ガールズちゃんねる

上司のミスを指摘できますか?

52コメント2017/04/24(月) 23:22

  • 1. 匿名 2017/04/24(月) 12:15:20 

    会社で経理をしています。
    1ヶ月ほど前に私が行う予定の振込があったのですが、上司がその銀行に行くからついでにしておくよと言ってくださったのでお任せしました。

    ですが、今日になって振り込まれていないことが分かりました。
    上司の使う棚にその振込用紙などが入っているファイルがあったにも関わらず、上司は、あー忘れてたんだねーと私が振り込み忘れていた風に言われました。
    私も最初はその振込自体を忘れており、 言われてすぐにすみませんと言ってしまった為、後からあれはあなたが自分で振り込むと言いました・・と言うことがしにくくなってしまいました。

    上司も忘れないようにメモを張っており、その字は明らかに上司の字なので証拠があるといえばありますが、いかんせん言いにくいです。
    後から確認を怠ったことは私のミスですが、上司の僕は関係ないといった姿勢にどうしてもイラっとしてしまいます・・

    皆さんは指摘できますか?

    +39

    -3

  • 2. 匿名 2017/04/24(月) 12:16:16 

    +3

    -0

  • 3. 匿名 2017/04/24(月) 12:16:33 

    します。

    +41

    -1

  • 4. 匿名 2017/04/24(月) 12:17:09 

    まぁよくあることだ

    +24

    -0

  • 5. 匿名 2017/04/24(月) 12:17:13 

    する。

    +16

    -1

  • 6. 匿名 2017/04/24(月) 12:17:38 

    できます。いくら上司でもミスはミスなんで。

    +42

    -1

  • 7. 匿名 2017/04/24(月) 12:18:52 

    できます

    +1

    -1

  • 8. 匿名 2017/04/24(月) 12:19:19 

    します。結局そのままにしておいたら、その処理の尻拭いは自分たちに降りかかって来ますので、気付いたらなるべく早く報告します。

    +18

    -1

  • 9. 匿名 2017/04/24(月) 12:19:29 

    私に関係のないことだったら指摘しない。

    私にも関係ある書類とかだったら言います。

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2017/04/24(月) 12:19:33 

    キリがないからバンバンしてる。さらーっとこことこことこことーって。

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2017/04/24(月) 12:19:39 

    めっちゃします。
    上司というか社長にも普通に…
    ミスはミス。ほっておいたら自分の負担ばかり増えるので。

    +35

    -2

  • 12. 匿名 2017/04/24(月) 12:20:13 

    する。
    それで、あとでまたやっとくとかいう上司
    後輩に聞いたら
    あいつ、またミスしたとか言ってたらしい
    自分のミスを人に押し付けないでほしい

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2017/04/24(月) 12:20:51 

    誤字があることを伝えたら、知ってますー。今、直そうとしてましたー。って、小学生バリに言い返された。めんどくせ。

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2017/04/24(月) 12:20:56 

    結局誰が振り込んだの?
    あなたが振り込んだのなら上司に「○○さんが振り込んでくださると言ってましたが、丁度行く用事がありましたので、済ませておきました。ありがとうございます」ってお礼をしつつ事実を伝えれば?

    +11

    -2

  • 15. 匿名 2017/04/24(月) 12:21:24 

    あとで重大なことになっても嫌だし、きっちり言う。社長だろうが常務だろうが。

    +1

    -2

  • 16. 匿名 2017/04/24(月) 12:21:25 

    今度から上司がついでにやっておくと言っても、自分で銀行に行くか、確認の為に上司が帰ってきた時に、「振り込みありがとうございました」ってお礼言うのもいいかもね

    +41

    -0

  • 17. 匿名 2017/04/24(月) 12:21:42 

    もちろんしますよ
    責める言い方ではなく事務的に

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2017/04/24(月) 12:22:01 

    自分の名誉のために指摘する

    上司のプライドはへし折らないように笑いながら伝える

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2017/04/24(月) 12:22:26 

    したらそれ以上に散々なこと言われたのでもう言わないことにした
    人のミスはめちゃくちゃに言うくせに自分のミスは言い訳するんだもん(辛)

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2017/04/24(月) 12:22:59 

    すごく怖い課長がいるんだけど、その課長が全支店の○○分の伝票を入力するんだよね。
    でも伝票の入力の仕方が間違っているらしく全支店、一回それを赤切って打ち直してる。
    毎月20枚くらい。私は本社で、迷惑かからないんだけどいつも大量の赤が入ってて気になる。
    ちなみにめちゃくちゃ怖い上に社長のお気に入りだからさらに注意できないみたい。

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2017/04/24(月) 12:24:26 

    私は上司のミスで直接謝罪に行かされたことがあるわ
    優しい方で許してもらえたけど、普通は上司も行くよね

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2017/04/24(月) 12:24:35 

    20代前半なら言えない

    アラサーくらいから言えるようになったかな

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2017/04/24(月) 12:26:11 

    あー、主さんと同じ状況だったら私も言えない(笑)

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2017/04/24(月) 12:26:41 

    します。最近ならもう開き直ってるので社長のだらしなさも指摘します。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2017/04/24(月) 12:26:51 

    する。そして嫌がらせされる。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2017/04/24(月) 12:27:36 

    今回の主さんのように、一旦完結してるならそこからまた新たに切り出すのはちょっと勇気がいるかも……(^_^;)
    最初の時点で気づいたら言えるけど

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2017/04/24(月) 12:27:58 

    新入社員のうちは言えないけど、3年4年となってくればガンガン言います。

    仕事出来ない人が自分より上にあるなんて嘆かわしいですね。主さん頑張ってください!

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2017/04/24(月) 12:31:05 

    一般的には、バカ上司の社内の影響力や社風を考えてから行動した方がいいです。
    (特に日本では?かも)

    正しい事をしている言っている人が潰されて
    間違えた事をしてもバカ上司から「コラ!♪」みたいに目をつぶられて
    かわいがられて出世していくゴマすりバカを見てきました。

    だから、自分は爪を出したいのか?出してもいい環境になったのか?・・・等々
    診てから行動しなければいけない時があります。
    別にこだわらないのなら、自分から気付くように諭すとか、まぁいろいろあると思います。
    かなり真面目なコメになっちゃいましたねww

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2017/04/24(月) 12:31:33 

    仲のいい上司なら冗談っぽく言えるけど
    嫌いな奴だとほっとく。

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2017/04/24(月) 12:36:55 

    その場ですぐ言います。
    私の職場だと「えー!◯◯さんが振り込んでくれるって言ったからお願いしたじゃないですかー!笑」みたいな感じで言えます。
    会社の雰囲気にもよるかもしれないけど後からむし返すよりすぐ言ったほうがいいですよ。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2017/04/24(月) 12:37:20 

    主です

    皆さんありがとうございます。
    >>26さんのおっしゃるように一度完結していることなので、今更言いにくくなっています。
    振込自体は私がしたので、結局周りからは私がし忘れていたことになっていると思います。。

    社会人2年目で、まだまだ強くいうこともできません。このような状況になったのも初めてで、うまく昇華できずこの気持ちをどこに向ければよいかもわかりません

    よくある上司にミスを押し付けられる状況とはこんな感じなんだろうな、、と実感しています(T . T)

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2017/04/24(月) 12:39:32 

    言い回しは気をつけますが、確認も含めてきちんと言います。普段の関係が良好なら、そんなおおごとにはならないと思います。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2017/04/24(月) 12:42:51 

    いいなー。
    どんなにこっちが正しくてもうちの上司は無視するし、自分でミスに気づいても笑って誤魔化すか自分で自分追い込んで反省してるフリだもん。
    もー、疲れた_( _´ω`)_

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2017/04/24(月) 12:47:15 

    言った。逆ギレされたけど、淡々とミスを指摘しまくって謝らせた。自分で指導したこと忘れるなら二度と喋んなって心の中でさらにボッコボコにした

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2017/04/24(月) 12:52:26 

    言いません。
    お客様に迷惑が掛かるとか、今後に支障があるなら言いますが、主さんの場合は自分がスッキリしたいだけですよね?
    気持ちは分かるのですが、長い目でみたら上司の自尊心を保ってあげた方が結果的に主さんの評価が上がると思います。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2017/04/24(月) 12:55:18 

    指摘したら逆ギレされたよʕʘ‿ʘʔ
    雑貨屋なんだけどPOPに書いてる品名と金額、
    両方間違ってたから笑伝えたら
    え?何が違うの?書き直せばいいんじゃないの?
    って。
    私のミスならお客様に誤解されるから〜とか小さな事でも鬼の様に怒るのに自分に甘くて他人に厳しい1番嫌な人だった。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2017/04/24(月) 12:56:03 

    指摘しないとマズイことになるので、必ず指摘します。
    指摘しなかったら、ホント、大変なことになります。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2017/04/24(月) 12:56:24 

    おばさんパートには言えないが男性社員には言える。おばさんパートってプライド高くて、自分のやりかた正しいって思ってるから。
    上司が年下のパートに『あれ?それ大丈夫?』って言ったら『言い方がすごい嫌!私が間違ってるって疑う言い方!』ってめっちゃキレて上司と喧嘩になった。。。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2017/04/24(月) 12:59:00 

    その上司、他の人にも迷惑かけてそうだな
    自覚もないし反省もしないタイプっぽいもの

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2017/04/24(月) 12:59:18 

    した!したけど
    じゃあ電話して謝っておいて!って言われて腹が立った!あんたの責任だろって

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2017/04/24(月) 13:05:52 

    上司が不正をしようとしてたから指摘したら、
    うるせーな黙ってろと言われ、私が飛ばされた
    結局不正はしなかった。
    本部にチクれば良かったと後悔してる

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2017/04/24(月) 13:07:56 

    20代前半ですが、
    古株の社員さんには言えません。
    でもむかつくときはあります

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2017/04/24(月) 13:08:51 

    指示が適当。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2017/04/24(月) 13:14:29 

    配達先で
    「誤配です」と客から預かった郵便物を
    当日配達担当してた奴の責任にしようとした
    班長がいたよ。
    誤配してたのはその班長だったけど。
    郵便局の中はそう言うもんです。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2017/04/24(月) 13:19:02 

    そもそも論になっちゃうけど、他人に自分の仕事を任せたなら、ちゃんと、振り込みしたか確認しなかった主にも非がある。
    これを前提において、思い出したんですが、○○さんが行くついでに振り込みして頂けるとおっしゃってましたよね?メモ書きが○○さんの字で残ってるんですが。といって、まあ、出方をみて、これから、自分で振り込みしますね。お手数おかけしますしとでも言ったらいいのではないかな。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2017/04/24(月) 13:34:07 

    >>1
    それならしない。
    おそらく上司も「俺のミス」ってわかっているだろうし、指摘しても今後改善される案件ではないし。
    やり方が間違っているとかなら指摘するけど。
    会社にいる以上、縦社会。
    指摘しない方が、今後スムーズな人間関係を築けますよ。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2017/04/24(月) 13:35:30 

    人には注意するくせに自分は開けたら開けっぱなし。出したら出しっぱなし。
    朝礼の時に「出したものも片付けられない人は仕事も出来るはずない〜うんぬんかんぬん」言い出してみんな笑い堪えるの必死だった。
    プライドが高く、逆ギレの持病持ってるのでみんな何も言わずにフォローしてるから自分では出しっぱなしなのに気が付いて無いみたい。
    上っ面だけ服従して内心では馬鹿にされる上司ってとてつもなく可哀想。馬鹿にする意味で。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2017/04/24(月) 13:50:56 

    自分もします。
    上司のミスで仕事が捗らないのも迷惑ですし。
    こっちはちゃんとやってるのに責任を押しつけられた時も反論します。
    可愛くない部下でしょうが、私はやることはやってますし、責任を押しつけられる迷惑料まで頂いてませんから。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2017/04/24(月) 14:02:16 

    しますが、しかしミスが多すぎる為見逃すことも…。
    見逃したミスは確認漏れした私のミス扱い。
    私がミスして上司が確認漏れしても私のミス扱い。
    こうなるので、必死に確認して指摘します。
    酷いときは指摘したものを直し忘れて、そのまま処理して後からやっぱり私のせいになる。
    やってらんね。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2017/04/24(月) 14:19:19 

    私はどちらかと言うと上司の立場も部下の立場もわかるけど、部下から物申された時のリアクションでその人の器ってわかるよね。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2017/04/24(月) 18:25:32 

    するするー。

    相手が社長でも言うよ。
    社長ー!これ、忘れてましたよ~!
    って、つっこむ感じで明るく。

    まぁ、社長のタイプにもよるけど。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2017/04/24(月) 23:22:30 

    上司の人柄や地位?によるな〜
    八方美人といえばそうだけど

    でも、ほんとに伝えないといけないことは笑いも私情も交えず淡々と話す。
    一旦自分の非を認めたとしてもやんわり伝える。

    相手を責める言い方はしない、自分が確認できてなくてすみませんという言い方。ちょっと皮肉交じりだけどね。

    証拠?があるなら、メモを見せながら、
    あ、この件○○さんにお願いしてたようでした。すみません、私がお願いした後の確認をとっていませんでしたね。今度からは気をつけます。
    くらいかな?
    これで伝わらないだろうタイプの人なら、私はもう言わないかも。次からの教訓にする。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード