-
1. 匿名 2017/07/13(木) 08:42:18
私は一人っ子です。
何年か前のことですが、母と知人の出産について話をしていた時に、母が「年齢的に一人っ子かしらね。気の毒だけど」と言うので、「一人っ子でもいいじゃない。私は別に寂しくなかったよ?」と言ったら、
「子供の頃はよくてもね、将来両親をひとりで面倒みないといけないでしょ。大変よ。あなたどうするの?」と言われました。
どうするの?って…
それ聞いた瞬間に母に対して不信感が芽生えたというか、愛情たっぷりに育てて貰ったと思ってましたが、将来の介護のために私を産んだのかと思うとものすごく心が冷たくなるのを感じました。
今はまだ父も働いていますが、自営業なので退職金があるわけでもなく、母はずっと専業主婦です。金銭的に両親の蓄えでホームに入居するのは無理だと思います。
私がいずれ面倒をみないといけないのでしょうか?実親の介護を回避する手立てはないのでしょうか?+138
-146
-
2. 匿名 2017/07/13(木) 08:43:57
国際結婚して海外に逃亡でもすれば?+193
-14
-
3. 匿名 2017/07/13(木) 08:44:22
頼らない前提ならいいんじゃない?
頼る気満々で介護だけはしたくないって人はワガママ。+291
-11
-
4. 匿名 2017/07/13(木) 08:44:22
毒親とかじゃないから自分の親の面倒はしっかり見ますよ。
+222
-17
-
5. 匿名 2017/07/13(木) 08:44:25
+90
-5
-
6. 匿名 2017/07/13(木) 08:45:37
深い意味はないんじゃないの?
あなたは結婚するの?どうするの?って意味じゃなくて?独身なんでしょ??+186
-14
-
7. 匿名 2017/07/13(木) 08:45:39
毒親なので嫌。すでに高齢だから過去のこと勝手に忘れてすり寄ってくるのが許せない。+395
-6
-
8. 匿名 2017/07/13(木) 08:45:49
私の親は毒親だから、早く○んでしまえばいいのになって思ってるよ。
小林麻央の変わりにあの世に行けばよかったのに。
主さんと違う次元で介護はありえないです。+279
-15
-
9. 匿名 2017/07/13(木) 08:45:57
見殺しにできるならすれば?
+92
-21
-
10. 匿名 2017/07/13(木) 08:46:02
どうするの?って言うなら兄妹作ってあげればよかったのに+109
-15
-
11. 匿名 2017/07/13(木) 08:46:10
愛情たっぷりに育てて貰ったのに、親の面倒をみたくないって酷いね。+211
-131
-
12. 匿名 2017/07/13(木) 08:46:28
私より妹の方が親に援助されまくってるから、逃げんなよ?とは思ってる+248
-11
-
13. 匿名 2017/07/13(木) 08:47:09
一人っ子で寂しい思いしなくて済むくらい愛情たっぷりに育ててもらったなら別に介護のために生んだわけでもないでしょ+208
-8
-
14. 匿名 2017/07/13(木) 08:47:15
私も親の面倒見たくないし、親には端から介護はしないって言ってる
お陰で色々と用意はしてるみたいよ
+112
-6
-
15. 匿名 2017/07/13(木) 08:47:31
正直看たくない
子供はお構いなしで 自分の好きなように生きてきたんだしそのまま好きなように生きていってくれと思う+197
-5
-
16. 匿名 2017/07/13(木) 08:47:38
義両親は絶対見たくない!
貧乏なのに「働きたくないから」と専業主婦の姑、
その理由なのに、「舅の収入が少なすぎる!」と喚く姑。
絶対見てやらない!
正直、頼る気満々でお金貯めてない人って不信感しかないよね。
+200
-9
-
17. 匿名 2017/07/13(木) 08:47:39
愛情かけて育ててもらったのにひどいよ…事情があって難しかったのかもよ+60
-42
-
18. 匿名 2017/07/13(木) 08:47:54
主子供すぎる。+119
-64
-
19. 匿名 2017/07/13(木) 08:48:45
親にとって都合の良い子になるのが親孝行ではないと思いますが、
冷たい人間だね。あんた。+66
-52
-
20. 匿名 2017/07/13(木) 08:48:57
親に結婚を壊されてからは、面倒見る気が少し減った。まだ独身。+110
-1
-
21. 匿名 2017/07/13(木) 08:49:09
毒親だったら無理して面倒みる必要は無いと思う。+234
-2
-
22. 匿名 2017/07/13(木) 08:49:13
一生懸命育てた我が子にこんな事思われるなんて…+75
-63
-
23. 匿名 2017/07/13(木) 08:49:45
母とは気が合わないと言われ疎遠気味だけど、介護してくれと頼まれれば誠心誠意面倒はみるつもり。ただ気が合わない宣言された後こちらも距離置いて生きてきたので、もし介護中に本格的にボケられて「ご飯を食べさせてもらえない」とか周囲に喚かれたら怖いなと思ってる。
まぁ、母の方から気が合わないと言ってきたので、なかなか私には頼んでこないだろうと踏んでいる。
頼んできた時はよっぽどであろうから、努力はするつもりではいる。+51
-14
-
24. 匿名 2017/07/13(木) 08:50:18
毒親なら別だけと、愛情たっぷりに育てて貰ったなら、愛情いっぱいに返したら?
+158
-21
-
25. 匿名 2017/07/13(木) 08:50:53
軽い毒親持ちです。
今まで散々好き勝手して子供にまで迷惑かけたくせに、「あなたには寂しい思いをさせたから…」とか「今からでも親子のやり直しを…」って擦り寄ってくるのがほんと信じられない。
要介護1になって、親戚からの小言が煩いから仕方なく世話してるのに心配して進んで世話してると思われるのもいやだ。仕事ばっかりで子供の病院すらまともに付き添いしなかった母には嫌悪しかないわ!+149
-5
-
26. 匿名 2017/07/13(木) 08:51:03
親の面倒って強制っぽくて、親の方が子供なんだから面倒見てくれるわよねって思い込んでるとこが怖い
そりゃできる範囲ではやるつもりだけど、主の母みたいなこと言われたら私もちょっとえっ?て思うわ+218
-7
-
27. 匿名 2017/07/13(木) 08:51:17
確かに>>1のお母さんの言い方は嫌ですね。遠回しに面倒見ろよって、感じ悪い。私ならその場で言い返してケンカしちゃいますねえ
+115
-14
-
28. 匿名 2017/07/13(木) 08:51:18
早めに地域の包括支援センターに介護どうしたらいいか相談して繋ぎ作っとくとか?どこから手をつけたらいいか分からないのが困りますよね。
私は父親が横暴だから、介護になったら面倒だなあと思ってます。父親→母親の順番だと有り難いなんて内心考えます。+14
-3
-
29. 匿名 2017/07/13(木) 08:51:19
どうしても二人目ができなかったとか、当日金銭面が不安だったとか理由があるかもよ。兄弟いない分、お母さんはトピ主に愛情かけてくれたのかもよ?第三者の適当な発言で介護要員!とかひどいよー+10
-21
-
30. 匿名 2017/07/13(木) 08:51:24
私も一人っ子です。散々両親に寄りかかられ、気づいたら婚期逃しました。父親は8年ほど前に亡くなりまして、今老母と二人暮しですが、年寄りの相手ってほんとキツいです。今更逃げ出すことは諦めてますが、たまに誰かに交代してもらって一人旅でもしたいなぁと思います。
他の生き方あったかなと考えて見ても、30代半ばまでに何とか結婚して家を出ていたら何かが、何かが今とは違っていたのかな。
アドバイスになってなくて申し訳ありません。でも一つ言えることは若いうちに自分の、自分だけの人生をしっかり考えてそのためだけに動くことは必要だと思います。私はそこをうっかり逃してしまって後悔しています。+198
-4
-
31. 匿名 2017/07/13(木) 08:51:32
まあ毒親じゃなくても親の面倒は重荷で逃げ出したくなるよね+159
-4
-
32. 匿名 2017/07/13(木) 08:51:34
うち、一人っ子の予定なんだけどさ。
一人っ子の親とか子なし夫婦に「将来どうすんの?」って言うおせっかいババァいるよね。
介護してもらう前提みたいな人。
うちは子供に迷惑をかけないように、
一人っ子ではあるけどその分お金はしっかり貯めておくつもり。+151
-7
-
33. 匿名 2017/07/13(木) 08:52:16
>それ聞いた瞬間に母に対して不信感が芽生えたというか、愛情たっぷりに育てて貰ったと思ってましたが、将来の介護のために私を産んだのかと思うとものすごく心が冷たくなるのを感じました。
さすがにお母さん可哀想 (´・ω・`)
+76
-58
-
34. 匿名 2017/07/13(木) 08:52:17
事情は別として国に任せるのはおかしいことだから子が看るのが当たり前でしょうね
それが嫌でみんな自由に一人暮らししだしたから社会がおかしくなってきたんだろうね
自立とか言い訳しながら好き勝手にしたいだけだよ
+9
-18
-
35. 匿名 2017/07/13(木) 08:52:40
あなたは親に不信感と書いてあるけれど、他人の私からみると、両親の老後に知らんぷりしたいあなたに不信感。
+64
-60
-
36. 匿名 2017/07/13(木) 08:52:53
書類の手続きや何かからは逃げられないんじゃないかな。+42
-3
-
37. 匿名 2017/07/13(木) 08:53:09
お母さんのこの言葉で「将来の介護の為に私を産んだんだ」と結びつけるのがよくわからない。
「あなたも一人で大変だと思うけど、将来はよろしくね」とか言われたならまだわかるけど。+96
-34
-
38. 匿名 2017/07/13(木) 08:53:34
でもだいたいの一人っ子って小さい頃から漠然とその手の事考えてるよね。
私もそのつもりで育ってきたし、まわりもそういう一人っ子多いよ?+37
-7
-
39. 匿名 2017/07/13(木) 08:53:58
毒親というか、うちの母は引っ越し先も言わずに勝手に出て行ったので面倒見る気はありません。とやかく言われる筋合い無し。+47
-2
-
40. 匿名 2017/07/13(木) 08:53:59
>>1にマイナスついてるけど、ここ高齢初産で子供は一人っ子って親だらけだからやっぱりなって感じ。私も主と同じ境遇ですが、主と同じような事を以前どこかのトピでコメントしたら、高齢で出産した親たちにボコボコに叩かれて説教されて暴言を吐かれ、頭から否定されてマイナスつけられまくりました。
ここだと数の暴力で潰されるし、リアルでは育ててやった恩を着せて来るよ。
主さんの親御さんがどんな方かは分からないけど、ここは自分を正当化したい老害予備軍の毒親だらけだからまともな議論は無理だと思います。
+56
-31
-
41. 匿名 2017/07/13(木) 08:54:17
私の親は、「施設に入るなりなんなりして、できることは自分達でやる。そのためのお金も貯めてある。もちろん手伝ってもらわないといけないこともあると思うけれど...」と言ってくれてる。
仕事辞めて介護とかはできないけど、仕事しながらでなるべくのサポートはするつもり。
私も子供にはそう言えるように頑張ってる。+103
-3
-
42. 匿名 2017/07/13(木) 08:54:20
えー>>1のお母さんの言い方は主と同じで引く
+30
-11
-
43. 匿名 2017/07/13(木) 08:56:11
なん十年も愛情もらってきたんでしょ?
親の言葉を深読みしすぎじゃなくて?
たったそれだけで一気に親への感情が変わるのも違和感なんだけど+30
-33
-
44. 匿名 2017/07/13(木) 08:56:33
まだ健在だけど、葬式も私は行かないから親戚中で弟一家が恥かいたらいいって思ってる。
差別されたからね。
+50
-8
-
45. 匿名 2017/07/13(木) 08:56:39
介護の為にわざわざ産んだわけじゃないからそこら辺は分かってあげないと親が可哀想。
愛情をいっぱい注いでもらったんだからそんな事言わないで、、、
+45
-31
-
46. 匿名 2017/07/13(木) 08:57:41
>>40
高齢出産だからとすぐ毒親には結びつけられたくないかなあ+12
-16
-
47. 匿名 2017/07/13(木) 08:58:57
私も見たくない。辛い家庭環境で学生時代からもう20年近く精神科でカウンセリング受けてる。アダルトチルドレンになり社会で生きづらい。すぐ怒鳴る親。それなのはに老後資金ないから面倒見て貰うとか言ってる。私だって老後資金のために必死で働いてるのに、なぜ親の老後資金を私がやりくりしなきやわならないの?
+145
-3
-
48. 匿名 2017/07/13(木) 08:58:57
私も一人っ子ですが親の面倒は見ますよ。もちろん。主さん、冷たい人。+16
-34
-
49. 匿名 2017/07/13(木) 09:00:00
主さんが一人っ子なのは主さんが望んでそうなったわけじゃないんだから、「あなたどうするの?」って言われても困るよね。
でも、介護のために生んだというのは違うと思うよ。
+110
-7
-
50. 匿名 2017/07/13(木) 09:00:24
子供は娘1人しかいないけど介護して貰おうなんて思ってません+21
-5
-
51. 匿名 2017/07/13(木) 09:01:38
子供が一人っ子の人は、将来子供に頼る気満々ですか?+4
-21
-
52. 匿名 2017/07/13(木) 09:03:13
>>51
決めつけよくないと思う+12
-2
-
53. 匿名 2017/07/13(木) 09:05:20
主さんが何歳か知らないけど、そのたった一言でそこまで親に不信感持たなくても良いと思うけど。ただの話の流れじゃん。
+32
-17
-
54. 匿名 2017/07/13(木) 09:05:33
私設に入れるくらいのお金貯めてる親はいいよね
うちは貯金なし極貧で国民年金のみ
お金さえあればできることはしてもいいかなと思うけど金銭的援助はキツイ+29
-3
-
55. 匿名 2017/07/13(木) 09:05:38
なんとなく会話の中で言っちゃった程度。
介護の為にあなたを生んだ訳じゃないでしょ?
愛情一杯もらったわりに冷たい子に育ったのね+16
-18
-
56. 匿名 2017/07/13(木) 09:05:45
子どもに愛情かけてきたって、それは介護と引きあいに出すもんじゃない
愛情かけてもらったんだから返せって違うんじゃないかなぁ
ほんとに子供のこと思ってるなら老後の準備くらいしてる+74
-5
-
57. 匿名 2017/07/13(木) 09:05:47
今からそんな事考えたってねー。
どうなるかなんて分からないし+7
-2
-
58. 匿名 2017/07/13(木) 09:05:48
親は姉が見る、姉はずっと一緒に暮らしていて姪達の世話もしてもらった
親を私は見ない、自立が早かったので金銭面の援助もなし
この状況で私が親の面倒見れるなら私はただの都合のいい人、家族でもそこまで尽くせません
尽くしてもらってるなら尽くすべき、尽くされていないのに尽くせはないと思っています
+64
-7
-
59. 匿名 2017/07/13(木) 09:06:51
主さんの親、別に依存するつもりで言ってるわけじゃないんじゃないかなあ。
いくら親たちが準備してても、いざ不自由になってからの入退院や諸々の申請、手続きなどはやっぱり本人たちはできないんだよね。実子に連絡いくよ。
小さいことだけど、雑用も積もり積もればけっこうな負担。
ひとりっ子だと分担もできないしね。+28
-6
-
60. 匿名 2017/07/13(木) 09:07:24
主を叩くのはなんか違くない?
あと、自分の親が好きで「親孝行は子供の努めなんだから私は親を見捨てないよ?主は冷たいね」だの何だの言って自分の価値観を押し付けてる人もウザイ。
私は、主さんが「自分は一人っ子でも寂しくなかったよ」って言ってるのに、何故か主の立ち位置ちをハナから否定してくるお母さんの真意が謎です。主が親に不信感持つのも分かるような気がするなあ。
主は素直に親に対して感謝はしてるのに、親はずっと自分の中で葛藤を持ちながら主に接して来たみたいな言い方に聞こえなくもないし、自分だったとしてもモヤモヤします。
ただ「親の介護の為に親は自分を生んだのか?」とまでは考えなくてもいいと思いますよ。+59
-10
-
61. 匿名 2017/07/13(木) 09:07:37
>>40
あなたの親がどうかは知らないけど、高齢初産の人を老害予備軍の毒親だらけなんて言い過ぎ。
高齢初産だからって介護を当てにして産んでる人は少ないと思うけど。
若いお母さんと同じように、我が子を抱きたいだけでしょう。
一部が毒親だからって、ひとくくりにしちゃダメでしょう。+38
-9
-
62. 匿名 2017/07/13(木) 09:07:50
大好きな母です
兄夫婦がクソなのでむしろ私が面倒を見たい+7
-8
-
63. 匿名 2017/07/13(木) 09:08:10
愛情いっぱいかけて育ててもこんな感情を持つ子に育つんだな
なんかさみしいね。+17
-27
-
64. 匿名 2017/07/13(木) 09:09:16
>>59 私もそう思います。やはり兄弟姉妹いれば分担できても、一人っ子だとお願いすることも多いと思うから。
+8
-3
-
65. 匿名 2017/07/13(木) 09:09:45
今現在、母と父2人の介護をしてる一人っ子です。母は精神病と身体介護、父は透析中の身体障害者です。子供も3人います。
今考えたって仕方がないです。
その時のあなたが身の振り方を決めるでしょうから。どんな介護が必要なのか、その時にならなければわからないし、自身の状況もわからないですしね。もちろん、気持ちもね。
私は親の介護は、当たり前のように受け入れました。+24
-7
-
66. 匿名 2017/07/13(木) 09:09:59
うん、主さんの親は主さんを心配してるように聞こえるよ
主さん、気にしてもしょうがないし、お互い健康でいられるうちに楽しく過ごしとくといいと思うよ+8
-7
-
67. 匿名 2017/07/13(木) 09:10:41
見るべきって人は幸せな育ちしたんだね。
私は実家にも近寄れないわ+89
-3
-
68. 匿名 2017/07/13(木) 09:10:55
>>51
うちは現金は勿論のこと、不動産も増やしてますよ。
へそくりで投資も考えてるし、家の中に隠しているお金も高校生の娘に既に教えている。
子供が1人だからこそ、絶対に苦労はさせないと夫と話してます。+9
-3
-
69. 匿名 2017/07/13(木) 09:10:58
まだ介護必要じゃなさそうだし先に自分の人生のこと考えたら?
あなたはどうするの?って結婚のこと心配されてるんじゃない?+29
-3
-
70. 匿名 2017/07/13(木) 09:11:28
主もちょっと短絡的かもしれないけど、意地悪な親多いねここ。
自分目線でしか考えられない人も多くてやっぱりねって感じ
+53
-6
-
71. 匿名 2017/07/13(木) 09:12:00
主の母親ってもう一人産みたかったけど出来なかった人なのかな?
選択一人っ子の母親の意見ではない気がする。。
+8
-2
-
72. 匿名 2017/07/13(木) 09:12:45
多分、主も急に親が倒れたとかあったらある程度は面倒見ると思うよ
ただ、親から先に介護のことを言われてしまって、不安になってしまっただけでしょう
自分から言ってほしくない事ってあるし、いざその時になったらまた気持ち変わるよ
愛情いっぱいかけてもらった実感があるなら
+38
-2
-
73. 匿名 2017/07/13(木) 09:12:53
あなたはどうするの?って介護の話じゃなくて結婚出産の話なんじゃないの?+10
-5
-
74. 匿名 2017/07/13(木) 09:12:59
自分の子は一人娘にしておきながら、他人に対して「ひとりっこは親の介護が大変で気の毒」、そして娘に対して「あなた(私達の介護は)どうするの?」って、それはあんまりな言い方じゃないですか?あなたには迷惑かけないから安心してねぐらいいえないわけ?+86
-8
-
75. 匿名 2017/07/13(木) 09:13:08
今は大学の学費と仕送りで貯金が激減。下の子もいるから不安もあるけれど、2人の教育費終わったら老後貯金しなくては!と思っているところ。子供に負担させないよう頑張ります。+9
-2
-
76. 匿名 2017/07/13(木) 09:13:31
目標、ぴんぴんころり
生涯現役+18
-3
-
77. 匿名 2017/07/13(木) 09:13:42
>>60
一人っ子でも寂しくなかったっていうのと、これからのこととは別の話だからじゃない?
主さんの親が介護してもらうことを当てにしていなかったとしても、施設に入る諸々の手続きとか、縁起悪いけど亡くなってしまった時とか、兄弟がいれば支え合えるけど一人だとしんどいと思う。
そういうことを心配して言ったんじゃないかな。
私も最初は子供は一人でもいいかなと思っていたけど、祖父母が亡くなったときの母と伯母を見ていて、こういう時兄弟がいた方が心強いなと思った。+9
-5
-
78. 匿名 2017/07/13(木) 09:14:32
>>71
世代的に選択一人っ子少なそうだものね。
今はともかく+3
-2
-
79. 匿名 2017/07/13(木) 09:14:33
>>68
私も!介護施設に入る為の雑用など書かれてる人も居るように大変だと思うので、せめてお金が沢山あれば、と残してやれるよう頑張ってます。
まあまあお金あるのが(収入)救い。+6
-1
-
80. 匿名 2017/07/13(木) 09:14:56
主です。
すみません補足ですが、私は結婚しています。
母のどうするの?という言葉は、介護どうする気?というニュアンスで言われました。+61
-9
-
81. 匿名 2017/07/13(木) 09:15:27
考えても答えは出ないと思う。おつきあいした人が転勤族ならついていかなきゃいけないし、跡取り息子同居当然なら家を出るしかないし。+9
-1
-
82. 匿名 2017/07/13(木) 09:16:34
>>80 実家の近くなのかな?それによるかも。車ですぐなら大丈夫でも飛行機新幹線の距離では大変だ+1
-3
-
83. 匿名 2017/07/13(木) 09:17:04
>>11
よく読んで
主さんはその掛けてくれた愛情も、介護の為だったのかと不安に思ってるよ。
我が子への愛ではなく自己保身の愛だったと思えばショックなのでしょう
私は子供に迷惑掛ける親は、愛があっても毒親だと思ってる。+42
-8
-
84. 匿名 2017/07/13(木) 09:17:43
>>80
子供はいるの?+2
-9
-
85. 匿名 2017/07/13(木) 09:17:48
なんだかなぁ。
主さんの気持ち、わからなくはない。
親子だから、愛情たっぷりとは限らない。
親子だっていろいろあるし。
私は母親はいいけど、ぶっちゃけ父親は看たくないです。
+54
-4
-
86. 匿名 2017/07/13(木) 09:18:55
私は夫婦で老人ホームに入るお金貯めとこう。
親にそのくらいの資金があるってだけで子供の負担は精神的にも軽くなるよね。+29
-2
-
87. 匿名 2017/07/13(木) 09:19:59
親の面倒ってそもそも見るのが普通なの?病気なら少しは誰かに手助けしてもらうことにはなるだろうけど、金銭面や将来の計画がちゃんとできてれば、大抵のことは自分で何とかできるんじゃないのかな。子供だって子供の人生があるわけだし。+61
-2
-
88. 匿名 2017/07/13(木) 09:20:33
>>84
主に子供がいるかどうか関係あります?+15
-4
-
89. 匿名 2017/07/13(木) 09:20:41
・小さい頃から批判、否定された
・褒められた事がない
・頻繁に理不尽な理由で拳骨
・小遣い渡して自分は商店街のパチ屋をハシゴ
・家族の思い出や家族写真は皆無
・親戚の集まり等では長女だから女なんだからと手伝いを強要(自分達は何もしない)
・未成年なのにたばこや酒を頻繁は買いに行かせる
こんな両親を介護したい人いる?+38
-5
-
90. 匿名 2017/07/13(木) 09:20:51
介護の為に産んだ…。
愛情たっぷりに育ててもらったのに、そう思うんですか!?
お母さん、自分の娘に老後の面倒をみてもらうのは気の毒って思ってるわけでしょ?
そう思うお母さんをもっと信用してあげたら?+9
-21
-
91. 匿名 2017/07/13(木) 09:20:51
うちは毒親なので正直面倒見たくない。
兄弟がいるけど、みんな親のこと嫌ってる。
できれば勝手に施設に入ってほしいけど、そんな蓄えはなさそうで、将来が恐ろしい。
主さんみたいに、愛情たっぷりに育ててくれたんなら、介護もできたと思うけど。+55
-3
-
92. 匿名 2017/07/13(木) 09:21:04
>>74
同意。
まず赤の他人に対して可哀想だのなんだのって大きなお世話だし、それに輪をかけて主の立場を否定するような物言いですもんね。
心配してるんだろうけど、そのうち主が結婚して子供が生まれたとしても、一人っ子の主が親の老後に1人で対峙しなければならない事実は変わらない。
私も一人っ子なんですが、ウチの親は私に弟か妹を作ってあげたかったらしいんですが叶わず、それを20歳過ぎた私に今だグチグチ言って来ます。主の親もウチと似たタイプなのかも知れないですね。
主に対して冷たいだの子供みたいとか言ってる人いますけど、そのセリフを主の母に対してもそっくりそのまま返したい気持ち無きにしもあらずですよ。+8
-5
-
93. 匿名 2017/07/13(木) 09:21:16
3人兄妹の3番目の私は私自身病気だし、親は私なんか頼りにしてない。
いつだったか、頼りになるのは兄しかいないと言われたからホッとしてる。
一人っ子だったら仕方ないのかなと思う。
主さんは愛情たっぷりと育てられてきたわけだし。
情がわかないのかな?
+3
-7
-
94. 匿名 2017/07/13(木) 09:21:19
>>80
お母さんと話ししたら?
アドバイスしてもそれで決めちゃいけないと思う
家族で納得出来るまで話した方がいい+9
-2
-
95. 匿名 2017/07/13(木) 09:22:56
>>80
皆、主に批判的だけど多分愛情たっぷりに育てて貰ったと書いてあるけどその一言でそう思う筈がないし、目を背けてたけど愛情一杯に育てて貰ったと思いながらも、あれ?と思うような何か腑に落ちない所が親御さんにあったんじゃない?
80で介護に対して頼る気があるし、介護にどうする?と娘の負担を考えてなくてして貰うのが当然の言葉に聞こえる。
+23
-4
-
96. 匿名 2017/07/13(木) 09:24:10
+46
-12
-
97. 匿名 2017/07/13(木) 09:24:21
確かに介護はしんどいかもしれない。
でも、子育てはそれ以上にしんどいよ。
恩返し、というのでもないけど、愛情いっぱいに育ててもらったなら介護は当然のことだとおもってた。
自分の親が、ひとりぼっちで孤独死していくほうがたえられない。
親が亡くなった後に後悔しても、もう遅いんだよ。+6
-25
-
98. 匿名 2017/07/13(木) 09:24:22
>>90
母親の、あなたどうするの?っていう言葉に母親の本音が見えてると思う。あんた一人っ子で大変ね、どうするつもり?って。まるで他人事じゃん、この言葉。+68
-4
-
99. 匿名 2017/07/13(木) 09:25:29
>>74
同意。
自分は棚上げで他人の人生に「気の毒」
親が一人っ子にしたのに「あなたどうするの?」って他人事
主には悪いけど微妙なお母さんだよね+49
-2
-
100. 匿名 2017/07/13(木) 09:26:33
>>97
それは人それぞれ
逆に自分の子どもに介護してほしくないって人も今は多いんだから、恩返しはしたい人がすればいい
わたしは絶対子どもにおむつとか変えてほしくない+10
-4
-
101. 匿名 2017/07/13(木) 09:27:43
>>88
あなたは子供どうするの?って意味じゃない?
主が結婚してたなら尚更。+7
-9
-
102. 匿名 2017/07/13(木) 09:27:59
親の介護って家族愛だけでは済まないし、実際壮絶だと思います
お母さんから「先々を考えてこれだけの準備はしてあるから、後は手を貸してもらわなければいけない所だけはお願い」ではなく「一人っ子だから介護大変だよ、どうするの?」って最初から丸投げするような言い方されたら、主さんも結婚して自分の家庭があるのだから不安や不信感を抱いても仕方ないような気もします+61
-3
-
103. 匿名 2017/07/13(木) 09:29:27
私も微妙だと思った。
『どうするの?』って娘が介護を断る筈がないっていう前提だし、一人っ子にしたのは親の選択で主さんは関知してないのに・・+46
-3
-
104. 匿名 2017/07/13(木) 09:29:36
うちも愛情たっぷり掛けて貰ったけど、介護する気はないですよ。
私には私の人生への責任があるから。
寄っ掛かりと愛はベツモノ!
主さん、マイナス魔に負けないで。
貴方の人生と親の人生は別のルートです。+21
-9
-
105. 匿名 2017/07/13(木) 09:30:25
旦那も私も3人兄弟で、ここ数年で、義両親の入退院や施設入退所を繰り返して見送った。
正直お金の問題はなかったけどとにかく雑用が多かったよ。
兄弟で分担できなかったらしんどかった。それぞれ子育てもあるしね。
「お金残してるからあんたたちには迷惑かけないわ!」ってドヤってる親のみなさん、そうでもないんですよ…お金はあくまで当たり前の準備。その上でかかる負担を負担と感じさせるかどうかだと思います。+48
-4
-
106. 匿名 2017/07/13(木) 09:30:29
>>96
でも結局お金だけあっても病院や介護施設の手続きや必要なもの届ける役割の人が必要だよね…+14
-2
-
107. 匿名 2017/07/13(木) 09:30:54
>>97
親だけど自分の老後を子供任せにしようとは思わないわ
ここまで準備したから手続きはお願いしてもいい?って話はするだろうけど+11
-3
-
108. 匿名 2017/07/13(木) 09:31:46
>>97
子育てはしんどいけど、幸せもいっぱいもらってるじゃない
真っ当に育って独り立ちしたらそれで十分親孝行
親からしたら恩返しなんてする必要はないと思う+9
-2
-
109. 匿名 2017/07/13(木) 09:31:49
母子家庭でしたが、毒母でした。近くに住んでいたので、骨折して歩けなくなった母を半年ほど世話していましたが、こっちが精神疾患になってしまいました。保健師さんに電話して「もう限界です、母をお願いします」と助けを求めて、そのまま母と縁を切りました。今はデイサービスとホームヘルパーを利用しているそうです。もう一生会うこともない。遺骨も引き取らないつもりです。+26
-3
-
110. 匿名 2017/07/13(木) 09:32:24
私は今年はじめに男の子を産み、6か月後に子宮全摘出をしました。
今はこの子の幸せのために…とがんばっていますが
数十年先に子どもから
親見たくない。と思われるなんて
怖いですね。
どうしても見て欲しいわけじゃないけど…
そうは思われたくない。
だからと言って、子どもの将来を見届けずに
死にたくない。
主さんは、親が高齢になったときに
「お母さんは1人で病院に入って弱っていくから心配しなくていいよ」と言ってくれたほうが幸せですか?+2
-23
-
111. 匿名 2017/07/13(木) 09:32:33
>>105
世の中にはお金すら子供に頼めばいいやって貯金しない親も存在するんだよ+45
-1
-
112. 匿名 2017/07/13(木) 09:32:38
>>106
後見人制度ありますよ?+8
-1
-
113. 匿名 2017/07/13(木) 09:33:13
親の面倒見たくないです
高校まではお金出したらもらったけど、親の無計画さを恨んでることや嫌な思いしたこと沢山あって、未だに無計画で将来を考えようともしない何とかなると思ってる人の面倒見たりお金だすのはごめん
高校まで出すのは親の義務だし、それ以降は全部自分で働いて出して来た
自分は子供に迷惑かけたくないから貯金します+27
-4
-
114. 匿名 2017/07/13(木) 09:34:13
モヤモヤするならもう一度話し合うのが一番だよ。
親にそれとなく出来る範囲の事を言って、お金の問題があるけど老人ホームも選択肢に入れて欲しいとそれとなく言えたら言ってみたら?
そこで怒るようだと、あんまり良い親とも思わないかな。
+4
-1
-
115. 匿名 2017/07/13(木) 09:34:36
代理後見人制度てそんな安易にできないよね
利用する方が煩雑だった+3
-3
-
116. 匿名 2017/07/13(木) 09:35:15
>>1
ウチも自営業ですが、多分生命保険とか入ってるから大丈夫なんじゃないかなぁ?
そんなに嫌なら今から親を施設に入れる為にお金貯めれば?
それにしても貴方の考え方は親に対して失礼だよね。今まで可愛がってもらって、お金も沢山掛けてもらって、これからもきっと色んな面でお世話になるだろうに、
いざ自分の番になったら嫌なんだね。クズだわ。
お前がババァになっても介護したい奴なんて誰もいねーよ。
+2
-13
-
117. 匿名 2017/07/13(木) 09:35:45
うーんなんだろ、言い方の問題というか
主のお母さんの「あなたどうするの?」っていうのは何かな〜って思うよ
主が若ければ反発する気が起きるのも無理ない気がする。
私の親は親のことは気にしないでっていう感じだから面倒みたいなって思う+32
-1
-
118. 匿名 2017/07/13(木) 09:35:57
>>108
好きで産んだんだから育てるのは当然だと思うけど…
私も子育てで大変な思いして母に感謝してるけど、子供は自分が欲しくて産んだんだから独り立ちするまで育てるのは当然の義務だと思ってる+38
-2
-
119. 匿名 2017/07/13(木) 09:36:29
親が子供に愛情掛けるのは当たり前じゃないの、産みたくて産んだんだから。
「愛情掛けたんだから、将来よろしくね!」
なんて暴利も甚だしい
子供の人生は大事じゃないの?+64
-1
-
120. 匿名 2017/07/13(木) 09:36:36
毒親だから見ないよ‼
勝手に人生決められたり、介護要員のために結婚しないで残れ、どうしても結婚するなら、地元から出ない人にしろだの、いちいちうるさすぎて、こっちはノイローゼになったから(怒)
+22
-2
-
121. 匿名 2017/07/13(木) 09:37:11
>>106
そう、だから子供に一切頼らないと豪語は出来ないよね。
老人ホームに入って、手続きだけお願いしたい、あとたまに遊びに来てねというのが一番理想ではある。
でも年を取ったら寂しくなるのかな・・+8
-2
-
122. 匿名 2017/07/13(木) 09:37:30
小さい時から母親とは合わず、今もなおして歩み寄る人ではないので家にも電話すらしない。
親子関係を抹消したいけどできないみたいですね。こんな思いつで親のめんどうなんてあり得ないわ+8
-2
-
123. 匿名 2017/07/13(木) 09:37:32
介護したくないんだったら、親にハッキリと言ったらいいよ。当てにしないでくれ、自分達でやってくれってさ。どちらか1人残って、施設にすぐに入れるわけないから、完全に縁を切り行方くらまさない限り、どのみち貴女が手続き等しなくちゃいけないよ。
親の犠牲になれとは言わないけれど、なに不自由なく育ててもらって、親が困ったら、手助けしたくないって、ほんとにお子様のまま大人になったんだね。
ただし毒親持ちの方は、全力で逃げてください。
親族を何とか見つけ出して行政はあれこれ貴女に看ろと押し付けてくるだろうけど、全力で拒否すればいいよ。皆拒否しても、何とかなるから。+11
-4
-
124. 匿名 2017/07/13(木) 09:39:39
そんな言い方する親の面倒看なくていいよ。
子どもだからって親の面倒看なきゃいけないなんてことはないからね。
きっと今まで愛情に見せかけてあなたに介護させるために恩を着せてきたんだよ。
絶縁して離れた場所に住んで会わないようにすればいいと思うよ。
って主は言ってほしいの?+10
-8
-
125. 匿名 2017/07/13(木) 09:39:45
老後資金は計画的に
老後資金が3000万円あっても毎月使える金額は6万6000円!? | 定年までにやるべき「お金」のこと | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp「下流老人」になる分かれ目はどこか? 消費税増税、社会保険の負担増、教育費の高騰などで貯金が少ない40代、50代。 今の日本人の平均寿命は83歳で、60歳定年から平均で23年もある。老後年収200万円で20年以上安心して暮らすためには、老後のお金の現状を知ってお...
+1
-0
-
126. 匿名 2017/07/13(木) 09:40:13
介護のために産んだって受け取るのはひねくれすぎじゃない?愛情たっぷりに育ててもらったんでしょう?
親がどんなにお金を持っていても準備をしていてもボケたり寝たきりになったりしたら子供に負担はかかるし、施設に入ったって面会とか諸々の手続きとか子供がやらなきゃいけない事はあるじゃん
亡くなったら葬儀だって出さなきゃいけないだろうし、そういう時に相談したり支え合える兄弟がいない事を心配してくれただけじゃないの?
介護を回避するなら連絡を断って一人で生きていくしかないと思うよ
それこそ亡くなって警察や役所や病院から連絡が来ても自分は知らないって突っぱねるくらいにさ。+7
-5
-
127. 匿名 2017/07/13(木) 09:40:19
>>116
親の施設のお金を子供がためるんですか?おかしくないですか?+35
-0
-
128. 匿名 2017/07/13(木) 09:40:22
母親には物凄くお世話になってるから、世話するよ。
片づけやら家事やら、文句言わずにずーっとやってくれてたし、本当に感謝してる。+7
-1
-
129. 匿名 2017/07/13(木) 09:41:46
>>121
寂しくはなるんだろうね、きっと。
若い時にはそんなつもりじゃなくても、子どもが離れて、配偶者も離れて、友達も…て続いたら自分もどんなふうになるか想像つかない。
プライドも無くなるかもしれない。
自分の母はさみしさを最後まで全く見せなかったけど、逆に「もうちょっとわがまま言ってよ、恩返しさせてよ」って私が泣いちゃったことあったw
+8
-2
-
130. 匿名 2017/07/13(木) 09:41:47
>109ですが、私は次女です。姉が母とのトラブルで鬱病になり、数年前に自殺しました。姉の事が大好きだったので、母を許せません。
+11
-0
-
131. 匿名 2017/07/13(木) 09:41:51
一人っ子の我が子の前で「一人っ子で気の毒」は知人や知人子と主に対しデリカシーなさすぎだし、それに主の「寂しくなかったよ」という慰めに対し「おや二人の老後を一人でみなきゃいけないでしよ、あなたどうするの?」はせっかくフォローしてくれた主に自分の老後を主に依存するかのようなその言葉
不信感持って当たり前でしょう
夫婦は夫婦で支え合う姿勢さえないよね+46
-2
-
132. 匿名 2017/07/13(木) 09:42:16
自分も見たくないです
手元にお金あれば全部飲み歩きに使って、貯金もせず、「お前に迷惑かけるつもりはない」と口だけで何にも説得力はない無計画な父親
再婚したけど50にもなって浪費家で「貯金なんてないよー」とケラケラ笑ってる母親
計画性もって、貯金して、努力してるなら別だけど何も努力してない人の面倒見る気なんて起きない
「迷惑かけない」なんて口では何とでも言えるんだよね、そうは言っても何かあって駆けつけないといけないのは身内で近くに住んでる人間
それを分かってないんだな+33
-0
-
133. 匿名 2017/07/13(木) 09:42:17
>>94
私もそう思う。
人って自分が身を以て体験した事しか理解出来ないっていうけど、特に親子の関係性については皆主観でしか語れないから、肯定的な意見も否定的な意見も含めて埒があかなくなるんじゃないかと思う。
あと>>78の方もコメントしてるように、なんとなく主の母は世間に対する引け目と、1人娘である主に面倒をかけたくないって気持ちや申し訳なさとか、心配する気持ちなど、色々な思いに折り合いを付けながらやって来たようにも見受けられる。
今でさえ「きょうだい作ってあげないの?お子さんが一人っ子じゃ可哀想」とかデリカシーのない事を平気で言ってくる人が沢山いるくらいなんだから、主の母はきっと主の知らないところで色々言われて来たんじゃないのかなとも思う。ただ、それを主に八つ当たりするのは違いますよね。
ウチの親も老後の不安をよく八つ当たりして来る。おもに言ってくるのは母ではなく父なんですが、ほんと老醜丸出しって感じで目に余りますよ。老いていく事が不安でたまらないんでしょう。
私はまだ親に対してそこまで寛容になれないから主の気持ち少し分かりますけどね。+10
-2
-
134. 匿名 2017/07/13(木) 09:42:26
介護の為に生んだのかっていう主の解釈はちょっと飛躍しすぎな気もするけど、お母さんの発言にもやもやする気持ちもわかる。
みんな自分の親にあてはめて考えるから、特別な意味はないよっていう人のお母さんは毒親じゃないんだろうなって思った。+12
-2
-
135. 匿名 2017/07/13(木) 09:42:49
愛情たっぷりって時々言ってる人がいるけど
どこにも書いてないような…
あと人の子供が一人っ子だからって気の毒と言ってしまう主のお母さん…
どうなんだろうか+5
-8
-
136. 匿名 2017/07/13(木) 09:43:16
>>112
後見人は日用品の購入はしてくれるけど、病院や介護施設の保証人にはなれないよ。+6
-0
-
137. 匿名 2017/07/13(木) 09:44:03
>>135
>>1に書いてある+3
-0
-
138. 匿名 2017/07/13(木) 09:45:16
>>137
ほんとだ!失礼しました+3
-0
-
139. 匿名 2017/07/13(木) 09:45:19
話し合っても平行線だと思う+4
-0
-
140. 匿名 2017/07/13(木) 09:46:18
>>110
そんな子供に執着した人生設計で産んだの?
子供には子供の人生があるから高齢になっても自分の人生は自分で楽しく生きるよ+18
-0
-
141. 匿名 2017/07/13(木) 09:46:22
年取ると急に不安になるから、同居しようとか、地元に帰って来いとか言うんだよ。
初めから頼る気なら、小さな時から洗脳してると思うよ?うちの夫はそうでした。+23
-1
-
142. 匿名 2017/07/13(木) 09:46:45
介護ってお金もだけど、年老いて変わっていく行く親を見るっていうのは精神的にも辛いんだよね
兄弟がいれば分かち合えるけど一人っ子だと全部1人で抱え込まなきゃいけない
せめて旦那さんが思いやりのある優しい人であれば、とは思いますが+17
-1
-
143. 匿名 2017/07/13(木) 09:48:36
愛情たっぷりに育てて貰ったと思ってたのに、その一言だけで毒親扱いはかわいそう…別に介護要員として育てたわけじゃないでしょ?そんな子育は愛情たっぷりに感じないと思う。
私は愛情かけて育ててもらったから、親の面倒もみたいしほっとけないと思ってるけど違う人もいるんだと驚いたけどね…+4
-8
-
144. 匿名 2017/07/13(木) 09:48:53
>>101
当たり前みたくコメントしてるけど、この人は平気で子供に孫を催促して嫌われるタイプの人なんでしょうね。
「私はあんたの事が心配」とか口では言ってるけど、実際は子供や家族の気持ちよりも見栄や世間体が大事ってタイプ。
親がこれだとガチで最悪ですよ。+14
-2
-
145. 匿名 2017/07/13(木) 09:49:24
「あなたどうするの?」っていうのが、
◎あなたは子供はどうするの?
◎私たちの面倒見てほしいんだけど、どうするつもり?
◎一人だと大変だから施設に入ることも考えている。あなたは面倒を見てくれる?それとも施設に入る心積もりでいた方がいい?というただの確認
などなど、どんなニュアンスなのかは実際に聞いてみないとなんとも言えないよね。
でも主さんが介護するのかしないのかは別として、愛情いっぱいで育ててもらったことは事実だし、「介護の為に産んだ」なんて思わなくていいと思う。+10
-0
-
146. 匿名 2017/07/13(木) 09:49:37
若くに私を産んでそれが後から何を考えてるのか、旦那も孫も私も、電話がかかってきたら、親戚の子が来てる~‼
と言われ続けて、止めて欲しいと言ったけど何が悪いで終わり、子供も私も風邪ひいて誰か買い物でもー。と思い母親にいうと感染したら大変だからいかないでおこう‼な人。
妊娠した時の報告も、そんなん知らん今頭痛いんよ!初めて生理になった時に凄い生理痛でうずくまってても、薬なんかないからで仕事に行った母
その後も買ってくれず学校の保健室の
先生がいつも渡してくれてた。
何人も妻子ある男を連れ込んでこっちは大迷惑、私から施設に入れて下さいと言ったらお金いるから別れたお父さんの方に行けと+1
-1
-
147. 匿名 2017/07/13(木) 09:51:48
>>116すみませんが通報しました+8
-6
-
148. 匿名 2017/07/13(木) 09:52:35
愛情いっぱいに育てて貰ったのにたった一言でそんな風に思うなんて、本当に愛情いっぱいだったのか疑問に感じるわ。
本当に愛情いっぱいだったなら主さんは何か欠落してると思います。+8
-3
-
149. 匿名 2017/07/13(木) 09:54:06
旦那さんと相談したらどうでしょうか??別にいますぐどうこうしろみたいな話でもなさそうですし。+0
-0
-
150. 匿名 2017/07/13(木) 09:54:21
子供どうするの?とか聞いてくる親って最悪だな。ガルちゃんで独身や子供のいない人を酷い言葉で罵ってる人間の中にも、この手の歳いった毒親沢山いそう。+17
-2
-
151. 匿名 2017/07/13(木) 09:54:38
将来は施設って言っても本当に人手不足だからね。
今は75歳以上が約1700万人だけど、2025年には約2200万人になると言われてる。
しかも団塊の世代は本当に自己中心的な人が多いから確実に介護職から転職する人増えるし。
特養は超激戦、訪問介護・デイサービスですら利用困難になるんじゃないかな?
家族で助け合っていかないと、主たる介護者が本当に病んでしまうよ。+19
-1
-
152. 匿名 2017/07/13(木) 09:54:57
>>110
「お母さんは1人で病院に入って弱っていくから心配しなくていいよ」っていうのはわざと相手に罪悪感を与えるような言い方じゃない?
うちは旦那が長男一人っ子だけど、義父母からは「家を継ぐとか私たちの老後のこととかは考えなくていいからね。私たちは私たちでやっていくから、あなたたちも好きなようにしてね」と言われたよ。
こういう優しい言い方もある。+26
-0
-
153. 匿名 2017/07/13(木) 09:55:18
主は面倒事から逃げたいんだよ
愛情かけようと子どもの性格次第では捨てられる親もいる+10
-10
-
154. 匿名 2017/07/13(木) 09:55:45
>>144
当たり前っていうか、ただの推測だから良いんじゃない?
そんなカリカリしないでもさ。+0
-3
-
155. 匿名 2017/07/13(木) 09:56:36
>>140
執着してはいません。
子どもは自由に生きてほしいけど…数十年先に子どもから 親の面倒見たくない と思われたくないだけです。+0
-7
-
156. 匿名 2017/07/13(木) 09:56:50
>>80
本当に介護について聞かれたのか疑問。確認してみた?+4
-4
-
157. 匿名 2017/07/13(木) 09:56:51
介護っていつから必要かどれくらいの介助が必要かその時になってみないとわからないから今から考えても仕方ないのでは+5
-0
-
158. 匿名 2017/07/13(木) 09:57:54
>>154
意地悪いなあ。
普段から叩きやってそう+0
-0
-
159. 匿名 2017/07/13(木) 09:58:10
主さんは子供いないのかな?
子育てすると親への感謝がより一層深まるというか、「こんなに大変だったんだ、ありがとう」って心から素直に思えるよね。
主さん子育てしたらまた考え変わるかも。+5
-18
-
160. 匿名 2017/07/13(木) 09:58:45
年金と退職金があれば、余裕で生活出来ると思いこんで、貯金もない親居るんだよ…。
今さら焦られても困る。+19
-0
-
161. 匿名 2017/07/13(木) 09:59:38
>>150
母親でさえも子供どうするの?って言っちゃいけないの?
産んだ方がいいよって言ってるわけじゃないのに?+4
-15
-
162. 匿名 2017/07/13(木) 10:00:05
煽りコメントいりません。
対立に誘導したくてたまらない変な流れが気持ち悪い+3
-2
-
163. 匿名 2017/07/13(木) 10:01:28
子供産め産めババア鬱陶しいから消えて
老害!+23
-2
-
164. 匿名 2017/07/13(木) 10:01:39
愛情は掛けて貰ったけど、面倒見るにも限度がある
私は>>30さんと状況がほぼ同じ
親に持ち家や貯金や年金が有る状況で、病院の入院、通院の手伝い、色んな手続きや介護サービスや買物、介助の手助けをする、仕送りを少しするとかならそりゃ全然大丈夫だろうけど
親に持ち家も貯金もなーんにも無い、国民年金すらも免除してた末にろくに無い、って状況だとキツいものが有る
うちの親は後者で、病気の父を4年の闘病を助けて見送った時には、入院代や手術代等あらゆるお金は子供たちで出し合い、主に未婚の私が有給取って車を出し通院入院から福祉の手続き等々奔走した、結構大変だった
でも、これが5年10年、20年続くかもわからないボケや寝たきりの自宅介護だったら絶対に無理だよ
今35歳だけど、今も私の賃貸に同居してる足腰の悪いお金もない母がそうなったら、もう「お家であなたが面倒を見て」って「仕事辞めて厚生年金の掛け金も捨てて結婚もせず子供も産まず貯金も全部融かして介護に人生を捧げろ」ってのとイコールじゃん
「どうせ結婚出来ないにしろ働かなきゃご飯食べられないんだから自宅介護は不可能だよ、そうなったら世帯分離して生活保護になって施設予約して有料含めデイサービス使いつついつか入って貰うようになるよ、通うけどね」って言ったらものすごい被害者ぶって(自分こそ親の面倒なんか弟嫁に丸投げで何も見てないのに)「子供が居るのに生活保護なんて!情けない!冷たい!」と嘆くけど、気持ちだけでやれる事にも稼げるお金にも限度がある
愛情掛けて貰ったら当然面倒見るべき!とか息巻いて攻撃してる人は、ここまで考えてる?
既婚で食い扶持の心配もないお嬢さんが、お金持ちの親が自力で施設に入ったら私がお見舞いするわ~、そんなこともしないなんて冷たい!位に「面倒見る」の解釈に齟齬が有りそう+28
-5
-
165. 匿名 2017/07/13(木) 10:03:22
>>158
通報しました+3
-8
-
166. 匿名 2017/07/13(木) 10:03:30
>>164
そういうのも毒親って言うと思う。
毒親なら面倒みないで縁切ってokってみんな言ってる+6
-4
-
167. 匿名 2017/07/13(木) 10:05:25
通報ばあさんお疲れさん。わら
+5
-6
-
168. 匿名 2017/07/13(木) 10:05:40
知人の出産の話題で
「一人っ子確定ね、気の毒」
愛情かけてもらったかもしれないけど、お母さん性格悪いと思う
+28
-2
-
169. 匿名 2017/07/13(木) 10:05:46
直接聞いてみたらどうですか?自分達の老後をどう考えてるのか?愛情ある両親だったなら答えてくれると思いますよ。
だけどね。施設に入るにも病院入るにも保証人や保護者はいるし、お金があっても子供なら最低限の協力は必要ですよ。
病院や施設の説明や荷物の準備や保護者や葬式のことを言ってるのかもしれないしね。もちろん子どもや家族がいない人やいてても拒否する人もいるのでなんとでもなりますが、愛情かけて育てて貰ったならこれくらいはしてあげたいと思いませんか?
私はひとりっ子でしたが、そういう意味ではひとりで両親みてますよ。誰かに任せようとは思いません。
そして子どももいますが、金銭的な負担は頑張って貯蓄しようと思いますが、その他にかかる負担も心配するのが親です。昔はそこまで感じなかったけど、自分の年老いた親を看て、自分自身もその時が近づいてくるの実感し主さんへ負担をかけるのではと心配しての言葉かもしれませんよ。+2
-2
-
170. 匿名 2017/07/13(木) 10:07:58
毒親だったら逃げればいいんでないの?笑
毒親ガル民ガクブルじゃんw+3
-2
-
171. 匿名 2017/07/13(木) 10:09:37
>>167
通報しました+1
-5
-
172. 匿名 2017/07/13(木) 10:10:01
>>164
>世帯分離して生活保護になって施設予約して有料含めデイサービス使いつついつか入って貰うようになるよ
こんなことできるの?
うちも金なし親だからそうしてほしい
+7
-1
-
173. 匿名 2017/07/13(木) 10:10:35
>>36そうそう、親自身のお金で施設に入るにしても手続きが大変。
準備する書類と施設面接と署名捺印の多さ、
署名捺印が本人と他に親族二人要るんですよ。
一人っ子で遠方に住んでいたら大変だと思います。+11
-2
-
174. 匿名 2017/07/13(木) 10:10:58
その会話の流れで主が、老後のために愛情かけてきたのかとショックを受けるのも無理ないような
そんまんまダイレクトよ?
+11
-2
-
175. 匿名 2017/07/13(木) 10:13:02
>>155
矛盾してませんか?
子供には自由に生きて欲しいけど親の面倒見たくないと思われたくない、って…
介護は子供の自由を奪う事なのに
貴方が淋しいのはもうわかったから、自己都合よりも別人格である子供の人生を尊重してあげてください。
+17
-1
-
176. 匿名 2017/07/13(木) 10:13:54
>>164
毎日、お疲れ様
貴女の言う事に間違いない!
本来、親は子供の幸せを願うもの
健康で毎日笑って暮らせていれば
それだけで親孝行だと思うよ
それを親の面倒を見るのが当たり前
施設や保護は冷たい仕打ちなんて親としてどうかな?と思うわ
ならば今まで子に頼ら無くても良いように
準備したら良かったんだよね
貴女、自分の幸せを見つけて欲しいわ+24
-0
-
177. 匿名 2017/07/13(木) 10:14:15
>>173
その親族2名っての、
高齢者同士だと不可だという事を
何処かで読みました、
うろ覚えですが。
つまり親の兄弟姉妹だと署名は無理なので
子になるということかと思います+8
-0
-
178. 匿名 2017/07/13(木) 10:15:50 ID:GYEBarNNA2
今まで不自由なく育ててくれたなら、最低限の老後の世話はするの普通だと思う
絶縁してるとかなら別ですが
まだまだ先の話ですし、介護のために生んだとかそういうわけじゃないですよ
+6
-6
-
179. 匿名 2017/07/13(木) 10:15:59
>>172
横だけど
生保で施設入居出来ますよ
友達が施設で働いていて話してくれました+7
-0
-
180. 匿名 2017/07/13(木) 10:17:11
>>172
そんなの可能なのかしらね?
河本だって収入ある子供なのに親を生活保護受給させたから、それが不正受給とみなされ問題なんじゃなかったっけ
これも世帯分離しといたら問題なかったの?+4
-0
-
181. 匿名 2017/07/13(木) 10:17:51
>>175
そう思われるんですね。
なんか悲しいです。
+0
-6
-
182. 匿名 2017/07/13(木) 10:19:55
嫌かもしれないけど、書類関係の手続きする時だけは来てあげてください。
お年寄り相手に説明して、理解してもらって、書類に記入してもらうのって、本当に大変なんです。
ものすごい時間かかります。その間に出来ることいっぱいありますし、多くの人を待たせます。+13
-0
-
183. 匿名 2017/07/13(木) 10:19:58
>>166
今の30代、40代こそ「老後資金は貯めて当然、同居しない、子供にも頼らない、節約して貯金貯金」っていう意識で生きてるけど
その親世代って「高度経済成長期、産めや増やせや、よく働いてよくお金を使う、教育にも金掛ける、親の面倒は将来子供とか長男の嫁が見るもの」という価値観の人生を生きてきた訳じゃない
バブルで成功してお金持ちのままの親は良いけど、バブル崩壊でリストラや倒産の憂き目にあったけどお金はなく、でも悪気もなく子供に頼るつもりの親って結構居ると思う
そういう価値観だから>>1の親みたいな言葉が出てくるんだよ
うちの親も現在お金は全く無いけど県立大学や専門学校までは行かせてくれたし、ずっと放置された訳でもないから「毒親」ってのともまた違うと思う+13
-0
-
184. 匿名 2017/07/13(木) 10:22:32
主が面倒見たくないんなら、縁を切ればいいんじゃないの?
ただ他人の私から見て、愛情たっぷりに育てられた子の発言とは思えないけど…。
+7
-9
-
185. 匿名 2017/07/13(木) 10:23:42
テレビで見たけど、やっぱり同居してなくても、役所行ったり、病院行ったり、銀行行ったりして、大変そうだったなぁ+8
-0
-
186. 匿名 2017/07/13(木) 10:23:50
自分を毒親だと思ってない毒親多いね、ここでのコメントでもそんな親が沢山いる。+30
-2
-
187. 匿名 2017/07/13(木) 10:25:33
毒親毒親って。たった1つの発言で毒親になるならほとんどの親が毒親だわ。+11
-10
-
188. 匿名 2017/07/13(木) 10:29:02
>>180
河本は十分に親を扶養出来るお金が有って、親の名義でうん千万のマンションまで買ってたのに受給させてたから問題になったんだよ
例えば一般人の子供が一人っ子で月に手取り15万しか稼げない、要介護になりそうな親の年金も満額無い、養っていけないし入所代も払えないので親だけ世帯分離したいとか相談に行ったら大丈夫だと思うけど
自治体によっては門前払いしたりするので京都の「そうかあかんか、一緒やで」の悲しい事件みたいになっちゃう危険もあるけど…+10
-0
-
189. 匿名 2017/07/13(木) 10:31:23
座ることもしゃべることもできないときから育てて
保育園や学校だって、送り迎えやら手続きや買い物もしてもらって大きくなって
親が高齢になったらやりたくない
そりゃー冷たいよ。+4
-18
-
190. 匿名 2017/07/13(木) 10:32:02
毒親の方が介護されてたりするよ
これは受け手側の意識の問題とも言えるけど、
親に愛されたい認めてもらいたい一心から
強迫観念の如く自分を犠牲にして介護する、そんな子供が少なくない。
自己犠牲でしか愛の確認が取れないなんて悲しくなってくる
そんな事しなくても、子供は生まれて来てくれただけで親孝行完了してるんだよ。と教えてあげたい
+19
-1
-
191. 匿名 2017/07/13(木) 10:36:45
>>185
仕事してると日中に纏まった時間は
取れないですよね+5
-0
-
192. 匿名 2017/07/13(木) 10:41:28
毒親じゃないし、どんな時も味方でいてくれた人なのでしっかり面倒見ます。+5
-2
-
193. 匿名 2017/07/13(木) 10:42:11
>>189
だけど望んで生んだのは自分ですよね?
それ言ったらどうせまた全力でキレられるんだろうけど(笑)
こういう発言して価値観ゴリゴリ押し付けてくるバカ親ってもう言葉通じないんだろうなと思う。情弱から生まれた子供が可哀想+15
-0
-
194. 匿名 2017/07/13(木) 10:43:41
私は介護はしない。幼稚園児の時から、お前は将来は親を養って介護をするために産んだと言われてた。姉は家を継ぐ前提で至れり尽くせり。
姉とは違い私はお金がかかるという理由で部活もやらせてもらえなかったし暴力日常茶飯事。食事も差別されてた。姉が二十歳で結婚してからは姉を裏切り者扱いで、今度は私に執着。貯金通帳も取り上げ、恋愛と結婚の妨害。
姉には可哀想だから介護させないと宣言。
なので縁切ったわ。+33
-0
-
195. 匿名 2017/07/13(木) 10:46:39
前半で主に冷たいと書いてる人、毒親ど真ん中で自覚なさそう+24
-3
-
196. 匿名 2017/07/13(木) 10:46:44
>>189
いやいや、欲しくて産んだんだから世話するのは当たり前だよね+17
-0
-
197. 匿名 2017/07/13(木) 10:47:42
それだけで親への愛情が冷めたの??
ずいぶん勝手な娘だこと。
はっきり言って子供作らずにお金貯めておいたほうが老後はよっぽど良い暮らしできると思うけどね。
+1
-11
-
198. 匿名 2017/07/13(木) 10:50:17
書いてる方いますが、入院や書類選に世帯が違う人がサインしなきゃなりません
となると主さんしかいません
家族であるいじょうきれない問題だと思いますよ+13
-0
-
199. 匿名 2017/07/13(木) 10:51:12
資産たっぷりあるのに、毒親だったのに、親が言うままに必死で介護している毎日
心身ともに壊れ気味。
小さいころから言いなりになってきたから、今更自分を変えられないみたい。
同じく介護している友達に、「普通親って、子供にはなるべく苦労かけたくない、
自分の生活を大事にしなさいっていうものじゃない?」って言われてはっとしたよ
少しずつショートステイに預けたり、特養に申し込んだり、自分なりに解放される
方向にむかって進んでいるところ。+17
-0
-
200. 匿名 2017/07/13(木) 10:54:33
家計の為に働かせるため、介護させるために子供を産むとか後進国じゃないんだからさ
そろそろ国が老人一人でホームに入れる、ホームは悪い所じゃない、扶養義務はないので子供はガンガン稼いでまた子供作れ、みたいな制度にしてくれたら良いのに
女性も働け、保育園も足りないから子育てもしろ、介護施設も介護報酬下げまーす介護はデイサービス利用して家庭や地域で(地域でって何だよ)頑張って!年金も払ってよ70歳からじゃなきゃ支給できないだろうけど!ってさ
給与も上げない終身雇用もしない安月給の若者に求め過ぎなんだよ、物理的に出来る訳ないじゃん+13
-1
-
201. 匿名 2017/07/13(木) 10:55:56
>>164
考えてるよ。そういう職業についてるし少なくともあなたよりは分かってると思うわ。
そして、今の日本ではなんとでもなるとも思ってます。
36歳だけどもっと前に世帯分離してるし、わざわざ
>「どうせ結婚出来ないにしろ働かなきゃご飯食べられないんだから自宅介護は不可能だよ、そうなったら世帯分離して生活保護になって施設予約して有料含めデイサービス使いつついつか入って貰うようになるよ、通うけどね」
なんて傷つくようなことも言わない。その時になったらそうできるように静かに準備してるよ。
だけど、そうなるときもそうなった後も縁を切るわけでないし手続きや準備なんかは力になるつもりよ。
被害妄想に陥るあなたの親も親だけど、あなたもあなただよね。わざわざ、そんか不快に思わせるような発言する必要あるの?
やっぱり親子なんだなって思うわ。+1
-7
-
202. 匿名 2017/07/13(木) 10:56:25
>>197
後半は同意
老後資金見て見ぬ振りで子作り欲求を優先する親が多いからね
子供の教育費より老後資金の方がはるかに多額なのに。
前半は主さん悪くないと思うけど?
どこが勝手なの?+9
-0
-
203. 匿名 2017/07/13(木) 10:57:09
親は子の面倒を見て、子はいずれ親になってその子の面倒を見る。
それが続いていかないと破たんする。
自分は親の面倒を見ていないくせに、自分の子には自分の面倒を見ることを期待している人はいいとこどりしようとしてるよね。
皆、自分+子の面倒を見ないといけないんだよ。親にまで手が回る人なんてほんの一握りだよ。+27
-0
-
204. 匿名 2017/07/13(木) 11:02:04
私も愛情いっぱいで育ててもらったし親の事は大好き。
でも面倒を見るにしても金銭面での援助なら多少は出来るけど、介護となると無理。
残りの人生を介護に費やして疲れながら生きたくない。
+10
-1
-
205. 匿名 2017/07/13(木) 11:03:50
>>1
人生、その時になってみないとわからないものです。
もしかしたら、あなたや私が今日事故にあって、要介護になり、明日から親に介護してもらうことになるかもしれない。
今からいくら考えても答えは出ないですよ。
もちろん備えや調べは必要ですが、「その時になったら、その時に考える」と割り切ることも必要です。+5
-0
-
206. 匿名 2017/07/13(木) 11:04:35
自分が介護するころに老人ホームの空きは無いと思う
だからガルちゃんの、「子どもに迷惑はかけません!」って息巻いてる人って
あんまり将来のこと考えてないよね…と思ってる+11
-9
-
207. 匿名 2017/07/13(木) 11:07:06
老後資金がなければ子供に頼る気満々と思われても仕方ないよね。
実際施設に入る金が貯められなきゃ誰かが面倒見るしかないんだから。+11
-0
-
208. 匿名 2017/07/13(木) 11:08:20
主さん愛情注いで貰って老後のために主さんを産んだって不信感抱いてるの?
つか、もっと視野を広げた方が良いと思う。
愛情注いで貰えてたって実感してるんだよね?
毒親でネグレクトされてとかじゃないよね?
主さんの考えをご両親にお話されてたらきっと悲しむだろうな。
しかも、何人産んでも親の面倒見ない家庭も有るし親は老後の為にって子供を産まないと思うけど。
主さんは老後の為に子供を産むの?
面倒見てもう目的で産みますか?
私は毒親で育って疎遠になりました旦那の親は健在です。
旦那に愛情注いで大きくされたのをしってるので老後は協力するつもりです。
+2
-10
-
209. 匿名 2017/07/13(木) 11:09:14
>>206
ほんとにね。
高級老人ホームなら入れるかもしれないけど、一般人が出せる金額で入れる施設なんて満杯で入れるないと思うよ。+13
-0
-
210. 匿名 2017/07/13(木) 11:10:59
>>88
>>184
この人達は主と真剣に向き合っている人
+0
-2
-
211. 匿名 2017/07/13(木) 11:12:33
いざ、親がどうかなった時に誰が面倒見るの?ってときに
お金払ってホームに入れて他人に見てもらいます
ってのはアリだと思う
問題は、その介護の担い手がいるかどうかだよ
お金貯めてるって言っても、介護士の給与が上がる=施設の入居費が上がるだし
我々の税金が上がるってことでもある
うちの親はちゃんとお金貯めてるけど、私もある程度は覚悟してるよ+8
-0
-
212. 匿名 2017/07/13(木) 11:13:19
あ~あ。
自分がジジババになるころには安楽死導入されてないかな~。
イヤイヤ介護されるくらいなら安らかに死にたいわ+35
-3
-
213. 匿名 2017/07/13(木) 11:13:51
家の親は子供を比較したり悪口を言ったりする親だから正直面倒見たくありません!
私が近くに住んで専業主婦やっているから、平日に買い物に行ってあげたり、病院に付き添ってあげられるのに…県外に住む優秀な兄弟を誉めたり、働いていない私をバカにする発言をしたり!
今では親の家に行くのはバイトだと割りきって手間賃をもらって手伝ってあげています。
子供が自分一人だけだったら、他の兄弟と比べられる事も無く純粋に面倒見てあげられたかも?
+10
-0
-
214. 匿名 2017/07/13(木) 11:16:44
「親の面倒は見ない」が昨今のトレンドだから主が考えるのも仕方ないよね+11
-1
-
215. 匿名 2017/07/13(木) 11:22:47
親の面倒は見ないがトレンドとかじゃなくて、見れないが正しいんじゃない?
みんな経済的にも精神的にもいっぱいいっぱいだもん。親の老後資金まで負担してたら子供も産めないし、経済的に破綻するわ。
+30
-0
-
216. 匿名 2017/07/13(木) 11:27:52
確かに遠くて親の面倒なんか見れないや
さてこのしわ寄せは誰に行くのか?
→私の両親(から見た)の姪達w+3
-4
-
217. 匿名 2017/07/13(木) 11:39:38
>>201
実際にはもう少しオブラートに包んで言ってるよ、テレビなんかで介護問題とかホームの事やるたびに、あんたが看てくれるんだよね安心だね?引っ越したくないな?的な事をチラチラしてくるので、ちゃんと心構えをして貰うために言ってる
私は現状で親を一人見送ってもう一人も扶養して面倒見てるし、あなたにこのようにして面倒を見るべきとかとやかく言われたくないね
まだ現実に直面せず何も考えずに「面倒見ないなんて酷い」と言ってそうな人への「親に金が無いとこんな状況になるよ」という残念な例として暈しつつしょうもない現状語ったのに、それに突っかかって「私は世帯分離してますけど考えてますけど?あなた性格悪いね似たもの親子だね?」とか貴方こそが大概性格が捻じ曲がってるよ
それとも自分がすでに世帯分離しててそっと施設に預ける事を悪いことだと思ってて、でもそれをはっきり言わないのは私がやさしいから、と罪悪感を薄めるために私に八つ当たりしてるのかな?+7
-0
-
218. 匿名 2017/07/13(木) 11:43:34
私の母は、片親で一生懸命育ててくれたから、面倒みないなんて考えられない。
苦労した分、幸せになってほしい。
結婚して、家を立てたけど、母の部屋も用意したよ。
夫も理解してくれた。+7
-8
-
219. 匿名 2017/07/13(木) 11:49:26
>>160
ほんとうちがまさにそれ。今67なのに貯金600万しかない。施設に入るお金なんかないから、小無の私達夫婦が金銭面とか見るようにいわれてる。
姉は子ども産んでるから子供にお金かかって大変だから、姉は見なくていいだって。
おかしくない?+23
-0
-
220. 匿名 2017/07/13(木) 11:52:00
えっ?主さんが知らないだけで貯金があったり個人年金掛けてあったり両親の親の遺産があるかもしれないじゃん。
+4
-4
-
221. 匿名 2017/07/13(木) 11:52:47
>>219
ちなみに、母の兄妹から、私達夫婦に「二世帯建ててあげたら?子供いないんだから」とか言われた。
夫婦ふたりの老後資金だって貯めなきゃならないのに(子供いなくて将来頼れる人いないから)、なぜ私らの貯金を崩して親の面倒見なきゃいけないの、、、?計画性なく貯金しなかったのが悪いのに+18
-0
-
222. 匿名 2017/07/13(木) 11:59:30
>>161
うっわー‥+6
-0
-
223. 匿名 2017/07/13(木) 12:00:21
絶対にみない。
子どもの頃から妹ばかり優遇されてきて、私は実家が嫌すぎて大学卒業したらさっさと出たのに妹は結婚するまで実家にお金も一切入れずお弁当まで作ってもらってて、貯金もかなりある。
なのに親子揃ってそれが当然だと思ってるから、もう今では連絡すらとってない。
言葉では表せないくらい子どもの頃から本当に実家が嫌いだったし、今でも考えるだけでイライラして動悸してくる。
ほんと、言葉悪いけど早く○んでくれたら私の心も少しは穏やかになるのにと思うくらい。
でもこういう人たちに限って元気に長生きして介護も必要ないままぽっくり逝ったりするんだよね。
神様なんていないよね。+23
-1
-
224. 匿名 2017/07/13(木) 12:06:11
ウチもお互い嫌い合っているし
今後、
私が遠くに引っ越すことがあったら
もう親と連絡し合わないでおこうっとw
今現在でも近くに住んでいるが連絡
取り合ってない状況だし、
私のこと嫌いなんでしょっ
+4
-0
-
225. 匿名 2017/07/13(木) 12:06:50
主のコメント見るとまだ10代や20代前半くらいの人かなと思ったけど、結婚してるって事は結構年齢行ってるのかな??+4
-3
-
226. 匿名 2017/07/13(木) 12:07:40
>>16
義両親の話をわざわざこのトピでしなくても…+3
-0
-
227. 匿名 2017/07/13(木) 12:11:03
女の子を生んで勝ち組だったのに、介護してもらえないのは可哀想です。+0
-14
-
228. 匿名 2017/07/13(木) 12:17:55
でも実際問題、親の面倒なんてみれないよね。
私もひとりっこだからわかるよ。夫の母は雪深い田舎町で一人暮らししてるし、私の両親は小さなお店やってその日暮らしだし。
我が家も金銭的に子供はひとりしか無理だから、まずは子供のため、そして自分たちの老後のためにお金が必要。悪いけど双方の親の面倒なんて見れない。+8
-1
-
229. 匿名 2017/07/13(木) 12:22:46
子供は3歳までにすべての親孝行をすませてるっていうよ。子育てに見返りを求める時点で立派な毒親だと思う。
毒親予備軍だらけだねここの人たち。+19
-0
-
230. 匿名 2017/07/13(木) 12:28:20
面倒見たくないし、見る気もないです。
ちいさいころからお兄ちゃんは優しいお兄ちゃんに面倒みてもらおー!それにひきかえ〇〇ちゃんは意地悪!って言われて育ってきたので。。。
そんな兄も40歳を迎えバツ2のニートです。一人暮らししてるけど家賃負担は父。
どうぞ面倒みてもらってください。+9
-1
-
231. 匿名 2017/07/13(木) 12:33:03
確かに愛情掛けられて一生懸命育てて貰ったよ?
だからって、親の面倒看ないと言えば薄情者呼ばわりされる筋合いはないです。
私は私の家族の生活を守るのにいっぱいいっぱい!
親は子供欲しくて産んだんだから世話するのは当たり前、恩返しだの見返りだの要求してくるのは違うと思う。
これは子の立場と同時に親の立場にもなったからこそそう認識しています。
+25
-1
-
232. 匿名 2017/07/13(木) 12:33:13
定年は65歳に延長され
子どもができても両親共稼ぎがあたりまえの時代
みんな死ぬまで現役で働きましょう!
子供に面倒見てもらうなんて無理な時代が来るよって
言ってやればいい+11
-0
-
233. 匿名 2017/07/13(木) 12:36:19
主さんの感じた事は、事実なんだと思う。
そう感じたんだからしょうがないよね。
これから何か色々気がつく事があると思うよ。
自分の気持ちに従えばいい。+22
-0
-
234. 匿名 2017/07/13(木) 12:44:46
私は愛情のあるなしは関係ないと
思います。
実際は物理的な距離があれば親子間での
介護は難しいので、行政に頼んだり
ホームに入居することは昨今では
致し方ないと思います。
主さま、ホーム入居の際には
書類にはサインをしてあげて下さいね。+9
-0
-
235. 匿名 2017/07/13(木) 12:45:06
ここで主を批判してる人だって、いざ自分の親に介護が必要になった時、仕事も家庭も二の次にして親の世話できるのかな?専業主婦なら時間はあるだろうけど、フルタイムで働いてる人はどうするの?転勤族の人は?
子世帯が親世帯の世話をするのってもう時代にあってないんだよ。子供は子供の生活を守るので精一杯だよ。親に期待されても困る。+11
-2
-
236. 匿名 2017/07/13(木) 12:48:12
ここは選択一人っ子の人も多いからね。一人っ子にはこういう問題もあるんだよね。+4
-3
-
237. 匿名 2017/07/13(木) 12:55:56
一人っ子でも兄弟がいても、結局介護の負担ってほとんど一人が背負うって聞いたよ。
兄弟がいると逆に押し付け合いになって険悪になるって。
実際どうなんだろうね?+15
-1
-
238. 匿名 2017/07/13(木) 13:01:56
>>235
専業主婦だって介護の義務はないよ
どの親も子へ迷惑掛けてはいけない。+14
-0
-
239. 匿名 2017/07/13(木) 13:05:11
自分の親(次男と末っ子)が祖父母の世話してないんだから、批判される筋合いはない。末っ子の母に限っては東京→熊本は遠いと帰省全然しなかったし。私には孫連れて帰っておいでって言うけど>>89に似た毒だし、子どもにとって環境や衛生的に悪い実家なんて帰りたくない。+4
-0
-
240. 匿名 2017/07/13(木) 13:36:14
私は摂取されたほうだから、絶対毒親の面倒見ない。手塩かけて年金食い潰してるニート兄弟にみてもらえばいい。摂取金は手切れ金と思って諦めた。なんかスッとした。+9
-0
-
241. 匿名 2017/07/13(木) 14:08:54
>>215
それだよ、それ
今時一般家庭は子供を二、三人欲しくても産めないくらい経済的にしんどいのに、それで親の介護にお金って…日本終わるよ未来ない+13
-0
-
242. 匿名 2017/07/13(木) 14:14:19
父は俺の金だから遺産なんか遺さねーぞ!って言ってたし、実際子どものときから節約暮らしで父は親族の借金の肩代わりしたり不動産に手を出したり、自分の好きなように金を使っていて遺産もないんだろうから勝手にひとりで死んでもいいって思ってるし、父にもそう伝えてます。
実家には年に一回顔を出すか出さないかくらいの頻度ですが、絶縁しても私はいいかな。
墓参りもしないと思う。+7
-0
-
243. 匿名 2017/07/13(木) 14:17:05
遺産放棄するなら別にみなくて良いよ
まあここは介護嫌だから〜が理由な人は少ないと思うけど+0
-0
-
244. 匿名 2017/07/13(木) 14:24:03
>>243
寧ろ遺産どころか貯金もろくにない親世代の介護どーすんの?みたいな話が多いよね
昔の世代って老いては子供に頼るのが普通って時代の価値観で、今の子持ちの夫婦ほど必死こいて貯金してない人も多い気がするもん、もちろん人によるけどさ
高度経済成長期からバブルを働き盛りとして生きてたんだから本当なら全員がもっとかなりの貯金が有っても良いような気もするんだけど+7
-0
-
245. 匿名 2017/07/13(木) 14:26:31
親の介護については、あなただけが抱えている問題じゃないと思います。
何か特別な事情があるなら別ですが、どうにかして親の介護を回避したいなんて私は思えません。
愛情かけて、時間かけて、お金かけて、労力かけて、自分のことを産んで育ててくれた人達なんですよ。
冷たいのはあなたでは?+0
-13
-
246. 匿名 2017/07/13(木) 14:29:56
何か1に説教してる人って、義親の介護に手も金も出さない癖に口だけは出して「お母さん可哀想!」「散々世話になったのにイヤイヤやるなんて」「ちゃんと義理を果たしなさいよ」とか言う親戚や小姑みたい+11
-1
-
247. 匿名 2017/07/13(木) 14:43:04
「育ててくれた人たち」...
主の親もこういう人なんだろうな
主に同情するわ+12
-0
-
248. 匿名 2017/07/13(木) 15:25:52
私と夫は話し合って子供を作らないと決めたけど、夫の方が「でも子供がいないとなると俺らの面倒みる人いないよな」とかサラッと言うからビックリした事ある。子供=老後みてくれる存在って当たり前に思ってる人もいるんだよね。実際は。+21
-1
-
249. 匿名 2017/07/13(木) 15:36:54
結婚して子供産まないと老後どうするの?ってのが世の中の風潮だけど、子供産んでも本音はこれじゃ安泰ではないよね+13
-0
-
250. 匿名 2017/07/13(木) 16:00:05
家族だからって血が繋がってるからってストレス溜まるくらい我慢して仲良くする必要なし
合わんもんは合わん。世間の価値観に縛られて罪悪感を感じる必要もない+8
-0
-
251. 匿名 2017/07/13(木) 16:02:31
>>248
ご主人がその考え方になってるならば、そのように刷り込んだご主人の親御さんに気を付けてください。
義両親の介護を当たり前のようになすり付けてくる恐れがありますよ
+5
-2
-
252. 匿名 2017/07/13(木) 16:24:36
グーで4・5発殴られたことがあるので父親は面倒みたくありません。+14
-0
-
253. 匿名 2017/07/13(木) 16:26:09
>>248
うちも子供いないんだけど、例えば老人ホームに入ったとして、そこで虐待とかされても誰にも伝える術がないのは悲しいなと考えることはある。
家族でも会いにきてくれれば伝えられるだろうけど、病院スタッフじゃ誰を信じていいかわからないだろうし。
今だったら例えばメールもあるけど、40年後50年後、時代は変わっているだろうから多分その頃流れについていけてないだろうし。+4
-0
-
254. 匿名 2017/07/13(木) 16:26:43
正直したくない。
助けて欲しい時に助けてもらえないし、孫差別はされるし…。
私は嫁に出したんだから、土地・家屋は関係ないんだと。
相続する兄に見て欲しい。+22
-1
-
255. 匿名 2017/07/13(木) 16:49:55
私は主さんの気持ち分かるな~
「どうするの??」って、お母さん自分のことなのに他人事だなぁ!!
遠回しに匂わせてきてこっちに答えを求めるなんて、ちょっと一方的でズルいなぁって気がする。
親は大事だけど、あまり良い気はしないよね!
とは言っても、やっぱり今までの恩とかもあるし、いざってときは面倒見てしまうんだろうけど。+20
-0
-
256. 匿名 2017/07/13(木) 16:55:34
>>252
理由は大した事じゃないのですが
私も父から殴られたことがある!
思い出しました。
絶対に見たくありません。
第一認知症にでもなったらああやって
また殴られたりする可能性が
あるではないか!
+8
-0
-
257. 匿名 2017/07/13(木) 17:14:30
親認知症だったけど親は金持ってたから施設で快適に過ごしてたよ。
ヘルパーも付けてたし至れり尽くせり。
嫁の私も何もしなくて良かった。
金がある親なら何もしなくてよいし
金が無いなら何も出来ないから見捨てられてるって言ってた。
そんなもんだよ。+17
-0
-
258. 匿名 2017/07/13(木) 17:31:37
いや、実家を出て、近所で世帯持って暮らしてる実兄が、実母の見舞いに来なかっただけで私は怒りました。普段世話になっておいて、遊ぶの先で退院祝い夜中って…兄嫁にも当然キツく言いました。分かってるかは分からないですが。
親に大切に育ててもらった恩があるなら返すべく時に返さなくていいわけないよ。普段世話になってるなら余計に当たり前です。面倒見る気ないなんて言われたら、追放します。自分が親で、自分の子がいい大人になっているのに、将来面倒みたくないと言うなら、即すべてのことに対して自立して頂いて個人主義で他人と同様の扱いにします。孫もどうぞ託児所へ。熱がでたら、あんたが仕事休んで面倒みなさい。と。なります。+2
-13
-
259. 匿名 2017/07/13(木) 18:00:12
うちは両親ともに50代の時に突然仕事を辞めて、そこでもう仕事からはリタイア。
もちろん退職金もゼロだし、無理して買った家のローンが残った状態で、貯金も全くなし。
それぞれの親とも絶縁?したのか、交流は全く無く「遺産はないから」と何度も釘を刺してくる。
子供の頃からおやつすら欲しいと言っても嫌な顔して買ってもらえなかったし、自分の勉強机とかも雀の涙ほどしかもらえなかったお小遣いを貯めて買ってた。
大学もお金ないからあきらめて早く働いてと言われて、働き始めて初めての給料から家のローンに当てるからと何十万も取られた。
こんな親なのに、「人生はお金じゃない」「お金より素晴らしいことがある、それは愛」とか綺麗ごとばかり言ってくる。
そしてこの間「老後は頼むね」と笑いながら言われた。
面倒なんてみたくない。
長くなってごめんなさい。+28
-0
-
260. 匿名 2017/07/13(木) 18:34:58
>>24
にしてもさ、トピ主母の
「親を一人で見なきゃならないのよ、どうするの?(私らの事ちゃんと看ろよ、覚悟はあるのか?)」
って言い方は、そりゃ嫌な気分になると思うんだけど。
そりゃあ愛情かけて育ててくれたんなら看るよ??
でも親側から、「看て当然だろ!?しっかり頼むわ!」って態度とられたら、モヤモヤした気分にはなるよね。
+23
-0
-
261. 匿名 2017/07/13(木) 18:56:02
母親が毒親だったんでみませんよ?
散々苦しめられてきたので母が病気になろうが死のうが無感情です。
葬式さえスルーしたいぐらいだし。+25
-0
-
262. 匿名 2017/07/13(木) 19:02:20
絶対に見ない!
そんなお金と労力があったら、夫の両親を見た方がマシ!
毒親と、ひいきされ続けたくせにそれに無自覚な兄弟、早く◯んで!+15
-1
-
263. 匿名 2017/07/13(木) 19:18:52
>>258
なんでお兄さんと親の問題にあなたが首突っ込むんだろう?
自分が親を大事にすればいいだけなのに+7
-1
-
264. 匿名 2017/07/13(木) 20:02:25
兄を一人っ子にしたくないがためだけに産んだと言われた私は近いけど滅多に実家帰らないし絶対面倒みたくない。大体子供の頃から親のせいで貧乏させられて嫌な思い沢山したのに、何とも思ってないのが許せない。自分が子を持って益々軽蔑するようになった。+19
-1
-
265. 匿名 2017/07/13(木) 20:23:09
みたくない×
自殺してでもみない○
このように決意している+12
-1
-
266. 匿名 2017/07/13(木) 20:30:40
ここを見て考えると3人目に女の子が生まれるよう頑張ればといわれるけど、今いる子供たちが巣だったら老後の為に貯金した方が良さそう。+13
-0
-
267. 匿名 2017/07/13(木) 20:36:45
>>1
別居すればいいんじゃない?
でも安倍首相は家制度を復活させて扶養義務を強化させたいみたいだから安倍さんの憲法改正案が通ったら逃げられなくなるかもしれないけど+7
-0
-
268. 匿名 2017/07/13(木) 20:45:23
>>1
主さんと同じようなことで悩んでました。
リアルではなかなか出ない話題だから、ありがとう。+12
-0
-
269. 匿名 2017/07/13(木) 20:47:48
>>258
怖い。あなたの考えと皆が同じではないのですよ。+3
-0
-
270. 匿名 2017/07/13(木) 21:02:08
私、毒親育ち。
幸せな家庭で育った人には、毒親育ちの気持ちは理解できないらしい。大事にされてきた証拠だし、どっちも悪くない。仕方のないことだと思ってる。
うちの親は老後絶対金に困るだろうけど、絶対に面倒みないよ!逃げ切るつもり!
私自身は子供に迷惑かけないように貯金でもする。+17
-1
-
271. 匿名 2017/07/13(木) 21:36:26
親の面倒は子供が見るって流れを変えた方がいいと思う。昔みたいに長生きはめずらしくて助け合える兄弟たくさんいる時代ならよかったかもだけど、もうそんな時代じゃない。
介護鬱とかのニュースなんか悲しくなる。
専門家に面倒見てもらえるように社会構成していってほしい…+14
-0
-
272. 匿名 2017/07/13(木) 21:41:43
毒親なら、逃げてもいいんじゃよ+16
-1
-
273. 匿名 2017/07/13(木) 21:42:29
>>33
文面だけじゃわからないこともあると思います。
知ってる人が、自分の老後のために「女の子1人欲しい」とデキ婚。
本当に女の子を出産するそうです。
主も、もしかしたらあれもこれも老後のため?と思う節があるのかもしれません。
女性は子どもが好き…というのが当てはまらず、自分のために産む人もいる(><)+9
-0
-
274. 匿名 2017/07/13(木) 21:44:43
>>261
同感。葬式なんて勝手にやってくれと思う。+10
-0
-
275. 匿名 2017/07/13(木) 21:46:17
皆さん、毒親からは今すぐ逃げましょう!
これ以上人生を毒親のために無駄な時間を
過ごすことありません!+13
-0
-
276. 匿名 2017/07/13(木) 22:39:55
主最低としか思えない。
愛情たっぷりに育てられたほうが思いやりが無い人に育つのかな…。
うちは毒親に育てられ三人兄妹ですが、親は嫌いだけど、兄妹の誰かだけに押し付けるのだけはしないです。私と妹は結婚してますが、兄だけに背負わせてたまるかと妹と母が入院するたび話しています。
義親もいるし子供もいるので現実的に実親最優先では要られませんが…。
+2
-16
-
277. 匿名 2017/07/13(木) 22:43:30
親とは未だに長時間一緒にいると疲れる。
小学生から高校生まで知らん男が代わる代わるうちにいて、住み着いたりしてタバコのヤニがもくもくの部屋で育って、ヤニ臭いっていじめられたりしてた。本当に好き勝手に生きてきたよなぁと思う。
夜ご飯はカップラーメンだったし、歯磨きもちゃんと教わらなくて虫歯だらけだったし、
なんか、過去を思い出すと無理、+12
-1
-
278. 匿名 2017/07/13(木) 22:46:25
>>276
安全地帯にいるくせにきれいごとだけ抜かすっていうのはかんべんして欲しい+11
-1
-
279. 匿名 2017/07/13(木) 22:49:56
金ない金ない言ってて
孫にプレゼントして、明らかに期限が悪くなったりするのはなんなの?
意味不明でストレス+4
-1
-
280. 匿名 2017/07/13(木) 23:10:58
私の父親は毒親で私が子供の頃はほとんど女のところへ行っていて2週間に一度見かけるぐらいの存在でしかなかったです、幸いにもお金だけはあったので将来的には高級老人ホームにでも入るのかな。
でも介護ってお金あるなら高級老人ホームとかの方がしっかりしてていいと思うんだよね!+7
-0
-
281. 匿名 2017/07/13(木) 23:22:06
両親が毒親だから嫌。
でも、毒親故に何としてでも実家に戻って自分達の面倒を
見させたい様子。
しかも、なかなか死んでくれない。+13
-0
-
282. 匿名 2017/07/13(木) 23:24:18
子供の幸せを願う親が子供に介護頼むわけないやん+15
-1
-
283. 匿名 2017/07/13(木) 23:38:33
うち毒親だから面倒見る気ないけど、
いくら良い親でも、将来介護頼む気満々な姿勢がやだ。
謙虚に 貴女の負担にはならないからって姿勢なら
支えてあげなきゃって思えるけどね。
主さんの気持ちちょっぴりわかるわ。+14
-2
-
284. 匿名 2017/07/14(金) 00:09:42
みんな老後の為にお金貯めるって軽々しく言ってるけど、
早くに病気になったり、
思ってた以上に長生きしたりしたらどうするの?
+7
-2
-
285. 匿名 2017/07/14(金) 00:20:29
>>284さん
私はそうなったらしにますね、子供の財産を使ってまで生きたくないです。
これも、毒親育ちならではの考えなのかな。+9
-0
-
286. 匿名 2017/07/14(金) 00:30:01
私は親には恩があるから、ちゃんと介護したいと思う。でも両親はたぶんそれは望んではいない、だからこそ助けたいと思うのかな。
私は自分の子どもに自分の醜態晒したくないし、自分で自分のことが出来なくなった姿を子どもに見せて辛い思いさせたくないので、老後の貯金頑張ってます。
子どもを生み育てることは、自分の人生のやりたいことの一部であり、子どもの人生は子どものものだから。
+4
-0
-
287. 匿名 2017/07/14(金) 00:44:47
両親のどちらかが亡くなったり、年金(自営なんで雀の涙)だけで生活できないってなったら生活保護を需給してもらうつもり。実家は借家だし。
今までもお金で迷惑かけられたから自分の生活費をへずってまで親の面倒みたくない。もちろん私自身高給取りでもないし自分の生活でいっぱいいっぱいなんで。+9
-1
-
288. 匿名 2017/07/14(金) 01:30:48
実親の介護したくないの正直わかる。私なりの理由は、
・私は兄がいるけど、身内にはいつも「あなたが親のことちゃんとしてあげなさい」と言われ荷が重い。なんで兄もいるのに、私にだけ押し付けようとするのってひねくれてしまう。
・親はいつまでも親という認識が根強い。あくまでも親と子という概念が抜けない。頭ではわかっていても、気持ちが追いつかない。親の老いを認めたくない。
・そもそも昔から人の面倒を見るのが苦手というか嫌い。自分のことで精一杯になってしまう。「なんで私がしなきゃいけないの」という意地悪な気持ちが芽生えやすい。
って感じかな。ほんと自分クズだと思う。でも親の面倒は見るつもりです。「介護したくない」という気持ちだけは理解できたのでコメントしました。+4
-1
-
289. 匿名 2017/07/14(金) 01:34:29
わたしも教えてほしい!
うちはお金持ちだったけど破産し、いまは年金賃貸細々くらしの親。
母は専業主婦で良妻賢母・才色兼備・優しかった。
でも破産直前に両親に、年収3年分のお金を騙し取られ、以来疎遠に。
10年後、不憫に思ってまた連絡をして見て帰省したはいいけれど、
あいかわらず母にモラハラ・経済DV発動する父をたしなめたら激怒され勘当宣言もらう。
➕ 自分からバセドウノーアクションでよい
➖ コンタクトすべき、助けるべき+11
-0
-
290. 匿名 2017/07/14(金) 03:08:57
>>8
ほんと、何で毒親ってなかなか死なないんだろうね
病気にもならないのはどうしてなんだろ?+8
-0
-
291. 匿名 2017/07/14(金) 04:41:23
ちょっと来るのが遅かったかなー?
昨日まさに実母と言い合いになったばかり。
姉も私も進学先で就職して何年も経つけど「娘二人のうちどっちか手元に置きたかった」発言が最近多い。
地元は過疎化が進みすぎて元々良い大学も就職先も少ないし、母自身も「自分の好きな様に生きろ」と言っていたのに年を重ねたら不幸な母親だって被害者みたいな言い方される。
思春期真っ只中に母が再婚して精神的にも窮屈な生活を強いられたし裕福でないから大学も奨学金で出て姉も私もちゃんと返済してる。
昨日の言い合いでは「親としての扱いを受けていない」と言い捨てられた。
親元に残ったりUターン就職して面倒見たいと思える様な18年間なんて提供された覚えないけど。身勝手すぎて絶縁を決意したところ。+11
-0
-
292. 匿名 2017/07/14(金) 06:19:24
両親離婚していて、母は不倫に男遊び。
母の彼氏と食事会があった時に、高熱がでてしまった時も、食事は食べなくていいから取り敢えずその場にいなさいと。子どもが高熱でてるのに、その日の夜、母は彼氏とお泊まりへ。高熱に苦しみながら、『あー、母は彼氏を選んだんだ』と、すごく悲しかったな。その他にも色々あって、心に根深いモヤモヤがある。母にたいして感謝もしてるけど、老後の面倒は見たくない。たまに食事に行けば、旦那にも『老後の面倒よろしく~』と言い出す。私は高校も奨学金で行ったし、結婚してから頼ったことはない。母は外食しまくり遊びまくり。なんで、子どもだから面倒見なきゃいけないのか。
父も、女関係でごたごたしたし。高校を奨学金で行くときに援助をお願いしたら、『親が必ずしも助けてくれるとは思うな』と言った人。養育費も払ってなかったくせに。彼女に赤ちゃん出来て、結婚せずに手切れ金払ってやったと、わざわざ報告してくる人。赤ちゃんがお前によく似ててな~と報告もしてきた。
親だと思ってないし、心に根深いモヤモヤがある。許したくても許せない自分がいる。
だから、絶対に老後の面倒は見たくない。親だから、、、と我慢して介護なんてしたら、自分の心が壊れると思う。+9
-0
-
293. 匿名 2017/07/14(金) 06:30:38
介護はそもそも義務じゃないからね
親が子供を養育する義務はあるけどね
『できる範囲で』が基本らしいから、出来ないならしなくていいんですよ
つまり、したくないなら『出来ない』状況を自分で作っちゃえばいいんだよ
ズル賢い親には親の背中見習って(笑)ズル賢く対抗しなきゃ!
+9
-0
-
294. 匿名 2017/07/14(金) 06:43:18
しないです。
散々兄弟差別をされたので困窮しても病気になっても一切面倒見ません+5
-0
-
295. 匿名 2017/07/14(金) 08:27:13
毒親じゃないけど無理なものは無理
介護はしません出来ません+7
-0
-
296. 匿名 2017/07/15(土) 15:02:17
一緒にいると吐き気がしてくる
電話で話すと、動機が激しく息苦しくなる
近頃は電話の呼び出し音きくだけで恐怖で動けなくなる
意志とは関係なく体が拒否してる
面倒見る前に、自分が倒れるだろう+3
-0
-
297. 匿名 2017/07/17(月) 22:55:22
>>83
私は子供に迷惑掛ける親は、愛があっても毒親だと思ってる。
ありがとう、なんか救われた。
+0
-0
-
298. 匿名 2017/07/17(月) 23:22:18
>>258
とても律儀で義理堅く、親思いなんですね。
けど、>将来面倒みたくないと言うなら、即すべてのことに対して自立して頂いて個人主義で他人と同様の扱いにします。孫もどうぞ託児所へ。熱がでたら、あんたが仕事休んで面倒みなさい。と。なります。
わたしなら、それと引き換えにしても。なにもかも投げうっても。何もかも放棄してさえも、
親と関わりたくないと。
むしろ、それで親と金輪際、縁が切れるなら安いものなのかも。
その代わり、当然ですが、孫とは永久に会わせません。
けれど、孫にさえ、愛情は希薄なのかもしれない。
すこし残念に思ってしまうのが、まだすこし親に期待しているからなのかもしれません。
愛情をかけて育てられたであろうあなたの言動が正常で、わたしが異常なのだとは思います。
兄嫁に意見するのは些か僭越かとは思いますがね。
+0
-0
-
299. 匿名 2017/07/17(月) 23:30:09
>>243
ありがとう、しょぼい遺産ちらつかせて、いつまで続くか分からない介護させられるくらいなら、その時間、コンビニでレジ打ちでもしてたほうがプラマイ プラスだよ。
親が石油王なら喜んで介護でもなんでもしますがね。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する