-
1. 匿名 2017/05/18(木) 19:29:44
中小企業に勤めてますが、有給休暇なんてあってないものと思ってます。
みなさんはちゃんと休めてますか?+135
-15
-
2. 匿名 2017/05/18(木) 19:30:26
ワイハー行っちゃえ+42
-2
-
3. 匿名 2017/05/18(木) 19:30:43
使えばええんやで+266
-4
-
4. 匿名 2017/05/18(木) 19:31:15
辞めると決まってから消化する感じ+235
-6
-
5. 匿名 2017/05/18(木) 19:31:17
100%使います
すみません役所勤務です+218
-79
-
6. 匿名 2017/05/18(木) 19:31:17
忙しくて使えへん+45
-6
-
7. 匿名 2017/05/18(木) 19:31:20
退職する時に使い切った
+150
-5
-
8. 匿名 2017/05/18(木) 19:31:23
使うよー+187
-4
-
9. 匿名 2017/05/18(木) 19:31:34
+25
-4
-
10. 匿名 2017/05/18(木) 19:31:41
なかなか無理!休めない+45
-8
-
11. 匿名 2017/05/18(木) 19:31:43
有給は遠くにありて想うもの……+161
-6
-
12. 匿名 2017/05/18(木) 19:31:45
最後に有給使い果たして、退職しました。
+91
-3
-
13. 匿名 2017/05/18(木) 19:32:00
とれるけど気まづい+78
-13
-
14. 匿名 2017/05/18(木) 19:32:06
使い切りたいけど有給使える雰囲気じゃない。+95
-8
-
15. 匿名 2017/05/18(木) 19:32:15
+82
-6
-
16. 匿名 2017/05/18(木) 19:32:32
上司が○月のお休み入れといてくださいねーって呼びかけてくれて、
極端に忙しい日だったり他の人と重複したりしてなければ基本的にはすんなり休める+187
-3
-
17. 匿名 2017/05/18(木) 19:32:32
全然足りないくらい取れてます
私大職員です+117
-8
-
18. 匿名 2017/05/18(木) 19:32:46
会社に気を使っても仕方ない
自分の気持ちが大事+220
-3
-
19. 匿名 2017/05/18(木) 19:33:05
辞めるときしか使えない+32
-6
-
20. 匿名 2017/05/18(木) 19:33:07
使い切れるなら!もちろん!!
でも実際はなかなか難しい…現状です。
悲しき日本のサラリーマン…。+24
-7
-
21. 匿名 2017/05/18(木) 19:33:16
毎年使い切ってます。
あと5日はほしいなー+148
-13
-
22. 匿名 2017/05/18(木) 19:33:21
有給休暇使える会社って何業界が多いんですか⁇
知りたいです‼︎!+116
-5
-
23. 匿名 2017/05/18(木) 19:33:45
>>5さんになんでマイナスつくの?公務員だって有休使う権利はあるのに。
+180
-29
-
24. 匿名 2017/05/18(木) 19:34:14
うちはむしろ使いきるように言われるよ+59
-5
-
25. 匿名 2017/05/18(木) 19:34:17
今有休6日くらい使ってまた今月有休増えたし、ちょいちょい使っていかないと消えて行きそうだから使うようにしています+12
-2
-
26. 匿名 2017/05/18(木) 19:34:18
女性陣だけ使い切ってます 男性は休んでないみたい+36
-5
-
27. 匿名 2017/05/18(木) 19:34:38
パワハラ上司に媚び売ってるやつはバンバン有給とってるよ 糞が+8
-12
-
28. 匿名 2017/05/18(木) 19:35:03
平等に与えられた正当な権利だから存分に使うがよい!+68
-2
-
29. 匿名 2017/05/18(木) 19:35:08
姉は使い切ってる「権利なんだから遠慮する必要ない」と言う。
私はそうとはわかっていてもなかなか使えずあまりまくり。+156
-4
-
30. 匿名 2017/05/18(木) 19:35:25
1人だけ全部使ってるどころか、規定の有給休暇以上に取ってるのに有給扱いの人がいる…他の人はなかなか取れ無いのに…+14
-7
-
31. 匿名 2017/05/18(木) 19:35:27
ツボネ級の人は取り易い+17
-6
-
32. 匿名 2017/05/18(木) 19:36:12
今年社会人2年目ですが全部使い切ります。
部署の先輩方もみんな使い切ってます。
病院勤務です!+104
-6
-
33. 匿名 2017/05/18(木) 19:36:25
子供を保育園に預けるようになって
2年目ぐらいまでは有休足りないぐらい休んでました。+33
-6
-
34. 匿名 2017/05/18(木) 19:36:50
使いたいけど、使った人は悪人みたいに叩かれる最悪な職場。+99
-5
-
35. 匿名 2017/05/18(木) 19:36:53
休む人は休む、休まない人は休まない。
二極化してる。
+139
-2
-
36. 匿名 2017/05/18(木) 19:37:02
子供の体調不良で休んだり帰らせてもらったりで
全部なくなってしまいます‥
結果、全部使ってる。事になります。+35
-7
-
37. 匿名 2017/05/18(木) 19:37:08
有給買取ないから退職の時に使う
公休と合わせて8月末退職だったのに7月下旬には出勤しなくてよくなったよ+9
-1
-
38. 匿名 2017/05/18(木) 19:37:19
お人好ししても
所得は上がりませんね
気の向くままバンバン休みましょう
+184
-4
-
39. 匿名 2017/05/18(木) 19:38:02
マジメがバカを見るのが社会+102
-4
-
40. 匿名 2017/05/18(木) 19:38:04
有休は取得しやすい環境なので
取得します!!+41
-0
-
41. 匿名 2017/05/18(木) 19:38:20
以前勤めていたソコソコの規模の会社は好きな時に休みが取れたから使い切ってた
小規模の会社に移ったら、休むなんて無理
有給なんてあってないようなものだし、休日出勤もザラにある+8
-3
-
42. 匿名 2017/05/18(木) 19:38:42
使い切ってる人、業種とか職種も教えて!!+8
-4
-
43. 匿名 2017/05/18(木) 19:38:45
GWに多めに休み取ったら、質問攻めにされた+7
-3
-
44. 匿名 2017/05/18(木) 19:41:24
むしろ足りなくて無休で休む+7
-6
-
45. 匿名 2017/05/18(木) 19:41:48
上司(40代独身女)に「私が1日も休んでないのに、よく休めるね」って嫌味言われた。+76
-8
-
46. 匿名 2017/05/18(木) 19:45:23
ガンガン使ってた!
少し貯めて、他の社員に迷惑かからない程度にまとめて旅行のために使ったらしてたよ。
有給使う権利あるから使っていいんだよ!+7
-5
-
47. 匿名 2017/05/18(木) 19:45:25
パートだけどもらえるよ。+39
-2
-
48. 匿名 2017/05/18(木) 19:45:54
使いきる人は使いきってますね。
二週間くらいかけて海外に行くとか。
(場所も、マルタだのガラパゴスだの、ひと味違う感じ)
ただ、いざ体調悪くなった時に休めなくて困ってました…+31
-2
-
49. 匿名 2017/05/18(木) 19:47:05
使い切ってますよー!
有給使って連休にして旅行したり、週1日で有給使って体に負担のない出勤日数にしたり、色々。+16
-2
-
50. 匿名 2017/05/18(木) 19:47:37
シフト制の職場だと使いやすいよね。+16
-9
-
51. 匿名 2017/05/18(木) 19:48:12
>>48
そうなるのがこわいので、私は有給付与直前になるように使い切ります!+5
-2
-
52. 匿名 2017/05/18(木) 19:49:36
年間で22日くれて、全部つかいます!
使い切らないと、逆に上司に怒られます。
ここの会社でしか、働いた事がないので、これが普通だと思ってます。+36
-6
-
53. 匿名 2017/05/18(木) 19:49:48
前の会社が有給使わせてくれない(辞めることが決まっても有給消化させてくれなかった)クズみたいな会社だったので、今の会社が本当天国!!+28
-2
-
54. 匿名 2017/05/18(木) 19:52:18
三十路売れ残りの女性社員は使い切ってますよ!
誰も何も言えないんですよね〜
偉そうだしこわいし腫れ物に触る感じ〜+3
-21
-
55. 匿名 2017/05/18(木) 19:53:53
うちは余ったら積立なんだけど、
退職時は全部使えない。
私、30日残ってたんだけど、10日しか使えなかった。
なんだかなぁ+12
-2
-
56. 匿名 2017/05/18(木) 19:54:17
>>5
>>23
私市役所勤務だけど有休全部使う人なんて本当に稀だよ。有休は権利だから批判されるべきではないけど、役所は暇みたいなイメージを意図的に植え付けるのはやめてほしい。+20
-19
-
57. 匿名 2017/05/18(木) 19:54:43
「お前なんかに1日とて
使わせるか!」って言いはなったのが
郵便局の某班長、
バイトを人とも思ってない良い証拠です。
+11
-1
-
58. 匿名 2017/05/18(木) 19:55:06
辞めるとき、先輩から「有給は来年の4月までいることを前提に与えられてるから、今年の分は使いきるな」と言われた。
例えば、その年度に10日与えられて9月末で辞めるとしたら、半分の5日は残せと。
私以外の人は全部使いきって辞めたのになあ。+9
-9
-
59. 匿名 2017/05/18(木) 19:55:21
ボーナスの査定に響いたりしませんか?+8
-7
-
60. 匿名 2017/05/18(木) 19:55:38
パート勤務だけど社員さんはほとんど使ってないですね。
私達パートは使わせて貰ってます。が、私が他のパートさんと日程調整をして休んだら、婆ちゃんパート(65歳)に「もう少し(休む曜日を)考えて休んだら⁉︎」と怒鳴られました。調節をしての結果なのに…と思ったけど「すみません」と謝りました。
近くに社員さんがいて耳に入り、少し大ごとになりましたが…。とらせて貰ってます。
ありがたいです。+5
-2
-
61. 匿名 2017/05/18(木) 19:56:28
有給使えない雰囲気って冷静に見るとおかしいと思うんだど+97
-2
-
62. 匿名 2017/05/18(木) 19:57:33
うちの職場は、繁忙期以外うまくシフトを調整して、自分の持ち日数の範囲内でやりくりしていますが、1人だけガンガン使って足りなくなって欠勤扱いになってまで休む人がいる。
自分の用事や体調不良だけでなく、家族のことでもすぐ休む。
当然、査定にも響くので、ボーナス減給、昇給しない。それで文句言ってる。+1
-0
-
63. 匿名 2017/05/18(木) 19:59:31
退職するのに使いきれなかったよ
たまに訳ありで消化して退職という人はいるけど+7
-0
-
64. 匿名 2017/05/18(木) 20:00:48
有給は確か日割6割までしか支給されなくても法に触れないみたいだけど
皆さんの所は満額出てますか?+13
-0
-
65. 匿名 2017/05/18(木) 20:01:02
地方公務員です。
新人も含め、ほぼ全員完全消化しています。
朝寝坊したら年休。今日はダルイな~と思ったら年休。
当然、年休取得に理由は言わなくて良いし、
人数も足りているし、仕事の進行も余裕があるから
誰かが急に休んでも何も問題ないです。+6
-23
-
66. 匿名 2017/05/18(木) 20:01:28
使うって伝えて申告して退職したのに有給残日○○日って給与明細と共に届いたわ。+2
-0
-
67. 匿名 2017/05/18(木) 20:02:00
子供の熱だったり感染症だったりでお休みいただくときに消化されていく…+7
-0
-
68. 匿名 2017/05/18(木) 20:03:41
老人ホーム勤務
ひと月に1日なら使える雰囲気
それ以上使うとシフトが回らない+8
-0
-
69. 匿名 2017/05/18(木) 20:04:21
金融
何の問題もなく取れるよー+6
-1
-
70. 匿名 2017/05/18(木) 20:07:35
労組が強い会社だから、使いきるのが当然だよ+18
-0
-
71. 匿名 2017/05/18(木) 20:08:01
使います。
上司も同僚もみんな普通に取ってる。
海外旅行やら野球観戦とかでも。
去年の分あと1日しか残ってないけど6月に有休また10日付与されます+11
-1
-
72. 匿名 2017/05/18(木) 20:10:12
使いきります!
うちの会社の良い所は有給を取りやすい所。
有給使う権利があるわけだし、休み全然取れないとかあり得ない。+8
-0
-
73. 匿名 2017/05/18(木) 20:11:38
休む=サボるの風潮どうにかして欲しいよね。
ジジイ達の感覚に付き合ってたらいつまで経っても
消化出来ないよ+44
-0
-
74. 匿名 2017/05/18(木) 20:12:10
介護のパートしています。一年目です
子供が小さいので急なお休みとかに使います
でも他にもガンガン使いますよ だっていつ辞めるかわかんないし+9
-2
-
75. 匿名 2017/05/18(木) 20:12:18
病院勤務だけど普通に有休使うよ!
同じ職種の人と極端に被らなければ良いことになってる
1年目の子でも旅行行くから休みますって言えるくらい有休とりやすい
でも病院よって全然とれないところもある+3
-0
-
76. 匿名 2017/05/18(木) 20:12:42
>>22
税金でお給料もらってるところ+3
-9
-
77. 匿名 2017/05/18(木) 20:12:48
有給使いきらないと管理職が組合の人に怒られる。
上の方にもいたけど、組合強い会社は有給取れるというか、取らないといけない感じだよね+9
-0
-
78. 匿名 2017/05/18(木) 20:16:15
>>50
シフト制の方が私は取りにくかった。+7
-0
-
79. 匿名 2017/05/18(木) 20:21:27
時間休で1時間刻みでも取れるから、使い切るよ。
あと海外旅行毎年10日近く行ってるのもある。
一番売り上げに貢献してる営業なので文句は言わせない。+7
-1
-
80. 匿名 2017/05/18(木) 20:22:06
>>76
公務員は真夜中までサービス残業してる若手多いよ…
知らないんだろうけど。+29
-5
-
81. 匿名 2017/05/18(木) 20:25:23
有給申請前に事務から有給は事由が無いといかんよとか言われた。 事由?私用の為じゃいかんの? 法的に事由なんていらないはず。
部署会議で暇な時期になったから有給を交代で消化しましょう、て言ったら上司は煙たい顔。
有給大量に申請したら上司Aは公務員じゃないんだからだとさ、上司Bは申請書受理してスルー 受理されたら法的には拒否権は無い、時期変更権はあるけど。
中小の幹部なんて法も知らない、こんなもんよ。
自分も空気読めてない所もあったけどさ。
最後に有給全消化と退職金はもらえたからまだマシかもね。
+7
-1
-
82. 匿名 2017/05/18(木) 20:29:24
毎年4月に新たに増えるけど、最大日数があるから、前年のが消えないようには気をつけてる。
毎回前年分使ってる状態、ゼロになるのは退職の時くらい。+4
-1
-
83. 匿名 2017/05/18(木) 20:29:29
3児の母の正社員が、なんだかんだと毎月休んでるけど、その度にお局がイヤミイヤミイヤミイヤミイヤミ…だから、私なんてただのパートなのに非常に休み辛い職場。
や、辞めたい(T_T)+9
-0
-
84. 匿名 2017/05/18(木) 20:29:38
若い世代が認識を 取りやすい環境に変えていかないけないよね
50代とかは働くのが正義みたいに昭和脳で止まってるよ+9
-1
-
85. 匿名 2017/05/18(木) 20:32:53
金融業界です。
毎年25日間付与。
半分は、使ってる。+4
-1
-
86. 匿名 2017/05/18(木) 20:36:08
1日でも休んだらまずい職場なの?
そうじゃないなら使い切ったほうがいいよ。
私も中小企業だけど有給休暇使いまくりよ。
+12
-0
-
87. 匿名 2017/05/18(木) 20:36:56
社員に聞いたら無いって言うのですが本当に無いのでしょうか?
飲食店勤務パートです。+0
-5
-
88. 匿名 2017/05/18(木) 20:37:03
シフト制
むしろ使うよう言われる+1
-0
-
89. 匿名 2017/05/18(木) 20:37:35
だいたい20日は確実に使うよ。
次年度繰越がゼロにならないように。+4
-0
-
90. 匿名 2017/05/18(木) 20:39:09
取ろうと思って言うと周りが「えー、連休すんのー」とかあくまで冗談ぽくだけど、いじってくるのが嫌で、実質2ヶ月に1日程度。
しかも1人事務だから休んだら仕事山積みもなんか嫌味ぽくて嫌。
それこそ1人事務で誰にも迷惑かけてないのに。+17
-0
-
91. 匿名 2017/05/18(木) 20:41:55
使ってる
使わないと会社から言われる+4
-0
-
92. 匿名 2017/05/18(木) 20:43:08
有給休暇どころか公休すら取れてない。万年人手不足の介護職です…+16
-1
-
93. 匿名 2017/05/18(木) 20:44:41
必ずと言っていいほど貰った1年目は使い切ってしまいます。(体調不良と通院で)
使う場合は繰越分は残して2年前の分のは使い切ります。+0
-0
-
94. 匿名 2017/05/18(木) 20:49:45
年間の休みが少ないから、有休で補う感じなので完全消化できます。
ただ、20日も使い切れない。。
買取りがないし、繰り越せないので最後の月にまとめてとってる。+4
-0
-
95. 匿名 2017/05/18(木) 20:53:51
正社員なのに有給が最初から無いです
当然買い取りもなし
その代わり病気で何日休んでも
お給料は引かれず毎月定額です
たまには平日に休みたいよー
+8
-2
-
96. 匿名 2017/05/18(木) 20:55:35
去年度繰り越した分の20日と、今年度分の20日の計40日ある。使いきれない。使っても月1〜2回だよ(;o;)+8
-3
-
97. 匿名 2017/05/18(木) 20:56:24
コールセンターのパートしてます。
堂々と使ってます。
足りないくらいです(笑)
嫌な顔もされませんし、みんな使ってます。+5
-1
-
98. 匿名 2017/05/18(木) 20:59:07
年間20日分の有給休暇が貰えます
20日間全部消化します
ライブ、旅行など娯楽に自由に使える
その代わりボーナスゼロ
退職金は数十万円
職業:機械オペレーター+6
-0
-
99. 匿名 2017/05/18(木) 21:05:07
休むのが悪い訳じゃないけど、休み取った週とかにやたら忙しそうにして残業する人は何だかなあと思う。
しかも、休まないで残業してない人のことを暇人扱いしててびっくりした。+11
-1
-
100. 匿名 2017/05/18(木) 21:11:13
入社9年目だけど流したことない。
うちの職場はそんなもの。
鉄道会社。+5
-0
-
101. 匿名 2017/05/18(木) 21:13:58
介護士ですが、全員100%消費です。
恵まれてます。+2
-0
-
102. 匿名 2017/05/18(木) 21:14:21
ホテル勤務の時は2日だけ連休消化できた。
あとは辞める時に全部使った。
今までそんなやついなかったって言われた。
+4
-0
-
103. 匿名 2017/05/18(木) 21:20:42
外資は結構自由に使えるっていうか、
使ってないと逆に注意される+1
-0
-
104. 匿名 2017/05/18(木) 21:21:38
非正規ですが、
使いきらないと上司から怒られるので、
遠慮なく使います!
+1
-0
-
105. 匿名 2017/05/18(木) 21:23:24
学校勤務 先生じゃないから全然使いきる
先生は休みなし 残業ガンガン 病むしそりゃ体壊すわ+12
-1
-
106. 匿名 2017/05/18(木) 21:24:24
私も非正規だけど使いきれます。
誰もが知ってる大企業です。
中小にいた頃は有給なんてあってないものでした。+6
-2
-
107. 匿名 2017/05/18(木) 21:24:53
きっちり使える人たちの職種を知りたい!
例えば、有給を自分がとったとして、
その日の自分の仕事は誰かがやってくれるとする。(担当の取引先が個人で別れている)
その頼んだ人は全く有給使わない人だと、
何だか申し訳ない気持ちになる。+11
-1
-
108. 匿名 2017/05/18(木) 21:24:55
はいっ!使います。
派遣ですけど、派遣元からも派遣先からも100%使うように指示されてます(繰り越しは翌年まで出来るので、次年度に使っても可ですが…)
早くもお盆前後(夏休み)の予定を聞かれてます。
ちなみに派遣先の社員さんも同じ様な感じです。+7
-0
-
109. 匿名 2017/05/18(木) 21:24:57
金融機関。
月1〜2回くらいのペースで使ってます。+5
-0
-
110. 匿名 2017/05/18(木) 21:25:25
介護士ですが、全員100%消費です。
恵まれてます。+3
-0
-
111. 匿名 2017/05/18(木) 21:27:22
うちSEだけど全部使ってる。
あー、明日やる事ないから休もうって感じ。+4
-1
-
112. 匿名 2017/05/18(木) 21:35:50
私の部署はみんな使い切ってます。
上司が有休を使える環境にしてくれてるのが大きいです。+3
-0
-
113. 匿名 2017/05/18(木) 21:37:55
有給休暇って何?って感じ
使ってる人なんて1人もいない+4
-2
-
114. 匿名 2017/05/18(木) 21:39:14
みんな羨ましい〜
ギリギリの人数…むしろ人が足りてないから
有給使えない
忌引きもないしね
ブラックだよ
+11
-0
-
115. 匿名 2017/05/18(木) 21:40:54
働き方改革だからか、上司は早く帰れ!有休取れ!っていうようになりました。
でも仕事が終わらないから、朝早く行かないと。
+1
-0
-
116. 匿名 2017/05/18(木) 21:47:08
旦那は介護士ですが有給勝手にシフトに入れこまれるって言ってた。
たとえば希望休だしてたのに休みになってなくて言ったら「あー間違えたーあんたそこ有給にして!」とか(シフト組み直すのがめんどうだから)正月は施設自体が休みなのになぜか有給になってたり。
勝手に消化されてあと3日ぐらいしかないって言ってた(T . T)+7
-0
-
117. 匿名 2017/05/18(木) 21:51:13 ID:3ZzEnVRyO7
15年今の会社で働いてるけど
トータルで100日は有給流してる
他の部署は使えるけど
私がいる部署は
上司が圧力かけてきて使わせてくれない。
体調不良でも出勤強要されて
早退したいと言っても使わせてくれない
有給余ってるのに、なのにボーナス減給で
その上司が6月に管理職になる
ありえない+2
-2
-
118. 匿名 2017/05/18(木) 21:52:16
できるだけ使い切る。とっといても買い取ってくれるわけじゃないし。
業種とかより、部署の雰囲気と上司次第じゃないかな?+4
-0
-
119. 匿名 2017/05/18(木) 21:52:46
取り過ぎても嫌な顔をされる。
取らないと取れと急かされる。
気持ちよく有給取らせろ。+8
-0
-
120. 匿名 2017/05/18(木) 21:53:06
>>87あると思う
私は週3パートだけどあります+5
-0
-
121. 匿名 2017/05/18(木) 21:57:44
私も中小企業ですが使い切ります!
有休発生したはじめの年、社長の奥さんに「有休の取り方に規定ありますか?」と聞いたところ「法律通り」と言ったので、使いまくってます!!お局に嫌味言われるけど、そんなの無視〜。悔しかったらてめーも休め!!お局め!+12
-0
-
122. 匿名 2017/05/18(木) 21:59:31
>>87
無い訳ないじゃんw
就業規則見せてもらいなよ。
就業規則なくても、もらえるけどね。
自分も若い時は有給やら、全くとらなかったな、会社も説明してほしいよね。
情弱は損する世の中+8
-1
-
123. 匿名 2017/05/18(木) 22:00:03
使わないと勿体無いから使えと上司から言われる。だから月1は使う!+2
-0
-
124. 匿名 2017/05/18(木) 22:06:47
総勢28人程度の中小企業ですが、毎年ほぼ使いきってます。
休まない人も居てるけど気にしない。
文句や陰口なんて、何してても言われると思うし、無視!
病院で午前中休んだり昼から帰る時も、うまく有休を使ってくれます。+8
-0
-
125. 匿名 2017/05/18(木) 22:06:59
たまに、組合が強いから有給取らないと言われるとか聞くけど
どこの国のお話てカンジ
今まで数社働いたけど言われた事ない、逆に言うのが申し訳なく感じるし、言いにくい 自分で申請しなきゃ数年で有給流れてくだけ 計算したら何日有給日数流したのよ?数ヶ月、、、ぞっとする+1
-0
-
126. 匿名 2017/05/18(木) 22:10:27
とりにくかったけど、労基のチェックが入ってから
積極的にとるよう言われるようになった。
今はほとんどの社員が使い切ってると思う。+3
-1
-
127. 匿名 2017/05/18(木) 22:11:17
>>117
会社は 会社に都合が良い人を出世させるからね。
出世は実力だけでもゴマすりだけでもない+2
-0
-
128. 匿名 2017/05/18(木) 22:12:56
労基に匿名で通報すれば改善されるのか
やってみる価値はあるね
匿名だからノーリスク+4
-2
-
129. 匿名 2017/05/18(木) 22:17:39
でも10年前とはだいぶ状況は変わってきたよね?
10年前はサービス残業当たり前
月100時間以上残業普通
最近の若い子から言わせたら、サービス残業てなんすか?月100時間残業?ありえないて思うんじゃない?
次は有給だね、変わりつつあるよ+8
-0
-
130. 匿名 2017/05/18(木) 22:19:10
>>124で答えた者ですが…
外回りはないけれど、一応営業として働いています。お客様からの問い合わせの回答、受発注管理や担当地域の注文品出荷などなど。
支障ないように仕事は片付けておきますが、居てない時にどうしても対応が必要なことは、他の誰かが対応してくれています。
そこんとこは、持ちつ持たれつです。同じ職場でも合う人合わない人が居てるのは いた仕方ないけれど、社会人なんだから割り切って仕事するのが大人のルールではないのでしょうか…+3
-2
-
131. 匿名 2017/05/18(木) 22:25:07
地方公務員保育士です。
有給使えないなぁー。1月からトータル40日有給あるけどあと39.5日残ってます( •́ㅿ•̀ )+3
-0
-
132. 匿名 2017/05/18(木) 22:27:14
>>23
忙しくて有休とれない公務員です。年間で4日とるのやっとです。
あんまり休みとれない人がマイナスしてるんじゃないかな?+5
-0
-
133. 匿名 2017/05/18(木) 22:27:16
>>130
関西人?+0
-0
-
134. 匿名 2017/05/18(木) 22:28:01
権利は自ら主張していかないと損するだけなので、月に1〜2日ずつ消化してます。
+2
-1
-
135. 匿名 2017/05/18(木) 22:28:19
>>132
公務員てあまるとれないんだ
以外+0
-0
-
136. 匿名 2017/05/18(木) 22:31:41
>>65
つりでしょ?
やめて。真面目に働いてる公務員に失礼だよ。+3
-0
-
137. 匿名 2017/05/18(木) 22:33:41
働くのと同じだけ、休むのは大切!
始業時間にきっちりするなら、就業時間もきっちり!
私は公務員で人事課にいるけど、こういう気持ちでやってるよ!
取る権利があるんだし、取得率も調査するし、どんどんとってほしい。+8
-0
-
138. 匿名 2017/05/18(木) 22:35:56
私の会社は有給の無い会社です
地元の成人式に出るために有休使おうと有給を申請したら「そんなに休みたければ辞表を持って来い!」って怒鳴られました
+6
-0
-
139. 匿名 2017/05/18(木) 22:43:54
有給休暇が存在しない。
有給ほしい、、+0
-2
-
140. 匿名 2017/05/18(木) 22:51:38
今まで一切使わなかったけど
妊娠してから、私が出産する病院は
土曜診察ないところだったので
妊婦健診で使い切りました。
会社まで2時間掛かるので、半休にしたら
間に合わないので全休。+1
-0
-
141. 匿名 2017/05/18(木) 22:53:11
休めるけど風邪ひいたとき用においてる。
めったにひかないけど(笑)+0
-0
-
142. 匿名 2017/05/18(木) 22:53:16
アパレル勤務ですが、
間も無く退職するにも関わらず、有給消化させてもらえませんでした〜www
ほぼ1か月分残ってるのに。+3
-0
-
143. 匿名 2017/05/18(木) 22:54:23
使ってない事に驚き!
ちょこちょこ有給使って、年末にバーーンっと、10連休もらったりしてるよ。労働基準法があるし、会社のことなんて関係ないと思ってる。死ぬ間際にもっとあそべばよかったとか思いたくないし+7
-2
-
144. 匿名 2017/05/18(木) 22:56:36
>>136
そんな役場、結構あるかも。
大きい市の役場ほど人数無駄に多いから
月曜に資料くれって言われて、
資料送って電話したら、課長も
課長代理も主査も、その人も休み。
いたのは新人と新人に毛の生えた子だけ。
役場って楽なんやなーと思って今の主人
(別の役場)と結婚したらサービス残業当たり前、
毎日23時帰宅の土日出勤。有給もほぼ取れず
子供産まれた時の特別休暇すら取れず。
公務員によって全然違うって思ったよ…+7
-1
-
145. 匿名 2017/05/18(木) 23:03:42
役所勤めだけど有給使っても年に2日くらいだよ+3
-0
-
146. 匿名 2017/05/18(木) 23:06:05
>>138
だから有給が無い会社なんて無いでしょ
無いて言われたから無いて思ってるだけでしょ+1
-1
-
147. 匿名 2017/05/18(木) 23:08:01
>>139
有給は存在します
存在しないと思い込んでるだけ+8
-1
-
148. 匿名 2017/05/18(木) 23:12:47
>>146
うちの会社有給無いですよ
労働基準法とか関係ない会社ですからw+1
-4
-
149. 匿名 2017/05/18(木) 23:12:47
使い切った年もあるし、次の年に持ち越した年もあるし、有給1日9000円くらいで売ることもできるから売った年もある+0
-0
-
150. 匿名 2017/05/18(木) 23:19:48
有給が無いとか言ってる人は会社の就業規則とか閲覧しないんだろうね、労基法とか調べないんだろうね 泣き寝入りしちゃダメだよ
不信に思ったら自分で調べなよ+8
-2
-
151. 匿名 2017/05/18(木) 23:19:55
独身の私が2ヶ月前から有給申請してたのに
いざ近日になったら
「非常勤さんの子供さんの行事が重なって、(私の)有給日を別日にしてくれないか?」
と言ってきた上司
つっぱねたけど
了解したくせに、なんでやねん!
+5
-0
-
152. 匿名 2017/05/18(木) 23:20:30
有休何日あるかにもよるね。10日くらいのとこもあれば20日以上のとこもあるよね。30くらいもらえたらいいのに〜。+0
-1
-
153. 匿名 2017/05/18(木) 23:20:56
20代の時、親の病気の時に有給申請したら華麗に却下されましたw
社長は年に200日休んでいるのに社員には
「客のことを考えれば日曜だって休めないはずだ!有給とか代休とかくだらないこと言うな!」
って言いますわw+6
-0
-
154. 匿名 2017/05/18(木) 23:22:05
>>150
会社の就業規則なんか無いよw
あったらいろいろうやむやにならんわ+3
-1
-
155. 匿名 2017/05/18(木) 23:24:15
有給どころか代休も取れないで消滅しますよ
去年も約20日分の代休が泡に消えたさw+3
-1
-
156. 匿名 2017/05/18(木) 23:26:56
>>154
就業規則が無いと思ってるだけじゃない?
労基法に関係ない会社て、何の会社?労基法に関係ない会社は無いと思いますが。公務員?+1
-1
-
157. 匿名 2017/05/18(木) 23:27:30
なかなか取れない。使ったらシフトで迷惑かける。そして使いきらないうちに消えて行く………+4
-0
-
158. 匿名 2017/05/18(木) 23:27:55
事務所10人ほどの会社
カレンダー見たら、5月は20日くらい誰かが有休使って休みになってた。
支店長も有休取るから、皆取りやすい。
ある人なんて歯医者で半休毎週とか。+3
-0
-
159. 匿名 2017/05/18(木) 23:30:38
労基法が関係無いて会社は自営業とかじゃない??それか会社役員か。
会社なら雇用契約書にサインするよね。+1
-1
-
160. 匿名 2017/05/18(木) 23:33:25
労基法とかうらやましい言葉
うちは絵に描いたようなブラック企業だからなぁ
未だにサービス残業とサービス出勤の雨嵐+1
-0
-
161. 匿名 2017/05/18(木) 23:45:36
今17日ある。勝手に使われて減ってきてる…
だから有給は自分の意思で使えない
+0
-0
-
162. 匿名 2017/05/18(木) 23:49:40
この日とこの日を用事で休みたいので有給でお願いしますと先月の頭に言ったものの未だに?どうなってんのかな?
ま、有給使えなくてもその日は用事で結局休むんだけどね
+1
-0
-
163. 匿名 2017/05/18(木) 23:52:14
毎年使い切ります。権利だから何を言われようと関係ない。文句言うなら取れば??と思う。仕事に支障きたさないようにやることをやってるなら取るべき。+5
-1
-
164. 匿名 2017/05/18(木) 23:59:28
うちは繁忙期はめっちゃ残業多いけれど、サービス残業はないし、年休もきちんと取れるし、1時間単位で休みが取れるから助かっています。
ちなみに堅めな業界の中規模な企業(従業員500人以下)+2
-0
-
165. 匿名 2017/05/19(金) 00:06:52
>>160
そのサービス残業やサービス出勤の証拠を持って労基署に行きましょう。
何もしないなら社畜と同じ。そのブラック会社に同意してるのと同じじゃん。
会社の為に好きでやってるなら別に良いけど、そうでないなら悔しくない?
プライドは?自分を守るのは自分、信念を持とうよ。
+4
-0
-
166. 匿名 2017/05/19(金) 00:10:39
3月に退職したのですが使えませんでした。残り7日ほどあったんですが、人手不足だから無理取らせないって言われました+0
-0
-
167. 匿名 2017/05/19(金) 00:11:45
取れるけど、連続だと業務が滞るので月に1日が限度かなぁ…
ゴールデンウィークや盆正月の会社の休業日にも何気に有休あてられてて、3日くらい減ってたり。
結局毎年15日くらい捨ててるな。
今年はもっと取るぞー。+0
-0
-
168. 匿名 2017/05/19(金) 00:13:03
ケチな会社だね
最後くらい取らせればいいのに+3
-0
-
169. 匿名 2017/05/19(金) 00:14:16
地方公務員です。快く取らせてもらってます。みんな取ってます。
繰り越しもできるので余っても平気ですが。+2
-0
-
170. 匿名 2017/05/19(金) 00:14:29
有給取得率90パーセント越えのメーカーに勤めてます。
ありがたいことに使い切らなきゃ怒られます…+4
-0
-
171. 匿名 2017/05/19(金) 00:15:26
使えるけど、連休は取れない。
年休が少ないから有休足して普通ぐらいになる。+0
-0
-
172. 匿名 2017/05/19(金) 00:24:52
有給使いきれなかったら怒られる会社に行きたい+11
-0
-
173. 匿名 2017/05/19(金) 00:30:47
>>147
存在しない所もあるよまじで。
有給ないけど、夏休み、年末年始の
休みが2週間だったかな。
パートだと土日祝休みだけど
正社員だと土日しか休みがなくて
忌引も駄目。就業規則に書いてました。
私ではなく姉の職場だけどね。+1
-1
-
174. 匿名 2017/05/19(金) 00:32:15
周りの友人だと休んでもやることないしって人もいるけど、そういう問題じゃないよね+3
-0
-
175. 匿名 2017/05/19(金) 00:40:37
>>173
夏休み年末年始に有給あててるカンジだね。 それならいいんじゃないかな。
保育士もそんなカンジだよね+0
-0
-
176. 匿名 2017/05/19(金) 00:43:07
有給て不公平だー+0
-0
-
177. 匿名 2017/05/19(金) 00:53:35
ふつーに使える。平日に3連休作れる。でも、サービス業だから、世の中の連休の時は働いてる。だから、良いのか悪いのかよく分からない。+1
-0
-
178. 匿名 2017/05/19(金) 01:00:52
うちのお局様はトリホーダイの給料ドロボー+4
-4
-
179. 匿名 2017/05/19(金) 01:51:46
旦那が外資で数年に一度転職するんだけど退職決まると有休取ることが多くてゆっくり旅行するよ。+0
-2
-
180. 匿名 2017/05/19(金) 02:55:35
市役所臨時です。
有給、病休、子供の看護休暇、全部使います。子供が二人いるのでたりない+1
-1
-
181. 匿名 2017/05/19(金) 03:11:04
この前の通夜と葬式で休んだけど
調整休にされ有給使わせてもらえない
結婚式とかも夜勤終わって
寝なしで行けみたいな、、、
労働組合電話しようか迷い中+2
-0
-
182. 匿名 2017/05/19(金) 03:16:23
公務員なんてだいたいは大した仕事してないし遅いしで、よく有給取ろうという気持ちになれるよね。
国民に大して悪いって気持ちないのかな?+3
-6
-
183. 匿名 2017/05/19(金) 03:33:08
中小企業ですが、月一使ってたら
社長から、もう有休ないよぉ。゚(゚´∀`゚)σ゚。
って笑いながら内線かかってきた(´,,・ω・,,`)
+5
-0
-
184. 匿名 2017/05/19(金) 03:46:25
>>178
有給を取ることを給料ドロボーって言ってるとますます自分もとれなくなるよ+7
-0
-
185. 匿名 2017/05/19(金) 04:57:35
使い切って持ち越さないようにしてくれと言われる。あと何日残ってますよと時々声をかけてくれる。
あとは人にしわ寄せがいかないように、希望が分散するように注意すればすんなり休める。お互い様なので周囲に気づまりということもありません。+0
-0
-
186. 匿名 2017/05/19(金) 05:05:27
よく有給取れるよね、って従業員どうしが希望者を悪のように言う会社はろくなもんじゃないと思う。
休みも取れない自分は会社にとって重要、有能だから仕事をいっぱい抱えてるとか。ブラック企業の思うつぼ。社員が大切ならまともに扱うって。+6
-0
-
187. 匿名 2017/05/19(金) 06:43:22
来月退職するけど30日分は捨てる…
だって無給の休みだから(泣)辞めていく人は皆捨てて辞めていく(ヽ´ω`)
何個か使ってるけど、その分給料減らされる…+1
-1
-
188. 匿名 2017/05/19(金) 07:07:56
前の職場は有給取り放題だった
むしろ仕事さえ回せば許可すらいらなかった。自由過ぎる+2
-0
-
189. 匿名 2017/05/19(金) 07:30:28
去年一度も使わず40日間繰越....
今年の夏8月に大型有休とって子供5人連れてグアムに3週間滞在します
こういうときに20年以上真面目に会社に勤めてよかったって思う+3
-0
-
190. 匿名 2017/05/19(金) 08:12:43
ブラック脳なのかな笑
私優秀なのか有給取れないほどお客様抱えてるから有給なんて夢のまた夢。
同僚見てると仕事出来ない人が羨ましく思うよ
有給取り放題で笑+2
-2
-
191. 匿名 2017/05/19(金) 08:19:04
一部上場企業(薄給だけどね!)務めてます。
私は、使い切ります。
現在勤続7年ですが有給が消えたことありません。
でも周りの人たちはほとんど使ってません。
ぶっちゃけ、周りの人より私の方が評価高いです(笑)
有給とってるけど、ほかの人よりも利益出してるので。+0
-0
-
192. 匿名 2017/05/19(金) 08:20:29
使わせてもらえないどころか、病欠した時に欠勤扱いされて給料から引かれたわ。
ブラックすぎて退社した+1
-0
-
193. 匿名 2017/05/19(金) 08:24:11
プレミアムフライデーで強制的に半休をとらされる。
有休が年10日だけど、強制的に半休を毎月取らされるので自由に使える有休は実質4日。
労基に訴えたい…+0
-0
-
194. 匿名 2017/05/19(金) 08:27:25
きっちり使わないと注意されるー!公務員です。やすみな!っていわれます。+0
-0
-
195. 匿名 2017/05/19(金) 08:57:43
私も元公務員ですが、有休って何ですか状態の職場でした。お子さんがいる方もいましたが、お子さんの病気等での対応は、懇談会を除き全部職員の親やご主人がすることが当たり前で、有休なんて夏休み以外は取るなという雰囲気でした(しかも、懇談会も時間有休で対応)。
ちなみに、シフト制です。はぁ、官民問わず簡単に有休取れる、もしくは、上司から有休取れよと言ってくれる職場がうらやましかったです。+4
-0
-
196. 匿名 2017/05/19(金) 08:58:22
>>190
うん、そうだねー
優秀な人は仕事もキッチリしつつ、自分の時間も満喫してるからね
仕事頑張れ〜+0
-0
-
197. 匿名 2017/05/19(金) 09:00:25
公務員です。
今日有休使わせてもらいました。
有休しっかり使おうって周りから言われるので有り難く休ませていただいてます。
周りが有休バンバン使っていると取りやすいですよね。
働かないで給料が出るってよく考えると凄い制度だなぁ……。+5
-0
-
198. 匿名 2017/05/19(金) 09:01:19
例えば同僚が有給取ったとして、
同じ業務やってた時に相手先から
急ぎの電話あったりすると正直
困る。休むのは良いんだけど
せめて状況とか、この図面送ってるとか
一言伝えておいて欲しい。送付の
フォルダー作ってるけどそこに入って
なかったりしたらどの図面送ってるかも
分からない。メール見ようとしても
会社のパソコンなのにパスワードが
読解不能のパスワードにしてたりする。
で、折角有給取ってるのに悪いな…と
思いながら電話するのも正直辛い。
せめて休む時に多少の引き継ぎ
して欲しいんだけど…休む側にもマナー
必要だと思う。+4
-0
-
199. 匿名 2017/05/19(金) 10:29:06
有給使い果たして11月にやめる予定です!!+2
-0
-
200. 匿名 2017/05/19(金) 10:41:53
おいらの有給、残り3日。
入院した時にありがたく、使わせていただきました。
残りの3日もリハビリのために使います。
前職は40日間ほど、退職前に使わさせていただきました。
権利なので、どうどうと使いましょう!
こちらが、下手にですぎても、使いづらい雰囲気になるだけです。
明るく、アーザーッス!!くらい使いましょう。+1
-0
-
201. 匿名 2017/05/19(金) 10:46:29
>>199
もう伝えましたか?会社には。
ボーナス(8月)もらってから辞めるのって失礼ですかね?
自分も辞めたい思ってるのですが、なかなか、踏ん切りがつかなくて。。
すみませんここで、この話。でも、さしつかえなければ、ヘルプ!!+1
-0
-
202. 匿名 2017/05/19(金) 11:41:21
大体子ども達の病欠で使い込む。+2
-0
-
203. 匿名 2017/05/19(金) 12:03:41
有給を使うには 沢山の時間と気遣いと 時にはお金も使い
空気を読みすぎるくらい読んで
やっとやっと手にするもの
要らない+0
-1
-
204. 匿名 2017/05/19(金) 12:05:43
私は旅行が好きなので、連続で休みたい。新卒で入ったところは、旅キャラのイメージをつけて、連休+有給で2週間ぐらい休んでました。次の会社は、すぐ辞めたけど有給消化して辞めました。今無職なんですが、休める会社がいい!!+0
-0
-
205. 匿名 2017/05/19(金) 12:22:35
新卒で入社して4ヶ月くらいの研修後は時には調整もありますが基本取れました
翌年からはもっと有給取るように働きかけがあるほど
もう退職しましたが残が20日程あったのでまるまる1か月消化もさせてもらえました
役所ではないです+1
-0
-
206. 匿名 2017/05/19(金) 12:31:37
前職はクリニックの事務で有給はあってないようなものでした。
今は中小企業に勤めていますが、理由も私用のためとかで普通にとれます!
他の先輩方も使いきっているので、とりやすい雰囲気です(^○^)+1
-0
-
207. 匿名 2017/05/19(金) 12:48:30
日本の労基はなんか違うって思う
労使関係悪化のタネばかりまく+3
-0
-
208. 匿名 2017/05/19(金) 13:58:46
一年に1日とるかどうかくらい。
とれる人羨ましい。
使えなかったらお金になればいいのに+3
-0
-
209. 匿名 2017/05/19(金) 15:10:50
通院で取らざるを得ない+3
-0
-
210. 匿名 2017/05/19(金) 16:25:55
会社は有給休暇について理解ある方だけど、私の所属してる部署は忙しいのでなかなか思うように取れない。
どっちかって言うとベテランクラスが気を使ってて、若い人から優先的に休みを取らせてくれてる。
定時でピッタリ終わる部署の人が、有休溜めてる内の部署の日との事を能力が低くて時間のやりくりが出来ないから休めてないみたいに言ってたのを聞いた時はムカついた。+0
-1
-
211. 匿名 2017/05/19(金) 16:29:51
どうしても使えないから、みんな仮病の当日欠勤してそこにあとから有給を当ててますね。周りは迷惑だけど、使えないからしょうがない。+2
-0
-
212. 匿名 2017/05/19(金) 17:35:01
子持ちは使いきる。
独身子なしはもて余す。
+1
-0
-
213. 匿名 2017/05/19(金) 17:37:44
>>5
地方公務員だけど、使えない部署の方が圧倒的に多いよ
業務量がましな方かつ管理職の方針でたまにある程度+0
-0
-
214. 匿名 2017/05/19(金) 18:50:34
>>212
独身ですがそれが辛い。
体調悪くても休めないし自分の用事でも休めないし..+1
-1
-
215. 匿名 2017/05/19(金) 18:53:22
公務員くらいだよ
有給消化できるのは
介護の仕事してるけど
月1でもらえたらラッキーだね
+0
-0
-
216. 匿名 2017/05/19(金) 19:08:30
クソブラックだったけど怪我して感染症になった時に使った。
飲食関係だから完治するまで絶対やっちゃ駄目と診断書提出して。
上司も先輩もブチ切れてたなぁ…。+0
-0
-
217. 匿名 2017/05/19(金) 19:23:15
必ず使いきるようにお達しがあります
公立保育園勤務+0
-0
-
218. 匿名 2017/05/19(金) 21:37:04
しゃちょーに有給一日だけ申請したら灰皿が飛んできたw
マジバナデス+1
-0
-
219. 匿名 2017/05/22(月) 02:22:41
車関係の工場は取りやすい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する