-
1. 匿名 2017/05/09(火) 19:06:34
こんばんは(^^)
友達が私の仕事内容や条件を聞いてきて、同じ職場で働きたい、応募しようかなと言い出して困っています。
私は今の職場を条件も含めとても気に入ってるのですが、プライベートと仕事は分けたいので正直来ないで欲しいです。
私の心が狭いのでしょうか…
皆様のご意見を聞かせていただければと思いますm(_ _)m
ちなみに職場は人数も多く、いつも求人は出ているので応募しようと思えば面接は受けれる状態です。+980
-14
-
2. 匿名 2017/05/09(火) 19:07:01
嫌です+1429
-20
-
3. 匿名 2017/05/09(火) 19:07:18
嫌すぎる+1150
-17
-
4. 匿名 2017/05/09(火) 19:07:26
うちの友達やってたよ…変わってんなーと思ってた(笑)+600
-12
-
5. 匿名 2017/05/09(火) 19:07:35
格差ができた時に仲に影響しそうで嫌+946
-7
-
6. 匿名 2017/05/09(火) 19:07:45
ないない。
不仲になる自信あるわ。+965
-10
-
7. 匿名 2017/05/09(火) 19:07:46
止める権利はないけど、まぁ嫌ですよね…。友達関係にも変化が起きそう。+765
-5
-
8. 匿名 2017/05/09(火) 19:07:50
+27
-90
-
9. 匿名 2017/05/09(火) 19:07:56
絶対イヤだ+509
-5
-
10. 匿名 2017/05/09(火) 19:08:03
私なら辞めててもらえるように促す。+410
-10
-
11. 匿名 2017/05/09(火) 19:08:13
私なら、はっきり言う。
やめてくれ!と。+437
-11
-
12. 匿名 2017/05/09(火) 19:08:24
友達だからって理由で仕事押し付けられそうで嫌だ+429
-17
-
13. 匿名 2017/05/09(火) 19:08:26
社員がバタバタやめていったとき友達に頼んで短期間バイトしてもらったことはあったなー
別に問題は起こらなかったけど+310
-15
-
14. 匿名 2017/05/09(火) 19:08:29
一緒だと嬉しい友達もいるし、遊ぶのはいいけど一緒に仕事したくない人もいる+595
-10
-
15. 匿名 2017/05/09(火) 19:08:28
友達のいる会社に応募しちゃってそのまま受かったことあります。部署が違うならアリかな。+259
-54
-
16. 匿名 2017/05/09(火) 19:08:29
リサーチじゃん
友人側ならあり+29
-13
-
17. 匿名 2017/05/09(火) 19:08:37
嫌です。今築いた人間関係とかもぐちゃぐちゃになりそう。
友達も仕事仲間もとかどっちもかまってられない+486
-8
-
18. 匿名 2017/05/09(火) 19:08:41
面倒くさいけど、職業選択の自由が。+289
-3
-
19. 匿名 2017/05/09(火) 19:08:42
べつにいいと思うけど。
採用されるかどうかはわからないし。+213
-6
-
20. 匿名 2017/05/09(火) 19:08:45
あの子仕事どんくさいだよとか悪口言われるよ+221
-14
-
21. 匿名 2017/05/09(火) 19:08:59
悪い情報流しまくって阻止する
ムリムリーきてほしくない。
どんなに仲良くても嫌だ+219
-18
-
22. 匿名 2017/05/09(火) 19:09:03
私が主の立場ならめちゃくちゃ嫌です
普通友達が働いてる職場で働きたいとは思わないし。依存度高そうその友達。学生の友達同士で応募するバイトじゃないんだから…+418
-7
-
23. 匿名 2017/05/09(火) 19:09:08
うっかり職場の魅力を教えちゃったのかな?
絶対嫌だけど、来ちゃったらそれは致し方ないね
嫌ならきついよって適当に嘘吐いちゃえばよかったね+229
-2
-
24. 匿名 2017/05/09(火) 19:09:09
ギクシャクすると思う。ただの友人と同僚じゃ付き合い方も自然と変わってくるよ。+181
-3
-
25. 匿名 2017/05/09(火) 19:09:16
ありえない+132
-5
-
26. 匿名 2017/05/09(火) 19:09:25
私も絶対嫌です。
+116
-3
-
27. 匿名 2017/05/09(火) 19:09:26
>>1 正社員じゃなくてバイト?+22
-2
-
28. 匿名 2017/05/09(火) 19:09:37
なんで嫌なの?+41
-43
-
29. 匿名 2017/05/09(火) 19:09:52
就活のタイミングで一緒に内定もらっての入社ならともかく、主さんパターンのは嫌かなぁー。+316
-3
-
30. 匿名 2017/05/09(火) 19:10:29
嫌だ。
プライベートじゃ分からない部分が見えて無駄に嫌いになりそう。
絶対に比べてしまうもの。+184
-3
-
31. 匿名 2017/05/09(火) 19:10:39
そういう空気読めない子いるよね
私も同じ事あって嫌だった
学生のアルバイトじゃあるまいし、仕事とプライベートは分けたいわ
何で分からないんだろうね+196
-7
-
32. 匿名 2017/05/09(火) 19:10:56
大所帯の会社ならさほど気にしない
少人数の職場だったら嫌+187
-6
-
33. 匿名 2017/05/09(火) 19:11:00
主さんの立場でも嫌だし、友達の立場だったとしてもよほどの田舎で他に行き場がないとかじゃない限り避けるよね普通
同じ会社に就活の結果同期入社とかならまた別だけど、嫌だよね普通+153
-3
-
34. 匿名 2017/05/09(火) 19:11:07
まわりが気を使う。
それと夫婦で同じ職場も本当にやめてほしい。+201
-5
-
35. 匿名 2017/05/09(火) 19:11:07
パートでも社員同士でも始めは良くても途中かなりの確率で疎遠になるよ。
お金と権力?絡むと友達でも敵になるよね。
私は無理。+134
-5
-
36. 匿名 2017/05/09(火) 19:11:29
絶対嫌+37
-1
-
37. 匿名 2017/05/09(火) 19:11:34
>>28
仕事のやりとりのせいで友人関係にヒビでも入ったら嫌じゃない?
後は能力差とか出ちゃったら悲惨+133
-3
-
38. 匿名 2017/05/09(火) 19:11:34
全然あり
おっさんばっかりだからむしろ来て欲しい+19
-15
-
39. 匿名 2017/05/09(火) 19:11:38
こんばんは から始まる文章から察するにめちゃくちゃ良い人そうだもんね主+152
-10
-
40. 匿名 2017/05/09(火) 19:12:00
絶対嫌。
友達とはたまに会って遊ぶから良いのに勘弁してくれ。+125
-2
-
41. 匿名 2017/05/09(火) 19:12:03
大きな会社で部署が違うとかならありだけど、人数少ない所だと嫌かも+80
-0
-
42. 匿名 2017/05/09(火) 19:12:37
本当に仲良いなら「やめて」って言えるでしょ。
あまり仲良くなくてもやはり「やめて」って言えるでしょ。
どちらにしろ嫌だっていうのは言った方がいいし上司とかに伝えた方が良いよ。
友達が面接で何言うか分かんないし。+107
-4
-
43. 匿名 2017/05/09(火) 19:12:38
一年留学した友達が私の会社がいいってなかば紹介で入ったけど、やっぱりプライベートとは別の方がいいと実感。
結局何だかんだで転職してくれてほっとしたわ+102
-2
-
44. 匿名 2017/05/09(火) 19:12:41
まともな人は友達と一緒の職場では働かないでしょ。
気使うし、絶対、関係悪化しそう!+115
-5
-
45. 匿名 2017/05/09(火) 19:12:41
+66
-1
-
46. 匿名 2017/05/09(火) 19:12:53
私のいる職場、結局その友達同士で揉めてどちらも辞めていったという最悪パターンになったことありますよ。
周りはいい迷惑でした。+138
-1
-
47. 匿名 2017/05/09(火) 19:13:47
その人が仕事出来なかった場合、嫌いになりそうだから嫌だな。+67
-3
-
48. 匿名 2017/05/09(火) 19:13:57
会社の同期で仲良い、からの友達なら仕事の愚痴も言えて良いんだけど
後から友達が同じ会社に入ってくるってのはやっぱ違うんだよね+136
-4
-
49. 匿名 2017/05/09(火) 19:14:08
絶対いやでーす+44
-1
-
50. 匿名 2017/05/09(火) 19:14:26
職場ではあえて無口なキャラで通してるからやめてくれ+88
-0
-
51. 匿名 2017/05/09(火) 19:14:47
>>31
確かに。学生と社会人では全然違う!
+15
-2
-
52. 匿名 2017/05/09(火) 19:15:16
仕事中めっちゃ性格悪いから友達と一緒とか無理。+29
-0
-
53. 匿名 2017/05/09(火) 19:15:50
私パートだけど、友達に頼まれて紹介したよ。
入って数ヶ月でほんと後悔した。
よりによって私と同じ担当になって仕事を教えることになったんだけど、覚えが悪いし友達って事で甘えがあって結構アテにされるし。
今も一緒に働いてるけど、友達関係に悪影響だからやめた方がいいよ。+106
-2
-
54. 匿名 2017/05/09(火) 19:15:59
友達と一緒だったんだけど、男性社員に私学生の時の事とかのプライベートな事とか話されて嫌だったわ。
仕事の時の顔とプライベートが違って当然なのに、男性社員に、全然違いますよ~とか話されてた事を知って、距離置くことにした+91
-0
-
55. 匿名 2017/05/09(火) 19:16:32
>>8
鼻からピザを吸い上げるんですね。+11
-2
-
56. 匿名 2017/05/09(火) 19:16:48
経験者です。
友達の方から退職した私にうちに来てほしいと言われました。
迷いましたが信頼出来る友達だったので入社。
はじめは良かったが、徐々に友達の態度が変わり何かしたかと気になり私から話し合いを持ち込みましたが確信は解らず。
結局周りに迷惑をかけるので私が退職して友人関係も切りました。
未だに真相は分かりませんがもう2度と友人知人とは働かないと誓った。+99
-0
-
57. 匿名 2017/05/09(火) 19:16:53
内定先が大学の友達と同じだったけど変わらずやれてるよ+1
-1
-
58. 匿名 2017/05/09(火) 19:16:59
主さん、私去年同じことあって何度トピを申請しようとしたか…
身バレ怖くてできなかったよ、みなみに友人は私がためらったので諦めてくれた+61
-0
-
59. 匿名 2017/05/09(火) 19:17:13
パートやバイトなら、アリというかしょうがないけど(本心はイヤ)正社員の場合ってアリなんだろうか?
ものすごくいい人材だったら欲しいだろうけど、採用担当の方ってどう見るんだろうね。+22
-0
-
60. 匿名 2017/05/09(火) 19:17:40
なしです!!実際にありました(>_<)募集を見た女友達が働きたい、と連絡して来たのですが良い返事はしませんでした。結局、面接を受けて採用になったのですが正直、あんまり彼女の評判は芳しくありません。なのに、職場の飲み会で酔った度に「○○さん(私の名前)が呼んでくれたから良かった~!」て言ってます…(T_T)やめて!!呼んではいない!+75
-1
-
61. 匿名 2017/05/09(火) 19:18:50
職場恋愛と同じくらい危険
それ以上のことはない+45
-2
-
62. 匿名 2017/05/09(火) 19:19:08
私も友人から「一緒に働きたい!」って言われて本当に困った事ある。
学生ならそういうノリもありだと思うけど、社会人ならわきまえてほしい。+73
-1
-
63. 匿名 2017/05/09(火) 19:19:09
地元の友達は嫌だな色々面倒だし。+13
-1
-
64. 匿名 2017/05/09(火) 19:19:15
>いつも求人は出ている
↑
「実はうちの職場、結果主義なんだ。
結果出せない人は辞めざるを得なくなる。だからいつも求人が出てるんだ。」
って事にする(笑)+74
-2
-
65. 匿名 2017/05/09(火) 19:19:27
お互い干渉するなら絶対に仲が悪くなる
わきまえられるなら、仕事のやりがいや不満など話し合えて心強い存在になる
+46
-0
-
66. 匿名 2017/05/09(火) 19:19:47
なしですねー、普通に。+16
-1
-
67. 匿名 2017/05/09(火) 19:20:17
絶対イヤ。
でも止める権利はないよね。なんて言えばいいかな+18
-0
-
68. 匿名 2017/05/09(火) 19:21:00
私の紹介で友人が会社に入ったんだけど、仕事ができなくてビックリ!
遊んでたりしてたらそんな感じなかったのに、本当に覚え悪いし敬語できないし
お陰で私の評価まで下がって泣きたかった
二度と誰かを紹介したりしない+81
-2
-
69. 匿名 2017/05/09(火) 19:21:28
前にあったよ。電話が来て「明日から行くからよろしく~」って。
結局 仕事できない 欠勤多いで別の部署に移動になりそこのおばさんにイビられて辞めてったけど そんなんだったから上司にその人のことで色々と聞かれてフォローも限界だった。+34
-1
-
70. 匿名 2017/05/09(火) 19:22:43
採用担当者に友達の応募を伝える。
「友達と同じ職場だとトラブルが多いと聞いていますので、採用を見送ってくれませんか?」+72
-0
-
71. 匿名 2017/05/09(火) 19:23:13
同期の友達が後輩で入ってきたよ。
しかも私の同中の子でびっくり‼︎
部署違ったからよかったけど同じだと気まずいよね〜( ̄▽ ̄;)+25
-0
-
72. 匿名 2017/05/09(火) 19:25:09
>>68
こういうパターンが怖いから嫌だ+32
-0
-
73. まい 2017/05/09(火) 19:26:17
なし!
仕事とプライベートは全く違うから嫌な部分見えたりするよ。
お友達はトピ主さんの紹介で入るんだよね?
私も勤めていたとき紹介して入ってくれたけどすぐ辞めたよ。
会社に迷惑かかったよ。
断ったほうがいい+34
-0
-
74. 匿名 2017/05/09(火) 19:26:34
主です!皆様ありがとうございます。
私はパートです。
嫌だという意見が多数で安心しました^^
なんか前から私の仕事についてやたら聞いてくるなーとは思ってたのですが、密かにリサーチされてたっぽいです。。
次言われたら正直に嫌だと言ってみようかなと思います!+96
-0
-
75. 匿名 2017/05/09(火) 19:26:37
夫婦とか姉妹で同じ職場も嫌だよなぁ+49
-0
-
76. 匿名 2017/05/09(火) 19:27:30
>>74
うん、はっきり断ろう。
主さんいい人そうだから言いづらいかもだけど、頑張って。+80
-0
-
77. 匿名 2017/05/09(火) 19:27:53
友達の前と職場だとキャラ違うから…ドン引きされそう。絶対嫌だよ+22
-1
-
78. 匿名 2017/05/09(火) 19:27:57
一緒に働いたことはあります。
ただ、私が責任者の立場で相手はアルバイトになるので、立場上の理解はしてもらう必要がありましたが。
問題なく2年くらい働いていましたが、その子だったからかなーとは思います。+41
-0
-
79. 匿名 2017/05/09(火) 19:28:05
親しい友人ならはっきり断れるんだけど、
そこまで親しくないと言いづらいよなぁ+23
-1
-
80. 匿名 2017/05/09(火) 19:28:48
信じられない。
親子で働いてるのも居るけど娘に対しては盲目バカ親で迷惑してる+36
-0
-
81. 匿名 2017/05/09(火) 19:28:59
経験ありです
無いですね。やめた方がいい
不仲になりました。
仕事仲間としては良かったけど、仲が良いぶん色々軋轢が生まれてくる。
友達じゃなかったらうまくいってたと思う。
職場ってどんなに猫被っても本性出てくるから、色々嫌な面が見えてきますよ。只の同僚程度だったら諦めというかしょうがないなって思えるけど、友達だと何で?って思ってしまうことがたくさん有る。
不仲になると気まずさも倍以上。すごくすごーくやりづらくてしんどいよ。
私は結婚を機に退職して縁切りました。
仲が良いぶん嫉妬とか渦巻いてめんどくさいです。
悪いこと言わないからハッキリと言った方が良いよ。+52
-1
-
82. 匿名 2017/05/09(火) 19:29:04
職場と普段とキャラ違うから嫌だ((( ゚д゚ ;)))+27
-0
-
83. 匿名 2017/05/09(火) 19:29:12
バイトならまだしも、就職先が一緒なんてありえない。
頼る気満々よね、その人+48
-0
-
84. 匿名 2017/05/09(火) 19:29:46
主さんが職場いいって言い過ぎたとか?
+19
-1
-
85. 匿名 2017/05/09(火) 19:29:51
その友達の性格と職場による。
コールセンターで働いていた時、友達と一緒に働いたけど、その子が
のんびりマイペースなのと仕事が個人それぞれで関わりがなかったから特にもめることはなかった。
主さんが嫌って思うのなら、仕事とプライベートは別だと思うから嫌だなーって言っていいと思いますよ。
+21
-2
-
86. 匿名 2017/05/09(火) 19:29:52
友達が紹介してくれて、現在同じ職場で働いています。とても居心地の良い職場で、友達には感謝しています。
私がもし、同じ立場になったらその友達によります。+33
-3
-
87. 匿名 2017/05/09(火) 19:30:24
前の職場が一緒で、私が先に転職して、何年かたってその子が辞めるっていうから誘いました。仕事出来るし、性格合うし、結果良かったです。その子と一緒のシフトの時はサクサク進むし、やり易いし。今は私が移動になって違う職場になったけど、また一緒に働きたいです。+29
-2
-
88. 匿名 2017/05/09(火) 19:30:40
>>67
ルーズだったり人間性に問題ありな人?
でも本人に言ったら恨まれるよね。
面接する人に「知人が面接したいと言っています。しかし〇〇(理由)な人物です。会社に迷惑を掛けるかもしれません。」と伝えるのはどうかな?+9
-0
-
89. 匿名 2017/05/09(火) 19:31:00
このトピを読んでるだけで気が滅入ってくる+44
-0
-
90. 匿名 2017/05/09(火) 19:31:08
無理
そういうこと言ってくる時点で無理+27
-0
-
91. 匿名 2017/05/09(火) 19:33:41
>>76
ありがとうございます、とても励みになります。
友人が面接を受けたりする前にはっきりと友達と同じ職場は嫌だと断ろうと思います!+28
-0
-
92. 匿名 2017/05/09(火) 19:35:10
高校生の時友達と一緒のバイトをしたことがあります。
結果友達が休んだとき変わりに入ってくれと言われよく休む子だったので高校生なのに月に10万位稼いでいました。
大体平日は夕方5時から10時、土日は朝9時から夜10時まで入っていました。
時給が671円だった時代なのでかなり時間数入ってたと思います。
部活はしてませんでした。
それとまた別の友達と一緒のバイト面接をしたことがあり私だけ受かってその子は落ちてしまいました。
きまづくなりたくなかったのでお断りしました。
+12
-0
-
93. 匿名 2017/05/09(火) 19:35:26
先輩の友達が入社してきたけど
その友達はとんでもない人で、会社内で悪評が広がってる。(小さい会社なのですぐ広がりました。)
先輩は会社では友達と距離を置いてるけど、プライベートでは遊んだりしてるみたい。
私だったらそんなことあったら距離おいちゃうなあ。。
よって私は友達と一緒の会社はやめといた方が良いと思う!+9
-0
-
94. 匿名 2017/05/09(火) 19:35:34
たまたまなら仕方ないけど知ってて応募するのはは・・・
私はたまたま、私が1ヶ月先に入社したけど、お互い本当に何も知らなかった。友達じゃなくて昔の同級生だけどね+27
-1
-
95. 匿名 2017/05/09(火) 19:35:39
普通に絶対嫌だよね。
もし自分が言われたら、職場くらい自分で探せ!と言いたくなる。
会社なんて山ほどあるのにわざわざ同じとこに来ないでほしいよね。+55
-0
-
96. 匿名 2017/05/09(火) 19:35:57
周りからすると気を遣うから正直ちょっと迷惑かも
例えばその友人がミスした場合、主の手前、周りの人間は叱りにくいんだよなぁ+29
-0
-
97. 匿名 2017/05/09(火) 19:36:54
>>85
密かにリサーチしてたわけだし、主さんの会社すごくいい待遇って思ってたとしたら、嫌だなぁって言っちゃうとやっかまれたりしないかな。
同じ職場だとトラブル多いし、あなたとはずっと仲良しでいたいからごめんねとかは?+31
-0
-
98. 匿名 2017/05/09(火) 19:39:28
私、高校短大一緒の子と、中学の同級生と同期だけど、部署が違うから良かったw
でも、一緒だと心強いよw+17
-1
-
99. 匿名 2017/05/09(火) 19:39:44
職場では喋らない感じでいるから、友達とは一緒に働きたくない。
仕事とプライベートはわけたい。
+24
-0
-
100. 匿名 2017/05/09(火) 19:40:06
友達と同じ職場なんて、絶対いいことないよ。
私も、「あなたがどうとかじゃなくて、友達と同じ職場は嫌だ」とはっきり言うかな。+21
-1
-
101. 匿名 2017/05/09(火) 19:42:26
>>98
いつも遊ぶような友達ではないんでしょ?+4
-0
-
102. 匿名 2017/05/09(火) 19:43:35
学生時代からの友達に、事務員が辞めたからウチ来ない?って誘われて仕事する事にしたけど、別に普通だったよ。机も隣りだし、同い年でも友人が先輩だから競う相手でも無いし。
むしろ、仕事終わりに遊びに行ったり楽しかったよ。+30
-1
-
103. 匿名 2017/05/09(火) 19:44:29
>>74
事前にさりげなくリサーチを続けるような人へ正直にイヤと伝えたら、逆恨みされまっせ!
「受けると思わなかったから、職場の不満を隠して良い点ばっか話してもうた。実はイジメとか普通にあるんよ。だから求人が多いんよ。」って言うか、採用担当者に釘をさすのよ。
余談じゃが、目的を言わずにデータを欲しがるヤツを友達や同僚にすると、不利な状況に追い込まれるぞい!+57
-1
-
104. 匿名 2017/05/09(火) 19:45:26
仕事できてもできなくても気まずい。できたらライバル意識持っちゃってギクシャクしそうだし、できなかったらイライラしそう。+25
-0
-
105. 匿名 2017/05/09(火) 19:47:58
その友達、悪気はないんだろうけど、気をつけたほうがいいね。
友達との距離感がおかしいから、この先も、主と同じものを何でも欲しがるはず。
彼氏のこととか、ぜったいにノロけちゃだめだよ。+47
-0
-
106. 匿名 2017/05/09(火) 19:49:05
もしその友達がトラブルを起こした場合、こっちまで同類だとみなされるからね。
信頼出来る子なら心強いけど、そうでない場合は本人から尻拭いを求められる。+29
-0
-
107. 匿名 2017/05/09(火) 19:49:38
同じ職場で働いたっていい事ないのにね。
学生みたいな感覚の人だね、その人
+30
-0
-
108. 匿名 2017/05/09(火) 19:50:14
価値観の合う親友ならいいけど、友達レベルじゃ嫌だ!学生時代にバイト一緒にやろ~じゃないしね。+9
-0
-
109. 匿名 2017/05/09(火) 19:50:43
ダブルワークでコンビニで働いてたことあったけど、そこで友達と一緒だったのは楽しかったけど、普通の職場なら無理だ。
内容によるよね。+29
-1
-
110. 匿名 2017/05/09(火) 19:51:59
実際にありました。
これといった害はなかったけど、やっぱりちょっと嫌だったというか…
友達の会社に入ってこれる神経が理解できなくて距離置きました。
思えば何かと私の後を追ってきた子だったなー。
中学からの友達で、塾も一緒、大学も一緒。
私は推薦で大学入って、その子は志望校に落ちて1年浪人したんだけど
その子が翌年に同じ大学に入って来た。
私が受かったときは「XX大学?…なんかそこの学生ってさー、私の知りあいはみんな変なヤツだからイメージ悪いんだよねー」って半笑いでけなしてきたくせに。自分で言うのもなんだけど、浪人までしてこの大学かよ!ってムカついたなぁ。
その時にさっさと切ればよかった。+24
-1
-
111. 匿名 2017/05/09(火) 19:53:44
トピズレですみません。昔、友達が転職した職業に興味が出て、同じ職業に転職したのですが、真似されたのが嫌だったらしく絶縁されました。(転職したタイミング、職場違う、よくある職業)私非常識だったかしら?+13
-7
-
112. 匿名 2017/05/09(火) 19:54:31
>>74
主さんのコメントから『友達は危険』ってオーラが伝わって来るわ。
その友達は他人を利用したり責任転嫁するのが平気そう。
他の人も言ってるけど、嫌だと伝えたらネチネチ仕返しする気が、、、。+32
-1
-
113. 匿名 2017/05/09(火) 19:54:48
あなたとはずっと友達でいたいから仕事で関わってギクシャクするのイヤだな、、、、、って言って断るのはどうかな?自分が大切に思われてるってわかれば相手も嫌な気はしないだろうし。+13
-1
-
114. 匿名 2017/05/09(火) 19:56:18
>>102
自分も同じ経験した
既に入ってる人が誘うか、仕事探し中の人が紹介するように頼むかの違いもあるのかな
うまくいくこともあるんだよね+7
-0
-
115. 匿名 2017/05/09(火) 19:56:46
>>8
ざわちんて鼻でピザ食べるの?+0
-2
-
116. 匿名 2017/05/09(火) 19:57:18
その会社の就活するなとは言えないけど、内心はイヤかも。
1日や短期のバイトならいいけど、ずっとはイヤだな。+21
-0
-
117. 匿名 2017/05/09(火) 19:57:36
やりづらい+18
-0
-
118. 匿名 2017/05/09(火) 19:57:54
人数がめちゃくちゃ多いとか、部署が違うとかならギリセーフ
でも、自分が主の友人の立場なら、自ら自分の友だちのいる職場を敢えて受けたいとは思わないけどね+18
-0
-
119. 匿名 2017/05/09(火) 19:59:06
友達同士で同じ職場はトラブる
っていうのを強調したほうがいいと思う。
あなたが嫌だからではないって意味でも。+24
-0
-
120. 匿名 2017/05/09(火) 19:59:58
仲がいいのか悪いのか?ママ友に今いる仕事を教えて来ない?みたいなことを言ったら、求人広告を見て本当に来ました。
一人は同じ部署、もう一人は違う部署に、私も近所の人に憧れてその仕事を選んだのですが、子供がまだ小さい頃にいろんなことがあったので、後から嫌な気持ちになりました。
結局同じ仕事をしているのが嫌になり、私は今月いっぱいで転職します。+8
-0
-
121. 匿名 2017/05/09(火) 20:00:40
嫌です
今の会社で上司のお気に入りの子Aさんがいて、その友達が入ってきたんだけど、下っ端なのにAさんと同じように周りにはタメ口で(Aさんは5年目)、しかも仕事をしない
Aさんが仕事の話で誰かと話していれば、「なになに~?」ってそこに行っちゃう
ちなみに、その子には関係ない仕事の話
Aさんが上司に気に入られてるから、自分も同じく気に入られてると勘違いしている模様…+47
-0
-
122. 匿名 2017/05/09(火) 20:00:52
友人が後から入って来ましたが今でも仲が良いですよ
別の部署なので仕事上は一切関わりがありませんが+8
-0
-
123. 匿名 2017/05/09(火) 20:02:05
以前働いていたけどすぐ辞めた職場(中小ブラック企業)、私の後任に社会人経験のないアラサー専業主婦の人が入社してきた。その後、その人のママ友らしき人2人入社してきたらしいけど、1年後三人揃って仲良く退職していったらしい。なんだかなぁ。+9
-0
-
124. 匿名 2017/05/09(火) 20:02:58
バイトやパートならよくありますよね+23
-2
-
125. 匿名 2017/05/09(火) 20:04:21
経験から言うと すっごく疲れた。入社から研修まで3ヶ月くらい一緒だったけど
もうね 嫌になったよ。お互い。
変なことも言えないしね。+13
-0
-
126. 匿名 2017/05/09(火) 20:06:09
今年、新入社員が二人入社してきました。
その子たちの内定が決まった時、非常識な先輩が「私の友達がうちの会社にはいりたがってるんですけどぉ、新人どっちか1人内定取り消して友達入れてもらえませんかぁ?」って上司に相談してたのにドン引き。
結局、上司には権限がなくて断っていたけど
友達と同じ職場、そんなにいいのかな、と思いました。ちなみにアラフォーの先輩。+31
-1
-
127. 匿名 2017/05/09(火) 20:06:43
職場の事も含め、個人的な事を聞きたがる人って地雷。
こちらのマネをするかバカにするかのどちらか。
個人的な事を聞かれたら、とぼけたフリして会話を打ち切るしかない。+15
-0
-
128. 匿名 2017/05/09(火) 20:08:37
看護師ならいいだろう
病院附属の看護学校からそのまま就職ってパターン+10
-0
-
129. 匿名 2017/05/09(火) 20:12:14
ちょっと違うけど、たまたま同じ大学の友達同士で同じ会社に内定貰った、という女の子二人がいる。部署も一緒なんだけど、ランチも帰るタイミングもおみやげ配る時もいつも二人でつるんでる。しかも結婚も示し合わせたように、同じタイミングでしてた。
彼女達、もう30代なんだけどいつまでベッタリするつもりなんだろう、、+23
-3
-
130. 匿名 2017/05/09(火) 20:12:55
部署とか配属先が違うならオッケー
全く同じ場所で同じ内容なら無理+7
-0
-
131. 匿名 2017/05/09(火) 20:13:52
友達が応募してもいい?って聞いてきたからダメとも言えずいいよと言って採用されて、あっという間に他部署の既婚者と関係持って子供できて産んで1人で育ててるよー笑。まぁ、こんなことは滅多にないと思うけど友達が職場に居るのは嫌だよね!+21
-1
-
132. 匿名 2017/05/09(火) 20:15:30
私のところ超人手不足だからきて欲しい!!
けどブラックだからそれでグチグチ文句言われたりするのは嫌だな。難しいね!+14
-0
-
133. 匿名 2017/05/09(火) 20:16:27
病棟看護助手でそゆ人おったけど病院でかくて広いし配属も違ったしその場合は問題ないだろう
ただ非常識な親子が入ってきてそいつらは同じ病棟にされとった!看護師や先輩からも評判悪かった!
ブラック派遣会社コニッ〇ス 名古屋の中〇病院担当大〇♂+2
-6
-
134. 匿名 2017/05/09(火) 20:17:58
友達と一緒のがいいと言われて抵抗を感じる
もう摩擦の萌芽がですね+7
-0
-
135. 匿名 2017/05/09(火) 20:19:46
>>126
口に出しては言わないけれど
アナタがやめてオトモダチを入れてあげるのは?と+5
-0
-
136. 匿名 2017/05/09(火) 20:22:25
>>34
親子兄弟姉妹もべー+3
-1
-
137. 匿名 2017/05/09(火) 20:23:15
私は全然ありかな!
保育士だからかもしれない。+8
-0
-
138. 匿名 2017/05/09(火) 20:24:59
仕事とプライベートは分けたいから嫌だ。
何かいざこざがあったら、仲悪くなりそう。+17
-0
-
139. 匿名 2017/05/09(火) 20:26:29
嫌です。いくら仲良しの子でも職場名までは言わないで、さらっと事務職とか接客業だよ〜ぐらいに言ってます。ちゃんと場所まで言うと仕事中に来てしまったり、それこそ主さんの言うように条件いいなと思って同じ所に働きに来るかもしれないし、いくら仲良くしてる子でも同じ職場で働くのは色々面倒に思うので、私は知り合い少ない中、又は知り合いが居ない中で仕事はしたい派です(>_<)+18
-0
-
140. 匿名 2017/05/09(火) 20:28:43
もし友達のが仕事出来ちゃった時気まずい(笑)嫌ですねー。+16
-1
-
141. 匿名 2017/05/09(火) 20:29:56
私も経験ある。パート先の人間関係を散々愚痴ってた友人にある日応募者したんだと言われて驚愕したよ。私の話聞いてた?と思った。最近なんか見下される感じがしてたから、自分なら上手くやれると思ってたんだと思う。仕事だから我慢することもあるんだけど、友人はそういう私に対抗してはっきり文句言って職場がぐちゃぐちゃになりそうだなと思ってたら、書類で落とされたらしくほっとした。+19
-0
-
142. 匿名 2017/05/09(火) 20:30:21
来られるのも嫌だし、いくら良さそうな職場でも友達がいるのを知っててわざわざ面接に行かない。
職場で知り合って仲良くなるのとは、訳が違う。+28
-0
-
143. 匿名 2017/05/09(火) 20:30:34
>>129
その二人はベッタリとした距離感が心地良いんだよ。だから一生そのまま。
誰にも迷惑を掛けてないんだから良いんでないかい?(私はドライが好きだけどね)+10
-1
-
144. 匿名 2017/05/09(火) 20:31:00
意外と嫌な人多いですね。
大学生の頃バイトを探していたところ、中学から付き合いのある友達から「今人手不足だからうちで働いてほしい」と言われ、特に断る理由もなかったから面接を受け、入社。
その友達とは別の職種・フロアに配属になりました。
皆さんが書いているようなトラブルもなかったし、逆に同僚に知り合いがいるという安心感があったので、友達の紹介で働けて良かったと思っています。+21
-0
-
145. 匿名 2017/05/09(火) 20:31:09
職場良いよ〜なんて言われたら行きたくなっちゃうよ!嘘でもキツいよ〜〜って言っておくべき(^.^)+10
-1
-
146. 匿名 2017/05/09(火) 20:31:43
社内の人と話してる自分を知り合いに見られたくない+8
-0
-
147. 匿名 2017/05/09(火) 20:37:27
主は今は適当にごまかしてるのかな?、
ハッキリ、やりずらいから勘弁して!って言った方がいいよ。
仕事で見せる顔とプライベートで友人に見せる顔は違う。
なぁなぁになったり甘えも出てくるし、仕事に対しての意識の差とか絶対イヤな部分が見えてくるよ。
遊びに行くんじゃないんだから。
私はまえに自分の職場に友達紹介したことがあるんだけど、その友達は自分は努力をしないで何でも私とペアになりたがって手柄は仲良く半分こ★みたいなタイプだったから最悪でした。(一緒に働くようになってから人間性がわかった⤵︎。)
私がこれまで築いてきた職場の人間関係だってあるのに子供みたいな独占欲だしてきて、私さえいればいいと思ってるから他の子とは打ち解けようともせず 『私人見知りだからー。』orz
正直その子のことキライになったし一緒に働いたこと後悔したよ(*_*)
+14
-1
-
148. 匿名 2017/05/09(火) 20:38:31
>>8 右の人誰ですか?鼻でピザ食べるの?
なんでこんな風に撮ってるの?
スレちでごめんなさい、凄く気になってしまって+0
-0
-
149. 匿名 2017/05/09(火) 20:39:26
私じゃないけど、高校の時の同級生が同じ仕事場で勤めていたよ
高卒と短大卒で入社した
お互い気にしてなかったようだったけど、実際の所はどうだったのかな?
友達同士で集まったときに特にコレと言ったものは感じなかったから、なにもなかったと思う
でも短大の子は転職したけど(仕事場がかぶったからではない)
+0
-0
-
150. 匿名 2017/05/09(火) 20:44:19
職場は学校じゃないから嫌だわ!+7
-0
-
151. 匿名 2017/05/09(火) 20:48:36
私も絶対に嫌
前に友達が受けようとしたから、マジでやめてねって冗談ぽく言ったら、その友達が他の子に愚痴ってたみたい
言っちゃいけなかったかなと思ったけど、本当に嫌だったんだよね+26
-0
-
152. 匿名 2017/05/09(火) 20:49:42
>>1
どこそこ?
自分も来月から職探しです。教えて下さい。+0
-8
-
153. 匿名 2017/05/09(火) 20:51:28
>>105
分かる。
私の友達もそうなの。
昔から私が好きだった人や仲の良い人にちょっかい出したり、子供の名前かぶせてきたりする。
いきなり私と同じ資格取ったから、うちの職場にだけは来ないでと釘刺しちゃったよ+8
-0
-
154. 匿名 2017/05/09(火) 20:52:35
職場もそうだけど、同じ幼稚園とかも嫌だ
友達以外のテリトリーに入って来ないで欲しい+20
-2
-
155. 匿名 2017/05/09(火) 20:52:59
友達でも仕事が関わるとイライラすることがあって気まずくなるよ。
就職先が同じ大学の友達いたけど、仕事に対する考えの違いでだんだんと不仲になってしまいました…+14
-0
-
156. 匿名 2017/05/09(火) 20:55:08
トヨタばりの大きい会社ならw
小さいところは嫌。
でも止める権利もないし、落ちますようにと心で願うだけです。(性格悪くてごめんなさい。)+10
-1
-
157. 匿名 2017/05/09(火) 20:56:18
はい!現在進行形で友達と同じ職場で働いてまーす!
わたしが先に入社していて1年たった頃に友達が入社ました。
わたしより友達の方が向いてるみたいで成績も友達の方が上で気にしてないよ〜って、すかした顔してるけど正直悔しいです\(^o^)/
ただその子、休みがちで当日欠勤が続くと上司からちくちく事情を聞かれます。
それがほんっとにめんどくさいです。
一緒に働いて2年目くらいですが顔を見るだけでイラッとするようになりました。
結果、主のお友達には断るべしです!
主さんが嫌だって思ってるなら尚更です!
知り合いと一緒に働きたい!!とおもってたわたしがこの結果なので。。。
ちなみに友達は高校からの友達です。
めちゃくちゃ仲いいわけではなかったです
まとまりのない長文失礼しました+26
-1
-
158. 匿名 2017/05/09(火) 20:56:33
受けたい会社あったけど、友達が既に働いてるところだったから諦めた事はあるー。
やっぱりね。いくら仲良しと言ってもねぇ。+14
-0
-
159. 匿名 2017/05/09(火) 21:00:42
そういう事を平気でする子っているよね
本当に距離感おかしい
自立せーよ+20
-0
-
160. 匿名 2017/05/09(火) 21:03:40
主とは意味合いが違うけど、最初は嫌でした。
教えてく時に上下関係ができてしまうのが、私は嫌で。
でも、友達は素直に聞いてくれて覚えてくれて普通に仲良しなままでした!
今でも親友です。
相手によるかもしれないですよ!+5
-2
-
161. 匿名 2017/05/09(火) 21:05:18
過去の話ですが友人が、勝手に私の紹介でと面接をうけて採用されました。
でも欠勤が多い子で休む度に私が理由聞かれたし敬語も使わないし、最後にはバックレて制服も私に返しといてーと言ってパート先にも私にも謝罪の一言も無かったので縁切りました。
絶対辞めておいたほうがいいです。+23
-0
-
162. 匿名 2017/05/09(火) 21:07:28
友達が働いてて、待遇良いなら私も働いてもいいかな!って感覚が図々しい。食い扶持くらい自分自身で探せよ。+13
-2
-
163. 匿名 2017/05/09(火) 21:10:29
今働いている所のパートさんに、私が前にいた職場で朝働こうかなと言われました
今も当時の仲間同士でランチ行ったりするのでちょっと心配です
職人の世界だから、上司は一筋縄ではいかない事だけは伝えました
どうするかな…
+5
-0
-
164. 匿名 2017/05/09(火) 21:10:45
無理。前友達と一緒のところで働いてて不仲になった。辞めた今は仲良いけどそういうもんだと思う。
友達から仕事仲間になってしまうと仕事の愚痴もいえなくなるし仕事のやり方とかでお互い不満がでてくるから余計ストレスになる+8
-0
-
165. 匿名 2017/05/09(火) 21:11:35
経験あります
私新卒、友達は転職で
すごく目の敵にされて色々と張り合われ辛かった+8
-0
-
166. 匿名 2017/05/09(火) 21:13:35
私は、友達の職場が人手不足で、私も職探し中で誘われました。経験者がほしかったからと。
私、精神的に参ってしまった後で、思うように仕事ができず、めちゃくちゃ迷惑かけました。
私も元々は友達と一緒の職場は嫌だと思っていたので、馴れ合わず甘えずでやろうと言う気持ちでやっています。+2
-0
-
167. 匿名 2017/05/09(火) 21:13:36
友達が応募してもいい?って聞いてきたからダメとも言えずいいよと言って採用されて、あっという間に他部署の既婚者と関係持って子供できて産んで1人で育ててるよー笑。まぁ、こんなことは滅多にないと思うけど友達が職場に居るのは嫌だよね!+8
-3
-
168. 匿名 2017/05/09(火) 21:19:53
現在の友達が同僚になるのも嫌だけど偶然も嫌なもんだよ。
私が入社した1年あとに中学の時のクラスメイトが入社してきて、地元から離れた土地だったからお互い驚いたんだけど同じ職場なんて凄く嫌でした。嫌だったけど正社員だし簡単に辞めることもできず普通に仲良く接するしかなかった。
最悪だったのはみんなに中学の卒アルを見せたこと。殺意が湧いた。+29
-0
-
169. 匿名 2017/05/09(火) 21:22:04
私ね、あなたとは仲良くしたいんだ、もし同じ職場になったら、お互いの悪口を耳にしたりもするしかもしれない、私がミスをして貴方に迷惑をかけるかもしれない、私は、あなたの先輩にはなりたくないの。
もし、仕事が原因で今の関係が崩れたら、怖いから出来たら仕事は別々にして欲しいな。
とかいう。
+8
-0
-
170. 匿名 2017/05/09(火) 21:22:37
バイトくらいならいいけど、会社は嫌ー。+7
-0
-
171. 匿名 2017/05/09(火) 21:26:50
嫌ならそう言えばいいじゃん。
何故トピ立てるのかわからない。
他の人は関係ないでしょ。
私の職場では後輩が友達同士で入ってきたけど上手く連携取れてるし仲良さそうで羨ましいくらいだよ。
でも主は嫌なんでしょ?
じゃあ友達に嫌だって言うしかないよ。+3
-5
-
172. 匿名 2017/05/09(火) 21:28:50
そもそもなんでそんな変な人と友達なの?
一緒に働きたくないような人と友達なのが理解できない。+3
-3
-
173. 匿名 2017/05/09(火) 21:30:34
そんなに親しくもないのに仕事先のことペラペラ話すのがおかしい。+4
-0
-
174. 匿名 2017/05/09(火) 21:31:59
>>1
別部署であまり顔を合わせないならいいかもしれないけど…仕事を通すとお互い知らなかったちょっと??な部分も見えるのではないかと思います。+5
-0
-
175. 匿名 2017/05/09(火) 21:52:13
ナースとか医療従事者ならよく友達の紹介や前の職場の人から誘われて~とか聞くけど一般職とかだとなんだかキツそう。+11
-0
-
176. 匿名 2017/05/09(火) 21:52:23
友達を
私の職場に紹介し一緒に働いてます!
めちゃめちゃ楽しいですよ!
気を使わず会話できる人がいると楽になる
仕事も出来るし全く問題ない
笑いの絶えない職場です+7
-1
-
177. 匿名 2017/05/09(火) 21:53:29
偶然、本当に何も知らずに面接を受けた会社に友達(親友とかではなく、友達の友達で何回か会ったことがある程度)がいました。
そこ以外受からなかったので、そこに決め、同じ会社で働いています。
部署違いなので仕事上かかわることはないですが、どう思われてるんだろ。。。+11
-0
-
178. 匿名 2017/05/09(火) 22:01:25
働いている時の自分って、普段と違ったりするから一緒は、嫌かもね。+12
-0
-
179. 匿名 2017/05/09(火) 22:01:48
よくある話なのかなー。
うちの職場にも友達を追いかけて、こっそり面接受けて入ってきた人がいます。しかも同じ担当の仕事。
元からいた人は、最初いやがっていたけど、
仕事に慣れてしまえば、結局職場でもベタベタと仲良しこよしの二人組になって、
職場の飲み会とかでも、みんなと会話することなく
二人でずーっとおしゃべりしてる。
なんか、いろいろとすごいなぁと思っちゃう。
私は絶対無理だわ。
+10
-0
-
180. 匿名 2017/05/09(火) 22:05:52
たまたま同じ会社の別の支店に学生時代の友達がいて人事移動で同じ部署になってしまいました笑
でもお互い仕事とプライベートを自然と分けてて、
仕事中は同僚、仕事以外は友達のノリで過ごしてますけど、最初こそやりにくいなあと思ってましたが慣れたら普通になりました+6
-1
-
181. 匿名 2017/05/09(火) 22:15:23
友達に就職先のことは秘密にしていたのですが、知らない間に友達が同じ職場の臨時職員になっていました。私は思わぬところで友達と会えて嬉しかったのですが、初日に挨拶をしたきり、全く会話をすることもなく、今までは頻繁にしていたラインも返事がこなくなりました。その子はもう辞めて別の部署に変わったのですが、やっぱり職場は明かさないほうが良かったのだろうなと思っています。+7
-0
-
182. 匿名 2017/05/09(火) 22:26:31
バイトでもいやー
職場で仲良くなるのと元々友達なのは違うし
職場とプライベートは分けたい!
職場で仲良くなってプライベートで遊ぶ人もいるけど、態度?が会社の時と全然違うと言われる
そりゃ違うよねーと分かってくれてる人だから付き合えるけど、あまり境目がない人とはムリ+5
-1
-
183. 匿名 2017/05/09(火) 22:28:42
私も嫌だったので「求人募集してないよ」って言ったのに受けに来て、採用。部署が違うのに「分からないから教えて~」とか「○○さんが恐い~」とかうるさくて、しかも自宅で副業やってるから従業員に宣伝しまくって、結局数年で辞めてった。自分の利益になることしか考えてない最低なヤツだったので、連絡先を変えました。+7
-0
-
184. 匿名 2017/05/09(火) 22:31:49
>>171
あんたみたいにズケズケ言える性格なら言ってるよ
※主さんではありません+5
-0
-
185. 匿名 2017/05/09(火) 22:33:54
同じ職場もイヤだけど取引先もイヤ。
仕事は仕事で割り切りたい。+6
-0
-
186. 匿名 2017/05/09(火) 22:37:06
>>162
全く同意です!そういうやつに限って「思ってたのと違う」とか平気で言うから腹立つ。+8
-0
-
187. 匿名 2017/05/09(火) 22:37:25
絶対止めたほうがいいです。
学生時代、友達にアルバイト紹介して一緒に働きましたが、喧嘩して縁切りました。私も働きづらくなって、辞めました。もったいなかった。
社会人になった今、友達に私のところで働きたい、募集してないの?ときかれますが、募集してないと嘘ついてます。本当は急募の求人だしてますが笑
学生時代に友達と働くことがどういうことか、経験できてよかったです。+9
-0
-
188. 匿名 2017/05/09(火) 22:40:01
分かる。すっごく嫌。似たようなことが昔あったからよーくわかる。自分が一生懸命に探して入って築き上げた場所に、努力もなくただいいと聞いたから入りたいというのが、何か安易でそこからすでに不快。こちらが紹介するつもりじゃないんだから。それに、中途半端に自分を知ってる人が職場にいたらいちいちうざい。私の場合は冷たく対応してほっといたら、勝手に応募して勝手に落ちてた。その人が入らないことを祈ってるよ。+6
-1
-
189. 匿名 2017/05/09(火) 22:42:50
逆に友達を自分の会社に誘ってた子ならいた。
実際入ってきたし。
私は友達と同じ職場は嫌なタイプだけど、さすがリア充は違うな〜って目で見てた。
誰とでも上手く付き合えるコミュ力の高さが本当に羨ましい。
+7
-0
-
190. 匿名 2017/05/09(火) 22:49:06
同僚にいたなぁ
同僚は事務業務、入ってきた人は現場作業
少しヤンチャ系の後輩だったみたいで
数日経った休み時間(事務所は作業してる)に事務所へきて「◯◯さん週末遊びに行きましょうよー」って大声で言ってた
ちなみに静か系の事務所
同僚は冷静に「今仕事中だから」と返してたけど
ボーダーフリーの友人は困るなと思った+2
-0
-
191. 匿名 2017/05/09(火) 23:05:59
私のつとめてた本屋に高校時代の友達が転職して来たけど、仲良くしてたよ 売り場が違ったからかもしれないが+3
-0
-
192. 匿名 2017/05/09(火) 23:06:07
>>19
いいんじゃない?
同じ場所で勤務になるならちょっと嫌だけど。+0
-0
-
193. 匿名 2017/05/09(火) 23:12:21
今思えば狂ってたんだけど、中卒ニート女と仲が良い時期があった。泣きながら引きこもりやめたいというので可哀想になり、ごり押しで私が働いてた会社に雇ってもらった。中卒だからかなり揉めた。
そしたら、すぐに上司と不倫始めて私に嫌がらせをするようになったわ。
それきり縁切って私は結婚して辞めたからどうなってるか知らないけど、そいつ元から不倫大好きな女だったのに、甘かったなーと思った。
ということで、どんなにいい人でも同じ職場なんて絶対嫌。+4
-2
-
194. 匿名 2017/05/09(火) 23:16:08
ぶっちゃけ仕事が出来ないタイプだから
出来ないとこ見られるの恥ずかしい(笑)+5
-0
-
195. 匿名 2017/05/09(火) 23:24:16
学生の単発売り子とかのバイトなら楽しいんだけどねぇ+3
-1
-
196. 匿名 2017/05/09(火) 23:28:42
入社式で、小学校・中学校時代の友達と再会し、友達から同僚になりました。
その友達は退職してしましたが、学生時代よりも仲良しです!
+3
-0
-
197. 匿名 2017/05/09(火) 23:41:53
私がバイトしてたところに
友達もバイトとして入ってきた
その友達キョロキョロして落ち着かない人で私の姿が見えないと探し出したりと面倒だった。まあ、案の定友達の関係は終わりましたね。暫くして辞めてくれて本当に良かった
仲のいい友達でもある程度の距離感は必要だと知ったよ+4
-0
-
198. 匿名 2017/05/09(火) 23:56:08
私、前の職場の人間関係っていうか、その人達の性格が嫌で(ネチネチと人の噂ばっかり話してるような人達)、辞めようと思って、仕事を教えてもらってる先輩だけに先に伝えたら、その後先輩が先に辞めた(笑)
そのせいで私はすぐ辞められず、先輩が辞めて半年くらいしてやっと辞めた
働きながら面接受けたりして、在職中に次働く所を決めて辞めた(次が決まるまで働いてと辞めさせてもらえなかった(笑))
先輩とは全然連絡取ってなかったけど、私が辞めたと噂を聞いた先輩が電話、LINEをすごい送ってきた
先輩は仕事決まってないらしい
「ゆっくり探す」ってやたら焦ってないよアピールしてきた
私が次の仕事決まってるって言ったら、すごく聞いてきて、なんとそこに面接受けに来た…
その時は不採用(笑)だったんだけど、それから3ヶ月くらい経っても先輩は無職で、なんとまたうちの会社を受けに来た…
しかも「私に言われて」と言ったらしい。
採用されて、最初は私に引っ付いてきてたけど、「先輩」という立場が抜けないのか、やはり上からだし、相変わらずネチネチ…
そういうのが嫌で他の職場にしたのに、最悪ですマジで。
+10
-1
-
199. 匿名 2017/05/09(火) 23:58:02
本ッ当に本当に本当ーーに友人がよく出来た子でビックリする位に良い子で、自分よりもしかしたら出世するかもしれない、それでも私は気にしないというのなら一緒に働いても良いと思うけど、そんな出来た良い子なら友達の職場で一緒に働きたいと言う筈ないからやっぱりやめた方がいいと思います。+5
-0
-
200. 匿名 2017/05/10(水) 00:13:38
やめたほうがいい。
私 友達が本当に困ってたから、
面接受けにおいでって声かけた。
上司も快くその子採用してくれた。
最初は楽しかったけど、だんだん向こうが
休みがちになって、文句ばっかり言うし
本当にイライラした。
採用してくれた上司に申し訳なかった。
かなり仲良かったけど不仲になって疎遠ですね。
後悔してます。職場さえ一緒にならなければきっと今でも仲良かったはずだから、、。+5
-0
-
201. 匿名 2017/05/10(水) 00:25:06
私は仲のいい友達なら気にしないかな
学生の時一緒に就活した友達と
同じ会社に就職したし...
部署は違うけど仲良いです
でもこれは稀なケースかな?+6
-0
-
202. 匿名 2017/05/10(水) 00:32:44
絶対に嫌です。嫌いになる自信もあるし、嫌われる自信もある。+8
-0
-
203. 匿名 2017/05/10(水) 00:53:10
普通に同期として入った同級生いたけど、いくら全国転勤あって部署違くても誰々と付き合ったとかそこから色々こじれるからめんどくさいって言ってた
まぁたまたま2人が受かった企業だし大手だからよくあるけど…+3
-0
-
204. 匿名 2017/05/10(水) 00:55:10
人が足りなかったのと仕事はラクだったので紹介した事ある。でも働く店舗は違うところにしてもらった+7
-0
-
205. 匿名 2017/05/10(水) 01:00:50
自慢気に見せびらかしてたんじゃない?+0
-3
-
206. 匿名 2017/05/10(水) 01:13:24
うち小さな職場で、元・同級生を紹介で入社させたのが2例あって、同じ職種でかつ上司と部下の関係なのに上手く続いてたなぁ。割り切り上手ならアリなのかも。+5
-0
-
207. 匿名 2017/05/10(水) 01:15:54
超どんくさい親友が、もし仕事仲間だったらって考えると(笑)
友達だからこそなか良くできてる人もいる。+7
-0
-
208. 匿名 2017/05/10(水) 01:19:28
友達の職場は、上司・同期・後輩がほぼ地元の国立大の同じ学科の人で構成されてます。転職してくるのも、同じ学科の人。だからみんな基本仲良し。
仲良しなのはとても良いけど、男性陣が次々と社外の人と結婚。女性陣は仕事もプライベートも同じメンバーで行動していて、彼氏無し。30代なんだから‥と思うけど、言えません。+1
-2
-
209. 匿名 2017/05/10(水) 01:45:50
友達の友達もめんどう
その人にたいして自分も甘くなってしまう
+4
-0
-
210. 匿名 2017/05/10(水) 01:59:50
ダメだよ!私も経験があるけどその子すごい男グセが悪くてほんとに参った。
会社に入ってくるまでは本当に仲が良かったんだけどね。+3
-0
-
211. 匿名 2017/05/10(水) 02:00:15
絶対やだ。
友達に誘われて、同じ会社で短期で働いてた事あるけど、散々嫌な面を見て縁切った。
それとは別に、転職後、前の会社で仲良くなった人を誘って一緒に働いた事もあるんだけど、この時は全く問題なかったのにね。+3
-0
-
212. 匿名 2017/05/10(水) 02:05:21
この間、私のこと見下してくる友達(なのかな?)がなぜか同じ職場で働きたい!と連絡が来た。
え?それ私のこと職場でも見下すつもり?
それとも馬鹿にしてる私が出来る仕事だから自分にも出来ると思った?
絶対一緒に働きたくない!+16
-0
-
213. 匿名 2017/05/10(水) 02:10:26
嫌だ。
そう言ってくる人って公私混同しそう。+6
-0
-
214. 匿名 2017/05/10(水) 07:21:06
このトピ見て驚いた、嫌な人が多数なんだね
私は出産後、パート始めて今の所が3箇所めだけど
一つめは友達からの紹介で入って、2つめは1つめのパート先で友達になった人が転職した先が好条件だと誘われて入社
残念ながらそこが業務縮小で閉鎖になって違う営業所に移ったけど通勤時間がかかりすぎで、転職考えてたら友達にうちの会社に来ないかと誘われてそこに入社して2年
どこの会社でもやっぱり友達が居てくれたから他の人とも早く打ち解けられたし仕事しやすかった
たまたま運が良かったのかな?+5
-2
-
215. 匿名 2017/05/10(水) 07:32:35
嫌!嫌!
昔、面接後に「○○がいるところパートの募集してて受けたよ!」と報告されて、棟が違ったから一緒に働くことはなかったけど、「もう無理だーやっぱり無理だー」毎日毎日グチばっかり連絡きた。
さずかにしつこくて「それだけ言うなら無理なんでしょ!辞めたら?」と言ったら辞めたんだけど、その後友達関係も終わった。+11
-1
-
216. 匿名 2017/05/10(水) 07:36:45
友達じゃないけど、前のパート先で一緒だった人が、私が辞めて新しいところで働き始めて1ヶ月目ぐらいのときに、そこで働きたいと言われて紹介した。でも面接の電話するための、会社の電話番号も私頼りでろくに調べようとしないし、面接のときに「採用されなくてもされてもどっちでもいいですから〜」みたいな謎発言して落とされた。一緒に働くことにならなくて本当よかった。+8
-0
-
217. 匿名 2017/05/10(水) 08:32:51
昔、わりと暇なバイト先で友達も一緒に働きたい!って言うから一緒にバイトしてたけど、暇だから成り立ってた気がする。
誰でも出来る仕事で、少人数で、ノルマも能力とかも関係なかったし。
嫉妬もないし、人間関係とか何も悩まなかった。+4
-0
-
218. 匿名 2017/05/10(水) 08:35:35
私は友達(正社員)に仕事が忙しいからお願い手伝って!と頼まれて、パートとして入った側。
会社では友達が仕事を教えてくれたりフォローしてくれる立場だったが、プライベートとは全く性格が違った。
職場ではお局的立ち位置、他社員に上から目線、イヤミ、悪口、時には私にも。
お気に入りの男社員には媚び媚び。
仕事は続けたが、友達関係はだんだん薄れ、業務縮小で、私が契約終了となったと同時に疎遠になった。+6
-0
-
219. 匿名 2017/05/10(水) 08:46:37
主様と同じ立場でした、私の場合は自分が退職しました。
友人の対抗意識や依存がストレスだったので・・
今は連絡が来てもスルーしています+7
-0
-
220. 匿名 2017/05/10(水) 09:18:37
>>8
右の奴顔でか+0
-0
-
221. 匿名 2017/05/10(水) 09:19:30
>>198
なんでそんなに追いかけるようにあなたの行く先職場しってるの?偶然にしては怖い+1
-0
-
222. 匿名 2017/05/10(水) 09:25:54
以前に派遣で行っていた職場で友達同士の争い??があった
正社員の事務の子の友達がアルバイトで入社
最初は良かったが、だんだん正社員の子がアルバイトちゃんに優しく出来なくなり友情決裂
アルバイトちゃんは業務的に男性社員と接する機会が多くちやほやされていたのが、正社員の子は気に入らなかったんだろうと思っている
他にも色々理由はあったんだろうけど
わたしと同時期に正社員の子は退職してしまったので、アルバイトちゃんがどうなったかはわからない
正社員の子は別営業所の男性と付き合っており、数年後結婚
今では2児のお母さん、幸せにやっているらしい+3
-0
-
223. 匿名 2017/05/10(水) 09:34:16
友達が私の職場求人してない?と聞いてきて、嫌だったので上司にも聞かずにその子に空いてないよ、と伝えると…次の返事では、いま電話して面接決まったよーって。。
なぜ空いてないと言ったのに確かめるかのように電話するかね。結局受かってしまい仕事が一緒になって仲悪くなって最悪な結果です(笑)+15
-0
-
224. 匿名 2017/05/10(水) 10:17:32
私も嫌だなー。同じ友達に何度も何度も私の職場募集してる?一緒に働きたいって言われたけど本当に勘弁って感じでした。その友達、免許も車もないから行き帰り私が運転するんでしょ?とイラっとしたし大嫌いになりました。こういう事いう人って自分の事しか考えてないし図々しいですよね。+8
-0
-
225. 匿名 2017/05/10(水) 10:45:17
>>224
営業車を?
まあ出勤から帰宅までの送り向かいは流石にもう友達の域超えてるし奴隷だわ+0
-1
-
226. 匿名 2017/05/10(水) 10:51:34
すごく仲良しの友達と同じ職場で働いてたけど、今じゃ絶縁したよw
どうしてもイライラしちゃうからやめた方がいい+5
-0
-
227. 匿名 2017/05/10(水) 11:39:05
>>129
仕事に支障が無ければ別につるんでても良くない?
30過きたら仲良しこよしの友達居たら変なの?
何で?+1
-2
-
228. 匿名 2017/05/10(水) 12:53:47
どんなに仲いい友達でも無理です
仕事とプライベートの顔は違う+5
-0
-
229. 匿名 2017/05/10(水) 13:38:13
同じクラスの子と共に入社したけど、結果大嫌いになったよ
学生時代は普通に話す程度、グループも違ったのでよく知らなかったけど、こんな子とよく一緒にいれるなーと思うほど性格悪かった。
聞き上手で一見優しくみえるけど、ネタが欲しいだけ。
裏ではそのネタで他の子と悪口言われてた。+2
-1
-
230. 匿名 2017/05/10(水) 13:46:06
嫌だったんだけど、嫌とも言えず友達も採用され‥‥。
でも結果楽しく働いています!
ちゃんと自分で応募して、仕事の時は甘えずちゃんとしてる人だからかな?
負んぶに抱っこの友達だとダメだったと思う。+4
-0
-
231. 匿名 2017/05/10(水) 14:31:35
私も部署違うならアリ。
本当に受けるなら上司に相談しておくといいんじゃない?
落とすなり、別のチーム部署にするなりしてくれそう。
+2
-0
-
232. 匿名 2017/05/10(水) 14:43:46
いいよ+0
-0
-
233. 匿名 2017/05/10(水) 14:57:42
ここに書き込んでる時点でそれ本当の友達じゃないよ。
本当に仲良かったらいやだって本人に言えば良いのに。
わたしは本当に仲が良い友人がわたしの職場に来たときは嬉しかったけどなー。今でも仲良くやってる。+3
-2
-
234. 匿名 2017/05/10(水) 16:08:00
前の職場で男友達二人で同時入社してきたよ。社長のツテで入社して、べったり腰巾着してた。始終二人でつるんで新人引き入れて派閥作って他の人たちとは距離を置いていた。ちょっとでも社長やその仲間連中を悪く言おうものなら猛烈に反論されたわ。仲間内で距離感なさ過ぎて気持ち悪かった。因みにアラフォーのおじさんたち。+2
-0
-
235. 匿名 2017/05/10(水) 16:17:58
初めてのバイトを友人としました。結果、可愛がってもらう人が違い面倒でした。上の人達は仲が悪かったみたいで私達にもそれを要求してきたり・・・。私が辞める言ったら友人も辞めてしまいそれ以降、友人と働く事はありません。ただ、職場で出会った人ならまだ大丈夫です。私も仕事とプライベートは分けたい派なので友人とは働きたくありません+1
-1
-
236. 匿名 2017/05/10(水) 17:08:09
ぜっっったいに嫌!
ビジネスはビジネス!
言いたくないことも言わなきゃいけないし。
今までの関係絶対壊れる。
仕事から知り合って友達になっ人は別だけど。
それは元はビジネスの付き合いから始まってるから、仕事の私の顔もわかってくれてるし。
主の友人みたいな場合、距離おきたくなっちゃうくらい空気読めない人だなと思う。+2
-0
-
237. 匿名 2017/05/10(水) 17:52:11
ご友人、本当に心から羨ましい職場だなって思って言ってるのかもしれないが、
もしこれまでにあなたの職場への愚痴などを聞いていたのであれば、
私ならもっとうまくやれるのに、とか思ってそうで嫌だ。
正直な話し公私混同したくないから嬉しくないけど、ってぐらいは言っていいよ。+1
-0
-
238. 匿名 2017/05/10(水) 18:03:12
脇が甘かったね
あなたに出来るんなら私も出来そう!待遇も良さげ!
と思われたんじゃないかな?
あまり会社の待遇や愚痴も含め友達にはしない方がいいと思うよ。バイトやパートの話もそうかな。
+5
-0
-
239. 匿名 2017/05/10(水) 18:03:49
嫌だな。私職場の人とは勤務時間外に会いたくないな。プライベートと仕事分けたい。友達が同じ職場になったら多分休みの日に会う回数減る。+1
-0
-
240. 匿名 2017/05/10(水) 18:29:01
同じ職場じゃないけど、「○○っていうケーキ屋でバイトしてるの」と言ったら、
よくその店に来て、あとで、「バイトの○○さんて人おとなしそうだね」とか、
「○○さんて人小さいね」とか、バイト仲間の名札見て、あとで
そんなことで長電話とかしてくる、週2の習い事が一緒の人がいるんだけど。
どうしたらいい?
「実家は○○なの」と言ったら、「今度行くからね。泊めてね。おばさんのお手伝いするから。
そこに行ったら、○○にも行きたいの。考えたら楽しくなってきちゃって」とかいう4歳年上のおばさん。
どうしよう。友達いない人なのかな、やっぱり
+5
-2
-
241. 匿名 2017/05/10(水) 18:44:37
私のバイト先によくきて、
あとで、他の仕事仲間のことバカにする人がいるんだけど。
「おとなしそう~~」とか、「小さいね~~」とか。
全然親しくない、週2の習い事が一緒の人。独身彼氏無し。
「あんたの実家に泊めて、おばさんのお手伝いするから。そしたらそこで1日体験もしたいの。
考えると楽しくなってきちゃった」とか一方的に言ってくる。
どうしたらいい?他に友達いない人なのかな?+0
-2
-
242. 匿名 2017/05/10(水) 19:00:36
バイト先ならあり。
自分は職場とプライベートの顔が違うから、知られたくないのと、
自分の城に入って欲しくない気持ちになるからなし。
心が狭いから、友だちが活躍したら変に嫉妬しそうだし。
+2
-1
-
243. 匿名 2017/05/10(水) 19:35:01
上に書いてる人いたけど、嫌だと正直に伝えると気を悪くさせるかもしれないから、「わざわざ言わなかったけどイヤな人もいるし理不尽な事もあるよ~」と悪いイメージを持たせるか、面接担当の人に「トラブルになるとイヤなので」と採用しないで欲しいよう伝えるかの方がいいと思う。
+4
-1
-
244. 匿名 2017/05/10(水) 20:03:42
私は友達が働いてた所入りました。受ける時にちゃんと許可を得て。大手で部署違うのですが、一応社内では慣れるまでは他人の振りしてましたよ。後で別の友達がまた他部署に入ってきたけど、その子は問題起こしてすぐ辞めた。他部署で業務上関わりなければいいと思うけど、同部署は嫌だと思う+1
-1
-
245. 匿名 2017/05/10(水) 20:16:53
友だちだと思ってない同級生(相手はともだちだと思っている)が同じ仕事に就いてきて、社長に悪口を言われました。
自分は仕事ができるという風を気取っていた。うんざり。+3
-1
-
246. 匿名 2017/05/10(水) 23:10:00
うわ~、絶対にやだ。
必死こいて仕事してる姿なんて友達には見せたくないわ。+0
-2
-
247. 匿名 2017/05/10(水) 23:55:07
私も友達と同じ会社入ったよ。
友達には結構迷惑かけちゃったけど…いつも仕事終わり一緒に遊んでたし楽しかった。
けど、このトピ見てホントは嫌だったのかな?と思って申し訳なくなった。もう、辞めたから昔の話だけど。
+1
-1
-
248. 匿名 2017/05/11(木) 08:35:49
>>1
プライベートと仕事は分けたい
と言えば解決なのに。友達なら言えるでしょう?+0
-0
-
249. 匿名 2017/05/16(火) 20:50:39
自分の友達は嫌だけど、他の人が友達連れて入社するのは別にいいんじゃない♪
だって仕事してるとこなんて見られたくないじゃん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する