-
1. 匿名 2014/03/17(月) 08:55:22
+9
-1
-
2. 匿名 2014/03/17(月) 08:55:44
法的にどうのこうのよりも多分問題ないと思う
+92
-0
-
3. 匿名 2014/03/17(月) 08:55:51
実際バレなきゃいいんじゃない?
+61
-0
-
4. 匿名 2014/03/17(月) 08:55:59
嘘でも付かないと取れないし
+144
-2
-
5. 匿名 2014/03/17(月) 08:56:08
昨年の有給消化してない
+43
-0
-
6. 匿名 2014/03/17(月) 08:56:47
+145
-0
-
7. 匿名 2014/03/17(月) 08:56:59
これ、理由聞いたらパワハラでダメになるって聞いた事ある
+117
-3
-
8. 匿名 2014/03/17(月) 08:57:09
実際有給って取りにくい
+69
-1
-
9. 匿名 2014/03/17(月) 08:57:12
嘘つかないと有給取れないなんてブラック企業だけど、実際そんなとこばっかだよね
日本人って真面目すぎる…+133
-1
-
10. 匿名 2014/03/17(月) 08:57:23
有給なんて取れないもんなぁ
+33
-0
-
11. 匿名 2014/03/17(月) 08:57:32
有給の理由を聞いちゃダメって会社増えてるみたいだね
+74
-0
-
12. 匿名 2014/03/17(月) 08:57:40
私用のため。
っていつも言ってるけど、すんなり休めるよ。+80
-2
-
13. 匿名 2014/03/17(月) 08:57:43
参考になりそう有給休暇を取得する際の理由girlschannel.net有給休暇を取得する際の理由今まで≪私用の為≫という理由で有給休暇をとれてたんですが、 なぜか詳細な理由を求められるようになりまして…orz 皆様は どんな理由で有給休暇を使用してますか? ※体調不良、公的機関はへ行く、身内の不幸、免許更新など、ど...
+6
-0
-
14. 匿名 2014/03/17(月) 08:57:55
理由言って嫌み言われるのが本当嫌
+35
-2
-
15. 匿名 2014/03/17(月) 08:58:06
毎回法事って言ってるww
+15
-3
-
16. 匿名 2014/03/17(月) 08:58:17
うちの会社も、会社が有給の理由を聞くのはNG
+26
-0
-
17. 匿名 2014/03/17(月) 08:58:28
休みを取りづらい環境になってる
+18
-0
-
18. 匿名 2014/03/17(月) 08:58:51
労基では有給取得に理由は必要ないことになってるから関係ないんじゃないかな。
ウチの会社では有給申請は上司は「許可」では無く「確認」
でも取りづらい雰囲気の為取らない人がほとんど。意味ねーよ‼︎
+39
-1
-
19. 匿名 2014/03/17(月) 09:00:51
ある程度繁忙期がわかってるのでこの月は少し休みたいーって時を一月ぐらい前から申請してる
だから体調不良とかが理由にはならないけどそれぐらい前だと会社も理由聞いてこない+9
-1
-
20. 匿名 2014/03/17(月) 09:01:56
有給は理由ありきで取れるか判断されるものではない。+38
-1
-
21. 匿名 2014/03/17(月) 09:02:56
『私用のため』じゃ駄目なの?
いちいち『なにかあるの?』
と聞かれるのがウザいのなんのって(;^_^A+54
-1
-
22. 匿名 2014/03/17(月) 09:03:11
結構そのまま伝えてる
日本企業じゃないんで普通に長期休暇を楽しんでます+6
-1
-
23. 匿名 2014/03/17(月) 09:04:06
こういう小さいとこで日本人の陰険さがでるよね。+25
-0
-
24. 匿名 2014/03/17(月) 09:04:11
日本の有給取ると悪者な風潮にウンザリだわ+48
-1
-
25. 匿名 2014/03/17(月) 09:04:31
有給=悪いことって感じの雰囲気が嫌だよね。
+54
-1
-
26. 匿名 2014/03/17(月) 09:05:41
私用のためって書いたら
上司にもっと詳しい理由
書いてって言われたけど
ずっと私用のためで出してる。+21
-0
-
27. 匿名 2014/03/17(月) 09:06:13
会社にばれなければいいけど会社にばれたら会社にいずらいし会社から信用なくすと思う+8
-5
-
28. 匿名 2014/03/17(月) 09:06:24
日本人は有休消化率が悪いからね日本人は仕事熱心過ぎ?6年連続で有給消化日数がワースト1位girlschannel.net日本人は仕事熱心過ぎ?6年連続で有給消化日数がワースト1位日本人は仕事熱心過ぎ? 6年連続で有給消化日数がワースト1位: 東京バーゲンマニア 「日本人は勤勉で仕事熱心だ」、と言われると悪い気はしませんが、いざ自分の身に置き換えてみると、2013年は何日有給...
+9
-0
-
29. 匿名 2014/03/17(月) 09:07:09
「美容院行くんで半休貰っていいっスか」
「ライブ行くんで休みもらっていいっスか」
こんな新人君が入ってきてくれたおかげで、凄い休み取りやすくなった。
あと職場の雰囲気がかなり良くなった。新人君に感謝( ´ ▽ ` )ノ+118
-0
-
30. 匿名 2014/03/17(月) 09:07:19
期末決算時のくそ忙しい時に連休で有給休暇とった男がいた
勿論とれたけど上司・同僚から総スカンくらって
昇進コースからは外れた
親の病気とかじゃなく彼女だか友人だかとの旅行だったからなあ…
+3
-17
-
31. 匿名 2014/03/17(月) 09:07:30
バブル世代のおばさんの先輩に有給の取り方聞いたら、知らないと言われた。
有給の取り方を教えない→有給は使わせない!
ブラック企業です❗️+19
-2
-
32. 匿名 2014/03/17(月) 09:09:12
今の上司世代が有給取らずに働いてナンボっていう思考だから、
遊びで取るヤツは社会人失格みたいな目で見てくるんだよね。
せめて夏休み冬休みは1週間づつくらい欲しい。
客商売してたら本当にまとまった休みがない
+29
-0
-
33. 匿名 2014/03/17(月) 09:09:51
定例に従って「休養」と書いていたら、他部署から異動してきた上司から「誰だって疲れていて、休みたいのよ?」と言われました(;_;)以来「私用」で通しています。+10
-0
-
34. 匿名 2014/03/17(月) 09:10:40
忌引きがない会社もある
勝手に有給扱いになってた+6
-2
-
35. 匿名 2014/03/17(月) 09:11:19
逆に有給ちゃんと消化しないと怒られる。
無理にでも休み取らされるし。
就活の時きちんと企業研究して、ホワイト選んで良かった〜♪+32
-2
-
36. 匿名 2014/03/17(月) 09:13:28
ないでしょ。
プライベートがあっての仕事だし、嘘の理由もバレれば笑って誤魔化せばいいよ!+7
-0
-
37. 匿名 2014/03/17(月) 09:13:45
18年前に新社会人になったとき
雇用誓約書を取り交わされたのですが
今の社会人はないのかな(^^;
有給休暇の申請に嘘があった場合、
私の会社では大幅に減給みたいです(^^;+5
-3
-
38. 匿名 2014/03/17(月) 09:16:58
シングルマザーの人が子供の三者面談とかで有給とったけど男社員が陰口言いまくりで見てるだけでも本当に嫌だったな…+38
-0
-
39. 匿名 2014/03/17(月) 09:25:31
有休は自由にとっていい権利だからって言うわりに毎回『病院?』とか、『どっか行くの?』って聞いてくるお局。
ほんとに何の気なしに聞いてきてるのかもしれないけど、遊びに行くとは言いにくいからそっとしといてほしいヽ(´o`;+26
-0
-
40. 匿名 2014/03/17(月) 09:26:02
30みたいなのは白い目で見られて当然だと思うが+3
-4
-
41. 匿名 2014/03/17(月) 09:29:03
有給消化がしたいからが理由でも大いに結構じゃないか
でも難しいのが実状+9
-0
-
42. 匿名 2014/03/17(月) 09:36:14
前の会社では、有給をある程度消化しないとダメだよと上から言われてたけどそのくせ有給取りたいというとなんで?ってしつこく聞かれてました。皆さんの意見見てるとそれ聞くのもダメってとこ多いみたいですね。私の場合はしつこく聞かれるし、正直に言ってもとれない会社だったので、嘘の理由をいろいろ考えてました。毎回法事だと嘘だと分かるので、「親が病気がちで調子が悪いので実家に帰って様子を見たい」とそれを理由に何度か有給を取りました。でも実際のところ親はピンピンしてます。それ以外それらしい嘘をつけなかった・・・というところでしょうか。 取ってもいいといわれてる休みでもどうしてここまで気を使わなければいけないんですかね。+17
-0
-
43. 匿名 2014/03/17(月) 09:37:58
上司の立場になっちゃうと
簡単に「有給休暇どうぞー」とか言えなくなった…
なんで普段から仮病で欠勤したり早退したりする奴ばっかり
有給休暇申請してくるんだろう…
欠勤した奴の仕事被ってる真面目な社員ばかり疲れてる…
可愛い社員になら気持ち良く有給休暇も赦すわ!(笑)+12
-15
-
44. 匿名 2014/03/17(月) 09:39:27
外国はいいよなー1ヶ月の有給取得なんて普通なんだから。
日本も外国みたいに休みがたくさんあれば鬱減ると思うし
仕事もっと頑張ろうって気持ちになるんじゃないのかな?
ドイツだと皆バカンスのために仕事頑張ってるよ。+51
-0
-
45. 匿名 2014/03/17(月) 09:40:35
有給取得で休みが分散しないから大型連休に
偏りすぎて旅行先が激混みするからなんとか
してほしい。+22
-0
-
46. 匿名 2014/03/17(月) 09:45:13
44
そうだね。外国みたいなのがいいわーって思うw
日本人は日本人の勤勉さを売りにでもしたいのかな。でもそれは昔の話。
みんな休みが欲しい。楽しいバカンスが待ってるならあたしだって頑張るよw
+42
-0
-
47. 匿名 2014/03/17(月) 09:45:43
普通の有休はその使い道を会社に伝える必要はないって書いてある。『時季変更権』を行使しなきゃいけない時季に休暇申請する社員についてはお咎めがあって当然だろ。+3
-1
-
48. 匿名 2014/03/17(月) 09:46:19
同じ会社の男性、風邪なので有休使い休みますと会社に連絡いれてきた。
その日のローカルニュースで元気にゲレンデでスキーをするその男性がうつっていた、、、。
翌日、みんなに知れ渡っていた。
嘘はバレると大変。+13
-1
-
49. 匿名 2014/03/17(月) 09:51:09
急に休む職員さんがいて、有給扱いされると毎回激怒している。周りは当然のこと、というか欠勤にすると査定対象になるから、上司の配慮だと思ったんだけど、何で怒るのかまったくわからないです。勝手に使うな!ってこてなんだろうか?+12
-0
-
50. 匿名 2014/03/17(月) 10:09:57
過去に勤めてたところでは、労働基準法を無視してたところだった。好きでその世界に入ったけど、休みがなさすぎて身体を壊した。分かっててそこに入ったし、師弟として入ってたから。でもそれでも辛かった。何年も休みもなくて身体を壊して入院したとき、これだから女は弱いんだって言われた。女だからといわれるのが悔しくて必要以上に頑張ったけど、そのせいで身体を壊した。あたしもバカだったと今思う。でもどれだけがんばっても認めてもらえないことはどこの世界でもあると思う。どれだけ頑張れば認めてくれるの?って言いたい。トピずれですいません。でも言いたかった。ここの人たちなら少しは見てくれるかもと思ったから。+22
-0
-
51. 匿名 2014/03/17(月) 10:09:59
日本は有給あっても全然使わない人が多いよね。
海外みたいに有給使いまくって海外旅行とか行きたいよ。。。
日本人が真面目なのはいいことだけど、真面目すぎる。+12
-1
-
52. 匿名 2014/03/17(月) 10:20:00
スイス在住の私がスイスの事情を手っ取り早く解説
日本人 「あ!あの人有給使ってる!ずるい!」
スイス人「あ!あの人有給使ってる!私も使お!」+9
-4
-
53. 匿名 2014/03/17(月) 10:39:32
時季変更権を悪用しようとする人がいるが時季変更権の効力ってせいぜい長くて2、3週間後ぐらいまでしかずらせないからね+2
-0
-
54. 匿名 2014/03/17(月) 10:54:12
有給とるのに理由なんか言わなきゃダメなの?うちの職場は一切聞かれないよ。+5
-0
-
55. 匿名 2014/03/17(月) 11:13:38
9ガルちゃんではそうかもしれないんだけど
大手と外資は取らないと叱られる。
ブラックに努めている人の層と中流以上では
置かれている人生の立ち位置が違う。+6
-1
-
56. 匿名 2014/03/17(月) 11:15:08
有給はちゃんと消化してるところがほとんどなんだけど、ガルちゃんではそうじゃなさそうなのが不思議。まとめて使って海外行ったりとかしてるよね?+2
-4
-
57. 匿名 2014/03/17(月) 11:17:15
51
アッパークラスの欧米人は日本人よりも働くのが世界の常識だけどね。全然休まない。うちのCEO(仏人)
グランゼコール出身者にありがちなパターンだけど、飛び回って仕事してる。+2
-1
-
58. 匿名 2014/03/17(月) 11:37:26
57
アッパークラスはな
ちなみに欧米のアッパークラスは1%にも満たさない数の人
でもってアッパークラスはエリートであり高給取りだから働き方がブラックというのは合理性がある
それ以外の人はちゃんと法律に守られて働いてる
よくヨーロッパ社会には生まれながらの階級があるから日本の方がマシと指摘してる人がいて、その生まれながらの上流階級に値する人々こそがこのアッパークラスなんだが、日本みたいに決定づけられた身分はないが労働により格差がありそのほとんどがブラックな状況で働かなくちゃいけない社会と、生まれながら優遇されてる人がいれどほとんどの人がちゃんと法律が守られほぼ平等に働けてる社会とどちらがいいかと言われたら圧倒的に後者だわな+6
-1
-
59. 匿名 2014/03/17(月) 11:43:29
56
日本全体で考えろ
有給消化率は低いから+3
-0
-
60. 匿名 2014/03/17(月) 11:43:48
日本ってなんでそんなに仕事に命かけるんだろう。
日本の社会人になると仕事から行って帰ってくることしかないよね。
海外は社会人になっても楽しみたくさんあるけど
日本じゃ仕事→死へ一直線で楽しみは学生までって感じ+7
-0
-
61. 匿名 2014/03/17(月) 11:43:52
具合悪い時にしか有給使ったことないや
土日祝日休みで、ほぼ定時上がりだからそんなに休まない
総合職の人が有給は最優先になってます。
人数少ないから有給はあまり取れない+2
-0
-
62. 匿名 2014/03/17(月) 11:47:10
嘘までつかないと有給とれない国なんて悲しい。
海外だとストレートにバカンスって言えるのに。
日本って豊かに見えるけど実際問題が多くて暗くて寂しい国だよね。
いつになったら自殺者が減るのだろう+12
-0
-
63. 匿名 2014/03/17(月) 11:50:35
社会人になると奴隷人生しか待ってないよ
会社に奴隷のようにこき使われて捨てられて
ハゲ散らかして死ぬ。
それが日本。+6
-0
-
64. 匿名 2014/03/17(月) 11:52:00
60
仕事の生産性が低いというのもあるけど団塊やそれよりちょっと下の奴共の価値観
あの世代あたりは日本経済のためにがむしゃらに働かされてきた連中だから未だに仕事=人生という価値観を持ってる奴が多く、そのあたりの連中が社会を牛耳ってるからこういう結果になる+4
-0
-
65. 匿名 2014/03/17(月) 12:19:46
主人はシフト制の平日休み。
私は、木曜.日曜休みで土曜.祝日は完全に仕事。
娘が4月から小学校に入学する前に、
家族旅行に行きたくて
でも私用では休めない…
なので
休む理由に「保育園行事」と記入しないと
有休がもらえない(T_T)
小学校行ったら、保育園みたく行事はそうそうないから、滅多に休めないんだろうなー+2
-1
-
66. 匿名 2014/03/17(月) 12:27:24
日本は住みやすい国って言われるが、まだまだ閉鎖的な習慣や価値観が根付いてる。
生まれ変われるなら次は北欧の人になってみたいわ。+3
-0
-
67. 匿名 2014/03/17(月) 12:31:38
有休使って旅行するときそのまま正直に言ったらいけないんですか?社会人としてよくないんですか??+1
-0
-
68. 匿名 2014/03/17(月) 13:24:22
67
法律で義務付けられた権利ををダメだという方、法律をちゃんと理解してルールにそった権利を行使する方
本来社会人として正しい方は後者だわな+2
-0
-
69. 匿名 2014/03/17(月) 15:15:12
私はフリーターですが、就職したお友達は有給消化してもらわないと困るからって有給余ってる人は連休前後何日かでまとめてお休み取らされるって言ってた。
日本人は働きすぎというのをよく見るからこれくらい強引にでもやってくれる会社って素晴らしいと思う。+3
-1
-
70. 匿名 2014/03/17(月) 16:48:49
有給どころか、普通の休みも取り辛い…
専門知識や経験が必要な仕事だから、人手が足りないからってアルバイトや派遣を使って増員、なんてできないですね。
こういう仕事ってかなり多いんじゃないかな。
しかも、そういう仕事に限って給料安いからどんどん人員減っていくし…
なにより、お客様の方が変わらないと、この問題は無くならないと思います。
お客様の要望に合わせていたら、24時間365日休めないよ(笑)
今でもかなり要望に沿うように頑張っているけど、交代で平日休んでいても、「今日も休みなの?」「休みが多くていいね」なんてよく言われますし。
こちらは、土日出勤して忙しい時には休日出勤も当たり前なんですけどね~っと心の中で思ってます(笑)+1
-1
-
71. 匿名 2014/03/17(月) 17:33:53
うちはもう一律で「リフレッシュ」って書けばOKなんだけど
会社によってはそうもいかないみたいだね。
67
もちろん法的に与えられてる権利だけど
会社のルールってのも守らなきゃ居場所がなくなっちまうかもしれない世知辛い世の中さ。
自分で判断する前に、話しやすい上司や先輩がいたら
有給使いたい場合のこと聞いてからとった方がいいよ。+0
-0
-
72. 匿名 2014/03/17(月) 22:12:15
みんな休む理由とか言うんだ? うちの会社は◯◯日有給取ります。と言うだけですよ。理由なんて自分から言わない限り聞かれもしないけど? それが普通と思ってました。+1
-0
-
73. 匿名 2014/03/17(月) 23:49:24
うちの会社は病気した時のための有休らしいです!+1
-0
-
74. 匿名 2014/03/18(火) 01:12:34
うちも有休に理由は要らないし
申請書に理由欄もないです。
休み中に仕事を代わってもらったりする可能性があるときは言うかな。+0
-0
-
75. 匿名 2014/03/18(火) 08:50:07
会社辞める時、有給が40日残ってたから使い切ろうとしたら
「退職願出した後では疾病などの正当な理由で無い限り認められない。診断書も必要。」
と言われた。結局40日全てドブに捨てた。金額にして90万円以上。
ちなみに日経225の運輸会社です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「有給休暇の完全消化」。実現してみたいけれど、なかなかできないサラリーマンが多いのではないだろうか。厚生労働省の調査によると、2012年の年次有給休暇(有休)の取得率は47.1%。平均18.3日あるうち、実際に取