-
501. 匿名 2017/05/15(月) 22:23:44
いつもの、でお金置いてく
誰やねん
…とは言えない+22
-0
-
502. 匿名 2017/05/15(月) 22:23:58
働いてる人には悪いけどコンビニもスーパーも全部セルフにすりゃいいんだよ
セルフに付いていけないジジイ達は寂れた商店なりデパートにでも行って威張ってりゃいいよ+48
-0
-
503. 匿名 2017/05/15(月) 22:24:18
ファミレスでバイトしてて、定食のご飯とは別にご飯単品も注文されたので
「単品のご飯はメインの前かご一緒、欲しくなった時にお持ちする形、どのタイミングで召し上がりますか?」って聞いたら
「君バカ!?ご飯はメインと一緒に決まってるじゃんか!!ほんと、マニュアル人間の典型だな!!」って言われたことある。
………お客さまの中には、ご飯の前に持ってきてもらってて備え付けのお漬物で食べる方がいたり、あたたかいご飯が食べたいからおかわりのタイミングで欲しい人がいたりするんです。
てめぇの食の基準で世の中はまわってねぇよ!!+81
-0
-
504. 匿名 2017/05/15(月) 22:24:23
>>14
それ!
一種のアルツだね+4
-0
-
505. 匿名 2017/05/15(月) 22:25:15
同じのあるから要らないと言うので返金処理したら『そんな安かった?じゃヤッパリいるよ』って…なんじゃそりゃ!と思ったら顔に出ちゃって それが対応悪いと御意見箱に投書されました
頼むから返えす前に金額も確かめてよ…レシートをじーっと見てたじゃないですか
私たちも人間です…ムカついたら顔に出てしまう時もありますよ+61
-0
-
506. 匿名 2017/05/15(月) 22:25:28
>>498
わかる!
歩行者にガンガン鳴らすじじいは見ててむかつく!+26
-0
-
507. 匿名 2017/05/15(月) 22:26:12
歳バレちゃうかもだけど、消費税が初めて導入されてから酔っ払ったオッサンに絡まれた店員さん見たよ!誰が払うかぁ〜etc..本当酷かったよ
明らかに酔ってた(笑)
別に店で決めたんじゃなく政府がやった事だから文句言うなら当時の総理大臣に言えよって思った+44
-1
-
508. 匿名 2017/05/15(月) 22:26:37
学生のころ喫茶店でバイトしてたとき、メニューに無いもの頼んでくる老夫婦がいた。
いつも怒りながら来店して、無茶な注文してメニューにないと言と、机を叩いて怒鳴り散らす。
毎週末来てたけど、本当に来ないでほしかった。+37
-0
-
509. 匿名 2017/05/15(月) 22:27:38
こないだフランスへ旅行に行って買い物した時、小銭が無かったから札を使ったらチッって舌打ちされて不機嫌になって文句を言われお釣りを投げられました。
この店員と中高年クレーマーの対決が見てみたいです。
どっちが勝つだろう?+61
-0
-
510. 匿名 2017/05/15(月) 22:27:40
理不尽な客が来たら個別に社員やアルバイト
任せにしないでさっさと店長や責任者が
対応して欲しいよ。
アルバイトとか正直、商品の製造とか品揃えとか
関与して無かったりするし、無責任とかではなく、
そこまで把握してないしさせてもらえないのが
アルバイトだしね。
で、店長もこちらもお客様を選ぶ権利がございますので騒ぎ立てるようでしたらお帰り下さい。
と強きで対応して欲しい。
+49
-1
-
511. 匿名 2017/05/15(月) 22:27:46
>>497
そうそう。
自分も他人から見たら有り得ないようなことをしている可能性が有るからね。
心の中で思ってるぶんには何も起こらないわけだから。+2
-2
-
512. 匿名 2017/05/15(月) 22:28:13
>>467
まさにこれ!
悪質クレーマーには店側はもっと強く出ていいと思うよ。
+34
-0
-
513. 匿名 2017/05/15(月) 22:28:15
エレベーターでも
じいさんは当たり前のように自分が一番で降りていく
ボタンを押してお先にどうぞなんて人は ほぼいない+58
-0
-
514. 匿名 2017/05/15(月) 22:28:52
>>492
再利用で一応役に立ってるゴミに失礼だよ?
あんなのと一緒にしたら笑+8
-1
-
515. 匿名 2017/05/15(月) 22:30:34
>>63
わかります〜!ちょっとサービス過剰気味ですね。フランスなどの考え方は、店側は商品を提供し客側は対価を払う…なので、その関係は対等だという考えですよね。服もただ売るだけでなく、プロフェッショナルとのプライドあるからアドバイスもハッキリとする、その色は貴方に似合わない似合うのはこちらの色だ!みたいにね。何でもかんでも、お似合いですね〜!なんて言わない感じ、ムッとするかもしれないけど丁々発止が気持ちいいと言う意見もありますね。
宅配の再配達の細かい時間指定も、素晴らしい
気づかいでいかにも日本的だけど、あれも度が過ぎていま問題になってますもんね。
+36
-0
-
516. 匿名 2017/05/15(月) 22:31:46
>>488
でもコーラと雑誌と饅頭と歯磨き粉を同じにしたら陰で何か言われそうな気がするけど。+3
-8
-
517. 匿名 2017/05/15(月) 22:32:07
>>35
ランチメニューなんて
店の企画してる本社の意向なんだから
本社に言えばいいのにね。
お客様の意見は上の者にしっかりとお伝えします。
でいいっしょ。てか、あなたの店じゃないしねw+26
-0
-
518. 匿名 2017/05/15(月) 22:32:52
医療従事者でも何でもないけど、病院とかってめちゃめちゃ待たされるから中高年が遅いって怒鳴り散らしてそう。
でも医師はペコペコせずに適当にあしらってそう。
+26
-0
-
519. 匿名 2017/05/15(月) 22:33:01 ID:VlV1UeNDjm
コンビニバイトですが、レジで文句垂れる老害って後ろにガタイのいい男性客や強面の人が並ぶと急におとなしくなるから笑える。今までの威勢はどこ行った?って感じ。+61
-0
-
520. 匿名 2017/05/15(月) 22:33:09
私、ゴキより老害の方が嫌い。
マジで。
老害以上の害虫は居ないと思う。
さっさと絶滅して欲しい。+42
-2
-
521. 匿名 2017/05/15(月) 22:33:58
今、販売業で働いてるけど
年寄りから物凄く理不尽なクレームの電話きて困ってたら私の電話が長すぎるのを不審に思った社長がクレーム電話だと気づいて変わってくれた。
最初からタメ語の社長の応対にキレた年寄りはヒートアップして「今から身内のヤクザ連れてお前の店行ってやる!」と言ったらしい。脅迫だよね。
社長は「警察呼んどいてあげるからおいで〜」と答えていた。
結局、年寄りもヤクザも来なかった。店の評判も売り上げも落ちなかった。
だいたいよく吠える弱い犬に影響力なんてあるわけなかった。
こういうケースばかりないだろうけど、下手に出過ぎるのも問題だと思う。
+50
-1
-
522. 匿名 2017/05/15(月) 22:34:09
>>445
雇用対策法では中高年とは45歳以上55歳未満。
厚生労働省の一部資料によりと中年期45歳〜64歳。
となっているけれど、ガルちゃん民がみんなその年代なわけ無いでしょう。
中学生・高校生もたまにいるんだよ、お婆ちゃん。
なんでキレてたら中高年なの?+28
-1
-
523. 匿名 2017/05/15(月) 22:35:33
今日の午前のこと
ATMで90万の入金で、
私にとっては凄い大金で
慎重に口座とか
間違えがないか確認して
やっていたんだけど
終わって出てきたときに
70代くらいの男の人に
凄く罵られた
そうしたら
待ってた他の人が
うるせーこのくらい普通だわ
死ね、クソ老害が
と言ってた
言い過ぎな気もしたけど
スッキリした
なんなんだろう
年取ると穏やかないい人に
なるというのは嘘だと思う
どんどん頑固になって
悪いところが誇張するように思う
+58
-1
-
524. 匿名 2017/05/15(月) 22:35:43
幽霊よりヤクザものより、キレるおばさんが一番こわい
+8
-2
-
525. 匿名 2017/05/15(月) 22:37:11
今のジジイ共は敬語使えないからね
文句を言い出すと角が立つんだよねどうしても
こればっかりは何度対応しても慣れない+34
-0
-
526. 匿名 2017/05/15(月) 22:38:32
梅沢富美男って人みたいな中高年は本当接客したくない。+52
-0
-
527. 匿名 2017/05/15(月) 22:39:45
私の店は買い物袋が無料なんですが
『どうせ無料やろーが大きいの入れなさいよ!』と たまに言われます
タダで出すからこそ多くのお客様に買い物の量に見あった袋を渡しているんです お店は経費をかけて購入してるんです
皆に行き届く様に適切なサイズを渡しているんです
勿論 足りない時は遠慮なく言ってもらって大丈夫です♪
袋・お刺身のわさび・醤油・野菜を詰める透明のビニール袋…完全無料で置いてる訳じゃないんだ!
一人の客がごっそり持ってくのは本当にムカつく!どんなお店も備品として購入して提供してるんだという事を理解してほしい+42
-0
-
528. 匿名 2017/05/15(月) 22:40:18
接客してると、高齢者で多いのは
こちらが話してるのを遮って「はい、はい、はい、はい。」とか、返事する人です。びっくりする。
なにを急いでるのか知らないけど、おつりを引ったくって行ったり、イライラしてるのかお金を投げたり。
こっちがやったら怒るだろうに。+47
-0
-
529. 匿名 2017/05/15(月) 22:40:55
老夫婦で買い物してて、ジジイが店員にキレてる時ババアは大体無言で隣に突っ立ってるけど、あれは洗脳されてるの?
自分の旦那が店員怒鳴り散らすとか恥ずかしくて一緒に買い物行きたくないよね。+67
-0
-
530. 匿名 2017/05/15(月) 22:41:28
ジジババは若い人に舐められてると思うみたいね+11
-0
-
531. 匿名 2017/05/15(月) 22:42:16
スーパー勤務なんだけど
毎日毎日1日に何回も来て(3〜4回)
一個二個買って帰り(それも値下げ品)
いちいちレジさんや私に絡み
可愛いだのデートしろだの、本当うざい!
大抵毎日来るお客さんは60過ぎのおっさんで暇人でめんどくさい人が多い。
そんな奴が3〜4人居て、そんなめんどくさい奴に好かれる私はすっかり親父キラーと呼ばれてます。あーーーーもうヤダ!!!+36
-1
-
532. 匿名 2017/05/15(月) 22:43:24
私が働いていた近所のコンビニに高校生バイトの子が新しく入ったけどその子がお客さんからもチーフからも怒られていた
原因はいらっしゃいませも言わないありがとうございますも言わない子だったから
見るからにやる気ゼロで値段だけ言って終了
こんな例は怒られても仕方ないけど
こんな子は社会出てやっていけるのか不安になった
+26
-0
-
533. 匿名 2017/05/15(月) 22:44:27
>>520
本当そう!笑
ゴキちゃんは申し訳なさそうにコソコソ隠れたり逃げて行くからね
老害は来て欲しくないのに来るからね
来んじゃねぇよ!ヽ(`Д´)ノ+19
-2
-
534. 匿名 2017/05/15(月) 22:45:14
>>516
488です、説明足りずですみません。
パン屋での出来事なんです、パン屋は通常一つずつビニール袋に入れますよね、でもその方はバタールの大きな袋に他の菓子パンなども一緒でいいですよーすぐ食べるから、と。(もちろん一つずつ袋に入れるのはお店では当たり前にやっています)
パンの耳もお好きな方で、耳もお持ちになりますか?と聞くと(決して自らは言わないです)あぁ〜と笑いながらありがとうございます、覚えててくれてるんだ〜、と。
別の意味で忘れられないお客様です。
+19
-0
-
535. 匿名 2017/05/15(月) 22:45:28
マスコミ、梅沢富美男とか坂上忍とかクレーマー持ち上げるのやめてほしいわ
芸人もありえない接客!とかいって面白話に持っていこうとするけど、お前の方がありえねーよ!って時多いし+54
-0
-
536. 匿名 2017/05/15(月) 22:48:11
私はスーパーのレジで働いてますが、転勤族であちこち廻ります…その度に困るのが『土地の言葉』です
方言以上に土地に根付いた言葉だと正直『はい?』って聞き返す事が多くて不快な顔をされる事があります
そんな時『地元民じゃないのかな?』と少し思ってくれると…嬉しいです
最近は『地元じゃないから分からないんですよ~』とハッキリ言えば意味とか教えて貰えて会話が広がる事もあるのですが、まれに『こっちの言葉を覚えてから働けバカ!』と言われる事もあり心 折れそうです+37
-1
-
537. 匿名 2017/05/15(月) 22:48:51
>>438
うん、わたしも、あのじじい明日孤独死する、とか 家族に捨てられてサミシンボとか 嫁に捨てられた とか勝手にストーリー作って相手してますw+26
-0
-
538. 匿名 2017/05/15(月) 22:49:47
>>532
でも下手に愛想良くしてたらストーカーされたりするからね。
個人的にはバイト店員はこのくらいで問題無いと思う。
+12
-3
-
539. 匿名 2017/05/15(月) 22:49:53
更年期入った中高年はタチ悪い。イライラをぶつけやすい人にぶつけてるだけだからね。
客なら一瞬の我慢で済むけど一緒に働いてる奴が更年期でイライラされると本当迷惑。私薬飲んでるからって最初に言われた時に嫌な予感したけど、仕事場では大人しくしてるからぶつけやすいと思ったのか八つ当たりされまくった。仕事場だけならまだ我慢出来たけど、ラインでまでいちゃもんレベルの文句を朝から晩まで言ってきて、鬱陶しすぎてブロックしたらこちらが怒ってるのが分かって途端に機嫌取るようになったけどどうせまたしばらくしたらまた更年期のイライラをぶつけられるの分かってるからそのバイトを辞めました。
イライラするんなら家で引っ込んでろよ。お金には困ってないから〜外に出て人と触れ合いたいのってフザケンナこっちはお前なんかと触れ合いたくないわ!+36
-0
-
540. 匿名 2017/05/15(月) 22:52:20
三つずつで分けて袋に入れて!って
言ってきてどういう組み合わせで入れるか聞いてるけど、
これとこれとこれ!みたいにすごい適当に怒鳴って理解するのに何秒か考えていたら、
だーかーらー、これとこれとこれだよ!
って。あぁ、こうですねといったら
そうだよっ分かったの?!
と偉そうなダミ声のおっさん!!
なんでもっと普通に話せないんですか?
自分の説明が下手だなんて微塵も思ってない。
まじイラつく。+32
-2
-
541. 匿名 2017/05/15(月) 22:55:34
私も年配クレーマーはどうかと思うんだけど、最近旦那の態度がそれっぽくなってきた。この前なんかタクシーの運ちゃんにお釣りの事で馬鹿にしたような態度をとって、捨て台詞まで。
帰ってからブチギレて説教してなんとか反省?させたけど、男の更年期なのかな。。本当に嫌なもんだよね。申し訳ありません。+36
-2
-
542. 匿名 2017/05/15(月) 23:01:29
モンスターペアレンツが中高年になっただけだと思うよ+7
-3
-
543. 匿名 2017/05/15(月) 23:02:06
>>531
そういう店員さんをたまに見かける。
相手にしなきゃいいのに嫌な顔をせずにズルズルと話し込むから。+11
-1
-
544. 匿名 2017/05/15(月) 23:02:52
スーパーで買い物をして、袋に入れてたら、
見知らぬ70歳位の女性に、
「あんた、これ入れて」と強要された。
無視してたら、他のお客に絡んで断られたり無視されていた。
アホなの?
自分でやれよ!と思いました。
老害は邪魔だ
+32
-2
-
545. 匿名 2017/05/15(月) 23:05:24
店内清掃してたら、急に掃除機が動かなくなったので後ろを見たら50歳ぐらいの男ががわざとコードを踏んでた。それもこっちを見ながら。帰り際そいつに「邪魔だっつーの」って言われた。本当、男のクセに陰険な客が多くて困る。+48
-1
-
546. 匿名 2017/05/15(月) 23:06:21
私も前頭葉が壊れているタイプなので、ジジイが理不尽なクレームを店員につけていたりすると、自分が悪いくせに文句言っちゃってるーとか、火に油を注ぎます
+20
-0
-
547. 匿名 2017/05/15(月) 23:08:25
プチ認知症ってTVで観た気がする+4
-0
-
548. 匿名 2017/05/15(月) 23:09:00
ごめんなさい。反省します。+2
-0
-
549. 匿名 2017/05/15(月) 23:09:18
>>538
いや最低限いらっしゃいませありがとうございますは言わなきゃだめだよ+19
-0
-
550. 匿名 2017/05/15(月) 23:09:37
体調が悪くて、お腹が痛いのでタクシーに乗ってクリニックに行った時のことです。
運転手は60か70代。
降りてお金を支払う際に、
「こんな距離、歩いたら20分やろ、迷惑や」と言われた。
「体調が悪いので」と言い返しましたが、結果的には命に関わる腸の病で大変でした。
どうして、あんな態度や言葉が出るんだか、腹が立ちます。
+50
-2
-
551. 匿名 2017/05/15(月) 23:09:49
このトピとは真逆の人だけど
ウチの店(某カフェチェーン)に週2ぐらいで来店する中年の男性客が居て
退店の時に私達店員に軽く笑顔でお辞儀してスマートに出て行かれます。
我々店員の間では人気のお客様です!+40
-0
-
552. 匿名 2017/05/15(月) 23:12:47
パート時の体験。
滅茶苦茶込み合う昼時のファミレスにて。
提供までに時間が掛かった。(オーダーの順番に出している)
「遅い!遅い!遅い!遅い!」
「何分待たせるんだ!!」(約15分~20分)
「大体、俺はお前みたいな底辺のファミレスパートとは違うんだ」
「俺の電話一本で億の金が動くんだ。三本で3億だ!」
「来月はロンドンへ出張だ!」
「警視総監と知り合いだ」
等と、私の鼻先にひとさし指を突きだし、立ち上がって怒鳴っていた推定50代のサラリーマン。
最初は低姿勢で謝罪していた(店長も出てきて一緒に謝罪)けど延々と続く文句と嫌味の余りのしつこさに、私の頭の中で何かがブチッって切れた。
「億単位の金を動かしてるようなご立派なサラリーマン様はこんな混雑している昼時のファミレスじゃなくもっと高級な店に行け!!」
「だいたい、謝罪してる間に何人のお客様への提供が遅れたと思ってるんだ!」
と鼻先につき出されたひとさし指を思いきり払い除けながら大声で言ったら…
即日クビ。
後悔はしていない。
通路反対側の主婦グループのお客様達が
「貴女は悪くないわよ」と声をかけてくれたのが救いだった。
+109
-4
-
553. 匿名 2017/05/15(月) 23:13:12
>>549
同意。それで金貰ってる訳だからね。+6
-0
-
554. 匿名 2017/05/15(月) 23:13:35
関東は放射能で前頭葉がやられて感情のセーブができなくなってる人が多い。
若い人は細胞の回復が早いからまだまし。
そのうち影響は薄れるけど。+6
-17
-
555. 匿名 2017/05/15(月) 23:19:41
接客じゃないけど、書かせてください!
事務で主に電話対応しています。
わたしが電話取って「ありがとうございます。○○会社○○支店の○○です」と言い終わる前に被せて話し出すのはほぼ年配の人。
大体被せて言ってくるから聞き取れねーし、もう一度聞こうもんなら、早くしろよ!!今名前言ったじゃねーかよ!みたいに言われるから本当ムカつく!!
しかも一回で電話終わらない。何度もかかってくる。大した要件じゃないのにさー。いっぺんに言ってくれよ!!ただでさえ電話が多い上に1人で取らなきゃならならないのに!!
客だからって偉そうにすんな!
はーぁ吐き出したらすっきりした!
丁寧な言葉で書こうと思ったけど感情がたかぶって無理だった笑+52
-2
-
556. 匿名 2017/05/15(月) 23:20:48
接客業の人達もすごく可哀想だけど、もっと大変なのはこういう中高年達が体が動かなくなって介護施設に入る時に、介護する介護士さん達だよね。
前に介護問題トピが立った時に、介護士さんが「相模原の事件が起きた時、犯人の植松を悪人だと思えなかった」ってコメントしてた時は、本当に老害の相手は大変だなと思った。
マジで十年後には、川崎市の老人ホームで起きた殺人事件や相模原の襲撃事件のような事件が、頻発しているかもしれない。+59
-0
-
557. 匿名 2017/05/15(月) 23:21:22
梅沢富美男みたいなおじさん本当に苦手。
嫌い。+23
-1
-
558. 匿名 2017/05/15(月) 23:22:09
どうしてああなってしまったのか
本当に、ムカつくのを通り越して精神疾患疑ってる
普通しないよね?+24
-0
-
559. 匿名 2017/05/15(月) 23:24:28
いつもこういう記事は極端な例を出して「最近の若者は〜」「最近の中高年は〜」「最近の高齢者は〜」って流れを誘導するけどちゃんと調査して数を把握してから記事にしてほしい。
+4
-9
-
560. 匿名 2017/05/15(月) 23:25:31
コンビニ店員ですが、客のモラルがなさすぎて困ります。 日本の一番偉い人と思い浮かべると天皇陛下ですかね?天皇陛下の国民との接し方より偉そう。
この間は横入りして来た老人に老人に「お先にお待ちのお客様からご案内致しますので並んでお待ちください。」と言ったら 「あ?なんだよっ‼︎じゃあいいわ。」と言われました。
うん、こっちだって別に困んないけど…。と言ってやりたかった…。
正直そんな客なら居ない方がいいです。警察も何回も呼んでます。+40
-1
-
561. 匿名 2017/05/15(月) 23:27:14
>>198
若い女の子とおしゃべりして、困らせて楽しみたいオヤジだったんじゃないの?
仕事じゃないけど釣り場でしつこく話しかけて絡んでくるのは100%オヤジ。
しかも下ネタ入れ込んでくる人がどこの釣り場にも必ずいてまじ気持ち悪い。+20
-0
-
562. 匿名 2017/05/15(月) 23:27:28
もーれつ社員時代過ごして、激務で頭がおかしくなったのかな?不健康な生活だったから+6
-0
-
563. 匿名 2017/05/15(月) 23:27:47
>>555
社会人として0点。
自分も言い返したりするとその親父と同レベルに落ちるだけ。
そういう人がいたら自分はこういう大人にはならないでおこうと考え我慢するのが社会人でしょ。+2
-39
-
564. 匿名 2017/05/15(月) 23:28:03
ちょっとトピずれだけど、
理不尽なクレームにも謝罪し丁寧に応対しないといけない意味が心底わからない。
最近はツイッターとかで拡散されても、ある程度前後の状況が正しくフォローされてればクレーマーの理不尽さの方が露呈される場合も多いし
自分が客だったら無意味にいいなりにならないお店の方が信頼もできる。
あと一人のクレーマーに甘い対応をすると舐められて他のクレーマーを呼び寄せる気がする。
クレームはお店を育てるとか昔は言ってたみたいだけど今みたいにキチな内容はそんなこともないし。
二度と来てもらわない方が時間も精神衛生上もいいから純粋にいいと思う。
なのに上の方の人や本部はそうは思わないんだよなぁ…+47
-1
-
565. 匿名 2017/05/15(月) 23:28:13
今の60代かなりやばいと思ってる。店側の立場で客に怒鳴りつけるジジイいるからね。個人経営で頑固オヤジがいると噂されてるところは要注意だよ。バイトの人にパワハラしてるのも見かけたし。晒し上げたいくらい酷かったよ。+35
-0
-
566. 匿名 2017/05/15(月) 23:28:45
中高年ってこっちに求める理想が高いと思う。
自分は何も出来ないくせに。+31
-0
-
567. 匿名 2017/05/15(月) 23:30:10
563です。
間違えました555ではなく552に対する返信です。申し訳有りません。+1
-10
-
568. 匿名 2017/05/15(月) 23:31:09
私なんか笑顔で対応したら
身勝手なくそじじい「ニヤニヤするな!」
その嫁「ほら!また笑った!」
挙句「上司出せ」
だよ?
もうやってらんないよね…+53
-0
-
569. 匿名 2017/05/15(月) 23:31:18
若い子より中高年の方がタチ悪いですよね。
でも、きっと更年期で家族全員から嫌われてるんだろうなって思って接客してる。だんだん可哀想になる。+17
-0
-
570. 匿名 2017/05/15(月) 23:31:20
ちょっとでも気に入らないとクレームつけて店員の名前を聞いてくる客いるよね
自分もやられたし、この前コンビニの店員さんもキレてるばばあに名前聞かれてた
あれって脅しと一緒
+26
-1
-
571. 匿名 2017/05/15(月) 23:31:34
混んでてレジに並んでる時に、若いカップルに対してやかってるおじさんいたなー。50~65くらいの人やったけど、老害にしか見えなかったなー。+4
-0
-
572. 匿名 2017/05/15(月) 23:31:57
接客業ですが、ほんとに中高年のお客様のキレやすさったら。。身に染みてるので、
先日も、店内の配置が若干変わり、玉子売り場が変わったので、それを聞かれ、
先手で、こちらです、分かりづらくなりまして申し訳ありませんm(_ _)mと謝ったら、
あなたは悪くないんだから、謝らなくていいのよ。と言われ、菩薩かと思いました。
そんなお客様もいる。+48
-0
-
573. 匿名 2017/05/15(月) 23:31:59
>>563
>>555の人は言い返してなくない?+6
-0
-
574. 匿名 2017/05/15(月) 23:32:10
接客してると、高齢者で多いのは
こちらが話してるのを遮って「はい、はい、はい、はい。」とか、返事する人です。びっくりする。
なにを急いでるのか知らないけど、おつりを引ったくって行ったり、イライラしてるのかお金を投げたり。
こっちがやったら怒るだろうに。+22
-0
-
575. 匿名 2017/05/15(月) 23:33:59
すごいわかる!
若い人は店側に落ち度がある時に怒るので怒る理由がわかるだけに対処できるけど、年配の人はいきなり怒る。
ここでは物販してませんって言ったらせっかく来たのにとか言い出す。
いや、あなたが勝手に販売店だと思っただけの勘違いだし、来てくれなんて頼んでないのに。ホームセンターとかネットとか売ってる可能性がある場所伝えたらお前が売ってるか在庫を確認しろって言い出す。
こっちは暇じゃないんだよ、事前に電話で予約してくれてるお客さんが待ってるんだよ。
いくら頼まれても出来ないものは出来ないのにゴネて私たちの仕事以上、サービスの範疇を超えた事を求める。
そんなゴネてる場合あったら自分で電話でもしろよ。明日なきゃ困るって知るかよ。
計画性なさすぎ。
年齢がかなり上だからって理由だけで偉そうにするなよ。こっちにも客を選ぶ権利あるんだよ。
愚痴失礼いたしましたー+26
-0
-
576. 匿名 2017/05/15(月) 23:34:18
怒鳴るのは
ジイさんとオッさんで、
ワガママはバアさんと
オバハンが多いよね。
「お客様だぞ!」や
「お客様は神様って
習わなかったの」って言ってくる
ジイさんとオバハンが
1日に1〜3人はいるけどさ?
自分の事を「お客様」って
言ってるやつはアホでしょ?
しかも「神様」って何よ?
疫病神?貧乏神?それとも死神?
怒鳴ったりワガママ言うのが
神様?どの宗教の神様?
店員は奴隷でもなければ
ストレス解消マシーンでも無い!
絶対に良い死に方が
出来ないわ!
+41
-1
-
577. 匿名 2017/05/15(月) 23:35:05
学生運動とかしてた世代。
切れる、言うこと聞かないは当たり前。+28
-0
-
578. 匿名 2017/05/15(月) 23:35:15
>>550
私もあります!ほんとムカつきますよね!
病院に行く時点でわかれよ!って。
自分でも行けないからタクシー呼んでるのに。
しかも「迎えに行くときあんな場所停めれるわけないでしょ?」とキレ出したから、
「電話した時に話しました!停めづらいから中まで入ってくれ、って。何なんですか?!」と言ったら
グゥ
となってました
+8
-0
-
579. 匿名 2017/05/15(月) 23:36:33
なーにがお客様は神様だよ、偉そうなのばっか
勿論素敵な人も山ほどいるけどね!
神なら神らしくしろってんだよ
可哀想な目に遭ってる店員さん多すぎ
日本人は丁寧な接客に甘えすぎ
接客業はもっと給料貰っていいよ
by 過去に接客業をしていた者より+45
-1
-
580. 匿名 2017/05/15(月) 23:39:30
コメダ珈琲で店員に偉そうにキレてる
おっさんが居た。
奥さんも前にいた。
こんな虫以下の小さい奴
別れたらいいし、あぁ、この人
次は人間に生まれ変われないなと思った+24
-2
-
581. 匿名 2017/05/15(月) 23:39:53
>>568
私は笑顔も消えてしまい、我慢してたのですが顔が引きつっていたら「何なのよその態度は」とキレられ、「店長に話すわよ!」と言われたので
「はい、じゃあもう店長に話してもらって。」と言ったら
「忙しいから今はいいわフン」と出て行き、あとから電話でクレーム入れて来ました。。
こちらがどんな態度だろうと難癖つけられますよね。
やってらんない!+38
-1
-
582. 匿名 2017/05/15(月) 23:40:13
コンビニ店員に愛想は求めてないけど、やるきなさげなしゃべり方は受け付けつけない。
+21
-1
-
583. 匿名 2017/05/15(月) 23:41:01
長年接客業をやっていて、いろんなクレーマー対応をしてきました。
仕事を引退してから、
スーパー、電気屋、携帯ショップ、郵便局、いろんなところに現れる、明らかなクレーマーを発見しては、隣に近寄り無言でガン見してます。
クレーマーは意外と打たれ弱く、このような行為をすると大抵大人しくなります。
お店の人から見たら私もヤバい奴だけど、スッキリするので辞められない。+64
-1
-
584. 匿名 2017/05/15(月) 23:41:08
タメ口で上からなおっさん来ないでほしい+15
-1
-
585. 匿名 2017/05/15(月) 23:42:56
>>581
568です。笑顔引きつるのすごーく良くわかります!
本当にこちらが何をしようと気に入らないんですよね。
お金なんかいらないから今すぐ目の前から消えて欲しいって思いますよね+18
-0
-
586. 匿名 2017/05/15(月) 23:44:16
>>513
同意、同意!
エレベーターの乗り降りや、電車内でのマナーって人間性が出ると思う。
見ていると、おっさんの多くは、とっさに言葉が出てこない人が多いように思う。
ありがとう、すみません、そんなことも、サラッと言えないみたいだね。
+16
-1
-
587. 匿名 2017/05/15(月) 23:46:33
接客業していて嫌な気持ちになること沢山ありました。でもこんなに嫌な思いをするのは私の能力が駄目なんだと思っていました。でもここを読んで同じような経験をしている人が沢山いて驚きました。トラウマ、いつか薄れてくれると良いな…+35
-0
-
588. 匿名 2017/05/15(月) 23:47:16
なぜかいつも舌打ちしてるジジイいるよね。
常に何かに苛ついてる感じ。
安楽死して安らかになればいいのに。+26
-0
-
589. 匿名 2017/05/15(月) 23:47:19
トピずれだけど、バスでも1時間ずっと大声で喋り続けてる70代の女の人が1組いて煩いなと思ってたら、もう1組60代の女の人も喋り続けてた。
子供と一緒にバスに乗るときは静かにしようねと教えてるけど、乗り物でうるさい年寄りもどうにかして欲しい。+34
-0
-
590. 匿名 2017/05/15(月) 23:47:35
SNSのせいで、サービスに過剰に期待する人と意味わかんないクレーマーが増えたよね。本当いい加減にして欲しいわー。+13
-0
-
591. 匿名 2017/05/15(月) 23:48:01
サービス業してなくても巻き込まれる事、ありますよね。私はマンションの車寄せに主人の運転で車を停車させて、先に降ろしてもらっていたら おじぃさんに、駐車すんな!と窓ガラス拳で叩かれて 怒鳴り散らされました。車を一時的に停車出来ない車寄せってなんだろう?って思っていたら、近所の人が110番していておまわりさん登場。以前から、何かと怒鳴り散らす人で有名だったらしい。ギャラリーも集まり、窓叩いてた!被害届出した方がいい!と騒ぎになり、気まずかったです。。+28
-1
-
592. 匿名 2017/05/15(月) 23:50:01
携帯ショップで働いてきたときに、
どーしようもないクレーマーおやじがいて、
このままいくと閉店時間過ぎちゃうよ!って
なってたときに、先輩が
[ちょっと時間ないから泣いてくるわ]
と言ってクレーマーの前で泣きの演技を始めた。
結果、クレーマーはぺこぺこ謝り携帯もしっかり、買って帰った。
先輩は仕事の後に飲み会があってどうしても早く帰りたかったらしい…‥
本当に恐ろしいのは先輩だと思いました(T_T)+60
-1
-
593. 匿名 2017/05/15(月) 23:50:01
ほんと、中高年は常識ない人、多い。偉そうやし。
口を開けば、最近の若いもんは、、、と言うが、その言葉、そのままお返し致します。+19
-0
-
594. 匿名 2017/05/15(月) 23:52:59
>>583
キチガイクレーマーは打たれ弱い!
わかります。
レジで絡まれたときはわざと大きな声で復唱し、ゆっくり時間をかけて対応します。
すると、並んでるお客さまが注目し始め「何してんだよ」とか言う人が出てくる。
ここまで来たらゴール近いです。
店内のお客さまの冷たい視線わ浴びてクレーマー退散!
めでたしめでたし笑+57
-1
-
595. 匿名 2017/05/15(月) 23:55:03
年取るとかまってくれる人いないからか?
一種のかまってちゃん+8
-3
-
596. 匿名 2017/05/15(月) 23:55:45
買い物しているお客さまのお会計をしてた時に少し離れた所から「◯◯、箱である?」って言われたので「バラでならあるけど箱では今ないです」と応えたのですが、後日「欲しいだけ品物がなかった上に接客してた店員が謝罪1つなかった」とクレーム入ったことがある(><)
だったら他のお客さまのお会計終わってから言えよ。こっちはアンタだけ接客してるわけじゃない‼︎って思ったことあった。
待つってこと覚えろw
+27
-1
-
597. 匿名 2017/05/16(火) 00:00:08
単なるお会計だけだったので、テキパキと手際よくレジをこなしただけだったのに、ぶっきらぼうだとクレーム書かれた。
何が正解か恐怖でしか無い。
そんなに愛想よく、下手にならなくてはいけないくらい、お客様って立派な人間なのですか?
従業員にペコペコさせる、店の方針、そして日本の社会に腹が立つ。+37
-0
-
598. 匿名 2017/05/16(火) 00:00:29
「お客様、お静かに願います」
「なんだその態度は!お客様は神様だぞ!」
「他の神様のご迷惑になりますのでお静かに願います」
ってヤツだね。+41
-1
-
599. 匿名 2017/05/16(火) 00:02:07
>>552
勇者降臨!+11
-1
-
600. 匿名 2017/05/16(火) 00:03:20
携帯ショップ、役所、病院…番号札を貰って待つことが出来ない高齢者多いよね
これらの場所に行くと高確率で理不尽にブチ切れてるおっさんいる
みんな順番におとなしく待ってるのにねー+22
-0
-
601. 匿名 2017/05/16(火) 00:03:42
先日、百貨店でも中高年の夫婦がぶちギレている場面に遭遇。
レジで「いつまで待たせるの?」「領収書くらいさっさと書けよ!」とみっともない姿。レジには新人さんの多い季節。間違えたら困るから、慣れた人が書く事になっているんだろうし、次から次にお客さんが来るんだから仕方ないだろう。
しかも、あなた達がそこに立ってからそんなに経ってないよ?時間もわからないくらいに老いぼれているなら、ややこしい買い物せずにさっさと家に帰りなさいな、老害さん達。
と心の中で思いながら、店員さんに同情しました。
楽しい買い物を台無しにされて気分が悪かった。
あんな人間にはなりたくないな。+40
-1
-
602. 匿名 2017/05/16(火) 00:04:16
>>572
菩薩www
笑ってごめん。
それぐらい、嫌な思いをたくさんしてるってことだよね。+23
-0
-
603. 匿名 2017/05/16(火) 00:05:01
中高年の客に困ってるって共感しても、中高年の人はネット使いこなせてない人が多いから、こうやって書いててもネット民の意見届かないんだろうね。
中高年の人にネット民の意見見てほしい。+38
-0
-
604. 匿名 2017/05/16(火) 00:06:36
>>573
うん。ここで吐き出してスッキリしたってことだよね。+12
-0
-
605. 匿名 2017/05/16(火) 00:08:55
>>563
そうやって我慢しすぎて、今の客が調子に乗り放題の現状があるんだよ。それなら働く側の人権はどうなるの?
理不尽なクレームを入れてくる人は客とは言わない。+36
-3
-
606. 匿名 2017/05/16(火) 00:09:03
よくバイトの子に因縁つけてるオヤジがいるけど、暇かよ+29
-0
-
607. 匿名 2017/05/16(火) 00:09:17
高校生になってすぐにコンビニでバイト初めて間も無い時に40歳くらいのおばさんに
理不尽に怒鳴られて驚いてたら先輩にああいう人たくさんいるから気にしなくていいんだよと言われて本当に怒鳴るおじさんとかおばさん多くて納得しました。いちいち気にしてるとかが持たなくなるので怒鳴られたり理不尽なクレーム言われても反論したりせずひたすら無になって謝ってました+33
-1
-
608. 匿名 2017/05/16(火) 00:12:09
バブル世代はホント最悪。
モンスターペアレントなんて言葉が出来たのも、ちょうどこの世代の人が親になってからだよー
┐(´□` ;)┌+37
-3
-
609. 匿名 2017/05/16(火) 00:13:02
接客業ですが、お前一人来なくても店に何の影響もないわ、2度と来るな!って心の中で思ってしまう様なお客さんが多いですよー。+47
-1
-
610. 匿名 2017/05/16(火) 00:14:31
全国民、生涯のうちで一年間くらい接客業で働かなければいけないっていう義務でもあったら面白いな。接客業の辛さは経験しないとわからない。+59
-0
-
611. 匿名 2017/05/16(火) 00:15:28
クレーマーって増えたよね
win-winの関係とか信じ過ぎたのかな
+6
-1
-
612. 匿名 2017/05/16(火) 00:17:15
クレームの話じゃないけど
時々レジでお客様に「今日暑いね~」とか「いやー朝から雨が凄いね」とか ちょっとした会話をする時 ホッとします
私も「本当に今日は暑すぎですよね」とか「これどうやって食べるんですか?」とか話したりする時も
一言二言 会話して気持ちが和らぐ事ありませんか?
+48
-1
-
613. 匿名 2017/05/16(火) 00:17:37
クレームだけど、店にも問題あるよ
マクドナルドのドリンクの蓋が使用済みだったのを再利用してた事があってから、クレーム付けるようになった
明らかに、半透明な容器の文字や出っ張ってる模様が、前に使用した人が押し込んで潰れてたのを再利用してた
だからドライブスルーで、ストロー差しますかって聞かれても、また使用済み使う気か!って思いながら、持って帰って飲みますって言ってる
もうマクドナルドは利用しなくなったけどね+1
-22
-
614. 匿名 2017/05/16(火) 00:17:42
コンビニやパチンコ屋でバイトしてた時、要注意(いきなりキレて怒鳴り散らす)の客は大体が仕事してなさそうなオッサンが多かった。私はこういう奴は適当に謝ってスルーするけど新人さんや学生の子が知らずに接客してギャーギャー言われてるの見たら可哀想だった。キレてるオッサンはカーッとなって周り見えてないだろうけど他のお客様はドン引きだし、いい年した大人がみっともないなと思う。お前ら無職と違って頑張ってる若い子苛めんなやこの社会のゴミが!って言ってやりたいわ。+41
-0
-
615. 匿名 2017/05/16(火) 00:18:54
街中でもいきなり他人に怒鳴る老人
100パー嫌~な雰囲気の爺だよ
あと突然キレる50代婆て本当に多い
ドス黒い不幸オーラが漂ってるんだよね
逆に綺麗な60代女性で気品溢れる幸せオーラまとってる人は、やっぱり美人で誰にでも凄く優しいんだよね!内面が所作や容姿に表れるね。
+44
-1
-
616. 匿名 2017/05/16(火) 00:20:11
クレーマー
「こんな店二度とくるか!」
店員
(o゚▽゚)o(〃'▽'〃)(≧∇≦*)
という構図に気づかないクレーマー。
そして必ずまた来る(笑)
+69
-0
-
617. 匿名 2017/05/16(火) 00:21:33
うちの店、店長が変わってからクレーム減った。
理由は店長が毅然として理不尽な言いがかりには対応しないから。
出禁にした人も何人かいる。
前の店長はひたすら謝ってやり過ごすタイプだったので、客が付け上がってしまい、変な客が増えてしまった。
やっぱりある程度の対応に線引きって必要だわ。+69
-0
-
618. 匿名 2017/05/16(火) 00:22:57
「キレる若者」と称されてきたバブル世代が年食った結果なのは目に見えている・・・+33
-4
-
619. 匿名 2017/05/16(火) 00:23:05
シニア世代は頑固になってるからね
平気で信号無視していくし、注意しても直したり謝ることを絶対しない人がいるよ(;--)困ってる
+19
-0
-
620. 匿名 2017/05/16(火) 00:24:18
接客は文句とかダメ
お年寄り何だから労れ+4
-35
-
621. 匿名 2017/05/16(火) 00:24:55
キレるとは違うんだけど、お年を召した方ほどスーパーとかで商品をカゴに放り投げてる率が高いと思うのは私だけなのかなぁ。
パンとか(軽いモノ)陳列棚から取って、カートのカゴまで少し距離があると投げ入れてる。
結局、そのカート押しながら進むんだからパンを持ってカゴに近づいてから入れたら良くない?って思いながら見てる。
1歩か2歩近づくだけでカートに届く距離なんだけど。
その反対で、カゴに入れた商品を売り場(陳列棚)に戻す時もポーンって放り投げてる。
+29
-0
-
622. 匿名 2017/05/16(火) 00:25:01
ちなみに中高年って何歳?+0
-2
-
623. 匿名 2017/05/16(火) 00:25:50
いきなり大声で注文し出す人が中高年に多い。
「すみません」の声掛けひとつもできないのかな。
こっちもハンディ開いたり聞く準備がしたいんだけど。
それで聞き直したらすっごい不機嫌な顔されるし。+23
-0
-
624. 匿名 2017/05/16(火) 00:29:05
中高年男性はよく
店長出せー!とか言いますよね
うちの店長見た目がちょっとあっちの世界の人なんで、店長が出るとみんな態度が一変します
怖い顔の人って得だな
+59
-1
-
625. 匿名 2017/05/16(火) 00:29:47
>>348
屈強そうなガタイのいい兄さんを、各社一人雇ってめだつところに一人置いたらジジイのクレーム減らないかなあ?!陳列直しとかカゴの整頓しながら
柔道部とかの学生バイトでいいのよね
力仕事もしてもらえるし、一石二鳥と思わない?!+33
-2
-
626. 匿名 2017/05/16(火) 00:30:36
>>618
キレる若者って90年代後半に流行った言葉だからバブルよりもっと後の世代だよ+16
-2
-
627. 匿名 2017/05/16(火) 00:30:46
領収書の宛名を頑なに書かないジジイなんなの?
悪用すんの???+29
-0
-
628. 匿名 2017/05/16(火) 00:31:30
戦後、大昔の若者(昭和初期)世代の人達って、
昔流行った不良?やヤンキー、チーマー世代の人達よりも、比べようも無い位にとんでもなく怖い人が多くいた時代らしいね。
狂暴な学生運動とか?普通に道歩いてても、刃物持った強盗とかによく遭ったとか聞くし、無免許運転も当たり前とか、傷害事件(ケンカ)で捕まった事があるのも普通とかな日本だったらしい。
それに比べると今は大人しい日本人が増えて、平和になった気がするー
+17
-0
-
629. 匿名 2017/05/16(火) 00:31:38
スーパーでレジ打ちしてた頃は理不尽な事で怒鳴られる事が多かった。
その場では我慢しててもロッカールームで泣いてました(T_T)+28
-0
-
630. 匿名 2017/05/16(火) 00:33:42
自分が客の立場になった時って店員さんがどんなミスをしても
『慌てなくていいよ~大丈夫だよ~』ってなりませんか?
気持ちが分かるから
新人さんとか何度も頭を下げてくるから最後に『大丈夫よ頑張ってね!』って言うようにしてます+52
-0
-
631. 匿名 2017/05/16(火) 00:33:56
図書館で怒鳴りちらしてた人も、中高年の男性でした。
電車の遅延でも、駅員に怒鳴りちらしてたのは中高年の男性でした。遅延は駅員のせいじゃないし、怒鳴ったところで電車が早く来るわけじゃないのに。自分の態度が周りの人を不快にしていることに何故気が付かないのか、本当に残念になります。
在職中は会社で部下を使って威張ってきたのかもしれないけど、定年退職後は、もう会社でも部下でもないのだから、周りの人に威張りちらすのやめてほしい。+32
-0
-
632. 匿名 2017/05/16(火) 00:34:53
>>599
てか、>>552は話をだいぶん盛ってるんじゃないかな?
まあ匿名掲示板あるあるだから別にいいんだけど(笑)+8
-2
-
633. 匿名 2017/05/16(火) 00:35:17
若い時に
何でも思い通りに生きて来たであろう50代以上のクレーマーが恐い+23
-0
-
634. 匿名 2017/05/16(火) 00:39:01
>>618
キレる若者はバブルじゃないよ
キレる17歳(キレるじゅうななさい)とは、2000年およびその前後に相次いで発生した凶行を起こした、17歳前後(1981年から1985年生まれ)の少年を指した語。特に1982年生まれの少年凶悪犯がこう呼ばれた。また、この「キレる17歳」と同世代の者が「キレる17歳世代」「理由なき犯罪世代」「酒鬼薔薇世代」などと呼ばれることがある。
+24
-0
-
635. 匿名 2017/05/16(火) 00:39:14
歳なんて関係ない…と言いたいところだけど、
接客してて嫌な客は8〜9割高齢者。
クソジジイのあとにきちんと店員にお礼を言って会計するおつかい小学生に当たった時なんとも言えない気持ちになったよ。+24
-0
-
636. 匿名 2017/05/16(火) 00:42:00
>>632
私は522さんじゃないけど、こういう自分を偉く見せようとするクレーマーってけっこう多いよ。
私はファッション関係の販売だけど、俺はどこの会社の会長と飲み友達だとか、この前ポルシェ買っただの、株で大金動かしてるだの、虚言癖でもあるんじゃないかっていう人、何人かいる。
本当かどうかはわからないけど、そうやって自慢してくる人は大したことないと思ってる。+25
-0
-
637. 匿名 2017/05/16(火) 00:42:10
今の若い子はよっぽどの事がないと怒鳴らないよね。オラついたりグチグチ文句言うだけがほとんど。
怒鳴るのとどっちが良いかはわからないけど。
歳とったらこうなるのかな+19
-0
-
638. 匿名 2017/05/16(火) 00:43:18
今日、閉店してるのに割引のことでゴネてるジジイ居て本当に腹が立った。
せめて時間に余裕のあるときに来いよ。
おめーのせいで閉店作業遅れんだよバーカ+22
-1
-
639. 匿名 2017/05/16(火) 00:44:24
お金を払う人 = 偉い
って発想なんだろなぁ
だから上から目線ですぐキレる+17
-0
-
640. 匿名 2017/05/16(火) 00:44:26
モンスター客に対してストライキしたい+12
-0
-
641. 匿名 2017/05/16(火) 00:44:53
いるいる( ꒪⌓꒪)
私もコンビニで働いてるんですが、お弁当の温め聞いても声が小さ過ぎで聞こえないから聞き直すといきなり怒鳴って「温めでって言ってんだろうがっ‼」…だったら初めからその声量で言ってくれた方がまだマシだとほんとに思う。
レシート不要の人も無言で手のひら引くのやめて欲しい。
あんたは口がないのか?
レジの停止板立てて片方のレジでほかのお客さん対応してるのに勝手にそっちで待ってて1人でキレるオヤジ。
ウチのコンビニ基本各シフトにスタッフが1人しかいないの毎日のように来てるから知ってるだろ?
こっちの都合だけどお前もいいかげん空気読めや‼
…すいません。
ただの愚痴になってしまった。+35
-0
-
642. 匿名 2017/05/16(火) 00:45:03
>>634
バブル世代と強調している人が結構いるけど、多分、上司か両親かが嫌な奴だからそう言ってんじゃね?
理不尽にキレるなんてどの世代にもいるだろうけど、バブル世代(今年49~51歳くらい?)に特別そんな人が目立つとか、個人的には感じたこと全然ないしね。+5
-4
-
643. 匿名 2017/05/16(火) 00:46:03
レジをしてて何かあればクレーム言いそうな客が雰囲気で分かる様になった…けど真のクレーマーって見た目穏やかな雰囲気を醸し出してるのよ だから気が抜けないからツラい…+15
-1
-
644. 匿名 2017/05/16(火) 00:47:12
ジジイにお前みたいなクズ死ねって10分以上言われて泣いたことあった、どうされますか?って聞いただけで死ねまで言われたくない+35
-0
-
645. 匿名 2017/05/16(火) 00:48:21
いきなりキレてクレーム言ってくる奴ら全員北朝鮮と南朝鮮に送り込んで文句言ってきてもらおうよ+22
-0
-
646. 匿名 2017/05/16(火) 00:50:25
最近の高齢者ってテレビでもネットでもニュースみてるから
すっかりご意見番みたいな気分になっちゃってて、
ただ怒るんならべつにいいんだけど、
頭の回転がにぶってきて自分の言ってることが
どんな筋になってるか、支離滅裂かどうか、が
リアルタイムで判断整理できない人が多くて
はじめと言ってることが変わったり、
そんなこと言った覚えはない!って癇癪起こしたり、
さも相手が悪人みたいに平気で
あぺとぺな流れの怒りを乱痴気にぶちかましてくるからね。
高齢者の目につくメディア全般で
いかにそれがカッコ悪いか、恥ずかしいか、ってことを
ひたすら報道して刷り込ませたい方がいいんだよ。
ラーメン屋に政治のからんだ話をクレームとして申し立ててくる爺さんとか
自分が支払い忘れてたものを あんたたち酷いと思わないのかい!とか叫んでくる婆さんとか、
そんなんばっかりよ。+23
-1
-
647. 匿名 2017/05/16(火) 00:50:44
>>628
暴走族がいっぱい現れ出した校内暴力の世代が一番暴力的な世代かと思ってたけど
もっと昔の世代の方がヤバかったらしいね
犯罪件数を見ると昭和35年の若者が一番凶暴だったみたいよ
ラリるって言葉が生まれたのも昭和35年頃のようだ
当時、まだ睡眠薬が普通に薬局で買えてた時代で若者の睡眠薬遊びが流行してたらしく
睡眠薬をやるとら行の発音があやしくなる事から
ラリるとかラリってるって言葉が生まれたようだ+10
-0
-
648. 匿名 2017/05/16(火) 00:52:12
接客業じゃないけどこの前、市役所に行ったら中高年のジジイが税務課の所で
職員に対して「お前らみたいに遊んでるんちゃうねんぞー」と物凄い剣幕で怒鳴りつけてた
のを見た。
どうやら自営業者らしくて、未納分の納税督促通知状が来たみたいで激怒してたらしい。
市役所の職員も最近は世間の目が厳しくて、遊んでる人は少ないのにって思ったけど。
どっちにしろ支払うべきものは、きちんと支払いなよって思ったわ。
キレても支払いが免除されるわけちゃうよとも思った。ホント、ジジイって人騒がせが多い。+16
-0
-
649. 匿名 2017/05/16(火) 00:52:33
救急車が交差点を通過しようとして、車が停車している最中、中年のおっさんが乗ったスクーターが、救急車の目の前を通りすぎていった。
非常識なオヤジが多い!+18
-0
-
650. 匿名 2017/05/16(火) 00:54:07
若者の税金で暮らしてるクセに偉そうにすんなジジババ共。
ほんと、言葉悪いけど社会の役に立たない(むしろゴミのような)年寄りは◯んでほしい。+18
-2
-
651. 匿名 2017/05/16(火) 00:54:09
「あ~…俺が吸うタバコ 1個…」
知 る か ボケェエエェー!!
番号 言えやー((T_T))+28
-0
-
652. 匿名 2017/05/16(火) 00:56:03
飲食店で働いてます。
メニューのセットものが理解できなくてキレるじーさんばーさん。
メニューにも読解力って必要なんだなって、初めて知りましたー。+39
-0
-
653. 匿名 2017/05/16(火) 00:56:49
>>314
コンビニはそうよ。いろんな理由から長く働けば働くほど目が死んでく人が多い
入った頃は「お客様の為に!」と思っての接客がだんだんと
「クレーマーから身を守る為に!」の接客に変わってく
そこに行き着くまでに耐えられずに辞めてく人も多い
私は「いらっしゃいませ!」とかセールストークはなるべく大きな声で堂々と言うようにしてる
あまり言いたくないけどそれは店員として理不尽な態度を取りそうなお客様への威嚇の意味もあってそうしてる
おどおどしてたり声が小さいと絡まれるから
クレーマーって店員を選んでるんだよ
新人の頃、おどおどペコペコしてたころはよく中高年のじじばばに理不尽に絡まれた
今はそういう人には雰囲気で察して最初からまくし立てて主導権を握るのであまり絡まれなくなったよ
+42
-1
-
654. 匿名 2017/05/16(火) 00:57:27
嫌な年寄り客来たらこいつに年金渡さないでほしいと思ってしまう+12
-0
-
655. 匿名 2017/05/16(火) 00:59:15
うちのお爺ちゃん、お婆ちゃんが
年寄りから中高年はすぐキレるし
今の若い子は大変そうだと言っていて
この人達の孫で心底良かったと思った+24
-1
-
656. 匿名 2017/05/16(火) 00:59:52
この前イオンモールの中のレストランで並んでて、混んでたから店員さんが外で並んでるお客さんにも先にオーダーを取ってた。
私の先に並んでたおじさん(60くらい)に聞いたけど、奥さんがトイレ行ってるとかで、店員さんが次に並んでた私の所に聞きにきた。
うちは6人グループだったから少し時間かかってたらおじさんの奥さんが戻ってきて、「おい、戻ったではよ(オーダー)取れ」と。
店員が「こちら終わり次第すぐに伺います」
じじぃ「こっちが先やろが!」
店員「はい、承知しております。お席には順番通りお客様を先にお通ししますので、もすしばらくお待ちください」
じじぃ「はぁ!?なんでまたなあかん!こっちが先やろ!」
私たち「あ、どうぞ、先にいいですよ(小声、でも店員さんには聞こえたと思う)」
店員「すみません、いまこちらのオーダーが途中でして、やり直すと結局お待たせしてしまうので・・・」
じじぃ「あほが!店長呼んで来い!」
で、店長きて謝ってたけど、謝る必要ないと思う。
「順番です!お静かにお持ちください!」くらいきっぱり言っていいと思う。
+49
-0
-
657. 匿名 2017/05/16(火) 01:00:37
都心部の若者は比較的おとなしいのが多いのかもしれないけど、ちょっと地方になればいきがってるガラの悪い現代っ子なんてたくさんいるよ。
それと、理不尽にキレるジジババ、それに対しその場では上手く対応できず、そのストレスを匿名で新聞やネットに投稿して吐き出す側、どっちもどっちじゃない?(笑)+3
-20
-
658. 匿名 2017/05/16(火) 01:01:56
群馬在住です
記事読んでてテレパシーのところ分かるわ〜って共感した
群馬県民そういう人多いのか+10
-1
-
659. 匿名 2017/05/16(火) 01:02:31
>>529
うちの親がまさしくそうなんだけど、たしなめるとジジイが余計キレるの分かってるからなにもできないの
最近は一緒に出掛けなくなった
母には可哀想だけど時々「結婚当初からの貴女のガマンがこうなったんだよ」と言いたくなる時はある
基本的に男尊女卑の申し子だからね、やつらは
だから私のポリシーは「家庭はちょっとカカア天下くらいが丁度いい」+43
-0
-
660. 匿名 2017/05/16(火) 01:05:56
>>507
似たような事あった事思い出した!
消費税導入時に「日本人じゃないけど払わなあかんの?」と意味不明な事言われた。
+14
-0
-
661. 匿名 2017/05/16(火) 01:06:30
車の運転でも、若い人の方がゆずってくれたり、こっちがゆずったらお礼の手上げたりクラクションならしたりハザード出してくれたりするけど、中高年の人程そういう礼儀がない。離合出来ない所でこっちは離合出来る所でその人が通りすぎるまで待ってるのに何のお礼もない。『今時の若いもんは・・・・』って言う人に限って、バスでもマナーモードにはしてないわ、『今バスに乗ってるから・・・』と言いつつ話し続けたり。若者の文句言う前に自分が直せよと思うね。+43
-0
-
662. 匿名 2017/05/16(火) 01:07:28
店員じゃなくても買い物で老人に嫌な思いをさせられることある。
スーパーでうどんとかそばのコーナーにいたら
「ちょっと。ちょっとあなた」と声が聞こえたが知り合いでもないしわたしに言ってるわけじゃないだろうと思っていたら再度「ちょっと!聞こえないの!?」と今度は腕を叩かれたので(あ、わたし?)と思ってその婆さんの方に向くと、
その婆さんは手に生そばを持ってわたしに
「ねぇ、こっちとこっちだったらどっちがおいしいの?」と聞いてきた。
は?
「いや、あのわたし店員さんじゃないので…」と答えると
「知ってるわよ?どっちがおいしいのか聞いてるだけなんだから、とっとと答えなさい!」とキレるババア。
…いや。知らねーわ。と思いながらも一応少し丁寧に
「さぁ。わからないですけど?」と答えると徐ろに舌打ちされ、
「あなたなんかに聞いたのが間違いだったわ。店員さんに聞くわ。」と、怒りながら去っていった…
はぁ!?怒る権利があるのはこっちだわ!
+68
-0
-
663. 匿名 2017/05/16(火) 01:07:59
消費者側だけど
ここを読んでると可哀想になってくる。
いつも、店員さんに「ありがとう」と言うだけだったけど
これからは、八つ当たりしている人を見かけたら
すぐに警察を呼ぶようにするよ。+44
-0
-
664. 匿名 2017/05/16(火) 01:10:52
特別若者が礼儀正しいというよりも、中高年と比べると店員は年下になるから、偉そうになる人間が多い。
その上で中高年は上下関係が厳しい時代に育ってるのと、特に男性は女性にたいして上から目線になる時代でもあるのが余計に拍車をかけてるんだと思う。
それに比べると年下や同年代はまだ遠慮があるせいで抑えられてる。
でもそういった人間も年齢が上がると同じになりそうな予備軍は少なからずいる。+22
-1
-
665. 匿名 2017/05/16(火) 01:11:22
最近、年配者叩く傾向にあるのかな?
年配者は激動の時代を必死で生きてきたんだから、若い人達がもっと敬うべきだと思うことは多々ある。
若い人達はたいがいよ?ただ関わりが少ないから感じないだけの人が多いのかも。
怒るとすぐキレる。拗ねる。反撃する。
仲間呼んで暴行する。殺してしまう。
社会でやっていけるのか?本当に不安しかないよ。
どんな世の中になってしまうのだろうと、、、
まぁ、そんな子ばかりではないけどね。
+3
-34
-
666. 匿名 2017/05/16(火) 01:12:50
>>529
そう!このトピでも「父がそんなだから…」って書いてるけど、言わせないようになんとかしろ!
+19
-1
-
667. 匿名 2017/05/16(火) 01:12:58
飲食店のバイトをしてますが、この記事に死ぬほど共感します!!!!!!!!
理不尽にキレてくる中高年には心の中で死ね!!!!って毒吐きながら作り笑顔で耐えてます。+43
-0
-
668. 匿名 2017/05/16(火) 01:14:12
>>563
私555さんじゃないけど、アンタ嫌い(あえてあなた、とは書かないわよ)ホント嫌い
我慢して対応して、ここで愚痴るのがなんで0点?
なんでアンタに点数もらわなきゃならんのよ
+29
-1
-
669. 匿名 2017/05/16(火) 01:14:39
>>657
悪いところを指摘されても少しも省みることができず
現実の若者を知りもしないで勝手な思い込みで悪者に仕立てあげ
自分たちが理不尽に人に迷惑をかけたり嫌な思いをさせることを少しも悪いと思わない。それどころかそんなことで文句を言うな!という発想。
老害たちの代表みたい。
これが大多数の老人の脳内だよね。
+22
-4
-
670. 匿名 2017/05/16(火) 01:14:43
キレて商品を雑に扱う人いるけどほんとにやめてほしい。
お前の物じゃねーんだよ+29
-1
-
671. 匿名 2017/05/16(火) 01:15:49
キレるジジイは相手をみてキレてるよね。
店員や若い女の子は言い返せないと思って怒鳴ってくる。お店も理不尽なクレームには対応致しかねます。通報します。みたいな張り紙できないのかなー。
道を歩いていてジジイにいきなり怒鳴られたから
やんのかクソジジイ!◯すぞ!!
って怒鳴り返したらすーーっと何事もなかったかの
ように硬直しながら去っていった。
モンクレにはそれなりの対応をすべき。+44
-1
-
672. 匿名 2017/05/16(火) 01:16:25
上司がことなかれ主義で、クレーマーの言うことを
ホイホイ聞いてしまうようだと、部下は辛い。
ほんと、理不尽なことでなんで謝らなければいけないのか。店員もキレるまではいかないまでも言い返したり無理な要求を断ってもいい風潮になって欲しい。+24
-0
-
673. 匿名 2017/05/16(火) 01:16:53
100均で買い物してるときのこと。
私の前にいたババアが「五千円札、千円札が不足しております」のポップ見てニヤニヤしながらわざと万札出していた。
当然店員さんは困り、私は頭にきて
「私、千円札も五千円札もありますので、先にお会計させてくれませんか?そしたらきちんとお釣りくると思うので」ってその意地悪ババアにいってやった。威張るつもりはないが、もし今後もこのようなことがあれば申し出ようと思う。変わりに言い返す度胸はないけど、フォローくらいなら出来るわ。私だって働いてる身。働く人の気持ち考えられる。+51
-2
-
674. 匿名 2017/05/16(火) 01:17:31
>>642
ああそうだろうね
バブル世代だからって全員が全員裕福だったワケではないからね
そりゃ今と比べたら景気はメチャクチャ良かったけど
私は氷河期世代なんだけどバブルの頃は特別裕福でもなかったし
学生時代にさんざんバブルの華やかさをテレビで見てきて
いざ自分が就職する頃になると不景気になってるっていうね+14
-1
-
675. 匿名 2017/05/16(火) 01:19:23
中高年に老害的な迷惑が増えてることは否定しません。
否定はしないんだけれども、世の中のサービス業の質が落ちてることもまた事実。
ネット社会で、思いもよらないきっかけで廃業に追い込まれる時代なので、自己防衛的にマニュアルが変化している影響もあるかもしれませんが、最低限の気遣いすらできない店が増えたなぁと中高年は感じてると思う。
例えばコンビニなら、雨の降る日に、ハンドバッグの他に買い物袋を下げてる客に、大きいショッパー1つにまとめられるにもかかわらず2つも3つもショッパーに小分けして渡してよこすとか。
いったい何本目の腕で傘持てばいいの!昆虫じゃないのよ!と言わなければ分からないとかね。
+7
-29
-
676. 匿名 2017/05/16(火) 01:21:58
>>665
なんか話が噛み合ってない、理解できてないと思う。そういうことを言ってるんじゃない。
このトピではあくまで理不尽にキレる客の中でも特に中高年が多い気がするってことを言ってる。
あなたはただ単に最近の若者はキレやすくて暴力的だって言ってるだけ。
なんかズレてる。そういうことじゃない。+25
-0
-
677. 匿名 2017/05/16(火) 01:24:19
ケーキ屋でアルバイトをしています。
この間、16時予約だったおばさんが12時頃に来て、時間がないからはやく用意しろと言ってきました。予約の時間と全然違うし、意味がわからない+47
-1
-
678. 匿名 2017/05/16(火) 01:26:21
『九十歳。何がめでたい』
今の日本には、歳をとるのは嫌なこと、どこか若さが称えられる風潮があります。
でも、人間は必ず歳をとります。
それならば、どのように歳を重ねていくのがいいのか?
+0
-2
-
679. 匿名 2017/05/16(火) 01:27:25
小規模のスーパーの、レジやってます。
先日、お弁当と食材を買ったお客が、店を出た後に、戻ってきたと思ったら、外で弁当を落としちゃって、グチャグチャで、これじゃ食べれないわぁ…と、笑って言ってきた。
こちらとしては、店内で、落とした場合に限り、交換してあげるルールにはなってますが、店外までは、責任持ってない。
だから、申し訳有りませんが…交換出来ませんと言ったら、お客の態度が一変。
はぁ?あんたの袋の入れ方が悪いんじゃない。これ、食べろって言うの?
何考えてんの?じゃ、もう1回買えってこと?
ふざけてんじゃないわよ!
こんなものいらないわ!って、グチャグチャ弁当、私に、投げ付けて、お帰りになりました(笑)
これが、同じ人間だと思うと、悲しくなった。+49
-1
-
680. 匿名 2017/05/16(火) 01:27:31
接客経験してからはレジでちゃんとありがとうございますって言うように心がけてる。
理不尽な客がいたときに少しでもお礼言われたり笑顔で帰ってくださるお客様がいるとそれだけでだいぶ楽になるんだよね。+23
-1
-
681. 匿名 2017/05/16(火) 01:28:31
>>621
そして、レジで支払いを済ませて帰る時、カートとカゴをそこらへんに置きっぱなのも年寄りなんだよね。
+29
-0
-
682. 匿名 2017/05/16(火) 01:28:36
>>620
うるせーバカ!ひっこんでろ!
下品ですみません…
+18
-3
-
683. 匿名 2017/05/16(火) 01:29:42
この前の連休中に外食に行ったら凄い混んでて待ってたら家族連れのジジイが店員さんに「おい、そのテーブル早く片づけろよ!」とか怒鳴ってた。店員さんが忙しくて手が回らないのは一目瞭然。「少々お待ち下さい、順番でお呼びしますので〜」って言う店員さんに対してジジイは「要領悪いな、この店は」とか言ってた。嫁と子供らしき男は黙って見てるだけ。私だったら旦那がそんな事言ったら絶対に辞めさせるけどなって思った。1人でイライラしてたジジイは「もういい!こんな店、二度と来ねえよ!」って吐き捨てて家族に「おい、行くぞ!」って帰ってった。その間も家族はジジイの言いなり。ジジイもバカだし、何も言えない家族も情け無いなって思った。+47
-1
-
684. 匿名 2017/05/16(火) 01:32:02
>>675
いやまあ新人の子とかもいるし慣れてない店員さんがいるのはしょうがないけど
言いたい事はわかる
ワケのわからないクレーマーも多い反面
態度の悪い店員も結構いるんだよね
コンビニで、スイマセン、トイレどこですか?と訊いたらあっちとかタメ口言われた事があった
たかがコンビニで御大層な接客しろとは言わないが
普通の態度で口の聞き方のちゃんとできる人を雇って欲しいと思う事はありますね
そういうのが積もり積もってクレーマーを生み出してるのかも知れないし
あ、私はクレーマーを擁護はしてるワケではありませんのであしからず
+15
-3
-
685. 匿名 2017/05/16(火) 01:33:05
「元気な高齢者」=「わがまま高齢者」こういう勘違いがありませんか?
わがまま高齢者に甘い言葉をかけて儲けるビジネスが成長産業なんですか?
キレる高齢者が増えるだけじゃないんですか?
高齢者ビジネスで成功する方法 中小企業は先行者利益を目指せ | 月刊「事業構想」2015年12月号www.projectdesign.jp超高齢社会の進展は、新たなビジネスを生み出せるチャンスにもなる。中小企業は、どのようにビジネスの着想を得て、事業を成長させればいいのか。高齢者向けビジネスならではの重要なポイントとして、「4つのN」がある。
+4
-0
-
686. 匿名 2017/05/16(火) 01:33:08
>>630
その気持ち、凄く良く分かります!!
ファミレスに勤務し始めてから
こんなにも世間の人は、理不尽なクレームをするものなんだと知りました。
自分で、サラダにストローの袋を落とした事が明らかなのに
入っていたから交換してと言われてビックリ。
キッチンに、ストローなんて置いてないのに入るわけでしょ~!!
+27
-0
-
687. 匿名 2017/05/16(火) 01:37:03
>>673
いるよね、そういう老害。そいつの財布見ると千円も五千円も入ってんの。で、必要ない時やレジが混んでる時にわざと細かいの出すんだよね。本当に根性が腐ってると思う。+24
-1
-
688. 匿名 2017/05/16(火) 01:40:58
怒られる奴にも原因がある+2
-22
-
689. 匿名 2017/05/16(火) 01:42:45
忙しくてつい荷物を入れるのが雑になって電話でクレームを…これは私が悪いなと思い次の日は気を付けよう丁寧を心掛けようと思い仕事してたら
「そんな丁寧にせんでよか!チャッチャと入れて」って…もう どうしたらいいんじゃ…+24
-0
-
690. 匿名 2017/05/16(火) 01:45:35
>>665
普通の年配のお客様は敬ってますよ
普通の方はね…
もちろん上品で「将来こうなりたい!」っていうお客様もたっくさんいらっしゃいます
でもまあ、そうでない爺さんの多いこと
なんでいきなり怒鳴るかな
こちらに落ち度があったとしても「気を付けてね」って言ってくれる方もいる
そういう方には誠心誠意接客します
怒鳴るジジイにも笑顔で接客しますよ、プロだという自負はありますから
でも心の中では怨念を送っております♪+23
-0
-
691. 匿名 2017/05/16(火) 01:50:26
「命長ければ、恥多し」(兼好法師)
長生きをしてはいけないという意味ではなく・・・。
長生きすると、それだけ恥を曝すことが多いというとこです。
長生きしてはいけないとは言っていません。
長生きしても恥ずかしくなく(出来るだけ恥を曝さない)生き方をしましょう。ということだと思います。
昔は恥を曝すこと、笑われることが最も恥ずべきことでした。
出しゃばることなく慎ましく生活しましょうよ、ということでしょう。+16
-0
-
692. 匿名 2017/05/16(火) 01:52:15
>>675
こういう理不尽な老害がどんどん増えてる昨今、接客業のサービスの質は上がっていますよ?
あなたのコメントを読みましたが、それはサービスの質云々の問題ではありません。
あなたの常識はイコール世間の常識ではないのですよ?
袋を小分けにされるのが嫌なら
「ひとつにまとめてください」と言えばいいのです。
むしろ、それだけのことも言えないのが不思議です。
あなたは恐らく、「ほら、最近の若いやつはそんなこともわからないのね」と否定したいために、敢えて言わないのです。
そして、それ見たことかという気分になりたいのです。
老害と呼ばれる人の中にはこういう人がとても多い。
前の方の方も書かれていますが、店員さんはエスパーではありません。
あなたの心の声は、あなたが言葉にして初めて聞こえるんですよ?
声に出さずとも理解しろ?あなたの配偶者でもないのだからそれは無理というものです。
じゃあ店員さんが今度は全てをひとまとめにして入れたとします。
そうすれば今度は「何で分けて入れないんだ!?」
と怒り出すことになるでしょうね。
老害というのは、クレームをつけるのが目的なので、クレームをつける要素が欲しいのです。
常にクレームをつけられるポイントを探しているのです。
このような老害相手にはどんな対応をしようが店員さんは非難されることはあっても感謝されることなどありえないでしょう。+45
-1
-
693. 匿名 2017/05/16(火) 01:54:25
先日、ファミレスの隣の席にDQNな若夫婦と乳児2人、その連れ女2人が座ったけど、とにかく店員さんに偉そう。オーダーしたら「全部大至急な、速攻やってや、早よしてな」と偉そうに。料理待つあいだ大人4人は、子供そっちのけでずっと自撮り。旦那も女達もケバいブスの画像、誰が興味あんねん!
料理がきたら、「取り皿持ってこんかい!」「アホちゃう」だと。
+25
-1
-
694. 匿名 2017/05/16(火) 01:54:32
パン屋でレジでアルバイトしてますが、クレーム言いに来る人は全員50歳以上の人達です。
昨日もハゲたおっさんが些細な事で「さっき言ったよな!?あぁ!?おぉん!?」だかブツブツ言われたので「この人頭弱いんだな〜」と思いつつ感情を無にして「大変失礼致しましたー」って思い切り棒読みで謝りました。
接客業としては失格かもしれませんが、こちらは1ミリも神様だと思っていません。
そもそも赤の他人に対して上から偉そうに言う老害が大嫌いです。+44
-0
-
695. 匿名 2017/05/16(火) 01:55:11
ネット掲示板で罵りあってストレス解消すればいいのにね、中高年も。
と思ってしまった。生身の人間に八つ当たりするより、煽りっぽい書き込みをやり込めてる方が誰も不幸にならなくていいよね。+10
-0
-
696. 匿名 2017/05/16(火) 01:57:56
>>691
徒然草 第七段 「あだし野の露きゆる時なく」
・・・中略・・・
命長ければ辱(はじ)多し。長くとも四十(よそじ)に足らぬほどにて死なんこそ、めやすかるべけれ。そのほど過ぎぬれば、かたちを恥づる心もなく、人に出でまじらはん事を思ひ、夕の陽(ひ)に子孫を愛して、栄(さか)ゆく末を見んまでの命をあらまし、ひたすら世をむさぼる心のみ深く、もののあはれも知らずなりゆくなん、あさましき。
(現代語)
長生きすると恥も多くなる。
長くても四十未満で死ぬのが見苦しくないところだ。
そのあたりの年を過ぎると、醜い容貌を恥じる気持ちも無くなり、
人に交わることを欲して、老いさらばえて子孫を愛して、子孫が立身出世する末を見届けるまでは生きよう、などと期待し、ひたすら世をむさぼる心ばかり深く、
もののあはれもわからなくなっていく。
あさましいことだ。
+11
-0
-
697. 匿名 2017/05/16(火) 01:59:31
お店での接客ではないのですが、
車椅子で生活している身体障害者の外出介助の仕事をしています。
車椅子の乗り降りは、時間がかかり同じバスに乗る方を待たせてしまうので、
「時間がかかってすみません」と謝りながら乗り降りしています。
年配男性で「ここで降りるな。みんなが降りるバス停で降りろ!」と
怒鳴られます。「俺と一緒のバスに乗るな。別のバスに乗れ」と言われることも。
バスの運転手さんに「一人だけのためにバス停に停まるな!」と
文句を言っている年配の男性を見かけることも。
+50
-1
-
698. 匿名 2017/05/16(火) 01:59:35
自分に甘い。
自己中過ぎる客が多い。世界はあなた中心で回ってるんじゃないんだよ。+26
-1
-
699. 匿名 2017/05/16(火) 02:00:40
>>692
コンビニで小分けして袋詰めするようになったのは
温かいものと一緒にチョコレート、はもちろん困るけど
「食べ物と洗剤を一緒にするなー」
とか過去に言われ続けたたからでしょ?(中身が出てる訳でもなし、いいじゃないかと思うけど)
私は「(めんどくさいし)一つにまとめちゃっていいですよ」って言ったら「ありがとうございます!」って笑顔で返事してくれたよ
コンビニのレジさんも年配のおじちゃんだったけど
こんなだとお互い楽だし気持ちいいのにねえ+27
-0
-
700. 匿名 2017/05/16(火) 02:02:45
>>696
き、キビシー!!!+4
-0
-
701. 匿名 2017/05/16(火) 02:04:48
>>697
そんなこと言う人がいるの?!
ヒドイ、ひどすぎるよ…
なんか怒りよりも悲しくなった
697さん、お仕事頑張ってください
+29
-0
-
702. 匿名 2017/05/16(火) 02:06:55
>>696
慎む
この言葉を知らない人が増えたよね。+11
-0
-
703. 匿名 2017/05/16(火) 02:08:22
>>692
言いたい事はよくわかるのだが
接客業のサービスが上がってるかは店による
DQNな店員がいたり接客レベルの低い店も実際にあるワケで
だからと言ってクレーマーを擁護するつもりはないが
不快な態度の店員は怒鳴られても仕方ないとは思う+10
-16
-
704. 匿名 2017/05/16(火) 02:09:09
>>697
それはひどいですね+5
-0
-
705. 匿名 2017/05/16(火) 02:10:56
>>703
あー、…
「怒鳴る」って絶対やってはいけないことだと下の世代は認識してるんだよね。こういう差なんじゃないかな、もしかして。+35
-0
-
706. 匿名 2017/05/16(火) 02:11:09
塾で働いてます。字が汚いから習字も一緒に手取り足取り教えろとじじいからいわれました。(料金は変えず)びっくりした。字は習字にいってください、だけどろくに見もしないで全部こっちのせい。ほんと老害。+29
-1
-
707. 匿名 2017/05/16(火) 02:13:54
脇道から強引に入ってきて
しっかり徐行運転 勘弁して+23
-0
-
708. 匿名 2017/05/16(火) 02:15:52
大抵こういうので訳分からないクレームつけたり怒鳴るのって、酒に酔ってる客か、お金持ってなさそうな人か、お金持ってそうな感じを装ってる背伸び貧乏しか病気以外で見たことがない。
大衆店では怒鳴る人を良く見るけど、高級店で怒鳴る人なんて滅多にみないし。
怒鳴る、周りの目を気にしない=問題を起こす、周囲からの下げ評価も気にしない=昇進出来ないorリストラ候補+13
-2
-
709. 匿名 2017/05/16(火) 02:18:04
>>550
それタクシー会社にクレーム入れて良いよ、
今度は、そうしちゃいな~
辛い時に、ムカつく老害だよね+16
-0
-
710. 匿名 2017/05/16(火) 02:21:01
そういうあなたも
いつかは年を取って
ばあさんになるんだよ!!
へっへへ o(^_^)o+5
-4
-
711. 匿名 2017/05/16(火) 02:24:55
スーパーのレジだけど、横柄な客のことはただの金づるだと思うことにした笑笑 だって、横柄な人いっぱいだもん。横柄な人が多すぎて、同じ人間として、人と接してると思うとやってられないんです。 明らかに常識ないやつとか横柄なのとかいますよー。特に男性。 自分が悪いのに、待つことができなくて、怒るとか。 うちの父もそう。女性はこちらが笑顔で接すれば大体は普通なんだけどねー。+20
-0
-
712. 匿名 2017/05/16(火) 02:30:08
>>675
荷物をまとめたいなら、大きい袋ください。まとめたいんですって言ってくださればお渡ししますよ?? あなたはまとめたいの!!察してよ!なのかもしれませんが、時と場合によりますよね? 物によってはまとめたくないことだってあるはずです。 まとめたいのなら言えばそれで解決ですよ? 察してちゃんで、そうやってイライラするよりたった一言伝える方がお得だと思いますが。いい歳してそんなことも伝えられないのですか?+39
-0
-
713. 匿名 2017/05/16(火) 02:30:08
>>710
ここで問題になってるようなバアさんには絶対なりまっせーん
はっはっは+15
-1
-
714. 匿名 2017/05/16(火) 02:32:27
安い料金で多くを求めすぎだし、ここ10年でほんとに変な人増えた。接客業なんてほんとまともに向き合ってたらやってらんない。+29
-0
-
715. 匿名 2017/05/16(火) 02:33:09
たったいまキレられてきましたw
飲食店勤務なんですが
オッさんが1人で入ってきたから
1名様でよろしかったでしょうか?と聞いたら
無視してカウンターにスタスタ向かって
座ってきた。
はい、殺意。w
しかもその座った場所が
さっきまでお客さんがいて
帰ったばっかりだったから
お皿もまだ残ってたし拭けてない場所で。
申し訳ございませんが
まだこちらのカウンター、
片付けが完了してないもので
お隣のカウンターでもよろしいでしょうか?
と言ったら
ならさっさと下げて片付けて!
ってキレてきた!
はい、殺意w
たくさんあるカウンターの中から
わざわざ片付けてない席
選んでんじゃねー!!!+58
-8
-
716. 匿名 2017/05/16(火) 02:34:26
私も携帯ショップで店長として働いてたので理不尽なクレーマーが多いのもわかる
私自身も罵声を浴びせられた経験は何度もあります
明らかに自分が雑に扱って故障したのをこちらのせいにしてきたりね
しかし、店員として接客業者として向上しようと思ったら
ここで音を上げるのではなく、できる人の接客技術を真似したり学ぶ事と
耐性を身につけるしかありません
耐性は長く働いてたら自ずと身についてきます
私の場合はキレそうなタイプのお客はわざとキレさせます
しかし罵声なんて長時間は続かないんですよ
向こうにも体力がありますのでいずれ尽きてきます
その時に同意してあげたり、そこにお気づきになれなくてて申し訳ありませんと
謝罪を入れたりするワケですね
そしたら気がはれて急に親密になったり元はクレーマーだったのが
いいお客さんに変わる場合があるんですよ
毎回来店される度に差し入れを持ってきてくれたりね
まあ全部が全部それで上手く行くワケではなくケースバイケースなんですけどね
要は何が言いたいかと言うと店員の力量で変わってきますよという事です
接客テクニックが身につくと他の業界でも重宝する事がありますよ+10
-2
-
717. 匿名 2017/05/16(火) 02:35:53
>>715
そういうえらそうなのはサービス悪くなるってわかんないのかな?こっちも人間なのにさ。+10
-2
-
718. 匿名 2017/05/16(火) 02:37:42
>>716
クレーマーはクレームではなく意見言ってあげてるつもりだからね。逆に口コミ流してくれたりもする。+18
-2
-
719. 匿名 2017/05/16(火) 02:38:15
>>715
お疲れ様でした!大変でしたねー。 わたしもスーパーのレジですが、無言でポイントカード持ってるとか袋どのくらい使うとか支払い方法も言わず、黙ってるやついます。 休止札たててるとこほに平気でくるやつも。 そういう奴のことは金づる、財布だと思ってればいいんです笑笑 もちろん態度には出しちゃまずいですけど笑 金づるに対する対応をいかに愛想良くできるかも接客業の仕事だと思ってます!客は神様ではなく、王様なんですから。 金でサービスを買って、偉そうにしてるだけです。+5
-4
-
720. 匿名 2017/05/16(火) 02:39:23
>>669
低脳か(笑)
どっちもどっちと書いてあるじゃないか。
あなたは間違いなく偏見者だわ、片方だけが害悪だと思っている偏見者。
どっちもどっち、という意味も分からない低脳、哀れなお方だ( ノД`)…+2
-3
-
721. 匿名 2017/05/16(火) 02:43:17
はい殺意、とかw
世代関係なくキレやすい人激増www
+7
-15
-
722. 匿名 2017/05/16(火) 02:49:41
>>721
心の中で思うぶんには良いと思う。
人間だから思わない方がおかしい。
それを態度に出したり
大声で暴れるのが
ほぼ中高年。+33
-1
-
723. 匿名 2017/05/16(火) 02:50:25
>>720
私は669ではないけど言わせていただく
いきなり他人様に怒鳴られたら上手に対応出来ますか?やられるのは特に若い女性である場面が多いのに
匿名で訴えるということには賛否両論あるだろうけど、どこかに訴えたくなる気持ちはわかる
だからどっちもどっち、とは言われたくないのでは?
そして「低能」ともね+16
-2
-
724. 匿名 2017/05/16(火) 02:51:51
こっちも人間なのに、って直ぐに思ってしまう人は接客なんてやったらいかんよ。
上手くかわす術は持っていないのだから。
例えばコンビニ店員(バイト)、いつ行っても愛想の良い人にはたまに差し入れでもしたくなる気持ちになるよ\(^-^)/
それが人間同士のふれあい(笑)
クレーマーも大概、マジキチな奴が多いが、一方で、揉め事になってるケースは接客側に問題ありな場合も多々あるね。
それを頑なに認められない人は接客なんてするべきではないよ?☺
+4
-28
-
725. 匿名 2017/05/16(火) 02:57:18
>>715
年寄りって気に入ってる席や場所に執着するよね。
下手するとすでにその場所には他のお客さんがいるのに
その人をどかせてまでその場所に自分が行きたがるヤツとかいる。
そいつもそういうヤツだったんじゃない?+21
-0
-
726. 匿名 2017/05/16(火) 02:59:48
いやー
心の中でイラッとしたりするのもダメなら
世の中みんな接客業やれないよー
どんなに腹立っても最高のおもてなしと
対応すれば充分でしょ。
+29
-0
-
727. 匿名 2017/05/16(火) 03:06:03
客が過剰に偉そうにする、これに不快な気持ちを持つのはよく分かる、分かりすぎるほどに分かりますよ。
しかし接客業というのはそういうのもあるあるなんだよね、昔から。
時給で働いている店員やアルバイトにとっては客と自分は対等、そう考える気持ちも分からんではない。
しかし、経営者にとって客は、ある程度神様な部分はあるんだよね。
だからその経営者に雇われている店員やアルバイトの皆様は、ある程度我慢するのも普通に仕事の内だと思うのだが、その辺はどう思うだろうか?+3
-7
-
728. 匿名 2017/05/16(火) 03:07:57
>>725
その人はちょこちょこ来ますが
席いつも決まってないんですよねー(^◇^;)
もう毎回来るたびに困らせてくれる、
あきらかにひねくれものです。
でもひねくれすぎてて
最近は
「この人って、娘さんとかと
訳あって疎遠になってていつも1人で
寂しくて人を困らせてかまってもらおうと
してんのかなー」
とかとか、その人の人生を
色々勝手に物語作っちゃいますw
+18
-0
-
729. 匿名 2017/05/16(火) 03:10:59
>>691
世代じゃない?
その前の世代のお年寄りは柔らかい人多い
ここでお年寄りに攻撃的な世代もお年寄りになったら攻撃的なお年寄りになる+13
-2
-
730. 匿名 2017/05/16(火) 03:11:15
30、40代でもいるけどね…
睨み付けたりが多いかなその年代の人たちは
中高年キレどなり予備軍+6
-1
-
731. 匿名 2017/05/16(火) 03:15:15
>>727
経営側だとしても迷惑な客はいらないって思うかな
それでバイトの子が辞めたりしてたら経営できないし、他の良心的なお客様も遠のいていきそうだしね…+18
-0
-
732. 匿名 2017/05/16(火) 03:20:05
そもそも若い子達がおとなしい、というのがおかしな見解だね(笑)
いつの世も若者特有のエネルギーは素晴らしい、若者に元気がない、これほど面白くもない世の中はないんじゃないかな(^^)d+8
-1
-
733. 匿名 2017/05/16(火) 03:20:15
確かにいま迷惑客はふつーに
出禁にされてたりするもんね。+9
-0
-
734. 匿名 2017/05/16(火) 03:27:22
>>691
老兵はただ去るのみ、ってやつですな。
片方では、年配者を総じて害悪だと決めつけ攻撃する若者も多し。
世の中、上手く回ってませんな(笑)+6
-0
-
735. 匿名 2017/05/16(火) 03:30:20
>>727
少しでも意にそぐわないとすぐ叩きコメントをする輩が多いので
気を使ってだいぶ柔らかい言い回しで述べておるのがわかります。
ガルちゃんはトピ内での多数派の意にそうコメントであればたとえ間違いであってもプラスつきまくりですからね。
で、多数派の意見と異なる意見だとたとえ正論であってもマイナスつきまくりですからね。
そこがガルちゃんの悪い所であり、悪い意味で女の集まりなんですよね。
事の良し悪しよりも共感を求め合ってるという感じで。
+4
-0
-
736. 匿名 2017/05/16(火) 03:34:46
共感っていうのは数に関係ないよ
共感できれば共感する
正しい事を言う人も同意、共感を求めて書き込む訳だから
だから基本正しい事を言った方に共感される
多数派が少数派を攻撃するっていうのは、それとは別の何か+2
-0
-
737. 匿名 2017/05/16(火) 03:35:47
>>735
まあそういう事なんでしょうね、
死ね、というコメントに大量の+がされる
芸能人叩き、容姿叩き然りですね。+4
-0
-
738. 匿名 2017/05/16(火) 03:36:30
>>727
ただ、こんな中高年の怒鳴るお客さんいたよ〜って
トピにそって話してるだけだから
そんな真面目にとらえなくてもいいのでは?
接客業は我慢が付き物ってことくらい
言われる前からみんなわかってるだろうし。
だから怒鳴られてイラッとはしても
上手く対応して、
その出来事を話しているだけのこと。
+19
-0
-
739. 匿名 2017/05/16(火) 03:37:55
>>736
ごもっともだと思います。+0
-0
-
740. 匿名 2017/05/16(火) 03:39:57
>>728
あーなんかちょっとわかってきた。
たぶんそのおじさんはマニュアル対応の接客が嫌いなんだと思う。
次回は失礼のない程度にちょっとくだけた感じで接客してみるといいよ。
あと自分の座る席は自分で決めたい人みたいだから
できるなら選ばせてあげるといいかもしれない。
(私自身は飲食店で働いたことがないので
そこらへん出来ない事情があるならごめんなさい)
スーパーでもよくいるんだけど常連さんとして顔を覚えられて
柔軟な接客をしてもらいたい人って結構いるので
その人もそういう人なんだと思う。+8
-2
-
741. 匿名 2017/05/16(火) 03:46:34
>>738
そんなコメントならマイナスは付いていないのではないかな?
客のワガママが横行している反面、接客側の質が落ちているのも現実なのではないかな?
例えばディズニーランドも然りみたいな。
+2
-0
-
742. 匿名 2017/05/16(火) 03:47:06
>>736
この場合、それは屁理屈に思える+2
-0
-
743. 匿名 2017/05/16(火) 03:47:22
学生でファミレスでバイトしてるんだけど、おっさんのマナーの悪さが本当に目立つよ
すぐにウェイトレス読んで怒鳴ったり。
若い女と見るとすぐに偉そうにしてくる
+19
-0
-
744. 匿名 2017/05/16(火) 03:48:08
怒鳴りつけるおっさん、馬鹿としか言ってこないよね?
語彙力なさすぎ+8
-1
-
745. 匿名 2017/05/16(火) 03:55:37
まあでも、接客側と客はあくまでも対等な関係だから接客側は作り笑顔もいらない、事務的でマニュアル通り、無表情で客と接すれば良い、ってなればそれこそもう、接客に人間はいらないね。
AIに任せた方が、不快な思いをする人や醜い揉め事も無くなるかと(笑)+9
-1
-
746. 匿名 2017/05/16(火) 03:58:52
「客の我儘」っていうと上から目線で、裁定してる
「自分は~こういう扱い受けたっていうと」分かって欲しいから訴えてる下の立場
人柄が出ます
正直どっちもどっち
類は友を呼ぶ+5
-0
-
747. 匿名 2017/05/16(火) 03:59:10
>>741
そうですよね
クレーマーは叩かれるべきだが
じゃあ全部が全部店員側は何も非はないのかと言うとそんな事もないと思うんですよね
無愛想にしたりつっけんどんなモノの言い方したら
キレるお客もいるワケでそれもクレーマーにしたとしたら
それは店側の怠慢だと思うんですよね
やはり時給が安くとも接客業なんで普通の態度で普通に対応できないといけないと思うんです
それができないのなら工場で働いた方がいいんじゃないかと思います
意外とコンビニよりも工場の方が楽な上に時給高かったりしますけどね
+1
-5
-
748. 匿名 2017/05/16(火) 04:00:30 ID:4TOEsqRKq2
スーパーでレジやったことあるけど
デパート並みな接客求める客もいた。
見下した言い方で小銭あげる。とかもいた。
財布の中整理したいだけだろうに
後ろに並んでる客無視で。
あげるってなに?
デパート勤務したことあるけど
上品客はそんなこと言わなかった。+17
-1
-
749. 匿名 2017/05/16(火) 04:00:52
たまに注文とるとき
これ、タダにして!とか意味不明な絡みしてくる
オヤジおるなあ。
金ないなら吉牛とかいけよって
思うけど
接客業なので笑顔ふりまいて対応。
+10
-1
-
750. 匿名 2017/05/16(火) 04:03:09
某ドラッグストアの接客業ですが私が働いてる店は従業員を守る為に 理不尽なクレーマーは即出禁にします
勿論、店側が悪い時はきちんと謝罪しますが あくまでも理不尽な悪質クレーマーの場合です
店長が怯まない態度で対応して従業員を守ってくれます
老害達はお客様は神様だって思い過ぎだし
特に日本は店側はお客様の言われるがままが度を超えてます
店側ももっと毅然とした態度でいいと思います+18
-1
-
751. 匿名 2017/05/16(火) 04:04:48
>>736
いや、私は共感される事よりも自分が思った事を書き込んでますがね
その上で共感されたら嬉しいとは思いますけど
ネットマナーは守るべきですが
ネット上で他人の顔色をうかがって意見するなんてネットの意味がないですから+3
-2
-
752. 匿名 2017/05/16(火) 04:05:17
接客業あるあるばかり。
いつ犯罪者になってもおかしくない客達には、こちらが怒鳴りたい衝動を数えきれない程抑えている。もう私は、お客様・お客・客・それ以外と態度を替えて対応してます。そうじゃないと特に客やそれ以外達は付け上がるだけ。
品位公正なお客様達には改めて感謝です。+27
-1
-
753. 匿名 2017/05/16(火) 04:07:59
キレる男性(中高年)がたま~につかう
「俺は〇〇(社長•市会議員等)と知り合いなんだぞ!」
正直だから何()?って感じですね…
社長と知り合いでも特別対応はしませんし、社長や上司からも注意された事ないです。
県議員・市会議員と知り合いでも同じだし
むしろ県議員・市会議員の個人名を大きな声で、威張りちらしながら言う姿を見るとその議員さんのイメージも悪くなります。
アンチ活動でしょうか?
+34
-0
-
754. 匿名 2017/05/16(火) 04:15:26
公平な意見も出始めたね。
横浜関内駅近くのマクドナルドに朝マックしに行った時、超無愛想なレジ担当の女の子がいた、なんか怒っている感じのね。
自分が居る間にはその娘にクレームする客もいなかったけど、あれは言う人がいてもおかしくない感じに思えた。
欧米やチップ文化の諸外国がどうであれ、日本の接客があれではいけないよ。
キチガイクレーマーが増えたのも分かる、彼奴らは醜い、確かに醜い、しかしクレーム入れられるような態度の店員が増えているのも認めなければフェアじゃないね。+18
-5
-
755. 匿名 2017/05/16(火) 04:23:41
愛想笑いなんて出来るか!
だけど工場なんかで働きたくない!
店員と客は対等なんだよ!(?)
ワガママかよ(笑)+13
-3
-
756. 匿名 2017/05/16(火) 04:25:42
>>755
またそういう対立させるようなコメントを
わざとやってるだろ+14
-0
-
757. 匿名 2017/05/16(火) 04:25:44
>>603
こうゆう私達の悲鳴を(笑)ネットだけじゃなくテレビラジオ雑誌新聞等で頻繁に取り上げてほしいよね。
だけど、取り上げたらメディアに
かなりクレームがはいりそうだから
ネットでしかとりあげられないのカモね…
+17
-1
-
758. 匿名 2017/05/16(火) 04:31:31
>>755
いや、工場にもよりますが楽なとこは本当に楽ですよ
派遣だとそれで時給1200円あったりしますから
下手するとコンビニの夜勤より高かったりしますよ
店員だと忙しい時間帯は休憩もロクに取れなかったりしますが
工場は休憩時間はきっちり決まってるのでそういう事にもならないし+8
-0
-
759. 匿名 2017/05/16(火) 04:33:03
上司も店員の事守ってくれればいいのにね。理不尽に怒鳴ってくる客に「当店の従業員がお客様の振る舞いにより精神を病んで退職したらまた求人、教育をしなくてはならなくなり店に損害が生じます。そのような場合お客様に損害賠償を請求いたします。」とか。実際そうでしょ?
おもてなし精神とかは超高級店とかでやればいいだけ。普通のお店にそんなもの求めないよ。時給900円くらいでそんなことしなくていいよって思う。+32
-0
-
760. 匿名 2017/05/16(火) 04:33:26
こちらからすると、だいぶ常識から外れても、「普通」の一言で片付けようって人に迷惑してんだけどね。+9
-0
-
761. 匿名 2017/05/16(火) 04:36:00
私はあまりイメージのよくない職種のパチンコ店店員です
高年齢者で目立つのは
文句言う人は勝ってても文句言います
二度と来るか!!!ってお客様は必ずまた来ます
レシートは投げつけ景品はひったくるように受け取ります
そんな方は食品店などでも大騒ぎするんだろうなと
ある程度態度の悪い人いるの覚悟して働いてますが
やっぱりイラっとするので
ありがとうございますの代わりに ○ねババァと言って笑顔でお辞儀してますw※店の中うるさいのでお客様にはハッキリ聞こえない
+31
-0
-
762. 匿名 2017/05/16(火) 04:36:05
>>758
工場勤務は、無理な人には無理だから勧めるな。
私には機械の騒音も、逆に静かすぎるところも駄目だった。+2
-0
-
763. 匿名 2017/05/16(火) 04:41:05
無視してんのは客の方だろ
「〇〇ですか?」「〇〇でよろしいですか?」って聞いてるのに何で無視すんだよ
二度と来んな+28
-0
-
764. 匿名 2017/05/16(火) 04:55:38
2週間前レジで並んでたら、後ろから中年のオバサンが割り込んできてクレームいれてた
話を聞いてたらクレームというよりただの因縁をつけてただけだった。
こういうの間近でみると同じ客として気分が悪い
そのオバサンが去ったあと「あなたの対応は普通でしたよ」って言った。
働いている人に対する労いも大事だよね
+33
-0
-
765. 匿名 2017/05/16(火) 04:59:29
そんなもんキレ返したったらええんとちゃうんか、あ?
弱い立場のもんにしか強気でいけん奴なんてちょっとビビらしたったら終いやで。
ジジイに社会のルール教えたれや!キレ返したれや!+1
-5
-
766. 匿名 2017/05/16(火) 05:02:03
あ~この記事読んでたら、高校の時に殴られたし老害の体育教師思い出して、ムカついてきた。もう死んだかな?あの老害。+4
-4
-
767. 匿名 2017/05/16(火) 05:08:21
車の対抗で、どう見ても通れないくらいしか譲ってくれなくて躊躇したら、窓開けて「通れるやろうが!!!!」って怒鳴ってきたおっさんいたな。
名古屋のおっさん。
嫌いやわー。+15
-0
-
768. 匿名 2017/05/16(火) 05:10:53
接客業じゃないけどトラウマレベルのクソババアに出くわしたことある。
少し離れた温泉街に家族で言った時1人のババァ(老人に)目をつけられまずはサウナでタオルを持って行かなかったら「普通はタオルを持ち歩いてお尻にしくべき。汚い」と大きな独り言を言い出す。お風呂あがりにタオルを取りに歩いて行ったら「最近の若い人は床をベチャベチャにする」とお店の人でもないのに目の前で私が歩いた所をタオルで拭く(そんな浴びてすぐ出てないのでびちゃびちゃにもしてない。タオルを取りに行っただけ)。トドメに外の自販機で家族を待ってたらそのババァの知り合いらしき人もそこにいてそのババァが私の悪口を目の前で言う。
高校生くらいだったけど陰湿すぎて今でも覚えてる。
10年以上前の話だけどもう死んでたらいいのに…と思ってしまうくらいトラウマになる出来事でした。+27
-5
-
769. 匿名 2017/05/16(火) 05:11:26
>>233
怒鳴る店員吟味してるくせに病気の症状だからしかたないって許さなきゃダメ?+6
-0
-
770. 匿名 2017/05/16(火) 05:17:43
ファミレスで水の出し方が気に入らないとかで、キレて、店長呼んで飲食代タダにしたことを自慢してたDQNなクズの同僚いたの思いだした。現在アラフィフ川口市在住のクズの話+32
-0
-
771. 匿名 2017/05/16(火) 05:24:41
つぶやくような、囁くような声で注文してくる。
聞こえないから聞き返したら、不機嫌そうな顔してまたつぶやく……。そんな中高年、嫌いです。+26
-0
-
772. 匿名 2017/05/16(火) 05:25:39
デパートで販売してたけど、中高年の女性のクレームは異常だった。思い出しても苦しくなるぐらい。+16
-0
-
773. 匿名 2017/05/16(火) 05:27:37
中高年の男性、混んでるお店やレジ待ちでキレてる人多くないですか?自分の都合第一でおとなしく待てないんだよね。
待ち列で「早くしろ」って文句言ってくるお爺さんには、真顔で、「お待ちくださいませ(・▽・)」って言ってる。それ以上言われないよ。すみません!みたいにすると余計に言われる。店員側がビクビクする必要なんてない。お客様だから偉いんじゃない。+28
-0
-
774. 匿名 2017/05/16(火) 05:30:23
私もババアにキレられて病んだことあった。
理由は、思春期の中学生か!ってくらい小さなことで。
前頭葉の萎縮で納得!!そのまま萎縮し続けてしまえばいい!!!+11
-0
-
775. 匿名 2017/05/16(火) 05:34:01
>>675
>大きいショッパー1つにまとめられるにもかかわらず2つも3つもショッパーに小分けして渡してよこすとか。
柔らかい商品が潰れないように、温めた物は別の袋に等、店側の配慮で小分けにしてくれるのをありがたいと感じませんか?あなたは、量が少なければ1つにまとめられるって安直な考えですよね?じゃあもしも1つにまとめたら怒らないかと思いきや、あなたのような気質では無理。絶対文句言います。雨なら雨に文句。晴れたら太陽に文句と同じ。
+20
-1
-
776. 匿名 2017/05/16(火) 05:38:44
うちの店であった出来事だけど、団塊世代くらいの爺さんがコピー取りに来たらしく
その隣のキャッシュディスペンサーを利用しようとして並んでたお客様に
「お前邪魔だ!どけ!」みたいに唐突に言って手で払ったらしい
ラフな服を着た男性だったので若い人だと思ったのでしょうね
が・・・振り向けば強面の中年男性だった
爺さん一瞬ひるむ。間髪入れずその男性が爺さん以上に猛烈に切れた
「あぁ~~ん!!人の身なり見てナメてんじゃねーぞごらぁぁ!!」と店内で大激怒
爺さん気を付けの姿勢の状態で石のように硬直して顔面蒼白
責任者が何とか怒り狂ったお客様を治めてそれ以上は何もなかったけど
元々その怒り狂ったお客様はガラの悪い態度を取るような人ではなかったんだよ
見た目は怖いけど店員には普通に接してたし笑顔で話もしてた
それを怒らせた爺さん・・・まぁ日頃の行いが悪いから罰が当たったんだろね
これに懲りてくれればいいけどと思ったわ
+52
-0
-
777. 匿名 2017/05/16(火) 05:43:55
>>775
温めてない商品でなくても、茶色い平たい袋に入れるんですよ。思考停止してるから。
雨が降ってますから袋は1つにまとめますか?と一言聞けばいいんです。
そうすれば、「そうしてください」「細かいものは自分の買い物袋の方に一緒にします」「車だから大丈夫。分けてください」という答えが返ってきます。
コンビニの話に限定すれば、気遣いのない店員は、今度は晴れてる日には、一袋が5㎏を超えてようが、なんでもかんでも一緒に詰めてよこすんです。
思考停止してるから。
+3
-15
-
778. 匿名 2017/05/16(火) 05:44:51
昔、携帯ショップにいた頃は勝手な言い分の人多かったなー
料金未納で回線使用停止を勝手に止められた自分は被害者だから払いたくない、無料で回線復旧直ぐにしたら今回は迷惑料を請求しないでいてやるって言うキチ○イかなりいたよ。
+19
-0
-
779. 匿名 2017/05/16(火) 05:53:41
>>724
私もそれは思います。
サービスできない人がサービス業をやらないで欲しいし
接客に向かない人が接客業をやらないで欲しい。
クレーマーがトチ狂ってるのは当たり前だし
変なお客さんってどのジャンルのお店にも絶対いますからね。
私はとある会員制のお店で働いてまして
あまりに素行が悪い場合はお客を出禁にできるのですね。
で出禁にしたら系列店舗にもわかるようにリストが回ってくるんですけど、
先輩社員が言うには「出禁にしてるとこの店舗名見てみ?
大体同じ店舗ばっかりでしょ?その店舗の接客にも問題があるんだよ。
たとえクレーム客だったとしても対応によって回避できるんだけど、
それができないんだろうね。要するに接客スキルが低いんだよ。だから全部出禁にしちゃってんだろうね。」と
蔑視されていました。+4
-11
-
780. 匿名 2017/05/16(火) 05:58:29
>>692
現実的な話としてコンビニにそこまでサービスの質は求めてませんが、このトピやあなたのような考え方が接客のアベレージとなった時代と、中高年の求めるサービスがずれがあるからです。
接客とはお客様、人と接する仕事です。
マニュアルに沿わない客を黙殺するのではなく、なぜ、利用する立場の気持ちを考えて許されている範囲で最上のサービスを提供しようと思わないのかという点に中高年は不満を感じるんです。
要は、もっと人を見ろということ。
お客様は店員に効率よく処理されるために来店しているのではありません。
一部の度を越えた人を除けば、言っても通じなければ、客は黙って来なくなるんですよ。+11
-3
-
781. 匿名 2017/05/16(火) 06:01:22
>>768
悪いけど子供のころから銭湯通いの私からしても
貴女の温泉の入り方はアウトだよ・・・
公共浴場はマナーがあるんだから
自宅の風呂感覚で入っちゃダメですよ。
サウナにタオル無しで入るなんてありえないし
ロッカーにタオルを取りに行くときでも
手で軽くでいいから体についた水滴は落としてほしいな・・・+15
-0
-
782. 匿名 2017/05/16(火) 06:05:14
電話を受ける仕事をしてます
即対応できない難しい案件だと翌日専門家が折り返し連絡をすることになってる
19時までが受付時間だとすると18時59分に電話してきて、翌日専門家より連絡すると伝えるとブチギレるおっさんが多すぎ
結局こちらが折れて本日中に連絡できるように手配するんだけどそうやって例外を作るから「どこでもその日のうちに対応してくれる!」って思い込むんだよね+9
-0
-
783. 匿名 2017/05/16(火) 06:08:54
私が接客業が嫌になったのも中高年客の対応がきっかけ。
凄い焦ったように店長がいるか聞いてきた中高年客がいて、私がバックヤードに店長がいるか確認連絡しようとしたら食い気味に机を叩きながらキレられた。
いるかいないかだけ答えてりゃ良いんだよ!!って。
いや、だから今それを確認してんだろがとw+17
-0
-
784. 匿名 2017/05/16(火) 06:17:50
>>777
あなたの頭の中にあるただひとつの正しい答え(尋ね方)を店員がして、あなたが用意してる返答をする流れが、世界でただひとつの正解なわけですね。難易度120。わたし中心ワールド在住の基地外かと。よく生きてられるね。思考が停止してるからおばさん乙+13
-2
-
785. 匿名 2017/05/16(火) 06:26:15
お客様相談室の管理職やってるけど、週に1回は死ねって言われてます。
そして毎日、
こちらの不手際でご迷惑をかけたお客様との応対は稀なほうで
要求もなにもないナゾの怒りの声を浴びています。
フリーダイヤル=通話料無料なんだけど
9割方と断言できるほどご高齢のお客様です。
だいたいが勘違いや
持論からくるご不満なので、
謝るばかりでなく できることを一緒に考えるよう
場を作りながらお客様を否定しないよう進めますが、
『おまえの日本語は間違ってる!』
『いまの日本は幼稚な者しかいないな!』とか
なぜか若者批判をはじめて社会への八つ当たりをぶつけてくるケースが増えてます。
とくに去年からが著しく増えてるんだよなぁ、って思ってるんだけど
ネットの普及のせいなのかなんなのか???
個人的にはミヤネとか小倉さんとかテリーのせいだと思ってるけどw+27
-0
-
786. 匿名 2017/05/16(火) 06:28:04
年寄りって会社ではそこそこの地位を経験してるからか本当に偉そうなのが多い。
自分の言う事を聞け!って感じの。
この前も店員さんに指導してやってるのに返事しろ!!とかいってるおっさんがいてアホかと思ったよ…
特に一昔前だと上司は絶対的だったからなのかな?
今ならパワハラとかにもうるさいしそこまでのお偉いさんはいないけど。+14
-0
-
787. 匿名 2017/05/16(火) 06:31:18
>>784
あなたは決定的に接客業の資質を欠いていますね。
生まれてからずっと不景気な世の中だと
、良質のサービスを受けたことがないのでしょうね。
残念なことです。+2
-14
-
788. 匿名 2017/05/16(火) 06:38:41
>>703
横から失礼します。
店員の態度が悪いからといって怒鳴るのは間違っていると思います。
いい大人なら少しはガマンしてもいいのでは?
私は接客業ではないけど金払ってやってるんだから自分が偉いって感じの客が多くて驚きます。+24
-2
-
789. 匿名 2017/05/16(火) 06:41:47
俺のことを誰だと思ってるんだ!・・・・・・客。それ以上でもそれ以下でもない。
○○と俺は知り合いなんだ!・・・・・・その○○さんに恥をかかせることしてるのわからないのかな?
店員に威張ることでしか自己顕示欲を満たせないなんて哀れだなと思いながら接客してます♪+11
-0
-
790. 匿名 2017/05/16(火) 06:42:52
>>787
なんだバブル世代の受け身バカかよw+6
-1
-
791. 匿名 2017/05/16(火) 06:53:34
飲食店キッチン勤務。
先日高齢の男性客に、火は通ってるんだけど
なんか気に食わない、、って理由だけでお料理を三回作り直させられた。
挙げ句になぜか
キッチンに乱入しようとするし。
最後にホールの人に
お料理いかがでしたか?って一人一人訊くべきだ!
って言ってたらしい。
多分構って欲しいんだろうな。+27
-0
-
792. 匿名 2017/05/16(火) 06:58:38
>>791
ごめん笑った。かまちょってより社長にでもなった気じゃない?どんだけだよじじいw 指導すんなよ。他人に指示だしして従わせて満足したいだけじゃんw+14
-0
-
793. 匿名 2017/05/16(火) 07:00:11
>>777
一連の流れ見たけど正直めんどーな人ね
レジ袋をショッパーとか言っちゃう時点でお察し
コンビニをデパートや高級ショップと同じように利用したいとご希望されてる訳ですね
が・・・それは無理なお話です。郷に入っては郷に従え
コンビニにはコンビニの流れってものがありますから、それぞれの場でそれぞれに合わせて
賢く立ち居振舞った方がいいですよ
レジ袋をいくつも分けられるのも理由があってのことです
それが嫌なら一言「全部まとめてください」「これは自分のバッグに入れます」でOK
分けてもらいたいなら「重くなるので2つに分けてください」
そう言えば済むことじゃないですかね?実際賢いお客様はそう仰います
常連さんであればそう言ってるうちに店員も顔を覚えてそのうちアナタが求める対応をしてくれると思います
雨が降っていようが車でご来店されようが分けて欲しい人も居るわけですよ
店主の方針で袋はなるべく1つにまとめる指示が出てるお店
クレームが多いので細かく分けるよう指示が出てるお店店舗によって
また経営者によっていろいろなんです
+27
-0
-
794. 匿名 2017/05/16(火) 07:06:50
>>787
〝良質のサービスを受けたことがある自分〟を披露する時がきてよかったですね。勝敗つけたがる人の典型。わかりやすい性格。+19
-0
-
795. 匿名 2017/05/16(火) 07:11:28
>>40
受付をしていたけど、60代以上のおじさん、特に団塊の世代の人たちの横柄な態度としつこいクレームには辟易してました。
若い世代の人達は概ね常識のある態度でしたね。
80代以上の方々は理不尽なクレームを言う人はいませんでした。
+7
-0
-
796. 匿名 2017/05/16(火) 07:12:32 ID:xrcYC85JRZ
日本の接客はいいけど
クレーマーにとっては赤子の手を捻るくらい
下に見られてるんだよ
だからコールセンターサービスセンターなんて
クレーマーの応対が多かった
私経験してるけど
いつもありがとう!と言ってくれるお客さんもいるけど最低レベルもいたよ
袋要らないから
お土産にするから袋分けて欲しいとか
先に言えよ!ってことはあるある
+12
-0
-
797. 匿名 2017/05/16(火) 07:14:21
>>785
テレビがクイズ番組、健康番組ばっかりで年配者向けだもんね
梅沢富美男とかすぐ怒鳴るような芸能人が最近ご意見番として再ブレイクしてるし一般人の年寄りもますます勘違いしてる+17
-0
-
798. 匿名 2017/05/16(火) 07:21:03
>>191
わからないから尋ねる。わからないとわからない自分に焦る。
普通に質問しているのなら、わかるように説明してあげればいい。
レジが混んでいる時は困るけど、並ぶ前に店員さんに聞くのは当然だと思う。
老人だって自尊心がある。ひとくくりにクレーマー扱いするのは知っている人のおごりだと思う。
もちろん、ただのクレーマーはいるけれどそれは全年代にいる。接客業より。+0
-0
-
799. 匿名 2017/05/16(火) 07:21:30
移民反対!って思ってたけどさー、中国人とかインド人を
一定割合で入れた方が、こういう悪しきものに対しては良いのかもね…。
外国人て、サービス残業とかクレームとか
理不尽なものにハッキリNoと言う人が多い気がする。+3
-5
-
800. 匿名 2017/05/16(火) 07:25:11
なるほど! 前頭葉が衰えた可哀想な中高年が怒鳴るのか〜〜。 怒鳴られたら思い出す事にするわ。+3
-0
-
801. 匿名 2017/05/16(火) 07:25:29
>>780
そう思う。+0
-3
-
802. 匿名 2017/05/16(火) 07:33:16
裕福で大卒が少なかった時代に大学卒業してそこそこの会社に勤めた人の一部にとんでもない選民意識を持ってる人がいてすごく疲れる
「俺はお前らとは違うんだぞ!」「現役時代は○○(役職)まで昇りつめたんだ!」
引退したら元の役職なんか関係ないからって言いたくなる
+32
-1
-
803. 匿名 2017/05/16(火) 07:35:36
もうそういうの、スカッとジャパンみたいに成敗されて欲しい!+20
-1
-
804. 匿名 2017/05/16(火) 07:43:37
現在60代以上の年金世代(特に元公務員)のご夫婦達。
豊富な自己資金を持って東南アジア(タイやマレーシア)で長期滞在している方々が多いですよね。
一部の方だとは思いますが、現地では煙たがられているそうです。+26
-1
-
805. 匿名 2017/05/16(火) 07:47:17
コンビニでも、客が入ってきたのに、バイト同士のお喋りに興じていて、知らんぷりとかは、怒鳴る奴もいて不思議はないとは思うね。+11
-5
-
806. 匿名 2017/05/16(火) 07:53:11
コンビニで店に入ってレジに直行して、明らかに他の人に接客してるのに「オイ!」って呼び掛けてるおっさんいたわ。結局タバコ買いたかっただけみたいだけど、年取ると状況判断出来なくなるの?ちょっとの時間も待てないの?そもそも第一声が「オイ!」ってなんだよ。+38
-0
-
807. 匿名 2017/05/16(火) 07:56:12
舅がこんな感じ。
病院内をたらい回しにされたからとキレて職員さんに文句言ってたらしい。私はそんなん仕方ないやろ…黙って言う事聞いとけと思う。
夫は男兄弟しかいないからか親に文句言わない。
私ならたとえ親でも老害でまわりに迷惑かけてそうならガンガン文句言ってやるのに。
息子は優しいから親にガツンと言わないので老害を増長させてるような気がする。+12
-0
-
808. 匿名 2017/05/16(火) 07:56:25
新聞とかでどんどん記事にしてほしい
テレビでも問題にしてほしい
もう自治体で中高年対象の脳トレをすすめたらいいと思う
健診みたいな感じで
自覚すらないのは酷いよ+26
-0
-
809. 匿名 2017/05/16(火) 07:59:02
レストランで働いてます
70代以上の男性って男尊女卑の教育受けたからか
私たちの事を女給くらいにしか思ってないのか
顎で指図したり、机をコンコン叩いて合図したり
とにかくちゃんと言葉で話さない
そういう爺の奥さんに限って大人しいか、気遣いする人、
じゃないと奧さんやってなれないよね
爺は1人じゃ何も出来ない笑
婆で横柄な態度とる人はもうちょっと若くて団塊世代からかな
そういう婆は婆同士でしかこない
旦那はきっと家に置いてくる笑
そして大抵旦那の悪口大会+35
-0
-
810. 匿名 2017/05/16(火) 07:59:09
>>806
状況判断できなくなる人、多いような気がする。
割り込みとかも周りが見えてないのかも。
+4
-1
-
811. 匿名 2017/05/16(火) 07:59:11
>>768
ババアの言い方もトゲがあるけど、言ってる事はどれも当たり前の事だよ。
スーパー銭湯みたいに下に敷くマットがあるならともかく、なけりゃタオルを敷かなきゃ汚いと思うし。タオルを浴室に持っていってなかったからタオルを取りに脱衣場に戻るときに身体が拭けなくて床を多少濡らしちゃったんだろうけど、そしたらその部分は自分で拭くべきだと思う。
高校生の時って家族で行ってって書いてるけど、高校生にしてはマナーがちゃんとしてない印象は受けるし、一緒に家族(母親とか)がいたなら、親の躾を疑うレベルの内容って事はババアに毒づく前に自覚した方がいいと思うけど…。
+18
-0
-
812. 匿名 2017/05/16(火) 08:01:06
安楽死制度の一刻も早い成立と、悪質な老害クレーマーに対しては断固とした法的処置を取ることが出来る、この2点の必要性を訴える政治家が出てくれば、絶対その人に投票する。
でも政治家にとっては中高年を敵に回して票を減らすことは絶対避けたいはずだから、厳しいかな~
もし仮に、上の2点を国家で取り上げる政治家がいれば、大嫌いな民進党や共産党の政治家だとしても1票くれてやるわ‼(本当は維新の会の議員に取り上げてほしいけど)+9
-0
-
813. 匿名 2017/05/16(火) 08:01:36
接客業してます。いちいち腹立ってたら身が持たないので、キチガイじじいばばあがきた~笑と心の中で笑ってます。顔には出さないけど。
中には紳士的な中高年の方もいますよ。+21
-0
-
814. 匿名 2017/05/16(火) 08:03:57
>>812です。
訂正 国家で取り上げる→国会で取り上げる+0
-0
-
815. 匿名 2017/05/16(火) 08:04:03
>>810
見えてるよ、強面には割り込まない、人見てやってるよ+16
-0
-
816. 匿名 2017/05/16(火) 08:04:41
コンビニで、店内作業してたら
片方のレジに並んだオッサンがいて
慌てて走って『お待たせしました、こちらどうぞ』ともう一方のレジに誘導した子が
『オマエは俺が並ぶより先に
もう一方のレジにスタンバイして待っとけ!!』
と怒鳴られていて可哀想だった。
コンビニだってレジ以外に仕事がある
だろうにレジにずっと立っとけってこと?
バカだなぁと思った。+39
-0
-
817. 匿名 2017/05/16(火) 08:08:35
仮に仕事だったら我慢出来ても、仕事じゃない時にそういう目にあうとその場で大声で言い返したくなる。こっちが大人ならなきゃとこらえるけど。+2
-3
-
818. 匿名 2017/05/16(火) 08:09:28
>>806
私、コンビニで働いてるけど
そういう非常識なお客さんは
「お待ちください」って絶対に
待たせる。
順番待ちしてて2番目の方どうぞって
言ってるのに3番目のヤツが先に隣のレジにきたら
それも「順番にお願いします」って
待たせるよ。怒鳴られても絶対にそうする。
店員さんも非常識な人には毅然と
対応してほしい。
怒鳴ったりゴネたもん勝ちみたいな風潮は嫌だ。+42
-0
-
819. 匿名 2017/05/16(火) 08:10:04
会社で爺さんからクレームの電話。
同封された払込用紙での支払い方法がよく分からなかった模様。←最初からキレ気味。
私が説明すると、今まで知らなかったことが恥ずかしかったのか、鬼ギレ。
どうせ手数料がいるんじゃろ!!こんなもん払わせおって!!←いえ、当社が負担いたします。
文句付けたかったようだがダメだったのでとどめの一言。
わしの家からコンビニまで車で15分じゃ!!そこまでのガソリン代出せ!出せないならわしの負担が
増える!いいか、小娘!これが経済っちゅーことじゃ!覚えとけ!バカ!!
と罵られた。若いお客様のほうが断然丁寧で、話を分かってくださいます。
+34
-0
-
820. 匿名 2017/05/16(火) 08:10:51
スーパーのレジでパートさんに「上司を呼んでこい!」って怒鳴ってるオジさんがいた。
レジ待ちで後ろに沢山並んでるのに、迷惑なのも省みず、くどくどお説教してみっともない。
あんなのが親じゃなくてよかった。+33
-0
-
821. 匿名 2017/05/16(火) 08:11:35
接客業してるからすごくわかる!
レジ止め置いてても商品置いてだれもおらんのか!って。できないからレジ止めてんだろ!見えんのか!って心の中できれてます!忙しいでるなら買い物来るな!家少し早くでろ!ほんとじじいばばあが多いです。
いろんな人がいますね。+22
-0
-
822. 匿名 2017/05/16(火) 08:12:38
キレる中高生
ってトピかと思ったw+1
-0
-
823. 匿名 2017/05/16(火) 08:17:33
○○市長と俺は知り合いなんだぞ!
あの市長に言えばこんな店なんか潰せるんだぞ!
って言われたことあるけど
「あっ、そういう嘘はいらないですよ~(^^)
ハイありがとうございました~」
って言い返したことあるわ。
市長クラスの人がお前みたいな小物と知り合いなわけないし
そんなことに付き合ってるほど暇じゃないだろうよw
だいたい、私が市長だったら自分の役職を傘にして
好き放題やる奴なんて速攻縁を切るから
知り合いどころか友達ですらないよw
あいつら知恵が低いから嘘も下手すぎるんだよね。+38
-0
-
824. 匿名 2017/05/16(火) 08:18:22
エレベーターでおじいさんが乗る時、子どもが開けるボタンを押して待っていたら、そのおじいさん、乗るなり「開けるボタン押すな。エレベーターが壊れるだろ。」と怒鳴った。
子どもは親切にしたのに怒鳴られてぼう然。
老害は扉に挟まれてしまえ!+44
-0
-
825. 匿名 2017/05/16(火) 08:23:11
>>156
悲しいけど視野狭くなり、認識ができにくくなります。私は最近特に感じますね。悪気はないので老化なのね。と思ってください。+1
-1
-
826. 匿名 2017/05/16(火) 08:25:49
昨日も『い草どこ‼️』と言い放つお婆さんを い草コーナーにお連れしたら『い草ござじゃないんだよ‼️ウサギが食べるのだよ‼️何聞いてんの』って凄いキレられた、、
そのお品は牧草って表記してありますが、、、、
間違いはある事だし、しっかり確認しない自分も悪いと思いますが、その言い方はないでしょうと。。+30
-0
-
827. 匿名 2017/05/16(火) 08:26:39
キレるオッサン=前頭葉の委縮が始まっている。
要は認知症予備軍。
認知症は治癒する事なく、確実に死へ向かう恐ろしい病気。
キレるオッサンどもの末路だよ。
哀れんであげましょう。+22
-0
-
828. 匿名 2017/05/16(火) 08:28:42
還暦迎えたら自殺すればいいのに
老人なんて汚くて醜くて煩いだけじゃん+4
-6
-
829. 匿名 2017/05/16(火) 08:32:03
>>823
市役所で待っていたら、窓口で「俺は市長と高校の時に同級生だったんだぞ!」と言って怒っているオジサンを見たことがあるよ。
その人の場合は、もしかしたら本当に同級生なのかもしれないけど、知り合いでは無さそう。
その時はだから何なんだろう?としか思わなかったけれど、特に若い女の子に対してよくわからない理由で怒るオジサンって多いから、窓口の人は本当に大変だね。+20
-0
-
830. 匿名 2017/05/16(火) 08:33:31
クレーマーではないけど、年配の男性に助けられた場面があった。
いちご狩りに出掛けたときのこと、予約時間より早く来て(一番乗り)待っていた。
「時間ですので受付開始します。順に並んでください」と係員に促され、みんな来た順にと並ぼうとしたら、なん組かのグループがところどころ順番を守っておらず、また、一番最後に来た子連れの男性が確信犯的に一番前に並んで、「お子さんいるし切れやすそうだから注意しにくいなぁ」と思っていたら、後ろに並んでいたおじいさんが「来た順番だよ」とそれらの方々を正しい順番に並ばせてくれた。
時には頼もしく思える場合もある。
+33
-0
-
831. 匿名 2017/05/16(火) 08:38:09
子供の頃「うわっ!こいつどれだけ意地悪なんだよ」って思う子なんて学年に数人だったけど、働くようになったらそういう客や取引先が多くてびっくり
人間はどの段階で変わってしまうんだろう+25
-0
-
832. 匿名 2017/05/16(火) 08:46:37
中高年の客って、自分だけが常連だって思い込む人いますよね…
私も以前ファミレスで接客してたとき、平日ランチの時間帯でサラリーマンの方や主婦の方たちが延々と来店するなか、いつも一人で来るおばさんが来て、普段から広いボックス席じゃないと嫌な人で、今日は満席でボックス席が空いてないから一人席になるって伝えたらヒステリックな声出して『私は常連なのよ!!』って怒鳴って帰って行きました…
常連は貴方だけじゃないよって伝えられるほど偉くないから困る…+24
-0
-
833. 匿名 2017/05/16(火) 08:47:55
なぜ歳をとると視野が狭くなるのか?
それともただの世代の問題かな?
クレームではないが、よく見る光景で
バスの乗り込み時の横からの割り込み、
絶対と言っていいほど中高年のおばさん
+9
-0
-
834. 匿名 2017/05/16(火) 08:48:43
中高年とか言うけど30から中年40からは初老なんだから、
ほとんどの人がら中高年になる。+2
-3
-
835. 匿名 2017/05/16(火) 08:48:51
「アイスココア、ホットで!」とご注文される70歳くらいの女性が居て
「ホットでよろしいですか?それともアイスでお作り致しますか?」と聞いたら「アイスココア!」と言う。怒鳴らなくても聞こえるけど、大声で不機嫌な感じ。
で、出来上がったアイスココアを出したら
「ホットって言ったじゃない!作り直して。」
「自分はちゃんと注文した!」
「急いでるんだから早くしてよ!」
「あー、アイスココアも飲めるから飲んで待ってるわ。酷い店だわ。店員も間違うし。」
そっか、前頭葉が萎縮しているのかぁ。
ご年配の男性も女性も、大声で不機嫌な感じでイライラが溜まってる感じの方は苦手です。本当、怖い。+27
-0
-
836. 匿名 2017/05/16(火) 08:51:49
「お客様は神様」
三波春夫は説明責任を果たすべきだった…
本人がどれだけ高尚な事を言ったつもりでも、馬鹿が曲解して図に乗ってしまっただけだった。+15
-2
-
837. 匿名 2017/05/16(火) 08:52:56
>>20
「大丈夫ですよ」って言葉
若い子達には通用するかも知れないけど
団塊世代などは えっ?って
なるのも分かる。
レシートは必要ですか?と店員に聞かれ
10代の娘の応対は
「大丈夫です」
カード作りますか?
「大丈夫です」
など大丈夫!を多様化し過ぎだと
思ってます。
どう取って良いか思案する時が有ります。
「要りません」=「大丈夫」
なんだろうけど
大丈夫の意味って本来違うんじゃない?
+23
-0
-
838. 匿名 2017/05/16(火) 08:53:06
接客業してます
文句言う人はもう顔付きでわかります
穏やかな人は品があってこちらも自然と笑顔になります+10
-0
-
839. 匿名 2017/05/16(火) 08:56:06
>>20
お客にジジイとか馬鹿そう
って言葉を使う人間性が
接客態度に出てたから
不快に思われたんじゃないの?
大丈夫ですって言葉より
態度が問題だったんじゃないの?+7
-1
-
840. 匿名 2017/05/16(火) 08:58:41
パン屋で働いてた時にトングでパンをつかんだら少し凹んで
お客のおじいさんに突然めちゃくちゃキレられたことある
ほんとトラウマ+14
-0
-
841. 匿名 2017/05/16(火) 09:01:36
偉そうに怒鳴り散らしてるジジイ本当迷惑だよね。
コンビニで店員さんに怒鳴り散らしてるジジイいて
女の人今にも泣きそうな顔してて
何故怒ってるのかはわからなかったけど
お前みたいな頭悪そうな女はココに立つな!!
とか、頭悪い癖に働くな!!とかお前みたいな女は子育てだけしてろ!とか
言っててあまりにも聞いていて腹が立ったから
『はやくしてもらえます?声デカすぎだしあなたが1番迷惑ですけど気付いてます?貴方みたいなの老害って言うんですよ!』って言ってしまった事あるわ。
あいつら自分の事何様だと思ってんのかな?
本当死ぬか家から一歩も出ないで欲しい。+41
-0
-
842. 匿名 2017/05/16(火) 09:02:47
皆の言ってる事あるあるだわ
面倒な客の多い事 今日は面倒な客来ませんように祈るしかない!
オヤジは優しくすると勘違いするしキモいしかない!+6
-1
-
843. 匿名 2017/05/16(火) 09:04:08
>>503
カウカウ的に「帰れ~」って言いたくなるね。+6
-0
-
844. 匿名 2017/05/16(火) 09:10:23
「◯ね老害」と思って対応してた笑
お金投げる客も中高年に多くて、トレーの滑り止めの間に挟まって立とうものなら拍手してやりたかったわ笑+14
-1
-
845. 匿名 2017/05/16(火) 09:10:53
でも、ここのコメントを見てても日本人って優しいよねやっぱり。ボロクソ言ってるけど、結局本人に言わないでしょ。言いたくても言えない人が大半だろうけど、言える状況だったとしても言わない人の方が多そうだよね。外国だったら、理不尽な客には言い返したり殴ったりするもんね。+21
-0
-
846. 匿名 2017/05/16(火) 09:16:20
>>836
三波春夫さんの奥様が言われてたけど
主人は会場に来られたお客様は神様の様な
神々しい人達なので、その人達の前で
歌を歌わせて戴くので夫は気持ちを
引き締めて?だったか律して?だったか
そんな気持ちで臨むんだと。
お客様=神様の意味が違うと
嘆かれてましたよ。
+12
-0
-
847. 匿名 2017/05/16(火) 09:16:51
税務署も酷いのが来る
未納で呼び出されたのに、お前らは人の払った税金で高額もらって太りやがってとか説教
説教くらったおばさんは臨時派遣だから安給料
そもそもじじいは税金払ってないから来たんだろ+14
-0
-
848. 匿名 2017/05/16(火) 09:17:01
トイレどこだよ?
あちらでございます
あちらじゃわかんねーだろ!!
このやり取りはよくあった
たいてい目の前にありますね。+15
-3
-
849. 匿名 2017/05/16(火) 09:20:28
色々なクレーマーがいるもんですね。それに日々対応している人はかなりスキルが高いでしょうね。
こう思うのは私だけかもしれないけど、ちょっと聞いてください。
例えば、スーパーのレジで毎回聞かれる○○カードはお持ちでしょうか。コンビニで聞かれる○○カードはよろしかったでしょうか。etc・・・の店員さん側からのお尋ねについてですが・・・。
これってお尋ねする側も大変だけど、買い物の度に答えなきゃならないのが結構苦痛です・・・。私はカードを作るつもりがないのでいつも、いいえ持っていません。と答えるのですが、毎回こう尋ねられると、作らなきゃいけないような気持ちになってきます。
そうなると、ムカつきはしなくても、苦痛になってきます・・・。
内容は違うかもしれないけど、おじさんたちのクレームは苦痛が積み重なってできたものなのかなとも思ってしまった。
記事では、「お客さんの声に気づかずにいたら、「無視か。ちゃんと聞け」と
いきなりどなって店を出ていくなど・・・とありますが、実際にコンビニなどで、学生かわかんないけど、特に女の子だと本当に小さな声の時もあります。ボソボソっと聞かれて、正直気分は良くはないと思う。だからといって、怒鳴ったりはしませんが。
対応も含めてお給料が発生しているということをわかっていない人も少なくないと思う。
この矛盾を、おじさんたちは「理解していないだろっ」て思われると、キレられるのかなーって。
+4
-11
-
850. 匿名 2017/05/16(火) 09:21:13
ずっとサービス業で働いてるけど、提供してる内容でお客様のクレーマー年代って違うと思う。
販売系は中高年や高齢者のクレーマー凄く多くて大変だったけど、PCやスマホのサービス系に変わってからは、圧倒的に若い世代にクレーマーが増えた。
中高年と高齢者は、知らない事を聞くのは恥ずかしい意識から従順。プライド高いんだろうなってイメージ。
若いクレーマーは自己中で非常識。
他のお客様が待ってる中で「順番にご案内しております」って伝えたら、「待てない。1分でやれ」って言ってきたり、規約外だから「出来かねます」って伝えてるのに「それじゃ困る」ってひたすらゴネる。
コンビニとかは年代問わずお客さんが来るから大変そう…。
中高年、高齢者、若者問わず、こういう連中は撲滅すればいいのにね!+7
-0
-
851. 匿名 2017/05/16(火) 09:21:57
>>848
どやってるけど確かにあちらじゃわかんないよ。奥にすすんで左側にありますって感じで答えてあげたらいいだけ。+9
-2
-
852. 匿名 2017/05/16(火) 09:24:24
ここ最近道端で急に60くらいのおっさんに奇声上げられて怒鳴られたわ。マジでキチガイ。
死んでほしい。+19
-0
-
853. 匿名 2017/05/16(火) 09:25:52
ファミレスなんてしょっちゅういますよ。
料理によって提供の順番が前後することなんて多々あるのに、「こっちが先に頼んだのにおかしい」と文句言うから「お料理によって調理時間やラインが違うから前後します」旨を丁寧に説明しても「それはそっちの勝手だろが!こっちが先に頼んだんだから先に出せ!」
両手に下げ物いっぱいな時に呼び止め「これ下げて」
いや、見ればわからない?もう手が塞がってるんだけど?とは言えず「申し訳ございません、後ほど下げにお伺い致します」と懇切丁寧に言っても「いいから持って行け」と無理やりのせて来る。
入店のときに人数聞いただけでキレて「はぁ?1人で悪いか?」(笑)
もうね、なんで皆さん喧嘩腰でキレるの?
最近は呆れるを通り越して笑いになってます。
お客様は神様?いやいや、理不尽なキレにも優しく対応してあげてるこっちが神様やろ?+53
-2
-
854. 匿名 2017/05/16(火) 09:28:05
キレる老害爺って元DQNみたいな底辺しかいなくない?
オバサンはパッと見普通なのにキレる人多い気がする
ていうか若くてもイライラしてるの多いよね
2番目の~って言われてんのに一番最後の女がそっちに駆け込んだり
前の人が精算中なのに左右に頭振って早くしろアピールしたり
そのくせ自分は精算終わってもレジに袋とかカゴ置いたままチンタラお釣りをしまったりしてるの多いよね+18
-5
-
855. 匿名 2017/05/16(火) 09:28:15
>>802
地元では元教師達が80過ぎても
町内を仕切りまくり鼻つまみ者
だと言ってる人達が居た。
上から目線で指示して来るので
私達は生徒か?と思うと。
でも、その年代で大卒。
右に出る者が居ないなら
やはり私達が仕切らなきゃ!
って思いは強いだろうし
現役時代生徒達を仕切った
仕切りの人生だった人達だし
知識も豊富だし。
妬みや嫉妬が絡むと
上手く行かないね。
+19
-1
-
856. 匿名 2017/05/16(火) 09:32:42
>>855
今は教師よりも保護者の方が高学歴時代ですけどね。教師は肩身が狭い思いしてますよ。
+12
-1
-
857. 匿名 2017/05/16(火) 09:35:56
ウチのおじいちゃんは年頃の店員さんを見つけては「あの子長男の嫁にどうか?」としつこく言ってくる。
店員さんは当然、長男のことも知らないし、付き合うとも言ってない。
長男は結婚する気ないからかなり迷惑がってる。断ると怒り出すし。毎回この繰り返し。+9
-0
-
858. 匿名 2017/05/16(火) 09:37:37
>>854
元DQNとはどんな人の事か知らないけど、ちょっとコワモテ(ヤクザ風)みたいな人の方が丁寧な言葉だったりする事の方が多いよ、人は見た目だけでは絶対に計れない。
実際、キチガイみたいなクレーマーって、冴えない感じの普通のオッサンの方が圧倒的に多かった。
元コンビニバイトです。+28
-0
-
859. 匿名 2017/05/16(火) 09:42:33
トピずれかな?
お釣りをもらうとき、両手でぎゅっと握ってくる店員さんに切れそうになることはある。
ご意見箱に投書したこともある。
知らない人に触られたくないし、私、手荒れ酷いのもあって申し訳ない気持ちもあるし。
中年のヒステリーとは違うと思ってるんだけど。+6
-6
-
860. 匿名 2017/05/16(火) 09:46:04
まあでも接客している人もしている人で、我慢しているのはいつでも店員側だ!なんて思い込まず、店員の態度に不快な思いをしながらも何も言わずに我慢して帰っているお客もいる、って現実も少し位は分かった方が良いと思うよ。
個人経営のお店と常連さん、こんなケースでもない限り店員とお客が対等なんて考えはあり得ないと思うし。
理不尽なクレーマーの類いに対してだけ毅然とした態度をとれば良いのでは?
それ以外はお客に気を使って当たり前の職種だと思います。+10
-0
-
861. 匿名 2017/05/16(火) 09:48:20
>>848
今の若い子ってこんな感覚なんだよね。
トイレが分かってる店員からしたら
「あちら」って言ってるんだから
普通分かるでしょ!って。
店舗の外へトイレが有る場合も有るし
トイレ表示が見え辛かったり
トイレ我慢の限界だったり
若い時と違ってトイレに
歩いて行くのも時間がかかったり
用を足す動作も遅くなるから
的確に教えて欲しい!
と思ってるんじゃないかな?
自分も歳を重ねて老化を経験したから
色々と思えます。
この場で色々なコメント読んで
知識を豊富にして 今後の接客に
役立てたら良いね!
+3
-6
-
862. 匿名 2017/05/16(火) 09:48:57
>>858
分かる!
こないだ電車で赤ちゃんがグズってたんだけど、パンチパーマのイカツイおっさんが赤ちゃんを微笑ましそうに見てて「何歳くらいかねぇー、元気でいいな!」って言ってた。+15
-0
-
863. 匿名 2017/05/16(火) 09:49:55
中高年のスーツの男性に、クレジットの支払いで「御一括払いでよろしいですか?」ときいたら、御一括というのが間違っていたらしく一時間くらい説教と嫌味を言われた。。怖かったなぁ。+17
-0
-
864. 匿名 2017/05/16(火) 09:51:33
自分の子供や孫くらいの歳の店員に怒鳴りつけたりする老害多いよね。
ミスの程度にもよるけど、気にするなー、俺だって若い頃は色々やらかしたもんだよ!って笑い飛ばせる余裕を持っていただきたい。+23
-0
-
865. 匿名 2017/05/16(火) 09:52:28
>>858
冴えないというか汚い恰好でパチンコとか競馬とかやってそうな人かな
チンピラ崩れみたいなの+6
-0
-
866. 匿名 2017/05/16(火) 09:53:19
>>863
御一括って間違いなの?
正しくは?+7
-0
-
867. 匿名 2017/05/16(火) 09:53:32
100均でパートしてた時、急に60代くらいのおじさんに怒鳴られたことあった
100均だから客層も悪いのあるけど
それからそこのパートやめたよ
もうそれ以来接客業は絶対しない
接客業ってすごいストレスたまったー+15
-0
-
868. 匿名 2017/05/16(火) 09:55:42
>>110
ちょっと!ポケモン好きだからやめてw
ジジィはピカチュウみたく可愛くないよ~
+5
-0
-
869. 匿名 2017/05/16(火) 09:59:13
ネットや新聞でなく、サンデーモーニング辺りで特集してほしいわ
老害だらけの番組だから、ぜっったいに無理だろうけど+17
-0
-
870. 匿名 2017/05/16(火) 10:08:35
>>866
まったく違和感感じず使っていたのですが、一括に御をつけるのはおかしいという意見もある一方で、、間違っていないという意見も。
ネットで調べても色々な意見がありモヤモヤしてます(笑)+5
-0
-
871. 匿名 2017/05/16(火) 10:13:30
イイ歳こいたオッさん、横柄なのマジで多いね!!
イオンのサービスカウンターで延々と
上司呼べって言ったのかイオンのお偉いさんらしきおじさんに
ねちっこく延々怒鳴り散らしてて気の毒だったの見たことあるよ!!
見かけたこっちがイライラした!!!
糞老害ジジイアホかっーの!!
家じゃ誰からも相手されてないんだろうな〜!+6
-0
-
872. 匿名 2017/05/16(火) 10:13:42
>>761
私もパチ屋の社員しています。
〇ねババア
ババア達は口の動きでババアを読み取るので気をつけましょうね!
ホール巡回の際 ムカつく客の近くにいったら
〇ねよ早く!負けろ!糞が!
などなど言ってます。
働いてる私もどうかと思うけどパチ屋はカスだらけ(*_*)
+8
-2
-
873. 匿名 2017/05/16(火) 10:20:46
>>871
やる事なし、お金なし、誰からも愛されず、暇なんだと思う
あわれだよね+5
-0
-
874. 匿名 2017/05/16(火) 10:20:49
コンビニでタバコを買う男性(60後半)が
マイルドセブンなんちゃら、、ってボソって言ったら
若い女の子はタバコ詳しくないみたいで、もう一度お願いします。って言ってキレられてかわいそうだった。
タバコは種類も多いし番号で言ってやれ!って思った。+13
-0
-
875. 匿名 2017/05/16(火) 10:20:52
年寄りは棺桶足突っ込んでいるので…
後が無いんですよ(笑)
死ぬのを待つのみ。
あの世で詫びるがいい…
それとも今すぐ棺桶入るか?老害。
最近こんな事ばかり考えてる小娘です。+9
-1
-
876. 匿名 2017/05/16(火) 10:22:57
こういうジジババ見かけたら頭どついていいかしら?
逆に怒鳴りつけるとかね。
ストレス発散になるかも(爆)+6
-1
-
877. 匿名 2017/05/16(火) 10:24:19
分かる分かる。
ジジイババァほんとうざいよね。
お前らの年金誰が払ってると思ってんだって思うわ+9
-0
-
878. 匿名 2017/05/16(火) 10:24:20
子育てしてると、なぜか弱い存在にうつるのか?
子どもがいない時は全く知らなかったが、中高年のおじさまおばさまがたの冷たさ、暗さ、意地悪さ、品のなさを今、痛感している。+20
-0
-
879. 匿名 2017/05/16(火) 10:25:42
妊婦だけど若い人より意外と中年の人の方が席とか譲ってくれない。
譲れ!とは思わないけどやっぱり体は重いんだよ...+9
-1
-
880. 匿名 2017/05/16(火) 10:26:54
ゆとりとか馬鹿にしてるけど意外と若い子の方がしっかりしてたりする。+22
-1
-
881. 匿名 2017/05/16(火) 10:27:51
たばこ一種類の銘柄の中で、また細かく種類が分かれてるから、番号でお願いします、て店員さんが言ったら、チッて舌打ちしてたおじさん。
これこらは自分で番号などを紙に書いて財布に入れておき、見せたらいいんじゃないかな?+9
-0
-
882. 匿名 2017/05/16(火) 10:32:23
病院の待合室にて
男性患者が医師に文句が有ったらしく、替わりに事務の女性が怒られていた
こわいよ+14
-0
-
883. 匿名 2017/05/16(火) 10:37:43
普通に行列の割り込みしようとした老人に、しっかり注意してやった。
こちら側も優しくは出来ない。+10
-0
-
884. 匿名 2017/05/16(火) 10:40:08
確か、「お客様は神様です」って言葉を流行らせたのは演歌歌手の三波春夫なんだっけ。
ネットが発達したおかげで、今でこそ一般にも認知されるようになったけど、芸能界なんてヤクザとズブズブ、枕営業は当たり前、お天道様の下を歩けないような人達の巣窟じゃん。
その世界の常識を、一般社会に当てはめてもらってもねえ~+7
-0
-
885. 匿名 2017/05/16(火) 10:41:06
>>870
866です。
「御」を使うか使わないかで
1時間も説教
説教内容が1時間にも及ぶ
言葉が出るよね…
37年前に接客業してたけど
当時はイライラした態度の客は
40代前後の女性が
多かったです。
朝礼で店長が言ってたけど
主婦は家庭で嫌な事があると
クレーム言う為に買い物来て
憂さ晴らしをするって。
今思うと
家庭で嫌な事が有って
気分転換に買い物来ても
イライラやストレスが有るから
気持ちに余裕が無い為に
接客態度にイラッとして
クレーム言ってしまうんたんだろうな…と。
+6
-0
-
886. 匿名 2017/05/16(火) 10:43:12
店員とお客立場じゃないんだけど……
今年の3月の事だけど、道を歩いてたらチャリに乗ったおじいさんが横断歩道の真ん中で転倒。私と近くにいたお兄さんでおじいさんのところへ行って、お兄さんはおじいさんを起こして、私はチャリを道の脇に寄せた。
横断歩道の真ん中じゃ危ないので……。
おじいさん足が悪いのか、なかなか立てなかったから助けに行こうとしたら、おじいさんが「そんな遠くに(チャリを)置くんじゃねぇ!」と言ってきた。
遠くって言っても二メートルも離れてる訳じゃないし、おじいさん自立出来てないし。
「いや、まずおじさんが立たないと危ないですよ」手を差しのべながらそう言ってる最中に……
「おじさんじゃねぇよ!!!!」
急に怒鳴って私の手を払ってきた。
私も、起こしてたお兄さんもあ然。
周囲の人が段々集まってきたんだけど、男性ばっかりだったからか、おじいさん、いやそのじじいは
「いや、なんでもないですよ、大丈夫です。」と穏やかに言い出してた。
「なんでもなくねぇじゃん泣!!」そう思ったけどそのままじじいを放って帰りました。
なんだよ!!!
年寄りのくせにおじさんじゃだめだったのかよ!!!じゃあじじいって呼んでやればよかったのかよ!!!!
今思い出してもむかむかします。+29
-0
-
887. 匿名 2017/05/16(火) 10:46:22
スーパーで老人が「買い物袋もないのに買い物なんかできるか!」と怒鳴っていた。
ショッピングバッグを忘れたor持ってない?
レジ袋を買わされて憤慨したらしい。
我儘だ…+12
-0
-
888. 匿名 2017/05/16(火) 10:47:09
心優しい介護士の女の子が「ご老人が叩くから辛い」とこぼしていたなあ。+19
-0
-
889. 匿名 2017/05/16(火) 10:47:26
切れやすい人は認知症の前触れ
それか、もう認知症になってるか
これから高齢者だらけになる日本、ぞっとする+16
-0
-
890. 匿名 2017/05/16(火) 10:47:34
試食販売をしている時に全く関係ない商品の場所を高齢者夫婦のお客様に聞かれたので
「店員に(場所を)聞いてまいります」と言ってその場を離れ
店員に場所を聞いてお客様のところにもどったら
その高齢男性に「店員なのに場所が分からないのか!!」と激怒された
こういう無駄にキレる高齢者が本当に多い
どこにキレるスイッチがあるのか分からない+15
-0
-
891. 匿名 2017/05/16(火) 10:48:23
>>509
アジア人に対する差別意識が根底にある。こういう時こそ日本語でいいので「ふざけんな!」と一発言ってやりましょう。+7
-1
-
892. 匿名 2017/05/16(火) 10:49:58
先日ユザワ〇でレジの人が「こちらにお並びくださーい」って言っただけでジジイが
「そんなことよりレジを増やせバカやろうっ」って怒鳴って店員が遠くから猛ダッシュしてレジ増やしてたよ。手作り好きがのんびり過ごしてんだからジジィはくんなよ!!
私は店員さんには最大限優しい心で接するようにしてる。誰だってミスはあるし、注意するにも優しく言えばいい。+14
-0
-
893. 匿名 2017/05/16(火) 10:50:47
職場にいる更年期のババアもすぐキレる
同世代の女性、皆が皆そうじゃないから何かの精神疾患なのかも
とっとと退職してほしい+13
-0
-
894. 匿名 2017/05/16(火) 10:51:08
自分以外みんな「バカ」だと思いたいの。当然家族にもすごく嫌われているからいつも不機嫌なんだね。+15
-0
-
895. 匿名 2017/05/16(火) 10:52:41
今の中高年は戦中戦後のドサクサで生まれ育った世代なんだよ。
日本が貧しかった時代。
この世代を見るにつけ、戦争はしてはいけないと思う。
進駐軍の影響かどうか知らないけど、
おかしな考えを持っているのもこの世代・・
憲法改正に反対論者が多いのもこの世代なんだよな
新聞テレビで洗脳されて自分で考えようともしないし、関わるとろくなことはない
+19
-0
-
896. 匿名 2017/05/16(火) 10:53:40
ああ梅沢富美男とかな+9
-0
-
897. 匿名 2017/05/16(火) 10:55:39
ちょっとトピズレになるかもしれない。
東北地方の老舗旅館で、住み込みで働いている友人がいる。客層は会社経営者・役員等の富裕層がメインらしいけど、お店側にクレームがつけられることなんてほとんどないみたい。
友人は、やっぱりお金に余裕ある人達は心にも余裕あるんだな~って言ってた。
ただ、提供するサービスのレベルは高いため、研修は厳しいのでそっちの方でストレスはあるみたいだけどね。
こういう話聞くと中高年クレーマーって、経済的に余裕がない、そのため心にも余裕がなく荒んでいる、ってパターンがやっぱり多いのかな~~?+21
-1
-
898. 匿名 2017/05/16(火) 10:56:58
聴力が落ちてた高齢者にとって今時の店員のマニュアル喋りが早口過ぎて聞き取れない。高い声だとよ余計に。サイズのS、M、Lも上手く伝わりにくいと思う。
超高齢社会なのだから接客の「喋り」については一考すべきかと。+5
-4
-
899. 匿名 2017/05/16(火) 10:58:08
携帯ショップとか酷いのいるね。周りが不快になってくる。しかも窓口の女の子に丸投げで上の人は奥から出てこない。+4
-0
-
900. 匿名 2017/05/16(火) 10:59:10
学生の頃にバイトしてたスーパーのレジは本当に色々あった。
お金捨てるようにおかれたり、カゴを投げるようにおかれたり。
レジ袋いるかとかの質問も無視や「は?」と言われたり。
いきなり容姿けなされたこともあった。
若かった自分も悪いけど不満が顔に出た時は自分の態度の悪さを棚に上げて怒鳴り散らされたことも何度も。
こっちも人間なんだけどって何度思ったことか。
優しい常連のおばあちゃんに何度も救われたけど本当に辛いバイトだった。
+11
-0
-
901. 匿名 2017/05/16(火) 11:01:34
>>841
あなた勇気あって立派だわ。レジの人も救われたはず。あまりの暴言客を見かけたら私は警察に通報してやろうと電話を取り出しつつ店長を呼ぶ。+9
-0
-
902. 匿名 2017/05/16(火) 11:01:57
スーパーのサービスカウンターで働いてた時、60ぐらいのおじさんが5千円札だけいきなり渡してきて
意味が解らなかったから「たばこですか?両替ですか?」って聞いただけなのに
「両替に決まってるやろ!!」とキレられ、店出ていくまでこっち指さしながら「あの店員アホ!!」って連呼されたことあります。
店員だから何も言い返せないし、すごくストレスだった。+43
-0
-
903. 匿名 2017/05/16(火) 11:02:29
特にコンビニに言えることだけど、お客様の為にと一生懸命親切丁寧に働いてる店員さんほど老害の餌食にされ辞めていく。
残るのは挨拶もろくに出来ない店員や日本語もろくにわからない外人店員。
それにより、まともなお客様が離れていく。
過剰なサービスは店側に損害を与える結果になってます。店側も毅然とした態度で老害や悪質クレーマーを排除して良いと思う。+30
-0
-
904. 匿名 2017/05/16(火) 11:02:34
デパートに勤めていた時にジジイに
化粧品の見本を投げつけられた事があります
何が気に入らなかったのか謎でした
そもそも何で化粧品売り場にいたのか
+30
-0
-
905. 匿名 2017/05/16(火) 11:05:57
地域のごみ収集日に、その日収集されないごみ出すのはもれなく、団塊世代以上の老害だった+6
-0
-
906. 匿名 2017/05/16(火) 11:06:50
自分が「客」のカテゴリーだと安心してキレまくる心理がある。キレていい人=下に見ている。の構図で職場だとパワハラ、セクハラになり家庭だとモラハラになる。+17
-0
-
907. 匿名 2017/05/16(火) 11:06:50
そこのけオレ様的なおっさんというか、老いた自覚が無い自分勝手な老人が増えた気がする・・・
+7
-0
-
908. 匿名 2017/05/16(火) 11:09:15
>>897
ご友人のご意見すごく共感!
今の職種が高級車を扱う職ですが理不尽なクレームは少ないです。
何かあっても基本的にこちらが説明して謝ればわかっていただけるし。
ご友人が仰るように普段彼らが受けているサービスの質は高いので、その水準に合わせないといけないのは大変ですが…笑
言い方が悪いですが対価としてどの程度のレベルのサービスを受けられるかをきちんと理解されてるかされてないかの差なのかなぁと今の職種に就いてから実感しています。+14
-0
-
909. 匿名 2017/05/16(火) 11:12:18
もちろん個人差あるのは承知してますが、ここで書かれてる50代です(がーるずじゃなくごめんなさい)。私達の世代は20代後半で職場ではバソコンが導入されましたし、ずっと仕事もしておりました。
まわりの人も携帯をガラケーからスマホへと移行しSNSをつかいこなしてる同世代ばかりですよ。電車内でマナーモードにせず、大声で喋ったりしてるのって、年とってから携帯を持ち始めた70代以上が多いように思います。黒電話の着信音が鳴り響くと、毒舌家のダンナは「マナーにしてない世代ってあのダサい着信やよな〜!」って聞こえよがしに言うのでこちらがドキドキしまが。
60以上の団塊の世代が〜って書いてる人いますが、団塊は70歳前後ですよ。もちろん50代のクレーマーもいますが、中年以降をひとくくりにされてる事に少し違和感おぼえます。+18
-3
-
910. 匿名 2017/05/16(火) 11:12:52
中高年の味方をする気はないけど、
若い接客でよくあるのは
同世代の異性の客が来るとものすごく媚びる人が
男女ともに多いということ。
対象外の年齢でしかも同性だったりすると
接客が雑になり、なげやりになったり、挑戦的になったり。
こんなのが接客(窓口)やってるって、この店(施設)は
もう長くないねっていつも思う(笑)
で、忘れた頃に訪れると、やっぱり閉店(閉鎖、異動)になっていなくなってる。
若い人は異性がくるとハイテンションになって
中年以降がくるととたんにやる気ない感じになるの、自分ではわからないのかな。
見ててみっともないよ。+5
-10
-
911. 匿名 2017/05/16(火) 11:13:41
>>897
人によると思う。
年を重ねても自分の居場所がある人、友人がいるかいないかで違ってくる。
知人の60代後半の女性は友達いなくて、団体に所属してても周囲に相手にされなくて
いつもキレてる。会話も場違いなことだったり、上から目線で言う。
愚痴をこぼせる相手がいればいいんだろうけど、孤独の理由が自分にあるなんて
自覚してない。おまけに脳の老化でせっかちになってる。
他にもコミュ力が乏しくて、困ったさんになってる人も見るよ。
男性は定年とともに付き合う人がいなかったり、新しい人間関係構築するのが
苦手みたいだし。
自分はそうならないようにしたいものだが。+7
-1
-
912. 匿名 2017/05/16(火) 11:15:02
>>905
ゴミは散らかるし汚いから本当に迷惑。
でも、分別の種類が多過ぎてわからなくなってきているのかも?
実家の親も分別がだんだん理解できなくなってきている。実家に行く度に分別してゴミ処理場まで持ってったりしてるけど、年取ると難しくなるんだと実感する。
一人暮らしやゴミ出しする人がいる人ばかりじゃないんだから行政でも考えていかないとならないと思う。
ゴミ出せなくて溜め込んでゴミ屋敷になってく人もいるんじゃないかな。
+4
-1
-
913. 匿名 2017/05/16(火) 11:17:12
>>897
私の勤務先は高級な物を販売している店なので日々色々なお客様がいらっしゃいますが、確かに富裕層は心に余裕のある人も多い
けどその中にも怒鳴る系のクレーマーは存在する
富裕仲間?を連れての来店時はニコニコ別人格だったりするから表裏の激しさに驚きを隠せない
+13
-1
-
914. 匿名 2017/05/16(火) 11:17:40
団塊世代って68~72歳ぐらいの老人のことだよね。
そしてそのジュニアは35~45才ぐらいの人達。
キレる老人の子供世代は既に中年で、もう若くはないよね。+13
-0
-
915. 匿名 2017/05/16(火) 11:19:21
>>855大手スーパーでチーフしている友達に聞いたんですが、些細なことでキレる所謂「暴走老人」は、ホワイトカラー出身と思われるお客さんの方がかなり多いそうです。
定年退職しても現役の偉い役職の感覚を引きずっているんでしょうね。
しかも相手は口答えもしないで低姿勢でお客様と丁寧に扱ってくれるから余計付け上がる。。
あと、弱そうな女性だから更に強く言ってくると思う。体の大きな強面な男性や明らかに自分よりも階層が上の人には暴言吐かないでしょうね。
+18
-0
-
916. 匿名 2017/05/16(火) 11:19:30
年寄りって野蛮だよね。
接客業って大変だよね。+7
-1
-
917. 匿名 2017/05/16(火) 11:26:21
接客が大変なのはわかるけど
明らかに相手を見て態度変えてる気がするわ
髪をおろしてワンピース、メイクしていくとお客様扱いだけど
髪を帽子の中に隠して、マスク、カジュアルな服装(斜め掛けバッグにパンツ)だと
見下してくる人多い。なんで??お客様じゃないの。
中年の接客女性は経験豊富なのか「ショボい服装していてもお金持ちなのかもしれない。。。」って
思慮が働くみたいだけど、若い男女の接客は見かけの服装だけで
この人は富裕層、コイツは貧乏人って決めてかかってナメてくる気がする。
さすがに銀行ではそんなこと少ないけど。+13
-4
-
918. 匿名 2017/05/16(火) 11:26:58
書店バイトだが、毎朝店に来て買い物もしないのに店員の様子や商品の状態をチェックする爺がいる。で「挨拶の声が小さかった」「雑誌の表紙が傷んでる」「棚の下に埃が溜まってる」などとアラを探してはしつこく延々と説教する。まるで説教するために店に来てるみたい。バイトの間では身分を隠して店をチェックする会長ってことになってる+22
-0
-
919. 匿名 2017/05/16(火) 11:27:57
どんな場合でもアゴや杖で指図するのはやめてほしい+15
-0
-
920. 匿名 2017/05/16(火) 11:29:41
でもたまに接客業でイラッとする話し方の人がいる。
慇懃無礼というか。
もちろんクレームつけたことはなく、心の中でイラッとしてるだけだけど。+1
-3
-
921. 匿名 2017/05/16(火) 11:29:52
〇丹〇越百貨店で働いてます。
マイナス覚悟で
他店有名百貨店の食品売り場で
『乾麺は何処に置いてありますか?』と聞いたら
『あっちです』って言われた(20代の男性店員)
私が勤めている百貨店の、サラダ計り売りの有名〇〇の女性店員
『おてもと1本下さい』
『?おてもとって何ですか?』
大手スーパー制服店員
『書籍売り場は何階ですか?』
『…?しょせき…?』(40代位の女性)
店員でもプロ意識が無い奴もいるのと
私も
『天下の〇丹〇越だろ!』ってよく言われるけど
『天下取れるほど儲かってません』って言っちゃうけどね
+4
-10
-
922. 匿名 2017/05/16(火) 11:31:34
イライラは感染する
+2
-0
-
923. 匿名 2017/05/16(火) 11:32:04
本当のクレーマーは怒鳴ったりしないよ
そのお店に2度と行かなくなる
知人や家族にも勧めない
アンケートがきても返さない
お店や店員の質が向上するチャンスを永久に与えない
自滅していくのを放置する
もう関係ないから+17
-2
-
924. 匿名 2017/05/16(火) 11:32:10
>>877
そのジジイババアも若かりし頃あんたと同じこと思ってたと思うよ
あんたが年とったときの若い世代にお前らのために年金なんて払いたくねーよ
って言われないような老人にならないといけないね+1
-0
-
925. 匿名 2017/05/16(火) 11:32:23
もうキレ芸としか思ってない
カンニング竹山の昔の芸風と同じ+5
-0
-
926. 匿名 2017/05/16(火) 11:32:55
某ファミレスでの話…久しぶりに天気の良い日に窓の外を眺め今日は青空が綺麗ねと言いながら料理を待ってた私たち。後ろのボックス席の親子連れ、外が眩しかったようで店員にブラインド降ろすように指示。まぁそこまではいいよ、それでもまだ眩しいと言う客、いきなり私たちの横のブラインドを降ろす店員、暗くなった席の私たちに「よろしいでしょうか?」と聞く店員。
夫婦同時に声揃えて「よろしいわけない!」って言ったわ。おろす前に聞いて!そして、他の客のクレームに慌てるあまり他の考えがおよばなくなってる。そして、窓際じゃない席が空いてるんだからそこに変わらせたらいいでしょ?って言うか、その親子も最初からその席へ座れって話だよね。慌ててブラインド上げたけど、すっかり気分が滅入った私達は料理もまだだったし、もういいです!と店を出ました。もちろんオーダーはしていたのでレジでもう食事する気なくなりましたが支払いはしますと言いましたが、店側はこちらの不手際ですし、料理もまだだったのでお代はいりません申し訳ありませんとの対応でした。
ブラインド下げたのは結構中年の店員さんだったのですけどねぇ、ファミレスなのにジャワカレーが美味しく数回利用してたのに、残念ですがもう行きませんね。そのお客の言うことを何でも聞くあまり、他の客の事をおざなりにしてしまう場合もありますよね。+2
-17
-
927. 匿名 2017/05/16(火) 11:33:07
まさに接客業の店員です。中高年は確かにキレやすく共感はする
でも態度の悪い店員もいるから一概には決めつけられない。あるレンタル店に行ったら「いらっしゃいませ」も「ありがとうございました」も言わず、しかもセキュリティ解除してる音が超うるさくてクレームしようか1分ほど悩んだ
+5
-0
-
928. 匿名 2017/05/16(火) 11:35:47
レジで並んでたら
順番抜かされて
違うお姉さんが注意してくれたけど
そのジジイはカゴでぶつかって
文句言って並び直してた。
60代くらいかな?こわいわ。+9
-0
-
929. 匿名 2017/05/16(火) 11:35:58
「オレは若い頃◯◯だったんだ」とか「オレの一声で億の金が動いてた」とか明らかにウソであろう自慢話をほざくジジイに限って嫁のババアがショボい。まぁ、こんな男だからついて来る女もこんなのしかいなかったんだろうなって納得する。+22
-1
-
930. 匿名 2017/05/16(火) 11:36:22
>>917
中年になるまで経験積まないとわからないってことでしょ。笑
こうやって「若いのはなってない」とか、「接客大変だろうけどあなたも接客業やってんだから」って育つのを待ってくれないんだよね。
若い子はまだまだねーって鼻で笑う余裕もないなら
銀行とかどの服装で行っても相手してくれるところ行けばいい。+6
-2
-
931. 匿名 2017/05/16(火) 11:36:54
36歳のおばちゃん
自分はまだ若いつもりで上から偉そうに接してくる
いい加減にしてほしいおばちゃん+11
-0
-
932. 匿名 2017/05/16(火) 11:37:48
店員にヒステリーおこして激怒してた40歳のおばちゃん
イタすぎる+6
-1
-
933. 匿名 2017/05/16(火) 11:37:56
このコメント見てると、接客業て大変なんだなと思う。
理不尽な事でイチャモンつけられたのにこっちが謝らないといけない。
別に変な事はした事ないけど、これからは店員さんには感謝して接して行こうと思う。
1度上司と言っても若いけど、コンビニでお弁当を温めた後に落とした店員さんがいて、『すぐ取り替えて来ます!』っていった店員さんがいたけど、『別に中身がこぼれた訳じゃないから良いよ』って言ってた。店員さんはすみませんを連呼してたけど、全然問題ないよ
コンビニ、スーパーの店員さん、いつもありがとう+27
-0
-
934. 匿名 2017/05/16(火) 11:39:26
なんでおばちゃんってすぐ怒るし
自分の言いたいこと喋り捲って怒鳴るしうるさいんだろ
職場の34歳のお局うるさすぎる
中年って嫌だね+10
-5
-
935. 匿名 2017/05/16(火) 11:39:43
わかる。
若い子のほうがわりと丁寧だったり、おおらかに構えてるというか。
突然怒鳴ったりしてくるのって大体おっさん。
しかも理不尽。
図々しいのはおばさん。+16
-0
-
936. 匿名 2017/05/16(火) 11:40:48
おバカなおばちゃんにつける薬はないよ
自分で気づいてもらうしかない
バカだから気づく人少ないけど+5
-1
-
937. 匿名 2017/05/16(火) 11:41:16
品のいい高齢夫婦に出会うと豊かな気持ちになる
買い物の仕方、お金を支払う仕草、雑談、全てが上品で接客出来て良かったと思う+17
-0
-
938. 匿名 2017/05/16(火) 11:41:28
中高年って、言わなくてもやれ、察しろ、みたいな感じあるよね。
レジで袋がいるか聞いたら「前もいらないっていったんだから要らないだろ!」って怒鳴られたけどそんなこと覚えていられないし常連ってほど来てないし、知らんがなって思ったわ。+12
-0
-
939. 匿名 2017/05/16(火) 11:41:35
>>35
災難でしたね(´・ω・`)
お店のルールを守れない人は、来なくていいよ。
ルールに文句つけるやつは、そいつのワガママ。
文句じゃなくて、要望として言えないのか。+5
-1
-
940. 匿名 2017/05/16(火) 11:42:31
日本人は礼儀正しくて親切とか海外でもよく言われるけど、確かにそういう人もたくさんいるけど、頭おかしい独りよがりも一定数いる。しかもかなりいい歳して。恥ずかしいね。+17
-1
-
941. 匿名 2017/05/16(火) 11:42:41
若い10-20代の女性の方が
30代半ば以後の世代のうるさいクレーマーおばさんよりよっぽど人間できてる+5
-4
-
942. 匿名 2017/05/16(火) 11:43:06
イタいおばちゃんになりたくない+4
-2
-
943. 匿名 2017/05/16(火) 11:43:35
>>95
弱者には強気。態度変わるよね。+6
-1
-
944. 匿名 2017/05/16(火) 11:43:44
>>932
そうは思わない。
キレるからには何らかの引き金になることがあったはず。
若い人を中年が怒鳴ってたら、即若い人カワイソー、若い人は被害者ってのは
おかしい風潮だわ。
特に中年女性が若い女性の非礼をたしなめると
周囲の男たちが、どんなに若い女性が悪くても若い女性をかばう。
これを言うとババアが嫉妬wと必ず言われるけどそうじゃないでしょ。
事情もわからないのに好き嫌いの感情と上辺だけで
どっちがイタかったのかなんて思考停止して、一方的にその女性を責めるのはおかしいわ+9
-1
-
945. 匿名 2017/05/16(火) 11:45:54
余裕もなければ、頭が悪いんだろうな。
理解不足ならまだこちらでも物腰柔らかく言いたいのに。。案内の時間もくれない。
高齢者でもない40代50代の対応、キレ方はわからない。
強い言葉した言えなくなるのはプライドなんだろうか。
byコールセンター職員+10
-1
-
946. 匿名 2017/05/16(火) 11:46:24
バブル期は接客態度が悪くてもモノが売れたから、バブルはあまり関係ない気がする+7
-0
-
947. 匿名 2017/05/16(火) 11:48:00
>>930
お前んところの会社って、若い接客に研修や勉強会してないってことが
バレバレやん。お前の職場、必ず潰れるよ。
こういうことわざしってる?
愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史から学ぶってね。
そんな20~30年も経験詰まないと接客の極意会得できないんだったら
接客やめて工場で働け+2
-4
-
948. 匿名 2017/05/16(火) 11:49:10
>>945
バブル期はコールセンターのスタッフが沢山いたから待ち時間も今ほど長くなかったからかな+1
-2
-
949. 匿名 2017/05/16(火) 11:52:04
道で向かい合ってすれ違う時に譲る方向が被っただけで、怒る人はおじさんかおばさんだな。
最近はあんまり店で激怒してる人は見ないけど、昔コンビニでバイトしてた時はかなり客の質が全体的に低くてびっくりしたから、コンビニとかは高齢化の進む今も同じ状況なんだろう。+1
-0
-
950. 匿名 2017/05/16(火) 11:52:57
うちらの年金もらってるくせに態度デカイとかムカツク。
だったら金返せよ!+9
-0
-
951. 匿名 2017/05/16(火) 11:53:27
パート先の店で灯油を売ってるんだけど、震災の時は長い行列が出来た。係員が立って「まだ在庫はありますので、慌てずに並んで下さい」って言ってるのに数人の老害はシレッと割り込もうとしてたので注意しても、「そんなの知るか!急いでるんだオレは!」って逆ギレ。見かねた店長がその老害をつまみ出そうとしたけど一向に退かなくて結局他のお客さんからの反撃で渋々退いてた。こういう有事の時ほど人間の本性が現れるんだと実感した。+30
-0
-
952. 匿名 2017/05/16(火) 11:53:35
日本も他の国みたいに客と店員が50:50の関係なら良いのに……
でも、そうなったら丁寧なカスタマーサービスなんてなくなるだろうしなぁ。
複雑。+7
-0
-
953. 匿名 2017/05/16(火) 11:53:40
コールセンターて、時給1,000円ぐらいのどうしようもないオバサンと
音楽関係者のクズがうじゃうじゃバイトしてるところだから
対応レベルが低いのがうかがえる
説明の仕方が高度な専門用語ばかり使ってわかりにくいからキレられるのでは?+3
-5
-
954. 匿名 2017/05/16(火) 11:54:52
>>933
なんか泣けました。
あなたの様なお客様は本当にありがたいです。
接客業頑張ります。+5
-1
-
955. 匿名 2017/05/16(火) 11:55:47
>>909
ちょっとズレてますが。電車内でマナーにせずしかも話し出すのは70前後以上の高齢者がほとんどでした。最後尾車両に乗っていたので、見ていた車掌さんが「車内での通話はご遠慮ください」って放送してた(笑)+6
-1
-
956. 匿名 2017/05/16(火) 11:56:20
私、積極業無理だ!
理不尽なこと言われたら絶対にそれおかしいです!と言い返すもん
何でおかしなことをおかしいと言っちゃだめなの?みんな黙ってるから馬鹿が蔓延るんだよ
店のルールが気に入らなくてガタガタ吐かすんなら、他の客にも迷惑だから来なくて結構!って言ってやりゃいいのに+3
-5
-
957. 匿名 2017/05/16(火) 11:56:40
接客業ね+5
-0
-
958. 匿名 2017/05/16(火) 11:58:18
高齢者は順番を待てない人が多い
若い世代はスマホしながら静かに並んで、待つ事に慣れている+11
-2
-
959. 匿名 2017/05/16(火) 11:58:26
アパレル店員だった時、おばあさんに「この前ここで買ったワンピースがほつれてたけど、どうしても着たかったから縫って着ていったのだけど、返品して」って言われたので、
「縫った(しかも1回以上着てる)場合はこちらでは対応できかねますので大変お手数ですがサービスセンターにご相談頂けないでしょうか」
と丁寧に言ったのにブチ切れ・・・・
「あなたの名前は!?○○さんね!○○さんにこんなこと言われたって言うからね!いいのね!?」
と、脅された・・・・
「どうぞ言ってください」って言って帰ってもらったけど精神的に辛くなってバックルームで泣いたよ。。+19
-1
-
960. 匿名 2017/05/16(火) 11:58:37
30歳のおばちゃんになりたくない
いたいおばちゃんになりたくない+3
-5
-
961. 匿名 2017/05/16(火) 11:59:19
>>909
黒電話音てダサいの?
何ならナウいの?+2
-0
-
962. 匿名 2017/05/16(火) 11:59:40
>>930
怖い怖いwww
お前んところとかwww
さすがに言い方ひどすぎてかわいそうww
こういう人が将来老害になるのかな…キレてる〜ww+2
-4
-
963. 匿名 2017/05/16(火) 12:00:40
>>182
凄いよく分かる!
プラス100個押したい!笑
そのおばちゃん店員優しい(*^^*)+3
-0
-
964. 匿名 2017/05/16(火) 12:01:00
若さに異様にしがみつく人間は男も女も
そいつが一番嫌悪していたタイプの嫌な中高年になるんじゃない?
自分はひとつひとつ年齢を重ねるの味わってるけど+7
-0
-
965. 匿名 2017/05/16(火) 12:01:34
35歳以後はクレーマーおばさま世代
平成生まれの子の方が若いのによっぽど人間できてる子が多い
特にバブル期の50位のおばちゃんはひどい
+4
-13
-
966. 匿名 2017/05/16(火) 12:02:47
>>962
要するに研修も勉強会もやってくれない職場で接客やってるから
メイクや髪や持ち物や服装で相手をナメてかかったり
客扱いして媚びたりしてるんだってことでよろしいか?
もうお弁当工場でおかず詰めてた方がいいよ。向いてない、お前は。+7
-2
-
967. 匿名 2017/05/16(火) 12:03:11
50-60代のバブルおばちゃんと
35以後のブルセラ世代はひどいよね
際立ってる+2
-9
-
968. 匿名 2017/05/16(火) 12:03:21
中年オヤジでガルちゃん連投してる無職が一番痛い+3
-0
-
969. 匿名 2017/05/16(火) 12:04:31
なんで女性ってこう年取ると厄介な存在になっていくんだろう
まわり年上おばさんおババだらけで嫌になる
女性って生きにくい+7
-0
-
970. 匿名 2017/05/16(火) 12:04:54
どこかの企業が正式にクレーマーの世代や性別を調査してたんだよね
もう「本社の弁護士出せ!」とかそのぐらいまでヒートアップする変な人たち
世代:団塊世代とそのジュニア
性別:男
という結果が出てたよ
+13
-2
-
971. 匿名 2017/05/16(火) 12:06:00
>>962
あんまりそういう人に関わらない方がいいよ。+0
-0
-
972. 匿名 2017/05/16(火) 12:07:07
>>970
ヤフコメも40代〜50代の男が多いって統計出てる+5
-2
-
973. 匿名 2017/05/16(火) 12:07:30
>>715
同じ接客業してるけど
ハイ殺意!って…
イラつく気持ちはわかるけど
ここまで思うかどうかと…(-.-;)y-~~~
+1
-7
-
974. 匿名 2017/05/16(火) 12:07:49
日本のサービス業はすごいよね。海外で買い物したら、頭下げたり出口まで荷物もってきてくれたりしないよ。せいぜいにこやかにしてくれるくらい。客だってその店がないと困るんだからお互い様だよね。とりあえず接客業の皆様に敬意を表します。+9
-0
-
975. 匿名 2017/05/16(火) 12:08:25
>>966
はーい
ありがとうございまーす
そうしまーす
+0
-2
-
976. 匿名 2017/05/16(火) 12:09:27
厄介な性格なんてのはおばさんかどうかは関係ないでしょ
どの世代でも穏やかで人徳のある人は1割いるかいないか
9割は意地悪な人、頭がおかしいのかと思うような変人。
若い人は上が使えてるから性格の悪さを露出する相手が10~20代しかいないだけ。
年取れば本来の性格をむき出しにできる相手の世代が広がるから
中高年がキレやすく厄介に見えてるだけ。
年齢関係なく、若い人だって優しい良い人と、意地悪なクズ人間
たくさんいるもん(笑)で、多いのはどっちかというと後者。
猫かぶってる人が多い。
+10
-2
-
977. 匿名 2017/05/16(火) 12:09:50
もはや、こんなに多いのは、脳の病気だと思うしかない
年取っても知的な頭いいひとはならないだろうね+7
-1
-
978. 匿名 2017/05/16(火) 12:12:12
昔接客業のバイトしてたときのクレーマー割合、
7割中高年、3割DQNです。
男女比率だと6:4で女性のが多かった。
+7
-0
-
979. 匿名 2017/05/16(火) 12:12:32
若いうちに…って言ってもどこまでが若いのかわからないけど
出来る限り努力して教養とか余裕とか持てるような毎日を過ごして穏やかな人になれるよう努めたいなぁってこのトピみてて思う。+5
-0
-
980. 匿名 2017/05/16(火) 12:15:26
先日沢山お買い上げ頂いた高齢の女性に、お車迄お持ちしますと言ったら、大丈夫よ〜この位 ありがとね と笑顔で言われた
背筋もシャキッとした素敵なマダム
運転手さん付きの車で来店され、その人にもちょっとした物を買っていかれた
かっこいいおばさんもいるよ+19
-0
-
981. 匿名 2017/05/16(火) 12:16:52
>>953
一時コールセンターで働いてた時期あるけど、そういう人もいるけど全員がレベル低いとも限らないよ。
人数多くて休みやすいから小さいお子さんがいるお母さんも結構いたし、飲食店のパートより給料もらえるからあえてコールセンターを選ぶ人もいる。
センターによっては時給1400円くらいもらえるところもあるし、正社員で働いてる人もいるし。
なんか職業差別みたいな考えで嫌だな。+17
-1
-
982. 匿名 2017/05/16(火) 12:19:21
若いイケメン客が来るとハイテンションになり接客がバカ丁寧になる女性店員。
それ以外の、特に年上のお客が来るとベルトコンベアの商品を次々とさばくみたいに
接客がとたんに事務的になるのも女性店員。知らぬは店長ばかりなり。
+4
-0
-
983. 匿名 2017/05/16(火) 12:19:51
>>947
先人の教えと自分の経験、どちらも大事。どちらか一方を重視ってことは無い。+4
-2
-
984. 匿名 2017/05/16(火) 12:19:54
老害だよね。
+2
-0
-
985. 匿名 2017/05/16(火) 12:20:20
ここ一週間で二回中高年の割り込みに遭遇
私がレジの清算をしてた時後ろに男性(30代)が並んでいたにもかかわらず私の後ろに割り込みカゴを置いた。
思わず私は男性が並んでいますよと言うも聞こえない振り。
睨むも知らん顔。
男性は大きな溜息ついて他のレジへ。
クソ婆。+6
-0
-
986. 匿名 2017/05/16(火) 12:21:09
>>981
時給関係ないでしょ。
ヘルプデスクなら1,600~2,500円。
英語中国語対応ならそれ以上。
1,400円はレベル高いとは言えません。
働いてるのは母子、中高年女性と音楽関係者ばかりなんでしょw
+3
-6
-
987. 匿名 2017/05/16(火) 12:22:28
脳の萎縮も更年期も知ったことじゃないよね。店側も毅然とした態度とれるといいね。昔、バイトしていた焼肉屋で店員にひどい態度をとるおじさんがいて経営者の女性が『ウチの従業員をいじめるなら来てくれなくていいから』と言ってくれたよ。それでも来てたな。あのくそシジイw精神的におかしな人だったのかも+12
-0
-
988. 匿名 2017/05/16(火) 12:22:39
クレーマーになる人は女性の方が多い
でも一部のジジイでとんでもなく激しいクレーマーになるのがいる+6
-2
-
989. 匿名 2017/05/16(火) 12:22:57
ハローワークで怒鳴ってるじじいいた。そんなんだから、仕事決まらねーんだよ!+12
-0
-
990. 匿名 2017/05/16(火) 12:23:16
団子やで私含めて三人しか並んでいないのに私の前に割り込んできたオバサン。
並んでますよと言っても知らん顔。
店員さんも知ってて通す。
思わず店員さんに文句つけたけど。
大福一つサービスくれようとしたから
「要りません」!+6
-0
-
991. 匿名 2017/05/16(火) 12:23:34
>>983
ごまかさないで。
職場では服装や化粧や髪型でお客を差別して対応しろって
習ってるの?
そんなこと経験しなくてもわかることじゃないの?
お金持ちって意外と普通。
ブランドで服装かためてるのはお水や風俗や借金だらけの人が多いですよ。+6
-2
-
992. 匿名 2017/05/16(火) 12:23:36
>>979
一般に若いっていうのは29歳までです+1
-6
-
993. 匿名 2017/05/16(火) 12:24:50
30歳からはもう若くない
+1
-5
-
994. 匿名 2017/05/16(火) 12:25:06
スーパーでバイトのレジの高校生に
愛想が無いと怒鳴る爺
暫くレジに張り付いたあと店長に難癖付けてた。阿呆。+11
-0
-
995. 匿名 2017/05/16(火) 12:26:42
>>975
ガキっぽい+2
-0
-
996. 匿名 2017/05/16(火) 12:26:56
たまに何を勘違いしてか、百貨店の顧客様に対する接客のようなレベルをまったく土俵の違う回転率重視のお店に求めてくる人いるよね。
速さの中に丁寧さを意識すれば防げることが多いとおもうけど、店員が客層に合わせて接客かえるように、客もある程度寛容であるべきだとおもう。+8
-0
-
997. 匿名 2017/05/16(火) 12:27:26
>>983
930です。
私は接客業ではないのですが軽い気持ちで書き込んだ結果お前お前と罵倒され、どなたかと言い争いが始まって傷ついたというと言い過ぎですが困惑していました。
その一言で救われました。昼休憩後すっきり仕事に戻れます。ありがとうございます。
自分の仕事に経験と歴史を活かします。+2
-4
-
998. 匿名 2017/05/16(火) 12:28:25
>>941
若い子は面と向かって文句言うクレーマーはいないけど、商品を元に戻さないとか試供品の化粧品や文房具を雑に扱って汚したりは多いよ。
1人だと大人しいのに友達一緒だと気が大きくなるのか数人連れは要注意。+6
-0
-
999. 匿名 2017/05/16(火) 12:29:09
34まではまだ若いでしょ
アラサーだし+3
-0
-
1000. 匿名 2017/05/16(火) 12:29:39
35からはおばちゃんなの?
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
黒柳徹子さん、瀬戸内寂聴さんをはじめ、世の中の女性たちが大絶賛!御年92才の佐藤愛子さんが綴った痛快エッセイ『九十歳。何がめでたい』をご紹介。ばっさりと世の中を斬る姿にスッキリ&共感の嵐です。