-
1. 匿名 2012/12/23(日) 01:02:23
私はほとんどの女性が苦手で、女同士の付き合いが本当に嫌で特に大人になってから避け気味です。陰口や嫉妬や妬み、そういうのを小さい頃からたくさん見てきました。でもたまに、本当の友達がほしいなと思います。旦那がパートナーであり、親友で、それはそれで幸せなのですが。
信じる女性は母と姉妹のみです。こんなものでしょうか。皆さん、女同士の友情、信じていますか。女友達はほしい?ほしくない?
あと、結婚後はやはり新しい友だちが作りにくいなと感じています。結婚するとこんなもんなのでしょうか。友達が大勢ほしいわけではないのですが、時々虚無感が生まれたりします。+137
-9
-
2. 匿名 2012/12/23(日) 04:03:37
ママ友なんて罵り合いだし、他人の生活に興味ないし、女同士は面倒だし陰で何言われてるかわかんない様な仲間なら要らないよね(´・Д・)」だったら良き理解者の旦那が居ればいいんじゃない?
それよか姑問題のがウゼーけど( ꒪⌓꒪)笑+96
-11
-
3. 匿名 2012/12/23(日) 04:08:07
もちろんありますよ。
私も多くはないですが、大事な女友達がいます。
陰口や嫉妬・妬み…そういう事が嫌だから、自分もしないように心がけている人もいますよ。
子供が産まれたら公園や幼稚園で知り合うママさん達と、たくさん話してみてください。
悪い人ばかりじゃない。きっと信頼できて、自分に合う人がいますよ。+35
-6
-
4. 匿名 2012/12/23(日) 04:10:02
私もあんまり人を信用しないけど、本気で腹を割って話せる友達は三人いる。その三人だけは信用しているし、仮に裏切られたとしてもその三人なら許せるというか、自分が悪かったんだろうなと思える。信じる信じない以前に彼女達の人間性がとても好きだww+49
-9
-
5. 匿名 2012/12/23(日) 04:17:02
友達って多いから良いというわけではないですし。
私は信頼できる女友達は一人です。
お互い理解してる感じです。+65
-3
-
6. 匿名 2012/12/23(日) 04:19:53
女の人でも、信頼できる友だちはいます。
女の友情は嫌だと思っているとそういう信頼できる女の人に会っても気づけないのかもしれないですね。
わたしの父が死んだとき、わたしのことのように泣いて、そばにいて、手を握ってくれて、電話で話を聞いてくれて、一人になりたいときは一人にしてくれる、そんな女友達、周りに多くはありませんが、ちゃんといましたよ。
悪口や嫉妬を見たり聞いたりすることもありますが、そうじゃない人もいます。
現に主さんはそういうの嫌ってるなら、ご本人はそういう人じゃないはず。
なら、他にも絶対います。
+25
-5
-
7. 匿名 2012/12/23(日) 04:36:35
たくさんいればいいものではない
心開ける人が一人いればいいかな
トピ主さんの気持ちは すごくわかりますよ!+98
-4
-
8. 匿名 2012/12/23(日) 04:42:50
私も女なのに女が苦手でww
男友達が多かったですね。
だから余計女に嫌われてたのかも。。。
だけど高校になって信用できる相手を
見つけて
今では結婚して時々しか連絡
とれないけど なんの壁もなく
お互い接しています( *`ω´)+39
-4
-
9. 匿名 2012/12/23(日) 05:06:09
まぁ何だかんだで結婚、妊娠、育児と同じような状況の者同士が集まるんだろうね。 何十年後、おばあちゃんになっても懐かし話をするのは、本当に大切な1~2人でいい。+56
-1
-
10. 匿名 2012/12/23(日) 06:06:04
自分の親友が先日入籍しました。
本当に自分のことのように嬉しいです。
(自分は彼なし、旦那なしです)
気がついたらある、ってのが友情なんじゃないのかな
特に成人を過ぎてからは。
お互いいい大人だし、多少の利害関係はあるだろうけど
最初から「わたしたち友達になりましょ〜」とか言ってる人は
本当に信用しないほうがいい。
きっと何か裏がある。
用心しすぎるくらいでちょうどいい世の中なんだから、あえて友達・親友を探さなくてもいいんじゃないでしょうか
本当に欲しいなら、習い事とか趣味の教室(?)に通ってみたりしては、いかがですか?+16
-4
-
11. 匿名 2012/12/23(日) 06:41:28
まあ心の友と呼べるような人を作るのはほとんど無理だと思います
縁があれば出会えるかもですが無理に作らない方がいいと思います+25
-6
-
12. 匿名 2012/12/23(日) 06:54:19
〉4
わたしもそんな友達が1人いましたが、今年の9月に妹的存在の親戚の女の子の旦那と浮気まがいなメールをしていることが発覚。
女の子が旦那の携帯から電話した時にも、謝らなかったっていう泥沼化を聞いて、旦那も友達もあたしのことなんかどーでもいいんだって、思いました。+4
-6
-
13. 匿名 2012/12/23(日) 07:28:27
お互いの相手に対する温度が同じじゃないと結婚後は続きません。優先順位が変わるので。+19
-6
-
14. 匿名 2012/12/23(日) 07:42:26
無理して輪に入ろうとか思わない。
でも、子供には申し訳ないと思うときもあります(>_<)
ママ友とか親はどうあれ子供は楽しそう(^-^;)+19
-2
-
15. 匿名 2012/12/23(日) 08:37:11
学生の時のようには付き合わなくなりました。
子育ても夫婦生活も
すべての悩みや問題を私と一緒に
真剣に考えてくれるのはダンナだけだし、
今はダンナが親友です。
たまに淋しくなる時もなくもないけど。
ママ友の付き合いだけで
ヒーヒーです。+22
-3
-
16. 匿名 2012/12/23(日) 08:53:41
結婚というよりも
子供ができるとそちらに集中するよね それで疎遠になる+19
-4
-
17. 匿名 2012/12/23(日) 09:04:19
私もママ友って難しいと思いました。まあ、子どもを介しての付き合いだからこんな物って最近割り切れたけど。
結婚後、学生時代の友人とも疎遠になっているかも。私も母と妹がいるから、別にいいかなと思っています。+17
-1
-
18. 匿名 2012/12/23(日) 09:06:22
私が友達じゃあダメ? 顔もわからない相手だけど だからこそ言えることもあるよ
なんて・・・・+19
-5
-
19. 匿名 2012/12/23(日) 09:39:27
若い頃は、友達を作ろうと必死になっていたけど、頑張って作るもんじゃないとある時に気がつきました
基本的に、親友は一人ですが12年前に病気で亡くなったので今はいません+17
-0
-
20. 匿名 2012/12/23(日) 09:40:43
私も女同士の関係は苦手です
一人の方が楽だから、友達は作らないスタンスでいますよ
慣れると平気です+38
-4
-
21. 匿名 2012/12/23(日) 09:42:28
友達多いって自慢する人が苦手でしかたない。
素晴らしいことなんだろうけど、少なくても信頼できる人がいれば充分なんだよね、私。+51
-4
-
22. 匿名 2012/12/23(日) 10:08:39
私も基本的に女通しのおつきあいが苦手なタチです。
でも、60歳代の母は女性のお友達が多くて毎日、楽しそう。
こういう物も、歳を取ると変わってくるのかもしれません。+19
-0
-
23. 匿名 2012/12/23(日) 10:25:43
私も女付き合いが苦手で、特に学生のノリみたいにみんながグループになる感じ?
結婚して、ようやくそういうグループで付き合わなくなって楽になりました。+17
-0
-
24. 匿名 2012/12/23(日) 10:28:20
私も女だけのグループは苦手です。
悪口言い合ったりも好きじゃないです。+19
-0
-
25. 匿名 2012/12/23(日) 10:37:59
FaceBookとか楽しいんだろうけど私は手を出せずにいます
「いいね!」のやりとりするより
年に2,3回でいいから相手と長電話したり飲みに行ったりしたほうが充実感があるような…+45
-3
-
26. 匿名 2012/12/23(日) 10:49:03
いつからだろう・・・
他人との間に距離を取るようになったのは・・・
おそらくそれぐらいから友達を作る努力をしなくなった気がします
かといって、寂しいとも自分がかわいそうとも思わなくなりました+17
-3
-
27. 匿名 2012/12/23(日) 11:05:16
結婚して引っ越しして子供を産むと、独身の時に遊んでた友達とは疎遠になりました。
私も、子供産んで子供の為に友達作らないと~って一生懸命になってたけど、結局そういう時にできる友達は気が合わなかったりしてました。
なので、焦って作らずに居ようって思いましたよ。
幼稚園とかに行ったら、嫌でもママ友ができますもんね(^_^;)
だから、作りたい時・自分が作ろうと思った時に行動したら良いと思います。+8
-1
-
28. 匿名 2012/12/23(日) 11:33:52
私もトピ主さんと似たような状況です。
ダンナが唯一の親友であり理解者で、他は全くいません。
過去を振り返れば、そのステージごと(小、中、高、短大、職場)に
まあまあ仲良しの人はいて、中には親友と呼び合っていた仲の人もいました。
しかし結婚・出産後は、独身の友達とはどんどん疎遠になって行き、今ではほぼゼロ。
ダンナが転勤族で各地を転々としている為、ママ友との付き合いも皆無です。
なので今では、グチや弱音をこぼせるのは、ダンナと実母と姉のみ。
他で発散できない分、全てをその3人にぶちまけてしまうので、かなり重たいみたいですが(苦笑)。
確かに、いつも一人ぼっちの自分を客観的に見ると、寂しい女だな~とも思えなくはありません。
それに外部から『友達いる?』と変に心配されるのも、ウザくてしかたありません。
一人くらい友人を作った方が良いのか?と思う時もありますが、
色々な事を総合して、差し引きすると、
やっぱり私は、この状態が一番心地がいいのだという結論に達します。
友人に縁がない分、自分にはこんなに良いダンナ様に巡り会えたのだと思ってます。
+48
-1
-
29. 匿名 2012/12/23(日) 11:33:58
結婚後って、難しいですよね
特に、私は子供がいないのでママ友なんていませんし・・・
でも、ママ友も色々あるようなんで子供ができても深く付き合うことはしないと思います+7
-0
-
30. 匿名 2012/12/23(日) 11:49:39
確かに結婚してから、友達を作るのは難しいと思うようになりました。
ママ友は出来るけど、深くは付き合えないこともよく分かったし、今は広く浅くの付き合いのみになりました。+7
-0
-
31. 匿名 2012/12/23(日) 11:51:08
結婚して引っ越しして子供を産むと、独身の時に遊んでた友達とは疎遠になりました。
私も、子供産んで子供の為に友達作らないと~って一生懸命になってたけど、結局そういう時にできる友達は気が合わなかったりしてました。
なので、焦って作らずに居ようって思いましたよ。
幼稚園とかに行ったら、嫌でもママ友ができますもんね(^_^;)
だから、作りたい時・自分が作ろうと思った時に行動したら良いと思います。+1
-0
-
32. 匿名 2012/12/23(日) 11:57:26
高校の時の友達が一番の友達です。
今ベビ待ち中ですが、
多分ママ友はなかなか出来ないと思う・・・。
大人になってから「損得を考えない」付き合いを探すのが
すごく難しくなってしまったなーと思う。
できることなら、今からでも友達ほしいけどね。+13
-0
-
33. 匿名 2012/12/23(日) 12:09:11
私は人自体あんまり信用してないです。
数人ですが友達と思ってる人はいます。
その人たちはつかず離れずのいい距離感をたもってくれます。
たぶん私が人嫌いなの気付いてそうしてくれてるんだと思います。
一番信用できる同性は実母ですね。
思ったより友情とかに淡白な人がいらして何だか嬉しいかも。
自分だけだと思ってた。+13
-0
-
34. 匿名 2012/12/23(日) 12:31:39
独身の時、本当に苦しかった事を相談したのに見てみないふりされた。
結婚し、地元を離れた後、地元に帰る時は連絡していたが、あまりにもこじつけな理由で会うのを断られるので、連絡しなくなった。
友達じゃないとか以前に嫌われてるんでしょうかね。
その人が唯一の友達だったので、今は友達はいません。+10
-1
-
35. 匿名 2012/12/23(日) 12:48:59
腹割って話せる親友がいたけど、
私が結婚して、妊娠してつわりひどい時に
付き合い悪いと陰口叩かれ、それから
完全に疎遠になった。
今は本当に信頼できるママ友出来て
子育ての悩みお互い話せて、気が楽!
+4
-0
-
36. 匿名 2012/12/23(日) 13:29:57
>>32
私も高校時代の友達が一番です
何でも話出来るし
沢山居ても薄っぺらい関係なんて嫌だし、面倒
すぐ派閥つくるし+11
-3
-
37. 匿名 2012/12/23(日) 13:38:53
私も旦那と母しか理解者がいない
深く付き合えば傷つくし
パートに行く以外はほぼ人と話さない
そんな自分に劣等感を感じています。
私ってキャパが狭いって+19
-0
-
38. 匿名 2012/12/23(日) 14:32:21
友情っていうものを最近は身近に感じることはありませんね。
付き合いといっても情報を仕入れたり取り残されたりするのを防ぐためにやってるだけだしなあ。+4
-2
-
39. 匿名 2012/12/23(日) 14:43:06
結婚して引っ越しして子供を産むと、独身の時に遊んでた友達とは疎遠になりました。
私も、子供産んで子供の為に友達作らないと~って一生懸命になってたけど、結局そういう時にできる友達は気が合わなかったりしてました。
なので、焦って作らずに居ようって思いましたよ。
幼稚園とかに行ったら、嫌でもママ友ができますもんね(^_^;)
だから、作りたい時・自分が作ろうと思った時に行動したら良いと思います。+1
-2
-
40. 匿名 2012/12/23(日) 14:47:23
結婚して引っ越しして子供を産むと、独身の時に遊んでた友達とは疎遠になりました。
私も、子供産んで子供の為に友達作らないと~って一生懸命になってたけど、結局そういう時にできる友達は気が合わなかったりしてました。
なので、焦って作らずに居ようって思いましたよ。
幼稚園とかに行ったら、嫌でもママ友ができますもんね(^_^;)
だから、作りたい時・自分が作ろうと思った時に行動したら良いと思います。+0
-6
-
41. 匿名 2012/12/23(日) 15:13:49
私も結婚、出産後は友達いなくなったなあ。
高校時代の唯一の親友が(独身、彼なし)ある時からメールしても返してくれなくなり電話にも出てくれなくなった時はものすごく落ち込んだけど。。(ケンカしたわけでもなく)
彼女と私ではあまりにも違いすぎて、私と一緒にいるのが窮屈になったんだと無理無理自分を納得させました。。
ママ友はいるけど、本当に、信頼できる友達はもういない。
すごくさみしいし、結婚、子供がいてもたくさん友達がいる人をみるとうらやましいけど、
無理しても友達はできないしね。。
でもこのトピでわたしだけではないとしり、少し安心しました!+21
-4
-
42. 匿名 2012/12/23(日) 15:14:10
私は結婚してますが、まだ子供はいません。
引っ越してからは友達がなかなかできなくて悩んでた時期もありました。
自分の性格に問題があるからかなと自分を責めたり、何がいけないんだろうとか悩んだり。
今は慣れましたが、たまに寂しいなって思う時もあります。
私と似た環境や考えの方がいるのを知ってとても気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。+18
-0
-
43. 匿名 2012/12/23(日) 15:17:33
>41
プラス押したかったのに間違えてマイナス押してしまいました
ごめんなさい!+1
-1
-
44. 匿名 2012/12/23(日) 15:22:40
女の友情は紙よりも薄い。環境が変われば疎遠になる。+18
-1
-
45. 匿名 2012/12/23(日) 15:54:56
私はまだ独身だけど、仲いい友達が結婚して子供もできて転勤もあったりで
なかなか会えなくなっちゃったな~+1
-1
-
46. 匿名 2012/12/23(日) 16:28:14
結婚をすると子供や家庭優先になり友人とも疎遠になりがちです。
友情なんて幻想だったのを実感します。+6
-0
-
47. 匿名 2012/12/23(日) 17:09:34
私は独身だけど、子供がいる友達にも数ヶ月に一回は会いに行きます☆子供がいると、やっぱ気つかって初めはちょっと誘いにくかったけど、私も会いたいし、誘うと喜んでくれるし、暇だから誘って~って言ってくれる。仲いい友達だから、子供の喜ぶ動物園に行ったりするのも全然おっけー!子供いる方から誘ってくれると助かります!ママ友はむずかしそうだから、学生の時からの友達を大事にしていきたいな(*^.^*)+3
-0
-
48. 匿名 2012/12/23(日) 17:15:09
女の友情は一部の人達だけのものだと思います。+8
-3
-
49. 匿名 2012/12/23(日) 18:52:27
いや本当、女の友情とはなんなんだろうと思う今日この頃…
結婚後、ぱたりと連絡が来なくなる人がほとんどでした。
結婚前はしつこい位毎月mailが来ていた人、
親友と勝手に思っていた幼馴染さえも、結婚後連絡が途絶える始末。
不思議でたまりませんでしたよ。
でもやはり恵まれているのは、仲良き旦那と義父母姉、実母に姉。この点では十分過ぎる程…それが救いです。
+15
-1
-
50. 匿名 2012/12/23(日) 19:00:29
私は三十次独身なんだけど、結婚した途端、「結婚ていいよ!子供って可愛いよ!早く結婚しなよ!」って言ってくる子とかいる。
私も結婚したいんだって。知ってるくせに、ほんとデリカシーの無い人だねって。
幸せなのか、幸せだと思いたいのかは知らんが、押し付けがましい言い方にイラつくことがあった。
あと結婚してる方が世間的に大人だと暗に言ってるのもムカついたなぁ。
二十代後半でまだ遊び足りないし自由な時間がなくなるが今はまだ辛いなって言ったら
「精神的に大人になりきれてないんだね」って言われて最悪だったわ。
私が結婚したくない理由として言うなら兎も角。
そんな風に言ってくる人とはこっちからは連絡取らないようにする。
小さい子供が二人もいても嫌な気持ちにならずに付き合えてる友達もいるし、結局自分の事しか見えてない人とは環境が変わるとそれまでの友情も破綻すると思う。
環境が変わって初めて気付く事もある。
上の事があってから、私が結婚した時には独身の友達に嫌な思いさせないように気を付けようと思った。
本人はきっと無意識若しくは自由な独身が羨ましくて言った事だろうから。
うわー、長くてごめんね。+20
-8
-
51. 匿名 2012/12/23(日) 19:09:32
私も女性が苦手なので同じような方がたくさんいたのにびっくりしました。
女同士の付き合いってほんとめんどくさいし、ちょっとしたことですぐ壊れる。
だからいつも表面的でいいと思っています。
逆に初対面から親しげに話しかけてくる人って裏があります。
宗教だったり、ネズミ講だったり。ショックでした。
心から信頼できるのが旦那さまやご両親、姉妹でもいいと思います。
私も今は一緒に遊びに行く女友達はいませんが、それなりに楽しんで人づきあいしてます^^
+6
-0
-
52. 匿名 2012/12/23(日) 20:14:15
自分だけかと思っていたけど、女性同士の関係が苦手って言う人が多くてホッとしました~+8
-0
-
53. 匿名 2012/12/23(日) 20:16:21
>>37
私も同じ感じですよ
劣等感を感じていたこともありますが
無理して結局はメンタルがやられてしまいました
人は人、自分は自分でいいと開き直って
最近は少し楽になりました+7
-0
-
54. 匿名 2012/12/23(日) 21:00:45
わたしもトピ主さんと同じだょ。お友達なんて一人もいなくなって、信頼しているのは母だけ。他人といるとすごく神経使ってカラダ壊しちゃって。今はパートにも出られなくなってしまいました。今の旦那君と同棲してから、唯一いたお友達グループの態度が変わっちゃって。たまに連絡があっても、自慢ばかり聞かされてウンザリ。「いつでも誘ってね!」って言ってくれたからお茶にお誘いすると決まって「お仕事なんだよね~(空気読めよ、社交辞令だよ。)」的な返答。
そぅいった友人は結婚式などの節目にこちらから縁を切ったょ。今でもどうしようもなく、寂しい。家族がいて、恋人(旦那)がいて、幸せだけど、1人でいいから「友人」ってカテゴリーも必要だよね。+1
-0
-
55. 匿名 2012/12/23(日) 21:49:59
ママサーとか酷いよ
子育て放棄したいって愚痴をよく聞くし。外見あれだし。+1
-2
-
56. 匿名 2012/12/23(日) 22:13:00
子供が生まれると一気に知り合いが増えます。
支援センターや児童館など顔を出して、仲良くなりたいなーってママさんに声をかけて友達が増えました。
+1
-4
-
57. 匿名 2012/12/23(日) 22:19:37
ここのサイトはみんな自分の考えバンバン言うし、感動することや怒るとき、笑える話やほっこりする話でも、なぜか自分が思ってることを書いてる人が沢山いる。顔も名前もしらないけど、勝手に同じ仲間と思っています。
私はここのサイトのみんなが好きです。
+16
-1
-
58. 匿名 2012/12/24(月) 07:33:32
結婚した友達とは全然連絡しなくなりましたよ
ママ友とか出来て忙しそう+2
-4
-
59. 匿名 2012/12/24(月) 10:22:24
57 うんうん。ここが本音で語れるからいい。
本当の匿名だから、語れるのかなぁ~。
HNがつくと・・・匿名なのにww本音が語れなくなっちゃった。
(トピとちょっと違い話ですみません)+3
-0
-
60. 匿名 2012/12/24(月) 11:02:24
私も、わかる。ココだと何だか本音で話せるんだよね。
あと、女の友情は基本信用していません。私も母や妹がいるからいいと思っているのかも?だけど。
+7
-0
-
61. 匿名 2012/12/24(月) 16:03:18
もういい年なのに環境が変わる度に友人も変わるので薄っぺらな付き合いしか出来ない自分はどこかおかしいのかと思っていました。
このトピで自分だけじゃないことがわかってすごい安心しました。
ありがとうございます。+3
-0
-
62. 匿名 2012/12/25(火) 01:31:37
女の友情は薄情だってよく言われてるからね+1
-0
-
63. 匿名 2012/12/28(金) 11:03:59
結婚してからも子育ての相談にのってもらったりお互いに付き合いが深まりましたよ。+0
-0
-
64. 匿名 2012/12/29(土) 22:18:23
>41
私も全く同じでした。
結婚式には出てくれて泣いて喜んでくれたのに、徐々にメールの返信がなくなり…。
私が子供を産んだのを機にぱったりと音信不通になりました。同じくケンカをした訳ではありません。何か怒らせるようなことをした覚えもなし。ほんとに変わったことといえば、私が結婚出産したことだけ。
私は親友だと思っていたけど、彼女にとって私は結婚出産したら用無しな程度の存在だったんだと思って諦めました。
とはいえ悲しいもんです…。+4
-0
-
65. 匿名 2012/12/30(日) 01:50:10
この子ならって思ってた子でも
いざという時そんなもんかって思ってから
付き合うのが面倒になり今は大事に思える友達2人かな。忙しくて連絡もシカトしたりひどいことしても許してくれる。誰とも連絡とりたくなくてほっといてほしいと思うことが多いけど2人だけは大事な存在。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する