-
1. 匿名 2017/07/13(木) 10:37:13
先日、近所に住むママ友が二人目を出産し生まれた報告をしてくれました。
祝福の返事を送ると、実家にいるのでお祝いに来てほしいと言われました。
ご飯は2度行ったことはある程度の付き合いです。ママ友にお祝いしなくてはいけないのか?と思ってしまいます。キリがない気がして…。お祝いの品と手土産っと考えると1万円近く使うし、ケチだと思われると思いますが、お祝いをするべきか迷っています。
自身の友人が出産や結婚など7月8月に重なっており余裕がありません。当方毎月ギリギリの生活なので、予定外の出費は避けたいのが本音です。(お祝い事なのに…)皆様はママ友の出産祝いしていますか?するべきですか?+16
-81
-
2. 匿名 2017/07/13(木) 10:38:05
3千円とお菓子かな、私なら。+142
-12
-
3. 匿名 2017/07/13(木) 10:38:33
+54
-3
-
4. 匿名 2017/07/13(木) 10:39:16
めんどくさそう
親戚でもあるまいしお祝い金やお祝いの品は無いわ。理由をつけて断る。
+220
-3
-
5. 匿名 2017/07/13(木) 10:39:17
お祝いにきてほしい、なんて
普通言わないよね‥
赤ちゃんお外に出られるようになったら
また会わせてねーくらいでいいんじゃない?+413
-2
-
6. 匿名 2017/07/13(木) 10:39:40
えぇ‥自分からお祝いせびるのか
すごい人だな‥+324
-3
-
7. 匿名 2017/07/13(木) 10:39:43
お祝いしたいっていう気持ちが大事だと思う。
三千円とかのスープストックとかあげれば?
+3
-26
-
8. 匿名 2017/07/13(木) 10:39:59
2度の食事に行ったくらいで、ママ友と言うの?+182
-8
-
9. 匿名 2017/07/13(木) 10:40:01
お祝いに来て欲しいって言われたの⁉
お祝いに来てって…+271
-2
-
10. 匿名 2017/07/13(木) 10:40:08
しないよ〜。3ヶ月ぐらいしたらお菓子持って見たらすぐ帰る。+51
-4
-
11. 匿名 2017/07/13(木) 10:40:15
ご飯二度食べに行ったくらいの仲なのに、お祝いに実家に来てほしいなんて、お祝い目当てな気がします。
里帰りから帰ってきたら、家の方に見に行かせてもらうね~って言っといて、家に行く時は手土産だけで良いと思いますよ!+220
-3
-
12. 匿名 2017/07/13(木) 10:40:18
実家にお祝いに来てほしいってちょっと図々しい人だね+154
-2
-
13. 匿名 2017/07/13(木) 10:40:27
お祝いに来て欲しいなんて言う人いるんだね!+135
-2
-
14. 匿名 2017/07/13(木) 10:40:29
+45
-4
-
15. 匿名 2017/07/13(木) 10:40:35
その程度の付き合いなら、カタログギフトとか3000円以内で贈り物する。+5
-17
-
16. 匿名 2017/07/13(木) 10:40:56
面倒くさそうなママ友だね。+113
-2
-
17. 匿名 2017/07/13(木) 10:41:34
本音は行きたくない
でも一応お祝い事だからそのまま言う訳にもいかないから
今月予定が詰まってて行けるか分からないけど、タイミングが合えば行くねー
くらいの返事で暗に無理だと分からせるのはどうかな?+132
-1
-
18. 匿名 2017/07/13(木) 10:41:35
普通お祝い来て欲しいなんて言う人いますか?
ちょっとどうなんでしょうその方。+127
-1
-
19. 匿名 2017/07/13(木) 10:41:38
へぇー。
お金のない人って、悩みや揉め事がやっぱり多いんだね。
勉強になりましたー+3
-45
-
20. 匿名 2017/07/13(木) 10:41:41
なんだかんだ食べ物が一番喜ばれるね。
おしゃれなお菓子などを。+51
-12
-
21. 匿名 2017/07/13(木) 10:41:44
>>9
付き合いも浅いのにあつかましいよね~+89
-1
-
22. 匿名 2017/07/13(木) 10:41:50
お祝いに来てほしいだ?+88
-1
-
23. 匿名 2017/07/13(木) 10:41:53
「おめでとう」の言葉と手土産程度でいいんじゃない?
ママ友でしょ?
今までお互いのお祝い事を祝い合ってきた仲じゃないしちゃんとした「お祝い」ってものは用意しなくてもいいと思う+98
-0
-
24. 匿名 2017/07/13(木) 10:42:53
良かったら赤ちゃん見に来てね!とかではなく、お祝いに来て欲しい…って(^^; しかも実家に…
友達じゃなくてママ友ですよね!?
2人目なら、オムツ(パンパースのプレミアムなど)でいいんじゃないですか!?
私は貰ってとても嬉しかったですよ!+75
-1
-
25. 匿名 2017/07/13(木) 10:43:09
母乳だとあれ食べられないとか乳腺炎なりそーとか言われそうな方なので、夏の果物二、三千円程度か、オムツワンパック(Sサイズ)と果物、飲み物で三千円まで。
高額だとお返しが発生するから、お祝いではなくて赤ちゃん見せてもらいに来たってスタンス。+38
-0
-
26. 匿名 2017/07/13(木) 10:43:22
ほかに友達いないのかなその人。
今月と来月、予定詰まっちゃってて行けるか分からないのごめねーとかで済ますかな(笑)+88
-0
-
27. 匿名 2017/07/13(木) 10:43:22
お祝いに来てって顔見に来てって意味じゃなくて?
何かくれって意味なの?
図々しいね+89
-0
-
28. 匿名 2017/07/13(木) 10:43:24 ID:goyitFStnp
ママ友さんの実家まで行ってお祝いって…
私ならプレゼントだけ贈るわ+26
-2
-
29. 匿名 2017/07/13(木) 10:43:27
世の中、図々しいのかな?
この間、御祝い歓迎の人がいて
お返しとか考えてないみたいだった。
親しい間柄にも礼儀あり+46
-1
-
30. 匿名 2017/07/13(木) 10:43:52
お祝いをせびる人がいるなんて初めて聞いた
お下がりくれくれなんてかわいいものなんだね+39
-1
-
31. 匿名 2017/07/13(木) 10:43:58
私なら行かないなぁ。お祝い持って来いってことでしょ。ママ友に実家に来て、なんて普通じゃないよ。大切なお金、大切に使おう。+91
-0
-
32. 匿名 2017/07/13(木) 10:44:37
ちょっとしたお祝いの品しか持っていかないと思う。
その程度のつきあいで、私がもらったのは、紙おむつ1パック。
スタイとガーゼハンカチのセットをくれた人もいた。
あと、あげてるの見たのは、子供用のちっちゃなおもちゃや、ぬいぐるみ1個とか。
あとは、訪問の際の手土産かな。
今の時期なら、フルーツとか。
私なら、合わせて2~3千円。+20
-0
-
33. 匿名 2017/07/13(木) 10:44:46
ママ友の実家って近所なの?
里帰りから帰ってからでいいんじゃない?
近所の人なら今後もあるから義理程度のもの(二・三千円)を送るか、もしくはその他ご近所ママ友と連名で送るかかな。+10
-1
-
34. 匿名 2017/07/13(木) 10:45:07
お祝いに来て欲しいってやばいね(笑)
お祝いしてくれる友達いないのかな?+58
-0
-
35. 匿名 2017/07/13(木) 10:45:29
わざわざ実家まで行ってお祝いする程の仲じゃなくない?
「家に戻って、赤ちゃんも落ち着いたら会わせてもらうね」って伝えて、3ヶ月位になって会うときに手土産程度でよくないかな。+56
-0
-
36. 匿名 2017/07/13(木) 10:45:32
お祝いに来て欲しい…って?! ずいぶん図々しい人って
思ってしまった。 親友とかじゃなく、ただのママ友なんでしょ。
無視するのも…と思うなら、2,3000円ぐらいの物を実家へ送ったら?+16
-0
-
37. 匿名 2017/07/13(木) 10:45:39
>>25
おむつはかなり親しい間柄ね。
実用品が嬉しかったりして。
おむつ頂いたことはないけど今は普通なのね。+2
-1
-
38. 匿名 2017/07/13(木) 10:47:49
今後も仲良くしたいのなら適当なお菓子だけ持って実家に行く
まぁいいやって仲なら実家にお邪魔するのは悪いから自宅に戻ったら〜とかおでかけできるようになったら〜とか曖昧な返事してこっちからの連絡は断つ
本当に本人から祝いに来てなんて言われたんなら後者だな+22
-0
-
39. 匿名 2017/07/13(木) 10:47:54
このタイプの人には、お祝い持ってた方が、良い気がする…
自分じゃ買わなそうな高級ブランドの安い物を買ったら??
一枚1000円のガーゼハンカチセットとか+1
-16
-
40. 匿名 2017/07/13(木) 10:48:27
色々思うことあるけど、祝い事だからさ!
ママさんがどうであれ新しい命は嬉しいよね!+0
-15
-
41. 匿名 2017/07/13(木) 10:48:29
実家でこもりっきりで退屈してるから、遊びにきて!という意味合いだったんじゃない?
おめでとう~!って、お菓子持っていくぐらいでいいと思うよ!
それで、え?お祝いの品は?って言うような人なら友達やめよう。+54
-1
-
42. 匿名 2017/07/13(木) 10:48:37
>>3
がんぺーちゃんだっけ?
可愛い!!
+8
-2
-
43. 匿名 2017/07/13(木) 10:49:21
おむつ1パックと軽いお菓子をのし付けて持っていく。+3
-0
-
44. 匿名 2017/07/13(木) 10:50:34
ママ友は友達じゃないよ
子供が自立したりしてもナチュラルに食事行くような関係が友達
職場でもないのに友達じゃない人にお祝いはしない+9
-2
-
45. 匿名 2017/07/13(木) 10:50:36
もし、なにかの菌とか持っていったら怖いし、注意していても生まれたばかりの赤ちゃんに会って何かあったら申し訳ないので断ります。+28
-0
-
46. 匿名 2017/07/13(木) 10:51:05
個人で¥3000なんてかけないな。
もし他に仲良くしてる人がいたら折半するとか。
それでも一人¥500~1000位の負担だよ。
+15
-2
-
47. 匿名 2017/07/13(木) 10:51:14
1万も使いすぎですよー
ご飯2回程度ならベビー小物程度2〜3千円で充分❗️
+31
-1
-
48. 匿名 2017/07/13(木) 10:51:22
お祝いしてません。してたらきりがないので。
お祝いに来て欲しいって… 珍しい方ですね^^; お土産までも必要な環境なら、
『落ち着いた時にでも…。』
で、いいんじゃないでしょうか?
+31
-0
-
49. 匿名 2017/07/13(木) 10:52:32
実家によばれたんてすか???
普通なら、戻ってきたときよかったら赤ちゃんの顔みにきてねー
くらいだと…
私去年二人目産んだんですが、ママ友からGAPのパーカーもらいましたよー
+5
-0
-
50. 匿名 2017/07/13(木) 10:52:55
2回ランチに行っただけの人に実家にお祝いに来てって言われても困る…
私なら行かない
幼馴染、親友なら里帰りしてるから顔見にきてって言われたらお祝い持っていくけどね+29
-0
-
51. 匿名 2017/07/13(木) 10:53:11
>>20
これ美味しいよね。
お祝いして貰うってことは、それなりの料理かお返し準備するのかね。
3000円以下の手土産のお菓子持って行って、その後の対応から今後の付き合いを見極めてみては?
単純にお祭りごとが好きな人だと、疲れるけど本当にお披露目したいだけかも。
+7
-0
-
52. 匿名 2017/07/13(木) 10:54:01
遊びにきてじゃなくて、お祝いにきてだなんて…
すごい図々しい人だね。
そういう人とは程よく距離を保ったほうがいいと思うな。
ママ友ってあくまで子供あってのお付き合いで、お祝いとか誕生日プレゼントとか、そういうのを贈り合う仲ではないと思う。
もちろん、気が合って子供抜きでも付き合えるような人は別だけと。+26
-0
-
53. 匿名 2017/07/13(木) 10:54:56
出産して間もないのに来てほしいって すごいね。
私も2人目出産して3週間だけど、人を呼ぶ余裕ないし、前回、断ったのにアポ無しで来た友達にはまだ出産報告してないよ(笑)+17
-1
-
54. 匿名 2017/07/13(木) 10:55:06
産まれる前に散々「もう産まれた?」「どこの病院?」「会いに行くから教えてよねー」「さすがにもう産まれた?」ってしつこく連絡してきたのに、産まれてから報告したら「ちょっと会いに行けないけど落ち着いたら会おうね」って返信きて、なんなの?!って思ったことはある(*_*)+36
-0
-
55. 匿名 2017/07/13(木) 10:55:28
行けばまた数週間後に呼ばれる…+9
-0
-
56. 匿名 2017/07/13(木) 10:57:14
お祝いに来てもズーズーしいなって思うけど、遊びに来て、迎えに来てとか「来て」って言ってくる人苦手。なんで毎回こっちが行かなきゃいけないんだよって思う。+27
-0
-
57. 匿名 2017/07/13(木) 10:58:56
子供が風邪気味とかいって実家いくのはお断りして、こちらに戻ってきたとき赤ちゃんお披露目してねーくらいで大丈夫だとおもいます(^-^;.赤ちゃんに風邪うつしたら大変だからとか、キープつかってあえて行きません雰囲気だして下さい(^-^;
お祝いは3千円くらいでも大丈夫だと思います+5
-0
-
58. 匿名 2017/07/13(木) 11:00:05
私なら行かない。
2回のランチだけでしょ?
実家まで行く程ではないと思う。
今色々忙しくて、、、とか理由つけて断る。
涼しくなったら赤ちゃんに会いに行く。+21
-0
-
59. 匿名 2017/07/13(木) 11:02:47
こういう話を聞いていると、マジで祝い金とか廃止にして欲しいと思う。景気が回復しているとは言われているけど未だに生活はカツカツ、その上何かある度に祝い金とか贈っていたらますます生活がキツくなる。
+25
-0
-
60. 匿名 2017/07/13(木) 11:06:20
そんな浅い付き合いなのにお祝いに来て、という人の気が知れない。だいたいお祝いは周りがしたいと思ってするんで、自ら催促するもんじゃないでしょ。ましてや生活してる家じゃなくて実家に呼ぶなんて非常識だよ。今予定が埋まってるから、自宅に戻った頃に顔出すよ、とかにしておくのが無難だと思う。+18
-0
-
61. 匿名 2017/07/13(木) 11:07:30
お祝いはお金かかるし、お菓子の手土産だけで行く勇気がないので私だったら行かないかな。
大事な友達ならお祝い持って喜んで行きます。+5
-0
-
62. 匿名 2017/07/13(木) 11:08:36
え…
私も最近2人目産んだけど、そんな間柄で「お祝いに来て」とか図々しいね 笑
出産祝いくれた(あげた)ママ友いるけど、普段から家の行き来があったり、子ども預かったり預けたりしている人だけだなぁ。+8
-0
-
63. 匿名 2017/07/13(木) 11:10:06
すごいなー
私も今予定日超過で陣痛待ちだけど
お祝いなんて悪いし来て欲しくない。
産後なんて新生児だし当分はそっとしといてほしいくらい+7
-0
-
64. 匿名 2017/07/13(木) 11:13:06
凄い人だね
私なら赤ちゃん落ち着いた頃に行くよーってそのままフェードアウト
お祝いだけ贈っとく
アカホンのお尻拭き1ケースとか
私はお菓子とかよりも貰って凄く助かったから+11
-0
-
65. 匿名 2017/07/13(木) 11:14:04
お祝いせびるの?って言ってから絶縁。
他のママに、うわさされて本気にしちゃうような人脈ならいらない。+9
-0
-
66. 匿名 2017/07/13(木) 11:15:34
>>20
こういうのはもっと大事な人にあげたいな+7
-0
-
67. 匿名 2017/07/13(木) 11:19:30
うちの町は閉鎖的だからか、ママ友が赤ちゃん産まれたら必ず報告がある。誰が何をもってきてくれたとか言われて、誰が一番いい御祝いをくれたか広まっていく。かなり迷惑。
+7
-0
-
68. 匿名 2017/07/13(木) 11:22:03
主です。
皆様ありがとうございます。
町内が同じで、自宅の距離も徒歩30秒ほど、子供が同級生で同じ幼稚園に通う事になるのでこの先長い付き合いとなるとお祝いについても悩んでいました。
多くの方が仰るように3000円くらいの贈り物と手土産にしたいと思います。
友人や会社の同僚以外の出産祝いをしたことがなく、どの程度お祝いをしていいのかわからずいました。色んな意見を聞けてとても参考になります。またその他の意見があったら参考にさせて頂きたいのでよろしくお願い致します。+23
-0
-
69. 匿名 2017/07/13(木) 11:24:11
よくガルちゃんでママ友の悩みトピがあがると
けっこうな割合でそんなママ友はいないとコメがありますが、そんなママ友いないのが不思議すぎるくらい私のド田舎の町ではママ友関係が複雑で、かなり濃いです。少ないからかなり濃いし、団結力がすごいですよ。
ママ友関係のあっさりした町が羨ましいです。+13
-0
-
70. 匿名 2017/07/13(木) 11:29:02
>>69
おんなじです。
結束の固さが最早暴力。
ボスを気にしてか、ボス以外も学校では無視の人が学校外で挨拶してくれるのが逆にこわい。+5
-0
-
71. 匿名 2017/07/13(木) 11:29:10
お祝いをせびる貧しい人がいるなんて、初めて聞いた!
理由をつけてスルーしてもいいんじゃないかな。
+7
-0
-
72. 匿名 2017/07/13(木) 11:29:19
2回ランチしたなら、「ママ友以上の関係だ。私たち友達」って感じる人もいるかもね。
私はママ友程度の関係なら、一緒に食事しようとは思わないタイプだから、ママ友全員と距離置いて付き合ってる。
落ち着いた頃まで待っているのも嫌だし、早めにお祝いあげて、その後はフェードアウトで良いんじゃないですか?+11
-0
-
73. 匿名 2017/07/13(木) 11:30:07
このママ多分結婚式の時もやらかして友達減らしてると思うよ。
引っ掛かるなら気にせず疎遠に+5
-0
-
74. 匿名 2017/07/13(木) 11:32:37
実家ぢゃなくて自分んとこ
帰ってきてから見にきてーとかなら
まだいいけど実家まで!
元々友達でもないのに?
図々しいすぎるだろ(笑)+1
-3
-
75. 匿名 2017/07/13(木) 11:37:12
<自宅の距離も徒歩30秒ほど、子供が同級生で同じ幼稚園に通う事になる
絶対行かなくてはいけないよ、
私は家に行くと色々ある(後に自分の家にも来るようになる)のでさまざまな理由つけて、郵便でお金5000円とおもちゃを送っている
でも主さんは徒歩30秒だからそんな事は出来ないから大変
近所の出産と友人や会社の同僚以外の出産を一緒にしたら大変だよ
あなたの家が持家だったらもっと大変+8
-0
-
76. 匿名 2017/07/13(木) 11:37:50
>>68
そんな近所なら色々あるんだろうし、私が止められないけど、あげるの?
なんか悔しいわ+9
-0
-
77. 匿名 2017/07/13(木) 11:45:23
多分、普通の友だちだと思われてるよ
実家にまで来いだなんて、その人ちょっと難ありっぽいね
でも長い付き合いになるなら、ちょっとしたお祝いはした方がいいのかな…
面倒くさいね+9
-0
-
78. 匿名 2017/07/13(木) 11:49:58
面倒くさいから軽くお祝いして
距離置く+5
-0
-
79. 匿名 2017/07/13(木) 11:54:08
紙おむつかお尻ふきもっていくくらいかなー。+1
-0
-
80. 匿名 2017/07/13(木) 11:55:17
>>68
他にもママ友いるなら、「こんな連絡もらったんだけど」ってのと「こういう風にしようと思うんだけどどうかな」とか、少し根回しせといた方がよいかもね。後から「あの人お祝いがケチだった!」とか言われたら主が非常識みたいに思われちゃうと大変じゃん。+8
-0
-
81. 匿名 2017/07/13(木) 12:19:08
え、お祝いに来てほしいって言われたの?
図図しくない?+3
-0
-
82. 匿名 2017/07/13(木) 12:22:14
>>75
お互いに一戸建て同士なので引っ越すことも出来ずです。もともとグイグイくる方で理由つけて何度か誘いは断ったりしていたんですが…。私が一戸建てに引っ越ししてしばらくしたら同じ町内の一戸建てに引っ越してきました。たまに会うとこないだ車なかったね。など言ってきて監視?と思う事も多々。あげない方が今後厄介かな?と思うし、子供だけじゃなく長い付き合いになるので、実家に訪問は断るにしても、お祝いは渡しておこうと思います。+14
-0
-
83. 匿名 2017/07/13(木) 12:24:49
普段から仲のいいママ友ならお祝いしたいし、実際にママ友が退院して落ち着いた頃にお伺いのLINEをして返事をもらってからお祝いの品を持って赤ちゃんを見に行きました。
わざわざ見に来てなんて催促する人は友達にはなれないな。+1
-0
-
84. 匿名 2017/07/13(木) 12:26:43
>>80
私は実家が飛行機でいかなければ行けない距離で、知り合いもそのママ友しかいません。区の検診で声をかけられて、知り合いになった仲です。周りに相談できる友人がおらず、がるちゃんでいろんな方の意見が聞きたくトッピック申請させて頂きました。周りに共通の話ができる人がいたらよかったのにな。と思いました。+4
-0
-
85. 匿名 2017/07/13(木) 12:27:53
近所のママもさほどそこまで仲良くない近所付き合いの私たちに、
誰も赤ちゃんを見たいって言ってくれないし、誰もお祝いしてくれないって言ってたな。
そんな人だから親以外は誰も来てないわ。
本人が思ってるほど、周りは親しいとは思ってないんだよね。+5
-0
-
86. 匿名 2017/07/13(木) 12:32:00
>>82
例えばお子さんが小学生になったら主さんの家に入り浸りそうな予感…
厄介な人の近所になっちゃったね。+10
-0
-
87. 匿名 2017/07/13(木) 12:36:16
私、出産して入院中のママ友から、よかったら(病院に)見に来て、とLINEが来てとまどったな。
よくよく聞いてみたら、そのママは夫婦ともにご両親が他界していて近くに住む身内や親戚もなし。
同室のママのところに代わる代わるお見舞いが来るのが羨ましかったそうな。+3
-2
-
88. 匿名 2017/07/13(木) 12:38:41
そういう監視するような人とは深い仲になっちゃいけないよ。
うちの近所にも監視ばかりするママがいて、周りから嫌われてます。
都会だし、近所とはいえ結構みんな挨拶だけで済ましてる。+11
-0
-
89. 匿名 2017/07/13(木) 12:55:06
自分からってのも図々しいけど
私の友達、誰かが子ども産まれたらお祝いしようよ!とか言って共同で贈り物しようとするのがウザい
提案してもなかなか決まらないし、面倒くさい、まずセンス合わない
こないだなんてあった事ない話ししか聞いたことないその子の友達にお祝いしよって言われた時は頭おかしいのかと思ったわ+19
-0
-
90. 匿名 2017/07/13(木) 13:14:40
監視かぁ大変
この手のタイプの人は好かれている時はいいけど、些細な事でも気に入らない事を言って一度嫌われたら攻撃してくる場合があるよ
それも、近所の人を巻き込みある事無い事言いふらす。
長い間、その場所に住まなくてはいけないなら慎重に行動して、かつ深入りしない+4
-0
-
91. 匿名 2017/07/13(木) 13:25:19
お祝いに来てなんて言わない
赤ちゃん見に来てねとは言われた時あるけど、
そのときは手土産(ゼリーとか果物とか)くらい持ってくけど、お祝いは包んだことないよ+3
-0
-
92. 匿名 2017/07/13(木) 13:26:21
でも監視するような人って最終的には誰も相手にしなくないですか?
私もそんなママに付きまとわれ、拒否し続けてたら、悪口陰口叩かれたり吹聴されたりしたけど、1年くらいしたら周りは離れていってますよ。+4
-0
-
93. 匿名 2017/07/13(木) 13:26:34
自分が頂いたことあるならするけど、そうじゃないならお祝いはしない
give&takeだよ+4
-0
-
94. 匿名 2017/07/13(木) 13:30:56
千円でも使いたくない…+5
-0
-
95. 匿名 2017/07/13(木) 13:35:33
主のママ友ヤバイね。。同じ町内に引っ越してくるって、かなりストーカー気質あるね、粘着質なママ友に目をつけられたな。
主さん、びしっと断る所は断らないと、今後何かにつけてそのママ友に付け入られるよ。そのママ友には強気で対応した方がいいと思います。本当に。+15
-0
-
96. 匿名 2017/07/13(木) 13:40:47
そんな変な気質のママ友やだな!
主さん、今後託児所代わりにされそう。1人目が同じ幼稚園→ママ友「2人目の世話が大変なの、1人目幼稚園の帰りに少し預かってくれない?」→主、毎日ママ友の1人目の子守り、1人目は毎日朝から主の家に訪問、そのうち幼稚園の迎えもお願いされる。
私ならたとえ家が近くても幼稚園が一緒になる予定でも今はその人しかママ友いなくても今後付き合いしたくないからお祝い渡さない。おめでとうだけで済まして断る。+4
-0
-
97. 匿名 2017/07/13(木) 13:45:20
米5キロでいいかな。+0
-0
-
98. 匿名 2017/07/13(木) 14:04:37
私は仲良いママ友が2人目産んで、祝いたい気持ちがあったからお菓子と出産祝い持って会いに行った。
やっぱりお祝いしたい気持ちだよね。。
向こうからお祝いに来てって図々しい!
しかも2回ご飯行った程度じゃ、おめでとうの言葉だけでいいと思う。+1
-0
-
99. 匿名 2017/07/13(木) 14:06:46
昔からの友達でも実家に来て欲しいとか言えないな…
たぶん友達いなくて、2回しかごはん行ってなくても、その人から見たら主はかなり仲いい友達に思われてるんじゃない?
2回しかごはん行ってないような知り合いの実家訪問って気が引けるな…+1
-0
-
100. 匿名 2017/07/13(木) 14:07:44
逆に主が次に出産した時に、実家までお祝い行きたいとか言いそう(>_<)+2
-0
-
101. 匿名 2017/07/13(木) 14:12:25
>>1
主人(もしくは子供)が、夏風邪にかかっちゃって生れたばかりの赤ちゃんに私から移しちゃったら大変だから、また時期改めて伺わせてください。
で、良いのでは?
そんなに親しくない人に「お祝いに来て」って図々しいね。徐々に距離を置いた方がいいよ。+4
-0
-
102. 匿名 2017/07/13(木) 14:14:14
そのママ友さん、今までの人生で友人に恵まれてなかったんだろうね。
きっと主さんのこと、一番仲良しの友達って思ってるんだよ。+3
-0
-
103. 匿名 2017/07/13(木) 14:16:08
数えるぐらいしか会ったことや食事したことないのに、「私達仲良し!!」って思い込む人っているからね。
お祝いは適当な理由つけて断っていいと思う。
心が痛むなら3千円ぐらいのお菓子でも送っておけばOK。
時間がもったいない。+3
-0
-
104. 匿名 2017/07/13(木) 14:26:29
学生時代からの友人に子どもが生まれたのを知って3年ぶりに会うことになった。
お家にお邪魔するので手ぶらもと思い、雑貨屋さんで輪っか付きの歯ブラシと靴下、計1000円弱と無印良品のお菓子2袋、合計1500円ほど持って行きました。
退院して一ヶ月検診くらいの間って寝不足ではあるけど確かに暇なんだよね。家にこもりっぱなしになるし。だから相手が暇つぶし的な意味なら上記程度でいいと思うけど、そうじゃないなら今後のお付き合いは控える。
今後の見極めにちょうどいい機会だと割り切ってはいかがでしょうか。+1
-4
-
105. 匿名 2017/07/13(木) 15:13:34
>>68
相手のママに何て言われたの?「今実家に里帰り中だけど、良かったら遊びに来てね~」程度だったら社交辞令の可能性もあるから、真に受けない方がいいよ。ほんとに「お祝いしに実家に来て」って指定されたなら、仕方ないけど。+6
-0
-
106. 匿名 2017/07/13(木) 15:42:15
もらった側です。
私が二人目を産んだ時に一時期仲良くしていたママ友からお祝いをいただきました。
(私が呼んだのではなく、あちらから病院にお見舞いにいっていいかと聞かれました)
総額3000円くらいで洋服と上の子へのプレゼントでした。
「お返しはいらないからね。私もそろそろ二人目考えてるしその時にでも~」
と言われていましたが、お返しだと半額返しになるし、もしそのママ友が二人目産んだ時にはもう環境がかわっていて、親しくしていない可能性だってあるので、ママ友の子の誕生日に同額のプレゼントでお返ししました。
ママ友って一時の付き合いの場合がほとんどなので、結構難しいですよね。
結局そのママ友も、上の子が違う幼稚園に行ったので、交流もなくなり、二人目を産んだかどうかもわからないので、あの時先にお返ししておいてよかったと思いました。+2
-0
-
107. 匿名 2017/07/13(木) 16:10:10
>>84
そっか、それだとなかなか仲を断ち切るのも勇気いるよね。でもやっぱり火常識ないお相手だと思うから、3000円くらいでおさめて少しずつフェードアウトしてった方が良さそう。活動範囲が広がったらまた新しい付き合いも出来てくるだろうし、本当に仲良くできるママ友が出来たら嬉しいね!+1
-0
-
108. 匿名 2017/07/13(木) 16:37:35
もらってるなら最低限はお返しするかな。+0
-0
-
109. 匿名 2017/07/13(木) 17:25:42
これこれ、わたしは三人に渡しました。
というか、渡さざるおえなかった。と言った方がいいかもしれません。
お祝いを誰かがみんなで合わせて買おうという一大イベントになってしまい、わざわざ何回もデパートへみんなで行き、あれじゃないこれじゃないと…
正直うんざりしました。
四人で一人3000円、それにランチ代
誰かの車で行くので
これまたガソリン代としての、ちょっとしたお菓子や駐車場代割り勘で2000円。
もーなにこの出費?
一年経った今では…ママ友達とみんなもめてしまって…
疎遠になってます。
あの時かかったお金は手切れ金じゃ‼︎+4
-0
-
110. 匿名 2017/07/14(金) 09:30:03
そういうのがあるから私はママ友付き合いは深入りしない。 挨拶程度でいいわ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する