-
1. 匿名 2017/05/06(土) 00:34:45
■職場で「友達」と呼べる人は何人いますか?
第1位 0人 155人(62.8%)
・友達関係は、仕事をするうえでデメリットの方が大きいと思うから(男性/50歳以上/電機)
・仲はいいけれど友達ではない。上下関係もあるので、あくまでも同じ職場の人(女性/38歳/食品・飲料)
第2位 2人 25人(10.1%)
・実際に信用できるのは、このくらいになる(男性/35歳/運輸・倉庫)
・上辺だけの人が多いから(女性/29歳/建設・土木)
出典:d2jpzphjpce52c.cloudfront.net
第3位 1人 24人(9.7%)
第4位 5人 13人(5.3%)
第5位 3人 11人(4.5%)
仕事とプライベートは別? 職場の友達の人数「0人」が最多 | 社会人ライフ全般 | 社会人ライフ | フレッシャーズ マイナビ 学生の窓口gakumado.mynavi.jp何らかのコミュニティに所属する場合、人間関係の構築は必要不可欠。社会人になっても、職場での人間関係を築くのが円滑な仕事を進めるための1つになるでしょう。普段は仕事をする間柄の職場の人ですが、中には仕事仲間=友達と呼べるという人もいるかもしれませんね。実際に職場で「友達」と呼べる人はどのぐらいいるのでしょうか? 社会人のみなさんに話を聞いてみました。
+91
-4
-
2. 匿名 2017/05/06(土) 00:36:17
職場の人は所詮職場の付き合い+500
-9
-
3. 匿名 2017/05/06(土) 00:36:19
転職して前の職場の人が友人になったってのはある
でも現職場では友人と呼べる人はいないな〜+332
-6
-
4. 匿名 2017/05/06(土) 00:37:12
わかる。
仕事とプライベートの人間関係は別にしたい。
会社って友達作るところじゃないし。+462
-6
-
5. 匿名 2017/05/06(土) 00:37:30
友達じゃなくて、上司や同僚+293
-4
-
6. 匿名 2017/05/06(土) 00:38:04
友達作りに仕事行ってる訳じゃない+326
-4
-
7. 匿名 2017/05/06(土) 00:38:23
職場に友達は要らないわ+328
-5
-
8. 匿名 2017/05/06(土) 00:38:51
数字が2つ並んでる意味がわからん+11
-11
-
9. 匿名 2017/05/06(土) 00:39:26
職場にやたら友達になりたいって言ってきた人がいるんだけど、休みの日までかかわりたくないかな~。仕事場だけでいい+300
-2
-
10. 匿名 2017/05/06(土) 00:39:30
職場ではいくら仲良くても、着替えて土足に履き替えた瞬間に他人です。
連絡先も極力教えたくないから、全員とは交換してません。+242
-4
-
11. 匿名 2017/05/06(土) 00:39:38
もう学生じゃない
職場の人は職場の人+209
-5
-
12. 匿名 2017/05/06(土) 00:39:42
わたしも0人。ただ単にコミ障です…。+123
-6
-
13. 匿名 2017/05/06(土) 00:40:10
会社で友達関係ぽく
ランチもおやつも
つるんでるアラフォーがいて
馬鹿じゃないかと思う。
因みに皆、独身。+233
-24
-
14. 匿名 2017/05/06(土) 00:41:16
仕事を円滑に進める為に人付き合いは多少するけどそこから友達に発展するかって考えるとよほど気が合う人でない限りならない。
+190
-3
-
15. 匿名 2017/05/06(土) 00:41:20
プライベートと仕事の区別つかなくなるから絶対仲良くしない。
遊んでる時にトラブルが起こって、仕事に影響したらバカみたいだもん。だから会社の飲み会も極力行きたくない。+233
-2
-
16. 匿名 2017/05/06(土) 00:41:26
職場に友達を求めるのおかしくない?+186
-4
-
17. 匿名 2017/05/06(土) 00:41:52
休みまで関わりたくないな+192
-2
-
18. 匿名 2017/05/06(土) 00:42:24
しかし、職場繋がり以外で新しく友達って作れますか?
大人になってから新しく友達をどう作ったらいいかわからない。教えて欲しい・・・。+144
-8
-
19. 匿名 2017/05/06(土) 00:43:14
辞めて行った人の中で唯一1人だけ今も仲良しがいる
今働いている人達とは仕事以外の付き合いは一切なし+106
-1
-
20. 匿名 2017/05/06(土) 00:43:28
ぼっちになりたくないのか群れて騒いで人の悪口ばかり言っている人達がいるけど、いい大人なのに学生のノリに近くて傍から見てると鬱陶しいときがある。+178
-2
-
21. 匿名 2017/05/06(土) 00:43:30
休みでラインとか来るのマジ勘弁
いらねー+153
-2
-
22. 匿名 2017/05/06(土) 00:43:49
逆に私職場でしか友達や彼氏出来ないわ。
最初に勤めた職場で仲良くなった子とは
10年以上続いてるし、その次の職場でも飲み友達出来て辞めても長い付き合いしてる。
今付き合ってる彼氏も新しい職場で出来た。+28
-19
-
23. 匿名 2017/05/06(土) 00:46:20
休みの日まで職場の人と会いたくない。
あくまでも仕事上の付き合い。+154
-3
-
24. 匿名 2017/05/06(土) 00:49:18
一回転職したけど、前の職場だけ2人と親しくなった。
10年経ってもたまに会って年賀状はやりとりする。
+52
-0
-
25. 匿名 2017/05/06(土) 00:50:49
仕事は仕事。
プライベートはプライベート。
うちの職場の20代前半のまだそう言う区別付かない子は仲良くしなきゃ!って頑張ってるけどね…。+55
-2
-
26. 匿名 2017/05/06(土) 00:51:25
派遣社員です。毎日同じ空間で働いているから仲良くはなるけれど、契約が終了して職場を去ったらそれで終わり。それまでの関係です。+132
-3
-
27. 匿名 2017/05/06(土) 00:51:35
学生時代の友達は同じレベルで楽しい
職場の人とは一線引いてる+67
-4
-
28. 匿名 2017/05/06(土) 00:51:40
職場の人達と仲良いですが、友達とは思ってない。仲間だよね。学生の時な部活の仲間的な。休日も遊んだり、うちに泊まりに来ることもあるよ。馴れ合いはしないけど。派閥もないし。これって仕事の内容や職種にもよるのかな…。完全にプライベートと仕事を分けすぎるとそれはそれで理想通りにならないと辛さがアップする気がする。私はあまり仕事とプライベートに境界線をハッキリさせない考え方にしたら、逆に楽になったけど。+24
-6
-
29. 匿名 2017/05/06(土) 00:51:56
今まで5回転職してるけど、転職する度に仲良い人増えて人脈広がった。無理に馴れ合うとかじゃなく、帰る時間被った時に雑談して仲良くなるとかそんな感じです。+88
-5
-
30. 匿名 2017/05/06(土) 00:52:38
職場の人達に凄い集団がある。ご飯はもちろんの事、家に招いたり、着なくなった服をあげ渡したり、イベント外のプレゼント攻撃…。
挙げ句の果てに金まで渡したり。
友達って言うより友達になった気分で自分達だけ仲良しごっこしながら仕事しよう、悪い事や失敗は隠蔽しあおうって
ゲスイ低レベルな女子集団 が。
あ、もうみんな40前後ね。
+54
-6
-
31. 匿名 2017/05/06(土) 00:54:10
今まで転職を2回しているけど辞めても仲良い人数人との友人関係は続いてるから転職の度に友人が増えてる
今は同業でフリーランスだからその友人達との交流は良い情報交換になるし刺激になってます+28
-3
-
32. 匿名 2017/05/06(土) 00:54:20
まだ社会人歴浅い時に、15年上の方より「同期は友達じゃないよ」って言われてハッとした。
確かに少人数の同期だったし、同期は同期として解り合える立場にあるけど、総合職だったから尚更、収入やら役職やらで比較しちゃうしされちゃうもの。。辞めてからでも仲良くしてるヤツもいるけれど。雇用形態とかも色々あるしね。。+50
-3
-
33. 匿名 2017/05/06(土) 00:54:33
>>28
職種によるかもね。
私はコールセンターだけど、困ったことがなければあくまでソロプレイだから、特に円滑に仲良くしなきゃ!って言うのがないからプライベートまでは関わりないかも。+30
-2
-
34. 匿名 2017/05/06(土) 00:54:47
妥当だと思うな。+29
-2
-
35. 匿名 2017/05/06(土) 00:55:00
むしろ職場の友達との方が仲がいいかも
ご飯や旅行によくいく
昔からの友達は半年に一度会うぐらい
会わなくても通じ合えるので特に問題はないかな
+10
-16
-
36. 匿名 2017/05/06(土) 00:55:57
友達気取りの職場男性
いやいや休みの日まで関わりたくないから+28
-2
-
37. 匿名 2017/05/06(土) 00:57:18
会社は仲良しクラブじゃないからこそ、気の合う人とだけプライベートでも仲良くしてます。+70
-1
-
38. 匿名 2017/05/06(土) 00:58:22
がる民って同僚どころか、普通の友達付き合いにも否定的な人ばっかじゃない?+36
-6
-
39. 匿名 2017/05/06(土) 01:00:15
プライベートなメールや電話してくる人は距離置いてる。たいがい職場の愚痴か悪口だし。+34
-2
-
40. 匿名 2017/05/06(土) 01:05:50
環境や人にによるよね。
私は仲良くなった人とは旅行とか行くし、退職後も付き合い続いてる人が何人かいるよ。+27
-2
-
41. 匿名 2017/05/06(土) 01:07:13
>>38
わかる。友達いないコメに異常なプラスつくし。+12
-6
-
42. 匿名 2017/05/06(土) 01:10:51
何かあると一気に面倒になるからいらん+50
-1
-
43. 匿名 2017/05/06(土) 01:11:16
気の合う人となら学生時代の友達と同じ位仲良くなりました。結局は環境や運じゃないですか。
基本的に仲良くできてる方が仕事もしやすいし。+22
-0
-
44. 匿名 2017/05/06(土) 01:12:09
>>33
>>28です!私はグラフィックデザイナーで、基本個々で担当の仕事はしてるけど、その中でいろいろ聞いたり、話したり相談したりしながらの仕事だから、仕事中の会話が多いかも。その雑談の流れで「そこ行ってみようよ」とか「ご飯行こうよ」みたいになるのかもなー。確かに完全ソロプレイか、もしくはガチガチのチーム制だったら一線引きたい気持ちになるかもな…。+7
-0
-
45. 匿名 2017/05/06(土) 01:12:20
別に友達作る場所じゃないけど、仲良くできてる人がいた方が何倍も楽しい。+79
-2
-
46. 匿名 2017/05/06(土) 01:14:36
仲良いし飲みに行ったりもするけど、仮に仕事を辞めたら疎遠になると思う。
職場の仲良しレベルな関係なのかも。+37
-0
-
47. 匿名 2017/05/06(土) 01:16:21
友達じゃなくていいからせめて仲良く話せるようになりたい(たかった、、、)
もう遅いんだろうな('A`)+17
-0
-
48. 匿名 2017/05/06(土) 01:18:51
休みの日に職場の人と会うとか嫌すぎる
+62
-2
-
49. 匿名 2017/05/06(土) 01:20:06
>>13
別にその人達が好きで仲良くしてるのなら、それはそれで良くないか・・・?+14
-3
-
50. 匿名 2017/05/06(土) 01:20:53
仲は良い方だとは思うけどベタベタはしてない。就業時間過ぎると解散!!って感じで、みんな完全にバラける。
暇なときとかは会社の近くの飲食店検索しておいしそー!とかやってるわりには、じゃ帰りに行く?とはならない。
照れもあるのかもしれない。
会社の休みの日に会うとかも考えられない。
仲は良いけど友達ではないので、会社辞めたらそれまでなのかなと思うと少し寂しい。+19
-1
-
51. 匿名 2017/05/06(土) 01:23:41
がる民は仲良くしてる人同士の批判好きよね+11
-7
-
52. 匿名 2017/05/06(土) 01:24:28
毎日お昼一緒してるけど、お互いLINEのIDも知らないし、聞く気もない。
急な連絡必要な時は、今時ショートメール(笑)
でも問題なし。+9
-5
-
53. 匿名 2017/05/06(土) 01:32:04
なんか40前後のおかしな集団いくつか出てきて、同世代としては情けない。
うちの職場でも匿名アンケートでお互い誉めあってて、中学生かよって思ってた。こういう集団ってそのメンバー以外はやたら叩きまくるんだよね。いい年して狭い範囲でカースト上位気分?+30
-4
-
54. 匿名 2017/05/06(土) 01:38:17
まあいいじゃん。職場は友達作るとこじゃないって変な意地張るよりは誰とでも仲良く出来た方が得することも多いし。馴れ合い過ぎもよくはないけどね。+51
-1
-
55. 匿名 2017/05/06(土) 01:45:43
プライベートでも親しくしてた同僚いたよー。辞めたら、前から蓄積されてたモヤモヤが大きくなって会わなくなったけど。+10
-2
-
56. 匿名 2017/05/06(土) 01:50:55
職場の人と仲良いし、休みの日に会ったこともあるし、飲みにも行った事あるけど、友達じゃない。
会社の人。
よって、会社の友達は0
+23
-2
-
57. 匿名 2017/05/06(土) 01:54:06
プライベートでも友達少ないw+11
-2
-
58. 匿名 2017/05/06(土) 02:01:07
同じ職場で仕事してる間はどんなに仲良しでも同僚。仕事辞めてもまだ付き合い続けた人こそが、ほんとの友達。単純にそうだと思う。なのに職場の人をやたら友達と呼んでライングル―プ作る集団がいる。誘われたけどほんとに迷惑極まりない。学生のノリじゃないんだから。+26
-2
-
59. 匿名 2017/05/06(土) 02:08:50
やたら友達といううちの職場。私はキッチリ線引きして付き合わない。無駄な冠婚葬祭やいい歳してお誕生日会とかやってる集団がいるけど。30超えてお誕生会とか気持ち悪い。よくそんな無駄な時間やお金を費やす人達をある意味すごいな、と感心する。プライベートの友達や趣味で忙しい私は、職場を中心に人間関係を築いてる人が不思議で仕方ない。他にやる事ないのかな?+19
-5
-
60. 匿名 2017/05/06(土) 02:11:10
職場で友達とかめんどくさい!
だから作りません+16
-4
-
61. 匿名 2017/05/06(土) 02:19:59
逆に友だち同士で会社起こした人らが知り合いにいるけど…
そのうちの1人が自己愛で、仕事始まってから本格的にターゲット見つけては潰してを繰り返し、ターゲット次々に会社やめてってた。
友だち関係どころか、会社の同僚としての人間関係も壊してたよ。
つくづく、職場の人間関係と友だちは分けた方がいいんだなと思った。
辞めた人の方がマトモだし優しかったけど、変な噂バラまかれたりで可哀想だった。+27
-1
-
62. 匿名 2017/05/06(土) 02:26:58
別に友達作る気で入社してないけど、自然に仲良くなる人が何人かできてやめても付き合い続いてるって感じ。職場きっかけだろうが学生時代の友達より仲良くしてる人も何人かいます。+12
-1
-
63. 匿名 2017/05/06(土) 02:42:37
会社の人とプライベートで会うなんて絶対イヤなんですけど
研修の時ライバル意識からかみんなギスギスしてたのに今更仲良くなんてなれないし+5
-6
-
64. 匿名 2017/05/06(土) 02:56:10
まぁ、職場で出会って結婚した人もたくさんいるんだから、職場で友達が出来た人もたくさんいるだろうね。+29
-1
-
65. 匿名 2017/05/06(土) 03:17:16
上司に言われた
私達は友達じゃなく仕事仲間だって+11
-2
-
66. 匿名 2017/05/06(土) 03:42:51
どっからが友達?
帰りに一緒にご飯行ったら?
休日に約束したら?+4
-4
-
67. 匿名 2017/05/06(土) 03:54:26
職場の友達は居ないかな。
話はするけど、皆が腹の底に何か抱えてて、
出し抜かれやしないかとか、
お気に入りより前に出ないかとか牽制しあってたり、気に入らないけど口聞いてる感じの人もいる。
だから上司のお気に入りである2名が休みの時は、お気に入りを持ち上げるために、私の入力が削られたり、物が無くなる。辞めた人もそうだった。
そうやって気に入らないの辞めさせてるのは、今の会社に限った事じゃない。
本当に人柄良い人は少ない。+13
-2
-
68. 匿名 2017/05/06(土) 04:53:18
へえ意外だったわ。
私ぼっちだけど他の人達は仲良く談笑してるからみんな友達いるんだと思ってたけど職場だけの関係でプライベートでの付き合いはない人が多いのか。+17
-1
-
69. 匿名 2017/05/06(土) 05:09:44
仲がこじれた場合に、業務や評価に私情をさしはさみそうで怖い。+9
-0
-
70. 匿名 2017/05/06(土) 05:17:05
仲良いうちはいいよ
仲良いうちはね笑+36
-1
-
71. 匿名 2017/05/06(土) 05:26:10
ランチしたり結婚式に出たりはするけど、友達ではなく同僚としてかなあ。
隣の席で気の合った年下の派遣さんと、彼女が辞めた後しばらくはやり取りしてたけど
何となく切れてそのまま。
+8
-0
-
72. 匿名 2017/05/06(土) 05:31:36
職場に友達必要無いし、ママ関連も友達ってのは要らない!!
+6
-0
-
73. 匿名 2017/05/06(土) 05:36:17
友達ではないけど、仲いい同僚や同期とは休日約束してサシで遊んだりもしたよ。
友達ではなかったけど、大事な仲間かな。+3
-0
-
74. 匿名 2017/05/06(土) 05:38:29
職場で仲良くなって
飲みに行ったりしても
話の内容は仕事の話になる。
仕事をやめたら
もう連絡取ることはない。
接点が仕事しかないから。
だから、友達になるのは難しいと思う。
+29
-0
-
75. 匿名 2017/05/06(土) 05:52:57
すごく仲良い人はいるけどたまーに仕事終わりに食事行ってその後ちょっと遊ぶ程度
お互いの家に行ったりはしないしお休みの日に会うこともない
プライベートな会話は多め
でもLINEは滅多にしない
なんとなく友達とは違う気がする+7
-0
-
76. 匿名 2017/05/06(土) 06:41:32
距離感大事+21
-0
-
77. 匿名 2017/05/06(土) 06:43:47
職種にもよるけど、どうしても仕事は利害関係が出てくるから職場の人と
ほんとの友達になるのは難しいね
+22
-0
-
78. 匿名 2017/05/06(土) 07:02:49
私は職場の人たちと同僚を越えた関係を築けてるのが幸せだと思ってるけどなー。
無駄だと言ってる人いるけど誕生会もするし、休みにランチやお出かけもよくしてる。
それだけいい職場に勤められていることが本当にありがたいし、職場の人が好きだから自然と休みにも遊ぶようになった。
職場で友達を作るのがそんなにいけないこと?+5
-8
-
79. 匿名 2017/05/06(土) 07:06:11
新入りオバチャンが友達欲しさに職場の人の連絡先やLINE知りたがってしつこく聞きまくり、その子からプライベートなんだから関係ないでしょ!って怒鳴られてた。全く以て同意。+25
-0
-
80. 匿名 2017/05/06(土) 07:08:36
学生のアルバイト、それも女の子限定なので
お友達作り目的の子が多いです
年齢的には高校生~24歳くらいまで
私は立ち上げからいる社員のアラフォーおばさん
職場に友達を求める感覚がわかりません+8
-0
-
81. 匿名 2017/05/06(土) 07:14:34
親しくなると仕事がやりづらい 最近なんとなく感じてます。
言わなきゃいけないこと言ってヘソを曲がられたらそれはそれで仕方ないけど、まぁ えげつないほど態度が一変したのがわかるから もぅめんどくさい
いがみ合うのは嫌だから、あえて普通に接して、機嫌が直る の、繰り返し
ほんとにこの職場にいると人間不信になるよ 最悪
職場での友人関係なんて絶対にありえない
ない
+27
-1
-
82. 匿名 2017/05/06(土) 07:20:57
>>18
職場以外で作るなら
趣味とか。ペットつながりとか。
元々の友達の友達とか。
だから趣味をつい、職場ではしゃべっちゃっていつか
『私も興味あるー』って、言われたら、入会されたらと思うと憂鬱(笑)
ペラペラしゃべった私が悪い(笑)+5
-0
-
83. 匿名 2017/05/06(土) 07:27:55
仕事場はお金を稼ぎにいくところだと思っている、友人を作りにいくところではないと思っています+28
-0
-
84. 匿名 2017/05/06(土) 07:29:05
職場での対人で本人は美徳として仲よくを求めてるつもりだけど
単に安心の保障とか依存したいだけなのに認めないよね+9
-0
-
85. 匿名 2017/05/06(土) 07:32:02
職場で友人作って私生活でも会うの?嫌すぎる、職場でも会うの嫌だけど生活の為に働いているのに私生活でも会うのストレス溜まる+11
-2
-
86. 匿名 2017/05/06(土) 07:33:26
若い子はあまりベタベタしてないよね。
30代後半から40代ぐらいが一番ベタベタしてるイメージ。
私も挨拶や無難な世間話はするけど、家族ぐるみで仲良しな人見るとコミュ力すごいって感心する。
なりたくはないけど。+47
-1
-
87. 匿名 2017/05/06(土) 07:46:20
知り合い以上友達未満
+12
-0
-
88. 匿名 2017/05/06(土) 07:49:54
目上の職場の人とラインなどのプライベートな連絡先を交換してしまったら
ラインは気軽だからこそ
気軽に緊急出勤とかお願いされたりするようになったりしそうだから余計嫌+15
-0
-
89. 匿名 2017/05/06(土) 08:10:34
友達作るために職場に行ってるわけじゃないし!という言い分はちょっとひねくれてると思う。
友達作ろう!と思って職場に行ってる人なんていないでしょ。+8
-2
-
90. 匿名 2017/05/06(土) 08:11:40
めんどくさいこともあるけど、誰とも仲良くしないよりは良いんじゃないかな。+2
-0
-
91. 匿名 2017/05/06(土) 08:12:51
>>89
程度差あれ友達作ろうって人はいるでしょうね
中学生あたりの女子メンタリティの人って
下手すれば死ぬまでそんな調子だし
仲良くしてても面倒だし揉めるともっと面倒くさい+4
-2
-
92. 匿名 2017/05/06(土) 08:13:40
職場の人と仲良いけど友達ではないかな。
恋愛系の話をうっかり話しちゃうと酷い目にあうことを学習した(笑)
彼氏の有無もなるべく言わない方がいい。+11
-0
-
93. 匿名 2017/05/06(土) 08:16:24
会社は友達作るところではありません!という主張もあるけど、やっぱみんなと仲良くできてる人を見ると羨ましいよ。
いつもニコニコしてみんなに好かれてさ。
近所付き合いや親戚付き合いも上手いんだろうなって思う。+10
-2
-
94. 匿名 2017/05/06(土) 08:18:02
普通に仲良くすればいいじゃない
結果として友達になるならそれはそれで
最初から求めてくる人がわずらわしいだけで+14
-0
-
95. 匿名 2017/05/06(土) 08:21:36
プライベートな話をする人 誘導して聞いてくる人
無理だわ+24
-1
-
96. 匿名 2017/05/06(土) 08:23:38
ラインまで交換するのは抵抗あるかな。
ライン交換して仲良くなって
プライベートで会う関係になって、
ラインだと色々言いやすいから
融通効くと思われて色々仕事の事でお願いされ出したら
一気にめんどくさくなる+7
-0
-
97. 匿名 2017/05/06(土) 08:30:51
基本最初からべったりレベルの仲良くなりたがりって
図々しくなるのが多いから警戒されるんだよ
ガツガツしたタイプなら人脈とか言うし
相手やその周りの仕事や趣味の話を聞いて使えそうなのが有ったら
オトモダチ感覚で融通してくれとかのクレクレな類+5
-0
-
98. 匿名 2017/05/06(土) 08:43:02
友人というか
先輩かな。年上の人は大好きで仲良くなったけど。
同世代がいるような職場にいなかったからねー。
今はもう25にもなって
「友達」は近くにいると面倒ごとに巻き込まれるって
分かったから
なおさら職場で友人関係はナシと思って
壁は隔ててるよ。+9
-0
-
99. 匿名 2017/05/06(土) 08:45:11
上司同僚後輩って感じ。+4
-0
-
100. 匿名 2017/05/06(土) 08:47:56
自分から仲良くしてもらう事ばかりに聞こえるけど
普通の人なら普通に仲良くしてもらえると思うよ
普通に+1
-3
-
101. 匿名 2017/05/06(土) 08:52:41
職場は友達を作る所ではない。と職場の人に言われたのに、同僚の結婚式には行く人がいた。かなり仲がいいみたい。私は職場で働き始めて半年になるけど、友達と呼べる人はいない。無理して作らなくてもいいかなと思う。+16
-0
-
102. 匿名 2017/05/06(土) 08:53:05
職場の人達と仲良いけどLINEグループは抜けたい(笑)
あれ本当めんどくさい。+13
-0
-
103. 匿名 2017/05/06(土) 08:58:55
普通に仲良くするのはとても良いことだと思うけど、程度ってあるよね。
車にいたずらしたり、誰かの自宅に行ってその前で写真撮ってLINEで流したりっていう中学生みたいなことしてる人達いたけどドン引きしてたわ。
仲良くするのは良いけど大人の付き合い方があるだろって。+15
-0
-
104. 匿名 2017/05/06(土) 08:59:25
職場の人とはすごく仲良い。
だけど、私にとって、どんなに仲良くても、友達とは違う。ただ、仕事やめてもずっと仲良くしてたら、もう、友達とかわりないのかもしれないけどねー+5
-0
-
105. 匿名 2017/05/06(土) 09:03:39
以前いた職場に、おそらく入社時代からつるんでる30〜40代の男女グループがいて話を聞いてると、週に一度飲み会、メンバーの誕生日会、週末はアニメやゲームのイベントやらBBQ、泊まりの旅行等など。他に友達いないのか?っていうくらいつるんでた。
私の直属の上司がそのメンバーだったんだけど、メンバーの女性後輩のミスには寛容なのに、それ以外の部下や後輩にはあたりがきつかった。私に対しても。+14
-1
-
106. 匿名 2017/05/06(土) 09:08:52
あえて線引きする理由もないと思ってる
本当に気の合う人と、どこで出会うかなんてわからない。それが職場の人だってじゅうぶんあり得ると思う
+10
-3
-
107. 匿名 2017/05/06(土) 09:36:16
最近旦那が就職が決まらない親友にカッコつけたのか「決まらなかったら俺の会社に聞いてみる」
と言ったらしく、私は大反対した。
学生のバイトならまだしも、正社で真面目に働いてる場所に友達を呼ぶことにメリットがあるんでしょうか?
私は上下関係があったり、仕事がしにくくなるし、指示も注意もしにくいし、されても気まずいし、
仕事が疲れるから離れた場所に対等に話せる友達が居るのが良いんだと思うのですが+23
-1
-
108. 匿名 2017/05/06(土) 09:49:54
プライベートでも遊びに行くほど仲良しな人がいたのは、若い頃だけだったな。+6
-0
-
109. 匿名 2017/05/06(土) 09:54:59
求めてたわけじゃないけど先輩と友達になった
2人で色んな所旅行に行ってる
+3
-1
-
110. 匿名 2017/05/06(土) 09:55:14
社内に居る時はそれなりに仲良くしてるけど勤務時間が過ぎたらそれなり
シフト制の仕事で連絡事項があるからグループラインはしてるけど+3
-0
-
111. 匿名 2017/05/06(土) 09:57:46
てか、同年代いないし話も合わない
どうでもよい+11
-0
-
112. 匿名 2017/05/06(土) 10:10:51
別々!プライベートまで同じとかもたないよ+13
-0
-
113. 匿名 2017/05/06(土) 10:14:39
職場の仲良しって、学生の頃の純粋な気持ちでは無いからなあ。今まで裏で悪く言ってた相手に近づいて、急に仲良くなった人知ってるけど、なんの魂胆があるんだろ?とか思っちゃう。人間性が好きで仲良くしてると言う関係は、ほとんど無いんだよね。悲しいことに。+18
-0
-
114. 匿名 2017/05/06(土) 10:15:55
仕事上がりにたまに飲みには行くし連絡先も教えあってる。
でも休日に遊んだりはしないので友達とは言えないかもしれないけど
特に気の合う同僚とは例え退職してもたまに会ったりできればいいなと思う。+6
-0
-
115. 匿名 2017/05/06(土) 10:41:19
仲良くなりたいとか言われても
仕事には利害があるわけで。
仕事では友達にはなれない。なりたくない。
ただ職場の人って関係。
昔は、こんなじゃなかったのにな・・
最近は、悪口、悪口、悪口、、聞いてるだけで疲れる。
もちろん自分も言われてるし、、
+18
-0
-
116. 匿名 2017/05/06(土) 11:03:17
最近接した新人さんたちは「私はこんな人なのよ~」ってアピールがすごくて
その内容もまともじゃない人ばかり。
なので、おひとり様を続けているんだけど
「こんなに素敵な私よりも孤独を選ぶなんて~~~!」ってヒスって攻撃してきたから、
こういう人を初見で見抜いた達人と一目を置かれている。+6
-0
-
117. 匿名 2017/05/06(土) 11:11:31
所詮、職場の人。
なのにお菓子の配り合いがあって、
もらったら、配らなきゃいけない。
お菓子代で月いくら使ってるんだろう・・
それだったら、月いくらか決めて徴収してほしいくらい。
表面上、いい関係のように見えるかしれないけど
実際は、全然!!!!!!!!!!違う。
いろんなところで、様々な駆け引きもあるし
それだけで疲弊。
誰かが我慢して犠牲になってるし
楽してる人もいる。
いろんな大人の事情があるんだろうし、
そこは私の問題ではない。
職場は仕事を潤滑に進められたらいい。
ただ、それだけ。
「それだけ」が、いかに難しいか。
難しい、、。
+15
-0
-
118. 匿名 2017/05/06(土) 11:12:57
派遣だろうがパートだろうが 仕事を通じての関係なのに分からない人多いよね。
仕事だからと色々我慢・努力ができる人と、そうでない人には
そもそも温度差があるし、価値観が違うことが多い。トラブルも多い。
温度差がなく、価値観が合えば友達になることはある。
それだけなんだと思うけど、一方的に思いをぶつけてくる人がいるから
色々面倒なことが起こるんだろうね。
+9
-0
-
119. 匿名 2017/05/06(土) 11:16:50
社内恋愛があるんだから友達がいたっていい。でもなかなかできないと思う。+9
-1
-
120. 匿名 2017/05/06(土) 11:29:44
昼休みを一緒に過ごすのも苦痛なのに、
仕事の後とか休日に会いたいわけないだろ!って人しかいない。
昔はこうじゃなかったのにな…と思う今の職場。+14
-1
-
121. 匿名 2017/05/06(土) 12:26:39
私の職場に仲が良すぎて毎日お互いの家を行き来して、終いには一緒に仕事に来て帰る。
50代2人のおばさん…気色悪いよ+10
-3
-
122. 匿名 2017/05/06(土) 12:26:46
例え遊びに行ったりご飯に行ったりしても会社の人は会社の人。
一緒にいても共通の話題が会社の話になりがちだし、どんなに仲良くしてても友人とは違う感覚です。+4
-1
-
123. 匿名 2017/05/06(土) 12:48:26
表面上でしか仲良くない
みんな互いに嫌い合ってるし、いつターゲットになるかも分からない
それでもグイグイ来る人いるけど、無理+11
-0
-
124. 匿名 2017/05/06(土) 13:14:39
職場の人は就業時間以外 他人です+8
-0
-
125. 匿名 2017/05/06(土) 13:54:08
休みが同じだから
旅行にいくのにはいいんだけどね。
学生時代の友達とはシフト制だから
なかなか合わせにくいし。
あくまでも会社の人として
割りきっています。
旅行先でも会社のことばっかりだけどね。+2
-0
-
126. 匿名 2017/05/06(土) 14:49:10
でもほとんどすべての会社で飲みニケーションとかやるじゃん
友人じゃないならそんなことしなくてもきちんと仕事出来るはず
出来ないのは仕事とプライベートを区別出来ない→友人になってなきゃ無理だからでしょ+8
-0
-
127. 匿名 2017/05/06(土) 16:14:52
職場の人はあくまで職場の人です。
今の職場で私だけ孤立してるんですが(業務連絡などは話す)、それを回りは納得できないみたいで、
私のせいで職場の雰囲気が悪いと、他の皆がクレーム?を入れてきました…。
職場の売上よりも、働きやすさを重視してると言われました。
なんだか、疲れちゃって今月退職予定です。+12
-0
-
128. 匿名 2017/05/06(土) 17:34:18
男が多い職場で働いてるけど、男の方がお昼も帰りもつるんでる。女の人はひとりでいる人の方が多い。
職場でも交際費使うなんてやだー。+4
-1
-
129. 匿名 2017/05/06(土) 18:50:27
職場ではそれなりに親しくしてるけどプライベートで関わりたいような人がいない+5
-0
-
130. 匿名 2017/05/06(土) 19:28:38
ただつるみたいって人は職場に限らずどこでもめんどくさい
つるむ目的だから、ちょっとでも離れたりそっけなくすると裏切ったとかなんとか絡んでくる
趣味が同じとか一人一人楽しめる目的が同じだとだいたい距離感もいい感じ+5
-0
-
131. 匿名 2017/05/06(土) 19:45:21
職場で仲良くを求めるところは
いじめもあるし、いじめに発展しやすい。
仕事は仕事をするところ。
この認識がなくて、学生気分の仲良しこよしをしたい人もいると思う。
そんなつもりはないだろうけど、そうだから。+13
-0
-
132. 匿名 2017/05/06(土) 20:30:08
職場でできた友達って
職場の話を一切しなくても問題なくプライベートで遊べる人のことだよね
今の職場、5年いるけど、そんな人は一人しかできませんでした+2
-0
-
133. 匿名 2017/05/06(土) 22:02:11
今度みんなで温泉行こうと誘われてるけど、友達でもない人に裸見せたくない(-""-;)+4
-0
-
134. 匿名 2017/05/06(土) 22:27:30
クラスメイトで違うグループの気が合いそうだった子とは卒業してから会い続けてたよ今は時間無い
職場だと仕事で失敗した時にプライベートで会う気力無いでしょ
転職しないと無理ーーー
でも芸能人は作りまくりじゃない?+2
-0
-
135. 匿名 2017/05/06(土) 22:58:37
>>131
そうだね。これって、、
皆仲良くやりましょう→いじめがあるけどね
→言うこと聞かないと、いじめるよ
→気に入らないことがあると、いじめるよ
何も怒ったりしないよ→その代わり悪口言うけどね
直接は何もいわないよ→悪口目の前で言っちゃうからね(ちゃんと聞いとけよ)
でも、全然余裕で普通に接するよ。ニコニコ笑顔!
あなたも大人だからわかるよね? って感じかな?
うまく仲良くしてるでしょ→上司やその課以外にはそう見せる
みたいな?
怖いね。
そりゃ、むりだ。
+3
-1
-
136. 匿名 2017/05/07(日) 00:46:40
気があう人とは仲良くなってプライベートでも遊びに行ったりする事もあるけど、基本的には職場の人とは仕事上の会話以外したくない
今の職場は班で行動するんだけどみんなお互いのプライベートの事とかよく喋っててウンザリする
こちらの身体的欠陥なんかをイジリと称してダメ出ししてきたり貶してきたりっていうのも気分が悪い
+2
-0
-
137. 匿名 2017/05/07(日) 20:46:04
>>135
私の機種が悪いのか?
ものすごく読みづらい。+1
-0
-
138. 匿名 2017/05/07(日) 20:47:03
>>134
あなた芸能人じゃないでしょ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する