-
1. 匿名 2016/12/21(水) 21:17:21
皆さんお疲れ様です。忘年会の季節ですね。
私は保育士ですが職場全体の忘年会は参加しますが内々で勝手にする忘年会は参加したくなくて断っています。ちなみに3月に結婚するので今は準備が忙しいと言って断りますが結婚して落ち着いたら断る理由を何にしようか悩んでいます。親や彼氏は職場での飲み会参加も仕事のうちと言いますが私は違うと思います。皆さん、どうしてますか?+61
-53
-
2. 匿名 2016/12/21(水) 21:17:42
待遇によるとしか……+114
-1
-
3. 匿名 2016/12/21(水) 21:17:51
参加した方が上司からのイメージはいいよね+330
-11
-
4. 匿名 2016/12/21(水) 21:17:53
別!!!であってほしい。+145
-8
-
5. 匿名 2016/12/21(水) 21:18:17
もちろん!
嫌だけどね!+189
-11
-
6. 匿名 2016/12/21(水) 21:18:28
仕事と思い参加してますが
2次会は必要でなければ
帰ります+327
-5
-
7. 匿名 2016/12/21(水) 21:18:33
まぁ、仕事の内と言うか付き合いだと思う。+268
-4
-
8. 匿名 2016/12/21(水) 21:19:10
職場でメンバー変えて何回も忘年会があるの?
+33
-5
-
9. 匿名 2016/12/21(水) 21:19:21
当たり前でしょ
何言ってんの
あんなん誰も楽しいわけないでしょ
みんな嫌でも笑顔で行くの
お酌が嫌だの残業代出せ言ってる奴は辞めればいい
日本はそういう文化なの
在日増えてから日本おかしくなってる
義務も果たさず権利と文句ばかり主張+55
-173
-
10. 匿名 2016/12/21(水) 21:19:21
楽しいから参加!+56
-47
-
11. 匿名 2016/12/21(水) 21:19:36
自由参加といいつつ
参加しないと空気読めない人みたいな扱いだから・・・+310
-6
-
12. 匿名 2016/12/21(水) 21:19:37
飲み会も仕事だと思って参加していたけれど、最近は断っています。全体の忘年会も行きません。もう疲れました。+292
-17
-
13. 匿名 2016/12/21(水) 21:19:37
出典:amznews.com
+11
-1
-
14. 匿名 2016/12/21(水) 21:19:43
もちろん!
飲み会を通して上司と仲良くなれば今後の仕事がしやすくなるよ。+72
-58
-
15. 匿名 2016/12/21(水) 21:19:48
職場用と私的のと二回忘年会やるってこと?
よっぽど仲いいならいいけど、ただの職場の人と仕事の付き合い以外で飲み食いしたくないわー。+186
-8
-
16. 匿名 2016/12/21(水) 21:19:53
忘年会、歓送迎会は仕事のうちだと思う+208
-23
-
17. 匿名 2016/12/21(水) 21:20:03
給料発生しないし違うんじゃない?+100
-31
-
18. 匿名 2016/12/21(水) 21:20:20
だるいよね。
断ってるよ+179
-10
-
19. 匿名 2016/12/21(水) 21:20:20
来た方が印象はいいと思うけど
仕事ではないんじゃない?+143
-5
-
20. 匿名 2016/12/21(水) 21:20:33
仕事のうちなら金くれって話よねー
奢ってくれるなら行ってやってもいいけど+104
-24
-
21. 匿名 2016/12/21(水) 21:20:37
>>9めんどくさい人+42
-7
-
22. 匿名 2016/12/21(水) 21:20:41
仕事ではないけど、ボランティア的な?+66
-2
-
23. 匿名 2016/12/21(水) 21:20:44
人間関係が大事な仕事だし行っておいたらとは思う。+52
-7
-
24. 匿名 2016/12/21(水) 21:21:05
仕事です。
仕事はただ作業をすることが仕事ではない。
職場の人間関係含めて仕事です。+65
-58
-
25. 匿名 2016/12/21(水) 21:21:05
>>9
荒らし楽しいかい?+25
-3
-
26. 匿名 2016/12/21(水) 21:21:11
仕事場以外でコミュニケーションをとることも必要だとは思うよ。強制はダメだけど。
上司や部下の考え、悩みとかがわかって、ひいてはそれがきっかけで仕事が円滑に進んだりすることもある。+64
-13
-
27. 匿名 2016/12/21(水) 21:21:17
この文化早く廃れないかな+279
-5
-
28. 匿名 2016/12/21(水) 21:21:21
行きたくない気持ちはわかるけど社会人なんだから我慢して行くべき
会社によるのかもしれないけど、うちの会社では行かない人は浮いてるよ+28
-45
-
29. 匿名 2016/12/21(水) 21:21:21
仕事のうちというか、行った方が人間関係が上手く行くんじゃないかな。よりよい職場環境を作るためにも行った方がいいと思う。+96
-22
-
30. 匿名 2016/12/21(水) 21:21:23
職場の忘年会って一次会なら大抵時間決まってるからね
内々は時間制限なしである意味地獄だね
+108
-0
-
31. 匿名 2016/12/21(水) 21:21:35
私は楽しいから参加してる
ビンゴ大会で景品もらえたりするしw
全く嫌だと思わないから>>1さんの内容を読むと私は恵まれてるのかもしれない+50
-5
-
32. 匿名 2016/12/21(水) 21:22:24
年に二回くらいなら分かるけど毎月とか本当意味わかんない。
あと、バイトさんやパートさんも強制参加の自腹とかね。
+144
-3
-
33. 匿名 2016/12/21(水) 21:22:35
私は参加しない。
最初からハッキリ言ってるから今更影響ない。
+124
-1
-
34. 匿名 2016/12/21(水) 21:22:41
仕事によりますが
私は参加します
参加しないと、他社の方も来られるので
話し合いなどに入れないです
+14
-3
-
35. 匿名 2016/12/21(水) 21:22:43
参加したくはないけれど、今後の査定に入ってたりする可能性はゼロではないよね。あいつは協調性がないから昇給なしとか。嫌だ嫌だ。+73
-2
-
36. 匿名 2016/12/21(水) 21:22:46
そりゃ百パーセント人間関係が円滑になるイベントなら行くけどさ、酒のせいで余計なトラブルの火種になったり過干渉されたり行かない方がマシだったりするじゃん+126
-4
-
37. 匿名 2016/12/21(水) 21:22:47
メンバーによるかな。
飲み会大好きノリノリの40過ぎの女が参加する時は、女性陣の参加率が低い。+74
-4
-
38. 匿名 2016/12/21(水) 21:22:48
景気のいい時代は飲み代、帰りの足代が会社から出ていたから「仕事」と言えるけれど…今は違うと思う。でもそのいい時代を経験した人たちが上司なわけだから「今」が通用しない。+94
-0
-
39. 匿名 2016/12/21(水) 21:23:01
熱心に誘われるけど行けば若い女の子ばかりかまって放置
おばさんは必要とされてないって感じるから本当は行きたくない+85
-1
-
40. 匿名 2016/12/21(水) 21:23:02
参加しなかったら、自分が悪口の対象になると思って参加してる人、結構いると思う。+106
-0
-
41. 匿名 2016/12/21(水) 21:23:06
勤務時間外なのに仕事な訳ないよ。
嫌なら断って良いんじゃない?
私は断った。+131
-5
-
42. 匿名 2016/12/21(水) 21:23:48
この飲み会を企画する上司や幹事社員の立場になってごらんなさい。
自分が企画した飲み会を楽しんでくれる人と断る人。
どちらに好感を持つか。
特に外せない用事がないのであれば行った方が絶対にいい。+86
-44
-
43. 匿名 2016/12/21(水) 21:24:00
仕事のうちです!
一次会は出た方がいいけど二次会は出たくないから出ない(笑)
自分はバイトだしそんなに給料多くもらってるわけじゃないからこんな事にお金使いたくないわ+33
-11
-
44. 匿名 2016/12/21(水) 21:24:15
上司がおらず、仲間うちで盛り上がろう~みたいなやつには行きません。
部署の忘年会には行きました!
こういうのは沢山話せるいい機会になると思います。+18
-0
-
45. 匿名 2016/12/21(水) 21:24:18
>>32
バイトさんパートさんなんて偉い人の顔色をうかがっても何も得しないのにねー+56
-7
-
46. 匿名 2016/12/21(水) 21:24:39
いつも思うんだけど、職場の飲み会てみんな嫌いじゃん。なんでやんの?(笑)
上司だってやりたいと思ってないよね。+157
-6
-
47. 匿名 2016/12/21(水) 21:24:45
職場は仲良しクラブじゃないから無理に参加しなくてもいいかな。+125
-6
-
48. 匿名 2016/12/21(水) 21:24:58
仕事と割り切って行くけど、行ったら行ったで仕事とは別の同僚の一面知れたり、なんだかんだで楽しんでる。
こういう時間を共有することで、仕事が円滑になるっていう実感もあるし。+37
-11
-
49. 匿名 2016/12/21(水) 21:25:24
バイトで忘年会ってマゾなの……?+50
-7
-
50. 匿名 2016/12/21(水) 21:25:38
二次会行くタイミング辺りで しれっといなくなる(帰る)の大得意です
みんな出来あがってる時に こっちは下戸なもんで+22
-0
-
51. 匿名 2016/12/21(水) 21:25:52
なんで美人って飲み会参加しないの?
参加しても途中で帰るよね?
絶対二次会行かないよね?+16
-9
-
52. 匿名 2016/12/21(水) 21:26:14
田舎だから代行代が痛い。
だから飲まない。ノンアルで参加。上司や会社が出してくれるのなら飲む。
給料がシビアなんだからシビアな態度とっても文句言えないでしょ。+24
-0
-
53. 匿名 2016/12/21(水) 21:26:29
職場全体の忘年会があるなら個人のは行かないかなー
忘年会だけなら良いけど、定期的に飲み会ある職場だとめんどいよね。付き合いだからたまには参加しても良いんじゃない?+8
-1
-
54. 匿名 2016/12/21(水) 21:27:09
うちの職場は強制!
楽しくないし途中で帰れない。
苦痛以外の何ものでもない。+34
-3
-
55. 匿名 2016/12/21(水) 21:27:33
出ないで『出たほうがよかったかなー』って思うより、出て『あー出なきゃよかった』って思うほうがラク+57
-7
-
56. 匿名 2016/12/21(水) 21:27:35
全力で断る
それでも強制の雰囲気が
漂ってたら飲み会の日まで
どよんとした気持ちを
背負いながら暮らす
1秒でも早く帰りたい+27
-2
-
57. 匿名 2016/12/21(水) 21:27:38
職場10人もいないし、毎年女社長がその年に食事して一番「美味しかったぁ~」って思った場所に女社長の奢りで忘年会に行くから楽しみでしかない(笑)
今年は牛ヒレステーキのコース料理食べました
主婦ばかりなのでランチ忘年会
美味しかったぁ~❗+63
-2
-
58. 匿名 2016/12/21(水) 21:28:36
>>57
うらやましい!+43
-0
-
59. 匿名 2016/12/21(水) 21:28:40
次は飲み会とか忘年会がない会社に勤めたい。
本当に嫌だ。+43
-2
-
60. 匿名 2016/12/21(水) 21:29:15
会社持ちならいいけどね。
お腹いっぱいにならないのに4000円もとられるし
お酒飲めないからつまらないです。
人間関係を円滑に...なんていうなら会社がお金出せばいいと思う(笑)+55
-2
-
61. 匿名 2016/12/21(水) 21:31:54
仕事終わったら早く帰りてえよ+58
-1
-
62. 匿名 2016/12/21(水) 21:32:54
ぶっちゃけ、何で飲み会でないと人間関係が築けないのかが疑問です…+108
-3
-
63. 匿名 2016/12/21(水) 21:33:08
先日、職場の忘年会に出席した。一応仕事のうちだと思って。欠席した人もいなかった。少しでも楽しく過ごせるといいなと思ったが、誰とも話すことはなく、酒が飲めない私はひたすらジュースを飲んでいた。参加する、しない、自由に決められるといいのに…。と思った。+35
-0
-
64. 匿名 2016/12/21(水) 21:33:09
適度なコミュニケーションすらとれないくせにすぐにアルハラだのコミュニケーションなんて必要ないみたいな言い方する人が嫌いだし、会社のでコミュニケーションはやはり仕事に生きるので私は行きます
飲み会は仕事ではないと言ってもやっぱり仕事の一部なのが現状
+9
-21
-
65. 匿名 2016/12/21(水) 21:34:23
まじめに仕事していれば職場関係なんて悪くならないでしょ。酒の席でできた職場関係なんて薄っぺらくて危ないと思う。+78
-3
-
66. 匿名 2016/12/21(水) 21:35:11
今年は歓送迎会が多かったから、忘年会は欠席しました(;´∀`)正直、年に何回も飲み会は面倒です…+12
-0
-
67. 匿名 2016/12/21(水) 21:36:04
>>24
うぜぇなあ。
何が人間関係含めてだよ。
やるべきことさえやればいいんだよ。
あんたみたいな人会社にいたら超最悪。
+31
-14
-
68. 匿名 2016/12/21(水) 21:36:04
飲み会位適当に付き合えるコミュニケーション能力のある彼氏や旦那がいい
コミュニケーションをないがしろにするのをヨシとするのなんてネットにいるような人だけじゃない?+11
-13
-
69. 匿名 2016/12/21(水) 21:36:43
幹事さんの苦労を考えて一次会だけは参加するようにしています。
でもお酒飲めないし、タバコの煙が苦手なので参加しませんとはっきりした理由で絶対に参加しない子もいて正直その勇気がうらやましいと思う時がある。+27
-0
-
70. 匿名 2016/12/21(水) 21:36:57 ID:FRgFd7CBIc
私は会社の飲み会大好きだけど、みんな嫌々参加してるのがよく分かる。笑
私は誘われたら絶対断らないし、最後まで付き合う。
たまにめんどくさいなぁって思う時あるけど、普通に楽しんで帰る。+23
-2
-
71. 匿名 2016/12/21(水) 21:37:13
職場の公式の忘年会ならお金出さなくてもいいし参加するけど、内々だとお金かかるし媚び売らなきゃいけない相手もいないし「お金厳しくて」って断る
子供がいるから夜旦那に任せて1人飲みに行くのに楽しくないとか罪悪感ばっかで辛くなるもん。参加するならせめて楽しい会にしてほしい+8
-0
-
72. 匿名 2016/12/21(水) 21:37:21
全員参加じゃないと会費が出ないと言われて参加したけどその時に風邪うつされて寝込んだ+5
-1
-
73. 匿名 2016/12/21(水) 21:37:44
行きます
飲み会全力で嫌がる程、人間関係悪くないし自分にプラスになるよう努力してるもん+7
-17
-
74. 匿名 2016/12/21(水) 21:38:03
職場にもよるが、基本行かない。
何故お金を出して楽しくもない酒を飲まなければいけないのか。
仕事さえしっかりやって、それなりにコミュニケーションも取れてればいいって思うから、必要以上にプライベートな時間を割こうとは思わない。+47
-1
-
75. 匿名 2016/12/21(水) 21:38:06 ID:YCPeYJkUlP
酒類メーカーに勤めています。
このシーズンは会社の忘年会続きで会社としては有難い時期ですが、個人的には皆さんプライベートを大事にしてほしいです。。+13
-0
-
76. 匿名 2016/12/21(水) 21:38:21
>>68コミニュケーションは仕事中に仕事で確立していくので。
でも歓送迎会だけはしっかり参加しますよ。+17
-0
-
77. 匿名 2016/12/21(水) 21:39:02
地獄の仕事です。
残業代欲しい。会費は経費にして欲しい。+16
-0
-
78. 匿名 2016/12/21(水) 21:39:17
会社の飲み会で、どうしてもプライベートなことに踏み込まれるのが嫌で、基本は参加しません。
単なる世間話で終わればいいのに、どうしてお互いの家の夫婦仲とか、彼氏はいるのかとか、そんな話をしなくてはならないのでしょう。+50
-1
-
79. 匿名 2016/12/21(水) 21:40:45
忘年会などは年に1回だし、全員参加できる日で幹事も設定してくるから、仕方なく行ってる。けど、飲みたくないお酒飲めって言われたり、俺の注いだ酒飲めんのか?的な古臭い上司には毎度嫌気がさしています。+8
-1
-
80. 匿名 2016/12/21(水) 21:41:13
日本も海外みたいに飲み会ではなくランチにしてほしい。
プライベートに踏み込みすぎ、
仕事に人生使いすぎ、+63
-0
-
81. 匿名 2016/12/21(水) 21:41:26
>>9
そんなにキレるようなこと?
辞めればいいって極端だな〜。
お酌しろ!って今はないよ。
いつの話よw+4
-5
-
82. 匿名 2016/12/21(水) 21:41:35
職場の忘年会なら、一次会は会社持ちなんじゃないの?
二次会は出すけど、それだって上司が多く出してくれたりする。
個人的な忘年会は無理しなくていいと思うけど、職場全体の忘年会は、出るのも社会性の一部だと思う。+1
-18
-
83. 匿名 2016/12/21(水) 21:41:43
仕事のうちだよ。子どもが小さくてとか理由があればきちんと断れるけど、そうじゃなければなるべく参加した方がいいと思う。行きなくないのに金出すなんて馬鹿らしいと思う気持ちは痛いほどわかるけど、こういう会を蔑ろにすると、人間関係で信頼関係を築くのは難しい。給料の発生しない所でのお付き合いというのは、結構大事だと思う。そういう会に積極的な人ほど仕事でも話しかけやすいし、悩みとかも相談しやすいよ。+7
-26
-
84. 匿名 2016/12/21(水) 21:42:34
都内の飲食店でバイトしてます。
社員は全員出席しましたが、20人以上いるバイトは4人しか参加しませんでしたw
ちなみに私は行きませんでした(´・ω・`)+13
-0
-
85. 匿名 2016/12/21(水) 21:42:59
社員が酒乱ばっかりとか、下らない余興やらされるとかなら出たくないのも分かるけど、普通の職場の普通の忘年会ぐらいサラッと出れば?バレバレの言い訳で欠席されたら幹事役の人も気分悪いと思う。+10
-15
-
86. 匿名 2016/12/21(水) 21:43:02
>>82
いい会社だね。
奢りや会社持ちなんて入社以来1回もなかったよ。+16
-0
-
87. 匿名 2016/12/21(水) 21:43:03
飲み会でしか人間関係築けないのかみたいな言い方する人もいるけど、普段から上手にコミュニケーションとれてる人なら飲み会参加しようが断ろうがスマートにできるんじゃないの?
ちなみにがるちゃんで聞いても基本的に人付き合い嫌いな人ばかりだし「コミュニケーションなんて必要ない!(ドヤ!)」みたいな意見ばっかりじゃない(笑)?+14
-13
-
88. 匿名 2016/12/21(水) 21:43:16
>>82
そんなことある?
一次会も自腹。+14
-0
-
89. 匿名 2016/12/21(水) 21:43:50
会社のお金で忘年会してほしい。会費がきつい。+26
-1
-
90. 匿名 2016/12/21(水) 21:44:14
煙草は嫌煙家が当たり前みたいな風潮なのに
酒だけは万人が好きばりの設定になっているのが解せない
飲めない人だっているし酒やよっぱらいじたいが嫌いな人だって大勢いる
+47
-0
-
91. 匿名 2016/12/21(水) 21:44:39
>>83みたいな意見あるだろうけど、飲み会でしか人間関係築けないわけじゃないから行かない。+16
-1
-
92. 匿名 2016/12/21(水) 21:45:13
>>87
うん。断るときあるよ。
コミュニケーション自体必要ない!とは誰も言っていないよ。+8
-3
-
93. 匿名 2016/12/21(水) 21:45:34
>がるちゃんで聞いても基本的に人付き合い嫌いな人ばかりだし
がるちゃんに限らず
ネットは本音が丸出しの世界だから
嫌なもんは嫌という意見が多くなるのは当たり前+50
-2
-
94. 匿名 2016/12/21(水) 21:47:07
確かに強制とかは嫌だしめんどくさいけど、飲み会すら全力で拒否するがる民みたいな人とか正直なかなか見ない+10
-9
-
95. 匿名 2016/12/21(水) 21:48:25
強制しないと言うなら参加しない人や拒否する人を必死にdisる必用ないでしょ
出ない、あそうですかで済む話じゃん+21
-1
-
96. 匿名 2016/12/21(水) 21:49:52
昔みたいに忘年会新年会キャッホーみたいな人多くないよ
就業時間外はそれぞれ自由な時間
+17
-0
-
97. 匿名 2016/12/21(水) 21:50:30
うちの部署は強制でもないし参加しなくても何も言われないから楽だ
そもそも課長が最悪で人望がないからみんな行かない
前は若い女の子たちも行ってた(人数が少なくて幹事から頼まれてた)けど今年はほぼ男性職員しかいないらしい(笑)+6
-0
-
98. 匿名 2016/12/21(水) 21:50:39
仕事仲間と飲むのも仕事をしてく上でのコミュニケーションとおもってます。
そんなに嫌じゃない。
でも笑顔で楽しそうなフリだけしてるときもある(^_^;)+7
-6
-
99. 匿名 2016/12/21(水) 21:50:40
過去の事だけど、職場の飲み会行ったら、帰り数人からいじめ。
その後も参加前にも、来ないよね、来ないよねって私を嫌っている人からも言われた。
いじめ指揮する人達が、私は参加しないって、会がある度、悪口言われてた。
何も知らない人達は、いじめ指揮する人達の事を信じて、一緒にいじめてきた。
辞める前に最後でた飲み会も、意地悪な後輩から嘘つかれて、嫌な目にあった。
参加しないのに飲み会のお金だけ払ってくれてありがとうとも言われました。
仲間意識が強く普段社交的な人達なのに、気に入らない人には、来るなって内心思われてて陰湿な嫌がらせする大人もいます、いじめする人達に更にいじめにあう事を恐れて、悪役にされたまま辞めました。
いない人の悪口大会になってても、真に受けないほうがいいですよ。+8
-0
-
100. 匿名 2016/12/21(水) 21:51:01
会社or男性がお金出してくれるし
楽しいから行きますー!
予定があるときは行きません。+2
-2
-
101. 匿名 2016/12/21(水) 21:51:21
参加しないっていう。
だって就業時間じゃないし。自腹だし。下戸だし。わざわざ仲良くない人間と飲んでもストレスが溜まって結果仕事効率も悪くなる危険性があるし。てか仕事をこなせばちゃんと評価されるし+44
-1
-
102. 匿名 2016/12/21(水) 21:51:24
歓送迎会は出た方がいいかなと思う
別れの挨拶の一部みたいなものだし+10
-6
-
103. 匿名 2016/12/21(水) 21:51:41
職場の飲み会に絶対来ないけど、何も言われない人。
ついにその立場を勝ち取った。
万歳自分。+49
-1
-
104. 匿名 2016/12/21(水) 21:52:02
職種によると思います。
病院では、いろんなドクターが若手ナースを飲みに誘ってくれます。
仕事中は怖いドクターも先輩たちも、その時は柔らかい顔を見せてくれるし
ひょうきんだったり、歌が上手だったり。
意外な一面が知れて、緊張が薄れ質問もしやすくなりました。
病院は特にチームワークが大事なので、行った方が良いと思っています。+2
-17
-
105. 匿名 2016/12/21(水) 21:52:06
酒好きは酒好きとだけ絡めばいい
誘わなきゃつべこべ言うとか妙な勘ぐりも無用+18
-0
-
106. 匿名 2016/12/21(水) 21:52:06
仕事のうちだよ。子どもが小さくてとか理由があればきちんと断れるけど、そうじゃなければなるべく参加した方がいいと思う。行きなくないのに金出すなんて馬鹿らしいと思う気持ちは痛いほどわかるけど、こういう会を蔑ろにすると、人間関係で信頼関係を築くのは難しい。給料の発生しない所でのお付き合いというのは、結構大事だと思う。そういう会に積極的な人ほど仕事でも話しかけやすいし、悩みとかも相談しやすいよ。+6
-21
-
107. 匿名 2016/12/21(水) 21:52:36
人間関係など酒や飲みの席以外でいくらでもできる+34
-1
-
108. 匿名 2016/12/21(水) 21:53:43
嫌だけど断れない…+5
-0
-
109. 匿名 2016/12/21(水) 21:54:00
全力で飲み会を嫌がる理由がないから自分は出ますよ
上司や先輩と更に仲良くなれるなら何だかんだ仕事にプラスになるし
出たくない人は別に出なくていいんじゃないかな+11
-4
-
110. 匿名 2016/12/21(水) 21:54:37
むしろ酒の席の酔った状態でしか本音出せないような雰囲気の会社ってろくなもんじゃないよ+59
-1
-
111. 匿名 2016/12/21(水) 21:55:46
酒飲み本人は酔って酒の力借りた時じゃないと
言いたいことすら言えないチキンだから
相手もそうだと思いこんでる
下戸は24時間酒なんてなくたって自分の意見ぐらいいつでも言います
本音引き出すために酒などいりません+20
-0
-
112. 匿名 2016/12/21(水) 21:56:38
仕事の内です。
体調悪くてめちゃ行きたくなかったけど、人数少ない職場で一人行かないとシラけるの分かるし、前々からみんな予定空けてるし、店もそれなりのとこ押さえてもらってるし、行きましたよ。解熱剤飲みながら 。+2
-20
-
113. 匿名 2016/12/21(水) 21:56:45
>>91
飲み会を断っても十分に人間関係を築ける自信がある人は行かなくてもいいと思う。
だけど、幹事をする側としては、「めんどくさいんだな」「この職場の雰囲気嫌いなんだ」って言うのは十分に伝わる。それを覆すのは結構大変だと思う。
+8
-11
-
114. 匿名 2016/12/21(水) 21:56:47
酒の席だけでしか仲良くなれないの?変なの
人との交流は酒の席以外にもいくらでもあるし
仲良くなりたい人とは酒などなくたっていくらでも親しくなろうとおもえばなる。+26
-1
-
115. 匿名 2016/12/21(水) 21:57:34
>>40
私は欠席だけど、悪口でも何でも大いに言ってくれ!って感じ。時間外にお金払って悪口大会に参加したくないわ。+38
-0
-
116. 匿名 2016/12/21(水) 21:57:35
無料だから参加する程度ですかね。+5
-0
-
117. 匿名 2016/12/21(水) 21:57:45
まあ、内輪飲みはたまには断ってもいいんじゃない?子供いたらなおさら+9
-0
-
118. 匿名 2016/12/21(水) 21:57:58
ってか、飲み会出るor断る位、どちらにしてもそんなに重く考えない
彼氏や旦那が飲み会嫌だよ~行きたくないよ~とかウダウダ言うタイプならひく+4
-8
-
119. 匿名 2016/12/21(水) 21:59:12
出るも出ないもいい大人なので自由よね
酒が嫌いな人だっているわけだし。
出ない人をつべこべ悪く言うのが大人としてどうなのって話+37
-0
-
120. 匿名 2016/12/21(水) 21:59:38
元上司だけど、あからさまに不参加だった人をいびってた。
自分の顔に泥を塗った、もしくは「自分にはむかう敵」認定してたんだと思う。
行っても上司の息子自慢ばかりで、何一つ得る物はなかったけど、皆仕事だと思ってしぶしぶ参加してた。
+5
-11
-
121. 匿名 2016/12/21(水) 21:59:53
全力で嫌がるって何?笑
全力とか言ってる時点でもう偏見。
それぞれ理由はあると思うけど、行きたくない、もしくは行けないから断っているだけでしょう。
それを勝手に勘繰って、あれやこれや言う人達の方がめんどくさいよ。+8
-4
-
122. 匿名 2016/12/21(水) 21:59:56
>>113
それって>>91に対してある種の脅迫だよね
どっかの新興宗教みたい
悪しき習慣に洗脳されてる+10
-3
-
123. 匿名 2016/12/21(水) 22:01:05
自腹は断ってもよし
おごりは絶対参加+9
-2
-
124. 匿名 2016/12/21(水) 22:01:06
>>111
私も下戸だからお茶、ジュースだけで朝まで本音で話せるよ。アルコールの力を借りないと何も出来ないような人が、飲み会不参加の人は浮く。とか偉そうに何言ってるんだか。素面だと何も意見を言えないチキンが。+12
-4
-
125. 匿名 2016/12/21(水) 22:01:05
費用会社持ちならそれこそ出ない人の分は浮いて助かるわけだしさ
出ない人のことを悪く言うなんてもってのほかだよね+24
-0
-
126. 匿名 2016/12/21(水) 22:02:16
費用は会社持ち、人間関係良い雰囲気なら喜んで行きたい+4
-0
-
127. 匿名 2016/12/21(水) 22:03:57
>>114
そういう普段から仲がいい人との関係は酒の席なんて無用。むしろ、普段ランチとか一緒に食べたりしてるんじゃない?忘年会とかは、社内のよく知らん人たちとコミュニケーションを取る場。
正直、下っ端は気を遣う。けど、そんな時でしかじっくり話せなかったりするのでは?と思う。
所詮、上司も、同僚も、部下も人間だから、仕事外での会話が上手にできたら何かチャンスがあるかもしれない。和を考えると参加、個を考えると不参加かな。職場が本気でどうでもよかったら私は参加したくない。けど、職場でなんとかやっていきたいと思ったら絶対参加する。+6
-6
-
128. 匿名 2016/12/21(水) 22:05:45
歓迎会、忘年会、送別会の年3回は出てる。
それ以外、部署やイベントの打ち上げみたいな飲み会は出ていません。+4
-0
-
129. 匿名 2016/12/21(水) 22:06:45
仲良くなるには酒必 的な人って
須酒の席の酔っ払い同士の馴れ合いで
親しくなったような錯覚に陥ってるだけだよ+25
-2
-
130. 匿名 2016/12/21(水) 22:07:53
サービス残業と思って割り切る+9
-4
-
131. 匿名 2016/12/21(水) 22:08:33
仕事中だけなら尊敬してられるのに…良い人だと思ってても、飲み会だとやっぱり微妙な部分が見えてしまって残念
ある程度の距離を保った方が、逆にお互い好印象のままいられることってあると思う+8
-0
-
132. 匿名 2016/12/21(水) 22:10:22
仕事の姿と飲み会の姿は別だと思った方がいい。飲み会でノリがよくてチヤホヤされる人は、仕事では正反対の場合がある。+6
-3
-
133. 匿名 2016/12/21(水) 22:11:28
全体の飲み会はもちろん仕事と思って参加してます。仲間内の飲み会は選んでます。ただ飲みたいだけ、騒ぎたいだけの先輩からのお誘いは無意味なので断りますね。
自分が仕事の話が好きだから、後輩達が話聞いてください!って誘ってくるのは断らないようにしてます。仕事を円滑にする上で必要な飲み会もあるし、無駄なものもあると思いますよ。+6
-2
-
134. 匿名 2016/12/21(水) 22:11:43
飲み会だからってそこにいない人の悪口言ったり、一発芸をやれやれ言ったり、食べ方が汚なかったり、若い女の子にお酌させたりしてるの見ると、仕事のできる人でも尊敬できなくなっちゃうのが嫌
飲み会って、人間の嫌なところがいっぱい見えてしまう場だと思うから嫌い+28
-1
-
135. 匿名 2016/12/21(水) 22:12:29
私の職場は社長が全員分支払ってくれます
一次会も二次会も
主人の職場は会社が殆ど負担してくれるから、一次会も二次会も三次会まであっても一律千円
宿泊するなら二千円
忘年会はいつも温泉のあるホテルや旅館でやるので
私も主人も忘年会は楽しみにして参加してる
どちらも職場の環境が良いからかな
前の私の職場は最悪だったので、忘年会は不参加多かった
私もよく不参加にしてたな
イジメとかセクハラ酷かったんだよね+12
-0
-
136. 匿名 2016/12/21(水) 22:13:18
「ガルちゃんで」ってあなたも同じガルちゃん民やん!私は違うってか!+4
-6
-
137. 匿名 2016/12/21(水) 22:13:28
明日忘年会。PPAPやらされる人が今日からめっちゃ暗かったよ
私は安定の欠席だが+26
-0
-
138. 匿名 2016/12/21(水) 22:16:05
>>122
新興宗教って意味がわからない
悪しき習慣っていうのはわかるけど
でもそれが現実だよ
今まで何回も見てきた。この人っていつも断るよねー(子どもがいたり、特別な理由もないくせに)どうせ誘っても無駄だけど、声だけはかけとかないとだめだよね」みたいなこと。
仕事内容によっては、完全に個人プレーでできるところもあると思うから、そういう人は別にいいと思うけど、個人じゃなくてチームで動くところでは正直自己中だなと思う。仕事外だから強制は絶対にできないけど、一年にたった数回しかない会に、毎回出ないのって協調性ないなって思う。
これも人がらの一つだよね。+7
-15
-
139. 匿名 2016/12/21(水) 22:17:17
経費で落とせるから行くよー
歓送迎会社が毎月あった時はきつかったけど
正直そんなに話すことも尽きてきた+4
-0
-
140. 匿名 2016/12/21(水) 22:19:00
嫌でいつも、ことわっていた。けど今年の忘年会に出たら凄い楽しかった!普段話さない人ともはなしたり、年1回なんだからそれくらいは出ようと思った。
逆に、欠席した人達にたいし、付き合い悪いなーと思った。リーダークラスの人が欠席だと特に。+6
-16
-
141. 匿名 2016/12/21(水) 22:20:15
忘年会くらいは…社会人として行くべきと言いたいところですが
私は前職の忘年会は欠席しました。
人間関係で疲弊していて、体調不良が続き、自分の体調をとりました。
今の職場は、人間関係があっさりしていて、気楽なこともあり、会社の飲み会はすべて参加しています。
心身病むレベルなら欠席でいいと思います。
+31
-1
-
142. 匿名 2016/12/21(水) 22:21:38
何十人と参加する規模の大きな新年会などは参加しません。会費も取られるし…+2
-0
-
143. 匿名 2016/12/21(水) 22:22:14
酒にこだわっているコメがあるけれど、酒の席でのコミュニケーションは必要ないだとか、酒の好き嫌いとかは、論点ズレてないか?
酒どうこうより、社会的協調性の感覚を問うてるのだと思ったんだけど。
空気と、幹事さんの努力と、上司の気持ちを察してみると、参加した方がいいかもしれない。+9
-10
-
144. 匿名 2016/12/21(水) 22:23:07
コミュニケーションて言うけどさ、飲み会苦手だしプライベートな時間だから行きたくないっていう私の気持ちを分かってくれずに批判するんでしょ?私の気持ちを汲む気がないんでしょ?だったら、そっちこそコミュニケーション放棄してるじゃん
強制されてしぶしぶ来た人が、強制した側の人と良いコミュニケーション取って明日からの仕事に活かすとかできる訳ないじゃん
がるちゃんだから素直にふてくされてみた。リアルで口には出さないが+23
-8
-
145. 匿名 2016/12/21(水) 22:23:12
うわーめんどくせー。
これだから嫌なんだよ職場の飲み会って。+25
-2
-
146. 匿名 2016/12/21(水) 22:24:26
嫌なら忘年会のない会社へ行けば?
それか会社で偉くなって忘年会をなくせばいい。+4
-14
-
147. 匿名 2016/12/21(水) 22:25:11
定期異動の歓送迎会と忘年会は仕事じゃないけど、基本的には参加するものだと思ってる。半年に一度くらいだし。本音は参加したくないけど。+3
-1
-
148. 匿名 2016/12/21(水) 22:25:46
仕事です。忘年会は行くのが当たり前という風潮がありますが、私は毎回愛想笑いで疲れてしまいます。そんなに気を使える訳でもないので、泊まりともなるともう地獄です。。+12
-0
-
149. 匿名 2016/12/21(水) 22:25:52
普段から周りと協調性のある人や信頼ある人なら飲み会企画された位で騒ぐかなと思う(適当に断れるだろうし)
参加する側や、飲みの席と言うか親睦そのものををひたすら悪く言うって協調性とかコミュニケーション能力もないし、やっぱり普段から浮いてるよ
自分の職場の人の事だけど。
+4
-17
-
150. 匿名 2016/12/21(水) 22:26:38
ボーナスも交通費も出ない派遣なのに社員と同じ金額払って居心地悪い飲み会になぜ行く気になれようか!?+25
-0
-
151. 匿名 2016/12/21(水) 22:28:52
>>138
軽くモラハラ臭がするわ
職場いじめがなくならない筈だわ+13
-0
-
152. 匿名 2016/12/21(水) 22:33:55
私は基本参加する方だけど、来ない人をどうとかは別に思わないし、来ない事で見方が変わったりはしない。
私だって気分が乗らない事もあるし、行かない事で付き合い悪い認定される職場は嫌だわ。
そこまで縛りたくもないし縛られたくもない。+23
-0
-
153. 匿名 2016/12/21(水) 22:33:57
>>146
出たー!嫌なら辞めろ or 偉くなれww
この世のすべての問題は、嫌なら○ね、で解決だよね
私が社長になって忘年会を禁止したら、やりたい人から不満が出る。私の退任後やりたい派の人が社長になって忘年会を始めて、やりたくない人から不満が出る。キリがない
やりたい人はやればいいし、行きたくないなら行かなければいいっていうだけ。忘年会をこの世から一掃しようとは思ってないよ
+12
-2
-
154. 匿名 2016/12/21(水) 22:34:00
飲み会がイヤで断って行ってない人って、尊重されてるじゃん。その時間、自分たちは自由な時間とお金を使ってる訳でしょ。
そこで、しんどいな、めんどくさいなって思いながらも頑張って行って、上司とかと仲良くなってたりする人に嫉妬したり、行かないことで「めんどくさがったな」って思われるのがイヤって都合よすぎ。
もう、そういうのをなくそう!っていってなくした人がいうならまだしも、まだある慣習に対して自分はイヤだからいかない、でも悪口は言わないでほしいってワガママだよ。
+9
-16
-
155. 匿名 2016/12/21(水) 22:36:08
>>150
本当だよね。そんな状態で空気読め、親睦を深めろ、仕事にも影響が出るなんて言われても。むしろお金無いのに正社員と同額取られて強制参加させられて悪影響しかないわ。+11
-0
-
156. 匿名 2016/12/21(水) 22:36:23
もう呼ばれなくなった\(^^)/
今更出世とかも関係ないし淡々と仕事こなすだけ
+23
-0
-
157. 匿名 2016/12/21(水) 22:37:44
>>154
いない人の悪口言わなきゃコミニュケーションだの
協調性が保てない会社ってどこのDQNの集いなわけ?
サイテーだな
+27
-3
-
158. 匿名 2016/12/21(水) 22:38:25
>>155
自分に必要ではないと思ったらいかなくてもいい。強制ではない。+6
-0
-
159. 匿名 2016/12/21(水) 22:39:21
忘年会が楽しみになるような職場が羨ましいです(>_<)+12
-0
-
160. 匿名 2016/12/21(水) 22:39:41
自分が幹事だったら逆に平気。会費免除だし、いろいろ働いてれば話題に入らなくてもいいし、一発芸もしなくていいし。+5
-0
-
161. 匿名 2016/12/21(水) 22:40:32
>>157
いない人の悪口なんて言わない。いない人の話なんてほとんど出てこないと思うよ。
ただ、幹事間では情報共有されると思う。この人は来ない!けど、声はかけてねみたいな感じで。
+4
-11
-
162. 匿名 2016/12/21(水) 22:42:53
断るという選択肢がある人が羨ましいよ。
うちは学生時代の上下関係をそのまま引きずった体育会系で、しかも陰湿、頻度も多いから辛い。+7
-0
-
163. 匿名 2016/12/21(水) 22:48:17
割りきれるようになったら楽だよ。+6
-3
-
164. 匿名 2016/12/21(水) 22:48:21
>>138
協調性とか自己中とかもっともらしいこと言って
相手を威圧してけなしてるの気付いてないの?パワハラだよそれ+13
-5
-
165. 匿名 2016/12/21(水) 22:50:37
>>154
嫌々でてるからって あなたこそ出ない人を悪く言って根性悪い
+12
-1
-
166. 匿名 2016/12/21(水) 22:51:13
やりたい人がやりたい人だけでやった方が、嫌だけど仕方ないからって来てる人が混じってるより楽しいと思うんだけど…そうでもないのかな?
無理に来させようとする人の気持ちが純粋に分からん+20
-0
-
167. 匿名 2016/12/21(水) 22:51:35
飲めない人を無理にしかも自腹の飲み会に強引に参加させることが一番の我侭だよねー+19
-0
-
168. 匿名 2016/12/21(水) 22:53:54
>>149
>飲み会企画された位で騒ぐかなと思う(適当に断れるだろうし)
勘違いが過ぎる
企画されたから騒ぐじゃなくて
断れない雰囲気や断る人を悪く言う人がいるからっての気付いてないの?+10
-1
-
169. 匿名 2016/12/21(水) 22:54:04
>>164
なぜ威圧を感じるの?別に行かなくても許されてるんでしょ?
正直、幹事やってる人の方が業務+アルファで仕事しないといけないんだから、これこそがパワハラでしょ。誘われてるだけの人がパワハラとかいうな。断ることも簡単にできるし、責任も何にもないんだから。そして飲み会を断った人が悪いとは思わないけど、そこでできあがる人間関係にとやかくいう権利はない。+4
-10
-
170. 匿名 2016/12/21(水) 22:54:51
>>138
マジで胡散臭い宗教女が脅すセリフそっくり
強制力がないものにジワジワと不幸が来るように脅すところがそっくり
パワハラモラハラ全開
気持ち悪い
+11
-2
-
171. 匿名 2016/12/21(水) 22:55:02
こんなクソばっかりの職場の飲み会になんかに誰が出るかボケ!!+5
-0
-
172. 匿名 2016/12/21(水) 22:55:12
二言目には酒飲み万歳派は「協調性ない」って・・・バカの一つ覚え
酔っ払いばかりのくだらない宴会が嫌で断るののどこが悪い
+26
-2
-
173. 匿名 2016/12/21(水) 22:56:14
>>170
じゃぁ、好きにしたらいいんじゃん。私も自分の価値観でしか書いてない。
あなたは私とは違うから気にしなければいい。私は教祖様でもなんでもない。+1
-7
-
174. 匿名 2016/12/21(水) 22:56:16
会社によるし内容によるかな
最近多いよね、行く人or行かない人をバカにする人
どうでもいいじゃん、その人の考え方あるわけだし+11
-1
-
175. 匿名 2016/12/21(水) 22:56:25
>そこでできあがる人間関係にとやかくいう権利はない。
とやかく言わないよ?単純に飲み会がお断りするだけですが?+9
-0
-
176. 匿名 2016/12/21(水) 22:57:30
行きたくないなら行かなかったらいいとしか
いやいや参加するのは周りも迷惑+3
-4
-
177. 匿名 2016/12/21(水) 22:58:27
行きたくないという人ってなんかわかるから
来てもらいたいと思っている人いないしね。
行かなくていいんじゃないの?+7
-0
-
178. 匿名 2016/12/21(水) 22:59:28
>>169
仲良しクラブを維持するために飲み会で出来上がった人間関係で行かなかった人にイジメをするんですね
凄い理由ですね
飲み会に参加しなかった奴は排除で当然なんて
+10
-4
-
179. 匿名 2016/12/21(水) 23:01:24
所詮酒乱と下戸はあい通じれない
別世界にいるのがいいの
よって飲み会強制など言語道断+10
-1
-
180. 匿名 2016/12/21(水) 23:01:24
上司が、会社の飲みの席で
○○さんはブスはブスでも、愛敬のあるブスだね。
と、ある女性を名指しでけなしたのを聞いて、以来上司が全く信用出来なくなりました。
こう言うことがあるので会社の飲みは嫌いです。
私自身がけなされたわけではないので、セクハラで訴えることも出来ず。+16
-1
-
181. 匿名 2016/12/21(水) 23:01:51
>>178
イジメをするなんてどこに書いてあったのか教えて欲しい。
+4
-4
-
182. 匿名 2016/12/21(水) 23:03:35
なんやかんやを気にして嫌々参加してる人こそきっぱり断る勇気もてば?と言いたい
シンプルに断る人のことを貶すなら最初から参加しなきゃいいじゃない+8
-0
-
183. 匿名 2016/12/21(水) 23:04:38
酔って醜態さらす人は悪く言われても当然じゃないかな
そういうたちの悪い酔っ払いは現実にいるわけだし+10
-0
-
184. 匿名 2016/12/21(水) 23:04:53
>>168
あくまでも私は「自分の職場では」って書いてますが。
あなたが違うからって八つ当たりしてこないでね。見ず知らずの他人によくもまぁそこまで一方的に噛みついたり偉そうに出来るよねw
そんなに偉そうに出来るなら社内の人にもはっきり言ってみたら(笑)?+3
-7
-
185. 匿名 2016/12/21(水) 23:04:57
>>181
悪いけどあなた様のコメントで
あなた様の会社での日頃の態度が
目に浮かぶ人がいるんですよ
+0
-5
-
186. 匿名 2016/12/21(水) 23:05:36
仕事のうちじゃないと思うよ
ただ会社や人によっては行くこと行かないことでデメリットが生じることもあると思う
それは自分で考えて行動しないとね+8
-0
-
187. 匿名 2016/12/21(水) 23:08:09
>>183
うちの会社はそれで忘年会は無くなりましたよ
器物損壊罪で逮捕者が出ました
その人、伝説になっていますね〜
+8
-1
-
188. 匿名 2016/12/21(水) 23:09:20
口下手で飲み会は苦痛でしかありません。来週は3回飲み会があり行きたくないですが、断ると悪口を言われそうなので仕方なく行きます。+3
-2
-
189. 匿名 2016/12/21(水) 23:13:40
会社による
大手商社は飲み会は仕事だって感覚だしなにこのクズって暴れっぷり
飲食店は警察沙汰にしないから表に出てないだけ+6
-0
-
190. 匿名 2016/12/21(水) 23:19:08
>>189
うちは大手食品メーカーなんだけど
逮捕された人、即解雇になってたわ
+7
-0
-
191. 匿名 2016/12/21(水) 23:26:53
飲み会面倒くさいよね
終わるまで憂鬱だもん
孤立も辛いし人がいるのに話題提供者なしの場合余計気まずい
一次会は参加するけど二次会は行かない
駐車代すら勿体無く感じるわ
早く終われと考える
企業の交流会とかあって参加させられるけど、仕事の情熱なんてないし盛り上がんないし向こうもしたっぱには興味ない
毎回したっぱ達同士で早く終われとなってる
今回不参加にしたい
+10
-2
-
192. 匿名 2016/12/21(水) 23:38:17
割と仲良い職場だけど毎回は行かない!
月1くらいで声はかけられるけど、何かしら理由つけて参加するのは2、3ヶ月に1回程度かなぁ。
暇だと思われるのも嫌だしw仲は良いけど、そんなプライベートの時間使ってまでではないと言うか。+4
-1
-
193. 匿名 2016/12/21(水) 23:59:02
皆との親睦なんて一切しませんドヤアピールしてるような奴がある意味一番すごいと思う+6
-10
-
194. 匿名 2016/12/22(木) 00:04:37
>>193
みたいな下らない貶しをするなんてね
いい年して・・・+10
-2
-
195. 匿名 2016/12/22(木) 00:06:37
別にドヤらないよね単に飲み会に出ないだけ+14
-1
-
196. 匿名 2016/12/22(木) 00:08:40
「無料」であっても「おごり」であっても行きたくない。
時間と神経のムダ遣い。
「上司に嫌われるかな」とか「同僚がどう思うか」とか
不安だが、その不安に打ち勝ち、欠席できた時の達成感が
いい。
行かないで後悔したことは正直ないが、
行って後悔するほうが私は圧倒的に多かった。
+22
-0
-
197. 匿名 2016/12/22(木) 00:08:59
なぜに飲み席にでないことがアピールになるんだろう
意味不明な難癖だ+12
-1
-
198. 匿名 2016/12/22(木) 00:11:54
飲み会で嫌いな人にわざわざ自分のプライベート、話したくない。+8
-0
-
199. 匿名 2016/12/22(木) 00:12:41
>>51
絡まれるのが面倒だし
プライベートが充実してるから+3
-1
-
200. 匿名 2016/12/22(木) 00:12:43
先輩:「飲みの席でしか教えてもらえないことがある」
私:「飲みの席でしか教えてくれないことなら教えてもらえなくて結構です。」
・・・。+17
-0
-
201. 匿名 2016/12/22(木) 00:16:25
私なんてパートなのに月1は必ず会社の飲み会あって強制参加だったよ。もちろん自腹。
もともとパートに入ってる日数少ないのに毎月飲み代で取られるなんてアホらしくて3回目くらいから断りだしたけど聞いた話、来てない人はやっぱり順番に悪口言われてたみたい。
それ聞くと余計行きたくなくなるよね
ていうか、社長!
キャバクラでVIP自慢するならバイトの分くらい出してよ!ケチ
もう辞めたけどさ+9
-0
-
202. 匿名 2016/12/22(木) 00:16:30
>>196
そのコメントで思い出した
無礼講といいつつ無礼講だった試しがない
+7
-1
-
203. 匿名 2016/12/22(木) 00:18:30
>>200
どーせ人の悪い評判か過去の失敗
断じて仕事の裏ワザではない
精々良くて武勇伝か自慢話か+13
-3
-
204. 匿名 2016/12/22(木) 00:21:13
上司や会社がお金出すなら仕事として割り切れるけど、楽しくもない時間に自腹で参加は地獄。
飲むのが好きな人だけ参加すればいい。+20
-0
-
205. 匿名 2016/12/22(木) 00:23:13
通勤片道2時間のこっちの身になってくれ〜
行きが2時間なら帰りも2時間
疲労困憊なのに忘年会まで参加させるのは
労働強化
+12
-0
-
206. 匿名 2016/12/22(木) 00:26:25
飲み会でなくても仕事は出来る。
飲み会も仕事なんて言う奴は騒ぎたいだけのバカ。
混同するほうが間違ってる+21
-0
-
207. 匿名 2016/12/22(木) 00:30:00
会費払ってもいいから行きたくない!+9
-1
-
208. 匿名 2016/12/22(木) 00:40:25
出世レースの前線にいて、ちょっとの情報や人間関係も取り逃したくない!とかならわかるけど、しがないOLなら、忘年会や飲み会出ようと出まいとたいして仕事に影響ないよ。好きにしたらよい。+27
-0
-
209. 匿名 2016/12/22(木) 00:47:22
>>194
えっ、いい歳して飲み会を断るなら「今回は不参加です」とか言えばよくね?
同僚達にわざわざ「一切親睦しない」とかドヤアピールするのが普通なわけ?すご~い!+6
-5
-
210. 匿名 2016/12/22(木) 00:51:20
職場で忘年会の為にって毎月積み立て貯金させられてた。
自分のお金なのに忘年会に参加しない人にはお金返さないって言うイミわからない会社だった。
+24
-0
-
211. 匿名 2016/12/22(木) 00:55:30 ID:K6xg7aJnnc
歓送迎会、忘年会は参加します。
でも小さな飲み会は断り続けたら、お局に嫌味言われました。
じゃあプライベートも会いたいと思われる様な先輩になれよ。+15
-1
-
212. 匿名 2016/12/22(木) 01:05:20
行きまーす
この日この日有給もらっていいですか??!ってそこで交渉するので(笑)
今のところ100%成功してるので、お酒の席にこそこそって上役に取り入るのはアリかと
酔っぱらってるからいいよー!って二つ返事だし
あと備品であれが欲しいです!ってのも酒の席でやろうって女性社員でタッグを組んでます
これも今のところ全部成功
微妙に言いづらいことを言うのに利用させてもらってる+5
-5
-
213. 匿名 2016/12/22(木) 01:21:22
いまどきは、特にそうかも。
だから、向こうも仕事や特別な理由ない場合以外参加とかいてくる。
職場が払ってくれてるし、行くまでだるいが行けば楽しい。+2
-2
-
214. 匿名 2016/12/22(木) 01:30:15
仕事じゃないでしょ。
人間関係が円滑にって言うけど仕事中にちゃんとコミュニケーションとりながら仕事してたら仕事する上での人間関係は円滑に進むと思う…。酒飲んでしかとれないコミュニケーションなんか必要ない。+17
-1
-
215. 匿名 2016/12/22(木) 02:32:33
旦那や彼氏についてはどう?
忘年会や新年会などの飲み会にほぼ毎回参加する人がいい→プラス
忘年会や新年会などの飲み会にほぼ毎回参加しない人がいい→マイナス+7
-5
-
216. 匿名 2016/12/22(木) 03:03:09
仕事に対して決められた。もしくは与えられた。
仕事さえこなしていれば問題ないと考える人は
飲み会に参加したくない人じゃないかな
それが良いとも悪いとも思わないし
強要するような職場の空気もどうかなと思うけど
飲み会で盛り上がったネタを休憩中に話してて
自分が知らない楽しそうな話をするなとか
疎外感を感じるとか言われても、知らねーよ!
と、飲み会に参加してしまう自分は思う+7
-1
-
217. 匿名 2016/12/22(木) 03:05:51
>>215
嫌でも割りきって参加できるor角を立てずに断れるならどちらでもいいけど、仕事出来てコミュニケーション能力高い男ってだいたい行くよね
+9
-0
-
218. 匿名 2016/12/22(木) 03:37:41
あまりにもひどい強制とか、参加しないと立場が悪くなるような風潮があるなら会社の窓口や専門的な所にでも相談したら?
参加派のコメントにまで勝手な思い込みでブチキレてる人とか特に。
+6
-1
-
219. 匿名 2016/12/22(木) 04:07:32
>>144
それな。リアルでそれを口に出したところで
お互いに主張の押し付け合いになりそうで、
結局いつも何かしら用事作って適当に断ってる。
+3
-2
-
220. 匿名 2016/12/22(木) 05:01:17
私は行くのが当たり前な感覚。行きたいわけじゃないけど付き合い大事だよ。
最近は断る人も居るみたいだけど。
27だけど断るのは若い子だけだと思ってたけどここ見ると違うんだね…
ガル民は内気な人が多いから?+7
-6
-
221. 匿名 2016/12/22(木) 05:10:35
>>220
人付き合いしないのをヨシとしてるような人達がお揃いですからね+10
-4
-
222. 匿名 2016/12/22(木) 05:35:21
職種にもよるかな…私は工場で一人黙々やる作業だから人間関係は休憩中の雑談で充分だから行かなくても困らないから行かない。
でも前職は営業だったから行ってたな。
雰囲気も良かったし。+8
-0
-
223. 匿名 2016/12/22(木) 05:46:52
会社の飲み会では、呑んでも呑まなくても普段言えないような本音とか悪口なんて言わないけどなー。
中には言う人もいるかもしれないけど、行かない人の飲み会イメージが極端じゃないですか?+7
-2
-
224. 匿名 2016/12/22(木) 05:56:59
モテない。彼氏いない。
↑ガルちゃんでコメントしてて、飲み会不参加です(キリッ!
の人は、飲み会参加して人間観察してみるといいと思う。
ポジティブ参加じゃなくても上手に場に馴染んでいる人とか。
笑顔でお酒ついでても自分は飲まずにいる人とか。+6
-4
-
225. 匿名 2016/12/22(木) 06:02:55
今日、忘年会の人も多いんじゃないかな。
行きたくないのに参加の方、頑張って!
少しでも楽しめるといいですね(^^)+8
-0
-
226. 匿名 2016/12/22(木) 06:26:57
仕事の内というか、コミュニケーションを取れる場って感じ、でもコンパニオンとかを呼ぶ会社の忘年会なら行きたくないですね。旦那にも行かせません。+7
-1
-
227. 匿名 2016/12/22(木) 06:46:20
私は参加する派だけど、行かなくても職場の皆と仲良くできているのならいいんじゃないの?
毎回来ない先輩いるけど、周りに信頼されてるし何より好かれてる。
飲み会参加するしないより、人間性の問題では?+6
-0
-
228. 匿名 2016/12/22(木) 07:18:36
色々聞かれて適当に答えてましたが、あとあとネタにされるのが苦痛で参加しなくなりました。+7
-0
-
229. 匿名 2016/12/22(木) 08:00:51
忘年会も仕事納め会も欠席します。
前時代的な飲みニュケーション、おえ~って感じです。+5
-1
-
230. 匿名 2016/12/22(木) 08:06:32
楽しくないし、疲れるだけだから行きません+8
-1
-
231. 匿名 2016/12/22(木) 08:12:59
派遣なので論外です。+5
-0
-
232. 匿名 2016/12/22(木) 08:23:58
基本、絶対に行かない。
新年会とかは仕方ないから、頑張って行くけど。+5
-2
-
233. 匿名 2016/12/22(木) 08:29:36
飲み会は飲み会、仕事は仕事、完全に別物。
だけど仕事上お世話になった上司の送別会とかは多少嫌でも参加するかな。
忘年会や新年会は気分次第。+4
-0
-
234. 匿名 2016/12/22(木) 09:01:36
仕事の延長で参加するんだから、最初から都合悪いって断れば良いんでないの?+3
-1
-
235. 匿名 2016/12/22(木) 09:04:29
歓迎会は新人さんが早く馴染めるように行く
送別会はお世話になった人の為にいく
忘年会は一年お疲れ様会と思って行く
新年会はなぜかもともと無い会社
仕事だと思って参加してるけど、夏にビール飲みたいとかで企画されるようなのは行かない
+3
-1
-
236. 匿名 2016/12/22(木) 09:05:22
お酒が基本、好きなので特に忘年会は嫌いで無いです。直属の上司から、お酒の飲み方も教わりました。普段殆んど顔合わせない、営業所の人たちとも
知り合うきっかけにもなります。
また下世話ですが、男性が多い会社なので
そのなかから独身男性を見つけるのも忘年の醍醐味です。+3
-2
-
237. 匿名 2016/12/22(木) 10:31:31
この会社にいる限り、大半は会社にいるし、忘年会、歓送迎会は参加した方がいいなと思う。
飲み会自体 好きではないけど仕事中にはできない話やコミュニケーション取れるし、一人一人の性格も掴めてくるし、仕事の運びもやりやすくなるかも。+3
-2
-
238. 匿名 2016/12/22(木) 11:21:03
私の会社、イベントの打ち上げとか忘年会は会社からでるし二次会とかで遅くなっても社員さんがタクシー代くれるよ(*^^*)
可愛がってくれるパートの先輩が幹事だったりするから飲み会はほぼ参加してるけど、やっぱするしないでは仕事で意見言いやすくなったりするから出たほうがいい気がするけどなー+2
-1
-
239. 匿名 2016/12/22(木) 11:22:16
職場の飲み会
新人の頃、幹事に半分強制されて仕事だと思い参加したのはいいけれど
話せるようなごくわずかな人が欠席。
結果、長時間ぼっち状態にw
なんのための参加だったのか…幹事の人数調整のために動員されただけ。
実質、誰も私を必要としていたわけじゃないw
気の合わない上司も、自分が参加しているのが不機嫌そうだった。
行かなきゃ良かった。
普段から話せるような人達がいるのなら参加したいと思うけれどね。
+3
-0
-
240. 匿名 2016/12/22(木) 11:31:02
支配的な上司だと、気に入らない部下だけ外した部署だけの飲み会があったり。参加しても不利にされてく。
外した人の悪口話を聞いた上司は嬉しい顔をしてたり、飲み会を利用した部下つぶし。
会社によるけど、上司の考えた方や上司が変われば、飲み会も何でも左右される。+2
-0
-
241. 匿名 2016/12/22(木) 11:59:17
繁忙期お疲れ様会をやるので、参加してくださいと言われた
飲み放題付けて4000円のコースだけど、会社が半分出すので2000円でいいよ(ドヤ)って言われたけど断ったよ!
2000円あったらその分旦那と娘の夕飯に、ちょっと豪華なもの出してあげれるしね+6
-1
-
242. 匿名 2016/12/22(木) 12:35:23
保育士、女だらけの飲み会ですねぇ…。
その場で悪口大会になるので、ネタにされても良ければ欠席、嫌なら出席です。
そのための参加費と時間です。+2
-2
-
243. 匿名 2016/12/22(木) 13:15:28
>>17
もちろん旅行もだよね+1
-0
-
244. 匿名 2016/12/22(木) 13:57:29
嫌だけど行っていた。お酒飲めないから苦痛でしかなかった。でも行かないと悪く言われるんだよね。+2
-2
-
245. 匿名 2016/12/22(木) 14:51:57
本当は仕事のうちとは思わないし、同僚には強制したりしない。
でも飲み会には出ておいたほうが人間関係が円滑になるのは事実だから出てる。
+5
-2
-
246. 匿名 2016/12/22(木) 15:01:40
主が言ってるのは数人のみで行う飲み会だよね?
歓送迎会や新年会忘年会は行くけど、それ以外は私は行かない!
自腹だし気使うしおもしろくない。
+2
-1
-
247. 匿名 2016/12/22(木) 15:37:43
自宅が遠い、といえば?
+2
-1
-
248. 匿名 2016/12/22(木) 16:15:09
職場の飲み会は強制連行みたいなもん。
楽しいのはトップとその取り巻きぐらい。
あとは、地獄の飲み会にただ時間が立つのをじっと耐え忍ぶもんだよ。+2
-2
-
249. 匿名 2016/12/22(木) 16:42:15
>>215
いきなりどした?
ハローケイスケかな?+0
-1
-
250. 匿名 2016/12/22(木) 18:03:40
ウチの会社
忘年会出ると残業つく。
ありがたいけど
それでも出たくない・・+4
-0
-
251. 匿名 2016/12/22(木) 19:38:20
私は行かないな。足悪いから座敷とか座りたくないし仕事終わって疲れてるのにまた電車に乗って移動してって無理。前の会社はタクシー代くれたから行ってたけど今は無理。+1
-0
-
252. 匿名 2016/12/22(木) 19:52:51
社員だったときは仕事のうちだった
今はもう派遣なのでご勘弁
時給何時間分も自腹きれという方がおかしい
実際問題経済的にムリ
空気読めないのはどっちだよって感じ+4
-0
-
253. 匿名 2016/12/22(木) 20:01:00
飲み会は迷惑です!
すぐに人数を増やそうとする。
終わりの時間が予測できない。
当たり前のように二次会が始まる。
断ると付き合いの悪い奴という扱い。
でも私は参加しません!!!!!!
妨害する気はないから、やりたい人だけでやって下さい。
皆から好かれようと思っている人は
一生自分の時間は持てませんよ。
人生は思ったより短いです。
+4
-0
-
254. 匿名 2016/12/22(木) 20:43:10
うちはシフト制の仕事なので、全員は参加できないけど なぜかいつもトップのお気に入りの人 2人だけが参加できるようにシフト組まれています。別に行きたくはないけど ヒイキはムカつきます。+1
-1
-
255. 匿名 2016/12/22(木) 21:05:25
うちの会社は強制参加。行かないとその時間分給料カットされる。そして余興も強制。
くだらねぇやめてやる+2
-1
-
256. 匿名 2016/12/22(木) 21:05:34
>>17
もちろん旅行もだよね+1
-0
-
257. 匿名 2016/12/22(木) 21:10:47
参加した方が断るより気が楽でとりあえずでるけど、参加しなくちゃいけないとは思わない。
私は普段お酒飲むけど何度か飲まずに2時間酔っぱらいの相手したときはキツいなって思った(^_^;)
飲めない人だと本当に行きたくないよね。
クセが悪くて絡んだりセクハラする輩もいるから…+1
-0
-
258. 匿名 2016/12/22(木) 21:19:25
飲み会に出ると、コミュ障がバレて人間関係が逆に悪くなる
普段あまり人と関わらないけど、すれ違う時ニコッとしたりハキハキ喋ったりして感じのいい人を演出してる(つもり)なのに一日にして無駄になるレベルのコミュ障
雑談のやり方っていうのが本当に分からない。スピーチやプレゼンは平気なんだけどね…+3
-0
-
259. 匿名 2016/12/22(木) 22:05:34
>>240のコメント間違えがあり直しました。
支配的な上司が、気に入らない部下だけ外した飲み会をひらいてたり。
上司が気に入らない部下が参加しても、気に入られない部下は参加しなくてもしても、上司の意地悪で潰されてく。
上司の気に入らない部下の悪口話を聞いた上司は嬉しい顔をしてたり、仕事以外にも、飲み会を利用して部下つぶし。
損な上司からは睨まれてたら行けなくなるよ。そういう上司だと、上司の感情や意識の変化で、部下達は右往左往する。+0
-2
-
260. 匿名 2016/12/22(木) 23:04:59
行き過ぎた飲酒はドラッグと変わりませんよ。
酔って人生を棒に振った人が過去にどれほどいた事か。
私は飲むのは好きですが基本的に飲み会は好きではないです。
家で趣味をしながらマイペースで飲むのがベストです。
眠たくなればそのままベッドへ直行できますし。
+2
-0
-
261. 匿名 2016/12/25(日) 08:39:29
知事部局ではなく教育委員会配属の公務員ですが、毎月〇〇会としてお金を徴収されていました。しかも、その会は二つあるからダブルで徴収されてました。けれど、私はお酒飲まないし金銭的に厳しいので今年はどちらの会も脱会しました。
だから、忘年会、新年会行かないです。
私の場合ですが、お酒を飲まないし金銭的に厳しいとハッキリ伝えました。
断わって良いと思いますよ。+0
-0
-
262. 匿名 2016/12/29(木) 19:39:21
私は挨拶と仕事以外一切話さない。徹底してる。+1
-0
-
263. 匿名 2016/12/30(金) 08:06:28
毎回最初は不参加の意をしめすが、上長から出てねとかそれっぽい言葉を掛けられたら、出席して残業請求する。業務命令なら金を出してもらおう。(外注職員だからできる荒技)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する