ガールズちゃんねる

女性の残業時間が長い業界ランキング、1位は?「女性版の業界別 残業時間・有給休暇消化率ランキング」

212コメント2016/05/04(水) 21:51

  • 1. 匿名 2016/04/05(火) 21:30:48 

    女性の残業時間が長い業界ランキング、1位は? | マイナビニュース
    女性の残業時間が長い業界ランキング、1位は? | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    ヴォーカーズは4月5日、「女性版の業界別 残業時間・有給休暇消化率ランキング」の結果を発表した。対象は、同社サイトVorkersに寄せられた女性社員の会社評価レポート8,745件(うち残業時間が8,745件、有休消化率が8,159件)。集計期間は2007年7月~2016年3月。


    女性版 業界別 残業時間ランキング


    女性版 業界別 有休消化率ランキング

    +21

    -15

  • 2. 匿名 2016/04/05(火) 21:31:33 

    このトピは荒れる

    +52

    -36

  • 3. 匿名 2016/04/05(火) 21:32:58 

    システムエンジニアも長そうなイメージ

    +138

    -7

  • 4. 匿名 2016/04/05(火) 21:33:32 

    1位の独立行政法人ってどんな仕事してるか謎

    +294

    -21

  • 5. 匿名 2016/04/05(火) 21:33:33 

    私は優良企業に就職してるから問題なし!

    +15

    -45

  • 6. 匿名 2016/04/05(火) 21:33:47 

    航空業界はイレギュラーがあると大変だよね

    +117

    -7

  • 7. 匿名 2016/04/05(火) 21:34:04 

    このデーターは信じられないかな。。。
    医療関係がトップなのは…おかしいかな。

    +40

    -94

  • 8. 匿名 2016/04/05(火) 21:34:07 

    残業時間としてカウントされるだけマシというブラックな会社もあるしね

    +478

    -4

  • 9. 匿名 2016/04/05(火) 21:34:24 

    看護師
    ほぼサビ残。

    +545

    -12

  • 10. 匿名 2016/04/05(火) 21:34:25 

    飲食業で働いてた時、有給なんてインフルエンザとかノロウィルスの時にしか使えなかった…。

    +161

    -8

  • 11. 匿名 2016/04/05(火) 21:34:32 

    「残業時間が長い業界ランキング、1位は?」なのに、「1」のランクに一番長い業界を持ってこない見辛さ

    +634

    -5

  • 12. 匿名 2016/04/05(火) 21:35:45 

    皆さまお疲れ様です

    +135

    -7

  • 13. 匿名 2016/04/05(火) 21:35:46 

    広報ですが毎月平均して40から60時間の残業で
    キツイです。。

    +83

    -13

  • 14. 匿名 2016/04/05(火) 21:35:48 

    確かに先月の残業18時間だったわ
    by看護師

    +216

    -27

  • 15. 匿名 2016/04/05(火) 21:36:12 

    病院勤務だけど、慢性的に人手不足で残業は当たり前。
    有給は使えるとしても、そもそもの年次休暇自体が少ない。
    看護師なんて、なるもんじゃない。

    +349

    -12

  • 16. 匿名 2016/04/05(火) 21:36:52 

    まあ看護師は、元が高いからね。
    そんなに難度も高くないし。こんなもんって感じ

    +27

    -153

  • 17. 匿名 2016/04/05(火) 21:37:09 

    >>1 介護はもっと残業が多いイメージ
    【やや閲覧注意】噛みつき、包丁を振り回す利用者…元介護士が劣悪な労働環境明かす
    【やや閲覧注意】噛みつき、包丁を振り回す利用者…元介護士が劣悪な労働環境明かすgirlschannel.net

    【やや閲覧注意】噛みつき、包丁を振り回す利用者…元介護士が劣悪な労働環境明かす 「利用者に噛み付かれて痣でき(腕以外にも肩も噛まれた)たけど休みなんてなかったから病院にすらいけなかったし、職場からのフォローもなにも無かったよね。利用者への虐待に敏感...

    +140

    -11

  • 18. 匿名 2016/04/05(火) 21:37:18 

    うちの会社の仕事は本当に楽しくて
    残業入ったら嬉しい!
    楽しんでお金もらえてるなんて幸せ!
    同僚に感謝!

    +63

    -33

  • 19. 匿名 2016/04/05(火) 21:37:28 

    精射産業はないの?

    +13

    -22

  • 20. 匿名 2016/04/05(火) 21:38:28 

    グェーーー
    やっぱりデザイン、広告系なんてやるもんじゃないね。

    +111

    -4

  • 21. 匿名 2016/04/05(火) 21:38:34 

    介護士です。
    サービス残業三昧でヘトヘトです。
    利用者が事故ったら始末書から家族対応やら拘束されます…

    +146

    -6

  • 22. 匿名 2016/04/05(火) 21:38:45 

    エステティシャンでした。有休取る前にどんどん予約入れられて有休なんて取れませんでした。人がどんどん辞めていくし、有休って都市伝説かと思ってた…

    +155

    -4

  • 23. 匿名 2016/04/05(火) 21:38:45 

    残業を残業と見てくれる企業だけだよね。
    サービス残業して見合った賃金もらってない人たくさんいると思う。

    看護師として病院勤務したけど、単純に残業70時間以上だったよ。自分の要領の悪さもあったかもしれないけど、仕事早い先輩も同じくらい働いてた。

    +234

    -5

  • 24. 匿名 2016/04/05(火) 21:39:28 

    1位の「官公庁、独立行政法人」には「休暇は積極的に取得するよう、管理部門や直属の上司から奨励される」「職員は有休の他に夏休みの日数もとても多い。また有休は1時間単位で取得できることがとても良いと思った。事務スタッフも入社してすぐに有休をもらえるし、基本的にいつでも有休は取得できる。繁忙期でなければ前日や当日も可能」といったコメントがあった。

    羨ましい

    +176

    -6

  • 25. 匿名 2016/04/05(火) 21:39:28 

    残業代が出るだけいいよ。
    当たり前の事なのに、
    出なくて残業してるし。私。。

    +154

    -6

  • 26. 匿名 2016/04/05(火) 21:39:36 

    >>11だよね
    >>7みたいに勘違いするよね

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2016/04/05(火) 21:39:40 

    保育士
    月60時間残業はざらです。

    +173

    -6

  • 28. 匿名 2016/04/05(火) 21:39:41 

    SEだけど定時は8時間で、残業は多くても月に30時間です。ほかの人は深夜までみたいですけどね

    +17

    -4

  • 29. 匿名 2016/04/05(火) 21:40:03 

    はーい!残業時間50位でーす!
    10年以上働くと感覚麻痺して定時上がりだと夜が長いでーす!

    +63

    -4

  • 30. 匿名 2016/04/05(火) 21:40:40 

    民間も独立行政法人もいました。
    周囲を無視してでも有給休暇をつかいまくる人がいるってのは民間でも独法でもかわりませんよ。

    +11

    -6

  • 31. 匿名 2016/04/05(火) 21:41:45 

    何このランキング

    変じゃない??

    +135

    -3

  • 32. 匿名 2016/04/05(火) 21:41:48 

    別に有給を取るのに、回りを意識することないのにね。
    なんのための有給だよ

    +60

    -3

  • 33. 匿名 2016/04/05(火) 21:42:06 

    前SEやってたけど、残業毎月50〜60時間強制されてた。みなし残業ありで25時間分しか給料出ない。

    +41

    -4

  • 34. 匿名 2016/04/05(火) 21:42:13 

    >>29です。書き忘れましたが残業代無しです( ̄▽ ̄;)

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2016/04/05(火) 21:43:15 

    「教育」がランキング下のほうなのはよくない
    先生たちがしっかり休めないと教育の質が下がって国の将来に影響しますよ

    +140

    -8

  • 36. 匿名 2016/04/05(火) 21:45:15 

    +259

    -3

  • 37. 匿名 2016/04/05(火) 21:45:16 

    保育士です。
    園では仕事は20時までしかダメなので、持ち帰り、深夜まで仕事、もちろん休日も丸一日仕事。
    残業代?つかないよ・・・

    平均1日少なく見積もって残業2、3時間×勤務日数。
    先月は25勤務で60時間は超えてるな・・・

    ちなみに残業代は4時間ついてました・・・。
    明細みて愕然。
    ま、もう慣れてるけどね。
    こんなんで保育士続ける人いないよ・・・。

    +180

    -10

  • 38. 匿名 2016/04/05(火) 21:45:24 

    美容院とかエステとかはレッスンという名のサビ残がすごい。
    その上基本給も安いし、有給消化どころか公休すらも消化出来ない…

    +116

    -3

  • 39. 匿名 2016/04/05(火) 21:46:35 

    石油業界は確かに女性に優しい
    大手だと特に

    +15

    -2

  • 40. 匿名 2016/04/05(火) 21:47:59 

    >>31
    ランキングと言いつつ、ランキングになってないから変なんだと思います。

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2016/04/05(火) 21:48:27 

    残業時間が短いほど上位なのね
    下にいくほど残業が長いと
    女性の残業時間が長い業界ランキング、1位は?「女性版の業界別 残業時間・有給休暇消化率ランキング」

    +116

    -4

  • 42. 匿名 2016/04/05(火) 21:49:59 

    楽な仕事なんてあるのかな

    +31

    -2

  • 43. 匿名 2016/04/05(火) 21:50:05 

    世間では仕方ないっていう認識だけどサビ残なんて犯罪と一緒だと思うよ
    ちゃんと対価を会社側が払ってないから
    万引きと何が違うの?

    +169

    -3

  • 44. 匿名 2016/04/05(火) 21:51:34 

    看護師ですが残業当たり前みたいな空気が辛い。
    残業代も申請制だから、うえの人が許可したやつしか貰えない。
    人の看護する前にこっちが倒れそう。

    +243

    -3

  • 45. 匿名 2016/04/05(火) 21:52:36 

    >>21
    その前に事故おこさないようにするのがスタッフの仕事だし…。
    事故あったから拘束されたみたいな言い方は違うんじゃない?

    +8

    -16

  • 46. 匿名 2016/04/05(火) 21:52:48 

    SEだけど納期近くは残業は月に40時間超えはざらにあるけど、余裕があるときは有休とりやすい❗再来週、有休でディズニーにいきます

    +50

    -1

  • 47. 匿名 2016/04/05(火) 21:53:02 

    私なんてここでは恥ずかしくて言えないぐらいサビ残多いよ

    +24

    -4

  • 48. 匿名 2016/04/05(火) 21:53:14 

    このランキングを見ると看護師は、残業が少ないみたいだね

    +12

    -26

  • 49. 匿名 2016/04/05(火) 21:53:41 

    売れっ子芸能人とかしんどいだろな
    そりゃ給料は良いけども

    +7

    -4

  • 50. 匿名 2016/04/05(火) 21:53:52 

    アパレル
    残業は結構多いです(月50~100時間)
    管理職になるまでは残業代ちゃんと出るけど
    残業代がないと本当に薄給で独り暮らしだと生活に困るレベル

    +36

    -3

  • 51. 匿名 2016/04/05(火) 21:55:17 

    >>43
    本当にそれ
    労働の対価はしっかり払わないと
    物を買ったら対価を払う
    それと一緒

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2016/04/05(火) 21:58:01 

    サービス残業をもっと厳しくしてくれ
    私たちは都合のよいロボットじゃない
    人間なんだ
    働いた分も貰えない会社なんて糞食らえ

    +84

    -0

  • 53. 匿名 2016/04/05(火) 21:59:28 

    一部の金持ちには甘く
    一般労働者には酷しい
    それが日本

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2016/04/05(火) 22:00:12 

    病院、医療機関は残業がないんじゃなくて、残業として記録されてないだけな気がする…

    +111

    -4

  • 55. 匿名 2016/04/05(火) 22:02:49 

    >>3
    わたしSEだけど残業月30時間以下だよ。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2016/04/05(火) 22:03:38 

    30分でも残業は残業だから、と時間外業務届け出したら「1時間以内なのに(届け出)出すの?」と言われ、かと言って3時間超えるとちゃんと残業理由書いてあるのに「どうしてこんなに残業になったの」と言われる。だから1時間半~2時間の間での時間外業務以外、届け出さなくなった。
    うちの病院はこんな感じでみんなサビ残してます。

    +32

    -2

  • 57. 匿名 2016/04/05(火) 22:04:11 

    病院勤務の調理師です。毎日残業60時間は超えてる。立ちっぱなしだし、ギスギスした仕事先だからなんで働いてるのかわからない。
    でも栄養士さんはもっと働いてて可哀想になる。

    +22

    -2

  • 58. 匿名 2016/04/05(火) 22:05:45 

    >>54
    本当それだわ
    看護師なんて残業付かないのが基本だもん。
    前残業合わせて1日4時間×22日で月88時間の残業してたけど、残業代出ないし、こういう記録にも残らない。

    +77

    -3

  • 59. 匿名 2016/04/05(火) 22:06:29 

    看護師だけど1回タイムカード切ってからの残業とか委員会や研究のための集まりだとか勉強会だとかカウントされない残業も多いよ。

    日勤17時半が定時だけど大抵19時に病棟出られれば御の字。
    夜勤9時が定時だけど下手するとお昼まで残ってるよ。夕方委員会がある日なんかは仮眠室で寝てたりするし。

    +71

    -6

  • 60. 匿名 2016/04/05(火) 22:07:26 

    その分給料はいいよね。

    +10

    -21

  • 61. 匿名 2016/04/05(火) 22:07:26 

    デザイナーです
    最下位バンザイ…!

    分かってたのに上から順番に見ちゃった

    +38

    -0

  • 62. 匿名 2016/04/05(火) 22:08:00 

    >>58
    オペ室勤務でオペが長引いたくらいの時しか残業代カウントされないわ
    それ以外はサビ残

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2016/04/05(火) 22:08:44 

    Webデザイナーはヤバイってきく。
    小さい会社多いし。

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2016/04/05(火) 22:09:52 

    約五年ほどシステム保守で定時帰りのSEがきましたよ。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2016/04/05(火) 22:10:35 

    歯科衛生士
    急患が入ったり、歯が痛いと言って電話もせず突然来る患者、遅刻してくる患者が毎日いるのでほぼ予約通りに進まない。
    診療時間終わってもまだ患者残ってるのが当たり前。
    残業無い日の方が少ないけど、時間的に見たらまだまだラクな方ですね…
    テレビ関係の業界って本当に大変そう

    +5

    -9

  • 66. 匿名 2016/04/05(火) 22:12:19 

    はーい。SEです。36協定結んでるけどヤバいです。
    サービス残業は、入れないで、月に96時間の時間外労働で血尿でました。

    有給?
    年に3日も取ったわたしは、会社でよく休む人扱いです

    +43

    -5

  • 67. 匿名 2016/04/05(火) 22:14:55 

    前の仕事めっちゃ残業時間長かったなーと思ったら、下から三番目だった!
    マスコミ系です。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2016/04/05(火) 22:16:15 

    年間休日の半分も休みもらえませんし残業だって20時間拘束されても付きません
    でもここのランキングじゃかなり下の方

    いかに当てにならないランキングなのか

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2016/04/05(火) 22:16:39 

    30時間超えると、三六協定違反になるからと
    厳しく言われていたので、結局みんな
    サービス残業だった。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2016/04/05(火) 22:16:50 

    飲食やってた時、毎月120時間くらい残業してたよ!
    身体壊しかけたから退職したけど、有給なんて使えるもんじゃなかった。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2016/04/05(火) 22:17:08 

    デザイナー、広告代理店を経てメーカーで企画してます。
    やりがいは減ったけど休みは増えました。
    どっちがいいのかは働く女性の永遠のテーマだと思う。

    +15

    -2

  • 72. 匿名 2016/04/05(火) 22:17:09 

    女性を働かせるクズ男は結婚するな

    +8

    -8

  • 73. 匿名 2016/04/05(火) 22:19:18 

    有休なんて、毎年取得率10%以下だよ。
    営業時間を無駄に伸ばし、定休日無しの小売業。

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2016/04/05(火) 22:20:12 

    ゲーム関係はもっと上だろー!!!おい!!!

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2016/04/05(火) 22:20:51 

    >>36
    この漫画の題名教えて!

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2016/04/05(火) 22:21:08 

    お金貰えない無駄な残業はしない!だからさっさとやって早く帰るわ。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2016/04/05(火) 22:21:29 

    出版系はやっぱどちらもワースト入りだね。
    憧れて入ったけどもう辛いや。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2016/04/05(火) 22:23:22 

    ※会社による

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2016/04/05(火) 22:23:57 

    え こんなもんですむんですか。
    嘘だ。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2016/04/05(火) 22:24:30 

    看護師です。
    実際は残業してるのに、残業はつけるなと言われました。そんなのおかしいって思って、そのままつけてた人も何度もつけるなと言われてました。

    あと有給も、有給ってなんですか?レベルです。

    +55

    -5

  • 81. 匿名 2016/04/05(火) 22:26:06 

    >>35
    実際はこんなもんじゃないですよ。土日もないし。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2016/04/05(火) 22:26:36 

    医療とか古くからある業界は悪しき風習変わらないと思う。まだ新しい風が入りやすい業界の方が変わりやすい。

    +30

    -1

  • 83. 匿名 2016/04/05(火) 22:26:45 

    >>75
    36じゃないけど、「OL進化論」じゃないかな?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2016/04/05(火) 22:26:51 

    個人病院の整形外科に勤務しているけど、入院施設ないから残業は週1のカンファレンスだけ。木・日休みで土曜日は2時間早く帰宅出来る。
    ただ忙しいよ 走り回ってる、一日中。
    でも給料は看護師より高いし、もともと人助けを気持ち良いと思うタイプだから出来るだけ。
    確かにオペが緊急で入ると補助で入って昼休み無しとか、残業夜遅くまでとかはあるけど、人の命に比べたら残業くらいねぇ。安いと言う人もいるけど、人を助けた達成感にプラスお金まで貰えるって私は幸せだと思うけど。

    +1

    -16

  • 85. 匿名 2016/04/05(火) 22:27:44 

    なんだか納得...
    大手信販勤務ですが有休は取りやすいし残業も月5時間くらい。繁忙期になっても10時間くらい。その代わりシフト制なので早出遅出土日出勤多目です。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2016/04/05(火) 22:28:49 

    放送・出版・新聞は絶対もっと上位だよー
    徹夜とか当たり前の世界だよ
    申告してないんだろうな

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2016/04/05(火) 22:29:41 

    SEは保守なら基本は定時だけど、開発側になると残業の嵐ですよね

    そのためか、うちの会社は保守は30〜50代が中心で、開発は20代中心です。開発は若い男性に任せたいみたいです

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2016/04/05(火) 22:30:22 

    看護師だけどその日の病棟業務のことでしか超勤申請できない雰囲気がある(*_*)
    結局委員会とか係のことだって仕事なのにサビ残。
    まだわたしの職場は労働組合がうるさくて超勤ちゃんと申請できるだけマシだって思ってるけどね...

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2016/04/05(火) 22:33:34 

    ここに載ってるだけマシなのかもね。
    看護師は、もともと給料はいいよね。
    介護職は、その割に給料が低すぎる。

    同じ医療でも動物相手職場は、もっと低そう

    +19

    -6

  • 90. 匿名 2016/04/05(火) 22:34:23 

    現職デザイナーです。

    同じデザイナー職の友人の多くは、
    毎日朝帰りが当たり前、終電で帰れたらラッキー、定時で帰れたら泣いて喜ぶくらいの心持ちで仕事しているので、本当に厳しい業界だなと思います……

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2016/04/05(火) 22:35:49 

    >>87
    たしかに。保守は定時。
    わたしは今は開発、主に設計やってるけど、残業月0〜40って感じ。
    会社やお客さんにもよるね。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2016/04/05(火) 22:38:56 

    美容師だけどアシスタント時代は酷かったよ
    一日12時間以上労働当たり前
    早朝と閉店後レッスンに残業代なんてつくわけない
    休みは週一だけどその休みも講習で潰れる
    実質休みは月2くらいしかなかった
    それで給料手取り15万なかった
    そりゃ国家資格とっても半分は辞めるわ

    +28

    -0

  • 93. 匿名 2016/04/05(火) 22:39:08 

    >>84
    理想的だね…
    でも私も人助けが好き、日勤中は認知症患者さんと手術、緊急入院で走り回るから、サビ残で余命数日の患者さんに付き添ったりしてたけど、でも助けられない命もあるし、苦しむ患者さんを開放してあげることも出来ないし。
    一歩間違えれば誰かを殺す、間違えなくても救えない命、サビ残だらけで夜も眠れなくなってうつ退職しましたよ。
    夜勤なければ手取り月十数万。
    有給のとり方は…知りません。

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2016/04/05(火) 22:40:51 

    命を救うのは、医者で
    看護師は救わない。
    これをわきまえてる人ほど長く続くよ

    +9

    -23

  • 95. 匿名 2016/04/05(火) 22:43:07 

    教師は残業100時間こえる人が普通にいる。
    残業代も出ない。

    +28

    -1

  • 96. 匿名 2016/04/05(火) 22:46:40 

    パートの調剤薬局の事務だったけどレセが重なると
    勤務と残業レセで1日16時間ざらだった
    お昼休憩とトイレ休憩のみ
    16時間勤務でも8時間勤務でタイムカード切り
    それでも月のうち3日~5日だけど
    PCも壊れ頭も壊れ精神も壊れ辞めた

    みんなお疲れ様です!身体だけは壊さないでね

    +15

    -2

  • 97. 匿名 2016/04/05(火) 22:46:43 

    看護師は給料が良い。は都市伝説的なものだと私は思ってる。

    +61

    -2

  • 98. 匿名 2016/04/05(火) 22:46:52 

    94
    は?意味がわからないんだけど。

    +11

    -4

  • 99. 匿名 2016/04/05(火) 22:48:58 

    94
    自分ひとりで救った、救わない
    って考えてたら体が持たないって話でしょ

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2016/04/05(火) 22:51:04 

    医者が良いところどりするって事
    看護師の陰の働きがあり患者さんの
    状態が分かるのにって事

    +13

    -10

  • 101. 匿名 2016/04/05(火) 22:52:27 

    美容師だけど月に残業80時間以上はしてる!
    まぁ、どっからが残業っていうのかわからないとこもブラック。

    9時から11時までを月に24日としたら月に336時間はたらいてますわ。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2016/04/05(火) 22:53:02 

    それだけの責任を有するんじゃないかな。
    国家資格のレベルが違うしね

    +5

    -5

  • 103. 匿名 2016/04/05(火) 22:57:07 

    出版業界は本当にダメ
    結婚も出産も諦めて会社で寝て起きて趣味も仕事!って人じゃないと無理だよー
    不倫とか当たり前の業界だし正常じゃないわ

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2016/04/05(火) 22:59:35 

    ここのトピ読んでるとそりゃ少子化になるよな〜と思いました。

    +26

    -2

  • 105. 匿名 2016/04/05(火) 23:03:43 

    看護師の話はもういいわ
    残業時間はしらないけど給料ええやん

    +16

    -28

  • 106. 匿名 2016/04/05(火) 23:04:19 

    今ボンビーガール見てた。タイ羨ましい。

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2016/04/05(火) 23:07:03 

    看護師ほど割りに合わない仕事はないよ!
    介護の給料上げてとか言うけど、なんでバカでもなれる介護の給料を上げるの?職責もたいしたことない。
    看護師がどれだけ大変か。

    +12

    -28

  • 108. 匿名 2016/04/05(火) 23:09:45 

    いやこれくらいでいいと思うよ。
    看護師だって、取得が楽な国家資格だよ。
    学力的にかなり楽。

    +21

    -17

  • 109. 匿名 2016/04/05(火) 23:10:22 

    このランキングにはサービス残業はカウントされてるの?
    残業代払ってくれるならいいんだよ多少の残業くらい

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2016/04/05(火) 23:13:14 

    コンサルにいたけど22時までに帰れることが無い
    これ以上いると電車無くなるから帰るという日々
    泊り込みも毎月あった
    死んでもいいから稼ぎたいという人以外やらないほうがいい

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2016/04/05(火) 23:13:59 

    ほんとに稼ぎたい人は、金融とかそっち方面に行くんじゃないかな

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2016/04/05(火) 23:15:18 

    独立行政法人で事務やってたけど残業100時間前後だったよ
    200時間してるひとも泊まり込みの人もいた

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2016/04/05(火) 23:15:56 

    先月40時間ぐらい残業したのに手取り18万でした。何やってんだろう自分…残業した分たくさんもらえたらやりがいもあるのにね。

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2016/04/05(火) 23:17:32 

    >>108
    ほんとそう思う。
    ここでは薬剤師と同じぐらい看護師になるのが大変ってたまに見るけど、そんなこと絶対にあり得ないからね

    +25

    -6

  • 115. 匿名 2016/04/05(火) 23:25:26 

    このランキング見て、「いやいや、こんなに残業時間少ないわけないでしょ。」って思ったのは私だけ?

    +29

    -1

  • 116. 匿名 2016/04/05(火) 23:29:33 

    保育士です。ランキングに載ってないってことは、残業時間が長すぎるからってこと??
    新年度で、毎日残ってます。

    +8

    -3

  • 117. 匿名 2016/04/05(火) 23:33:02 

    >>108になんでマイナスついてるかわからないんだけど
    一般常識的に考えてもそんな難度高くないよ

    +11

    -2

  • 118. 匿名 2016/04/05(火) 23:34:24 

    住宅設備の仕事をしています。毎日、残業休日出勤は当たり前。でもまわりからは暇そうな仕事って思われている…。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2016/04/05(火) 23:36:16 

    朝五時から働き、早くて夜10時終わる。
    休憩は1時間という名の20分くらい
    月に三回くらいは丸々一日休みがあるけど
    それでも疲れたなーしんどいなー
    四捨五入で手取り17万残業代なし…
    つかれたな

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2016/04/05(火) 23:38:25 

    >>117
    だってここ看護師多いもん
    ほんとウザいよね看護師って

    +19

    -19

  • 121. 匿名 2016/04/05(火) 23:42:51 

    SEは波がある。
    開発でトラブルと残業160時間とか普通にある。
    残業が一定時間超えると産業医の面談があるけど、時間がとられるだけで意味がない。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2016/04/05(火) 23:46:32 

    わたしは平均40時間かな毎日ヘトヘト
    しかももっとこれから増えそうトホホ
    この時期残業すると保険料に響くし踏んだり蹴ったり

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2016/04/05(火) 23:47:04 

    教員。
    月80時間は残業してます。
    手当ては給料の数パーセント、月一万円にもなりません。

    +16

    -2

  • 124. 匿名 2016/04/05(火) 23:55:49 

    「女性の」という所にはあまり意味がない気が…
    男女問わず全員だよね

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2016/04/05(火) 23:55:54 

    ランキング下位が残業時間長いってことなのね。分かりにくい。
    放送・出版・新聞カテゴリの会社に勤めてますが、もはや残業という概念がないです。1日中仕事みたいな感じ。プライベート0。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2016/04/05(火) 23:57:05 

    タイムカードが普及しているこの時代に病院ではタイムカード導入してないところが多い!!
    残業が多いからタイムカードがないんだと思う。残業も申請しないと出ない。
    好きで残って仕事してる訳じゃないのにしんどい(♯`∧´)やってらんねーよ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2016/04/05(火) 23:58:33 

    最下位の広告・SPでしたが、残業は100時間を超えてた。朝10時出社→深夜2時帰宅、時々終電で帰れる日はラッキー。身体壊して辞めました。ただ、仕事は本当にやり甲斐があった。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2016/04/06(水) 00:08:51 

    >>107
    介護士の事バカにしてるけど、看護師だってバカでもなれるし職責も大した事ないよ。
    看護師ってバカだけど気が強い人が殆どだよね。

    +34

    -7

  • 129. 匿名 2016/04/06(水) 00:12:52 

    はいはい看護師は大変だね~
    コ・メディカルの中で一番なるの大変だし偉いもんねww
    いつも介護士をバカにしてお疲れ様で~すw

    +12

    -8

  • 130. 匿名 2016/04/06(水) 00:15:05 


    児童養護施設の保育士だけどそもそもタイムカードがないよ。休憩もないよ。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2016/04/06(水) 00:15:10 

    法律事務所だけど、最近まで残業代出なくてサビ残だった。
    有休は今もまったく取れない。
    産休も育休も実際には取れないから、妊娠したらクビ。

    法律ってなんだろう。

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2016/04/06(水) 00:22:02 

    メーカー勤務
    有給はありがたいことにとれる
    というかとれと強要される
    なので、有給に内勤するという謎の有給

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2016/04/06(水) 00:52:24 

    教えてくれ。
    適度に給料良くて定時で帰れて有休も好きな時に使えて斜陽化してない安定してるら職業を!
    ベンチャー系マスコミの私はがるちゃんを見て「夜勤はあるけど看護婦が安定してそうだな、給料も良さそうだし。将来復帰もしやすそう」と思ったけど違うの?

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2016/04/06(水) 01:08:46 

    保育士です。
    残業代はあらかじめ定額(激安)でついておりますが、それを超えた分はいただいておらず、月に60時間残業です。
    何でこんなに残業が多くなるのかというと、要領、意地の悪い上司の書類チェックが厳しく、月案などで合格をもらえないためです。合格基準は上司の感情やその日の機嫌、気分によって変わるので正解はありません。五反田にある保育園です。異常なブラック保育園です。預けている子供たちもかわいそうな位に保育士同士がギスギスしていてDQN保育士の巣窟です。

    +16

    -1

  • 135. 匿名 2016/04/06(水) 01:11:09 

    マスコミ・出版業界ではたらくアラフォーです。
    新卒でこの業界に入り、毎日残業あたりまえの日々なので、納得の結果です。
    ほかの業界ではたらいたことがないせいか、毎日終電が決して苦じゃありません。

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2016/04/06(水) 01:12:22 

    広告代理店「すみません!3時(午前)から会議なんで2時までにデータ送って下さい!!」
    デザイナー「了解しました(現在午前1時)」
    こんな感じ。

    +22

    -1

  • 137. 匿名 2016/04/06(水) 01:24:59 

    美容師やってるけど、残業といわれても残業代でない残業だからな。
    営業終わってからの練習やミーティングは給料発生しませんから。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2016/04/06(水) 01:27:29 

    それは残業してまでやる価値のある業務じゃないよね?と言われます。この言葉一番つらい。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2016/04/06(水) 01:42:58 

    このランキング作成した人は確実に仕事ができない人だよね、見づらい。

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2016/04/06(水) 02:26:54 

    官公庁と独立行政法人を一緒にしてはいけないと思う。
    官公庁は過酷、独立行政法人は楽、なイメージ。
    独立行政法人って言っても色々あるのかもしれないけど。
    地方の事務はなぁ。

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2016/04/06(水) 02:32:52 

    看護師もピンキリだと思う。素人考えだけど、救急とか手術とかやってる看護師と開業医とかで居るだけ見たいな人も居るし。どの職業もそうだけど、真実を知るのは現場だけだと思う。

    +21

    -2

  • 142. 匿名 2016/04/06(水) 02:36:09 

    保育業界はそもそも残業は個人で勝手に残ってやるものとみなされ給料なんか一切出ないのが普通です。うちの園は監査が来たときにタダ働きがばれないようにタイムカードすら無いし、タイムカードがある園でも必ず定時に切らされてから残業してるところが多いです。

    保育士の給料をあげるとか今騒いでますが、その前に残業代をきちんと払うっていう当たり前のことを見て見ぬ振りしてる気がして納得いかないです。
    もちろん保育士だけでなく、これは全ての働いてる人に残業代が支払われるように改善されるべきだと思います。保育士の待遇改善が騒がれていますが、大変なのは保育士だけじゃないはずです。

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2016/04/06(水) 02:51:27 

    金融(クレジット)だけど、毎月最低でも40時間は残業してたな。。一番多かった時で90時間くらい。
    残業代はちゃんとら貰えてたけど、自分の時間が欲しかった。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2016/04/06(水) 02:51:51 

    教師は忙しい。自分も学生の時部活やってたし、課外とか進路指導とか当時はあまり考えなかったけど、
    いつ休んでるんだ?っていう先生は居た。でも切実に実感したのはつき合ってた彼が教員になった時。
    会えない。一緒に過ごせない。で別れてしまった。
    特に男性教員は忙しいと思う。

    +4

    -3

  • 145. 匿名 2016/04/06(水) 02:58:02 

    こんなランキングいらない。同じ職業でもピンキリだし一括りにすると、兼業vs専業くらい不毛になる。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2016/04/06(水) 03:06:06 

    労基を厳しくしましたって変えても穴抜けはいくらでもあるところが自営業や企業のための経済重視の自民党のやり方。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2016/04/06(水) 03:06:47 

    これ上から、残業長い、有休取れない順かと思ったけど、下から残業長い有休取りにくい、順ってこと??

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2016/04/06(水) 03:09:33 

    新卒で入った地銀。
    残業80、ほぼサービス残業。有休取ってる人はいなかったし、そんな制度知らずに働いてた。このランキング、地銀は対象外?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2016/04/06(水) 03:09:52 

    独法にいたことあるけど大体月40時間、忙しい時期だと80時間くらいだった。
    まぁ同じ組織でも部署によってピンキリ。上司によってもピンキリ。それはどこもそうか。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2016/04/06(水) 03:10:05 

    売上げ上げても社員に還元されない会社が当たり前になってる。それで会社の利益だけが上がって経済を盛り上げようとしている。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2016/04/06(水) 03:14:01 

    >>150
    モノによるけど買ってくれる人にお金持たせないとうまくいかないよね。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2016/04/06(水) 03:15:59 

    検査会社に勤めてます
    ひどすぎる残業です

    患者さん、ユーザーさん、会社の為
    頑張っています
    共にお局が多いです

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2016/04/06(水) 03:36:47 

    システムエンジニアです。
    ソフトウエア開発36位とってましか⁉︎システム障害が起きちゃてるときなんか月の残業が200時間超えが数ヶ月続くし、普段でも80時間ていどは働いてますが…上位のぎょうしゅはもっとってこと??

    +12

    -2

  • 154. 匿名 2016/04/06(水) 04:07:07 

    格差が大きいといえば弁護士。小泉政権で増やしたもののその後不況が来たりで、
    食べられない人も。とはいえ大企業の顧問弁護士とかやり手の人は超儲かる。
    悪徳弁護士も…。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2016/04/06(水) 04:12:58 

    >>133 満足度の高い企業は財閥系とか見たよ。
    聞いた話では同族経営?の会社とか。
    給与も休みも良いのは不動産系の資格持ってる職業らしい。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2016/04/06(水) 04:14:39 

    これからは基本給を高めに設定して残業代は出さないのが主流になるのか?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2016/04/06(水) 04:26:19 

    受付事務
    残業120
    サービス残業だから残業代でない。
    手取り15万
    シフトもタイムカードも勤務表もない。
    ハローワークにボーナス2回あると記載されていたが入社してからボーナスをもらったことがない。
    もう退職しようかと思っていたけど、ここ読んでたら自分だけじゃなかったから驚いた。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2016/04/06(水) 05:06:15 

    8年勤めた会社で、有給使えたのは2日のみ。
    1年に20日間有給がたまるけど、2年したら消えるっていう決まりがあって、6年前の有給は全て消えたな。人手不足で取れる状況でもなく。
    小売業でした。
    法律的にはどうなのか??

    +3

    -2

  • 159. 匿名 2016/04/06(水) 05:59:13 

    広告会社です。100時間超える事なんて珍しくないですよー。今も徹夜明け。早朝のオフィス街はさびしー!

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2016/04/06(水) 06:17:08 

    バス業界ですが、残業すごく多いです。
    それこそ、大型連休なんか渋滞したら何時に帰れるかわからないです。
    ゴールデンウィークとか、お盆とか、ただでさえ渋滞するのに、事故とかされると本当に絶望的な気持ちになります・・・

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2016/04/06(水) 06:17:14 

    こんな長時間労働で子育てなんてできないよね。男女とも会社に長時間拘束され過ぎ。早く帰れるように法律厳しくしないと、ほっといたら日本人はいつまでも帰らない(帰れない)んだよね。文句言わないから。

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2016/04/06(水) 06:21:22 

    >>153
    お疲れ様です。この表は残業少ないほうが上位です。タイトルと逆なので見にくいですね。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2016/04/06(水) 06:23:59 

    家族が独立行政法人で働いてる。12月から雇用されたんだけど、5日勤務しただけで数万ボーナス貰ってた。
    残業も多くて仕事は大変そうだけど、待遇は厚い。

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2016/04/06(水) 07:04:14 

    >>123
    >>144

    その代わり教員は夏、冬、春
    各休みがあるからいいじゃね?

    +2

    -5

  • 165. 匿名 2016/04/06(水) 07:04:23 

    何で看護師だからって、ここまでいわれるのか・・・・

    簡単簡単・・・っって言うなら、なってみればいい。

    学校に入り、国家試験に合格したら、終わりなんかじゃないのに・・・・

    日々勉強する事は山のようで、感染症にかかるリスクも高い。

    気を抜けば、人が死んじゃうし自分自身も、夜勤をすればするほど寿命は縮む。
    看護師の平均寿命は、短い。

    介護士さんをバカになんかしていない。

    頑張って働いている人もいるんだ!って事を、忘れないでほしい。

    いつも、看護師いっぱい言われてて、ちゃんと言いたかった。以上。

    +33

    -11

  • 166. 匿名 2016/04/06(水) 07:05:24 

    人材会社勤務ですが、先月残業83時間…。
    毎日終電ダッシュです。
    残業代出るだけましなのかな…

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2016/04/06(水) 07:07:45 

    気になるんだけど保育士って何にそんな時間かかるの?
    かなり過酷そうだから気になりました
    行事の準備?
    何かの計画書作成とかあるんですか?

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2016/04/06(水) 07:08:46 

    可笑しな妄想してるな
    独立行政法人は基本官僚の天下り先だから
    一般で入れるのは臨時職員が主。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2016/04/06(水) 07:10:07 

    残業代出してくれないなら多少仕事残ってても帰る
    特に周りに影響する事でもないし
    やってられねーよ

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2016/04/06(水) 07:19:02 

    介護職はサービス残業ばかりでまず
    申請しても上からの許可がおりないから辛い、
    てか残業して帰るのが当たり前っていう
    空気感出すのをやめてほしい、

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2016/04/06(水) 08:32:42 

    この表作った人、頭悪いんだね。

    「長時間残業ワーストランキング」みたいな書き方しといて、残業少ない順って?
    この表は「残業少ないホワイト業界ランキング」じゃないの。

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2016/04/06(水) 08:41:37 

    ITの営業だけど月50〜70時間は残業してるとおもう。
    でも1日3時間しか残業として認められないから40時間ってことになってるけど…

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2016/04/06(水) 09:09:53 

    >>168
    パートも身持ちの固い会社に旦那が働いてないと
    駄目みたい。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2016/04/06(水) 09:21:14 

    >>165
    別に看護師をバカにしてないじゃん?
    薬剤師より頭いらないのは事実だし、難関資格でもないしさ…。

    +8

    -5

  • 175. 匿名 2016/04/06(水) 09:26:05 

    看護師です。
    サビ残?なんて許せないよー!
    私は精神神経科の病棟だけど、彼氏が給料明細見て、そっか、これだけ残業してたからかぁ、と言ってたよ。

    彼氏より手取り、多いから。

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2016/04/06(水) 09:30:55 

    なんか皆の話を見てたらどの業界も大変なんだなーって(/ _ ; )
    やっぱり外国の人が言うように日本人は働き過ぎだと思いますorz
    かくいう私も介護士なんですが、正社員はサービス残業するのが当たり前な空気ですもん…
    定時に上がれたのなんてまだ仕事がよくわかってない新人時代の時だけでした( ;´Д`)

    しかも「パソコンが苦手でー」っていうパートさんが多くてその人達の分の事務処理や書類作りも正社員に回されたりするし…
    でもパートさんは子供の迎えとかの関係で時間きたらサクッと帰っちゃうし…
    正社員とパートの仕事量の差にあまりにも割に合わないって思ってしまうから、私も早く結婚してパートになりたいって思ってしまう(T_T)

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2016/04/06(水) 10:41:10 

    >>164
    いや、その間も仕事してるから。
    子どもが休みの時は先生も休みだと思ってんの?

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2016/04/06(水) 11:52:45 

    別にどんな職業でも、就職した後学ぶことは、たくさんあるよ。
    看護師だけが特別じゃない。

    ただ一般論的に、そこまで難度は高くない。
    学校の入試レベルは、高校の基礎レベル。
    科目数も他の学部より圧倒的に少ないから。
    だから、ちょっと勉強したくらいで入れるから倍率が高い。かつ就職が楽。
    もともと学力がない人が多いから、ついていけずに中退率が高い。

    ある程度学力がある人なら受かるよ。
    実習が~って言う人がいるけど、理系だって実習や研究がある。
    看護師だけが特別大変ってわけでない。

    +13

    -4

  • 179. 匿名 2016/04/06(水) 12:07:05 

    介護福祉士だけど、残業はないなぁ…シフト制だから、定時に上がっても次の人が引き継いでくれるし。
    周りも定時になったら、あがってあがってー!って絶対帰らせてくれる。

    逆に、1人仕事の事務員さんとかの方が、残業してました。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2016/04/06(水) 12:25:02 

    私も看護師です。
    毎日の残業は当たり前です。日勤終わりの臨時の入院は夜勤に回わして良いって言われるけど、夜勤は人数が少ないから大変なの分かってて回せない。

    日勤でヘトヘトになると家に帰ってからの夕飯の支度が面倒になり、外食したり惣菜を買う。
    給料が良いって言われるけど、手元にはあまり残りません
    負のループ。

    +14

    -3

  • 181. 匿名 2016/04/06(水) 13:01:52 

    私は設計事務所で設計をしていますが、平均月90時間くらいです。
    休みが一日もとれない月もあるし、ほとんど毎日終電です。。。
    しかも了承した覚えはないのに
    会社と勝手に36協定結ばれてるようです。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2016/04/06(水) 13:28:34 

    >>167
    以下が子どもを保護者に引き渡した後の保育士の仕事です

    掃除や会議等はもちろん、クラスの発達に合った製作案の作成とその準備、日誌、週案、月案、そして子ども一人ひとりにある個人記録、月ごとに変わる壁面の作成、明日の保育のための保育室の環境整備、
    そして誕生日会を含めて毎月ある行事の計画案作成と出し物、備品、配置のチェックと準備、何回も入念にリハーサル。

    保育士の拘束時間(定時)=子どもを見ている時間なので、これらの準備は必然的に残業になってしまいます。子どもを見ながらこんなこと出来ないので。
    子どもが寝る午睡の時間も、寝ている子どもの安全チェックと子どもの連絡帳、ちょっとした書類ぐらいしか出来ないので、残業しなければ仕事が追い付かないです。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2016/04/06(水) 13:47:12 

    ↑付け足すと、私の園の場合ですが、保育士になった際に、担任という自覚があれば有給なんて取りにくいと思うけどねって園長に遠回しに脅されました。親族の葬式で有給申請をしたときも、こんなに人が足りないのにって文句を言われ、すごく嫌な顔をされた経験もあります。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2016/04/06(水) 13:56:39 

    歯科衛生士。サービス残業月30時間当たり前。有給なんか取れない雰囲気。てか、院長に却下され取れない。インフルエンザでも休ましてくれません。そして低賃金長時間労働で離職率アップ。今ではCMで復職衛生士募る始末。ブラックすぎる。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2016/04/06(水) 14:14:03 

    出版関係だったけど、残業100時間とか普通。
    朝9時から深夜2時3時まで仕事して、5時まで付き合いで飲んで、また9時から仕事の毎日。
    でもキッチリ残業代出てたから、同世代の人より高級取りでした。
    大手だからかな。
    当時は残業代出なければ、生活できなかったなぁ。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2016/04/06(水) 14:14:23 

    184さん、分かります。わたしは歯科技工士で、同じ感じです。因みにうちは昇給なしです。求人表には昇給5000円、週休二日とかあったのに全部嘘。詐欺です。9年働いて昇給0。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2016/04/06(水) 14:24:09 

    元プログラマ
    納期近くは80〜100時間超え。
    残業代は50時間分まで出て残りは振休で消化。
    でも振休とる時間もない。。

    あー辞めてよかった(≧∇≦)

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2016/04/06(水) 14:42:42 

    正社員になれても残業が多いと
    大変です。
    やめてもすぐに仕事見つけるの
    大変です。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2016/04/06(水) 14:48:59 

    建築とか美容師はやばそう

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2016/04/06(水) 15:16:32 

    銀行、全然休めないよ。

    病気とか忌引きでしか休めない空気。

    子供が病気でー、なんて、陰口叩かれて泣く泣く辞めてく人が後を絶たない。

    ほんと、有る程度消費義務にしてー!

    旅行だから休み3日とって土日にくっつける

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2016/04/06(水) 15:22:10 

    最近は公官庁や独立行政法人も民間人が多いからね。独立行政法人の多くは役人の天下り先。そこで働いている人は安月給の民間人というパターンが多い。そして業務内容は、やってもやらなくてもどうでもいいような公的業務がほとんど。例えば交通安全のポスター作成とか。実際の作成はさらに下請けに出すから、実際にやる仕事は事務仕事だけというケースが多い。当然天下り役人は出勤すらしない。

    公官庁では受付業務等の、市民接客を民間人に安月給でやらせているところが多いよ。私もやろうかと思ったけど、条件が悪すぎてやめた。手取り月12万、一年契約で更新あり。昇給昇進は未来永劫なしという条件。まあ、コンビニでバイトするよりはマシかなという程度。

    この表にある「公官庁、独立行政法人」というのは、こういう意味だと思う。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2016/04/06(水) 15:24:04 

    最近まで住宅業界で働いてました!
    22時以降は暗黙の了解でサービス残業でしたよー
    だからこういうランキングってあてにならない!!

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2016/04/06(水) 16:19:37 

    まともな業界はなさそうで気分悪くなった

    医療業界在住時、職場にタイムカード自体なくサビ残だらけだった
    もう見切りつけて辞めた
    でもキチンと残業代払っていたら職員数は院内で一番多いので、さらに赤字になりそう

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2016/04/06(水) 16:23:23 

    >>190
    190です。途中でした。

    有給土日にくっつける、とか、
    消化しなきゃだめなんだよねー
    とか言う人、羨ましすぎる、
    と言いたかったんです。


    +1

    -0

  • 195. 匿名 2016/04/06(水) 16:54:38 

    大学病院事務(元公務員)で昔派遣で事務員やってたけど、職員ネットばかりしてたよ❗
    それで残業つけてるからね❗
    使えない奴ばかりだし❗昔大量に簡単に公務員になれた奴がまだ生き残ってるの~
    早く辞めろよ❗

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2016/04/06(水) 16:59:29 

    SEです。今日はこどもの用事があっておやすみしました。
    有給はとりやすいです。女性は特に。男性は、一年に1,2日使うくらいかな。先月の残業は62時間でした。一番頑張ってたときで90時間。40過ぎてはさすがに無理。。弟は地方公務員で、有給はあるだけ皆さん使われるようですよ。16:45には帰る用意をし始めるひともいるとか。民間ではありえませんよね(>_<)

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2016/04/06(水) 17:07:08 

    残業だらけでもやりたい仕事か、興味ないけど残業少ない仕事か悩む

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2016/04/06(水) 17:42:26 

    残業って作業に見合わないスケジュールを組む、組まれるって事でしょ。
    そもそも残業代でないから、こなせるスケジュールで仕事してるよ。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2016/04/06(水) 17:44:12 

    CMやドラマで、さー帰るぞーって時に上司が「これヨロシクね~」って書類の山を置くシーンあるじゃない。
    あれはどこの業界・部署の話なんだろう。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2016/04/06(水) 17:55:09 

    コンサル 月残業多い時で100時間かな
    仕事ない時は仕事しないでダラダラしてるからやめられないわ。
    給料も悪くないしね。クビになるまで張り付くつもり。
    SEも看護師ももらえても500万程度でしょ?
    コンサルに転職した方がいいよ。勤務時間一定だし。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2016/04/06(水) 17:56:47 

    >>182
    書こうとしたら書いてくれてた。
    頑張ろうね。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2016/04/06(水) 19:05:59 

    残業したら残業した分の給料を貰うのが当たり前。
    なんか、残業代貰ってる人が悪いみたいな言い方に聞こえる人が居て、不快。
    残業代でない会社に就職したのは自分のくせに。笑

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2016/04/06(水) 19:09:13 

    みなさんたいへんですね。。世の中にはこんな会社もあるんだと驚きです。
    私の会社は残業あれば、ちゃんと残業つけて下さい!って言われるし、用事あって残業できない早退したいなどあっても理由聞かれず普通に帰れます。別に文句とか陰口言う人いないし、従業員みんなが平等にやってること。
    有給は絶対とれるし寧ろとらないと、なんで有給使わないの?使えるもの使わないと!って怒られる。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2016/04/06(水) 19:57:09 

    ウェディングプランナー…まじでブラックです。激務で薄給です。
    みなし残業だから、出る残業代は月々数万で、ほぼサービス。
    披露宴を担当する日は朝6時出社の、20時定時で休憩なし。定時後でもお客様との打ち合わせがあれば平気で22時超える。
    それなのに勤務管理表には記載できないという、暗黙の了解。
    昇給グラフ見たけど、会社のトップの給料だけがものすごく高くて、現場で頑張る大多数は大卒平均からほぼ横ばい。
    給料下がるの覚悟して他業種から転職した憧れの仕事だったけど、本当に辛すぎる。毎年新卒が200人くらい入社するけど、絶対にやめたほうがいいと伝えたい。
    しかも、辞める時の引き止め方が怖い。
    もしこの業界に興味がある人がいたら、逃げて、と伝えたい。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2016/04/06(水) 19:59:37 

    残業すると一日が短いのなんのって
    たまーに早くあがれてもどこにも寄り道する気すら起きない

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2016/04/06(水) 20:08:38 

    公務員ですが、月60時間残業して、残業代でるのはマックスで12時間。公務員が、これだけじゃ、そりゃ民間もでないよなー

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2016/04/06(水) 20:53:38 

    不動産は帰れなかった
    毎日3時間は残業当たり前でした

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2016/04/06(水) 20:58:34 

    SE3年目です!
    ここ数ヶ月の残業時間は70〜90時間でした(T_T)
    ですがありがたいことに残業代は全て出ますし、男性しかいないので
    繁忙期でなければコンサートや飲み会を優先させてくれます♡笑

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2016/04/06(水) 21:56:45 

    >>165
    看護師さん、いつもありがとうございます。私はお世話になるばっかりで、尊敬と感謝の気持ちしかありません。
    ご自身の体も大事にしてくださいね。

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2016/04/06(水) 22:14:10 

    >183
    保育士の過酷さ、保育士しか、わからない・・・
    20年常勤で働いて手取り18万円です。
    これでも良いほうです。
    残業手当、有給、昼休み、ありません。
    行事によっては日祭日も出勤です。
    もちろんその手当なんて出ません。

    賃金1万円上げる?
    ふざけるな!と、大声で叫びたい!

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2016/04/10(日) 21:25:32 

    医療関係ですが歯科なので
    わりと仕事時間は決まっていて、きっちり終わることが多いです。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2016/05/04(水) 21:51:16 

    これって会社によりますよね。
    自分は小売だけど残業はほとんど無いし、有休は完全消化できてます。
    中小零細はどの業種もブラック気味でしょう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。