苦手なので成績もよくないし。
体育なんて本当に嫌いです。+7
-0
-
296. 匿名 2015/01/13(火) 21:03:50
運動神経ゼロの私にとって、体育の授業は本当に憂鬱でした…
跳び箱は飛べない、逆上がりもできない、ドッジボールでは逃げ回るだけ、持久走はいつも最後尾争い。
体育なんて選択科目にすればいいのに。+11
-0
-
297. 匿名 2015/01/13(火) 21:07:26
地元がスキー場で有名な所で、冬のスキー授業が大嫌いだった~(^^;
寒いし恐いし、ほぼ強制参加だし、いいことない!未だに出身地を言うとスキー得意なんでしょって言われる度に心のなかで大嫌いだと叫んでる+9
-0
-
298. 匿名 2015/01/13(火) 21:09:58
ブルマネタの多さと言ったら…。笑+5
-0
-
299. 匿名 2015/01/13(火) 21:14:37
運動全般苦手で、チームとかペアの子に迷惑ばかりかけてます…+6
-0
-
300. 匿名 2015/01/13(火) 21:16:59
体を動かすのは嫌いではなかったけど、体育教師のせいで大嫌いになりました。
どうして体育教師は努力、根性、忍耐でどうにかなると思ってるんでしょうね。
だから頭が筋肉って言われるんだよ。
生徒は軍隊じゃないんだから。+8
-1
-
301. 匿名 2015/01/13(火) 21:23:09
体育は先生とかまわりの対応がすごく大事だと思う。
陸上いっつも最後だったけど皆がんばれーって応援してくれたし、バスケはいいとこに居たら優しいパスくれてシュート打たせてくれたりバレーも私の守備範囲小さくなるように配慮してくれた。
もちろん恥ずかしかなるような失敗もあって笑われたけど自分でも可笑しくて笑っちゃうし謝れば笑顔で許してもらえたしアドバイスくれたりルールも教えてくれた。
私はまわりに恵まれてたんですね
おかげで運動神経悪いけど体育は好きでした+8
-0
-
302. 匿名 2015/01/13(火) 21:25:28
跳び箱、クラスで私だけ3段跳べなくて、3段跳び箱の前で1人でひたすら練習させられた。バレーでサーブ入った事無い、バスケは邪魔にならない様にコートの隅で存在消して、もちろん泳げないし、持久走は安定のビリで拍手もらう。
体育なんて無くなれば良いのにって小中ずっと思ってて、高校では体育の時間にそっと屋上とか近くの公園へ遊びに行ってました。
いま悩んでる子、ちょっとの間我慢すれば体育なんていくらでも逃げれるからめげずにね〜+6
-0
-
303. 匿名 2015/01/13(火) 21:50:44
私は、グループでチームを作って行うゲーム形式の競技が嫌いでした。バドとかバスケ、バレー…。周りに気を遣わなくて済むし、自分の好きなことを自由に出来るということで、友達をつくるのが嫌でした。
みんながグループで集まってるなか、1人でいました。
試合も見ているだけで、体育は5段階評価の2でした(^_^;)
なんとか進級も卒業も出来て、今は社会人ですが、
今思えば、あの時我慢してでも友達つくった方が良かったのかなぁ…(・_・ )+7
-0
-
304. 匿名 2015/01/13(火) 22:05:17
私も体育大嫌いです…
今バスケをしてるんですが、
チーム分けをしてポジションを決めるときに
他の人は センターにいるとか、ゴールにシュートするとか、
積極的にボールを取りに行くとかだけど
私は 走ってついて来るだけでいいよ って言われました…(^_^;)
気楽だけどやっぱり運動音痴なのがばれてたんだと
少しショックでしたね。笑+9
-1
-
305. 匿名 2015/01/13(火) 22:06:55
体育はまだあるけど、
最近持久走が終わってめっちゃ幸せ(^^♪+2
-0
-
306. 匿名 2015/01/13(火) 22:10:23
私は跳び箱3段すら跳べないけど
みんなは余裕で4、5段跳べてて、
どんどん段を高くしていくからちょっとまってよー…ってなる。
結局練習に参加できない…汗+7
-0
-
307. 匿名 2015/01/13(火) 22:15:29
冷たい目で見られるのが辛い…+9
-0
-
308. 匿名 2015/01/13(火) 22:16:27
頭では分かってるのに体が思うように動かない…
なんでだろう…+8
-0
-
309. 匿名 2015/01/13(火) 22:18:45
体育の先生に恋する女がチラホラいた。+2
-2
-
310. 匿名 2015/01/13(火) 22:21:00
高校生の水泳はアイプチ取れるのが嫌で見学。+2
-4
-
311. 匿名 2015/01/13(火) 22:31:44
わたしも体育苦手だったー!バスケとかドッジボールはボール持つのが爆弾持ってる気分だったよ そしてすぐ1番できる子にパスするw
+13
-0
-
312. 匿名 2015/01/13(火) 22:32:25
私の学校の体育教師は熱血ぶっててガミガミうるさいし、
えこひいきしまくります…
ヤンキーに対してめちゃくちゃ甘いんですよ。
ろくに授業も出ずにテスト受けても点数悪くて
授業態度も良くないのに、
運動苦手でも毎回毎回頑張ってやってる人と同じ評価で
成績が3とか2なんです。
ちょっとひどくないですか?
あとヤンキーが持久走とかの授業に出た時に
ヤンキーが歩いてたりさぼったりしてても何も言わず、
私たちは頑張って頑張ってしんどい中走ってるのに
「もっと走れるやろー!本気出せ!」とかも言ってきます…
限界なのにこれ以上走るのは無理って感じでした。
もっと穏やかな優しい感じの体育教師がいたらいいのに…+6
-0
-
313. 匿名 2015/01/13(火) 22:38:57
はーい!笑
バスケとかプレーに入っていけなくて走るしかなくて笑
中学のときはほんとに家で泣くほどイヤだった… なんでやる気はあるのにこんなに出来ないの、楽しめないのって( ; ; )
多分、出来ない人にしか分からない悲しみ笑+11
-0
-
314. 匿名 2015/01/13(火) 22:40:52
大っきらいです。特に団体スポーツが苦手です。バスケとか、バレーで失敗すると責められるし、仲の良い人達の中に入るとボール全然回ってこないし。プールもかなづちだから皆に叩かれるし…(´;ω;`)ウッ…+7
-1
-
315. 匿名 2015/01/13(火) 22:44:17
はい!母と父と兄はスポーツすごかったらしいのに私と妹は全然ダメです…
今日からちょうど持久走始まりました…(´△`)
+4
-0
-
316. 匿名 2015/01/13(火) 22:55:27
もう大人だから体育はないけど、読んで心が痛くなってくる…
球技出来なさ過ぎて白い目で見られて辛かった…
たまに学生に戻りたいとか言う人いるけど、私は体育が嫌なので絶対戻りたくはない!w
体育はホント選択制で良いと思います…+13
-0
-
317. 匿名 2015/01/13(火) 22:57:54
正直私は勉強はクラスでトップだったのですが、体育は最下位でした。
勉強ができなくてテストで赤点とっても周りに大々的にバレることはないし、ヤンキー達はむしろ勉強できないことを誇らしいとさえ思ってる様子。
でもその反対の体育ができない私のような者はみんなの前で晒し者にされ、体育教師でさえププッと笑ってるような感じで、子供ながらになんて不公平なんだろうと思ってました。
誰にでも得意不得意はあるのに、体育不得意な者だけ子供社会では笑い者にされますよね。+13
-0
-
318. 匿名 2015/01/13(火) 22:59:12
武道、水泳、スポーツテストが大嫌いでした。
+5
-0
-
319. 匿名 2015/01/13(火) 22:59:43
私のためのトピ!!体育なんて地獄以外の何物でもなかった。
球技は安定で足引っ張りまくり、ドッジボールでは狙われ、まぐれで誰かに当てると「あんな人に当てられるわけない」と言われた始末。
逆上がりもできるようにならず、長距離走はビリから2番か3番目。スポーツテストも腹筋なんて公開処刑、足を押さえてくれてるペアが苦笑しながら「がんばれ」とか言ってくれた 。
高校の体育は成績が順位で出されたが、ビリから2番目と思って喜んでたら同じ順位の子がもう一人いたり。
水泳はスイミングスクールのお陰で人並みに出来たし、短距離も真ん中~下から1/3ぐらいで、めっちゃくちゃ恥ずかしい思いはせずに済んだけど。
背が高かったから周りはいろいろ期待するけど、ホントに惨めな時間だったなぁ。
高校の時、グラウンドに新校舎を建設中でグラウンドが使えなかったから、そんなにめいっぱい長距離やらずにすんでラッキーだった。
+6
-0
-
320. 匿名 2015/01/13(火) 23:00:40
社会人になって、仕事は辛いし学生が羨ましいけど、唯一体育がないことだけが嬉しいです。
運動神経のことで他人からバカにされる機会もなくなりましたし。+12
-0
-
321. 匿名 2015/01/13(火) 23:02:57
息継ぎが出来なくてプールのある夏は憂鬱だったなあ……みんな泳げてたから尚更嫌いだった
そしてマラソンもとても苦手でドベばっかりだったorz
そんな当時、私はてるてる坊主を逆さまに吊して雨乞いをしてました(笑)+8
-0
-
322. 匿名 2015/01/13(火) 23:04:04
体育の時間、みんなからバカにされましたが、家でいつも『体育ができてもそれを仕事に繋げられるのはごく一部。勉強ができていい大学に入れた方が将来得すると思う』と言っていました。
子供なりに精一杯の負け惜しみだったんですけどね。そう考えないとやってられなかったんだと思います。+9
-0
-
323. 匿名 2015/01/13(火) 23:07:23
友達同士で『私も体育きらーい。絶対無理』とかいう話で盛り上がっても、いざ体育の時間になると、本当にできないのは私だけ…+13
-0
-
324. 匿名 2015/01/13(火) 23:08:59
スポーツできる人はできない子の気持ちを分かってくれない。分かろうともせずにサボってると決めつける。
勉強できない子に馬鹿、って言うのは非難されるのに、運動できない子を馬鹿にしても平気な風潮があるのはなんで?+18
-0
-
325. 匿名 2015/01/13(火) 23:12:41
水泳が嫌いすぎて夏が憂鬱すぎました…泣
冬も冬でマラソンあるし、春は体力テストで50m走やシャトルラン…
秋が平和で一番好きでした。笑+3
-0
-
326. 匿名 2015/01/13(火) 23:16:45
↑秋は大運動会があるよ+6
-0
-
327. 匿名 2015/01/13(火) 23:19:41
下ネタでごめんなさい。
子供の頃から体育嫌いで、運動そのものに拒否感があります。
真面目になんですが、運動神経の悪さというか体力がなさすぎで、エッチの時上にさせられたりしてもすぐに疲れてしまいます。部活とかしてたらもっと動けるのかなぁと最中冷静に考えたりしてしまいます。+3
-0
-
328. 匿名 2015/01/13(火) 23:19:49
中学、高校時代、球技系、水泳が大嫌いで理由をつけて見学してました。とくに水泳はみんな泳げるのに自分だけが泳げないと思い込み、すごいコンプレックスを感じてました。+3
-0
-
329. 匿名 2015/01/13(火) 23:23:36
みんなのコメントがいちいち自分に当てはまって泣けてくる。辛かったよね。
勝手な思い込みだけど、たぶん運動音痴に意地悪な人はあまりいないと思う。
+15
-1
-
330. 匿名 2015/01/13(火) 23:39:17
運動会や球技大会があるなら、勉強大会があってもよくないですか?
なぜ運動音痴だけ全校生徒保護者の前で晒し者にされないといけないんだろう。+10
-0
-
331. 匿名 2015/01/13(火) 23:46:52
大人になった今でも飲み会の二次会とかでラウンドワンのスポッチャとか行こうって提案されると恐怖感じます。
彼氏と2人でスポッチャできゃっきゃするのはいいけど(それもできれば避けたいけど)、男女数名でスポッチャとか、体育の時間の苦い記憶が蘇ります。+7
-1
-
332. 匿名 2015/01/14(水) 09:35:04
こんな運動音痴な人たくたんいるんだ。私の学校の人はできなくても必死にやってなんだかんだ楽しんでます。+2
-1
-
333. 匿名 2015/01/14(水) 10:19:06
330
いいね。やりたいやりたい。+2
-0
-
334. 匿名 2015/01/14(水) 10:38:16
体育はだめだけど勉強ならできるっていう人は、体育だってやれば出来るはず。+1
-6
-
335. 匿名 2015/01/14(水) 17:26:22
こちらで5段階評価で2というのを幾つか見ましたが、私なんか中学時代は10段階評価で2だよ?特にスピードスケートが苦痛だったわ。歯が細いから立つ事自体が大変です。それで前進しろなんて出来るわけがない。マラソン大会でクラスの女子1になった時すら3より上にならなかった。頑張ったのに酷い。
高校は女子高だったけど、先生が脳筋じゃ無かったので5~6まで上がりました。ありがとう先生。+1
-0
-
336. 匿名 2015/01/15(木) 10:32:15
体育できなくなってそれなりに生きていけるし、学校を卒業してから困ったことない。
毎日歩いていれば、それなりに体力はつくし、
全速力で走る必要があるなら早めに行動すれば良いだけの話だし。
ボール投げなんて、物を投げ飛ばすようなもんだもん、行儀悪いだけじゃん。
出来た人って、たしかに人気者だったけど、1人で行動できないし、つるんでいないとカッコ悪くて生きていけないような人が多いよね。
一匹狼で気の合う人と過ごせれば全然良いんだけど。+0
-0
-
337. 匿名 2015/01/16(金) 02:15:03
被害妄想なのかもしれないけど、
1人だけみんなから寂しい目で見られてる
気がしたな…
⚪︎⚪︎さんは、絶対にボール取れないと
言われて、周りに笑われたり
チームの中で選手交代しても、1分で
変わると言われて、すごく悲しかったです…
それは、もう足でまといだと言ってことですよね笑 運動神経よく生まれたかったな…+3
-0
-
338. 匿名 2015/01/16(金) 15:55:03
今思えば、特に球技はルールも適当だったし、先生もいい加減
お互いに適当に時間を消費してたかな、今も変わってなさそうだけど。+0
-0
-
339. 匿名 2015/01/17(土) 11:48:03
読んでいて学生時代の記憶が蘇りました。
運動音痴の上に持病の喘息でガリガリに痩せていました。
今のように痩せている事がいいかのような風潮が皆無の時代で、自分は「気持ち悪い」と運動会のダンスで別のクラスの子に手を繋ぐのを嫌がられました…
(幸い、同じクラスの子にそんな人はいませんでしたが)
そして足は遅い、球技は出来ない、で常に運動の出来る子に笑われてて、馬鹿にされてましたね。
嫌な思い出です。
さらには中学の体育教師に、喘息の発作で見学したら嫌がらせで古いタイヤを大量に倉庫に運ばされました…
余計に具合が悪くなりましたが、何で昔はそういうのが何の問題にもならなかったんですかねえ。
+2
-0
-
340. 匿名 2015/01/19(月) 18:21:42
小学校は運動のテスト受けさせられて評価まで配られるから、あいつはシーだとか噂されたりするんだよ+0
-0
-
341. 匿名 2015/01/22(木) 22:06:59
小学校・中学校のときは同じくらいの身体能力だから苦手意識もなく、楽しかったが、
高校から次元が違うなって思ったな。体育はこのころから挫折した。
体育会系の部活が盛んの高校だったからか、教師も厳しいし、一生懸命やっても、
できるやつに評価持って行かれるから、常に2、3を往復していたよ。
球技、陸上、水泳、剣道。。。。
小さい頃は好きだったのに、できる奴が多いと努力でどうこうなるもんじゃない
って思えてきてすっかり嫌いになった。
+1
-0
-
342. サブマリン 2015/02/08(日) 22:26:48
私は、バレーボールが、苦手です。怖いです。+1
-0
-
343. サブマリン 2015/02/08(日) 22:30:45
バレーボール以外のスポーツは、得意でした。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する