-
1. 匿名 2016/11/10(木) 14:11:07
職場は働く場所だから友達いらないという人も多いですよね。
私はプライベートまで仲良くなくてもいいから普通に雑談できる程度の仲にはなりたいなと思います。
例えば同僚と出張なんかのとき全然会話が続かないと気まずいので。
みなさんは職場の人と仲良くなりたいとは思わないですか?+215
-6
-
2. 匿名 2016/11/10(木) 14:12:01
仲が悪いより仲が良いほうが仕事はしやすいよ+455
-3
-
3. 匿名 2016/11/10(木) 14:12:09
戦場に見えた疲れてるな…+98
-3
-
4. 匿名 2016/11/10(木) 14:12:15
いらねいらね
ひとりがラクちん。+190
-23
-
5. 匿名 2016/11/10(木) 14:12:33
仕事がスムーズに行くなら
(´∇`)+197
-2
-
6. 匿名 2016/11/10(木) 14:12:39
私は適当に話ができる人くらいでいいよ
+347
-0
-
7. 匿名 2016/11/10(木) 14:12:51
昼ご飯一人はちょっとさみしい。一緒に食べるくらいの関係の人がいて欲しい。+114
-67
-
8. 匿名 2016/11/10(木) 14:12:57
仲良しではなくても気軽に世間話できる人はいてほしい。
+326
-2
-
9. 匿名 2016/11/10(木) 14:13:00
ランチするくらいは仲良くしたいかな+28
-31
-
10. 匿名 2016/11/10(木) 14:13:03
気が合う人なら良いけど、それ以外は仕事以外で関わりたくない
休憩も1人で過ごしたい派+293
-1
-
11. 匿名 2016/11/10(木) 14:13:04
こんなのイヤだ。
+229
-21
-
12. 匿名 2016/11/10(木) 14:13:06
プライベートまで親密にはなりたくない。
あくまでも適度な距離で仲良くが理想。+278
-3
-
13. 匿名 2016/11/10(木) 14:13:10
職場の人と友達になるメリットない
知り合い程度でいいっす+213
-8
-
14. 匿名 2016/11/10(木) 14:13:16
どの程度を「仲良く」と言うのか分からないけど、普通に雑談するくらいでいい。
プライベートな話題はしない。プライベートに入って来られるの嫌だし。
会社内だけ交流はあるけど会社から一歩外出たら付き合いは勘弁してほしい。+128
-4
-
15. 匿名 2016/11/10(木) 14:13:18
可もなく不可もなく、職場内で仲良くできたら理想だなとは思うけど、友達はいらないです。+87
-2
-
16. 匿名 2016/11/10(木) 14:14:02
仲良く話せる人がいたらいいなとは思いますが友人になりたいとは思いません。
なんか面倒そう。+115
-2
-
17. 匿名 2016/11/10(木) 14:14:06
若い頃はいたら楽しいだろうけど、ある程度年齢がいったら、要らないかな。
家庭持ったら色々詮索されるの嫌になるから。+46
-2
-
18. 匿名 2016/11/10(木) 14:14:08
職場の人=仕事だからプライベートで関わりたくない+131
-1
-
19. 匿名 2016/11/10(木) 14:14:16
会社にいて普通に会話できるくらいが丁度いいな。
男性ばかりの会社で2人事務なんだけど、歳の離れた女性の先輩がすごくいい距離感で接してくれて居心地いいです。+117
-1
-
20. 匿名 2016/11/10(木) 14:14:21
職場での付き合いならいいなぁ。
お昼食べに行こう、とかあくまで会社づきあい。+21
-4
-
21. 匿名 2016/11/10(木) 14:14:25
仲良くなれる人とは自然に仲良くなる。
なかなかいないけど。+62
-0
-
22. 匿名 2016/11/10(木) 14:14:44
一緒にランチ出かけたり雑談できる程度の仲ではあるけど、友達と思ったことは一度もない
どんなに仲良くなっても相手との関係は同期や先輩として考えてる+80
-3
-
23. 匿名 2016/11/10(木) 14:14:45
友達、にはならないかな。+24
-1
-
24. 匿名 2016/11/10(木) 14:14:49
仕事あがりに気軽に食事に行けたり、
職場での愚痴を言い合える子がいると心が軽くなる
理不尽な上司から嫌な目にあわされた時も、
その子たちが目配せで「がんばれ」って合図くれると耐えられる
職場に信じられる人がいてくれるといいよ+137
-4
-
25. 匿名 2016/11/10(木) 14:14:49
昼ごはんいっしょに食べれる人は欲しい+11
-6
-
26. 匿名 2016/11/10(木) 14:15:04
フォローし合えるくらいの穏やかな雰囲気はほしい。
べつに友達はいらないかな??+77
-1
-
27. 匿名 2016/11/10(木) 14:15:32
+4
-7
-
28. 匿名 2016/11/10(木) 14:15:41
気が合えば仲良くなりたいし友達になりたい!!
実際辞めてからも遊んでる子は2人いる。
ただ前の職場で会社内で学生気分の人達がいて、色々もめたり仲間はずれにしたりで面倒くさそうだった
+81
-4
-
29. 匿名 2016/11/10(木) 14:16:40
バイトじゃないからイェーイ!みたいなノリで皆で飲み会行ったりするのは嫌だけど、仕事終わりに軽くご飯食べに行こうみたいな落ち着いた友達は欲しい。+46
-4
-
30. 匿名 2016/11/10(木) 14:16:41
仲良くなるし、食事にも行ったりするけど友達ではないな〜と思う。+51
-0
-
31. 匿名 2016/11/10(木) 14:16:47
本当に仲良くしてた先輩。仕事も助け合ったしプライベートも彼氏を紹介しあって一緒に旅行いったりしてた。結婚決まってから掌返すようにいびられ出して人間不振になった。それでも会社に仲良しはいた方が楽しかった。
出産後復帰してからは人間関係ない方が楽。やることやってさっさと帰宅したい。+37
-0
-
32. 匿名 2016/11/10(木) 14:16:56
職場にはいらないな。
一匹狼ってわけではないけど、仕事の話と挨拶するくらいでいいかな。
+75
-3
-
33. 匿名 2016/11/10(木) 14:17:12
自然と仲良くなって、時々飲みに行っては愚痴を言い合ってた子が2人いた
今はみんな転職して職場が違うけど、月に1度は会ってる
職場は職場
仕事の関係は仕事の時だけ
そう割り切る人もいるけど、出会いや縁の一つだと大切にしてます+32
-1
-
34. 匿名 2016/11/10(木) 14:17:26
サービス業だからランチみんなそれぞれ一人ずつだしそこまで仲良くはならないな+26
-0
-
35. 匿名 2016/11/10(木) 14:17:28
1人くらいは気を許せる人が欲しい+9
-2
-
36. 匿名 2016/11/10(木) 14:17:29
>>25
1人のほうが気楽+15
-4
-
37. 匿名 2016/11/10(木) 14:18:01
仕事を一緒にしたいとは思わないから違う部署に仲良しの同期みたいなのがいいな。
うちの会社4人しかいないし部署ないけど。+5
-2
-
38. 匿名 2016/11/10(木) 14:18:03
職場の先輩と仲良くなりすぎて
ランチは毎日一緒で
それが当たり前となり数年...
一人になりたいときもあったけど
プライベートでも幾度となく助けられ
今は家族と同じくらい大切な人
人によると思うんだ+67
-5
-
39. 匿名 2016/11/10(木) 14:18:17
年が近くてよく話していた人とは自然に仲良くなって、辞めてからもいい友人関係でいます。
無理に仲良くすることもなく自然にできた友達です。+32
-2
-
40. 匿名 2016/11/10(木) 14:18:36
職場に仕事のミスや愚痴を聞いて共感してくれる友人あいてくれたらいいな。
お互いフォローし合える仲だと仕事が捗りそう+18
-2
-
41. 匿名 2016/11/10(木) 14:18:42
毎日誰かとランチってけっこうしんどいことがわかった。+105
-0
-
42. 匿名 2016/11/10(木) 14:18:49
>>36
毎日一人は退屈。+4
-13
-
43. 匿名 2016/11/10(木) 14:19:19
大人になってから出会った人とはなんか友達にはなれない。壁がある。+47
-2
-
44. 匿名 2016/11/10(木) 14:19:53
以前同年代の多い職場にいたけど、普通に仲良くて楽しかった。プライベートで遊ぶほど仲のいい子もいたな。辞めて10年経つけど未だに連絡取り合ってる。
いまは事務職で一人。話し相手がいないので楽しくはないけど、これはこれで自由だし気楽でいい。+20
-1
-
45. 匿名 2016/11/10(木) 14:20:21
仕事以外の会話はしたくない。
しかし、休憩時間までも仕事の会話はしたくない。
挨拶と暑いですね、寒いですね、ぐらいの会話でじゅうぶんです。+36
-0
-
46. 匿名 2016/11/10(木) 14:20:36
自分の事は話さないくせに
人のプライベートな事はグイグイ聞いてくる人はいやだ。+68
-0
-
47. 匿名 2016/11/10(木) 14:21:01
都合悪くなったら 裏切られて職を失いそうで怖い+13
-1
-
48. 匿名 2016/11/10(木) 14:21:49
楽しく仕事して友達できればまぁいいよね~、ぐらいの感じ。+1
-0
-
49. 匿名 2016/11/10(木) 14:22:00
ごはんは一人で味わってゆっくり食べたい+40
-1
-
50. 匿名 2016/11/10(木) 14:22:15
>>42
そうかな?自分の好きなことに使えるから有意義に過ごせるよ。
前は強制的に誰かとランチだったのが今はとても気楽。+7
-0
-
51. 匿名 2016/11/10(木) 14:23:07
友達とは言わないけど、普通の付き合いはした方がいい。色々助けてもらえるし。けど、本音や素の自分は見せないようにしてる。+16
-0
-
52. 匿名 2016/11/10(木) 14:23:16
まぁ長く過ごす場所だから、親友とまでは望まないが多少の友達感はあったらいいなとは思う。
仕事する場所ってのが大前提なのはわかるけど、人間関係スムーズなほうがいいことは確かでしょ。+17
-0
-
53. 匿名 2016/11/10(木) 14:23:29
既婚者同士は割り切った関係になるよね
表面上みたいな。やっぱり家族いたら家族第一になる+19
-0
-
54. 匿名 2016/11/10(木) 14:23:35
一緒に働くからには仲良くしたい!色んな話もしたいし。
けどプライベートで遊ぶのは遠慮する。+6
-0
-
55. 匿名 2016/11/10(木) 14:23:53
気が合えば、ね。+14
-0
-
56. 匿名 2016/11/10(木) 14:24:44
仲良くする=友達、とは違うんだよなあ。+22
-0
-
57. 匿名 2016/11/10(木) 14:24:58
普通の雑談がなかなか難しいよね。
毎日お昼一緒だとどうしてもプライベートの話にもなっちゃうし。自分も相手も同じラインで線引きする人じゃないと厳しい。
そしてそこまで気が合うならプライベートの付き合いもしたい(笑)+15
-1
-
58. 匿名 2016/11/10(木) 14:25:15
休日は遊ばないけど、職場で話すくらいの人なら+10
-0
-
59. 匿名 2016/11/10(木) 14:25:37
気になる人がいるなら男も女も関係なく友達になりたいよー
でも今の職場で考えると微妙かな+7
-0
-
60. 匿名 2016/11/10(木) 14:25:46
欲しいとは思うのだが、毎回外で食べてる人たちを見ると金銭的に無理だな。+5
-0
-
61. 匿名 2016/11/10(木) 14:25:54
会話に困らない程度の親しさがあれば、仕事も円滑に進むと思ってる。
だけど、プライベートな時間に会うまでの友人にはならなくて構わない。
本当に気が合えばいいけど、今の職場の同僚とは仕事時間のみのお付き合いです。
+9
-0
-
62. 匿名 2016/11/10(木) 14:28:13
仕事仲間以上にはならないなあ。休日まで一緒とかは勘弁してほしい。
旅行行きたがったり、私の人付き合いに口挟んだり、母親気分の大先輩がいるんだけど、
職場で家族ごっこ友達ごっことか、本当むり。
あくまでも仕事仲間。
+8
-0
-
63. 匿名 2016/11/10(木) 14:28:16
職場で大切な友人ができました。
約5年同じ部内で働き、退職後も定期的に会ってます。
同じ空間で長く過ごしてきたので、お互いのことが良く理解できているからとても気楽です。
嫌なこともたくさんあって、合わない人ももちろんいましたが...
結局は人によるのかな?と思います。
+18
-0
-
64. 匿名 2016/11/10(木) 14:28:23
ちょっとした雑談(天気いいねーとか、会社の前のあの店行った?とか)は普通にできて、
月に1回くらい一緒にランチして、半期に1回くらい飲み会に行く。
このくらいが私はちょうどいいです。+18
-0
-
65. 匿名 2016/11/10(木) 14:28:46
せっかく出会えたのだから、仲良くなった方が仕事も楽だし楽しみが増えて良いよ
前のところはみんな仲良かったけど、転職先は良い人が多いけどみんなドライでお昼も一人で寂しい( ; ; )+7
-3
-
66. 匿名 2016/11/10(木) 14:29:33
一緒の職場にいたときは仲いいなんでも話せる同僚だったけど、
会社辞めても遊んだりして友達って感じになった。
一緒に働いてる時は気持ち的には友達って感じにならなかったな+13
-0
-
67. 匿名 2016/11/10(木) 14:30:38
ドライな人、仲良くしたい人
色々いるけれど、お互いが同じ距離感同じ温度じゃないと難しいよね
自分に合ったところで働きたいものだ+17
-0
-
68. 匿名 2016/11/10(木) 14:31:21
同僚とは仕事場で普通に話すし、帰りも途中までは一緒に帰る。ただご飯は一人で食べる。あんまり距離を縮めると険悪になる時が必ず来るから。そうなると仕事がしづらくなるしね。学生の友達とはわけが違う。割り切らないと。+16
-1
-
69. 匿名 2016/11/10(木) 14:33:22
たまに飲みに行く程度の関係にはなりたいかな~。
職場でいろんな意味で信頼し合うには、プライベートでも会える関係も必要だと思う。+8
-3
-
70. 匿名 2016/11/10(木) 14:33:26
工場勤務のときはお昼休みが一時間もあってお昼を食べる場所が決まっていたので、どうしても一緒にお弁当を食べて雑談をするようになったよ。歳も近かったし変な人はいなかったのでまぁまぁ仲良くなって楽しかった。ある程度仲良くなった方が仕事中も色々フォローしてくれたりして良い場合もある。+9
-0
-
71. 匿名 2016/11/10(木) 14:33:43
人によるなぁ。
違う職場になっても仲良くしてる人や、職場が同じで休日に遊びに行く人もいる。
仕事だからある程度の距離は必要なのかもしれないけど、お互い気が合えば友達になるのも有りなんじゃないかな。+16
-1
-
72. 匿名 2016/11/10(木) 14:33:52
いらない
お昼も1人で食べて男性みたいに少しでもいいから昼寝したい
毎日お菓子持ち寄って皆でわけて食べて、毎日ではないけど仕事後はご飯行こーとか、土日どっか行こうとかめんどくさい。
悪い人達じゃないけど、この関係が辛くて辞めたい+22
-0
-
73. 匿名 2016/11/10(木) 14:33:52
いらない!
今の職場の、私より年上のパートのひと、
仲良くなったら途端に
「子供が受験で~」「身体が弱くて~」「親が高齢で~」「とにかく大変なの~」って、同情かうような話ばかりして仕事サボるようになった!
スゴい迷惑!
でもお願いされると断れなくて、私が損ばかり。
ほんとに仲良くならなければよかった!+21
-2
-
74. 匿名 2016/11/10(木) 14:33:56
仕事は自分のペースで進める方が気楽で効率的だし、友達を作りに行ってるわけじゃないんだけど…。
難しいのが、孤立しちゃうと上司に目をつけられたときに救いがなくなるんだよね。
社内で人の繋がりがあるとひどい目には合わずに済むというか、命綱的な。
働くっていろんな意味で大変よね。+12
-0
-
75. 匿名 2016/11/10(木) 14:34:13
男性同士って職場でも友達作ったり仲良くなるよね~
周りの知人男性…転職して数ヶ月や数年で先輩、後輩とご飯行ったり、合コンの話出てるんだよね、、とか言ってて仲良くなるの早いイメージ(^^)+2
-0
-
76. 匿名 2016/11/10(木) 14:34:34
今度飲みに行こーがどこまで本気かわからないから踏み込めない。多分お互い思ってるw+9
-0
-
77. 匿名 2016/11/10(木) 14:34:51
ちょっとズレるかもしれませんが・・・
職場で始業のギリギリ1分前に来て
昼休みも午後の始業1分前まで丸々1時間帰ってこない人がいます。
もしかしたら、こういう人も
仕事以外の付き合い一切したくない、世間話すらしたくない人なのかもしれないので
それ自体は個人の考えなので自由なんだとは思うんですが
いくら始業前とはいえ
机を拭いたり、掲示板を書きかえたり、花器の水を取り替えたりとかあったり
昼休みも、電話が鳴れば対応しなくてはなのですが
それらに関しても全くやろうとしないのはどうなのでしょう。
それとも、始業前や昼休みの時間帯は時給が発生しないし、業務ではないと
これはボランティアと考えて割り切るのが正しいんでしょうかね。
すみません、ちょっとモヤモヤしているもので。
+11
-13
-
78. 匿名 2016/11/10(木) 14:36:20
職場の中だけなら。そっちの方が仕事は円滑に進みそうだしね。+6
-0
-
79. 匿名 2016/11/10(木) 14:39:32
欲しいかどうかは考えたことない
でも、職場でボッチで孤立は厳しいと思う
下手したら寝る時間より長い時間一緒にいるわけだから
寝具と同じで職場環境は良ければ良いほどいい+15
-1
-
80. 匿名 2016/11/10(木) 14:41:24
いらない。極力関わりたくない。+15
-0
-
81. 匿名 2016/11/10(木) 14:41:43
いや、職場の人と雑談程度もできないの??
気まずい沈黙が続くことの方がフツーはないでしょ!!
+16
-1
-
82. 匿名 2016/11/10(木) 14:41:50
同僚と友達は違うよ
仕事離れてから友人として付き合いしている人はいるけ
仲良くしていて仕事やその他で比較されることもある
普段なんとも思っていなかったけど
○さんは完璧!いいよね彼女は!と言われると
やっぱり辛い
+5
-1
-
83. 匿名 2016/11/10(木) 14:42:54
仕事が出来ないから、友達欲しくても出来ない。+3
-2
-
84. 匿名 2016/11/10(木) 14:43:33
プライベートでも遊ぶくらい仲良くなった人はほんの数人。
後は、職場で仕事の話や世間話するくらい。
なんかあった時に頼りになる人は必要だよね。
長いこと勤めていると他の部署にも知り合いが出来るから、わからないことも聞けるから助かる。
+15
-0
-
85. 匿名 2016/11/10(木) 14:43:48
公私混同してみんなに迷惑かけたりしなければ友達作るのっていいと思う
大人になると出会いって職場がほとんどだろうし、本当に気の合う友達ができるかもしれないしね
+8
-0
-
86. 匿名 2016/11/10(木) 14:44:46
>>81
職場は仲良しクラブじゃないから、無理に雑談しなくてもいいと思う。+8
-1
-
87. 匿名 2016/11/10(木) 14:44:48
>>77
昼休みの電話対応は仕方ないとしても、机を拭いたり、花瓶のお水を替えたり、掲示板書き換えたりってのは始業後でも合間に出来ることなのでは?始業前にやるなんて完全にボランティアじゃん。自分が好きでやるならともかく、それを人に強制しようとするのはどうなの?
+23
-1
-
88. 匿名 2016/11/10(木) 14:46:32
小さい頃から知ってる人と違って、職場で知り合った人は本性が中々わからず、外面だけ良いので怖い。いい人に見えていても、つるむとこそこそ悪口言ってるし。そう言うのが嫌なのか、仕事しに来てるだけだから、誰かと仲良くなるつもりはないと言い切って、休憩室でなくバックヤードの隅っこに椅子置いて、一人で休憩してる人いるよ。+13
-0
-
89. 匿名 2016/11/10(木) 14:47:30
お前らはいつも一人だよな。
自分もだが(´・ω・`)+2
-1
-
90. 匿名 2016/11/10(木) 14:47:36
>>77
やりたかったら自分が勝手にすればいいと思う
就業規則にあるわけでも、給与が発生するわけでもないし
そういうのは自分の価値観を押し付けてるんだよ+17
-0
-
91. 匿名 2016/11/10(木) 14:48:08
>>77
そいつはたぶん、ただのサボりだよ。
本当に他人との接触が嫌なら、注意したりされたりの会話も嫌だから
逆に、そういうことをそそくさと結構まじめにするはず。
注意されるほど酷くなく、褒められるほど徹底的でもなくね。
そいつはただの嫌な奴。
本当、そういうやつってどこにでもいるよね。+2
-9
-
92. 匿名 2016/11/10(木) 14:48:34
仲良くなるのも仕事のうちかと思って、ランチに誘われたら行くようにしてた。
そしたら職場でも馴れ合いの態度をとられて心底嫌な思いをした。
接客業なのにお客さんに聞こえる声でベラベラ話しかけてくる、タメ口、これやってあれやって…
結果私がキレて関係悪化。
職場の人とは職場でにこやかに話ができるぐらいの関係が1番心地よいと分かった。+8
-3
-
93. 匿名 2016/11/10(木) 14:50:12
>>77
協調性がないんだろうなと思う
+5
-3
-
94. 匿名 2016/11/10(木) 14:50:15
>>92
お客様の前でタメ口なのはその人の育ちが悪いのと、管理職が教育してないから+7
-2
-
95. 匿名 2016/11/10(木) 14:51:22
>>91=>>93
自分の意見が否定されたらすぐ逆上www+1
-4
-
96. 匿名 2016/11/10(木) 14:52:32
>>87 さん
コメント有難うございます。
私は、決してその人に強制しようとか考えているわけではなくて
素朴な疑問として、他の職場ではどんな風にしているのかなと思ったもので。
ちょっとした雑談も、こういった職場環境を整えるようなことも
些細なことではありますが
仕事を円滑に進めるためには多少なりとも必要なのかなとは思うのですが。
・・・ただそれを時間外にやるかどうかは別として。
+4
-3
-
97. 匿名 2016/11/10(木) 14:53:55
仕事場は、仕事をするところだから
友達作る場所ではない+23
-1
-
98. 匿名 2016/11/10(木) 14:54:22
>>96
そもそも何でその人にやらせようとするの?
あなたの職場の従業員は二人しかいないの?+3
-1
-
99. 匿名 2016/11/10(木) 14:57:52
>>95
93です
わたし91さんじゃないよ
どういうこと?+2
-2
-
100. 匿名 2016/11/10(木) 14:58:10
昔からの事とか知ってる訳でも無いのに、プライベートな、結婚だの離婚だの詮索する人、うっとうしいね。あの人まだ結婚してないとか、ほっとけよって感じ。親友なら親身になるかもしれないけど、職場の関係なんていい加減。説教とかもされたくない。何でもすぐ言いふらされるし、距離置いた方が賢明だと思う。+9
-1
-
101. 匿名 2016/11/10(木) 14:58:46
>>94
そんな人なので、彼氏も友達もいない。
そんな会社なので、閉店の危機。+1
-2
-
102. 匿名 2016/11/10(木) 15:00:22
逆に性格は好きだし飲みにも行くけど
一緒に仕事するのは正直つらいなーと思う人もいた
見通し甘くて、手抜き加減にもイライラしちゃって
ただの友達だったら良かったのになって
向こうも似たようなこと思ってるかもw+4
-0
-
103. 匿名 2016/11/10(木) 15:01:55
>>98 さん
いえ、その人にやらせたい、やらせようということではなくて
私の場合は、先輩方がそのようにしていたので
この職場ではそういうものなのかなと思い
自然と私が他の方のより先に職場に着いたらやっているだけなのです。
昼休みも、私は手製の弁当持参なので、いれば電話対応もしますし
他の方たちも、その場にいれば対応しています。
余談ですが
この方も最初からこうだったわけではなくて
入られて暫く後からこのような感じになりました。
当初は「一緒にランチでも行きましょうよ~」とか言ってくれていたのですが
働くうちに、仕事内容や同僚に対して色々と不満が出てきたようで
今でも、そういう愚痴だけは時々私にも話してくれます。
話が脱線してきてしまったので、この件に関してはここまでにします。
トピずれ大変失礼しました。+2
-4
-
104. 匿名 2016/11/10(木) 15:03:54
ランチは一人がいいけど、できれば友達は欲しい+1
-2
-
105. 匿名 2016/11/10(木) 15:04:03
>>103
長々と自己正当の文章を書いてくるあなたのほうが面倒な人だよ+4
-7
-
106. 匿名 2016/11/10(木) 15:05:09
>>103
皆がやってるのに一人だけやらなくてズルイ
そういうことでしょ、要は+6
-5
-
107. 匿名 2016/11/10(木) 15:08:35
>>99
たまにいるよねw勘違いしてる人!!
気にしないでいいと思う。
+6
-1
-
108. 匿名 2016/11/10(木) 15:23:05
>>103
その人協調性がないんだろうね~
給料発生しない時間外の事かもしれないけど、せいぜい5分ぐらいの事なのにね。
なんでもかんでも時間外だからやらない!みたいな人と一緒に働きたくないな~
昼休みの電話もたまにとってくればいいのに
頭が固い人なんだろうなって思う
+4
-7
-
109. 匿名 2016/11/10(木) 15:26:49
友達にはなりたくないな
仕事中はそれなりに楽しく話せて
たまにお昼一緒に食べたり年に数回仕事終わりにご飯行く程度がいい
仲良くなっちゃうと注意とかしづらいし
相手が私情を挟んでくるとやりづらい
それに周りで友達同士で同じ職場に入って
それまで気付かなかった粗が見えてしまって仲違いしてた人達を何人か見たことあるからいいイメージがない+14
-0
-
110. 匿名 2016/11/10(木) 15:27:10
仕事場はあくまで仕事をする場所
学校では無い
しかし、1人で何も出来んパートのオバハンは群れるのが好きやな…+17
-4
-
111. 匿名 2016/11/10(木) 15:27:38
職場によるなあ。
トップとして本社から派遣されてきた人が最悪で社員が団結してた時の職場の仲間は未だに仲良い。
共通の敵がいると人間結託するもんでさ。
仕事内容は血ヘド吐きそうだったから思い出したくないけど。+0
-3
-
112. 匿名 2016/11/10(木) 15:27:57
>>7
いつも一緒じゃなくて、たまに今日ランチ行こっかー。っていうような感じがいい。+4
-0
-
113. 匿名 2016/11/10(木) 15:29:09
>>110
パートなめんな
正社員より仕事できるパートだっているよ
群れる=協調性だってある程度は必要
+8
-12
-
114. 匿名 2016/11/10(木) 15:29:55
会社は友達を作る場所ではないって考えは極論
学校は勉強をするところで友達を作るところではないって言うのと限りなく近い
会社だろうと学校だろうと気が合えば勝手に友達になってる
それを会社なんだから友達なんか作ってんなよ、と言うのは如何なものか+11
-4
-
115. 匿名 2016/11/10(木) 15:30:05
仕事する場所ありきで、友達作る場所では無い。 数人、話す相手は必要ですがベタベタと馴れ合ってるパートBBA見ると痛いw+11
-1
-
116. 匿名 2016/11/10(木) 15:31:01
社員の時は人脈欲しかったから頑張ってた。それなりに身はあった。
結婚してパート勤めになってからは一人でご飯食べて時間終わればさっさと帰ってくるのが一番。
おばさんのいじめとか本気でしょうもないから我関せず。
歳いってから趣味で近所に友達見つけたい。+7
-0
-
117. 匿名 2016/11/10(木) 15:31:02
ともだちとまではいらないけど
仕事がたのしくなるようには努力する。+8
-1
-
118. 匿名 2016/11/10(木) 15:31:39
そのしごとしてるうちは仲良くするよ。
でもやめたら友達もやめる+10
-1
-
119. 匿名 2016/11/10(木) 15:33:07
出張さきで会話がないと気まづいとか・・・
友達とまで仲良くならなくても
仕事先の人と出張さきがおなじならふつうにはなすよね?
あたりさわりなく。
+7
-0
-
120. 匿名 2016/11/10(木) 15:34:06
世間話したり、年に数回ランチや飲みに行くくらいの同僚はいる。
夫は、かなりアットホームな会社で働いていて、職場の人イコール友達みたい。誕生日会やらBBQやらクリスマス会やら男女グループでやってて、独身時代も旅行に行ったりライブに行ったり、週末も一緒に遊んでたらしい。
夫も夫だけど、みんな職場以外に友達いないのかよって思ってた。+9
-0
-
121. 匿名 2016/11/10(木) 15:36:41
仕事に関して職場内でのみ、
仕事を円滑にするための雑談程度の仲良さならいい。
何かある度にお祝いだの会だの
プレゼント誰が買いに行くだのの職場だったときがあって、
生活費の余裕なかったから、毎回、会費が何千円と贈り物に何千円って、
参加しないと気まずくなるような集まりは負担だった。+9
-0
-
122. 匿名 2016/11/10(木) 15:38:26
わたしの旦那は結婚する前は
仕事仲間4人くらいで3LDK?で同居してたよ。
二段ベッドでねてたらしい。
おとこってすごいよね。
わたし自分に置き換えてみたけど無理だわ+11
-0
-
123. 匿名 2016/11/10(木) 15:39:41
職場での友人はありがたい事だけど
仕事が終わった後や休日に必要以上に時間を割いたり
何でも腹を割って話せるとかお互いを何でも知ってるとか ←特にここ
そのレベルを求めたい人はべったり依存心が強いので距離を取りたい
ひどめのになると職場の人間と仲良くするという建前を
自分の安定を求めるためにに利用してるのに気づかないで
思い通りにならない相手を悪者みたいな錯覚を起こして迷惑+10
-0
-
124. 匿名 2016/11/10(木) 15:40:18
すきでもないけど嫌いでもないから
休憩時間とかふつうに喋るしランチとかも行ったりするよ。
仲良くなる人は意識しなくても仲良くなるし
ならないひとは仕事上だけのうわべのつきあいだし。
そんなふかく考えなくてもよくない?+9
-0
-
125. 匿名 2016/11/10(木) 15:46:08
あまり仲良くなりすぎると、こじれたとき困るよね。
仕事外の友達みたいに、しばらく会わなければいいってわけにいかないし、
そんなことで仕事は休んだりやめたりしたくないし。
ほどほどがいい。+9
-0
-
126. 匿名 2016/11/10(木) 15:48:43
女同士仲良くしよーみたいな職場で、月1の食事会みたいなんあるけど、ただただめんどくさいしお金と時間の無駄
+11
-0
-
127. 匿名 2016/11/10(木) 15:52:46
>>124
だよね。
以前、職場の人と、好きも嫌いもなく仲良くしてたけど、
気に入らないことあったみたいで、突然
「あなたとは合わないと思ってた」ってメールもらったことある。
こちらが何か悪いことをしたのなら、謝ったり気を付けたりするけど、
怒ってる内容も理不尽で、学生じゃないんだからと思った。
職場の人は、仲いいとか悪いとか、合うとか合わないとかじゃないと思う。+7
-0
-
128. 匿名 2016/11/10(木) 16:00:01
職場ではいらない。バイトでは欲しい☆
職場では好んで1人でランチしてます。それでも浮いたりしない職場です。楽だし。気使うのしんどい。1日軽く喋る程度で十分。
+7
-1
-
129. 匿名 2016/11/10(木) 16:05:55
>>128
1人ランチが浮かない職場いいな!
1人の方が、食事も喋りに気を取られず落ち着いて食べられるし、
休憩がちゃんと休憩になる。
本当は1人が気楽だけど、みんなが当たり前のように集まって食べてると
仕方なく誰かと食べてるって人もいっぱいいそう。+4
-0
-
130. 匿名 2016/11/10(木) 16:09:31
深入りするとロクなことないので友達はいらないですね。職場はあくまでも仕事をする場所。だからこそ自分が仕事しやすいようにコミュニケーションはしっかりとるようにしてます。+10
-0
-
131. 匿名 2016/11/10(木) 16:28:49
女が多くて同世代がおおいとこでバイトしてたけど仲良くなったらなったでいろいろめんどくさかったよ。
そのグループ内の中で喧嘩とか誰かが機嫌悪いとかのときはほんとに最悪。
ある意味女子高みたいだったわ。
集団で仲間はずれとかあったし+8
-0
-
132. 匿名 2016/11/10(木) 16:32:30
いらん+9
-1
-
133. 匿名 2016/11/10(木) 16:44:12
小さい会社の一人事務だから友達ほしいです。
「同僚と遊んだ」という響きが羨ましすぎて辛い+3
-3
-
134. 匿名 2016/11/10(木) 16:57:29
今仲の良い友達のほとんどが職場で知り合った人です。
学生時代の友人より、価値観が近いような気がします。+0
-0
-
135. 匿名 2016/11/10(木) 16:58:55
プライベートまで仲良くする間柄はいらないかな
会社のイベントや飲み会では砕けられるくらいでいい
一戦引いた方が個人的には楽そうに思える+3
-0
-
136. 匿名 2016/11/10(木) 17:00:48
話せる人一人くらいはいた方がいいと思う…+2
-0
-
137. 匿名 2016/11/10(木) 17:23:23
昔同期で入った人と仲良く話していたら、
私が休みの時に話した事が全部皆に知れ渡り、
とっても嫌な思いをした。
それからは職場で友達は作らなくなった。+10
-1
-
138. 匿名 2016/11/10(木) 17:27:43
友達はなかなか難しいなー。
チームの仲間にしかならない。踏み込みすぎたら、仕事でのミスを指摘しあえない関係になるから。
+2
-0
-
139. 匿名 2016/11/10(木) 18:03:57
べったり友達関係じゃないと仕事ができない人がいる。子供かっ?って思う。+7
-0
-
140. 匿名 2016/11/10(木) 18:13:48
仲良くなった方が仕事がスムーズにいくし、その中で気の合う人がいるとラッキーって思う。
うちは転勤が多いので新しい職場になる度に思う。
10年前に職場で出会った後輩ちゃんとプラベもなんでも話せる、一緒に旅行行く友達になった。
+0
-0
-
141. 匿名 2016/11/10(木) 18:28:58
職場で友達はいらない。
あんまりプライベートなこと話しすぎると、職場で噂広められて、仕事やりにくくなる。
特に今までの恋愛経験や男性の好みなど。
当たり障りのない会話で、適度な距離感が一番。+15
-0
-
142. 匿名 2016/11/10(木) 18:31:26
幅広い年齢の女性がいる職場にいます。
仕事後に個々で飲みや食事に行ってる人もいます。あと長く働いてる人同士は仲良いです。
わたしも仕事後に誘い誘われ行く事あります。
ただ友達ではないかなー
+2
-0
-
143. 匿名 2016/11/10(木) 18:44:44
友達と言えるかわかりませんが、お昼一緒に食べたり、雑談できる人はいます。
一人暮らしで休みの日に会える友達も少ないのでそういう人が会社にいてよかったと思います。+2
-0
-
144. 匿名 2016/11/10(木) 19:11:13
要りません、昼食を共にする人も要らない。
途中で「合わないな…」って思った時がしんどい、どう離れるか悩むし。+5
-0
-
145. 匿名 2016/11/10(木) 19:17:48
接客短時間パートアラフィフ、勤務一年。
挨拶と仕事の事以外話す相手がいません。
孤独です。
今日何時あがり? お客さん多いね、等気軽に話す相手が一人でもいると、いいなと思います。
+6
-0
-
146. 匿名 2016/11/10(木) 19:33:33
昼休憩とかお喋りする人たちがいればそれで良い
友人にならなくても
私は友人ができない性格なんで、友人いらないと強がってみる
専門学校の時は沢山いたけど
by35歳
+3
-0
-
147. 匿名 2016/11/10(木) 19:53:10
詮索されるのも詮索するのも嫌だから、
本当に当たり障りのない話しかしない。
暑いやら寒いやら、どこの店が美味しいとか、そんなの。
けど、それじゃイヤな人も結構いるのかな。
何考えてるかよくわからないと言われたことが何回かあります。
けと、私はかなりの変わり者だから、素を出したところで多分引かれる。
なかなか難しい。+3
-0
-
148. 匿名 2016/11/10(木) 20:01:00
女の人の集団が本当に苦手。
中学でいじめられたのがトラウマになってるんだと思う。
1対1はいいんだけど、
集団ならではの雰囲気がどうにも苦手。
変に緊張して普通に話せなくなる。
+9
-0
-
149. 匿名 2016/11/10(木) 20:44:56
はじめから友達にはならない!と、決めつけたくはない。
もうちょっとフラットでいたいなあ。
ただ、気が合いそうな人だなと思っても、
若い頃のように一気に距離を縮めるようなことはなくなったかも。+1
-0
-
150. 匿名 2016/11/10(木) 20:51:13
>>1
普通に雑談くらいなら、ほぼどんな人とも出来る
何日間でも
そこから相手の本質を抽出するのが難しいそれが雑談の難しさ+0
-0
-
151. 匿名 2016/11/10(木) 22:13:22
昔の職場、10人ぐらいでめちゃくちゃ仲良くて、誕生日クリスマスのプレゼントは当然。
しょっちゅう飲み会、某パークの年パス買ってみんなで行ったり。
引っ越ししてやめてしまったけど、あんな職場はそれ以来当たっていない。+0
-0
-
152. 匿名 2016/11/10(木) 22:24:22
おもわない、そこまで仲良くなろうともおもわない。きの会う同僚が一人でもいればいい。+4
-0
-
153. 匿名 2016/11/10(木) 22:44:00
仕事中は関わる。
ただ昼くらい一人にして。
もうね、人と一緒に食べるのが嫌で。
+12
-0
-
154. 匿名 2016/11/11(金) 00:36:23
人によりますが、私はまったく思いません。
前職で年上のバイトさん達と仲良くなり過ぎて舐められ、業務に支障をきたしたり
休日も遊ぶようになって必然的に仕事の話→ストレスいっぱいの職場だったので心休まらず。
今の職場はみんな上っ面で休日まで干渉してこないので本当に楽です・・・。+6
-0
-
155. 匿名 2016/11/11(金) 00:41:07
職場で友達なんていらないよーだ
干渉してくるおばはん大嫌い+8
-0
-
156. 匿名 2016/11/11(金) 02:45:42
休憩時間に一緒にご飯食べて話すくらいならいい。
でも仕事終わりにご飯とかは嫌。+6
-1
-
157. 匿名 2016/11/11(金) 05:13:27
>>92あーいるね
客の前でタメ口はやめてほしいわ
社会人だからね+4
-0
-
158. 匿名 2016/11/11(金) 05:16:34
>>97
勘違いババアがたくさんいるのが現状。
しばらくすると図々しく物事を頼んできて楽をするようになる。
+4
-0
-
159. 匿名 2016/11/11(金) 05:21:39
>>110群れない人の陰口好きだね。
仕事終わりに集まっての会話は愚痴不満悪口。
そし次の日平静を装えないから
モロ顔と態度に出まくりで
周りにはバレバレ。
本人達は気付いていないけどね。+5
-0
-
160. 匿名 2016/11/11(金) 05:23:10
>>113
パートでもオバちゃん連中が群れるとロクな事はない+7
-0
-
161. 匿名 2016/11/11(金) 06:26:06
>>116
しょうがないよ全員じゃないけど僻みとか妬みの固まりの人がいるの事実だし
知り合った頃よりだんだん底意地の悪い顔に変わっていくパートおばちゃん見て
性格は顔に出るって本当だな~と思った+4
-0
-
162. 匿名 2016/11/11(金) 06:28:38
本当、人によるね。毎日毎日飲みに行こうとか、ご飯行こうって言ってくる人居たけど、さすがにうざかったなぁー。1回断っただけで、次の日から無視されたけどwww
職場の人と朝から夜まで一緒に居たくないし、仕事終わったら、仕事の話したくない
毎日毎日同じ仕事の話、本当は辞めたいとか聞かされる側の気持ちも考えてほしいですwww+4
-0
-
163. 匿名 2016/11/11(金) 07:51:17
職場に、毎日15時に
給水場でタムロする
会社のアラフォー事務員3人いる。
正直高校生じゃあるまいし
馬鹿?と、彼女ら以外は、みんな
思う+6
-0
-
164. 匿名 2016/11/11(金) 08:36:45
職場が一緒でいる限り、仲良くしていてもそれはただの同僚。
本当の友達になんてなれるわけないと思うけど。+3
-0
-
165. 匿名 2016/11/11(金) 08:48:02
今も仲は良いけど、もっと踏み込んだ相談とかしたいって思っちゃう
人生の先輩層ばっかりだから
公私混同になるからやらんけどね+1
-0
-
166. 匿名 2016/11/11(金) 13:31:12
友達のように仲良くなりたくない。
社会人でいつもつるんでると、良く思われることはない。
悪く思われるほうが多い。
香水がきつい同僚、控えてほしい。。+3
-0
-
167. 匿名 2016/11/11(金) 14:15:38
やっぱり仕事が嫌でも行くのが嫌ではないのは、友達のような関係を築けた方だった。どちらでもいいと思うけど、周りが友達のような関係を築いている場合、同じようにしないと浮くのは確か。自分が浮いたこともあるし、浮いてる人を見たこともある経験者です。+1
-2
-
168. 匿名 2016/11/11(金) 23:17:33
仕事で困ったときに尋ねるために雑談仲間は必要。
気軽に聞けるから(今大丈夫ですか? くらいはもちろん最初に言いますけど)。
飲み会は嫌だ。
毎月強制徴収の親睦会費、死んでも嫌だ。
何度異動しても、老害(バブル期含む)に使い込まれてるから。
雑談といっても、共通の話題がない無理だから、趣味仲間な感じかも。
人生経験豊富で常に工夫を凝らして生活してる人は、
特に色々知恵を聞けたりできるから、本気で尊敬もしてるし。
また、ペットの話題は実際に飼ってみて初めて分かる動物の知識が増えるし。
(ほ乳類はもちろん、は虫類両生類魚類も好き。ただ、話題はほ乳類しかしたことないですが)+0
-0
-
169. 匿名 2016/11/20(日) 19:33:15
いらない。部署内はおばさんて言うか、お婆ちゃん(笑)が多くて話題がない。仕事でストレスたまるのに、余計な気を使いたくない。
もっと若い世代が増えたら、軽く雑談するくらいの人はいてもいいのかも。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する