-
1. 匿名 2016/08/28(日) 00:44:54
タイトルの通りです。
私は現在大学生で飲食店でアルバイトをしているのですが、たまにサービス残業をすることがあります。(計算すると月で2、3千円程度くらい)
バイト先の人間関係は良好で特に不満はありません。みなさんならこの程度であれば妥協しますか?
バイト先を変えるべきなのか迷っています。+152
-5
-
2. 匿名 2016/08/28(日) 00:45:35
妥協しません!+325
-15
-
3. 匿名 2016/08/28(日) 00:46:13
+68
-15
-
4. 匿名 2016/08/28(日) 00:46:14
それくらい気にならない。
+148
-114
-
5. 匿名 2016/08/28(日) 00:46:14
バイト時間何時までってなってても実際帰れる時間はその30分後くらい+328
-14
-
6. 匿名 2016/08/28(日) 00:46:44
なんでサービスするの?
タイムカードは?+369
-10
-
7. 匿名 2016/08/28(日) 00:46:50
妥協する。+17
-42
-
8. 匿名 2016/08/28(日) 00:47:17
しなくていいです!+233
-6
-
9. 匿名 2016/08/28(日) 00:47:23
毎回10分程度ならあり。1時間が2~3回はなし。+455
-7
-
10. 匿名 2016/08/28(日) 00:47:40
人間関係良好ならもったいない~気がします。
+173
-9
-
11. 匿名 2016/08/28(日) 00:47:52
する必要ないと思う+125
-6
-
12. 匿名 2016/08/28(日) 00:47:57
2~3千円分のサービス早退させてもらいなよ。+208
-6
-
13. 匿名 2016/08/28(日) 00:48:21
個人経営のお店かな?
チェーン店に転職してみるとか、チェーン店はタイムカード管理でわりとちゃんとしてるよ+158
-14
-
14. 匿名 2016/08/28(日) 00:48:35
新人の未経験の60代のおばはんが時間外の仕事はしたくないとか言ってたなぁ。+6
-51
-
15. 匿名 2016/08/28(日) 00:48:45
んー。タイムカードとかはないの?仕組みがわからないから何とも言えない。。。
私はしたくないかな。+156
-2
-
16. 匿名 2016/08/28(日) 00:48:47
2,3千円なら我慢しちゃうかな…
人間関係が良好って結構貴重だから。+194
-37
-
17. 匿名 2016/08/28(日) 00:49:05
妥協する人は日本特有のブラック奴隷体質に染まってますよ+268
-13
-
18. 匿名 2016/08/28(日) 00:49:18
毎回10分ずつ残業してるとかなら気にしない。
+163
-24
-
19. 匿名 2016/08/28(日) 00:49:37
タイムカード押した後にも何か頼まれるの?+74
-5
-
20. 匿名 2016/08/28(日) 00:49:38
私だったら妥協しない
でも、本当に居心地が良くて数時間で済んでるなら
(今後エスカレートする気配もないなら)
そこは自分の判断でいいかと思います+160
-7
-
21. 匿名 2016/08/28(日) 00:49:56
2、3千円でも積み重ねたら大きい金額だよ?
+197
-8
-
22. 匿名 2016/08/28(日) 00:49:57
時間給なんだからきっちりもらわないと。
うちは社員はサービス残業多いけど、パートさんバイトさんはきっちり出てる。
ので時間ぴったしで帰らせるようにしてます(笑)
+151
-8
-
23. 匿名 2016/08/28(日) 00:50:21
言いな。そのための時給だよ。
1分単位でつけるって法律で決まってます。
もしもごねたら、労働基準局に聞いたうえで言ってるんですけど。。って言ったほうがいい。
わたしは現に労働基準局に電話してアドバイスを受けた。
無知が損するように世の中できてる。+265
-10
-
24. 匿名 2016/08/28(日) 00:50:24
時給千円で働いてサービス残業なんかありえないでしょう。正直何百円なんかいらないだろうけど時間で働いてるんだから15分単位でもらわないとおかしいよ。+132
-6
-
25. 匿名 2016/08/28(日) 00:50:32
妥協、というか残る義務はないけどそれで喜ぶ人がいるなら円滑にしていくためにも少しの自己犠牲はした方が利口。+5
-30
-
26. 匿名 2016/08/28(日) 00:50:37
>>14
新人で未経験のおばさんでも労働の対価は払わないとダメだよ~+136
-2
-
27. 匿名 2016/08/28(日) 00:50:48
月3000円って3時間でしょ?1日10分とか?
それ文句言い出したら勤務時間中一切サボるなよって経営者は言い出すと思うよ+65
-50
-
28. 匿名 2016/08/28(日) 00:50:54
残業時間が50時間以上になって、昼休みも15分くらいでおにぎり貪るだけで済ますくらい忙しかった時、それでも昼休み1時間で計上してた。
働きすぎて給料凄すぎて、逆に首になる恐怖心で…+20
-19
-
29. 匿名 2016/08/28(日) 00:52:33
貰わないと損だけど言いづらいのは言いづらいね+131
-3
-
30. 匿名 2016/08/28(日) 00:52:56
>>6
会社によってはタイムカード押させたあと15分~30分程度理由つけて働かせるとこもある+90
-4
-
31. 匿名 2016/08/28(日) 00:53:07
マックにいた時は分給がついたからありがたかった。
でも、スターとかトレーナーとかだと事務所に戻ってから教育のノートとかなんやかん言ってたから30分とかそれくらいは無休だったんだろうなと思う。自分はそれをしたくないので、トレーナーとかやらなかった。
セブンは15分前入り強制で無休だったので、嫌だったからやめた。+124
-1
-
32. 匿名 2016/08/28(日) 00:53:34
サービス精神でやってます、立場的に強くなるし+7
-31
-
33. 匿名 2016/08/28(日) 00:53:58
いやな言い方だけど、そこはパワーゲームというか条件闘争というか……
他にストレスの少ないバイトがすぐ見つけられる自信がある
職場も人手不足で辞められたら困るような場合は強気に出た方がいいけど
そうじゃない場合は逆に「じゃあやめてどうぞ」で終わる
+62
-1
-
34. 匿名 2016/08/28(日) 00:54:14
少なすぎて言いにくいよなw+23
-6
-
35. 匿名 2016/08/28(日) 00:54:37
私も某スーパー、ラ○フのパートで毎日30分くらいやらされてます。
パートにも評価があって、与えられた仕事を終わらせないと評価が下げられてしまうので…でも時給は最低賃金とほぼ同じ。
同じ結果を出したとしても、サービス残業をしたひとが素晴らしい!っていう社風
歳も歳で他のパートも見つからないし、他の人も事情があって辞められない人ばかり
だから私は絶対に自分のパート先では買い物しない。儲けさせない。せめてもの抵抗
+170
-4
-
36. 匿名 2016/08/28(日) 00:56:17
え、かなりありえない。
タイムカードの意味。押したら=帰宅して良いって意味だと思ってたし普通そうだよね。
タイムカード押したのでもう帰りますって言って反論されたらソッコーやめる。時間の無駄。
てか時間を大切にしたほうがいいぞ。30分とかあほらし。+157
-5
-
37. 匿名 2016/08/28(日) 00:56:36
私毎日30分以上させられる…
正直本当ムカつくし、ばかにしてるなって思うけど何も言えない+73
-7
-
38. 匿名 2016/08/28(日) 00:56:37
某大手は分給だったよ!だから責任者は店舗効率命(笑)人件費に超シビアだったから、現場のパート、アルバイトも無駄がなかったよー。
あくまでも仕事。妥協しちゃいけないよー。+108
-1
-
39. 匿名 2016/08/28(日) 00:56:43
私は気が強いのでタイムカード切った後に何か頼まれたら
「すいませーん、もう退勤したので」って言えます
一回思い切って言ってみたらどうですか?
言ってみれば簡単なもんですよ
+162
-3
-
40. 匿名 2016/08/28(日) 00:56:50
タイムカード切ったらすぐ帰る。+112
-0
-
41. 匿名 2016/08/28(日) 00:57:33
時給で働いてるんだから、きっちり貰いたい+89
-1
-
42. 匿名 2016/08/28(日) 00:58:19
ちゃんとそこは言わないと。間違ってはいんだから遠慮しちゃだめ。我慢してるといつか爆発するよ。我慢するほどストレス溜まるよ。+59
-0
-
43. 匿名 2016/08/28(日) 00:58:32
若いうちに努力して資格なり職能なりつけないと
他に見つからないから、でブラックパートする羽目になるんだね
勉強も婚活も頑張ろうっと+17
-17
-
44. 匿名 2016/08/28(日) 00:58:48
確かに1時間を2、3日なのか、
毎日10分なのか、で違うと思います。
前者はナシだけど、後者ならアリ。+28
-13
-
45. 匿名 2016/08/28(日) 00:59:44
>>35
時給が最低賃金で評価制度があるって意味が分からないのですが
何のための評価なんですか?
+30
-2
-
46. 匿名 2016/08/28(日) 01:00:04
勤務終了後に持ち場の掃除とトイレ掃除が何故かルールです
時間外に売り場で自分の持ち場を掃除してる間に客に声かけられたらもう最悪
どこまでもサービス残業が延長されますが社員は見て見ぬフリです
+94
-3
-
47. 匿名 2016/08/28(日) 01:00:26
出勤時間より15分前には到着して働くけど、自分が早めに入りたいから入るだけだし、退勤も特に気にせず働いてます。
大学生は1分を気にするけど、それも時代かなぁって思いますよ。
+10
-31
-
48. 匿名 2016/08/28(日) 01:00:28
ここ見てるとサービス残業って当たり前の職場が多いの?あり得ないーいつの時代って思っちゃったんだけど、これが現実なの?+120
-2
-
49. 匿名 2016/08/28(日) 01:00:49
たかだか1日10分程度のサービス残業すら嫌な仕事なら辞めた方がいいと思う。
好きな職場や仲間が居るならそれくらい苦じゃないでしょ。助けてやろっかなって思えないなら辞めたいんじゃない?+14
-41
-
50. 匿名 2016/08/28(日) 01:00:59
する必要なし。奉仕の精神がなんぼのもんじゃ+66
-4
-
51. 匿名 2016/08/28(日) 01:02:13
そういう企業には徹底的にお金を落とさない、儲けさせないようにしてる
消費者はもう少し買い物にプライドを持つべき
不安定な非正規雇用で人を使っておきながらサービス残業までやらせる企業は駆逐されるべき。
トピずれごめんなさい+53
-0
-
52. 匿名 2016/08/28(日) 01:02:52
きっちり仕事をしてたらかえってもいいんじゃないのかな。+12
-2
-
53. 匿名 2016/08/28(日) 01:03:51
定時であがれることはほぼ無い。ある程度の時間になったら、社員が『今日は〇〇時終了でーす』と伝えるのみ。残業あるので残って下さいとの言葉は無し。すでにその時点でおかしい。用事があって残業できないときは、始業前に今日は残業できませんと伝えるんだけど、忙しい時期はかなり嫌な顔される。パートなんだけど。ふざけるな。+46
-1
-
54. 匿名 2016/08/28(日) 01:04:26
個人のお店だったりするとそういうことはあると思うけど、大きいとこではそういうのは禁止されてるよ
+14
-1
-
55. 匿名 2016/08/28(日) 01:04:43
うちもそう。
残業30分からしかつかないから(違法なんだけどね)いつも20分くらいただ働き。
トータル8000円分くらいいく。
でもシフトの融通きくから変えられない。
前のとこなんて、サービス当たり前、テスト前も休めなかったから。
てかサービス業ブラック多すぎ。
+53
-3
-
56. 匿名 2016/08/28(日) 01:05:06
辞めた方がいいと思う。
今、飲食店系は人手不足気味だから、いろいろ選べると思うし。
社会人でないなら、履歴書が傷つくとかもないんだし。
食事が付くとか、日程とかの融通がきくとかなら、まあまだありかな。
+41
-2
-
57. 匿名 2016/08/28(日) 01:05:41
残業、時給割増だけど早く帰りたいくらい+6
-0
-
58. 匿名 2016/08/28(日) 01:05:45
>>49
うん、それブラック上司の考えだね・・・。
+30
-2
-
59. 匿名 2016/08/28(日) 01:07:00
主です。
バイト先は地元のチェーン店です。パートの方に聞いたのですが会社の方針で22時までに必ず後片付けを終えるのが決まりらしく、22時以降の残業代は一切出ないです。タイムカードは強制的に押されます。普段は22時までに上がれるのですが、忙しい日だと30分程度の残業があります。月に5回ぐらいです。+45
-0
-
60. 匿名 2016/08/28(日) 01:07:56
すみません電車すぐきちゃうので〜
この後用事あるので〜
迎えの人が来てるので〜
などすぐ予定があることを言えば?+22
-1
-
61. 匿名 2016/08/28(日) 01:08:40
>>59
うわありえない。やめちゃえ。馬鹿馬鹿しいよ。ホワイトなバイトなんてたくさんあるよ世の中。+58
-2
-
62. 匿名 2016/08/28(日) 01:08:52
日本人の美徳が、、奥ゆかしさ、謙虚さ、勤勉さ。仕事をさせられてるとでも思ってるのかしら?+7
-13
-
63. 匿名 2016/08/28(日) 01:09:28
>>45
一応、時給が上がるチャンスとしての評価があります。私は何段階か評価が上がったけど最低賃金にプラス数円程度
私の県の最低賃金が昨年上がったので、私が数年かけて評価を上げて獲得した時給の上げ幅とほぼ変わらなくなったんです+24
-0
-
64. 匿名 2016/08/28(日) 01:09:42
タイムカード強制はダメだなー。
他探すかな。+47
-1
-
65. 匿名 2016/08/28(日) 01:09:44
小売と事務、飲食のバイト経験もあるけど
休憩1時間とか言いながら実際は15分20分だったりするよね
悪しき習慣だけどそれを変えるために動くかと言うと面倒
正しい行動は理解しているけど実行しないな
全部がそうじゃないのも理解してるけどわざわざ転職するのも大変だし
有給はしっかり取るけど!+24
-0
-
66. 匿名 2016/08/28(日) 01:09:59
てかみんな律儀に残業してるのがうける笑なんで帰んないの?+25
-9
-
67. 匿名 2016/08/28(日) 01:10:53
最近多いですよね
どういう仕事かにも寄ると思いますが
性格上 私は10分前にはシフト入って
シフト終わり10分くらいは雑務してます。
引き継ぎなども必要だと思うし
次のシフトの人に仕事残して帰りたくないと言う
思いで〔片付けなど〕それに充ててます。
+15
-8
-
68. 匿名 2016/08/28(日) 01:11:27
>>67
時間内に雑務すればいいのに+29
-5
-
69. 匿名 2016/08/28(日) 01:11:42
むり。1円でもイヤ。妥協しない。
キッチリ時間通り働いてる!+35
-3
-
70. 匿名 2016/08/28(日) 01:11:45
私バイトで四時間とかタダ働きしてたら、なぜか親に怒られたw+42
-3
-
71. 匿名 2016/08/28(日) 01:12:05
前の職場は30分前に来て掃除をするようにと言われてた。掃除も仕事のうちの1つなのにね。
やめたよ。
やめたほうがいいよ。+44
-2
-
72. 匿名 2016/08/28(日) 01:13:42
う~ん、2~3万なら我慢できないけど2~3千円なら我慢しちゃうかな。私なら。
人間関係良好なら なおさら。
私の職場はギスギスだから 羨ましい。+25
-3
-
73. 匿名 2016/08/28(日) 01:14:15
某スーパーとか18時まで勤務だと
18時までレジ仕事で、そのあとの自分のレジ分の
清算とか時間外でやらせるんだよね~
サービス業は本当にサービス残業多い+58
-1
-
74. 匿名 2016/08/28(日) 01:24:23
毎日30分以上はサービス残業してました
だって帰りたいけどパートのおばちゃん達が帰らないで仕事してるんだもん
私はいいから帰ってって優しく言ってくれるけど
裏で悪口言ってるから私は帰れなかった
残業代貰えてたらどんだけお金貯まったんだろう
+30
-1
-
75. 匿名 2016/08/28(日) 01:25:46
他の人はどうなのかな?
月に、2000~3000円で失っていいバイトなら言えばいいとおもうよ。
うちは大体皆さん1回15分くらいはサービス残業してる。学生も多いけど。
10回出勤したらそれくらいにはなるよ。
でもこの程度ならいいと思える職場なので私は言いません。
ちなみにタイムカードない、手書きで判子もらいます。
+8
-3
-
76. 匿名 2016/08/28(日) 01:26:41
>>47
正直迷惑です・・。
あなたみたいな人が多いと、自然にそれが当たり前の空気になるんです・・。
+49
-10
-
77. 匿名 2016/08/28(日) 01:26:46
百貨店勤務です。
閉店してもまだウロウロしている奴とか
トイレ使いたいと言い出すバカとかが
必ずいる。
そいつら追い出してからやっとレジを閉め
入金に行くので毎回サビ残。
ストレスたまるわ。
+76
-0
-
78. 匿名 2016/08/28(日) 01:27:14
>>1
主の働いてる所、なんで強制的にタイムカード押すの?
もし、将来的にやめるなら実際の働いた時間を記録して、労働基行った方が良いよ。
サービス分もらった方が良い。年間約3万円分だよ。
有給もちゃんととれてる?
+26
-2
-
79. 匿名 2016/08/28(日) 01:29:28
法律では1分単位なんだよ
10分だからいいとか1時間だから悪いとかではなくて1分単位で計算しなくてはならないの
雑務も仕事。必要な着替えならばそれも仕事。
たとえ1日10分でも1年間ならば240日勤務として40時間のタダ働き。時給1000えんならば4万円分です。+47
-4
-
80. 匿名 2016/08/28(日) 01:30:15
時給で働いているので、残業したのなら反映されるべき
サービス残業は月給もらってる人がするもんだと思う けど+31
-1
-
81. 匿名 2016/08/28(日) 01:32:20
バイトって会社からはなんの保証もされてないよね。交通費さえ出ないところも多いし。バイトに多くを求めるのはおかしいよね。+71
-0
-
82. 匿名 2016/08/28(日) 01:33:51
主さんは大学生なのよね?
時給のアルバイト、パートなら分単位できっちりやって当然だと思うけど、
月給の社会人になったら5分くらいは妥協できる人になってください。
月末の多忙期に『もう退刻したのでー』と自席の外線放置して帰った新人に、呆然としました(笑)+13
-22
-
83. 匿名 2016/08/28(日) 01:36:15
誰も五分程度の事でサービス残業とは言わないと思うんだけどな〜+21
-9
-
84. 匿名 2016/08/28(日) 01:37:03
>>14
新人だろうが未経験だろうがおばはんだろうがその60代の人は当たり前の事言ってるけど。
あなたは何様?+41
-0
-
85. 匿名 2016/08/28(日) 01:37:34
人生の大事な時間を仕事に充てて対価としてお金を貰ってるんだからきちんともらうものは貰わないと。
サービス残業をさせるのは本来貰えるはずだった金銭を貰えないんだから雇用主に盗られているのと一緒。
+36
-0
-
86. 匿名 2016/08/28(日) 01:38:22
みんな何分以上からサービス残業って言ってる?
ちなみに私は毎日15分多めに働いていますがこれはサービス残業になるの??+40
-0
-
87. 匿名 2016/08/28(日) 01:40:17
自分がやらなければならない担当のものならサービス残業してでも終わらせます。
ただ、前の人が明らかにサボって残したものを当たり前のように私が...って続いた時は店長に報告し、防犯カメラで確認後に本部の人がボロクソに前の人を叱ってもらいました。
本部の人が謝罪もしてくれました。+10
-3
-
88. 匿名 2016/08/28(日) 01:58:09
パートアルバイトなら、サービス残業はやらないかな。他探す。
正社員なら『自分の仕事』だと感じたら30分くらいサービスでやっちゃうかも。
仕事に対する責任の違いかな。
正社員になっても『労基がなんだ、あーだこーだ』言ってたら、職場で白い目で見られそう。
権利ばかり主張してもいい目には合わないと、経験上感じるので…
仕事は『労働=対価』だから、自分の中でそれがイコールにならなくなったら辞める。
+27
-4
-
89. 匿名 2016/08/28(日) 02:08:22
私(社員)はサビ残かなりあるけど、パートさんバイトさんにはサビ残して欲しくない。
業務が厳しい時は事前に聞いて残業OKなら残業して貰ってる。
タイムカードは15分単位。
作業で微妙に何分か過ぎてしまった時にはトータル15分付くように話してその時間(分)迄何かしらして貰ってる。
パートさん、バイトさんは時給で働いて貰ってるのだからサビ残なんて嫌だろうし。+33
-0
-
90. 匿名 2016/08/28(日) 02:08:52
ありえない+9
-0
-
91. 匿名 2016/08/28(日) 02:09:16
パート先で酷いところあった!
保育園の送迎のことを考えて9時スタートの仕事を探したのに時給はつかないけど8時過ぎに出社してって言われて、それは断ったが、結局8時半には出社して8時40分には朝礼が始まる(もちろん無給)。
帰りは遅くなってももちろん無給だし、それどころか時間通りに終われる日でもパートは全員揃って社長に挨拶して帰れとの指示(一人一人に挨拶するのは社長が大変だからという理由)
仕事は終わっているのに挨拶待ちで帰れないという不条理さ。
一ヶ月で辞めた。辞めて正解。+74
-0
-
92. 匿名 2016/08/28(日) 02:26:34
前職では30分ごとじゃないと給料出なかったのでオープンで入ると仕事前20分は無給。
勤務後も仕事が終わらないとサービス残業。
残業をする際は理由をつけて社長(もしくは経理担当)に必ず報告が義務だったので、たかだかバイトでそんな事する人はほとんど居ませんでした。
私も最長で3時間残業したことあります…
30分残業なんかはザラにありました。辞めて良かった。+15
-0
-
93. 匿名 2016/08/28(日) 02:54:10
時給で働いている以上
サービス残業なんて言葉は通用しません
いいように使われてるだけです+49
-0
-
94. 匿名 2016/08/28(日) 03:02:10
ちょうど残業について悩んでいました。
派遣です。
お客さんの接客で15分退勤が遅れました。その後終礼。遅れて行っても何も言われず。
次の日また遅くなるのが嫌で3分早めに終礼に行きました。するとまだ早いですよ!お金発生しているのでちゃんと働いてください!と社員2人に怒られました。
残業は出さないのに納得できず、派遣会社に連絡したら、残業は必ずつけるように言われました。
気が弱く舐められている私ですがお金のことなのできちんとしようと思いました。
主さんも学生だからって融通聞く必要ないですよ。+29
-2
-
95. 匿名 2016/08/28(日) 03:02:23
辞めなさい
サービス残業なんて仕事ができない人間か社畜だけだよ+10
-8
-
96. 匿名 2016/08/28(日) 03:30:55
すき家はやめとこ+12
-0
-
97. 匿名 2016/08/28(日) 03:42:31
私サビ残しない主義なんで!!
と言って辞める1択。
若いのにそんなとこいつ迄も居たら勿体無いよ!+15
-1
-
98. 匿名 2016/08/28(日) 04:22:03
やめたほうがいい。ずっときになって嫌になるよ。
わたしもあったな。入りはじめの会社に休みの日に、パートなのに、会社がやるセミナーの手伝いにきてもらえない?って〈無給〉
びっくりして絶句した。
もちろん行きませんでしたー。
行くわけない。せめて金だせよっておもったわ。
結局いい会社じゃなかったしね。
+31
-0
-
99. 匿名 2016/08/28(日) 05:05:46
正社員、パート、バイトとか関係なくサービス残業は違法でしょ+41
-0
-
100. 匿名 2016/08/28(日) 05:25:54
それとなく残業代欲しいといってももらえない場合、毎日しっかり残業を何分まで働いたか
じぶんで記録をつける。
日記やブログ、ラインで友達に今日は今おわったーとかでもいい。
そしてアルバイトなのだから必ずいつか辞める日が来ます。
その時に請求しましょう。
労基とか法テラスに相談してください。
溜まり溜まって中々の額になります。
普通の弁護士を雇える額では無いですが、
若者のブラックバイトに取り組んでいる弁護士さんなどに相談するといいかもしれません。
例え2.3千円であっても搾取されています。
あなた一人が泣き寝入りする事でずっと
この先も他の労働者からもその様な搾取は続きとんでもない額になります。+17
-0
-
101. 匿名 2016/08/28(日) 05:36:52
梅田にあるスペイン料理店。
手書きのタイムカードだよ。深夜手当ても一切出ないしオーダーミスは買い取りさせられるから、人の入れ替わり激しい。人が足りないから観光ビザの外国人を働かせている。サービス残業しないとシフト減らされたりする。+23
-1
-
102. 匿名 2016/08/28(日) 06:03:33
株式会社なのにタイムカード無い(笑)
契約時間より早く仕事をするように言われてる
接客で残業してるがなにせ印鑑だからね…
誰か労働基準監督署入ったらアウトだろうな+14
-0
-
103. 匿名 2016/08/28(日) 06:07:26
私の働いている所は15分刻みだから、あと2分で給料出るのにな〜、でもキリがついちゃって何もする事がないのにタイムカードの前で待ってるのもおかしいからタイムカード切っちゃう、って事だったらたまにあるよ。
けど主さんの所みたいにまだ仕事があるのにタイムカード切らせられるのはおかしいよ。時給で働いている人の2・3千円は大きい。+29
-1
-
104. 匿名 2016/08/28(日) 06:25:27
てか、着替えの時間もちゃんと時給を発生させてほしい。法律では発生させることになってるよね。
航空会社で働いてるけど、髪の毛のセットとフルメイクでそれなりに時間がかかる。+20
-4
-
105. 匿名 2016/08/28(日) 06:27:18
サービス残業って言い方がそもそもおかしい。従業員がサービスする相手は、客であって経営者ではない。
搾取残業。奴隷残業。ブラック残業。+44
-1
-
106. 匿名 2016/08/28(日) 06:30:29
私が働いてたとこは店長不在店舗で本来社員がやる仕事や雑用を当然のようにやらされて毎日2~3時間はオーバーしてたのに人件費がかかると利益なくなるとかでシフト通りにしか申請させてもらえず…手を抜けるとこは抜いてと言いつつ手を抜けば文句言われ、頑張ればそのぶんあてにされ続け…新しい子が入ってもすぐ辞めちゃうし、人手が足りないからってズルズル残されて1年以上働いた。他でバイトしたことなかったけどやっぱり最悪なとこだったのか…社員にも誘われてたけど逃げて良かった。+20
-0
-
107. 匿名 2016/08/28(日) 06:42:58
私の所も残業代は15分刻み。
14分残業しても出ない。
人身事故とかで電車が遅れて、例えば1分遅刻したら15分ぶん、時給から引かれる。
正社員は例え30分遅刻しても、遅延証明書があればお咎め無しなのにね。
時給だから…とは言えなんかモヤモヤする。
+28
-1
-
108. 匿名 2016/08/28(日) 07:11:40
サービス残業というか、タイムカードを押す時間が決まっていて、その時間になったらバイトが一斉にタイムカードを押しに行っていた。タイムカードを一分でも遅れると本社に怒られるから?絶対に押してみたいな感じ。
本社に届け出ているバイトのシフト時間外には働かせない=タイムカードを押せばOKみたいな。
接客中で押せない時は他のバイトさんが代わりにタイムカードを押す。
着替えとかならまぁいいかと思ってたけど、開店前のそうじの時間とかもタイムカード前にやれって言われてた。
+11
-0
-
109. 匿名 2016/08/28(日) 07:15:59
アルバイト、パートが
労働基準法がとか言っても
やんわり辞めるように仕向けてくるだけですよー
正社員じゃないと労働基準局も全然動いてくれない
実際にそんな対応受けて辞めました。
+6
-10
-
110. 匿名 2016/08/28(日) 07:17:52
うちは15分単位で計算するから5分までかな
15分だってなんか上司の目が気になるし
(タイムカードなんて先進的なものなし・笑)
10分なんて一番イライラする時間だから
ぴったり、もしくは3分までに終えるよう仕事する+9
-0
-
111. 匿名 2016/08/28(日) 07:19:10
>>109
今アルバイトやパートの人手不足って言われているけどそうなの?+6
-0
-
112. 匿名 2016/08/28(日) 07:28:32
PCを使う仕事に従事する人は連続して1時間使用しないよう小休憩を設けること、って規則があるけどそれを実行してる会社って少ないよね?
コールセンター、データ入力の仕事してるけど実行してる会社に遭遇したことがない
1時間に数分の小休憩も塵も積もれば…といつも思ってる+15
-1
-
113. 匿名 2016/08/28(日) 07:29:04
>>99
私もそう思う
正社員だから少しくらいは当たり前ってのはおかしい。正社員だって残業代は1分計算って判例で出てるんだから。
自分が仕事をきちんとしているならなおさら残業した分を貰う事は当たり前の事+17
-0
-
114. 匿名 2016/08/28(日) 07:34:15
毎日1時間のサービス早出。
上司に賃金くれる様頼んだけどダメだと言われた…。+7
-0
-
115. 匿名 2016/08/28(日) 07:46:47
5分前出勤のなんだかんだ5分後退勤なら気にならないかな。
+7
-1
-
116. 匿名 2016/08/28(日) 07:49:59
タダ働きしてなにも言わないとか、会社からしたらホント都合のいい社畜だよ
腹が立つのでタイムカードとか出勤表、給与明細を写メって労基に行きます+24
-1
-
117. 匿名 2016/08/28(日) 07:52:34
初めてのバイトとかでブラックだと
そんなもんなのかと諦めてた。
色々と働くと、ちゃんと分刻みでくれたり有給くれる所もあって、それに慣れるとブラックで働かない。
有給貰えるように交渉したり、サビ残もことわれる性格になれる。
今、パートしてるけど、五分前出勤
退社1分後とかです。接客してても社員にもう時間なのでって代わって貰う。
って書いてて雇う側からすると面倒くさいパートだろうなって思う。
+17
-0
-
118. 匿名 2016/08/28(日) 07:58:07
毎日30分はやってる上に、休憩も返上して整理やら次の作業準備やらしてる…。やってて自分でもバカだと思うし惨め。
おまけにパートだというのに、社の親睦会(食事会)は基本的に強制参加を求められ、ちょっとした署名活動には協力を求められ、選挙の度に会社(というか会長)の支持候補の後援会に入会を求められ、もともと長いものには巻かれるタイプの私もさすがにしんどくなってきた。
(最初の頃はドン引きしていたが素直に署名とかしていた)
でも有給がとりやすいとか時間帯が希望通りとか時給とかボーナスがささやかながらあるとか、そういう点を考えるとぐっと耐えてしまう。
でも今これを書きながら、やっぱりこんななところ辞めたほうがいいかもとかしみじみ思ってしまう。+11
-1
-
119. 匿名 2016/08/28(日) 08:01:53
友達、大手に働いてるけど、30分単位でしかつかないって言ってた
しかも、出勤が9時12分とかで退勤が5時50分なら、
9時30分からの出勤扱いになるから、
時給がもらえるのは9時30分~5時30分になるみたい+13
-0
-
120. 匿名 2016/08/28(日) 08:27:10
セブン早朝バイト。
9時まで勤務だけど、ちょうど9時頃に弁当などの納品がくる。しかも夏場はアイスまで。
誰がやり始めたか知らんが早朝バイトはそれが終わるまで帰れない。
9時からのパートは手伝いもしない。
帰ろうもんなら糾弾される。
遅い時は10時半まで。もちろんサービス残業。+30
-2
-
121. 匿名 2016/08/28(日) 08:49:17
>>109
うちのとこはアルバイトが労基署に連絡したらカンカンに怒って店まで来たよ。そのあとどうなってるか本人に連絡も来てたらしいし。アルバイト・パート相手でも動いてくれたけどな。+27
-0
-
122. 匿名 2016/08/28(日) 08:53:18
昔働いてた所がサービス残業を強要する所でした。パートリーダーみたいな人が、「私もやってるんだから、あなたもやるのは当たり前」と言われ。その人と私は時給とか立場全然違うのに。
帰る時間になったらタイムカードきってから、また現場に戻って働いてと言われ、働かせてました。
できないと言うと、リーダーとオーナーがモラハラしてきました。終わってました。+14
-0
-
123. 匿名 2016/08/28(日) 08:54:00
>>101
通報しないと!
ブラックな店がまともな店を潰すんだよ。
ブラックは従業員から搾取するから
まともな店より安くできる。
すると世の中ブラックな店ばかりになる。
ちゃんと通報しないのも社会悪です。+17
-0
-
124. 匿名 2016/08/28(日) 08:56:06
ブラックバイトで働き続けても
人生損するだけなのだから
ちゃんと労基か法テラス、
ブラックバイトに取り組んでる弁護士に訴えて。+16
-0
-
125. 匿名 2016/08/28(日) 08:58:04
日本人は自分達の権利や人権がおかされるってどれだけのことかわかってない。のほほんとしていられるグレーゾーンが多い、平和な国だ。+28
-0
-
126. 匿名 2016/08/28(日) 09:04:40
経営者や正社員に気にいられたいからって、自分からすすんでサービス残業する人がいる。
自分はそれでよくても、他の人も同じ事を求められて迷惑するってわからないのかな?
+36
-2
-
127. 匿名 2016/08/28(日) 09:12:24
前にガルちゃんで「労働基準法では1分ごとに賃金が貰えるはずなのに、私の勤務先は15分だから嫌だなぁ」みたいなことを書いた主が袋叩きに遭ってた
お前は1日数回トイレ行くだろ?1分ごとって言うなら、トイレ行った時間は時給引いても良いよね?とか+24
-0
-
128. 匿名 2016/08/28(日) 09:14:20
言いたいけど、我慢することある。会社的にはパートに有給も残業代つけてもいいという会社だったんですが、店舗ごとまかされてる勤続長いパートリーダーが怖くて、言えなかったことが何回かある。だから有給使えなかったし、タダ働きを30分くらいしたことも多かったよ。パートリーダーとか気の強い人とかは有給や残業代つけてたよ。パートリーダーさんが何も言ってくれなかっだから、勝手につけて何か言われたら嫌で。でもわたしがパートやめたいまでもモヤモヤしてる。
そういう有給や残業代どかって日本は曖昧だから、ブラック企業が多いんだろうね。日本人ってみなと同じを求めるから。+8
-0
-
129. 匿名 2016/08/28(日) 09:25:25
>>125
そうだそうだ
権利も法律も当たり前にあると思ってる平和ボケした人達ばっかり。
保持したり間違ったことは主張していかないと私達の子供の世代にはエライことになるね。
事実、残業代ゼロ法だなんだって話になってるじゃない。30分くらいなら当たり前〜権利ばかりふりかざしてなんて言ってると使用者に奴隷のように使われる日が来る。
+11
-0
-
130. 匿名 2016/08/28(日) 09:27:40
自分の意志で「ま、いっか」でやってるなら我慢してもいいかもしれないけど、少しでも強制入ってるなら納得いかないよね。お金の問題だけじゃなく、そういう小さいストレスでも積み重なるとキツいよー+8
-0
-
131. 匿名 2016/08/28(日) 09:30:27
職場全体がサービス残業当たり前のとこだと嫌だ。同じバイトの立場の人に嫌味言われたりするとモヤモヤする。+12
-0
-
132. 匿名 2016/08/28(日) 09:43:18
1日10分位ならとか、月2〜3千円位なら我慢するって人多いね。年で計算したら結構な額だよ。こういう考えの人が多いんじゃ、まだまだ日本からサービス残業なくならないだろうね。+25
-0
-
133. 匿名 2016/08/28(日) 10:22:14
>>120
誰がやり始めたかって言いながらやるから悪いんでしょ?
9:00までの契約ならこの後予定があって〜、掛け持ち始めた、ばあちゃんが家で待ってる、病院の予約〜でもなんでもいいから急いでる風を装って帰ってきなよ。
そのうちその次の人がやるようになる。
次の人がやらないからあなたがやらなきゃいけないんじゃなく、あなたがやるから次の人がやらないんだよ+22
-0
-
134. 匿名 2016/08/28(日) 10:27:52
大手金融のパートです。
タイムカードではなく、毎日パソコンで自己申告で勤務時間を入力します。
昼休みが遅れたり、退勤時間が遅くなれば、1分単位で付けることが可能です。
どんなに付けても何も言われませんし、そこはストレスありません!+15
-0
-
135. 匿名 2016/08/28(日) 10:34:49
看護師もサービス残業当たり前ですね。
タイムカードも押してますが、時間外はスルーされて契約時間どおりの賃金しか貰えません。
ちゃんとしてくれる病院もありますが、ほとんどの病院は本当にブラックです。
個人病院はほとんどブラックと思ってもらって間違いないです。
外来勤務ですが、診察時間ギリギリまたは診察終了後に駆け込んできて「朝から体調が悪い」って言うの、本当にやめていただきたいです。
どうしても仕事に穴をあけられなくてこんな時間に診察に来てしまったなどは仕方ないですが、中には朝から体調悪くて寝てたけど良くならないから〜とか、よく平然と言えるな〜って思います。
そしてそんな人に限って必要ない点滴をせがみます。そして点滴が終わるまで帰れない私たち…。
これ、本当にどこの病院でもあるあるだと思います。+10
-1
-
136. 匿名 2016/08/28(日) 10:43:54
労基法では1日の勤務時間は1分単位の管理が基本のはず。
月単位で総労働時間で10分未満切捨ては可だったかな?
ちょっとだけと我慢しているサービス残業も、1年まとめるとすんごい金額だよ!
匿名で労基署に相談できるよ。
+13
-0
-
137. 匿名 2016/08/28(日) 10:45:35
>>9
毎回10分なら週3日で、30分、1ヶ月で2時間
週4日で、40分、1ヶ月で2時間40分
週5日で50分、1ヶ月で、3時間20分
タダ働きしたことになる
一年になるとかなりの額タダ働きしてることになる
日本人って10分程度とか、たかが10分とか思う人が多いけど、塵も積もれば山となるで、毎日となると、かなり損してるよ。+11
-0
-
138. 匿名 2016/08/28(日) 10:50:00
試食販売の仕事してて色んなスーパーに行く。
10時〜18時に店頭に立つけど、店舗には必ず9時半着。片付けは18時過ぎてから30分くらいかかる時もある。でも10時〜18時休憩1時間の7時間分しか時給でない。どの試食販売の大手も同じ。面接行って初めて知った。請負とか、派遣とかで違うのかな。
+7
-0
-
139. 匿名 2016/08/28(日) 10:52:04
>>127
トイレ、水分補給は整理現象だから給料から差し引いたら労基法違反だよね。
がるちゃん意外の掲示板とかにも、トイレは差し引けとかコメントがあるし、いかに日本人に社畜が多いかが分かる。
+30
-0
-
140. 匿名 2016/08/28(日) 10:58:09
サービス残業、休日やたらかかってくる電話を嫌がるとプロ意識が低いと言われがちだけど金が発生しない仕事はやらないのがプロじゃないのかと思う。
無料のプロなんて聞いた事ないわ。
線引き大切。+23
-0
-
141. 匿名 2016/08/28(日) 11:05:05
はぁ?
非正規雇用でただでさえ安い給金で使われて、いつポイ捨てされるか分からない身分なのに。
さらに、タダ働き??
いや、あまりにもバカにされ過ぎ。
そういうのが許されるからもっともっと労働環境が酷くなるばっかりなんだろーな。
+15
-0
-
142. 匿名 2016/08/28(日) 11:07:09
カスタマーセンターでバイトしてるけど受付時間終了が18:00だとして17:59に電話してくる客に腹が立つ。
働いてる人間の気持ちがわからないのか。
そんな図々しい客にも一応謝らないといけないし。+5
-9
-
143. 匿名 2016/08/28(日) 11:08:24
マックの時給は分刻みなんだね。
外資系だから賃金支払に関してきっちりしてるんだね(トレーナーとかは多少無給があるかもしれないけど)
働いた分は支払うっていう海外(アメリカ)の方針が日本のマクドナルドでも行かされてるね。+4
-0
-
144. 匿名 2016/08/28(日) 11:10:06
>>31
マックの時給は分刻みなんだね。
外資系だから賃金支払に関してきっちりしてるんだね(トレーナーとかは多少無給があるかもしれないけど)
働いた分は支払うっていう海外(アメリカ)の方針が日本のマクドナルドでも行かされてるね。+2
-0
-
145. 匿名 2016/08/28(日) 11:13:39
時給でサービス残業は絶対しない+12
-0
-
146. 匿名 2016/08/28(日) 11:24:54
15分前の出勤を強要、5分後行動とかいう理由で5分多く働かされてて毎日20分のタダ働き
1ヶ月に換算したらバイトやパートのスタッフは4時間~6時間(週3~5日出勤)タダ働きしてることになってる。+6
-0
-
147. 匿名 2016/08/28(日) 11:45:31
労働基準法で賃金支払は分単位の計算のはずなのに15分単位とか30分単位がまかり通ってるのがまずおかしい
指定された服への着替え、準備、掃除、片付けも業務なのに早めに出勤して着替えたり準備したりとかが当たり前になってるのがおかしい
+17
-0
-
148. 匿名 2016/08/28(日) 11:47:49
>>140
欧米では当たり前の事だよね
休むときは休む、プライベートを大切にするっていう考え+13
-0
-
149. 匿名 2016/08/28(日) 11:56:09
>>62
奥ゆかしさ?勤勉さ?
は????
仕事はしてやるものでも、させてもらうものでもないんですよ。
労働力を提供する側と対価を払う側。
それだけ。+10
-0
-
150. 匿名 2016/08/28(日) 11:57:34
最初が肝心。そういうのやらないキャラに徹しないと隙を見せたらいいように利用されるよ。+10
-0
-
151. 匿名 2016/08/28(日) 12:01:05
>>142
受付終了を勤務時間終了と同じにしているのが悪いので客は悪くない
+10
-1
-
152. 匿名 2016/08/28(日) 12:08:08
会社全体でサビ残当たり前になっていると地獄だね。+11
-0
-
153. 匿名 2016/08/28(日) 12:08:53
15分単位だけど、繰上げ繰り下げ方式(どこもそうかな?)だからタイムカード押すタイミングによっては15分サービスで働くことがある。
店長が、みんなこのこと↑知らないんだよね〜ってニヤニヤしながら言ってて腹立った。+9
-0
-
154. 匿名 2016/08/28(日) 12:10:56
うわーあったあった。
私も大学生の時に飲食店(焼肉き○ぐ)で。
22時上がりったシフトだから、22時ちょい過ぎにいつも上がってたんだけど、
なぜか周りから悪口陰口を言われ始め、どんどん浮いてった。
そんである日、いつも通り22時に上がろうとしたら、リーダー的な人から、
「ちょっと!みんな30分とか1時間とかサビ残してんだよ!?なんで気づかないの!?」って言われた(笑)
ありえねー。その日でやめました。+42
-0
-
155. 匿名 2016/08/28(日) 12:13:08
5分前には入れって言うなら5分前に上がらせてもらわないとね。ホテルの宴会場でバイトしてた時、たまにそう言ってくれるチーフ?神様みたいに思えたわ(笑)+15
-0
-
156. 匿名 2016/08/28(日) 12:17:50
飲食店でユニフォームが着物のお店は着替え、支度に時間かかりそう+9
-1
-
157. 匿名 2016/08/28(日) 12:37:49
残業とは違うけど、私のバイト先は出勤時間の10分前にはタイムカード押してホールに立ってなきゃダメって言われてる。
最近では、ホールに立つ前に2分間手洗いしなきゃいけないルールが新たに決まったから12分前にはタイムカード押してます。
でも、その12分のお給料は出てません。なんだかモヤモヤ…+15
-0
-
158. 匿名 2016/08/28(日) 12:44:23
>>144
マクドナルドは2005年に労基から是正勧告を受けたんですよ。それで1分計算にしたんです。
その時に退職した人、在職者過去2年分遡って切り捨てた未払い賃金を支払いました。
十何万になった人もいたようです。+22
-0
-
159. 匿名 2016/08/28(日) 12:52:34
たかが10分、10分くらいなんて言う割に遅刻は1分だって許されないし、その10分だって金銭に換算したら100円200円になるのに業務上の違算だってたかが100円とはならない。
不思議。きっちりしてんだかしてないんだか+23
-0
-
160. 匿名 2016/08/28(日) 13:06:34
>>159
外国人看護師から日本は時間にルーズって言われた
って言う記事をネットで見たことある。
始業時間には厳しいけど、就業時間はルーズって意味で言ったみたい
+13
-0
-
161. 匿名 2016/08/28(日) 13:13:57
商業ビルに入っているアパレルショップでパートしています。
10時開店21時閉店
開店前に、前日分売上金の入金作業(他店舗と同じ場所)、店内清掃等あり。
閉店後に売上金を金庫に預ける作業(他店舗と同じ場所)、売り上げ明細票記入、提出(本部へ)あり。その後、売り場に戻り消灯及び鍵閉め
賃金は、10時から21時まで。
朝は9時30分迄には入店しないと開店に間に合わない。
夜は閉店後じゃないと出来ない作業がある。
せめて開閉店の15分前くらいから賃金を発生してほしい、と店長に申し出たが却下。
辞めた方が良い ➕
我慢しろ ➖
+48
-0
-
162. 匿名 2016/08/28(日) 13:43:53
>>161
開店準備とレジ閉め等の閉店後にしか出来ない業務があるならその時間分も含めて募集しないと駄目だよね。
私の家の最寄りのスーパーに従業員募集の張り紙がたまにしてあって
そのスーパーは朝9時開店夜9時閉店なんだけど、募集時間は食品レジ8時45分~○○時、学生バイト○○時~21時30分
って感じの募集になってる。
レジの準備やレジ閉め等の作業で開店時間より早く準備する必要があって、レジ閉め等で閉店時間には帰れないから開店時間より早い時間からの募集と閉店時間より遅い時間で募集してるんだと思う
私は昔、ファミレスの厨房でバイトしてたけど、開店1時間前からのシフト(仕込み等をする)、閉店1時間後(掃除・片付け)までのシフトがあったよ。
ホールの人達もドリンクバーの準備や掃除等の開店準備があるから開店1時間前、閉店1時間後のシフトがあったし。
+5
-0
-
163. 匿名 2016/08/28(日) 13:55:01
サビ残はしたくないな〜
人間関係が良好なら辞める必要はないけど、時間になったらきっちり切り上げる様心がけたほうがいいと思う
周りもなぁ〜なぁ〜になってるなら、緊張感なさ過ぎだとは思う+10
-0
-
164. 匿名 2016/08/28(日) 14:21:40
うちの会社何がムカつくってお局がタイムカードの時計を5分早めてる
事務所の時計はそのまま
5分前に打刻してもぴったりだからいつも10分位前に打刻しないとなんない。
帰りは逆で事務所の時計を見て退勤すると5分以上の残業(10分単位なので残業代は出ない)+8
-0
-
165. 匿名 2016/08/28(日) 14:31:56
>>83
月15日シフトに入るとしたら1時間分の損だよ?+10
-0
-
166. 匿名 2016/08/28(日) 15:07:47
>>159
悪天候や自然災害で交通公共機関が遅延や運休は不可抗力なのにいつもどおりに出勤させ、遅刻は許さないみたいなところもなんだかんなぁって思う
どんな状況だろうが仕事優先っていう日本の企業は海外から見れば異常だと思う
人命を優先して非常事態宣言を発令する海外がを見習ってほしい。+9
-0
-
167. 匿名 2016/08/28(日) 15:08:23
人間関係が良ければ妥協する
2.3000円なら別にいい。
以上+4
-17
-
168. 匿名 2016/08/28(日) 15:12:54
パートですが、間に合わないので、かなりの人が毎日30分前やそれ以上前に働き始めてます。
人件費をケチるので、店長に言っても効果なし……
違う職場の時に労基に相談した時は最後に電話に出なかったりずっと拒否されたので、相談したくはないですが、相談するか悩んでます。+16
-0
-
169. 匿名 2016/08/28(日) 15:18:55
>>158
マクドナルドは労基から是正勧告を受けたんですよ。
労基に誰か訴えたってことだね。
日本には労基から是正勧告を受けた方がいい企業が星の数ほどありそう
というか労基は調査した方が良いんじゃない?って思ってしまう。
賃金計算が15分、30分単位、残業計算が15分、30分、1時間とか労基違反してるところばっかりだし。+16
-0
-
170. 匿名 2016/08/28(日) 15:30:15
塾講は本当に割に合わない。
普通に40分は当たり前
講習期間の前後は2時間とかなる時あります。
そのくせ給与申請してはいけないとか言うし
ありえない+10
-0
-
171. 匿名 2016/08/28(日) 15:47:02
私のとこも勤怠15分単位・手書きタイムカードなしです
切り捨ての時もあればあと数分だからって座って待機したり色々。
データとして1分単位にしたほうが、会社の人件費も抑えられるらしいのに
+7
-0
-
172. 匿名 2016/08/28(日) 15:49:25
トピ画関係ないから通報+1
-0
-
173. 匿名 2016/08/28(日) 16:08:53
勤務前・勤務後のただ働きもあるけど
休憩も!長時間労働になると肉体労働でなくてもしんどくなってくるし、ちゃんと休憩室で休憩時間ゆっくり休憩したい。
勤怠管理表には休憩記載するところないし、ちゃんと取れてなくてもちゃんと時給法律どうり引かれてる怒
もう辞める。+8
-0
-
174. 匿名 2016/08/28(日) 16:25:03
時給で働いてるなら働いた時間の分だけお給料出してもらわないと‥。
ちゃんとこの分お給料出てますよね?
って聞いてみれば?
好きでやってる仕事なら、まだ許せるけど
お金の為に働いてるなら時間の無駄じゃない?+10
-1
-
175. 匿名 2016/08/28(日) 16:56:55
タイムカードは?うちも飲食店だけど1分ごとにちゃんと給料もらえるよ。+4
-0
-
176. 匿名 2016/08/28(日) 16:57:19
>>49
あなた私の上司でしょ(笑)
そんな考えだから、業績不振になるのですよ+6
-0
-
177. 匿名 2016/08/28(日) 16:58:34
全国展開してる某有名塾の塾講のバイトしてたときはサービス残業してたなぁ~…
授業時間分しか給料はでないけど、
終わったあと簡単な報告書(今回学習した教科書の範囲の記録など)書かなければいけなかったし、
授業終わったあとに質問してくる学生の対応をしてた、
人に教えるにあたって恥かきたくないから家に帰ってから昔の教科書開いて軽く予習してた
周りの友だちも塾講のバイトしてる子同じようなこと言ってたから
絶対サービス残業したくない!って人には
塾の講師はおすすめできない
+9
-0
-
178. 匿名 2016/08/28(日) 17:15:18
>>166
明らかにこの日に台風が直撃するとわかっていて、その上当日も大荒れの天気なのに
前日から会社に泊まりこんだり警報解除を待って解除され次第学校に行くのはおかしいし休みでいいってネットで外国人が言ってた+7
-1
-
179. 匿名 2016/08/28(日) 17:17:32
>>175
タイムカードの設定自体が時給の計算を15分や30分の設定にしてあるんだよ
+5
-0
-
180. 匿名 2016/08/28(日) 17:41:10
昔バイトしてたカラオケ店は30分刻みのタイムカードだったけど、毎回25分くらいに「もう上がっていいよ」って言うオーナー。
せっこい奴だなと思ってました。+16
-0
-
181. 匿名 2016/08/28(日) 17:59:20
私のパート先はサビ残厳禁
残業も経費削減で禁止
そのわりに仕事量は多い
突発事故的にどうしても残務が出たときとか
すっげーいやな顔されるのでそれも困る+0
-0
-
182. 匿名 2016/08/28(日) 19:28:25
転職期間中にバイトしたところがひどかった。
居酒屋なんだけど、毎回15分前には入って働きはじめること、と店長からお達し。
終了後はタイムカードを押したのち、30分かけて反省会という名の店長とのお喋りが義務化。それも店が忙しいと店長の手があくまで待たされる。
なんだかんだ毎回1時間はタダ働き。
指摘したけど直らなかったから辞めた。
バイトでサビ残はおかしい。正社員でもおかしいけど。+10
-0
-
183. 匿名 2016/08/28(日) 20:28:17
今人出不足だから辞めても結構仕事見つかるよ。場所と人にもよるが、、、+5
-0
-
184. 匿名 2016/08/28(日) 20:57:43
止めて他行ったら時給上がった。今は募集も多い+4
-0
-
185. 匿名 2016/08/28(日) 20:58:14
>>120
それはあまりにも酷すぎです
労働基準監督署に相談してみては?+4
-0
-
186. 匿名 2016/08/28(日) 21:03:10
おかしな話で手書きのタイムカードです。残業代は前は付けられたけど厳しくなってサービス化してます。正社員も勿論サービス残業。だけど、会社はプラチナくるみんとってて、ワークライフバランスできてますよ〜って…矛盾してます。+4
-0
-
187. 匿名 2016/08/28(日) 21:03:40
>>154
そんなブラック企業は辞めて正解ですね‼︎
+6
-0
-
188. 匿名 2016/08/28(日) 21:19:38
特に学生 おとなしい 社会経験なし 真面目 責任感あり とかだとリーダーしたりだとか、塾だと事務も手伝ってたり…
今の大学生使われやすいと思うよ
+5
-0
-
189. 匿名 2016/08/28(日) 21:26:42
実質換算すると、
時給550円から高くて670円くらい。
夏期講習は400円代のことも。
有名な個別指導塾Mのバイト講師です。+3
-0
-
190. 匿名 2016/08/28(日) 22:01:32
労働基準監督署は厳しいからね。
会社はキチンと残業つけないとヤバいよ。
会社の都合で○時間、残業したのに上司に残業代つかないからとハッキリ言われたわ。
自分が労働基に電話したら査察入りそうだわ。
+5
-0
-
191. 匿名 2016/08/28(日) 22:55:16
うちのパートさんはお金稼ぎたいのか知らないけど、定時で帰らない。帰ってくださいって言ってるのに急ぎでもない仕事を「これだけはやるから」とか勝手に残っておきながら残業代申請してくるから困る。
あんまり酷いから、帰れって言ってるのに好きで残ってる場合は残業扱いにしませんって言ったらようやく残るのやめてくれた。+5
-1
-
192. 匿名 2016/08/28(日) 22:58:09
うちの店なんて朝は45分前出勤だよ
休憩なんて10分前には帰ってこないといけなしい
閉店後なんてタイムカード切ってから30分は帰れない
しかも本社がこれを暗黙のルールとして認識してる
「店長はバイトさんにいつもありがとうって言いましょう」だってさ
そんな言葉いらないから、ちゃんと働いた分のお金ください。。。
+7
-0
-
193. 匿名 2016/08/28(日) 23:50:52
やりがいの搾取な。+2
-0
-
194. 匿名 2016/08/28(日) 23:52:58
インチキ残業する人もいる!
残業をキチンと付けるべき人が付けず、ダラダラ残って計算して残業つける人もいる!
サイコパス女、早く辞めて欲しい!+1
-0
-
195. 匿名 2016/08/29(月) 00:09:11
>>1
いいなー
アルバイトで残業代くれるんだ……
私も飲食店バイトしてた時日付け変わるまでサービス残業して、しかも休日出勤でその分の給料はでなかったよ+0
-0
-
196. 匿名 2016/08/29(月) 00:10:34
>>13
店舗によるよ
チェーン店でもタイムカードない所があって、それはサービス残業ばっかりだった+0
-0
-
197. 匿名 2016/08/29(月) 00:18:01
うちも働いてて10分前には出勤とか色々あるけど、郷に入ったら郷に従えみたいな風潮が定着してる・・・・
皆に反して1人だけギリギリ出勤してくる人もいるけど、やっぱり白い目で見られてるよな。
人間関係円滑にやっていくには妥協して仕方がない部分もあるよね。( ; ; )+2
-0
-
198. 匿名 2016/08/29(月) 00:19:14
皆さん有給は十分に消化出来てますか?
はい➕
いいえ➖+3
-3
-
199. 匿名 2016/08/29(月) 00:19:58
主さん、いい様に使われすぎですよ!
バイトは時間給なのだからその分はきっちりいただかないと・・・しかも月2、3千円ですよ!?
人間関係良好なら言うべきですよ。+5
-0
-
200. 匿名 2016/08/29(月) 00:46:06
むりやり残業するひとがいるからたいした仕事じゃなくてもやって帰らないといけないんだって勘違いするひとが現れて、みんな残るようになって、でも会社としては明日でも出来るような仕事のために残業代は出したくないってなって、残業代に厳しくなって、残業代はよっぽどじゃないと出ない、みたいになってる今。+4
-0
-
201. 匿名 2016/08/29(月) 02:50:15
もうタイムカード押しちゃったんですけど、ぐらいでも言えないかな?あー、悪いけどお願いって言われたら貸しが出来たようなもんだと思うんだけどな。+3
-0
-
202. 匿名 2016/08/29(月) 06:42:18
労働基準監督署にいつでも電話できるように、手帳にメモしようと思ってる
スマホでも録音できるし
会社の都合で残業してますが、30分過ぎたりそれ以上かかりますがタイムカードがありません。
時間管理がされているか不明です
残業代はいくらか貰ってますが、全部反映されてないような気がします
会社都合の残業だが、上司に昨日の残業はつかないからと言われたり、めちゃくちゃです+4
-0
-
203. 匿名 2016/08/30(火) 00:35:01
塾講バイト、無給の15分早出を強要されて、休憩になっているはず(無給)の時間も休めないわ事務給出ないわで速攻辞めた。
ボランティアじゃあるまいし、働いた分も出せないようなところで働いていたら何のためにバイトしているのか分からない。
+4
-1
-
204. 匿名 2016/08/30(火) 18:27:55
スタッフサービスで派遣されてたけど
スタッフサービスってタイムカード
5分刻みなんだけど
労基1分て決まってるなら
ならあの会社なんなの?+3
-0
-
205. 匿名 2016/08/31(水) 20:47:21
超ブラックです。辞めたいけど、人間関係はまあまあ。次にいいところが
見つかるかもわからない。歳だし。次みつけてから辞めないと。+1
-0
-
206. 匿名 2016/09/10(土) 08:32:46
毎日20分前には仕事するように言われてます。
パートです。
納得いきません+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する