-
1. 匿名 2017/04/27(木) 22:37:31
実務経験を積みたいのですが、経理のバイトにすら受かりません!!
未経験、20代、職歴なしです。
同じ状況で受かった人、是非ともアドバイスください!!
実務経験積みたくてもつめない悲しい現実泣+89
-20
-
2. 匿名 2017/04/27(木) 22:38:20
え、働いたことないの?+283
-17
-
3. 匿名 2017/04/27(木) 22:38:49
20代でも前半後半で話がだいぶ違ってきます+235
-2
-
4. 匿名 2017/04/27(木) 22:38:51
専門学校行けば?+92
-5
-
5. 匿名 2017/04/27(木) 22:38:56
わかる!!!+36
-8
-
6. 匿名 2017/04/27(木) 22:39:06
面接ないところもあるよ+6
-36
-
7. 匿名 2017/04/27(木) 22:39:10
経理は経験者ばかり取るので未経験者は難しいと思います。+404
-1
-
8. 匿名 2017/04/27(木) 22:39:11
死にたい+29
-22
-
9. 匿名 2017/04/27(木) 22:39:31
主さん若いし、資格を取ると受かりやすさが増すかも+189
-5
-
10. 匿名 2017/04/27(木) 22:39:41
経理って経験ないと難しくないですか?
今まで経験がないのであれば、とりあえず頑張ります!という意気込みを見せるしかないのかも。
きちっとした受け答えが面接出てきていれば、どこか採用してくれるんじゃないでしょうか。+207
-2
-
11. 匿名 2017/04/27(木) 22:39:44
主さんはガッツありそう
職業訓練受けてみたらどうかな?
若くてやる気があれば受かりそう+184
-10
-
13. 匿名 2017/04/27(木) 22:40:14
派遣がいいんじゃないかな?+72
-4
-
14. 匿名 2017/04/27(木) 22:40:17
>>1
経理のバイトにすら
って言い方が気になる+421
-9
-
15. 匿名 2017/04/27(木) 22:40:25
>>8
死ぬな!!!!!生きろー!!!!!!+68
-7
-
16. 匿名 2017/04/27(木) 22:40:26
学生だとすんなりアルバイトとか受かるよね+84
-3
-
17. 匿名 2017/04/27(木) 22:40:44
うわ、主さん境遇同じすぎ!
仲間!
面接は面接官の人に気に入って貰えることが一番大切だと思う!←私はそれでも落ちまくってるけどね!+21
-13
-
18. 匿名 2017/04/27(木) 22:40:44
未経験、20代、職歴なしで「経理すら」ってあたり自分のレベルが見えてないかと+539
-4
-
19. 匿名 2017/04/27(木) 22:40:44
履歴書ちゃんとクリアファイルに入れて大きな封筒に入れたら受かりました!by大学中退+44
-20
-
20. 匿名 2017/04/27(木) 22:40:48
経理だけじゃなく
一般的に事務職は倍率高い
経理は経験者のが有利
まずは経理にこだわらず探したら?+259
-1
-
21. 匿名 2017/04/27(木) 22:40:52
嘘をつくのはよくないですが、あまり正直に言いすぎない、というのも大事です。
「~できますか?」ってきかれて
「わかりません」「できないかもしれないです」みたいな返事はダメ。
「がんばります」「やります」みたいな感じで前向きに。+161
-6
-
22. 匿名 2017/04/27(木) 22:40:55
経理は無理だよ。
派遣で一般事務からスタートしたら?+247
-2
-
23. 匿名 2017/04/27(木) 22:41:09
学歴がないから落とされるようになった。
結婚が早かっただけなんだけどな。因みに中卒。+7
-55
-
24. 匿名 2017/04/27(木) 22:41:24
事務の中でも経理は経験者優遇だよ
資格は簿記とか持ってるの?+217
-1
-
25. 匿名 2017/04/27(木) 22:41:34
経理の勉強をしたとか、何か資格があるとかだと受かりやすいかもね。
資格も実務経験がないと難しいかな。+62
-1
-
26. 匿名 2017/04/27(木) 22:41:39
ばんがろう+5
-9
-
27. 匿名 2017/04/27(木) 22:41:50
>>12
みつをかよ
わざわざ記名すんな+93
-6
-
28. 匿名 2017/04/27(木) 22:42:27
事務のパートって経理以外も基本職歴ないとダメだと思う。
主さんは若いみたいだから、派遣会社に登録してみたほうが早いよ。+151
-0
-
29. 匿名 2017/04/27(木) 22:42:31
私の名前はマドモワゼルゆみこよろしくね+5
-31
-
30. 匿名 2017/04/27(木) 22:42:50
簿記二級以上取ってますか?+81
-0
-
31. 匿名 2017/04/27(木) 22:43:23
未経験可ってしときながら経験者取るんだよね
教育していく気あるのか?
+150
-5
-
32. 匿名 2017/04/27(木) 22:43:25
面接受かる時って履歴書三つ折りにしても受かるけど
受からない時って本当に受からないよね+112
-1
-
33. 匿名 2017/04/27(木) 22:43:29
ハローワークとかがやってるセミナーに行ったりして履歴書や面接の練習をしたらどうでしょう?+37
-0
-
34. 匿名 2017/04/27(木) 22:44:00
主さんはまずコンビニかマックでアルバイトだな+113
-3
-
35. 匿名 2017/04/27(木) 22:44:06
わさびってなんですか?+81
-1
-
36. 匿名 2017/04/27(木) 22:44:22
わさびどこのトピにもいらっしゃるのね。笑+88
-4
-
37. 匿名 2017/04/27(木) 22:44:36
職歴なしでいきなり、経理はきついと思うよ。
事務系がいいなら派遣とか初心者歓迎のところから始めた方がいいと思う。
職歴ないなら経験積むために飲食店とかじゃダメなの?+133
-0
-
38. 匿名 2017/04/27(木) 22:44:38
こういうトピは絶対馬鹿にしてくる人がいる+26
-3
-
39. 匿名 2017/04/27(木) 22:44:55
小さい会社なら育てようと採用してくれるかも。大手は未経験者は無理ですよ。+101
-0
-
40. 匿名 2017/04/27(木) 22:45:03
正社員にこだわりがないなら派遣は?若いなら事務の仕事来ると思いますよ+34
-1
-
41. 匿名 2017/04/27(木) 22:45:33
>>12
本当なら相談のってあげたいけど・・・なんせガルチャンだからね
しかるべき所に相談に行きなさいそれしか言えないな かまってちゃんのオッサンとオバサンが多いからなここ ごめんね+21
-7
-
42. 匿名 2017/04/27(木) 22:46:05
経理のバイトにすらって…
なんかいろいろひっかかるな>>1
飲食店のバイトには受かるの?
事務に就職したかったけどそれが叶わずバイト探しってことかな。それでいきなり経理はけっこう難しいと思うが、なぜ経理なの?
事務全般のアシスタントくらいから攻めたら?+143
-0
-
43. 匿名 2017/04/27(木) 22:46:21
経理すらって、経理は実務経験がものを言うと思うんだ。
子持ち主婦とかで時間に制限があるわけじゃないなら一般事務で未経験者OKとかの所を受けてみたら?+109
-0
-
44. 匿名 2017/04/27(木) 22:46:35
とりあえず経理にこだわらずに職歴つけた方がいいと思う+64
-0
-
45. 匿名 2017/04/27(木) 22:46:39
>>34
主の路線が違いすぎるし、マックとセブンはアルバイトの中でもトップクラスの激務+67
-0
-
46. 匿名 2017/04/27(木) 22:47:31
経理って簿記の資格持ってないとダメかと思ってたんだけど
別になくても良いよって会社あったなー
結局は不採用だったけど…+17
-1
-
47. 匿名 2017/04/27(木) 22:47:36
職歴なしって正社員歴のことでしょ?
さすがにバイト経験はあるかと+40
-2
-
48. 匿名 2017/04/27(木) 22:48:25
>>1
経理のバイトにすらって…。
簿記の資格はあるの?
一般事務ならまだしも、経験もなく簿記の資格も持ってない人なんて私でも採用しないよ。
いきなり実務経験を積みたいじゃなく、まずは勉強しなきゃ。+110
-2
-
49. 匿名 2017/04/27(木) 22:48:25
私未経験で経理事務の正社員受かりました。
因みに前職は全く経理系ではなく、簿記の資格もなかったです。
マイナスでしょうが、恐らく顔採用です。
前職はCAだったため、採用担当の好みとかもあったのだと思います。 まさかの100倍だったそうですがこんなこともあるので、外見磨くにこしたことはないです!!+19
-50
-
50. 匿名 2017/04/27(木) 22:48:43
>>45
根性から鍛え直すには良いよ
経理なんか資格あっても受からない場合もあるのに+30
-1
-
51. 匿名 2017/04/27(木) 22:48:58
>>12
コールセンターとか品質チェックとか器具洗浄とかは?+13
-0
-
52. 匿名 2017/04/27(木) 22:49:07
>>23
結婚が早かっただけ?恋愛に怠けてやるべき事もやらずに「結婚したから仕方な~い」って言ってる奴なんて落とされて当然+37
-2
-
53. 匿名 2017/04/27(木) 22:50:16
簿記持ってない経理なんてたくさんいますが、経理は経験者を採用することが多いのでなかなか難しいですね。+41
-1
-
54. 匿名 2017/04/27(木) 22:50:42
>>50
根性論うぜー
根性だけ鍛えてもアルバイトじゃ経歴積めないから意味無いっての+17
-3
-
55. 匿名 2017/04/27(木) 22:51:50
>>49
破綻も近そうな会社だな+13
-2
-
56. 匿名 2017/04/27(木) 22:51:59
面接に受かるには人当たりのよさも大切だと思います。私が採用されたときは、他の女子社員とうまくやっていけそうだから採用したと言われました。+46
-1
-
57. 匿名 2017/04/27(木) 22:52:03
まず経理のバイト「すら」という認識から改めましょう。
経理で実務経験なしを取る場合は日商簿記を持っている場合がほとんどです。あとは、実務経験を優先で取ります。
元々事務は人気があるので、実務経験なしはかなり難しいかと。なしでOKなのは、コンビニの時給と変わらない所位だと思います。
もし本当に事務の仕事に就きたいのであれば、上であげた時給の低くて倍率の低いところか、市役所の臨時(契約)職員に登録してみてはどうでしょうか?
市役所の臨職は雇用対策枠なので半年~一年間という期間限定ではありますが、「実務経験を積み、就職を目指したい」という理由を話せば余程変な人でなければ採用されるかと。
ただ時給は750円くらいですけど……。+46
-4
-
58. 匿名 2017/04/27(木) 22:52:54
>>21
そう言う感じで入って来た子いたけど、入ってから実務出来なくて、集中砲火。
出来ると思ってとってるから。
入ってから、辛いよ。+64
-1
-
59. 匿名 2017/04/27(木) 22:53:34
>>45
それな
正社員フルタイムの今よりコンビニバイト週数日の方が辛かったわ+4
-3
-
60. 匿名 2017/04/27(木) 22:53:50
>>49
そうだね〜、どんな仕事でも若くて美人だったらほとんどの会社で採用されるわ。
みんな分かってるよ。
+14
-8
-
61. 匿名 2017/04/27(木) 22:53:52
派遣って言うけど派遣も実務経験ないとなかなか難しいよ。
派遣=即戦力
パートと違ってお給料高いんだからね。+91
-1
-
62. 匿名 2017/04/27(木) 22:55:49
実務経験ないと受からないけど、じゃあどこで経験積めばいいのかね。新卒でちゃんと就職しないとなかなか厳しいよね。+33
-0
-
63. 匿名 2017/04/27(木) 22:58:08
事務の仕事をしたくて
経験無いからなかなか受からなくて
悔しかったから
バイトしながら
パソコン関係の資格をとりまくって
面接官に自分の出来る事はこれだと
アピールしたら何社か受かった
入社してみたら
勉強しすぎたみたいで
周りの人達より詳しくなってた
資格取ったり
自分に自信つけたら面接官の印象も変わるのかもしれないね+75
-2
-
64. 匿名 2017/04/27(木) 22:58:11
>>21
いやいや、間違った知識教えないでくださいよ
わからないならわからないってハッキリ言わないとダメですよ
後々後悔するのは自分だし、上司にも迷惑がかかります
私は後輩が「できます」って言ったから教えなかったのに「なんでちゃんと教えなかったんだ!」って怒られました
+53
-2
-
65. 匿名 2017/04/27(木) 22:58:38
まずは、お堅い職場の見習いみたいなアルバイトから始めてみては?
コメントにもあるけど、市役所とか、あとは保険会社とか金融機関とか。
コンビニやスーパーでアルバイトするより、電話応対とか事務経験つめて、職探しに有利になるよ。
あとは、職場訓練に通って資格取るとか…?+27
-0
-
66. 匿名 2017/04/27(木) 22:59:41
学歴不問・未経験歓迎(OK)や年齢も大丈夫的な事は、募集する側が書かないといけない決まり?みたいだから、あてにならない。数を募って最終的にはその中からいいのを採用って感じで、ある意味オーディションだな。+24
-0
-
67. 匿名 2017/04/27(木) 23:00:15
簿記の資格はあるの?
派遣登録したら、未経験でもおっけーのところ結構あるよ!+17
-1
-
68. 匿名 2017/04/27(木) 23:01:41
今まで何してたの?
経理の職歴がないってだけかな。+5
-2
-
69. 匿名 2017/04/27(木) 23:02:48
>>61
いや給料の問題じゃないいんだよ。+1
-3
-
70. 匿名 2017/04/27(木) 23:04:48
主は何がしたいの?
経理のバイトすらってことは別に経理じゃなくてもいいってことだよね?+37
-1
-
71. 匿名 2017/04/27(木) 23:06:48
営業事務で三年務めている間に簿記3級取得。
その後、経理事務に転職し簿記2級取得したよ。
頑張ってね。+23
-0
-
72. 匿名 2017/04/27(木) 23:06:57
一般事務経験約10年あります。
子供が小学生になったので、いま仕事探していますが、ただでさえ事務職は人気なので倍率高いです。
まして経理なんて事務経験があっても、経理事務経験がなければ書類選考で落ちますよ。
職歴なしで事務職やりたいなら、もうちょっと現実みたほうがいいかと…。
+64
-0
-
73. 匿名 2017/04/27(木) 23:08:01
>>49
という夢を見た。+9
-0
-
74. 匿名 2017/04/27(木) 23:08:19
私前職全然違うけど経理受かってお局化してるくらい居座ってる。
田舎だし給料もあんまりよくなかったから求人出してもあんまり来なかったみたい。
簿記の知識はあるに越したことはないけど実務にはあんまり役立たないよ。+8
-0
-
75. 匿名 2017/04/27(木) 23:09:39
>>1
経理すらって言ったなww
経理ですけど仕事大変だから
猫の手も借りたい今
主さんを採用するとしたら
経験が無ければ
せめて数字に強い子であってほしい+40
-2
-
76. 匿名 2017/04/27(木) 23:11:53
アルバイトで面接落ちたことない。
正社員では割と落ちたけど。
経理のバイトすらって書いてるくらいだから、見下した感じが面接官に伝わったんじゃない?+56
-1
-
77. 匿名 2017/04/27(木) 23:12:11
簿記の資格なんて持っていようがなかろうが採用にそこまで関係するのかな?
資格持ってたところで実務では試験のような問題を解くわけでもないし
さすがにある程度の知識はないと駄目だろうけど。
経理っていってもひたすら計算してるわけじゃないと思うしアルバイトである程度経験積むのもいいと思うけどな
飲食店のアルバイト、コンビニのアルバイト、いろんなアルバイトあるけどレジとかやってるとお金触るし、頑張ってたら別の仕事もさせてもらえるかもしれないし(レジ閉めだったり、売上金の入金やお金関係のこと)そういうので経験積むのも悪くないと思うんだけどどうだろう?
実際、わたしはそれで経理受かったよ。
たまたまご縁があっただけなのかもしれないけど。
+7
-2
-
78. 匿名 2017/04/27(木) 23:13:53
受かりたければハローワーク行って今の就職情報調べなよ。
>経理のバイトにすら
と考えている時点で甘い。世間知らなすぎ。
今は非正規を好む人もいるから、バイトも難関なところは難関ですよ
+58
-0
-
79. 匿名 2017/04/27(木) 23:15:06
皆さん多分主さんの
すら、。って言葉は経理ではなく バイトと言う言葉にかかってると思いますよ。
+62
-0
-
80. 匿名 2017/04/27(木) 23:19:37
>>49
100倍にしなければ
嘘もばれなかったかもよ?
+6
-0
-
81. 匿名 2017/04/27(木) 23:23:03
>>26
つば九郎乙+0
-0
-
82. 匿名 2017/04/27(木) 23:23:13
>>79
「バイトにすら受かりません‼︎」
もっとヤバくないか?+47
-0
-
83. 匿名 2017/04/27(木) 23:24:47
主さんは
職歴ないんだから経理が
高嶺の花、て事もわからないし、
難しい仕事だし受かりにくいと言う事も
わかってないんだと思います。
まずわりと
受かりやすい職歴を積む事を
おすすめします。
工場、給食調理、介護なんて
どう?+15
-5
-
84. 匿名 2017/04/27(木) 23:24:55
>>79
すら がかかってるのが経理でもバイトでもどっちでもいい
問題はそこじゃなく主が「働く」ということを舐めてるところだから
今のご時世バイトだって大変なんですよ?
主みたいなバイトを舐めてる人が真面目にバイトに取り組むとは思えないから面接官は落としたんだと思いますよ+29
-3
-
85. 匿名 2017/04/27(木) 23:28:00
>>82
どうして、もっとなの?
じゃあ経理の正社員のほうが受かりやすいの?
だから、主さんは正社員どこらか
バイトすら受からない❗と嘆いてるの。
+9
-1
-
86. 匿名 2017/04/27(木) 23:28:37
ぬし
出ておいで~+23
-0
-
87. 匿名 2017/04/27(木) 23:29:32
>>84
どっちでもいいわけないだろ❗
+1
-2
-
88. 匿名 2017/04/27(木) 23:31:54
>>79
バイトにすら受からんのだったらもうどこも受からんよ。
それならもう諦めるほかない。+12
-0
-
89. 匿名 2017/04/27(木) 23:34:23
>>24
主です。日商簿記二級持ってます。
「バイトすら」って言い方悪かったですよね。すみませんm(__)m
なんでそんなこと言ったかというと、実務経験を積みたいのにスタートラインにも立てなくてもどかしくて、口が悪くなってしまいました。+35
-19
-
90. 匿名 2017/04/27(木) 23:34:30
>>79
どっちにかかってるというか、『経理のバイト』にかかってるんでしょ?+7
-0
-
91. 匿名 2017/04/27(木) 23:38:05
経理をナメてるのか+2
-5
-
92. 匿名 2017/04/27(木) 23:43:25
面接おちた?
まじざまあwww+7
-18
-
93. 匿名 2017/04/27(木) 23:43:32
>>80
>>49ですが、中途採用のため採用が1人だったからです。その枠に100人が集まったそうです。 どこの事務職の枠も正社員だと人気なので、そのぐらいの倍率かと思いますよ。因みに簿記は大学で勉強していたのと、まだ年齢も当時は若かったので、仕事内容はすぐ覚えられました。+9
-5
-
94. 匿名 2017/04/27(木) 23:46:41
会社は学校じゃないので、ある程度スキルの必要な経理なんかは未経験者取らないところの方が多いよ。
一般事務から経験積みつつ勉強したら?+12
-0
-
95. 匿名 2017/04/27(木) 23:48:00
コンビニ経験あるのに1月にドラッグストアの面接に落ちました。
コンビニで働いている人は言葉遣い悪いし、直せるの?と言われた。
結構面接でしつこく言われたし、働いても言われそうなので落ちて良かったけど
何かモヤモヤした。
最近勤めていたコンビニから戻ってこないかと連絡が来てて悩んでる。+47
-0
-
96. 匿名 2017/04/27(木) 23:49:26
派遣会社の人に君には事務には無理だからと言われた。
初めて会って言われたのでその派遣会社もう利用しない。
CMでもしてる会社です。+9
-0
-
97. 匿名 2017/04/27(木) 23:56:51
>>89
職歴なしって今まで何してたの?+19
-0
-
98. 匿名 2017/04/27(木) 23:57:35
事務の中でも経理なんかは専門性が高くて経験者を求めるイメージがある
事務自体が倍率高いんじゃないかと
職務経験を積みたいなら、事務以外にも目を向けて事務以外の仕事からはじめたらどうだろう?
なるべく事務に関連しそうな仕事、それこそコールセンターとか。
時給高いし、電話応対は事務で使うからオススメ。
ただ、その分仕事は大変だから初めてやるバイトとしてはなかなか大変かもしれないけど
まずそこでしっかり働いて、年齢制限がひっかからないうちに事務を受け直す
+4
-0
-
99. 匿名 2017/04/27(木) 23:57:43
>>93
簿記の勉強してたのに資格ないの?+8
-0
-
100. 匿名 2017/04/28(金) 00:09:14
もうこのトピ飽きられたね、早っ。+6
-0
-
101. 匿名 2017/04/28(金) 00:11:14
簿記の資格取ったところで実務ないと落とされるよ。2級頑張って取ったけど無駄だったわ+16
-0
-
102. 匿名 2017/04/28(金) 00:16:25
>>58
頑張ります と 出来ますは違うじゃん。+12
-0
-
103. 匿名 2017/04/28(金) 00:18:24
実務経験「あり」と「なし」の人が同時に募集して来たら
当然「あり」の方を採用すると思うよ。
敢えて「なし」を採用する場合は、それこそ物凄い美女とか
縁故とか、強力な何かがなくちゃね。
それか「あり」の人が応募してこない問題ありの企業とか。+33
-0
-
104. 匿名 2017/04/28(金) 00:18:39
主です。ブラック企業なら受かりますかね?+1
-19
-
105. 匿名 2017/04/28(金) 00:18:51
経理「すら」って、この主は何の仕事を目指してるのかしら。
経理を馬鹿にできるくらいだから、よっぽどご立派な職業に就きたいんだろうね。経理より上って、正直あまり思い付かないけど。
てか、そうやって見下してるのが面接でも伝わっちゃってるんじゃないの?+4
-8
-
106. 匿名 2017/04/28(金) 00:21:40
>>105
いや、だから「経理すら」なんて思ってないですって苦笑
むしろ経理の仕事したくてしょうがないんです。+23
-5
-
107. 匿名 2017/04/28(金) 00:24:03
>>105
、よっぽどご立派な職業に就きたいんだろうね。
↑そりゃそうだろ。。+20
-0
-
108. 匿名 2017/04/28(金) 00:25:22
>>104
どこがブラックか分かるの?
ニュースに取り上げられるくらい有名なら分かるだろうけど。+8
-0
-
109. 匿名 2017/04/28(金) 00:26:51
>>104
馬鹿だね。
ブラックだと、入社したら求人とは別の仕事させられたりするんだよ。
経理させてくれないかもよ。
それがブラック企業なんだよ。+29
-0
-
110. 匿名 2017/04/28(金) 00:27:19
>>108
いつも募集出してる所。+14
-0
-
111. 匿名 2017/04/28(金) 00:30:52
>>108
webサイトの求人に無料登録して、スカウト受けるに設定するとすぐにオファーが来ますよ。
あと、面接しないで採用するとことか。離職率が高く、すぐやめてしまう人が多いんだそうです。
なので常に応募してますよ。+11
-0
-
112. 匿名 2017/04/28(金) 00:33:15
>>109
そうですか・・・
経理の仕事させてもらえないなら意味ないですね。+5
-1
-
113. 匿名 2017/04/28(金) 00:34:06
一般事務の求人に応募したら、同じ会社の経理部門に配属されたよ。
経理は表には求人を出していなくて、一般事務で来た人の中から希望と適正を見て選んでいたらしい。
こう言うパターンもあるから、一般事務も視野に入れてみたら?
入社後に移動願いが通るかもしれないし。+29
-0
-
114. 匿名 2017/04/28(金) 00:34:20
事務経験あるけど、事務のパートすら全滅だった時期が長らく続いた。
今のところは時給よくないけどやっと取ってくれて感謝してる。+21
-1
-
115. 匿名 2017/04/28(金) 00:35:19
>>113
一般事務なら受かる見込みってあるんですか?+1
-0
-
116. 匿名 2017/04/28(金) 00:41:14
郵便局の内勤に空きが出ればラッキーなんだけど、だいたい知り合いに声をかけあって見つけてしまうらしい。
ダメもとで、知り合いと言う知り合いに欠員が出たって話を聞いたら声をかけて欲しいと言っておいてみたらどうかな。+11
-3
-
117. 匿名 2017/04/28(金) 00:42:23
事務職は経験(2年は欲しいな)がないと厳しいよね。
事務系だけは今も競争率高いから。
逆に立ち仕事はどこも人手不足で現場大混乱。
みんな仕事選び過ぎ~。+25
-0
-
118. 匿名 2017/04/28(金) 00:44:01
>>116
残念ながら郵便局で働いてる知り合いはいないです。泣
でもアドバイスありがとうございます!+1
-3
-
119. 匿名 2017/04/28(金) 00:54:44
>>115
113です。
その当時は東京都は倍率が20倍くらいだったから、20人中で1位になれれば採用されるって計算かな。
でも企業によっては経験よりも若さを重視する所もあるだろうし、正直その会社が求めているタイプに合うかと言うのも重要かも。
私は最初の方は本来の自分とは違う元気で明るいキャラを無理に作っていたけど、30社落ちたら開き直りの気持ちになって、普段通りの落ち着いたテンションで今の会社の面接に臨んだら、1次も2次の役員面接もかえって話がはずんで受かったよ。
これは一例だけど、何が成功に繋がるかは分からないと思う。+18
-0
-
120. 匿名 2017/04/28(金) 00:57:57
未経験で事務職に就くにはアルバイトか派遣のどっちが面接に受かりやすいですか?+4
-1
-
121. 匿名 2017/04/28(金) 01:02:07
>>119
受けに行ったとこは小さい会社で(従業員5人くらい)年齢層は高めでした。
そこの事務所の社長さんは70歳近くで。
年齢層がもっと若い方が雇ってもらえる可能性は上がるものなんですかね?+4
-0
-
122. 匿名 2017/04/28(金) 01:03:52
ブラックでも経理に受かりたいんだ。
そこまでの情熱を持ってて落ちるのなら面接でのアプローチが弱いんじゃない?合格するかは、能力も大切だけど、最終的には人柄だよ。
それに、経験必要というけど、20代なら可能性ありだよ。私職業訓練に行っただけで採用された事ある。30過ぎると未経験は厳しいけど、20代なら受かるところは受かるよ
+23
-1
-
123. 匿名 2017/04/28(金) 01:13:22
>>122
正確に言うと面接受けて今日で3日になります。
もし今日電話来なかったら確実に落ちてます、小さな会社なので。
私以外にあと二人応募があったと言ってましたから。
まあでも落ちたも同然なんで、求人広告でたら、受けまくるのがいいですかね?+4
-0
-
124. 匿名 2017/04/28(金) 01:13:26
>>1経理のバイトですらって、経理ってお金関係を任される重役だよ。簿記すら持ってないのに舐めすぎ。あと、事務は人気だから競争率高いしね。
ど田舎は学生バイトでも働き口がないから職務経験はないのはよくある。
バイトで良いならファーストフードやコンビニで「長期で働きたい、土日も入れます。」て言ったら受かりやすいよ。+6
-8
-
125. 匿名 2017/04/28(金) 01:15:47
>>104入ってみなきゃブラックかどうか分からなくない?どうやってわかるの?+1
-2
-
126. 匿名 2017/04/28(金) 01:17:03
>>124
日商簿記二級持ってます。
なめてるんじゃなくて経理の仕事が本当にしたいんです!!!+7
-10
-
127. 匿名 2017/04/28(金) 01:17:47
>>113
その一般事務が競争率高いから厳しいでしょ。
とりあえず主はハローワークで面接セミナーでも受けたら?
親切に教えてくれますよ。+15
-0
-
128. 匿名 2017/04/28(金) 01:18:43
>>125
>>111読んでね。+5
-1
-
129. 匿名 2017/04/28(金) 01:20:01
>>106皆同じ考えだからね、狭き門だよ。同じ未経験でも資格持ってたり学校でてたりすると有利。+4
-2
-
130. 匿名 2017/04/28(金) 01:21:22
>>128ありがとうございます。
事務の仕事で面接ないところとか見たことないや。+6
-0
-
131. 匿名 2017/04/28(金) 01:22:52
とりあえず主は就職に関する知識を学んだほうがいい。
今はネットというものがあるんだから、どういう会社がやばいか調べればわかるよ。
落ちる理由が分かる気がしてきた
+28
-0
-
132. 匿名 2017/04/28(金) 01:24:06
何か読んでて主ムカついてしたわ。バイトでもお金もらってる以上は遊びじゃないし、バイトを見下す言い方が嫌だ。言葉を選ばないところが面接でアウトなんじゃない+45
-1
-
133. 匿名 2017/04/28(金) 01:25:14
>>121
その人数の会社だと事務員は一人かな。
一人経理って言って、会社としては経理と労務と一般事務を同時にこなせる即戦力が欲しいのかもしれない。
従業員数がもう少し多くて、経理や一般事務が複数いる会社の方が要求されるレベルはやや低めかも。
会計事務所なんかで求人誌やサイトに求人を出さなくて、地元の広報誌や新聞、事務所の前の張り紙だけで募集してたりする所もあるよ。
経験不問で地元のパートさんが欲しいみたい。
私が30社落ちて凹んでいた時に先輩から200社落ちてから悩めと言われました。(先輩が受けた会社の数)
主さんがまだ200社受けてないなら同じ言葉を送るので頑張って下さい。
そろそろ寝ます。+18
-0
-
134. 匿名 2017/04/28(金) 01:35:29
経理はお金を扱う部門だから実務経験の他に人柄も重視されるよ。
常に冷静に対応出来るかとか。
あとうちの会社は一人暮らしよりも親と同居してる人を取りたがる。+21
-1
-
135. 匿名 2017/04/28(金) 01:45:08
>>12
現実問題、バイトだと車椅子はまず難しいよね。
車椅子の人のために他の人が補助に入らないといけない場面が出てくるだろうし。
就職なら障害者枠で採らなきゃいけないからアレだけど。
内職とか検討してみたらどうかな?+13
-1
-
136. 匿名 2017/04/28(金) 02:02:44
>>134
まだ起きてるでしょうか?
どうして親と同居してる人を採りたがるんですか?+2
-1
-
137. 匿名 2017/04/28(金) 02:35:12
私演技が上手いからか受かります
ちゃんとシミュレーションもしていきます。
やる気あります!
よりやる気あるんですよっ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
って感じで盛る。実際仕事はちゃんとしますし+0
-3
-
138. 匿名 2017/04/28(金) 02:42:06
>>1
私未経験で経理のバイトに受かったよ。
主は顔は不細工?とか、可愛いげがない?とか、目付きが悪い?とか
思い当たる節があるんじゃないかな?
小さい会社に行けば一人で売掛と買掛とパソコン処理任されるけど専属の税理士さんとかが教えてくれるよ。
逆にバイトごときなら落ちたこと無いから、主の態度と雰囲気に問題が有るのかも。
経理ごときなら資格なくても直ぐに覚えられるよ。+1
-15
-
139. 匿名 2017/04/28(金) 02:52:06
飲食店や販売のバイトなら8割ぐらいの確率で採用になってるけど、面接官が男性の場合は特にただの世間話になることが多い。(必要事項は聞かれます)
女性の方が厳しい印象。
私も事務の仕事やってみたいけど、いかんせんタッチタイピングが出来ないので気後れして何も行動できずにいます。
年内に自分用のパソコン買って練習するとか、未経験OKの簡単そうな派遣に応募しまくるかなーと。
中卒で1年以内のバイトがいくつも…で20代半ばに差し掛かるとさすがに危機感を覚える。
販売のバイトで使ってたレベルのエクセルのフォーマットに入力とか、日報のメールをコピペして数字入力し直して送信…レベルのパソコン操作でいい仕事なら楽なのになぁ。+3
-4
-
140. 匿名 2017/04/28(金) 05:52:52
経験してる人は有利だよ
仕事してると分かることあるし
仕事しながら新人に教えるのは大変だから
経験者優遇というのは本音だと思う
+19
-1
-
141. 匿名 2017/04/28(金) 06:02:35
経理で採用されても
経理だけの仕事ではないんだよね
受付や電話応対など会社の顔として仕事させられるよ
営業経理なら得意先との窓口になるから
面接で感じ良さそう!
この人なら!というイメージや信頼感がないと難しそうだよね
私長いこと正社員で仕事してたけど
面接した上司たちが満場一致な人が採用されてるよ
+19
-1
-
142. 匿名 2017/04/28(金) 06:53:09
簿記一級取ればいいんじゃない?
そんなに経理に特化した仕事したいなら税理士目指せば良いよ
そうすれば雇ってくれるところも独立も出来るよ+22
-1
-
143. 匿名 2017/04/28(金) 06:58:55
ちょいちょい出てるけど、とりあえず派遣からスタートしてみれば?
仕事がバリバリ出来て、そこの会社の上司に信頼されたらもしかして社員になれるかも知れないし。
職歴もないのにやたら経理にこだわる理由もよく分かんないけど、とりあえずもっと業種広げて考えてみるのもいいかもよ。+18
-0
-
144. 匿名 2017/04/28(金) 07:40:38
>>143
話が堂々巡りしてる+2
-1
-
145. 匿名 2017/04/28(金) 07:46:29
派遣登録して研修受けてみたらいいよ
+1
-2
-
146. 匿名 2017/04/28(金) 07:49:00
新卒じゃない限り、事務職で未経験を雇うところって、よっぽど急募か、入ってもすぐ辞められちゃうブラック企業か…くらいだと思う。主さんが20才前半なら新卒扱いで可能性あるかもしれないけど。
それくらい事務職って経験者優遇ですよ。パソコン作業だけが仕事じゃないんで。うちの会社は即戦力がほしいので、未経験の人は取りません。
要は資格の有無ってあまり関係ないと思う。
+14
-0
-
147. 匿名 2017/04/28(金) 08:09:51
>>89
わかった。
すら、、、と言ってたのは
経験積みたいのに、まだバイト受からないから
スタートラインにすら、
立てない。 もどかしい気持ちなんだよね。
でも主さん偉いよ。
努力してるもん。
こんな時代だから難しいと思いますが
やけくそにならず
頑張ってる。見習いたいよ。
+12
-5
-
148. 匿名 2017/04/28(金) 08:33:20
派遣押しが多いけど、まだ20歳台なら
30人くらいの小さな会社の事務バイトから経験を積むのを勧めるかな
40代のBBAだけど、今まで正社員・派遣・パートなどしてきたけど
派遣から正社員に昇格って特殊なコネがある以外は見たことない
業界にもよるのかも知れないけど
まだ小さい会社でバイトから入ってのちに社員、っていうパターンの方が多いと思う+14
-0
-
149. 匿名 2017/04/28(金) 08:48:21
わたし旦那が転勤多いから若いときからバイト面接うけてるけど、子供3人いても落とされたことないなー。ニコニコ、ヘラヘラしてれば受かるはず(笑)!あと、面接って構えないで人間どうしの話し合いって考えたほうがいい+6
-2
-
150. 匿名 2017/04/28(金) 09:03:41
みんな言ってるけど、事務パートの人気は異常だからね。
販売とかと違って、基本土日休みが多いから、子育て中の主婦、子育て終わった主婦に人気で1名募集に何十人と応募してくる。
二十代前半なら企業もとりたいだろうけど、後半ならすぐ結婚して退職されちゃうんじゃないかって懸念されると思う。
+19
-0
-
151. 匿名 2017/04/28(金) 09:30:16
職務経験を積みたい・シフト勤務に抵抗が無いならコールセンターは?電話応対は実際後の事務職で役に立ったのでお薦めです。
コールセンターなら時給高いしパソコン教室に通ってエクセル勉強するのもいいと思う。+9
-0
-
152. 匿名 2017/04/28(金) 09:36:00
>>151
職務経験というより実務経験を積みたいんです。
募集してる所は大体実務経験1~3年以上の方と書いてあったりするので。
だから経理にこだわってるんです。他のバイト、パートじゃ実務経験にならないので。
+2
-13
-
153. 匿名 2017/04/28(金) 09:39:23
>>148
そうですか。やっぱりバイト、パートからスタートですよね。
諦めずに折り込みチラシ毎回見て、片っ端から受けるのがいいですかね?+2
-2
-
154. 匿名 2017/04/28(金) 09:46:28
>>147
ありがとうございます。
日商簿記一級取得すれば世界変わるのかなあ・・・
+0
-7
-
155. 匿名 2017/04/28(金) 09:51:14
>>102
できないなら「頑張ります」を言う前に
「わからないので教えてください」でしょ
いくら頑張るアピールしても、できないんじゃ意味無い
社会人としての基本だよ+20
-2
-
156. 匿名 2017/04/28(金) 10:02:08
自分がパートの就活して、採用されるのがどれだけ大変か経験したからわかるけど、コンビニやドラッグストアなどで販売員の態度が悪いと何故お前が採用されたんだ?って思う。
例えば、レジでのパートさんの私語。私が会計してるのに私を挟んで両側レジで会話とか。ありえないっしょ!トピずれでゴメンナサイ。+20
-0
-
157. 匿名 2017/04/28(金) 10:16:18
専門卒業後就活に失敗し、フリーターを2年やった。その後安定したいと考えてとりあえず派遣会社に登録しまくって、若者向けのセミナーに通い、派遣として会社事務について、契約切れる3カ月前に社員として雇ってもらいました。派遣が研修みたいな感じで雇用考えてくれる会社もあるからそっちのがスムーズにいくかも。面接も凄く考えて行ったわりには志望理由すら聞かれなかったよw+6
-0
-
158. 匿名 2017/04/28(金) 10:19:20
たぶんいきなり経理はとらないとこのが多い。まず一般事務で入って信用を見てからじゃないと難しいんじゃない?どんな人か面接だけじゃわからないのに経理任せられないよ。+10
-1
-
159. 匿名 2017/04/28(金) 10:50:53
経理は難しいだろうね。
他の人も言ってるように一般事務から始めた方がいいと思うよ。
ところで経理したいってことは何かしら資格持ってるんだよね?
経理ソフト習ったり、簿記取ったり。+0
-7
-
160. 匿名 2017/04/28(金) 10:58:28
>>159だけど簿記二級持ってるっていうコメは主?
まぁ狭き門だよ経理って。
以前働いてた小さい会社は経理は一人だったし。
社長がチェックしてたけど。
税理士事務所でバイトしてみたらいいのに。
そしたら他の会社の経理に受かりやすくなりそうだけど。+10
-1
-
161. 匿名 2017/04/28(金) 11:00:38
>>160
そのバイトに受からないと言っているのにね。
+2
-4
-
162. 匿名 2017/04/28(金) 11:06:02
多分内容を理解してない人が多数派みたいだから、ここで相談しても意味ないと思うよ。
+8
-1
-
163. 匿名 2017/04/28(金) 11:17:39
>>52
>>27です。
最近ですよ、最近。
面接で「中卒なんですか~」と言われてしまう。
知人の社長さんに聞いても履歴書で学歴を見て判断するって会社多いから
子供達はしっかり卒業させる。
結婚が早かった理由は妊娠してしまったからだけど、そこまで面接では言わないですよね。
キャリアはボチボチあるけど
転職するのに学歴がないと大変だと思った。
文章下手で申し訳ないです。
今は最終学歴は最低でも高卒じゃないと無理な時代。
+0
-9
-
164. 匿名 2017/04/28(金) 11:22:54
>>49
笑った。
うちの会社経理不足で募集出してるのに全然応募こなくて1人来た人即採用っての何年も続けてる。
中小企業は人手不足だよ正社員。。+9
-0
-
165. 匿名 2017/04/28(金) 11:58:08
>>161
だって普通の会社の経理なんて未経験はまず受からないじゃん。
なら確定申告の時期にでも税理士事務所の補助バイトした方がいいんじゃないかって言ってるのよ。+9
-0
-
166. 匿名 2017/04/28(金) 12:02:32
>>163
>>52だけど、なんで私に返信?
話の流れが全然わからない+1
-3
-
167. 匿名 2017/04/28(金) 12:08:49
資格取っても、経験がないと働けない。
だけど、経験をするには、働かなきゃいけない。
働くには経験がないと働けない。
この矛盾。+17
-0
-
168. 匿名 2017/04/28(金) 12:11:55
えっ・・・ちょっと待って、主だけど中卒の方ともしや混同されてる??
中卒ではないです。
+1
-10
-
169. 匿名 2017/04/28(金) 12:13:40
知り合いで、やたら資格資格言ってる人がいるんだけど
資格取っても、経験がなきゃ働けないのにね。
そういう事を知らない人なんだけど。(世間知らず)
コネとかで、未経験でも雇ってくれることが確定してる人は
資格取れば働けるんだろうけど
資格さえあれば働けるってもんでもないのに。
人手不足な仕事(介護士とか)か
医者とかみたいな資格なら引く手数多だろうけど。+9
-0
-
170. 匿名 2017/04/28(金) 12:19:27
なんですぐ主ってわかるといちいちマイナス押してくんの?
相談に乗る気ないよね?ただバカにして暇つぶしにしてるだけなんでしょ?
この時間にいる時点であなたも働いてないんでしょ?
お局タイプの人ね。気分悪いわ。もう来なくていいよ。
さようなら+0
-15
-
171. 匿名 2017/04/28(金) 12:40:48
主が面接に受からない理由、会ったことないけどわかるよ。経理だけじゃなくて、他のバイトでも
だめだこりゃ。+25
-0
-
172. 匿名 2017/04/28(金) 12:46:34
たびたび目にするので 教えていただけると ありがたいのですが
「コールセンター」のお仕事って
年令や経験に関係なく 出来ますか?
+6
-0
-
173. 匿名 2017/04/28(金) 12:51:30
>>136
親と同居→経済的に安定している→横領に繋がりにくい、かららしい。
古い考えで失礼しちゃうよね。
でも上層部のお年寄り達は考えを変えないから。+6
-0
-
174. 匿名 2017/04/28(金) 12:53:28
だめだこりゃ+11
-0
-
175. 匿名 2017/04/28(金) 12:54:58
>>172
電話応対が上手いなら、一般事務よりは採用される可能性が高いかな。
ただしシフト制で勤務時間の自由がきかなかったり、クレーム対応が多くて精神的にもキツいよ。+6
-0
-
176. 匿名 2017/04/28(金) 13:00:21
>>163と
>>24です。押し間違えてました。ごめんなさいm(__)m
>>52さん教えてくれてありがとう。
+0
-0
-
177. 匿名 2017/04/28(金) 13:16:18
>>172
早速 お答えいただき ありがとうございました+2
-0
-
178. 匿名 2017/04/28(金) 13:16:47
会社にしてみれば、新卒の正社員なら未経験から育てる気になるかもしれないけど、中途採用の非正規雇用なら何も教えなくても仕事が出来る経験者しかいらないのが本音。
未経験者可でも求人を出せば経験者がたくさん応募してくるんだもん。
じゃあどうするか。
ここまでに皆たくさん方法を書いてくれているから、結構参考になると思うよ。+7
-0
-
179. 匿名 2017/04/28(金) 13:17:55
あ、間違えました(^^;;
175さん へでした
マヌケ〜+0
-0
-
180. 匿名 2017/04/28(金) 13:50:53
メンヘラ知的障害者で、顔面スペックは0、資格とくになし。独身で実家は母子家庭の貧困層です、病気の影響からアルバイトも長続きせず短大を卒業後はメンタルの病とべつの病気で実家で療養してました。
ちょっとずつ社会に出たくて知的障害を隠してやったアルバイトは仕事が出来なさすぎていじめられるか首。
最近障害のことを隠していてもいみないので、さらけだして事務の面接を受けたところなぜか採用。まぁ、研修期間でダメなら切られるだろうから、次は障害者雇用でちゃんと探そうとおもう。
こんなんでも一応面接に落ちたことは
あまりない、外面がいいからか?+0
-5
-
181. 匿名 2017/04/28(金) 13:55:01
経理すら
ってそんなんじゃ何も受からないと思う
そんな人と働きたくないな+6
-4
-
182. 匿名 2017/04/28(金) 14:29:42
友人が経理未経験で会計事務所に採用されたけど、そもそも銀行での実務経験が10年あってなおかつ人柄も良いからなあ。
未経験者を採用するのってこう言うレベルの話なんじゃないかな。+21
-0
-
183. 匿名 2017/04/28(金) 14:35:10
主さんの「~すら」に対する苦言はもういいよ。
批判ばかりで建設的な話ができない人も仕事できるように見えないけどね。
主さんはとりあえず、就活の仕方から学んだ方がいいかもね。あと、職歴なしっていうのが一番ネックなのかも。社会常識を知らないと、知識以前に人としてのマナーから教えなきゃいけなくなるし企業はそんな面倒なこと避けたいもの。その社会慣れしてないのが面接で出ちゃってるのかも。印象をよくするマナー本とか読んでみたら?+22
-2
-
184. 匿名 2017/04/28(金) 14:54:35
ハローワークで履歴書の添削や就活の相談、面接練習など専門の方がアドバイスしてくれるので、利用してみるといいですよ。
経理以外の選択肢も教えてもらえると思いますし、面接練習すれば印象が良くなって採用してもらえる所が見つかると思います。
ハローワーク以外にも、フリーター向けの民間の職業支援、公的支援があるので、一度調べてみるのをお勧めします。
ここでは建設的なアドバイスは聞けないとおもいます。+11
-0
-
185. 匿名 2017/04/28(金) 14:59:27
経理の仕事なんていずれなくなるからやめとけ+0
-1
-
186. 匿名 2017/04/28(金) 15:28:33
最短ルートで行こうとするからスタート地点にすら立てないんだと思う。
まずは事務系の仕事で職務経験を積んで、ある程度したら経理出来る会社に転職してみては?
このまま無職期間が長くなればなるほど受かりにくくなるよ。+18
-1
-
187. 匿名 2017/04/28(金) 15:37:19
ダメねえ、本当。まったく・・・
+2
-0
-
188. 匿名 2017/04/28(金) 15:48:25
バイトもうからないなんていやぁ-ねー+0
-0
-
189. 匿名 2017/04/28(金) 15:51:39
あんたみたいな人と働きたくないわね!!+0
-0
-
190. 匿名 2017/04/28(金) 15:56:01
いやーねーオホホホホホ+1
-0
-
191. 匿名 2017/04/28(金) 15:58:45
あたしは専業主婦だから夫が稼いでくるから働かなくていいのよ+0
-0
-
192. 匿名 2017/04/28(金) 16:05:54
そんなだから受からないんでしょ?
まずは一般事務でもやれば?+1
-1
-
193. 匿名 2017/04/28(金) 16:06:56
主さんの性格に問題があるのでは?+2
-1
-
194. 匿名 2017/04/28(金) 16:08:29
早くお得意のマイナス押せば?
暇人の人に嫌がらせするしか能のない性悪ババア+0
-2
-
195. 匿名 2017/04/28(金) 16:11:41
マナー本とか読んでみたら?+2
-1
-
196. 匿名 2017/04/28(金) 16:31:12
やらせぬなら襲ってしまえ ガールズ殺ろう シコリ狂+0
-1
-
197. 匿名 2017/04/28(金) 16:52:23
うちの会社、経理の子が辞める事になって募集だしたけど若くて経験が無い子をとったよ!
お局が経験ある人が嫌いだから。
なんでも出来ます、やります、っていう人はギラギラしてて嫌なんだって(@_@)+5
-0
-
198. 匿名 2017/04/28(金) 18:28:05
主はまだいるかな?
市役所の臨時職員の登録を勧めた者だけど、
日商簿記2級持ってるなら、まだチャンスはあると思う(ここでは厳しい意見多いけど)
ただ、職歴なしでいきなり経理事務は厳しいと思います。
やっぱりお金関係は信頼出来る人に任せたいものだし、自分はこんな仕事をこなしてきて、信用に足る人間であると面接でアピールすることが中途採用では必要です。だから、職歴大事。
どうしても経理にこだわるのであれば、内勤のスキルを付けてからの方がいいと思います。一般事務や営業事務は経理事務に比べて求人も多いし。
あと、電話応対は勉強したことあるかな?事務は必ず電話に出ないといけないから、もしスキルに不安があればハローワークで無料で受けられるビジネスマナーや電話応対の講習会の案内が絶対あるからそれも受けてみてもいいと思う。
面接のとき、事務だと必ず「電話ちゃんと取れる?」て聞かれるからその時に、「ビジネスマナーや電話応対の講習を受けて勉強しました」と言えるだけで心象が全然違うから。
もうすでに取り組んでいたらごめんね。
就活頑張ってね!
+12
-0
-
199. 匿名 2017/04/28(金) 18:35:25
もしかして主さんは中卒バカにしてるの!?
うちの旦那は中卒だけど、一生懸命働いて頑張ってくれてます。+2
-3
-
200. 匿名 2017/04/28(金) 18:54:25
主です。このトピを作ってよかったです。
暇人のババアに罵倒され、深く傷つき、とても嫌な気持ちになりました。
しかし、日中にガルちゃんやってるってことはそのババア共も仕事してないことがわかりました。
人に偉そうなこと言って大した人間でもないのに。
口だけの人に嫌がらせすることしかできないしょうもない人間になんかになりたくないです。
やっぱりつらいけど、無理かもしんないけど、頑張って日商簿記1級取る!!
折込チラシみて、税理士補助を何度落ちてもまた面接受ける!
その繰り返しやります。意地悪な口先だけの人間になんかなりたくない!!
真剣に考えてアドバイスくださった方々にはお礼を言いたいです。
ありがとう!!!+0
-25
-
201. 匿名 2017/04/28(金) 19:24:17
未経験OKって書いてても、経験者が応募すればそっち採用するから。未経験で経理がやりたいなら最低でも簿記2級は必要だよ。
でも経理や会計系って、AIが得意な分野だし、海外へのアウトソーシングも進んで、今後、需要が減るから、今から目指すなら違う職種がいいんじゃない?+1
-1
-
202. 匿名 2017/04/28(金) 19:26:58
1級あっても意味ないよ。2級あるなら充分だよ。パートかアルバイトでの短時間の一般事務から始めたらいいと思う。それなら誰かが教えてくれるからね。+7
-0
-
203. 匿名 2017/04/28(金) 20:14:22
>>200
あなたのような人格の持ち主にお金の管理を任せたくないです
一生落ち続けてください
さようなら+30
-0
-
204. 匿名 2017/04/28(金) 20:18:44
なぜそこまで経理にこだわるの?
一緒に働く側で想像したら、主のこだわり方って、私の仕事じゃありません、こんな事をする為に入ったわけではありません、って入社後に言いそうなんだよね。
会社ってチームワークが重要だから、そういう気がある人はまず入れないよ。
あと、あなた、とても失礼な事を言っている自覚もった方がいいよ。
自分の気に入らない事を言われても、すねないの。
言葉をかけてくれる人を大切にしなさい。
29歳 仕事でくたくたなババアより
+29
-0
-
205. 匿名 2017/04/28(金) 20:28:22
事務系は本当に高倍率で厳しい。
私は経理や保険の手続き出来るけど「経験者」と書かれていても
落ちたこと何回もある。+8
-0
-
206. 匿名 2017/04/28(金) 21:12:29
>>99
>>49ですが、その後簿記の資格とりましたよ。
順序は逆になりましたが、実務で覚えられたので資格取得に繋がりました。+3
-0
-
207. 匿名 2017/04/28(金) 21:29:46
主さんはやっぱりわかってないね。
あなたに足りてないのは、実務経験ではなく、社会人経験だよ。
それは経理や簿記うんぬん以前に、
職場の人間とうまく付き合えるか
そつのない電話対応ができるか
仕事に真面目に取り組めるか
ミスをしても挽回しようと努力できるか
未経験でも教わって学ぼうとする素直さがあるか
こういうところを採用側は見てるの。
たぶんだけど、その勝ち気な性格が面接で出ちゃってんじゃない?
気の強い新人ほど厄介なものはないから(笑)+26
-0
-
208. 匿名 2017/04/28(金) 21:41:28
主は世間知らずだねぇ~
平日の昼間にネットやってるからって、無職かつ職歴なしのあなたが見下せるような人たちだとは限らないよ
世の中には平日休みの仕事なんて溢れてるし、今は主婦をしてても元はバリキャリって人もいるしね
そんな主婦さんが社会復帰すれば、あなたよりよっぽどニーズがあるという事実
もうプライド捨てて自分は社会に求められる人間にまだなれてないって自覚してさ、キツイ意見も一旦飲み込んで自分を見つめ直したらどうよ?
まだ若いだろうし、あなたの言うババア()よりかはいくらでも伸び代あるんだから!+20
-0
-
209. 匿名 2017/04/28(金) 21:41:32
数時間ぶりに戻ってきた>>75です
主さんは経理の仕事がしたいんですか
色々読んでみて
主さんのコメントが本当の所
どれだか正直わかりませんが
今の感じだと気が強いのは面接でも伝わりますよ
資格も必要だけど
何年か社会経験を積んでからだと
資格にも目がいくと思います
今の段階で社会経験ないだけでカットされてる気がします
もどかしい気持ちは分かりますが
主さんにとって遠回りと思うことが近道になるかもしれませんね
がんばってください+8
-0
-
210. 匿名 2017/04/28(金) 21:51:13
職歴なしなら、派遣に登録してみたらどうでしょう?+3
-0
-
211. 匿名 2017/04/28(金) 21:58:31
誰が大事な経理の仕事で社会貢献した事もないやつに任せるんだよ。主のコメントに世間知らずがにじみ出てるわ。
同じ未経験でもせめて「以前のバイトでマネージャーを任されておりました」て人雇う。畑違いでも責任感はある。+14
-0
-
212. 匿名 2017/04/28(金) 22:04:10
経験なくても雇われる人って
面接の時が印象良いのよ
社会人としての常識があるかどうか見てるから
容姿が良くて受かった人は
対応がプラス良かったんだよ
容姿が良くて対応が良くて経験もあるなんて
会社の顔としたら最強でしょ
けどね、それだけで雇わないから
面接する人は配属先の人とうまくいくかちゃんと審査してるからね
新しい人がメーンじゃなくて
今いる人ありきで面接するから。
この前社会経験がない女の子がきたんだよ
会話がまともに出来なくてさ
当たり前の事聞いてるのに見当違いの返答するから
あれはないなー。面接した部長が言ってた
主も思い当たる所ない?
面接は印象第1、経験2、資格3だよ
長くてごめんね
けどこれ常識だから+17
-0
-
213. 匿名 2017/04/28(金) 22:06:38
主よ、急がば回れだ。
現時点で、お主に経理は荷が重いということよ。
実務経験ではなく、社会人経験を積みなされ。
そもそも事務職や経理は狭き門。
ひとまず接客業から足を踏み入れてはどうだ?
なぜかというと、ワタシは今転職活動中だが、多くの企業の求める人材の条件に、接客販売経験者というのがあるからだ。
つまり、幅広いコミュニケーション能力と明るく柔軟な人間性は、どんな職にも必要かつ応用可能ということ。
主よ、一本道で目的地に辿り着ける人の方が稀だぞ。
いるとしたら、その人はそれまでに相当な努力をしているはず。
主は、回り道をしてでも努力を積まねばな。
+10
-0
-
214. 匿名 2017/04/28(金) 22:09:54
>>198だけど、主に何も伝わってなくてワロタw
ここでちゃんとしたアドレスくれてる人の多くがなんでもいいから実務経験を積めと言っているのに、なぜ資格習得と経理系の面接を受けまくるになるのか。
自分も30のおばちゃんだけど、50人以上の面接・採用とかして仕事をしてきたのよ。人の性格や悪い内面って本人は隠していても面接官には不思議と分かるんだよ。面接の時に「こういう人だな」って感じたことと実際に仕事して受けた印象はだいたい外れない。
主のその前向きでガッツがある所はとても良いと思うよ。負けん気の強さは仕事では必要だしね。ただ謙虚な姿勢ももちろん大事。
ここでアドバイスしてくれた人に「ありがとう!」というお礼は流石にどうかと思う。ちゃんと「ありがとうございます」でしょ。そういうところが「あ、実務経験ない若い子だな」て感じ。
礼節をちゃんと重んじて、何が大切で必要なのか。自分の強みがどこで、何が足りないのか。そこをしっかりと分析して足りない部分を補わないと、良いところに就職なんてまず無理だから。
25歳以上で職歴なしだと本当に悲惨なことになるか気を付けてね。+14
-0
-
215. 匿名 2017/04/28(金) 22:16:18
卑屈な性格ってすごく出やすいよ。
そしてそれが相手に伝わってしまうといい印象はもたれない。
私もアルバイトの面接落ちたときは、採用してもらえないかもしれないって思いながら受けたものばっかりでした。逆に、まぁ落ちても別のとこ受けたらいっかー!当たって砕けよー!ってラフな気持ちで受けたものは採用していただけました。
未経験でしたが、今は正社員として事務職についております。
あと皆さんも言われているように電話対応は本当に大切です。普段の会話でも相手が聞き取りやすい話し方や、声の大きさ、丁寧な話し方を意識した方が良いです。
もし話すのが嫌で事務に・・・ということなら就業をやめた方がいいと思います。誰とも喋らず黙ってできる仕事ではありません。+10
-0
-
216. 匿名 2017/04/28(金) 22:19:08
>>214
あ、ごめん。「実務経験積め」じゃなくて、「職歴つくれ」だわ。
まぁ、長々と書いて申し訳なかったけど、資格取るにしても勉強しながらバイトをした方がいいと思うよ。
面接官「この年齢になるまで仕事してないみたいだけど、何してたの?」
主「資格の勉強だけをしてました!」
面接官「あっ、へーそう(察し)」
てなるからね。勉強を真面目にして評価されるのは新卒採用までやで。+11
-0
-
217. 匿名 2017/04/28(金) 22:30:14
ここのトピ凄いです!
皆さん真面目にトピ主さんの事を考えて書き込んでて凄いと思いました。
その熱い気持ちがトピ主さんに届きますように…。
私がトピ主さんの代わりに、意見を求めて熱く答えてもらいたかったと思いました。
+7
-0
-
218. 匿名 2017/04/28(金) 22:56:37
たまに頭おかしいトピ主がいるパート、アルバイトの面接受からない人girlschannel.netパート、アルバイトの面接受からない人実務経験を積みたいのですが、経理のバイトにすら受かりません!! 未経験、20代、職歴なしです。 同じ状況で受かった人、是非ともアドバイスください!! 実務経験積みたくてもつめない悲しい現実泣
+6
-0
-
219. 匿名 2017/04/29(土) 00:24:37
>>200
ねーねー、主さん、もういないかな?
この時間にガルちゃんしてるって事は働いてないんでしょってカミついてたけど、パートだと曜日固定で今日休みの人もいるし休憩時間って事もあるからみんなヒマなババアなわけではないと思うよ。
私は誰の味方でもないけど、社会人ってそういうものよ。って教えてあげようと思いました。
+9
-1
-
220. 匿名 2017/04/29(土) 00:38:56
どこかの会社に運よく入れるとするじゃない?
そこには必ず年上の女性社員がいるよ。その人に仕事を教わると思う。
素直に言う事を聞けるかな?上手くやっていけるかな?
ババアだと裏で悪口言ったりしないかな?
私の会社に中途採用で入って来た女の子は、一か月もしないうちに先輩社員の悪口言いまくって揉めにもめて三か月もしないで辞めていったよ。
主はスルー能力が低いみたいなので、入ってからの人間関係が心配。
どこの会社に行ってもキツイ言葉は使わないようにね。+8
-0
-
221. 匿名 2017/04/29(土) 01:04:19
実務経験があると採用されやすい。
それでも社内の和を乱す雰囲気を放っている人は採用を見送られる。
主さんは耳に優しい言葉には謙虚。
でも厳しい意見には上から目線で拒否。
上質な面接官は目線や表情、間の取り方から性格を素早く見抜く。
経験も謙虚さも無ければ、年齢と共に納得行く職場への就職が困難になる。
自分の能力や個性に合った職場へ就職できる様に、厳しい意見も取り入れよう。
謙虚さとやる気があれば、経験が無くても採用したいと思われる可能性が生じる。
諦めず、前向きに頑張って欲しい。+7
-0
-
222. 匿名 2017/04/29(土) 01:17:39
>>218すみません、トピ間違えました+0
-4
-
223. 匿名 2017/04/29(土) 12:32:41
主さすがになりすましじゃないの?ってくらい頭おかしいな+7
-0
-
224. 匿名 2017/05/08(月) 23:12:55
>>31
経験者が面接きてくれて人柄的にも問題なければあえて教育が必要な未経験の人雇うことないもんよ。掲載費無駄にしない為に一応書いとくんだよ「可」って。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する