-
1. 匿名 2017/05/17(水) 21:40:09
34歳で子供が2人います。
学生時代、仕事しているとき、その時々で仲のいい人はできるものの環境がかわるとすっかり疎遠になってしまいます。
友人がいない訳では無いのですがその場かぎりになったり、その時はかなりお互い密になって付き合っていた友人でも、いつの間にか連絡することもなくなってしまいます。
友情を長続きさせられないのはどんな原因があるのでしょうか?
(ドタキャン、悪口を言うなどはしてないつもりです)
学生時代からの友人、と聞くと羨ましいなって思ってしまいます。+290
-1
-
2. 匿名 2017/05/17(水) 21:40:45
自分から連絡しない受け身。
+381
-4
-
3. 匿名 2017/05/17(水) 21:41:16
私もそんなもんです。+316
-3
-
4. 匿名 2017/05/17(水) 21:41:23
友情同情ヘドがでそうさ
俺たちゃホモじゃねーんだぜ+12
-26
-
5. 匿名 2017/05/17(水) 21:41:56
+5
-38
-
6. 匿名 2017/05/17(水) 21:42:07
はいはーい
すぐ切っちゃう+170
-29
-
7. 匿名 2017/05/17(水) 21:42:18
相手の状況がよくわからないと勝手に遠慮しちゃって連絡しづらいってのもあるんじゃない
よくよく考えればもったいないとは思う
+266
-0
-
8. 匿名 2017/05/17(水) 21:42:21
自分から連絡しないからじゃん?
私も続いてる人は定期的に連絡しあってるよ+156
-7
-
9. 匿名 2017/05/17(水) 21:42:51
大人になると仕事だったり、家庭を持ったりで都合が合わなくなるもんだよ。+207
-1
-
10. 匿名 2017/05/17(水) 21:42:53
みんなそんなもんじゃないかな
学生時代の友人、て言ったって余程近くに住んでたりライフスタイルが合わないとしょっちゅうは会えないよ。+193
-0
-
11. 匿名 2017/05/17(水) 21:43:01
「ね、会おうよ」なんてこちらから声をかけると
怪しまれるんじゃないか?なんて思い出すと余計
遠のく+81
-5
-
12. 匿名 2017/05/17(水) 21:43:10
わたしも。会うのが面倒になる(^_^;)+190
-5
-
13. 匿名 2017/05/17(水) 21:43:17
家族持ちだとどうしても疎遠になる率が高くなると思う。誘う側も気を使うしね+127
-1
-
14. 匿名 2017/05/17(水) 21:43:20
仲良くなってもお誘いとかこない。
+112
-2
-
15. 匿名 2017/05/17(水) 21:43:23
主が用事がなきゃ友人に連絡取らなくなったからでは?
そして友人もあなたのことをその程度にしか思ってないからでは?
結局お互いがお互いを大事な友達として思ってなかっただけだよ。+20
-15
-
16. 匿名 2017/05/17(水) 21:43:34
既婚アラサーだけど、やっぱり子供が産まれた友達とは疎遠気味になってます。
自分に子供ができないってのも少しは気になるし…
ただのやっかみですね、すみません。+101
-5
-
17. 匿名 2017/05/17(水) 21:43:40
情が薄いんじゃないでしょうか。思い出に残ってないどうでもいい存在なんだよ。良くされた人は年月がたってもあの人どうしてるかなあって思い出すもの。+26
-15
-
18. 匿名 2017/05/17(水) 21:43:44
続けたいような人がいない。+31
-5
-
19. 匿名 2017/05/17(水) 21:43:54
女ってそんなもんよ
私も今じゃすっかり幼稚園のママ友が一番仲がいいもん
子供が小学校上がったりすると、疎遠になるのかなぁ+129
-4
-
20. 匿名 2017/05/17(水) 21:44:04
主さんと全く同じ。
その時その時は楽しいし、何があったわけじゃないけど。
久々に会うと嬉しいし、結構話すんだけどね。
『またねー』でまた数年会わず・・・+169
-1
-
21. 匿名 2017/05/17(水) 21:44:17
LINEなんかスタンプでどうにかなる超便利ツールがあるんだかそれ使えばいいと思う+5
-3
-
22. 匿名 2017/05/17(水) 21:44:36
結局は一時の友達に過ぎない、、+58
-3
-
23. 匿名 2017/05/17(水) 21:45:07
ぼっちも寂しいけど、別にそうでなくその場その場で話せる人がいるならいいと思うけどなぁ。
+110
-0
-
24. 匿名 2017/05/17(水) 21:45:13
会うのは面倒だけど、何かしらで繋がっていたい気持ちは何なんだろう…
そこをついたのが、SNSか!!+66
-2
-
25. 匿名 2017/05/17(水) 21:45:24
久しぶりー、最近どーしてるー?
これだけで相手喜ぶよ。+18
-16
-
26. 匿名 2017/05/17(水) 21:45:32
でもインスタとかのSNSのおかげで昔の友達と
辛うじて繋がってる感じはあるかも。
もしSNSがなかったら…+12
-1
-
27. 匿名 2017/05/17(水) 21:45:46
無駄なお金を使いたくないからいらない。+53
-7
-
28. 匿名 2017/05/17(水) 21:46:20
はーい、私のことでーす。友達いなーい。+110
-1
-
29. 匿名 2017/05/17(水) 21:46:23
>>1
まさに私
いつも今の状況で手一杯だからかな
環境が変わる度に人間関係リセットされてる
あと付き合いが多分すごく悪いと思う
誘われても今の状況が忙しいと断ってるうちに疎遠になってる…+103
-1
-
30. 匿名 2017/05/17(水) 21:46:29
女の友情なんか続かないものよーってよく言われるけど
そんなの悲しくないのかなって思う
旦那と子供(もしくは彼氏)が1番だとしても友達っているといいものだよ+80
-5
-
31. 匿名 2017/05/17(水) 21:46:35
私も主と全く一緒。
職場や環境変わる度に仲良い人も彼氏もコロコロ変わる。7年勤めた職場の人も休みの度に遊んだりしてたけど辞めてからパッタリなくなった。
職場変わったら仕事覚えたり新たな人間関係の構成で忙しくなるからどうしても疎遠になっちゃう。+100
-0
-
32. 匿名 2017/05/17(水) 21:46:46
そして誰も居なくなりました。
今見事に友達ゼロ
私の事を友達と思ってくれている相手もいません。+167
-0
-
33. 匿名 2017/05/17(水) 21:46:55
暇な時だけ遊びに誘える暇潰し要員さえ居れば充分!友情とかない利用するだけ!+5
-11
-
34. 匿名 2017/05/17(水) 21:46:54
その時々のライフスタイルに合わせた友達でいいんじゃない?
+29
-1
-
35. 匿名 2017/05/17(水) 21:47:29
>>17
あー
あたってる
自分なりに愛情はあるんだけど
でも世間的には薄情な部類だと思う+31
-1
-
36. 匿名 2017/05/17(水) 21:47:53
若い時は多少嫌なことが有っても何となく付き合いを続けていたけど
結婚して年を取ってきたら面倒な友達付き合いをわざわざする事も無いと思えてきた+89
-3
-
37. 匿名 2017/05/17(水) 21:47:55
これからも仲良くしたいって思える仲じゃなかったんだよ
お互いに。+65
-0
-
38. 匿名 2017/05/17(水) 21:48:07
ガルちゃんがいるじゃん!いい友達になってるじゃん。+8
-6
-
39. 匿名 2017/05/17(水) 21:48:18
>>34
ホリエモンも同じこと言ってるよね。
ま、ホリエモンだけど…+26
-0
-
40. 匿名 2017/05/17(水) 21:48:20
なんでも話せる友達なんかいないよ。それは理解してるかな?
根掘り葉掘りとかしてくると続かない。
人のことを名指しでペラペラしてくるとかも続かない。いない時に言われてると思うのが普通。
なんでも話せる友達なんかいないよ。
表面的。上辺。嘘でも「楽しかった」「嬉しかった」らしい+40
-7
-
41. 匿名 2017/05/17(水) 21:48:50
もし、受け身でそう悩んでいるなら、受け身をやめたらいいと思う+44
-2
-
42. 匿名 2017/05/17(水) 21:49:22
環境が変わると、会う頻度も変わるから、徐々なら疎遠になる。
親友だと思っていた子が、不倫して妊娠して略奪しようとしてると知ってから、一気に心離れた。
基本的に人付き合いが苦手です。+36
-2
-
43. 匿名 2017/05/17(水) 21:49:36
しょっちゅう会ってると、どんなにいい友人でもその人の嫌なところが見えてしまう私にとっては(そしてそれを引きずってしまう)、たまーーに会うくらいで丁度いいかな。
特に、正直こどもがどーとか、親バカ発言聞いても楽しくないしな。
そんなに友人の子供に興味無いって思っちゃったり…身内だけで言えばいーのにって。+104
-4
-
44. 匿名 2017/05/17(水) 21:49:49
仲良く友達なんて、ない。
仲良くなるのに告白大会もいらん。
あの人が〜〜言ってたからなどもいらん。
悪口大会ばっかだった+30
-2
-
45. 匿名 2017/05/17(水) 21:50:08
コロコロ変わる位がいいと思ってる。
寂しくなったら人の集まるとこいくか
副業でもしてまた知り合い増やせばいいかって感じ。+21
-0
-
46. 匿名 2017/05/17(水) 21:50:23
友情を維持するほどの価値があるかって天秤にかけるとほとんどいなかったってことでしょ?
多分そのつどつど仲良かった人も、あなたに価値を感じてなかったんだよ
今つながれてない人は環境の変化以外にも理由はあると思う+29
-7
-
47. 匿名 2017/05/17(水) 21:50:49
もともと人付き合いが好きではない
会社の人以外、プライベートで会うような相手はいない
会社の人についても、何度も何度も誘われるからしぶしぶ飲みに行くというだけ
その会社にいる間だけは関係を悪くしたくないから付き合う
でも転職したら、もう前の会社の人に付き合う理由は何もないから
誘われても絶対断るし、こちらから連絡する事もない
そのまま自然に縁が切れる
そして新しい会社の人に誘われてしぶしぶ飲みに行く
そのくりかえし+45
-1
-
48. 匿名 2017/05/17(水) 21:51:39
わたしも長続きしない
たまに連絡してみようかとも思うけど、年月がたちすぎて連絡する勇気がでない
+62
-0
-
49. 匿名 2017/05/17(水) 21:52:23
程よい関係が良いよね
干渉しないけど疎遠にもしない
でもそれが難しいから悩む+27
-0
-
50. 匿名 2017/05/17(水) 21:52:25
長続きしたいなら、しょっちゅう会わないこと。たまに「元気?」「うん元気」程度ですよ。
毎日のようにあって平気なのは10代まで、あとは仕事でも毎日は辛いよ。
オフの時はのんびりしたいので、あまり深く関わらないようにしてるけど、人が集まると深く付き合いを希望する人が一人でもいるとオカシくなるよ。+48
-0
-
51. 匿名 2017/05/17(水) 21:52:42
私の悩みと同じだー。
でも最近やっと今が一番楽だなーと気付いた。
別にその場だけママ友と仲良くしてればそれでいいや。+8
-2
-
52. 匿名 2017/05/17(水) 21:53:27
私も長続きしない
でも私は休日まで人に会いたくないからこれで合ってると思う+27
-0
-
53. 匿名 2017/05/17(水) 21:53:48
はーい( ̄∀ ̄)/
私と関わった人は一年で離れていきます。
間違いなく、私の性格に問題あり。
自分でもこんな女関わりたくないって思います。
自他共に認めるひねくれた性格です。
+16
-2
-
54. 匿名 2017/05/17(水) 21:54:02
今、朝ドラのひよっこ見てるけど友達っていいなーって思う+8
-0
-
55. 匿名 2017/05/17(水) 21:54:19
友達関係が長く続かない人は近いんだよ。
程よい関係ができない。
程よく付き合うひとなら、気づくと長いよ。
意識してない。+53
-6
-
56. 匿名 2017/05/17(水) 21:54:39
わかるわー。
地元に帰っても家族との時間で終わっちゃうし、久々に連絡取り合うってことすら面倒で。
今の生活にいっぱいいっぱいで、旧友と遊ぶならゆっくりする時間ほしいもん。+17
-1
-
57. 匿名 2017/05/17(水) 21:55:36
職場変わる度に人間関係コロコロ変わってるけど、面白いのが新しいコミュニティの中に前の職場で仲良かった人の友達とか元カレとか誰かしら知り合いが絶対紛れてること。世間は狭い。+5
-0
-
58. 匿名 2017/05/17(水) 21:55:38
生活にゆとりがあるんじゃない?
ゆとりもないのに人に会おうとか思わない、避ける拒むと思うけど。
グイグイされると逃げちゃうぞ。かもね+9
-1
-
59. 匿名 2017/05/17(水) 21:56:10
友達いない訳じゃないんだけど
付き合いってなんだかんだでお金もかかるし(子供生まれたーとか結婚式きてーとか)、その時々で楽しくお茶したり、悩みを相談したり取り留めないの会話を楽しめる存在がいればいいんじゃないかなぁ。
私も学生時代の友人いるけど会えて年1だなぁ。+27
-0
-
60. 匿名 2017/05/17(水) 21:56:47
そんなに友達が欲しいとか思ってない。
話すことがない。聞きたくもない。
忙しすぎて自分の時間が欲しかったりする。+20
-3
-
61. 匿名 2017/05/17(水) 21:56:46
私は少しのつながりでも未だに連絡取る人たくさんいるな。小中学校の友達。前の職場の誰かしらとは未だに連絡取ってる。1年しか働かなかったとこの人とかでも何かしら連絡してるな。+3
-12
-
62. 匿名 2017/05/17(水) 21:57:08
>>61
だから何?+20
-6
-
63. 匿名 2017/05/17(水) 21:57:09
習い事が一緒だった人から
ママ友とは深い関係になったら駄目よ、と何回も言われた。ちなみにその方はもう60代。
浅くお付き合いなさい、と真顔で言われたよ。
経験値の高い人からアドバイスもらうと
なんかリアル。+75
-1
-
64. 匿名 2017/05/17(水) 21:57:22
私もそんなもんだよ。主さんと同じで、職場やその時々の場所で仲良しができる→離れると会う頻度が減る、の繰り返し。
でもそれが自然かなーとも思う。離れたと思っても誘われると嬉しくて会ったり。
もうアラサー既婚だし近すぎて何でも知ってる!みたいな仲良しは不要。マウンティング的なことをしたりされたり、面倒だから。+21
-2
-
65. 匿名 2017/05/17(水) 21:57:27
幼馴染で一人いたけど結婚をしてかなり遠くに引っ越して疎遠に。+4
-0
-
66. 匿名 2017/05/17(水) 21:57:42
友達が多くて長く続く子は本当にマメ!
少し間が空くと「元気〜?」って連絡くれるし「あそぼ」って誘ってくれる。
旅行土産や誕プレなども、安価で相手に負担を感じさせないものを気軽に渡してたり…。
妹と高校時代の友達にその手タイプがいて、いつもすごいなぁと眺めてました。
考え過ぎて行動出来ない私は友達が片手すらいません…。
+48
-0
-
67. 匿名 2017/05/17(水) 21:57:54
職場が同じだった人とかはどちらかが辞めたりしたら疎遠
共通なものが無くなって環境変わるから仕方ないし連絡取らなくなる
学生時代の友人とかは地元にいれば交流あるけど離れたら疎遠まではいかなくても交流は減る
仕事だったり家庭だったり環境の違いは大きい
同じ家庭持ちでも子供いない人と子持ち、子持ち同士でも子供の年齢違えば交流減るよ
+15
-0
-
68. 匿名 2017/05/17(水) 21:58:01
ぶっちゃけ友達の近況とか興味ない。
それより仕事や明日の天気や、明日何のゴミの日だっけ…とかそっちの方が重要だもん。+23
-4
-
69. 匿名 2017/05/17(水) 21:58:41
久しぶりに支援センター行ったら
かなりグループが出来上がってた!
私もう一年通ってるのにママ友ゼロ。
ちょっと寂しい...けどラク、凄いラク。+19
-2
-
70. 匿名 2017/05/17(水) 21:59:02
>>62
だから長続きしないのは環境のせいではないのではと言うことです。私が言うと嫌味ですが。+4
-12
-
71. 匿名 2017/05/17(水) 21:59:28
人の悩みとか聞きたがる人は無理。
すぐに広めてるから。
+26
-0
-
72. 匿名 2017/05/17(水) 22:01:06
今日ライン鳴ってない。
てかラインする人いない!+31
-0
-
73. 匿名 2017/05/17(水) 22:01:56
>>70
あなたは友達と続くタイプなんだよね?
だったらここはあなたにとってはスレチだよね。
+26
-1
-
74. 匿名 2017/05/17(水) 22:02:22
友達は状況が変わってもずっとともだちだよ。+10
-0
-
75. 匿名 2017/05/17(水) 22:02:42
職場の男見てて思ったんだけど、男間の友情って女と違ってフットワーク軽いよね。
女は予め予定立てて会うことが多いけど、男の場合は今空いてる?◯◯と飲んでるんだけどお前も来いよ〜みたいな感じ。そんな友情に憧れる。+37
-6
-
76. 匿名 2017/05/17(水) 22:02:51
「せっかくだけどその日会えない。」と言ってるのに「なんで?みんなくるからおいでよ。ちがう日にしようか?」とか、言う人とは長くは続かない。
「せっかくだけと〜〜」と言われたら「またの機会」でよろしい。
またの機会、会おうと思ってるのにほじくるように聞くから「あ。無理」と思う+9
-15
-
77. 匿名 2017/05/17(水) 22:03:02
こっちからLINEしないと絶対LINEは公式アカウント以外鳴らない。
別にどうってことはない。+24
-1
-
78. 匿名 2017/05/17(水) 22:03:21
>>70
そうですか。ただの自分語りだったのでよく理解できませんでした。
ありがとうございます+12
-1
-
79. 匿名 2017/05/17(水) 22:04:04
人づてで探られてるって聞いてるからもうないだろうと思う。+7
-0
-
80. 匿名 2017/05/17(水) 22:05:00
親友ができても旦那の転勤で離れ離れに
友達よりやっぱり家族が一番だな+10
-1
-
81. 匿名 2017/05/17(水) 22:05:04
42歳独身貧乏
フリーター
実家暮らし
親戚もご近所も(元)友達も、知る限りそんな惨めな人生は自分だけ
みんなは結婚して大きな子供がいて当たり前に住まいも車もあって旅行にも行って
遠い昔は友達が多かったけど
誰にも会いたくない
何も質問されたくない
普段出掛ける時はいつも一人
気楽でいい
バイト先の人とたまに飲むくらいしか誰かと出掛ける事はない
めったにない事だけどそれでさえも苦痛
彼氏作らないの?とか、そんな話ばかり+17
-0
-
82. 匿名 2017/05/17(水) 22:05:32
小さな子がいるとドタキャンも多いよね
けど同じ環境でお互い様だったりしたら仕方ないかってなるし、その時々で気があったりいて楽な存在はいて当然だよ
1を読む限り主さんはボッチって訳じゃないんでしょ?
なら問題なし!+10
-0
-
83. 匿名 2017/05/17(水) 22:06:30
距離感が違う
価値観が違う
会いたくない時もあるんじゃんか。電話で断ってるのに「会おう」「会おう」と無理矢理だよ。
はいと言うまで裏返す。
会いたくもない言いたくもないことを聞いてくるのって、友達ではないよ。+24
-0
-
84. 匿名 2017/05/17(水) 22:07:23
+11
-1
-
85. 匿名 2017/05/17(水) 22:09:49
トピ主です
採用されて嬉しいです。
学生時代の友人とは、年賀状を出しあってる程度の関係です。また会おうね~とは毎年書いてありますが、お互いアクションも起こさずはや〇年…。
地元を離れているというのもありアテのない約束になりそうで、かと言って本当に会う気があればお互い実現できるんだろうなと。
引き続き色々聞かせてください!+23
-0
-
86. 匿名 2017/05/17(水) 22:11:05
小学校4年生の頃
毎週遊んでてすごく好きだった同い年のいとこがいて
見なくていいのにこっそりその子の手帳を見ちゃって
そこには嫌いな子リストが書いてあった。
自分の名前が書いてあった
いとこはいつも通り楽しそうに私と遊んでた
私が悪いけど、人間ってそうゆうこと平気でできるんだなと学んだ
どこにいっても誰とでも仲良くおしゃべりできるし遊んだりもできますが、きっと皆同じで、100%見えてる表情や聞こえてる言葉通りなんかじゃない。
私は女友達は1人もいません。そういう表面上の付き合いって分かってるけど、1人でいるのは寂しい、弱い人たちが親友だのなんだのといってつるんでるんだと思ってます。+13
-7
-
87. 匿名 2017/05/17(水) 22:15:12
考えて逢わなきゃならないって
事務っぽくてさみしい。
恋人じゃなくても逢いたいなって思ったら何も深く考えずに連絡したい…されたい。
友達とか親友ってどんなポジションがベストなんだろう…
+15
-0
-
88. 匿名 2017/05/17(水) 22:19:41
確かに自分からも連絡しないけど、相手からも来ないから疎遠になっちゃう。
転勤族と結婚して30年近く住んだ土地離れたから尚更。
+15
-0
-
89. 匿名 2017/05/17(水) 22:20:59
主さん、そんなもんだと思います。
環境が変わると付き合う人も変わります。
数年ぶりにあっても変わらない人は変わらないし、
その場かぎりの人はその場かぎりで全然オッケー。
環境が変わりその時その場の人と付き合えるならあなたは凄く人付き合いが上手な人。+16
-0
-
90. 匿名 2017/05/17(水) 22:23:15
中学、高校、大学、社会人、それぞれの時期には
かなり親しくしている友達がいます。
でも、その時その時だけで全く長続きせず。
今、子供の幼稚園で四年一緒のママ友グループがいますが、はっきり言って、幼稚園卒園したら、関係も終わるだろうなって思っています。
私もトピ主さんと同じく、学生時代や社会人の時の友達と遊んだり頻繁に連絡とる友達がいる30代の人を羨ましく思います。
大学の友達なんて卒業して三年くらい連絡して
ほぼ疎遠に。+16
-0
-
91. 匿名 2017/05/17(水) 22:24:36
ずっと自分から誘って遊んでたんだけど、ある日それをパタッと辞めたら見事に疎遠になった。かなしいなあ+39
-0
-
92. 匿名 2017/05/17(水) 22:30:06
社会人になると女同士に友情なんて育たないんだよね。
中学の時の友達は、今会っても笑いあえるけど、ある程度大人になると、難しいね。+4
-0
-
93. 匿名 2017/05/17(水) 22:37:05
主さん私も全く一緒で20半ばくらいからずっと悩んでいます!
私自身の分析ですが
・自分から全く連絡しない
・SNSもやってない
・クールそうで一人でやっていけそうな雰囲気
が原因なのではと思いました。
でも自分からも連絡しないけど、相手側からも連絡こないってことは、自分はそれまでの人だったんだろうな、向こうも何とも思ってないんだろうな、、、って悲しくなります><
+30
-0
-
94. 匿名 2017/05/17(水) 22:39:53
>>75
男っていくつになっても下らない行事考えて
友達と全力で楽しんでるしいいよね。
男の多い職場にいた時、2組の男と仲良くなって昼ご飯一緒に食べたり仕事終わってから遊びに行ったりしてたけど、2人共中学からの友達らしくて山小屋の茹で卵食べ比べしに行ったり◯◯のメニュー制覇するまで帰れまテンとかやってるんだって。
一回混ぜてもらったことあるけどすごい楽しくて男に生まれたかったなと思った。+21
-1
-
95. 匿名 2017/05/17(水) 22:40:26
ぶっちゃけ友達の近況とか興味ない。
それより仕事や明日の天気や、明日何のゴミの日だっけ…とかそっちの方が重要だもん。+4
-3
-
96. 匿名 2017/05/17(水) 22:42:14
あんまり人を信用してないから。
友情なんてそんなものって、期待しない方が楽だと思ってるから長続きしない。+13
-1
-
97. 匿名 2017/05/17(水) 22:42:35
女ってそんなもんじゃない?
そこに疑問も抱かなかった。
連絡取りたい人はこっちからするし
とりたいとおもってくれてたら向こうからくれるし。+21
-0
-
98. 匿名 2017/05/17(水) 22:44:24
>>93ですが>>75さんの言ってることすごくわかります!
私も小学生の時からずっとそういう男友達の関係に憧れてて、ベタベタしなくてもしばらく会わなくても連絡なんてしてなくても心で繋がってるんだと勝手に思ってたけど、唯の独りよがりだったみたい(笑)
アラサーになって女子の友情は違うわと知りました。+4
-0
-
99. 匿名 2017/05/17(水) 22:44:27
前の職場で仲良かったこと久々会ったけど
やっぱり仕事の愚痴やらを共感しあってできた友人だから職場かわったら話があわなあったよ。
お互いが相手の話に、へーそーなんだー(´∀`)ってかんじだった(笑)+37
-0
-
100. 匿名 2017/05/17(水) 22:55:33
職場に新しい子が入り、何度か話して
歳も近いので、気の合う友達が出来たと思った。
メアドも交換して、同じ電車なので一緒に帰ったり
仕事から帰った時、休みの日メールしあった。
友達が好きそうなお菓子を見つけたら
おすそ分けした。その子が悩んでそうだったら、メールでどうしたの?とか聞いたりした。
同じ職場の人で、友達が住む方向に住んでる女の子がいるのを知って、紹介してあげた...
ってやってたら、いつの間にか
紹介してあげた人のいるグループの人に可愛がられてた。
んでもって、メールしても返信も来なくなり、避けられるようになった。
メールがダメだったのかな...
+7
-0
-
101. 匿名 2017/05/17(水) 23:05:28
ていうか、友人に重きを置いてないし
子供や旦那や親がやっぱり優先だもん。
友達と遊んだ後は楽しかったって思うけど
連絡くれて遊ぶ約束したときは既に少しストレス感じる。
こんなんだから友達と長く続かないのかな+33
-2
-
102. 匿名 2017/05/17(水) 23:13:54
人は出会い別れていくものです。
それで良いのです。+35
-0
-
103. 匿名 2017/05/17(水) 23:16:57
互いの環境が変わったのに執着する人よりいいじゃん。+21
-2
-
104. 匿名 2017/05/17(水) 23:23:00
環境変わると疎遠になるよ。
母子家庭になり前の園のママ友親子にマウンティングされるようになって、そういう事言われると腹が立つよってハッキリ言ったら悪口言われまくられた(笑)+21
-3
-
105. 匿名 2017/05/17(水) 23:34:02
>>75
こういう男の友情を美化するのも何かなぁと思う
ガルちゃんてこういった女下げや女叩き多いけど女だって友情続いてる人は続いてるし
確かに女は出産育児を押し付けられるから大変で会えない時期はあるだろうけど後は性別はあまり関係ないと思うけどなぁ+14
-4
-
106. 匿名 2017/05/17(水) 23:35:02
>>85
関係続けたいなら自分からアクション起こして見ては?
意外と会ってくれると思いますよ!
+7
-0
-
107. 匿名 2017/05/17(水) 23:35:42
人間関係続けるのはお互いの歩み寄りが必要だと思う。お互いに歩み寄る気持ちが無いと続かないよね+25
-0
-
108. 匿名 2017/05/17(水) 23:39:25
男だって友情続かない人は続かないよね
それに家族優先だから友達居ないって男もいるよ
うちの父がそうです
まぁこの手の話題は性別はあまり関係ないと思う
自分も父に似て狭く深くだから友達極少数だし+22
-0
-
109. 匿名 2017/05/17(水) 23:40:55
>>108
友達いない男は結構多いと思う
女と違ってママ友的なものも気軽に作れないしね
社会に出てからは女以上に友達を作りにくいんじゃなかろうか+31
-0
-
110. 匿名 2017/05/18(木) 00:06:50
>>86
うーん…ではあなたが強い人間だということ?
友達いるのが弱い人間てのは極端な気がするけどなぁ
+2
-1
-
111. 匿名 2017/05/18(木) 00:14:03
私もそうだよ
最初はもちろん、ずっと続けていくつもりで付き合っているんだけどね
でもさ、無理して続けて行く事が友情とも思わないし、お互いが必要としていたら、自然と繋がっているものだと思うんだよね
フェイドアウトしていく人は、それだけの関係性だったんだな〜って思ってる
まぁ、そんな考え方だから友達少ないけど…(;o;)+7
-0
-
112. 匿名 2017/05/18(木) 00:26:32
>>95
なんで時間あけて全く同じコメントするの?+5
-1
-
113. 匿名 2017/05/18(木) 00:30:09
友達なんて、所詮暇潰しでいーよ
信頼してると痛い目みる+11
-2
-
114. 匿名 2017/05/18(木) 00:30:12
続かせるには環境がどうであれ定期的にお互いが連絡し合わないと続かないもんですね。
若いころは友達の人数ってとても重要だけれど、
今はむしろ面倒かな。
友情って大切だけれど、あまり深く追求していくとそれを維持することがストレスになるからね。+8
-1
-
115. 匿名 2017/05/18(木) 00:38:36
同じ境遇だから仲良くできて、違う境遇だから仲良くできないって間違ってると思ってた。本当の友情なら続くはずって。
でも実際は幼い子どもがいる人を遊びには誘えないし、忙しい人にメールや電話するのも悩むし。家族ができたら自分でもそっちを優先するだろうなって想像するし。
あれこれ悩んで疎遠になっていってしまう。
+16
-0
-
116. 匿名 2017/05/18(木) 00:55:26
自分で言うの何ですが口は堅い方なので、友達の秘密は絶対漏らさない方なので信用されてると思ってて自分のプライベートなことも何でも打ち明けてたんだけど、周りに全部筒抜けだった。
人間不信になってしまって周りの嫌な人間関係を全て絶った。
+21
-0
-
117. 匿名 2017/05/18(木) 00:56:27
>>115
会えなくてもlineとかで会話すれば続くんじゃないの+1
-1
-
118. 匿名 2017/05/18(木) 00:58:41
所詮女の友情なんて薄くて軽いトイレットペーパーみたいなもんだよ+9
-1
-
119. 匿名 2017/05/18(木) 01:25:31
先日、母親学級でたった二時間の集まりなのに、LINE教えてって言ってる人居てすげー
と思った
その人ずっと喋ってたし社交スキル高いんだろうなと感心
自分には出来ない+16
-0
-
120. 匿名 2017/05/18(木) 01:36:21
>>91
同じく!
自分から誘うの辞めたら疎遠になった
と言うことは私が誘うの迷惑だったって事だよなあと思うと、これからも新しい友達作れない
+11
-0
-
121. 匿名 2017/05/18(木) 01:38:07
私もそう。逆に、中学校3年、
高校3年、大学4年だから我慢出来た
みたいなところがある。卒業と同時に
いつもアドレス消してました。
多分、友達みんなが高校公立だったのに
私だけ私立だったから疎遠になったのが
長続きしない始まりになったのかも。+7
-2
-
122. 匿名 2017/05/18(木) 01:45:03
中学の同じグループだった子がたまに飲み会してる
誘われてないけど別にショックもない。
一緒にバイトしてた人同士がランチしてる。
まだ会ってるんだ?と不思議に思う。
続いてる子もいるけど圧倒的に「みんなは続いてるらしいけど私は卒業(辞めた)と同時に切れた」が多い。
昔親に友達は大切にしろ友達は一生だ~、と言われたけど、たぶん「友達」ってものが私の中では優先順位が低いんだと思う
今が楽しければいい、旦那(彼氏)以外深く付き合う必要がないと思ってるのが伝わるのかな。何かあれば助けたいし大切に思ってるけどね。
長続きする子が羨ましくなることもある。
私に原因あるのかなって。本当は誰かを傷つけてたかなとか思う。
でもだからってこまめにランチや飲み会に誘ってまで続けたいと思わない。
親友はできたことない。
というか親友の定義がわからない+14
-2
-
123. 匿名 2017/05/18(木) 03:17:38
先日友達関係で大ダメージ受けたよ
以前の職場で仲よかった人なんだが、
その人に一番私さんと一緒にいると落ち着けて自分を出せるよ〜って言ってくれた人
その人が先日結婚式をあげたこと
結婚式に招待されたのは、前職場で仲よかった私以外の友達ら
全然知らなかった
すっごくショック
暇な時は遊んでたけど、徐々に私の仕事が忙しくなって連絡取らなかったからかなあ
他の仲がいい友達らとは遊んでたみたいだし
その旦那さんと別れそうってなった時の相談にのったことも、このことで今では遠い記憶になってる
結婚できて良かったねって良い人にならないとと考えてるけど、やっぱ葛藤はうまれちゃうわ
悲しい+21
-0
-
124. 匿名 2017/05/18(木) 03:57:46
友達から、誕生日おめでとうー!と電話があって、登録してなかったので(消えてしまってた)ありがとう!そして誰?
というのが7年ぶりの会話。ねえ!海外旅行行こう!と言われ、会うの楽しみにしていたけど友達妊娠。また落ち着いたらって話になったけど、その時も自然に話せると思う。
頻繁に会わないからこそ会うのが楽しみになる。+2
-2
-
125. 匿名 2017/05/18(木) 03:58:48
>>124
になみにグループラインあったけど使わなくなったので、使わないグループライン整理中だから退会するね〜と言って消した。
また会う時にグループ作る。+1
-1
-
126. 匿名 2017/05/18(木) 07:06:27
長続きしないほうかも
問題は私にある
私、性格悪いんだ…;+7
-2
-
127. 匿名 2017/05/18(木) 10:42:22
別に友情って続けなくちゃいけないってもんでもないと思う。
その固定観念のほうがおかしいかも。+4
-1
-
128. 匿名 2017/05/18(木) 12:01:27
A「この箱の中身はなんだろう」
B「おそらく女同士の友情だな」
B「非常に傷つきやすく壊れやすい、だがさほど重くはないので持ち運びは楽だ」
A「その割には随分大人数で持ってるな…」
B「おそらく何人かは持ったふりだ」+4
-1
-
129. 匿名 2017/05/18(木) 13:39:35
両方が受け身の場合と、
片方だけが連絡する場合はダメになりやすいと思う。
いつも誘ってくれるからと任せっきりだと、
相手は離れていく可能性もある。+3
-0
-
130. 匿名 2017/05/18(木) 13:40:25
>>128
これだねw+6
-1
-
131. 匿名 2017/05/18(木) 13:41:38
私も結構受け身な方だったけど、
ずっと仲良くしたい人は誘うようになったし、
誘われるようになった。
一番嫌だったのは、また誘ってねっていう人。+3
-2
-
132. 匿名 2017/05/18(木) 13:43:56
よく友達いないっていう人いるけど、
いないんじゃなくて、歩み寄ろうとしない。
受け身の人が多いと思った。
来てくれるのを待っているのだけなんて都合がよすぎる。
そう思って、自分で誘うようになった。+1
-4
-
133. 匿名 2017/05/18(木) 14:50:21
浅く広く適当にが私のモットーだわ
ママ友居ないし、だって一時的なものだし
家庭が一番なんだからいいんじゃないのかな?
そのうち出来るわ〜って思えば
一人も怖くない!+4
-0
-
134. 匿名 2017/05/18(木) 15:30:09
>>132
受け身ではあると思う。
でも、連絡取らなくても生きて行けるから
無理して取らなくても良いかな~
って思ってしまう。社会人なるまでは
一応友達でいたけど、やっぱり社会人、
結婚、出産となると、友達に構って
られなくなるのも事実だった。
学生時代の集団行動では友達がいたので
そこから先に友達がいなくても
まあ何とかなった。で、育休中の今、
社会で働いてる人とも話がずれるし、
保育園の園庭開放とか行っても
育児の事話すネタにも限界があるので
段々行くの面倒になってきてる。
でも誰かと話したいなーと思う時があって、
結局夫ぐらいとしか話さない。+3
-0
-
135. 匿名 2017/05/18(木) 16:30:24
自分も友達は片手で足りるほどだけど、女友達が一人もいないっていう子はなにかあれなのかなぁと思ってしまう。すみません。+0
-3
-
136. 匿名 2017/05/18(木) 17:41:06
小学生の時からずっとそうです
すごく仲よくてもだんだん飽きてきて、避けてるつもりはないけど気付いたら疎遠になってる
一年以上続いたことないです
+2
-0
-
137. 匿名 2017/05/18(木) 18:53:34
環境変わっても連絡マメなら続くと思ってる+1
-1
-
138. 匿名 2017/05/18(木) 20:40:05
お互いが「友達」と認識してないと続かない。
片方だけが常に連絡するんじゃなくてお互いが同じくらいの頻度で連絡するば繋がっていく。
受け身というかそこまでの気持ちがないから連絡しないんだと思う。+4
-0
-
139. 匿名 2017/05/19(金) 21:32:29
>>110
あなたの方が極端なんじゃない?
建前って分かってて友情を大切にしてる人以外の、世間の狭い人のことを言ってる。
別に自分は強くなんかないし、むしろ弱いって認めてるから友達づきあいは最低限でいいと思ってるんですけど。仲良くなって心を許せばそれだけ相手に期待して依存してしまうのが人間。人間は弱い生き物じゃん。
強くあろうとする人を馬鹿にする発言をしてる時点で、弱いって言ってんだよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する