-
1. 匿名 2017/04/13(木) 13:41:22
接客業をしている私は、お客様から「○○が欲しいんですけど」って言われると、「けど何?」と思ってしまいます+83
-801
-
2. 匿名 2017/04/13(木) 13:42:01
出典:waval.net
+302
-12
-
3. 匿名 2017/04/13(木) 13:42:13
自分の夫を「旦那さん」って言うやつ。+851
-66
-
4. 匿名 2017/04/13(木) 13:42:16
+366
-25
-
5. 匿名 2017/04/13(木) 13:42:37
なるほどですねー+523
-16
-
6. 匿名 2017/04/13(木) 13:42:41
レストランで、
こちらハンバーグになります。+432
-31
-
7. 匿名 2017/04/13(木) 13:43:03
>>1接客業向いてない+792
-13
-
8. 匿名 2017/04/13(木) 13:43:05
>>1 あれ、欲しいんですけど(在庫ありますか?)って意味で聞く+667
-10
-
9. 匿名 2017/04/13(木) 13:43:09
主は何て言うのかな?+307
-4
-
10. 匿名 2017/04/13(木) 13:43:14
まあ場合によってはカチンとくるかな?
+26
-81
-
11. 匿名 2017/04/13(木) 13:43:15
人のことを「オマエ」と言う人、イヤだわ。+696
-12
-
12. 匿名 2017/04/13(木) 13:43:27
けど何?ってw
店員ならわかるだろ+871
-11
-
13. 匿名 2017/04/13(木) 13:43:29
自分の子供に息子ちゃん、娘ちゃん+666
-21
-
14. 匿名 2017/04/13(木) 13:43:32
>>1
「○○が欲しいです」と言えばいいの?+373
-4
-
15. 匿名 2017/04/13(木) 13:43:33
>>1 接客向いてない すごく感じ悪そう+795
-15
-
16. 匿名 2017/04/13(木) 13:43:55
>>1
イラッとした表情してそう+732
-5
-
17. 匿名 2017/04/13(木) 13:44:02
クソ○○
下品で引く+449
-17
-
18. 匿名 2017/04/13(木) 13:44:08
「とりま」+422
-4
-
19. 匿名 2017/04/13(木) 13:44:20
ノーミスを「する」とか変な言い回ししない?スケーターって。
あってるの?これ。+199
-20
-
20. 匿名 2017/04/13(木) 13:44:21
他の子どももママも大勢いるのに口悪いママ。+241
-3
-
21. 匿名 2017/04/13(木) 13:44:30
こちらでよろしかったですか?+471
-20
-
22. 匿名 2017/04/13(木) 13:44:37
知人が自分の旦那の話をする時に「パパが〜」と言う事+473
-30
-
23. 匿名 2017/04/13(木) 13:44:45
>>1 その仕事辞めた方がいいよ
合ってない。+519
-10
-
24. 匿名 2017/04/13(木) 13:44:54
>>1
けど、ありますか?って言ってほしいんだよね?+386
-5
-
25. 匿名 2017/04/13(木) 13:44:59
>>1
ドSかよ+176
-18
-
26. 匿名 2017/04/13(木) 13:44:59
させていただく+338
-26
-
27. 匿名 2017/04/13(木) 13:45:00
ウザい
キモい
は本当にやだ。
+186
-22
-
28. 匿名 2017/04/13(木) 13:45:04
>>1
「けど何?」じゃなくて、その後の「ありますか」を察するのも接客業の仕事なんじゃ?+653
-14
-
29. 匿名 2017/04/13(木) 13:45:04
とんでもございません+190
-64
-
30. 匿名 2017/04/13(木) 13:45:55
感じの悪い店員
+293
-10
-
31. 匿名 2017/04/13(木) 13:46:13
>>19
「ノーミス」というものをするのだから良いと思っています。スケーターの世界では普通みたいだけど、確かに初めて聞いた時は「ん?」と思いました。+74
-30
-
32. 匿名 2017/04/13(木) 13:46:16
そうなんですね~
そうなんですね~
と相槌。+168
-67
-
33. 匿名 2017/04/13(木) 13:46:31
すみませんでしたって言ったらお客さんに申し訳ありませんでしたでしょう〜とキレられた
以後気をつけてる+318
-10
-
34. 匿名 2017/04/13(木) 13:46:38
主叩きになる模様
+144
-9
-
35. 匿名 2017/04/13(木) 13:46:43
ほぼほぼ+314
-15
-
36. 匿名 2017/04/13(木) 13:46:57
やさしい味ですね~+169
-22
-
37. 匿名 2017/04/13(木) 13:47:12
NHKだけ?
気象予報士が「が」を抜いて話すことが気になる。
「雨の降る所あります」とか。
当地だけでなく、東京も、男女ともに+172
-12
-
38. 匿名 2017/04/13(木) 13:47:17
>>19
二重の否定=強い肯定、って習ったけど英語の話だよね。+7
-14
-
39. 匿名 2017/04/13(木) 13:47:20
>>13
わかる!まだ男の子でも女の子でも〇〇ちゃんならわかるけど、「王子〜♪」とか「姫〜♡」とか呼んでるの聞くとゾワッとする+376
-1
-
40. 匿名 2017/04/13(木) 13:47:21
>>10
言い方ヤネンナー+17
-5
-
41. 匿名 2017/04/13(木) 13:47:22
サービス業だよ。仕方ないよ。事務職になれば?
嫌な客いるけどこのくらいで怒ってたらできないよ。
接客態度悪いってクレームつくよ。
+268
-13
-
42. 匿名 2017/04/13(木) 13:47:25
こんな偏屈な店員やだわ
声に出さなくても で?って顔で客の顔をマジっと見返すんだろうね+436
-13
-
43. 匿名 2017/04/13(木) 13:47:44
感動を与える…。
まぁまぁ随分とお高い位置にいらっしゃるようで。下々に与えてくださるとはありがたいことで…。と心のなかでイラッと。+204
-15
-
44. 匿名 2017/04/13(木) 13:47:45
ほぼほぼ!!
ほぼ でいい。+306
-11
-
45. 匿名 2017/04/13(木) 13:47:46
>>31
ノーミス(の演技)をする
という意味で使ってるのかな?+77
-0
-
46. 匿名 2017/04/13(木) 13:47:50
>>20
自分の子どもたちの前で、「仲良しだったママ来ないね」と聞いた子どもたち。
そのママさん、仲良かったママさんの悪口を語っていた。
しかも嘘を混ぜて被害者のように話してた+11
-23
-
47. 匿名 2017/04/13(木) 13:47:51
周りでも言う人結構いるからマイナスかもしれないけど、女の子でもおいしいもの食べたときに「うまっ!」ていう人苦手…下品に感じる。ごめんなさい。。+287
-53
-
48. 匿名 2017/04/13(木) 13:47:54
以前出産した産院で
「おめでとうございました!」と
医師も看護師も受付も連発。
「おめでとうございます」じゃないの??
気になってしかたなかったけど、私だけなのかな。
+393
-19
-
49. 匿名 2017/04/13(木) 13:48:06
いま同棲してるんだけど
同棲してるとかよく平気で人に言えると思う
+48
-58
-
50. 匿名 2017/04/13(木) 13:48:06
子供の事をチビたちって言う人…(>_<)+292
-42
-
51. 匿名 2017/04/13(木) 13:48:10
おっしゃられる。
+74
-10
-
52. 匿名 2017/04/13(木) 13:48:21
オークションとかでのタイトルで
とろみワンピ+151
-8
-
53. 匿名 2017/04/13(木) 13:48:21
料理番組で、「○○してあげる」って言い方。
「ソースをかけてあげて~」「最後にパセリを散らしてあげて~」
+301
-9
-
54. 匿名 2017/04/13(木) 13:48:22
○○が欲しいんですけど
○○ですね、少々お待ち下さい
これが普通じゃない?+236
-4
-
55. 匿名 2017/04/13(木) 13:48:23
>>1
主の為、お客さんの為、転職をお勧めいたします。+233
-10
-
56. 匿名 2017/04/13(木) 13:48:57
アナウンサーとかMCやるレベルの芸人・アイドルは正しい日本語使って欲しいなーって思って観ています。+147
-1
-
57. 匿名 2017/04/13(木) 13:49:04
「あぁ。そんなこと人に話しても大丈夫?」と上からで言う人も、結構失言してたりする。+9
-10
-
58. 匿名 2017/04/13(木) 13:49:12
遊んだときない。
食べたときない。とか
遊んだことない。
食べたことない。だよね!+260
-7
-
59. 匿名 2017/04/13(木) 13:49:13
擬人化。
化粧品や服に「この子」+313
-8
-
60. 匿名 2017/04/13(木) 13:49:18
ら抜き言葉全般+181
-7
-
61. 匿名 2017/04/13(木) 13:49:30
「相方」+229
-3
-
62. 匿名 2017/04/13(木) 13:50:13
>>21
これは方言らしいですよね。
北海道か名古屋…+5
-34
-
63. 匿名 2017/04/13(木) 13:50:20
>>33
『申し訳ありませんでした』
って謝ってないんですよね?たしか…
『申し訳ないです』の方が正しいみたい+10
-44
-
64. 匿名 2017/04/13(木) 13:51:19
くそ◯◯
職場で使う女性にビックリする+146
-8
-
65. 匿名 2017/04/13(木) 13:51:27
で主はその客の要望を察しながらも、客が言い直すまで
けど何?って顔でキョトンっとしてるわけ?
できない店員にしか見えないわ
+232
-11
-
66. 匿名 2017/04/13(木) 13:51:54
「言ってる意味わかる?」って言う人。
わかるから黙って聞いてるんだけどね。+265
-13
-
67. 匿名 2017/04/13(木) 13:52:13
>>1
みたいな人は欲しいんですけど(ありますか?)
って読めない人なんだよね。そういう人いるよね。察することができない人。+173
-11
-
68. 匿名 2017/04/13(木) 13:52:36
「あなたは〜〜」って名前知ってるんだから名前にさんつけてほしい。
あと「あんた」も呼ばれる+81
-6
-
69. 匿名 2017/04/13(木) 13:52:49
アンタって言われると嫌な感じ
アナタと言えないものかと思う+149
-7
-
70. 匿名 2017/04/13(木) 13:53:04
外人+32
-12
-
71. 匿名 2017/04/13(木) 13:53:12
「やめれ」ってやつ
イラッとくる+123
-20
-
72. 匿名 2017/04/13(木) 13:53:30
娘さま。
お嬢さまとよんでほしいw+119
-6
-
73. 匿名 2017/04/13(木) 13:55:23
>>32
これ、逆になんて相槌したらいいの?
目上の人だとバリエーション減るし…+33
-2
-
74. 匿名 2017/04/13(木) 13:56:13
「~です」とか「~ます」の最後の「す」にアクセント付ける言いかた。
文章だと伝わりづらい、わかるかなー?
中途半端な女子アナが良く言ってる気がするけど。+30
-8
-
75. 匿名 2017/04/13(木) 13:56:20
>>1
鈍感力も大事。
頭が薄くなっちゃうよ。
+10
-11
-
76. 匿名 2017/04/13(木) 13:56:39
会社でお客様や上司・社長に対して「了解しました!」とか言っちゃう営業マンがいて見ててヒヤヒヤする。
了解というのは目上の人が許可を下す時に使う言葉。
承知しました、かしこまりましたが正しいはずなんだけど年上だから指摘しにくい。
+184
-10
-
77. 匿名 2017/04/13(木) 13:57:11
ネット上でよく見かける
「〜なの。」「〜だと思うの。」っていうの嫌い+71
-39
-
78. 匿名 2017/04/13(木) 13:58:00
職場のアラフォーの独身の人が◯◯っすねー!とかそうなんすかー?みたいな口調で話す。
あと一人称が「ウチ」でこれウチがやったほうがいいっすかー?みたいな。家族なら良いけど職場でいい歳した女性の話し方じゃないよね。
+179
-6
-
79. 匿名 2017/04/13(木) 13:58:49
>>48
過去の出来事だからじゃないのかな?
もう出産した後だからございましたって言ったと思うよ。
でも良く使う言葉だよね+3
-23
-
80. 匿名 2017/04/13(木) 13:59:20
今日、テレビで羽田美智子が
「全然良いですね〜!」と言ってた。
+105
-19
-
81. 匿名 2017/04/13(木) 13:59:27
最近、おられるって言う人多い。著名な人とかもよく使ってる。
おる、は謙譲語。られる、は敬語。
だから、いらっしゃるが正解だよね+120
-6
-
82. 匿名 2017/04/13(木) 14:00:14
物に対して「この子が〜」って言う人が周りに約2名。しかも両方とも40歳過ぎのおやじ。バカじゃないの?って思う。+116
-6
-
83. 匿名 2017/04/13(木) 14:00:23
>>79
結婚式も「おめでとうございました」が正解ですよね、たしか。+5
-30
-
84. 匿名 2017/04/13(木) 14:00:51
ガルちゃんでもよく見るけど「おまえ」「ババア」「こいつ」「ガキ」「しね」「クソ」+172
-5
-
85. 匿名 2017/04/13(木) 14:01:11
どうもです。
友達ならまだしも、仕事関係で言ってるの聞くとおかしくない?って思う。+120
-2
-
86. 匿名 2017/04/13(木) 14:01:26
>>74
めちゃくちゃ誇張して言うと、タラちゃんみたいなのの速めって感じじゃない?+9
-3
-
87. 匿名 2017/04/13(木) 14:01:34
年配の女性に多いけど、「おたくは?」って言うのイラっとする。
デヴィ夫人とか。+148
-20
-
88. 匿名 2017/04/13(木) 14:01:36
「こないだ◯◯した」とか。
「こないだ」じゃなくて「この間」
「あたし」じゃなくて「わたし」
↑室井佑月が著書で「あたし」という表現をするのが気になる。
他には「ら」抜き言葉とかも・・・
+130
-25
-
89. 匿名 2017/04/13(木) 14:02:00
ネコを「ぬこ」って書く人…
ガルちゃんでもよく見るからマイナスかな。。
でもあまり好きではない。+175
-12
-
90. 匿名 2017/04/13(木) 14:02:02
>>78
あーそれ嫌だよね下品だよね…
主に男性が使ってる印象だけど女性で使う人いるんだ…
misonoだけかと思ってた+53
-0
-
91. 匿名 2017/04/13(木) 14:02:04
謙譲語、尊敬語が使い分けられてる人見るとすごく育ちが良く見える。
会社で「拝見されましたか?」とかちぐはぐな言葉使いする人いるけど無理すんなと思う。+113
-2
-
92. 匿名 2017/04/13(木) 14:02:05
>>63
マイナスついてるけど、申し訳ありませんでしたっていうのは間違ってるらしいね!+11
-15
-
93. 匿名 2017/04/13(木) 14:02:21
私も欲しいんですけど…とか言ったら店員さん私の続きの言葉待って沈黙になるときがある+20
-7
-
94. 匿名 2017/04/13(木) 14:02:55
ガルちゃんでよく見る
〜だわよ
〜なのよね
お年を召した奥様方っぽい+13
-24
-
95. 匿名 2017/04/13(木) 14:03:08
misonoの「ウチ」+103
-4
-
96. 匿名 2017/04/13(木) 14:03:23
タメ口が気になる。友達だったら良いんだけど全くの初対面でタメ口だと、はあ?って思う。
最近子供が幼稚園に通い出したんだけど、ほとんどのママがタメ口で驚いた。
私みたいに気になるのは少数派だろうから、園では私のほうが浮いちゃうのかな。
中には先生にもタメ口のママもいて、先生はお友達じゃないのになって。+169
-9
-
97. 匿名 2017/04/13(木) 14:03:30
身内のことを他人に話す時、おばあちゃんが~とかヒヤヒヤする。
親のしつけの問題だから誰も教えないけどね。おばあちゃんが亡くなったので休みます!とか気持ち悪い!祖母だろ!+123
-12
-
98. 匿名 2017/04/13(木) 14:03:45
>>85
ただいまです。って言うのも可笑しいよね+49
-1
-
99. 匿名 2017/04/13(木) 14:04:10
こういうトピに来る人は言葉遣いに気を使えるからいい。でも普段のガルちゃんでは汚い言葉が多すぎて、本当に嫌になる。クソとか死ねとかキモいとか。+89
-1
-
100. 匿名 2017/04/13(木) 14:04:11
「こちら〇〇になりますね〜」
ってドリンクや料理出してくる店員さん。
「なります」もおかしいけど「ね〜」って‥。
シンプルに「〇〇でございます」って言えないのかしらって思う。+108
-5
-
101. 匿名 2017/04/13(木) 14:04:41
〜らへん、って言う人が気になる。
その辺りとかその周辺って意味なんだろうけど。+6
-27
-
102. 匿名 2017/04/13(木) 14:04:57
RIKACOとかが言う「○○なワケ~」+96
-3
-
103. 匿名 2017/04/13(木) 14:04:59
レジで
○◯円からお預かりします+106
-4
-
104. 匿名 2017/04/13(木) 14:05:59
ガルちゃんで、「なんなら」って単語を間違って使ってる人多いよね。+11
-10
-
105. 匿名 2017/04/13(木) 14:06:16
>>80
あ…私、全然良いとか良く使うわ…+32
-12
-
106. 匿名 2017/04/13(木) 14:06:19
>>63
「ないです」っていう言葉は間違っていると思います。「申し訳ありません」「申し訳ございません」じゃないですかね?+8
-19
-
107. 匿名 2017/04/13(木) 14:06:52
〜だったのだけど
って使う人
+4
-12
-
108. 匿名 2017/04/13(木) 14:07:13
馬鹿みたい
は好き。可愛い。+3
-22
-
109. 匿名 2017/04/13(木) 14:07:27
>>88
普通に「こないだ」と使ってたわ、、、知らなかった。+20
-26
-
110. 匿名 2017/04/13(木) 14:07:42
>>29
平成19年2月2日
文化審議会答申
敬語の指針
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/sokai/sokai_6/pdf/keigo_tousin.pdfwww.bunka.go.jphttp://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/sokai/sokai_6/pdf/keigo_tousin.pdf
P47
解説1
「とんでもございません 】 」「 」 ( とんでもありません )は,相手からの褒めや賞賛
などを軽く打ち消すときの表現であり,現在では,こうした状況で使うことは問題が
ないと考えられる。
+9
-8
-
111. 匿名 2017/04/13(木) 14:07:52
ガルちゃんの投稿で文章の初めに
「うーん」って書く人多いけど凄くイライラする+19
-34
-
112. 匿名 2017/04/13(木) 14:07:58
レジで
1000円からお預かりしますぅ
からって何?からって+67
-13
-
113. 匿名 2017/04/13(木) 14:09:02
>>1
気持ちはわからなくもないが、話の流れでわかるし何とも思わない。「欲しい」って言ってる時点で相手が求めてることわかるから、ちょっと意地悪な感じかも。
「けど何?」って思う時は、仕事中にバイトの子が「〇〇トラブルなんですけど」しか言わない時。同じバイトの子でも出来る人は出来てるし、まず仕事だからね。簡単に助け求めすぎて、ちゃんと言わず「けど…」で察しろって空気をつくるから、あえてこっちは「で?」で返す。
同じ意地悪な感じでも、これは上手く説明できないけど、相手が悪い。本当にだからなんなんだよ!どうしてほしいんだよ!ってみんな言ってる。+67
-5
-
114. 匿名 2017/04/13(木) 14:09:20
坂上忍がよく使う「僕なんかは」
〜と、僕なんかは思っちゃうんですけどねぇー
なんかって何やねん+118
-4
-
115. 匿名 2017/04/13(木) 14:09:31
主の文章読んでたら、ちょっと前に立った4個以上買うとクーポンが使えるだかなんだかをお客さんに聞かれて、知らないよ自分で調べろよと思ったというスーパーの店員のトピを思い出した。
発言小町から来たトピだったと思うけど、同じ人じゃないよね?
どっちにしろなんだかなあな店員ばっかり。+77
-2
-
116. 匿名 2017/04/13(木) 14:09:45
>>112
それ自分が日本語しらんだけやん+6
-22
-
117. 匿名 2017/04/13(木) 14:09:52
>>77
あれわざとだと思うよ、いらっとさせたい感じ+20
-5
-
118. 匿名 2017/04/13(木) 14:10:33
こうゆう
あぁ馬鹿なんだ〜と思う
ガル民にも一定数いるけど〜(笑)+116
-2
-
119. 匿名 2017/04/13(木) 14:10:35
自分の意見言う時に「ごめん」って謝る人
「ごめん、私おディーン好きだわ」って
いちいち謝るな+99
-7
-
120. 匿名 2017/04/13(木) 14:11:06
「あんた」も嫌い+60
-3
-
121. 匿名 2017/04/13(木) 14:11:42
「⚪⚪って大丈夫っぽそうですか?」
「⚪⚪って大丈夫そうですか?」だろ。敢えて言いづらくする意味が分からん。良い歳して。+61
-3
-
122. 匿名 2017/04/13(木) 14:12:15
〜なんですけれども
自分も使っちゃうけど人が何度も繰り返してるのを聞いて気になってしまう+9
-4
-
123. 匿名 2017/04/13(木) 14:12:38
>>48
北海道に住んでいますが、こちらの人は過去形になるみたいです
こちらに越してきたばかりの頃『おばんでした』『山田でした〜』と言ってお客さんがやって来た時はなんで過去形?今来たのに??と不思議でしたよ 20年も経つと自分も普通に使ってますけどwこの度はおめでとうございましたとか+24
-5
-
124. 匿名 2017/04/13(木) 14:12:41
我が子以外にママと呼ばれること。+30
-4
-
125. 匿名 2017/04/13(木) 14:13:27
>>116
www
112です返信ありがとう
1000円からって言うなら「頂戴します」って続けないとね
それが正しい日本語です+5
-14
-
126. 匿名 2017/04/13(木) 14:13:49
TVでたまに女子アナ等が「いただいてみてくださ~い。」とか言ってるのを聞くけど、お召し上がりくださいじゃなかろうか。+122
-2
-
127. 匿名 2017/04/13(木) 14:14:57
Yahoo!知恵袋の回答で
えっと…◯◯でしょ…?
みたいな書き方するやつ。
知らないから質問してるのに「えっ知らないの?そんなの常識じゃないですか?」みたいなドヤ感丸出しのアンサー見てると腹立ってくる。+100
-4
-
128. 匿名 2017/04/13(木) 14:16:12
>>121
そもそも「大丈夫そうですか」が微妙な言い回し。
「大丈夫ですか」とか「いいですか」が正しい気がする。+34
-5
-
129. 匿名 2017/04/13(木) 14:16:34
あるトピで荒らしてる人が、コメントの最初に「えっと」と書くので「えっと」に嫌悪感を抱くようになりました。+15
-1
-
130. 匿名 2017/04/13(木) 14:17:11
>>126
プラス押したけどよく考えたらそのアナが提供する立場でない(作ってない)のであれば、
お召し上がりください(尊敬語)は変なのかね?
いただいて、っていう謙譲語が作った人への敬意なのであれば問題ないのかな。
よくわかんなくなってきた。+8
-5
-
131. 匿名 2017/04/13(木) 14:17:41
「~しろし」「~言うなし」
「~するくない?」「違うくない?」「できるくない?」
+105
-1
-
132. 匿名 2017/04/13(木) 14:18:04
>>131
そんなの言う人しらんw+30
-12
-
133. 匿名 2017/04/13(木) 14:18:14
〜でしょうが!
〜でしょうに!
田舎のお婆さんみたい
若い人ではない気がする+22
-13
-
134. 匿名 2017/04/13(木) 14:18:24
自分の彼氏や夫の事を「相方」という。+105
-3
-
135. 匿名 2017/04/13(木) 14:18:31
言葉遣いじゃないけど、vvが嫌で仕方ない。
自分のコメにアンカ付けて「vv」書かれると、賛同されていても馬鹿にされてる気分。+4
-31
-
136. 匿名 2017/04/13(木) 14:19:07
天気予報で、『ムシッとした…』と言う人がいる。
せめてムシムシじゃないのかな~。+10
-11
-
137. 匿名 2017/04/13(木) 14:19:22
東京の人なのに関西弁を使う人。+61
-2
-
138. 匿名 2017/04/13(木) 14:19:24
>>135
wではなくv?
新しいね+58
-4
-
139. 匿名 2017/04/13(木) 14:20:23
どんな質問にも、大丈夫って答える人。
イエスなのかノーなのか分かりづらい。+35
-7
-
140. 匿名 2017/04/13(木) 14:20:24
接続助詞が抜けている話し方が気になる。
+12
-3
-
141. 匿名 2017/04/13(木) 14:21:05
>>138
自分では使わないので良く知りません。
どっちでも嫌なんです。+1
-12
-
142. 匿名 2017/04/13(木) 14:21:35
〜なの私だけ?
ガルちゃんだけで見かける書き方。
とりあえず「あなただけだよ」と返信する。+72
-3
-
143. 匿名 2017/04/13(木) 14:21:37
「とりあえず」「そもそも」などの発音+2
-16
-
144. 匿名 2017/04/13(木) 14:22:31
>>125
つっかかるのは「から」じゃなくて、
「お預かり…」と「頂戴致す…」の方じゃないの?wwwww+4
-17
-
145. 匿名 2017/04/13(木) 14:22:39
ブログとかやってる人の
話題変える時の「さて」
さて!買い物行ってきまーす。
さて!そろそろ寝まーす。
+21
-18
-
146. 匿名 2017/04/13(木) 14:22:43
それな+96
-0
-
147. 匿名 2017/04/13(木) 14:22:51
>>1
けどどこにありますか?ってことだよね。
べつに気にならないな。お客さまの言いたいことをいち早く察知するのも店員の役目だと思う
おなじく接客業+33
-1
-
148. 匿名 2017/04/13(木) 14:23:03
好きくない(嫌いってこと)
なぜそんなバカっぽい書き方するんだろうか?+85
-2
-
149. 匿名 2017/04/13(木) 14:23:27
>>142
あなただけだよ+7
-5
-
150. 匿名 2017/04/13(木) 14:24:32
居酒屋やコンビニで
こちらたまごやきになります。
○○円になります。
なります!ってじゃあいまはなんなの?!+31
-2
-
151. 匿名 2017/04/13(木) 14:24:42
>>131
ちょっとわかる!
まれにいるよね。+18
-0
-
152. 匿名 2017/04/13(木) 14:24:56
ほぼほぼ
私って○○な人だから〜
それな
あと個人的にお酒が「飲みやすい」って表現がきになる、美味しくはないの?ってなる細いけどw+25
-7
-
153. 匿名 2017/04/13(木) 14:25:26
嫌いって書くとちょっとトゲトゲしい感じになるから?
+11
-0
-
154. 匿名 2017/04/13(木) 14:26:28
〜だろ。
〜だわな。
それ 本当に女性がかいてるの?+23
-5
-
155. 匿名 2017/04/13(木) 14:27:27
ググれば正解わかる+0
-0
-
156. 匿名 2017/04/13(木) 14:27:49
〜ていうか、
これはどこかの方言なのかな+4
-9
-
157. 匿名 2017/04/13(木) 14:28:21
多いい。遠いい。
東京の人が使うし、アナウンサーも使ってるのを聞くと残念に思う+32
-6
-
158. 匿名 2017/04/13(木) 14:28:44
>>132
ネットでよく見るんだよね+6
-3
-
159. 匿名 2017/04/13(木) 14:28:51
スポーツ選手に多いんだけど、最後に「ね」を付けて話す人苦手
「練習はね、空いてる時にしないといけないんでね」みたいなやつ
偉そうでムカつく
+39
-11
-
160. 匿名 2017/04/13(木) 14:29:15
「待って!」
から始まる文章
別に待たない+71
-3
-
161. 匿名 2017/04/13(木) 14:30:02
>>159
そりゃ東京弁だよ+2
-12
-
162. 匿名 2017/04/13(木) 14:31:17
化粧水の口コミで「肌にグングン入ってくれて」っていう人
化粧水なんてせいぜい角層までしか入らないのに、何がどこにグングン入ってるのか謎+82
-4
-
163. 匿名 2017/04/13(木) 14:31:18
>>3
友達に自分の旦那のことをパパって言うやつもイタイわ。
家庭内だけでやってくれ+60
-3
-
164. 匿名 2017/04/13(木) 14:32:09
>>31
ノーミスでもう「ミスしない」て意味だからミスしないをするっておかしくない?
ノーミスするってやっぱ日本語としてはおかしいよ。+29
-4
-
165. 匿名 2017/04/13(木) 14:32:10
否定の意味の大丈夫ですが気になる。
お時間ありますか?って聞いたら大丈夫って返答来たけど時間ない意味あいで使ってた。
ハッキリ言えよ…。+20
-2
-
166. 匿名 2017/04/13(木) 14:32:47
美人さん
何でも「さん」付け。
これは方言と聞いたから前よりは少し気にならなくなった。+19
-5
-
167. 匿名 2017/04/13(木) 14:35:17
たった今も他のトピで見つけてしまったけど、ガルちゃんで時々見かける「偽善者ぶる」という言い方はおかしい。
善人ぶるなら判るが。+50
-2
-
168. 匿名 2017/04/13(木) 14:36:09
>>118
こおゆう とか こーゆー とか書く人もいるよね+49
-0
-
169. 匿名 2017/04/13(木) 14:37:36
>>53
わかるーw
「鶏肉を叩いてあげる」「そしてそれを煮込んであげる」いやいや鶏肉はそれを望んでないだろうと突っ込んでしまう+88
-0
-
170. 匿名 2017/04/13(木) 14:38:11
がるちゃんでもよく見る「ざまあ」
汚い言葉だと思う。+58
-0
-
171. 匿名 2017/04/13(木) 14:38:13
「〜かよ。」イラっと来ます。+22
-3
-
172. 匿名 2017/04/13(木) 14:39:36
>>19
インタビューの最初に、インタビュアーから「お疲れ様でした」に対して「ありがとうございました」と言うスケーターも多いのが気になる。
なぜ過去形?+2
-22
-
173. 匿名 2017/04/13(木) 14:39:59
>>168
わざとだよ+17
-2
-
174. 匿名 2017/04/13(木) 14:41:37
ネットはわざと煽ってる文章もある+40
-0
-
175. 匿名 2017/04/13(木) 14:42:44
何でもかんでも語尾を上げる言いかた
〇〇じゃないですか~という言いかた
混ぜてあげると~というような料理番組での解説
〇〇であったり、✕✕であったり~という言いかた
美味しいを「うまっ!」等と言う言いかた
もう、うんざりです・・・。+14
-0
-
176. 匿名 2017/04/13(木) 14:43:17
電話で
〇〇と申しますけれども××さんおられますか?
は、ダメと上司に言われた。
〇〇と申します。で、1度区切れって。
どうでもええがな。
+7
-36
-
177. 匿名 2017/04/13(木) 14:43:27
人に話すときときに、父、母と言わずにお父さん、お母さんと言うこと。けっこうな年齢の芸能人でも、お母さんが~って言ってるのを見たら、賢くないなと思う+80
-1
-
178. 匿名 2017/04/13(木) 14:43:48
何に対しても「でも~」で返されるとイラッとする
否定する場合でないなら「でも」はやめて欲しい+38
-0
-
179. 匿名 2017/04/13(木) 14:44:52
「とんでもございません」「了解しました」が間違いだと信じている人、まだまだ多いね。
問題ない表現なのに敬遠される風潮があるから結局使えない。+5
-16
-
180. 匿名 2017/04/13(木) 14:47:06
「違くて」とか「違くない?」とか使う人が最近多いと感じるけど、これ方言なの?つい最近まで聞いたことなかったです。+18
-0
-
181. 匿名 2017/04/13(木) 14:47:13
>>50
わかる!!「うちのチビが〜」っていう人
ちょっとやんちゃな感じというか、ズケズケものを言う系の母親に多い気がする。
人んちの子供の呼び方なんてそれぞれだとはわかるけど、とりあえずこういう人とはお近づきになりたくない+48
-3
-
182. 匿名 2017/04/13(木) 14:48:13
普段から言葉遣いが汚い・乱暴な人が苦手です。
「あーまじ寒いし!最悪!」
「知らん。聞いてみれば?」
とか怒ってるワケでもないのに言う人。
男女関係なしに言葉が乱暴な人は苦手+53
-1
-
183. 匿名 2017/04/13(木) 14:48:23
どう見ても「父ちゃん」「母ちゃん」な洒落っ気のない親を、成人した娘がパパ〜ママ〜と呼んでる
うちの従姉妹ですが痛々しくて気になります+25
-7
-
184. 匿名 2017/04/13(木) 14:48:46
個人の口癖で気になるのが、
どっかの大学の韓国人女性教授のキムキョンジュ(?)さんの「しかしながら…」「しかしながら…」。
普通に使われる言葉なんだけど、この人は多用しすぎるせいかすごく耳障りに聞こえて残るんだよね 笑。+23
-0
-
185. 匿名 2017/04/13(木) 14:49:08
テレビ見ていると最近、耳障りがいい
と言う人がたまにいて気になる
障るんだからいいわけないでしょと言いたくなる
NHKの女性アナ、ニュース番組で使ってた+23
-5
-
186. 匿名 2017/04/13(木) 14:49:39
あなたにも非があるのに「私は悪くない」と言う人が気になる。
+2
-3
-
187. 匿名 2017/04/13(木) 14:49:48
マイカーとかマイバックとかのmyの使い方がおかしいです。+7
-5
-
188. 匿名 2017/04/13(木) 14:50:45
違和感を感じる。
この誤用多すぎる〜
気になって後の内容入ってこないのよ…+25
-12
-
189. 匿名 2017/04/13(木) 14:50:56
>>185
舌ざわりがいいっていうグルメレポーターもいるよね。+10
-14
-
190. 匿名 2017/04/13(木) 14:51:17
>>188
挙式を挙げるとかねw+22
-1
-
191. 匿名 2017/04/13(木) 14:51:58
お前
という人。
どんなにイケメンでも嫌です。+50
-2
-
192. 匿名 2017/04/13(木) 14:53:20
グロスをリップにイン
リップにオンじゃないの?
どっちが正解?+28
-0
-
193. 匿名 2017/04/13(木) 14:53:45
>>190
そうです!そうです!
もう気になってしまって…
旅行行く。
も嫌です〜
同じ漢字が続く字面も嫌w+12
-5
-
194. 匿名 2017/04/13(木) 14:54:02
ポイントカードお持ちですか?に対し
「いいです〜」もしくは「大丈夫です〜」の返し。
あるかないか聞いてんだよ。別に勧めちゃいない。そして「大丈夫」ってのは持ってるけどめんどくさいから今日はいい なのか、勧められてると勘違いして「いりません」の意味で言ってんのか全然わかんない
あと袋詰めのときに「簡単でいいです」とか「適当でいいです」って言う人。
簡単ってなに?サッカー中はお待たせするので、最低限に簡単な状態なんだけどこれ以上どうしろと??適当でいいんなら服たたまずにくるくるぽいになるけどいいんですか?
って言いたくなる販売員です。+7
-47
-
195. 匿名 2017/04/13(木) 14:54:49
>>185
耳障りじゃなくて「耳触り」ね。戦前からある表現だよ。
大昔は問題なく使われていたけれど、今はダメになってきたみたいだね。
「悪貨が良貨を駆逐する」ってやつだ…+19
-1
-
196. 匿名 2017/04/13(木) 14:55:20
>>192
唇の内側に注入するわけではないので、インではなく、オンが正しいと思いたいです。+16
-1
-
197. 匿名 2017/04/13(木) 14:57:01
「○○住み」って言う(書く)人。
10代の人が使うならまだ大目に見られるんだけど、30代40代のいい大人が普通に当たり前のように使うことに恥ずかしくないのかと思ってしまう。+51
-5
-
198. 匿名 2017/04/13(木) 14:57:30
私って◯◯じゃないですかぁ〜
知るか、そんなことって思う+67
-1
-
199. 匿名 2017/04/13(木) 14:57:50
「結果を出す」
悪くてもそれが結果じゃん・・・って思う+8
-5
-
200. 匿名 2017/04/13(木) 14:58:21
北斗晶全部+14
-4
-
201. 匿名 2017/04/13(木) 15:00:28
「尊敬させていただいている社長様」
はぁ?
バカ営業、もっと勉強しろって感じだった
+60
-0
-
202. 匿名 2017/04/13(木) 15:00:53
相手からの無理目な要望を聞いて、こちらが譲歩案出したらの返答
アリだね! ←あなたに選択権ないんですが?+7
-1
-
203. 匿名 2017/04/13(木) 15:01:13
>>189
耳ざわりはともかく、舌ざわりは正しい言葉じゃないの?+23
-1
-
204. 匿名 2017/04/13(木) 15:02:52
ほぼほぼ
実家で借りていたお金を返却するために封筒に入れて
実家の食卓テーブルの上に置いておいたら、ゴミと間違って
捨てた!とか言い始めた挙句、ほぼほぼお金入ってたみたいねw
お父さんが仕舞ったの忘れてたよみたいな返事来て切れかけた。+22
-0
-
205. 匿名 2017/04/13(木) 15:03:23
ほぼほぼが確立してきてて嫌だわ+53
-0
-
206. 匿名 2017/04/13(木) 15:04:58
>>187
「マイホーム買ったの?」って、質問してる人の家になっちゃうよね
でもこれは和製英語だから仕方ないんだって。
日本語として扱うんだって。+6
-3
-
207. 匿名 2017/04/13(木) 15:07:57
妻が嫁入り前に親と住んでいた家は実家と呼びます。
夫が婿入り前に親と住んでいたのも実家ですし、養子が養子縁組前に実の親と住んでいたのも実家です。
妻(夫)のところに婿(嫁)が来た場合、婿(嫁)入り前に妻(夫)が親と住んでいたのは実家ではなくて生家。+0
-2
-
208. 匿名 2017/04/13(木) 15:08:29
自分の事を言ってるのに語尾に「?」をつける人
私はぁ猫より犬?が好きなんです
みたいな+40
-1
-
209. 匿名 2017/04/13(木) 15:08:48
>>41
いや、事務も出来ないでしょ。忙しい時等上司や同僚が懇切丁寧に言わないだろうし。取引先からの電話だってあるしねぇ。+7
-3
-
210. 匿名 2017/04/13(木) 15:09:07
>>195
国語辞典に耳障りって載ってますよ
パソコンなどの変換も耳触りとは出てこないので
今の人間なので大昔の事はわからないです+0
-10
-
211. 匿名 2017/04/13(木) 15:10:57
明らかに年上の人に対して
「すみません」ではなく「ごめんなさいね~」
という人。つい最近主人が言ってて気になりましたw+28
-1
-
212. 匿名 2017/04/13(木) 15:15:00
言葉遣いと言いますか、よく「お客様のご意見は今後参考にさせて頂きます」という言葉を聞くたび、無視する気満々だなと思う。+29
-5
-
213. 匿名 2017/04/13(木) 15:15:47
>>169
ネイリストとか美容師にも多い
「あとでオイル塗ってあげてくださいね〜」+29
-2
-
214. 匿名 2017/04/13(木) 15:17:14
スポーツするんでよく体育館に行くんだけどジジババのタメ口具合が酷いw
電話問い合わせしてもとにかく態度が悪い。+14
-1
-
215. 匿名 2017/04/13(木) 15:20:52
1のパターンだと「○○欲しいんですけど・・・」「在庫の確認いたしますか?」「はいお願いします」「少々お待ちくださいませ」という流れになるけど
ここで客が「○○を購入したいのですが在庫の確認をお願いします」といえば「かしこまりました少々お待ちください」で一往復分の手間が客も店員も省ける
始めに書いたような問い合わせをする客は一定数いるけど、なぜ一往復分無駄なやりとりをすることを選ぶのか、また最初に自分の要求を最後まで明確に伝えないのかが私には謎なので
(叩かれてるけど)私には>>1が瞬間的にいらっとするのが理解できる
ただそれをそのまま客に対して態度に出すんならサービス業事態向いてないので転職をおすすめする+10
-26
-
216. 匿名 2017/04/13(木) 15:21:22
良しきにつけ悪しきにつけ「大丈夫です」
「ヤバイ」も然り+20
-6
-
217. 匿名 2017/04/13(木) 15:22:35
夜ごはん
〜したら〜です
この2つはどうしてもダメ+2
-14
-
218. 匿名 2017/04/13(木) 15:22:59
チゲ(鍋)鍋みたいな言い方は意味を知ると気持ち悪いのですが、サハラ(砂漠)砂漠みたいに定着する前になんとか水際で阻止して欲しいものです。+7
-3
-
219. 匿名 2017/04/13(木) 15:23:25
>>170
リアルでは言ってないと思うわ+3
-6
-
220. 匿名 2017/04/13(木) 15:23:50
会社の営業さんで、「〜のかたちで〜」「〜というかたちが〜」と、やたらかたち、かたちを使う人がいる。
こないだ社内プレゼンで1つの説明にかたちが三回も出てきて、本人は満足そうだけど、皆んな首を傾げてた笑+37
-0
-
221. 匿名 2017/04/13(木) 15:24:06
夫、彼氏を相方呼ばわり。+40
-1
-
222. 匿名 2017/04/13(木) 15:24:23
>>215
「○○欲しいんですけど・・・」「在庫の確認いたしますね。少々お待ちくださいませ」
でいいじゃん+39
-4
-
223. 匿名 2017/04/13(木) 15:24:26
>>210
耳触りの良い言葉
耳障りな音がする
同音異義語じゃない?+28
-0
-
224. 匿名 2017/04/13(木) 15:26:01
>>206
ユアホーム買ったの?とは言わないもんねw+28
-0
-
225. 匿名 2017/04/13(木) 15:26:52
「www」がキライ(>_<)+24
-5
-
226. 匿名 2017/04/13(木) 15:27:05
>>225
www+12
-7
-
227. 匿名 2017/04/13(木) 15:28:40
>>226
もぉー(笑)+18
-4
-
228. 匿名 2017/04/13(木) 15:37:04
ほぼほぼは辞書にのるようになる(なった?)から、もう否定出来ないけどね。+3
-2
-
229. 匿名 2017/04/13(木) 15:37:36
>>223
ちょっと違う内容になるけど
教科書もTVも何もかも共通することで漢字をなくしてるものあるよね
僧侶の侶の字をりょにしてたの愕然とした。愕然もTVではがく然と書かれてたりする
簡易表記する意味がわからない
日本語は同音異語ばかりだからカタカナひらがなだけにしなかったのにそれをここにきて無くし始めてる
漢字を排除するとこういう障害出るよね+15
-0
-
230. 匿名 2017/04/13(木) 15:39:17
自分の言い分に詰まるとブスやデブ連呼
聞き苦しい
間違ってから負けとか謝れとか誰も言ってないのに
+14
-2
-
231. 匿名 2017/04/13(木) 15:40:50
彼氏が「僕の友達は奥さんに家事させている」と言っていたけれど「してもらっいる」じゃないの?って思って実際に言った
亭主関白で高給取りとか言い訳してたけど彼もそういう考えの人なんじゃないかって不安になった+30
-2
-
232. 匿名 2017/04/13(木) 15:41:01
>>3
そういうのにいちいち過剰反応するおばさんの方が苦手。+2
-15
-
233. 匿名 2017/04/13(木) 15:41:16
>>194
ストレス感じながら仕事してるんでしょうね。
大変だとはおもいますが、あなたみたいな方に接客されたくないなぁと思いました。
買ってごめんね、手間かけたねって思いそうです。+9
-4
-
234. 匿名 2017/04/13(木) 15:42:59
言い返されるとすごく根に持っていつまでも被害者ぶる人に限って
何故ああも人様に突っかかって暴言吐けるのかわからない+4
-3
-
235. 匿名 2017/04/13(木) 15:43:52
>>148
わかります!「好きくない」って言い方、おかしいと思う。
「美味しい」
「かわいい」
「優しい」
などは「~くない」となるけど、「好き」は違いますよね。+24
-0
-
236. 匿名 2017/04/13(木) 15:44:06
言葉遣いというより、決まってる接客用語が言えない店員さんの話。
セブンイレブンで、「ありがとうございました」が言えない50代パートのおばちゃん!接客向いてないしヤバかった
支払い手続きしてもらって終わったのに、無言のまま受領証渡されて、あれ?まだ何かあったかな⁉とレジ前で数秒待ってたのに最後はおばちゃんが無の顔で(・_・)お地蔵さんみたいになっちゃって、無視されて結局何も無かったww
会計の終わりの合図でもあるから、いらっしゃいませ!とありがとうございました!は、ちゃんと言おうねw 元セブンバイトより
+45
-1
-
237. 匿名 2017/04/13(木) 15:47:22
べつにいいよー
とか
のべつに。
どっち?!いいの?いやなの?+21
-2
-
238. 匿名 2017/04/13(木) 15:48:01
歯科勤務です。先輩歯科医(女)が治療器具のことをこのコとかコイツを〜とかいちいち擬人化してくるのが馬鹿っぽくて少しイラっときます。
+24
-0
-
239. 匿名 2017/04/13(木) 15:48:10
それな+16
-0
-
240. 匿名 2017/04/13(木) 15:50:44
○○見せて!を○○見して!と言う人。
それと、私も全ての会話に「www」を付ける人が苦手。面白い話なら気にならないけど、話の内容によっては馬鹿にしてるように聞こえる「○○ちゃんって可愛いよねwww」とか。+22
-1
-
241. 匿名 2017/04/13(木) 15:52:19
>>215
客の「欲しい」は「今ここで自分はそれを入手できるか」ということだと思います。
在庫の確認は当たり前にやることで、二度手間どうこう言ってるところじゃないと思います。+22
-2
-
242. 匿名 2017/04/13(木) 15:54:40
>>235
「好きくない」じゃなくて「好きじゃない」
ですよね。
あと、「ちがくない?」も私は気になります・・・
「違わない?」が正しいと思うのですが+28
-1
-
243. 匿名 2017/04/13(木) 15:56:27
>>28
客ってこういう察してちゃんがウンザリするほどいる。だから何?て言いたくなる主の気持ちもわかる。
欲しいんですけどありますか?くらい言えるでしょ。+6
-16
-
244. 匿名 2017/04/13(木) 15:57:33
接客業です。
〜になります。って当たり前に使っていました。
確かによく考えるとおかしい…
日本語って難しいよね。+9
-0
-
245. 匿名 2017/04/13(木) 15:58:46
「エグい」
関西芸人がよく使ってる気がします。
めっちゃすごい みたいな意味で使ってるのかな。
「こないだ行ったあの店エグい」
みたいな感じ?
私も関西出身なんだけど
好きになれない言い回しです。+25
-2
-
246. 匿名 2017/04/13(木) 16:00:45
たいして親しくもないし会ったこともないその人の子供の話の時「〇〇ちゃん(子供の名前)がね〜」って言われると知らんがなと思う。「うちの息子が」とか言えんのか?+19
-1
-
247. 匿名 2017/04/13(木) 16:01:00
>>243
言えるけど分かるじゃん。
そんなにイライラすることかな?+22
-0
-
248. 匿名 2017/04/13(木) 16:01:52
>>194
前半共感しながら読んでたのに、後半の袋詰めのところでないわーと思いました。
お客も気を使って言ったんだと思います。面倒そうだなぁって。それを、「じゃあ」ってくるくるポイされたらクレーム入れると思います。+4
-1
-
249. 匿名 2017/04/13(木) 16:04:27
自分のまだ小さい子供に対して「お前」って言う母親。あり得ない。下品。+30
-1
-
250. 匿名 2017/04/13(木) 16:05:47
既出だけど、勧誘に対しての「大丈夫です」って断り方が本当にキライ。誰もあなたの心配はしていない。+11
-7
-
251. 匿名 2017/04/13(木) 16:06:01
ドラッグストアのレジのおばさんが毎回、ポイントカードの方お持ちですか?って聞いてくるけど、何だかなーと毎回モヤモヤしてます!!
+10
-15
-
252. 匿名 2017/04/13(木) 16:06:22
お坊さんとの会話の中で「マジっすか」と言われた時は耳を疑った。+29
-0
-
253. 匿名 2017/04/13(木) 16:06:24
メイビリン
気になってしょうがない。
本気でビだとおもってんの?
どんな耳しとんの?+14
-3
-
254. 匿名 2017/04/13(木) 16:15:38
>>243
同じ事を言っても顔見知りには言わないで他人にキツイ子多いのが不思議
接客業向いてないは本当だと思う+7
-0
-
255. 匿名 2017/04/13(木) 16:19:00
「見える」化
見かけるたびになぜかぞわっとする。
可視化よりやさしい言葉なんだろうけど、日本語としてはおかしいと思う。+13
-4
-
256. 匿名 2017/04/13(木) 16:25:55
メールの文面で、いい大人が
「こんにちわ」「すいません」
気になるというか、ひく+38
-1
-
257. 匿名 2017/04/13(木) 16:37:47
自分のこと名字で「○○さんは~」って言う人。
最初別の人の話してるかと思ったけど、内容が自分のことだった。
年配の人が年下の子と話するときに使ってたんだけど、すごく気になる。+8
-1
-
258. 匿名 2017/04/13(木) 16:38:04
>>243日本語ってはっきり言わない。、やんわり言うところに美学もってるところあるよね。
むかし外人に日本語おしえる番組で
○○なんですけど・・・
ていう日本語教えてたよ。
わたしたちみたいにはっきり言ってはだめ。、みたいな+9
-0
-
259. 匿名 2017/04/13(木) 16:45:22
四十路過ぎてるのに自分のことを"私〇〇な子だから"っていう人
気持ち悪い+33
-0
-
260. 匿名 2017/04/13(木) 17:08:37
>>259
スカッとジャパンのMEGUMIみたいな感じ?+6
-0
-
261. 匿名 2017/04/13(木) 17:08:47
自動に「ご」をつける人。
ご連絡させていただきます。とか。
(相手に)ご連絡差し上げます。
(自分が)連絡させていただきます。
正しく使い分けてる人に会うとやるなぁと思う。滅多にいないけど。+11
-13
-
262. 匿名 2017/04/13(木) 17:14:59
>>261
これを読むといいと思うよ。
>「ご説明させていただく」なども誤用と言われることがあるようですが、
>こちらも正しい敬語です。
>「ご説明させていただく」というのは、「説明させていただく」の頭に
>「ご」を付けた言葉ではなく、「ご説明する」に、「(さ)せてもらう」の
>謙譲語である「(さ)せていただく」が続いたもので、
>敬語の連結ととらえられます。
第37回 「ご説明させていただく」は誤用? | web日本語www.web-nihongo.com第37回 「ご説明させていただく」は誤用? | web日本語 第37回 「ご説明させていただく」は誤用? お中元の季節、こんな文面の添え状とともに親しい方から贈り物をいただいたという方もあるのではないでしょうか。 夏のご挨拶のしるしまでに、ほんの気持ちばかり...
+9
-0
-
263. 匿名 2017/04/13(木) 17:18:25
「安くで」
「で」はいらない!と思っていらいらする。
「遠くで」はでが入るじゃんと反論されるが「遠く」は辞書にも独立して項目のある「遠い所」という意味の名詞だから問題ない。「安く」という名詞はない。+3
-1
-
264. 匿名 2017/04/13(木) 17:22:29
色々大変であることを表すときの
「いっぱいいっぱい」がなんかダメ。+1
-12
-
265. 匿名 2017/04/13(木) 17:31:07
>>188
これ 間違いでは ないです。
でも、勘違いしてる人が多いのが 現状です。+12
-1
-
266. 匿名 2017/04/13(木) 17:31:50
「やつ」という言葉
昔「こっちのやつがいいんじゃないですか」とか言ってたら
上司に「こちらのもの」と直された。
以後、気をつけてます。+24
-0
-
267. 匿名 2017/04/13(木) 17:34:15
関西に限られる?かもしれないけど…
「出来なくなる」のことを「出来んくなる」って言う人がたまにいるんだけど、すごく違和感がある。+7
-11
-
268. 匿名 2017/04/13(木) 17:34:57
近所のおばあさん。孫が産まれたらしく抱っこしてた。挨拶したら「お世話になります」だって。ん?この家に赤ちゃん住むの?挨拶だけのご近所さんなのに私お世話するの?
言葉を気にしすぎ??+1
-32
-
269. 匿名 2017/04/13(木) 17:45:50
>>268
その言葉の裏は、泣き声などで迷惑掛けます…と言うことだから、何もそう思わなくても…+30
-0
-
270. 匿名 2017/04/13(木) 17:56:11
>>268
そんなことで いちいち…
+24
-1
-
271. 匿名 2017/04/13(木) 17:57:30
義妹は父親の事おやじと言い兄(私の夫)の事を兄貴と言う。
でも夫と二人きりになるとお兄ちゃんとねこなで声で甘える
3人の子持ち42歳のばばあ+8
-0
-
272. 匿名 2017/04/13(木) 18:01:44
>>1
ほしいんですどありますか?っていう意味だと受け止めています
「けど」の語感によりますが
感じのいい言い方をしてくれると嬉しいですけどね+7
-5
-
273. 匿名 2017/04/13(木) 18:04:35
メールとかで、一応(いちおう)を、「いちを」
と書いてる子がいる。
気になるけど、ちゃんと伝わってるから言わないけど、気になるなぁ。。
私が知らないだけで、「いちを」でもあってるんですかね?
ちょっぴり不安にって来ました。
+26
-0
-
274. 匿名 2017/04/13(木) 18:11:53
ファッション関連のレビューなどで見る「ガンガン使おうと思います!」
ガンガンが気になってしまう+2
-12
-
275. 匿名 2017/04/13(木) 18:12:11
見えられますか?
違和感があります
おいでになる
いらっしゃる
ではないかと+4
-0
-
276. 匿名 2017/04/13(木) 18:16:17
>>173
知ってるよ
だから馬鹿なのかなーって思ってる+2
-0
-
277. 匿名 2017/04/13(木) 18:24:13
>>160私も待たないと思ってた+3
-0
-
278. 匿名 2017/04/13(木) 18:24:23
>>273
いるいる
あと「いちお」とか「いちよう」とか+29
-0
-
279. 匿名 2017/04/13(木) 18:25:54
二日前のこと。
職場の上司が団塊の世代のことを
だんこんが、だんこんが〜と言ってた。
みんなの顔は、???だったが誰もツッコミできず…なかなか指摘しにくいよね。+19
-0
-
280. 匿名 2017/04/13(木) 18:27:26
>>278
273です。やっぱり いちを は間違ってますよね。。
ありがとうございます。+2
-0
-
281. 匿名 2017/04/13(木) 18:28:14
じいじ、ばあば
っていつから定着?
じじい、ばばあみたいでなんか嫌。
凄い年の人を想像してしまって、かわいそう。+27
-8
-
282. 匿名 2017/04/13(木) 18:28:33
ものぐさをなまぐさと言い間違える。私です。深く考えずに話してる時に発動する。+0
-4
-
283. 匿名 2017/04/13(木) 18:30:07
>>273
いちをって間違えてるよ!おかしいと思う……
どうゆうつもりで使ってるのかわからん
絵文字感覚?+4
-8
-
284. 匿名 2017/04/13(木) 18:31:20
>>281
じいじ、ばあば、いつから定着してるんだろう?
私も気になってました。わたしの子供の頃はなかった。今、30歳。+23
-3
-
285. 匿名 2017/04/13(木) 18:33:25
私がすごく違和感があるのは
「ほぼほぼ」と
「〜だったり」の多様
いやいや、「ほぼ」だからって思うし
〜だったり〜だったり……って使う人すごく多いけど、嫌い。+8
-1
-
286. 匿名 2017/04/13(木) 18:37:22
>>283
その「どうゆう」って使う気持ちもわからないよ+22
-0
-
287. 匿名 2017/04/13(木) 18:38:52
なんでもかんでも『ヤバい』
語彙力のなさよ
自分では使わないようにしてる+24
-0
-
288. 匿名 2017/04/13(木) 18:40:04
>>283
273です。
やっぱりおかしいですよね。
そういう事もあり得そうですね、一応だと意味はわかってるけど、いちをって絵文字のように使っているのかなぁ。。
ありがとうございます。+1
-0
-
289. 匿名 2017/04/13(木) 18:40:35
きをつけ→きょうつけ
きをつけて→きおつけて
もう→もお
ありがとう→ありがとお
ふんいき→ふいんき
こういう→こおゆう、こーゆー、こうゆう
わたし→あたし
こんばんは→こんばんわ
かたづけ→かたずけ
~じゃん→~ぢゃん
間違えてる人いっぱい見る+21
-0
-
290. 匿名 2017/04/13(木) 18:44:37
>>289
常用されると気になりますよね。
私は可愛らしい感じで使ったりとかはわかるんですが。
おい、どーゆーつもりだよ!とか、漫画みたいな感じで♪+5
-0
-
291. 匿名 2017/04/13(木) 18:55:57
でもでもだって
ウチの母+9
-0
-
292. 匿名 2017/04/13(木) 18:57:26
接客業やってるけど
「こちら〜になります」
「お会計が〜円になります」は普通に言っちゃう
この言葉が正しくないのは分かるんだけど、
「こちら〜です」ってキツく聞こえるんだよね響き的に。
柔らかく言おうとすると「こちら〜でぇす」ってなりやすいというか
ダラダラ喋ってるみたく聞こえるか、媚びてるように聞こえやすい
自分は正直、態度や愛想が良ければ正しい日本語で話せよ!とは思わないんだけど(店員さんに対してはね)
お客様からしたら不快なのかと思うと気をつけなきゃと思った…
でも接客用語だと思って欲しいw+6
-5
-
293. 匿名 2017/04/13(木) 18:58:06
接客業だけどトピ主の気持ちまぁ分かるよ、つもりにつもった時思うかな
昼のコンビニに混雑するお客さんを1人で対応するみたいな状況の時、30人いたとして1人〜29人目まではなにもなかったのに30人目で『けど何!』ってなるの、もちろん顔には出さないけどね 笑
少し前、佐川?の人が荷物投げたニュース、あれも我慢してたのが爆発したんだなって見ていてつらかったや+9
-4
-
294. 匿名 2017/04/13(木) 19:01:32
× お客様が沢山来ていただけるように
○お客様が沢山来てくださるように
○お客様に沢山来ていただけるように
ごっちゃになってるんだろうけど、この間違い最近本当に多くてモヤモヤする。+13
-1
-
295. 匿名 2017/04/13(木) 19:02:18
仕事で、お客さんに「〜してもいいですか?」って聞かれた時に「よろしいですよー」って返す同僚。すごく気になる。+17
-1
-
296. 匿名 2017/04/13(木) 19:08:14
~やろ?つって。
って言う人。
分かる人いるかな+1
-0
-
297. 匿名 2017/04/13(木) 19:12:08
職場のおばさんたちが「お宅のせがれさんは」って
会話してて普通に息子さんって言えば良いのにと思った。+8
-0
-
298. 匿名 2017/04/13(木) 19:12:41
>>296
なんちゃって!の意味ではなくて、
~やろ?って感じ、
って感じで使うときです。+0
-0
-
299. 匿名 2017/04/13(木) 19:18:13
>>292
ついこの間、別のトピで同じ話があったなあ。
「お会計が〜円になります」は間違ではないよ。細かいこと間違いが気になるgirlschannel.net>>138 な・る【成る/▽為る】 ある数値に達する。「積み上げると三メートルにも―・る」「全部で千円に―・る」 「合計で◯◯円になります」 は正しい言葉。 よく問題になる「こちら、キツネうどんになります」などとは別種のもの。
+3
-0
-
300. 匿名 2017/04/13(木) 19:23:46
書き込んだ人全員知らない間に自分でやってそうw+5
-1
-
301. 匿名 2017/04/13(木) 19:30:19
目上の人に、ごくろうさま、という人。
私がお疲れさまでした、といったあとで、
それを聞いててびっくりした。
+26
-0
-
302. 匿名 2017/04/13(木) 19:34:44
美容系のお店で言われることが多い
「お初めてですね〜(^ ^)」が気になる+7
-1
-
303. 匿名 2017/04/13(木) 19:47:05
>>266
これ、意外と上品そうな人が普通に使うからビックリ
まさにガルちゃんの定番、「お郷が知れる!」+3
-3
-
304. 匿名 2017/04/13(木) 19:48:26
>>301
グループLINEで若いママ3人ぐらいが『ご苦労様』って使ってたわ
今時は、非常識でもないのかな+8
-1
-
305. 匿名 2017/04/13(木) 19:49:09
"いってらっしゃいです"
職場で聞くけど、“です”は不要だと思う。
丁寧に言いたいなら”ませ"を付ければと思う。+14
-0
-
306. 匿名 2017/04/13(木) 20:08:05
同い年って話し言葉では正しいけど書き言葉だと同じ年と習ったような記憶がありすごく気になってしまう。最近特に同い年って見る気がする。私の中でとっても気になってしまう。+3
-5
-
307. 匿名 2017/04/13(木) 20:10:49
今いい歳こいて敬語も使えない大人が増えてますよね。
アダルトチルドレンって言うんですかねー。もぅーねぇーお前日本人か?って思ってしまいますよ。+2
-13
-
308. 匿名 2017/04/13(木) 20:12:32
ご苦労様は上から目線な言葉ですので、お疲れちゃん!がいいと思います+5
-6
-
309. 匿名 2017/04/13(木) 20:14:36
英語教室の先生が、外国の方なんだけど年配の生徒さんが先生に外人さんは〜外人さんだから〜って言うのが気になる。外人は差別用語。外国人って言ってほしい。+15
-3
-
310. 匿名 2017/04/13(木) 20:18:00
半疑問形を挟みながら報告されるのが嫌。「あそこの角?から犬が出てくる?のを見たんだけど」のような感じで。私に聞くなよ!って毎回思う。+12
-0
-
311. 匿名 2017/04/13(木) 20:26:40
一般的な会社では、上司などには「お疲れ様です」と言えば済むことが大半だけど、
言葉遣いに厳しい人に「お疲れ様です」と声かけすると
「私は疲れていませんよ」みたいに嫌味を言われることがあるよ。
「目上の方にねぎらいの言葉をかけることがそもそもダメ」という考え方もあるしね。
○「お疲れさまです」 ×「ご苦労様です」
のような単純な仕組みで敬語は成り立っていない。
適宜「勉強になりました」「今日もありがとうございました」のように、
その場に相応しい言葉を模索しないといけない。
+1
-2
-
312. 匿名 2017/04/13(木) 20:31:04
お腹がすいた を おなすい
厳しい を きびぃ
って言う上司。
気になるな~って思ってたらその上司の彼氏もそう言ってた。+12
-0
-
313. 匿名 2017/04/13(木) 20:38:01
「きっしょ〜」
という言葉。関西弁なんだけど「キモい」よりきつい気がするから嫌い。+15
-1
-
314. 匿名 2017/04/13(木) 20:39:14
>>307
アダルトチルドレンはそういう意味じゃないよ+14
-0
-
315. 匿名 2017/04/13(木) 21:01:43
食う、ウマい(うめぇとかも)、腹減った、を言う女性が好きになれない
下品な感じがする+14
-0
-
316. 匿名 2017/04/13(木) 21:09:01
延々を、永遠と言ってる人
テレビのテロップとかでも、演者は「延々やってて」と言ってるのにテロップが「永遠やってて」と書かれてたりする
チェックする人居ないんだろうか+19
-0
-
317. 匿名 2017/04/13(木) 21:21:05
サービス業の本社勤務してます。
店舗に行った時、「トイレはあちらになっております」って貼り紙がしてあって
直させました。せめて店長は敬語くらいきちんと使えてほしい・・・
「〜になっております」
「〜円からお預かりします」
は気になります。+7
-3
-
318. 匿名 2017/04/13(木) 21:31:17
最近テレビで「うわうわうわ」とか、「わわわわ」って驚く言い方がなんか厭。関西人?
あと「なんで」って「なので」のことなのか「だから」のことなのか
これも気になります。+6
-1
-
319. 匿名 2017/04/13(木) 21:31:31
ごめんけど
ごめんだけど+7
-2
-
320. 匿名 2017/04/13(木) 21:31:44
ほっこり+3
-1
-
321. 匿名 2017/04/13(木) 21:38:12
>>53
それ、気持ちが悪かった。確かに。
+2
-0
-
322. 匿名 2017/04/13(木) 21:40:47
>>283
どうゆうつもり は気になりませんか。+13
-1
-
323. 匿名 2017/04/13(木) 21:45:48
お名前さまは?と領収証の名前の欄の書き方でたずねられた。
+8
-0
-
324. 匿名 2017/04/13(木) 21:47:32
いい間違えも含むけど、文章を読むにあたって、何度も間違った理解をする人ってバカだと思う。間違った慣用句使ったり打ち間違えの多さとかバカ丸出し。まともに喋れてからにすればいいのに。
そういう人に限って自分は賢いと思ってるからイラつく。センター試験問題解いて8割9割解いてみたらと思う。+1
-5
-
325. 匿名 2017/04/13(木) 21:48:25
>>154
徳島県では方言で女性でも「〜だろ」と普通に言います。目上の方には使いませんが。+1
-0
-
326. 匿名 2017/04/13(木) 21:57:40
私って○○だから~、
私って○○な人だから~、
これ言う人とは絶対に友達になれない、信用しない、生理的に受け付けない。+9
-2
-
327. 匿名 2017/04/13(木) 22:07:13
主さんのはどうかと思うけど
飲食店で働いて居る頃にアルバイトの応募の電話で「タウンワークみたんですけどー」しか言わない子とか(しかも名乗らない)
折り返しの電話で「なんかー着信あったんですけどー」しか言わない子(名乗らない、折り返しとも、応募したとも言わない)は雇わないでもらいたいな、と思ってました。
言葉使いとはちょっと違いますかね。+8
-0
-
328. 匿名 2017/04/13(木) 22:13:11
「なるほどですね~」
・・・ん?+10
-0
-
329. 匿名 2017/04/13(木) 22:24:15
>>307
まさにトピタイ通り
間違って覚えた言葉を上から目線で使ってしまう人、とても気になります。+5
-0
-
330. 匿名 2017/04/13(木) 22:38:48
”一番最初”
最初に一番も二番ないのに使ってる人多い気がする+1
-8
-
331. 匿名 2017/04/13(木) 22:39:15
彼氏さん
彼女さん
聞くとモヤモヤする+24
-0
-
332. 匿名 2017/04/13(木) 22:40:23
>>307
この人の言葉遣い全部が気になる 笑
変だよ。+11
-0
-
333. 匿名 2017/04/13(木) 22:45:17 ID:5O3dvuTp6F
ご来店して頂きたいのですが…
ご記入して頂きたい書類がありまして…
職場で後輩や同期がよく言ってるんだけどおかしい気がする。
でも自分も言葉遣いに自信がないから注意できない(^_^;)+2
-3
-
334. 匿名 2017/04/13(木) 22:49:33
彼氏さん
彼女さん
聞くとモヤモヤする+8
-0
-
335. 匿名 2017/04/13(木) 22:54:39
物をこの子をねとか教える人は、リラックスさせてあげるために言う人もいると思う。+4
-3
-
336. 匿名 2017/04/13(木) 22:56:52
正)1本ずつ → 誤)2本づつ
正)言い間違い → 誤)言い間違え
ガルちゃんでもこの間違いが散見されますね(´-`)
世代の違いなのでしょうか?+11
-0
-
337. 匿名 2017/04/13(木) 22:58:28
336です。
なぜか1本が2本に増えてました!
すみません( ;∀;)+13
-0
-
338. 匿名 2017/04/13(木) 23:03:38
旦那様+6
-0
-
339. 匿名 2017/04/13(木) 23:08:30
子供の頃から気になってたことなんだけど演説とか話を語る時に、「え〜」って言葉を何度もはさみながら喋る人が苦手です。
なんかイライラしてくる。+5
-2
-
340. 匿名 2017/04/13(木) 23:10:08
「ら」抜き言葉。
とても気になる!!!+8
-1
-
341. 匿名 2017/04/13(木) 23:12:09
>>339
安倍総理がそんな喋り方ですね
めっちゃ気になります+4
-1
-
342. 匿名 2017/04/13(木) 23:14:14 ID:lbUY5XSvHf
「は?」が相槌な人+11
-0
-
343. 匿名 2017/04/13(木) 23:14:28
>>311
タモリ口火の「お疲れ様禁止」 「こんにちは」導入の会社も│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com「NEWS ポストセブン」は小学館が発行する「週刊ポスト」「女性セブン」「SAPIO」「マネーポスト」4誌を統合したニュースサイトです。各誌の最新記事・コラム等をネット用に再編集し、掲載するほか他のニュースサイトにも配信します。
「『お疲れ様』は失礼」というタモリの発言に中高年は同調したけど、
若者は「お疲れ様」を使うのがマナーだと教わったので困惑している
そんなニュースがあったね
ジェネレーションギャップのある言葉なんでしょうね+9
-0
-
344. 匿名 2017/04/13(木) 23:15:12
旦那の事を旦那"さん"
って言う人は両親の事も
お父さん、お母さんって人前で言うのかな?
+7
-4
-
345. 匿名 2017/04/13(木) 23:19:30
「いう」を「ゆう」って書く人
ああゆう、そうゆう、とかたまに見かけると気になって仕方ない+16
-0
-
346. 匿名 2017/04/13(木) 23:21:22
目上の相手へ「~して貰えますか」を多用する職場の後輩が居る。「頂けますか」って言えないのかってちょっとイライラします。+5
-0
-
347. 匿名 2017/04/13(木) 23:21:52
“さん”つけるのは関西弁+1
-0
-
348. 匿名 2017/04/13(木) 23:22:11
>>312
日本人?+3
-0
-
349. 匿名 2017/04/13(木) 23:26:11
~のが
聞いたり見たりすると勝手に ~の方が に変えたくなる。なんで省略するんだろう。気になる。+2
-0
-
350. 匿名 2017/04/13(木) 23:33:35
全然美味しい。
正しい日本語は「全然美味しくない」+5
-0
-
351. 匿名 2017/04/13(木) 23:33:52
>>307
アダルトチルドレンはそういう意味じゃない+12
-0
-
352. 匿名 2017/04/13(木) 23:34:56
>>344
別にお父さんお母さんはよくない?+7
-8
-
353. 匿名 2017/04/13(木) 23:35:08
義実家
本来は婚家だから。+4
-6
-
354. 匿名 2017/04/13(木) 23:40:30
妻のことを嫁
嫁は、義父母から見た息子の妻の事だよね+11
-0
-
355. 匿名 2017/04/13(木) 23:43:03
「っていうか」「違うんだよ」が枕詞な人
無意識だろうけど何言っても全否定されてる気分になるので一切こちらの意見感想は言わずにニコニコしながら適当に相槌うってる+6
-0
-
356. 匿名 2017/04/13(木) 23:59:25
>>53
わかる!!あと、洋服でも「このニットにはこちらのシフォンスカートを合わせてあげると」とかもいや。
+9
-0
-
357. 匿名 2017/04/14(金) 00:01:29
夫や彼氏を相方。+9
-0
-
358. 匿名 2017/04/14(金) 00:01:47
語尾上げ
オバサンに多い+3
-0
-
359. 匿名 2017/04/14(金) 00:05:55
>>157
これは方言です+4
-0
-
360. 匿名 2017/04/14(金) 00:07:35
相づちが「ホントですか!!」の人
会社の新入社員とか大学の新入生とか立場が下の子がよく使ってる。
「明日雪降るみたいね。」等の天気の話にもいちいち「ホントですか!!」
あなた人生でどれだけ人から嘘つかれてたの?!+5
-11
-
361. 匿名 2017/04/14(金) 00:07:57
>>1
普通に「○○ですが」って言い回しは多用されてるような。「○○してください」とまで言わないと気に入らないって意味?+8
-0
-
362. 匿名 2017/04/14(金) 00:09:23
>>229
漢字を多くしてルビを付けた方が知らない字も読めていいと思うけどね+1
-0
-
363. 匿名 2017/04/14(金) 00:11:07
>>190
頭痛が痛い のシリーズね笑+8
-0
-
364. 匿名 2017/04/14(金) 00:11:14
やたら、なんか〜って言う+2
-0
-
365. 匿名 2017/04/14(金) 00:14:12
~「し」ざるをえない
~せざる「お」えない
にウンザリ。+7
-0
-
366. 匿名 2017/04/14(金) 00:14:47
>>31
ノーミスをする、はおかしいと思う。
「ノーミスをする」じゃなくて、「ノーミスの演技をする」なら違和感がない。
日本語で言いかえると「完璧な演技をする」を「完璧をする」と言ってるように聞こえる。
まあ細かいことはいいんだけどさー+8
-0
-
367. 匿名 2017/04/14(金) 00:16:49
一時期テレビや雑誌で「可視化」を「見える可」と表現するのが流行ったよね。
耳で聞いても文字で読んでも違和感ありまくり。
「可視化」ぐらい普通わかるよ!+7
-0
-
368. 匿名 2017/04/14(金) 00:21:30
〇〇様の携帯でよろしかったでしょうか?
よくないです、って切りたくなる。+11
-2
-
369. 匿名 2017/04/14(金) 00:27:10
×気ずかい(気をつかう→○気づかい)
×おこずかい(お小遣い→○おこづかい)
×一人づつ(一人ずつ)+12
-0
-
370. 匿名 2017/04/14(金) 00:29:19
26歳になる中学からの友達がLINEで
「そぉなんだ〜」と返信してきてびっくりした。
確かに昔はギャル文字とかも使ってたけどwもうお互い大人だし一児の母だよね?
結構仲のいい友達で、同じ感覚の持ち主だと勝手に感じていただけにかなり衝撃的だった。+6
-1
-
371. 匿名 2017/04/14(金) 00:33:22
>>218
それは外国の名称が単に固有名詞として他国で定着してるだけな気が。。。チゲ=鍋!とは日本人は思わないし。+4
-0
-
372. 匿名 2017/04/14(金) 00:35:52
言葉遣いとは違うんだけど、
会っていきなり「痩せてる」「ほっそ〜!」とか言ってくる人がイヤ。
体型のことを触れるって下品だと思う。
太れなくて体が薄くて悩んでるんだけど。
何人かで「ほんと細いよね〜」と言われるのも結構イヤだ。
返事も面倒臭い。
「そんなことないですよ」と言えるレベルではなく明らかにペラペラの体型だし、
「はい」と認めるのも反感を買うし、
「胸がなくて」「お尻がなくて〜」とウィークポイントを伝えるのも気分がいいものではない。
太ってる人に「太ってる」「ふっと!」と言っちゃいけないのと同じように少し気を使ってほしい。
というか他人の見た目のことを話題にするのは下品だと思う。+13
-0
-
373. 匿名 2017/04/14(金) 00:42:15
数学の講師に「左辺と右辺、それぞれ2を掛けてあげると〜」と「あげる」連呼の人がいました。
数式は「2倍にしてください」なんて頼んでないのに。+4
-0
-
374. 匿名 2017/04/14(金) 00:46:43
あざーす って言われると イラっとする+7
-0
-
375. 匿名 2017/04/14(金) 01:05:40
「ほぼ、ほぼ」
ほぼで良いだろ!笑+8
-0
-
376. 匿名 2017/04/14(金) 01:22:48
○○しなきゃだね
この言い方されると、ゾワッとします+5
-1
-
377. 匿名 2017/04/14(金) 01:24:15
>>207
え…いつの時代の話ですか?嫁にくるだの婿にくるだの…+2
-0
-
378. 匿名 2017/04/14(金) 01:41:03
>>284
じぃじとかばぁばって、なんとなくだけど品がなくてあまり好きじゃない。
じいちゃん、ばあちゃんも。
慕う意味もこめてしっかりおをつけて、
おじいちゃん、おばあちゃんと呼んでもらいたい。+7
-4
-
379. 匿名 2017/04/14(金) 01:43:17
マスコミ業界人や関西芸人が流行らせたんだろうけど
「イラッとする」
という言い方にイラッとする(使ってるじゃねえか)+9
-0
-
380. 匿名 2017/04/14(金) 01:45:31
>>353
わかる。最初、どこのサムライの家かと思ったよ。+2
-0
-
381. 匿名 2017/04/14(金) 01:46:24
>>374
ザキヤマからの・・・+0
-0
-
382. 匿名 2017/04/14(金) 01:50:27
〇〇してあげる。
上から目線で言うな!+2
-0
-
383. 匿名 2017/04/14(金) 01:54:49
自分のことを名前で呼ぶやつ
プライベートならいいが
テレビみたいな公の場で自分のこと名前呼び
+8
-0
-
384. 匿名 2017/04/14(金) 01:55:59
>>360
上司に天気の話なんてされても「へー、そうなんですか」としか言えないじゃん。「ホントですか!!」って答えてくれる子はいい子だと思うよ。+7
-0
-
385. 匿名 2017/04/14(金) 01:59:31
>>281
「じいじ」「ばあば」は
いまの20代が幼児だった頃から流行り出した。
周囲を見る限り、こういう言い方を好む祖父母の所の
孫は、ろくでもない人間になっている。
+5
-4
-
386. 匿名 2017/04/14(金) 02:14:00
「〜だよ?」
「やだ」
文章だと目について気になる+0
-2
-
387. 匿名 2017/04/14(金) 02:19:24
>>160
わかる(笑)めっちゃわかる!!
Twitterでよくみかける+7
-0
-
388. 匿名 2017/04/14(金) 02:26:09
>>208
わかる!それって、テレビ見てて言ってるのは
だいたいおばさん+4
-0
-
389. 匿名 2017/04/14(金) 02:29:30
>>228
え?!うそ?!
ほぼほぼって辞書のるの?!+1
-0
-
390. 匿名 2017/04/14(金) 02:31:38
>>236
めっちゃウケたw
お地蔵さん( ºωº )チーン+0
-0
-
391. 匿名 2017/04/14(金) 02:35:59
>>251
これ、マイナス多くついてるけど
「ポイントカードの方お持ちですか?」←
どこが間違えてるか分からない人が多いからマイナス多いのかな?
+3
-1
-
392. 匿名 2017/04/14(金) 02:39:04
>>286
どういう気持ちが正解ってことですかねwww+2
-0
-
393. 匿名 2017/04/14(金) 02:40:00
どうゆうつもり
↑これおかしいの?+7
-0
-
394. 匿名 2017/04/14(金) 02:40:25
>>286
なにが?+1
-0
-
395. 匿名 2017/04/14(金) 02:42:18
>>297
クソババアw+1
-1
-
396. 匿名 2017/04/14(金) 02:43:34
>>354
あ。。ほんとだ。
あまりにも妻を嫁って呼ぶ人多い+6
-0
-
397. 匿名 2017/04/14(金) 02:44:25
>>360
いやいや、それくらいいいじゃん
+5
-0
-
398. 匿名 2017/04/14(金) 02:47:01
>>372
うん、わかるなぁ+1
-0
-
399. 匿名 2017/04/14(金) 02:48:05
>>379
見事なノリツッコミ(笑)+0
-0
-
400. 匿名 2017/04/14(金) 02:48:48
こちらの話への返答の最初に「は?」って言う人
多分クセなんだろうけど気分悪くなる
+6
-0
-
401. 匿名 2017/04/14(金) 03:33:19
仕事中に何かときも〜いとかうざ〜いとか言う人がいてうるさいし聞いてるこっちが気分悪い!!
いい歳してやめてくれ〜!!+6
-0
-
402. 匿名 2017/04/14(金) 03:41:13
>>375 「ほぼ、ほぼ」
たいていこれ言う人は、全てにおいて大袈裟&盛りすぎ。
「ほぼほぼ大好評でね♪」
SNSだから真相は分からないと思ってるんだろうね。+6
-0
-
403. 匿名 2017/04/14(金) 03:48:14
「嫁さんが…」を連発して女性の肩を抱き寄せてるおじさんが居た、レストランで。
落ちるわけないよねw+6
-0
-
404. 匿名 2017/04/14(金) 03:52:27
徹子の部屋で誰だったか、いわゆる2世タレントか役者が、
「親の血を引かせて頂いてる」と言ってました。
そこに「頂く」は必要ですか?+18
-0
-
405. 匿名 2017/04/14(金) 04:11:27
同棲してる彼氏の事、パパって言う人がいるけど
突っ込みどころ満載!家の中だけでしてほしい。聞いててこっちが恥ずかしくなる。
パパになる事なんてないのにね。+6
-1
-
406. 匿名 2017/04/14(金) 04:42:48
男の子に向かって『おーいボウズ!』という大人の男。+2
-4
-
407. 匿名 2017/04/14(金) 04:45:36
>>47
私言っちゃうよ〜いつもは「うん、美味しいっ!」って言うけどホントにホントに美味しい物を口にした時、ついつい気持ちが高ぶって「……っうまっっ!!」ってなる。+7
-2
-
408. 匿名 2017/04/14(金) 04:46:32
姑から名前で呼んでもらえず いつも『あんた』よばわり。+4
-0
-
409. 匿名 2017/04/14(金) 05:10:25
>>88
書き言葉としては引っ掛かるけど耳で聞く限りはあまり気にならないかな
体育館がたいくかんと聞こえたり、阪本ちゃんがさかもっちゃんに聞こえるのと同じ位のレベルだと思う+5
-0
-
410. 匿名 2017/04/14(金) 05:17:49
>>188
その理屈に当てはめると旅行に行ってきたって何て言えばいいの?+5
-1
-
411. 匿名 2017/04/14(金) 05:19:19
>>47
女子アナみたいに「ん~ふ~♡(おいしい~)」って言うぶりっ子よりマシじゃない?+3
-2
-
412. 匿名 2017/04/14(金) 05:21:49
>>410
「旅行してきた」+3
-3
-
413. 匿名 2017/04/14(金) 06:03:19
>>355
嘘でしょ(笑)
父が~母が~又は、両親が~
って言わないの?
人前でも
お父さんが~お母さんが~なの?+5
-2
-
414. 匿名 2017/04/14(金) 06:15:58
新婚の姉の旦那がうちに3泊くらいした時
何回も会ってないのに父親がいないからって
仕切り出した
マヨネーズの賞味期限切れで母と私が捨てる捨てないで
ちょっと揉めたら姉の旦那が
母親に対する口の利き方でないとか言い出して
父親死んだらこんなクズに下に見られるんだって
悟った
世の中のシングルマザーに育てられた皆さん
偏見とDV野郎に負けないで強く生きましょうね
+3
-0
-
415. 匿名 2017/04/14(金) 06:17:28
>>413
>>355じゃなくて>>352です。+1
-1
-
416. 匿名 2017/04/14(金) 06:17:39
インタビューとかで、
まぁ、〇〇なんで。とか、すぐまぁっていうやつ。
サッカー選手によくいる。+10
-0
-
417. 匿名 2017/04/14(金) 06:27:33
>>413
親を交えて話してて親に話しかける時はお父さんお母さんって言っても何もおかしくないでしょ
そりゃその場にいないなら両親とか父母って言うよ
こんな当たり前のことわざわざ言われなきゃわかんないとかあなた想像力無さすぎでしょ+3
-4
-
418. 匿名 2017/04/14(金) 06:32:57
>>417
人前で親を交えてない時の話をしてるの。
両親に向かって父、母の方が違和感があるでしょ。
そっちこそ想像力なさすぎるわ。
いちいち絡んでくるな!+3
-5
-
419. 匿名 2017/04/14(金) 06:50:33
>>418
朝からカリカリして大変ね(笑)+3
-3
-
420. 匿名 2017/04/14(金) 06:51:15
>>418
え、両親に向かって父母って呼ぶ人普通にいるけど+2
-3
-
421. 匿名 2017/04/14(金) 07:12:04
✖どうゆう
⭕️どういう+10
-0
-
422. 匿名 2017/04/14(金) 07:13:31
雰囲気
ふんいきをふいんきって言う人+11
-0
-
423. 匿名 2017/04/14(金) 07:24:56
〇〇な方みえますか?
標準語だと思ってるかもしれないけど方言ですよ!+5
-1
-
424. 匿名 2017/04/14(金) 07:32:36
わたし的にぼく的には…的がなくても十分伝わるのに変なのって思います。+4
-0
-
425. 匿名 2017/04/14(金) 07:49:17
ほぼほぼ
宮根がよく言ってるのでそれを聞くと宮根思い出すから嫌+5
-0
-
426. 匿名 2017/04/14(金) 07:58:22
>>425
坂上忍もよく 言ってます。+4
-0
-
427. 匿名 2017/04/14(金) 08:03:06
こないだのあけぼの橋?っていう番組で天海祐希が「拝見させていただきます」って言ったけど、じつは「拝見します」で良いんだよね。+7
-1
-
428. 匿名 2017/04/14(金) 08:07:49
自分の夫を旦那さんという
いい大人がちょっとかしこまった場でおじいちゃんが〜とか話してる時。+3
-0
-
429. 匿名 2017/04/14(金) 08:13:28
最近聞かなくなったけど「あーね。」っていう相槌する人とは一気に話す気が失せます。+4
-1
-
430. 匿名 2017/04/14(金) 08:14:53
×〜ざるおえない
◯〜ざるをえない(得ない)
話し言葉ではないけど、ネットではこの間違いをけっこうよく見かける。
+4
-0
-
431. 匿名 2017/04/14(金) 08:26:12
ほっこり
って言葉。+1
-3
-
432. 匿名 2017/04/14(金) 08:27:37
>>391
「ポイントカードの手続きをお待ちの方」とか「ポイントカードをお持ちの方」ならわかるけど、
「ポイントカードの方」ってポイントカードのキャラクターが待ってるみたいじゃない?
ラーメン屋さんのようにいろんな種類のものから何かを選ぶ場合は「味噌ラーメンの方」とかでいいけど、
この場合は違うと思う。+2
-3
-
433. 匿名 2017/04/14(金) 08:28:51
>>391
犬買うときに「犬の方〜!」って呼ばれたらちょっと「えっ」てならない?+0
-1
-
434. 匿名 2017/04/14(金) 08:30:28
賛否あるんだけど…私が気になるのは、
社内の人間に対しても、
「大変お世話になります。」とメールの冒頭に入れる人。
社内だし、お世話になりますって??なる(笑)
でも、お疲れ様です。もなんか上から目線でなんかなぁ…っていつも悩んでる。+1
-1
-
435. 匿名 2017/04/14(金) 08:37:29
コールセンター勤務長かったけど、お客さんに説明する時「ご注意下さい」を「ご注意して下さい」と言う人いた。違和感がある。
とんでもございませんは本来は「とんでもない事でございます」か「とんでもないです」。この使い方を新人研修担当する社員が間違えてた。
携帯ショップで店員に「ごめんなさい」って言われた時は「私はあんたの友達じゃない」と思いました。ごめんなさいは家族や友達に使う言葉だと思ってるので、店員客の間柄なら「申し訳ありません」が常識だと思う。+3
-1
-
436. 匿名 2017/04/14(金) 08:37:44
ムズい
きしょいとかゲスいとかもっと下品な言葉はたくさんあるのに、なぜかこれが一番イラっとくる。+1
-0
-
437. 匿名 2017/04/14(金) 08:40:34
私の田舎では〝あなた〟と同じく親しみを込めた意味合いで、訛って〝あんた〟〝あんだ〟〝おめぇ〟って呼ぶこともあります。
決して悪気があるわけではないので、田舎ではご理解いただけるとありがたいです。+2
-3
-
438. 匿名 2017/04/14(金) 08:52:23
>>434
お疲れ様です、なら特に上から目線には感じないけどな。
ご苦労様、だと確かに上からな気がするけど。+6
-0
-
439. 匿名 2017/04/14(金) 08:57:09
御祝儀を「お祝儀」と何度も書く人がガルちゃんにいるんですけど気になります。
+7
-0
-
440. 匿名 2017/04/14(金) 09:16:53
>>432
>>391は、ポイントカードの「かた」お持ちですかじゃなくて、ポイントカードの「ほう」お持ちですかだと思う
+5
-3
-
441. 匿名 2017/04/14(金) 09:18:46
最近、アイツとかウゼーとか女性の口から聞くと耳障り
男でも口が悪い人嫌だけどさ+1
-0
-
442. 匿名 2017/04/14(金) 09:19:36
>>432
ポイントカードのかたお持ちですか?じゃなくて、ポイントカードのほうお持ちですか?って聞かれるって意味だと思うよ
方はいらないって言いたいんだと思う+7
-2
-
443. 匿名 2017/04/14(金) 09:19:50
>>333さんが正しいよ。
「お~する」は謙譲表現で「お~になる」が尊敬の表現。
敬語関係の本にも書いてあるよ。
「私が荷物をお持ちします」
「先生がご自分で荷物をお持ちになった」
+1
-0
-
444. 匿名 2017/04/14(金) 09:27:49
>>437
それが浸透してない間柄でつかうのはやっぱり失礼だと思うよ+5
-0
-
445. 匿名 2017/04/14(金) 09:36:50
ほぼほぼっていつ頃から使われ始めたんだろ?私の周りでも最近よく耳にするようになってすごく気になっている。+5
-0
-
446. 匿名 2017/04/14(金) 09:43:00
>>2
おーぷん2ちゃんねるでたま~に見る画像だな+0
-0
-
447. 匿名 2017/04/14(金) 09:45:04
ま、多少はね?←これイラっとくる+2
-1
-
448. 匿名 2017/04/14(金) 09:53:40
吉本芸人から広まったと思うけど、◯◯的な~
の的なの言い方が苦手。
テレビで
インド人的な人が頭にターバン的なものを巻いて
とトーク番組で言ってた。
先日見た番組では浅瀬に居たサメにジョーズ的なのおるジョーズ的なのおる
と字幕付きで。
+4
-0
-
449. 匿名 2017/04/14(金) 10:02:15
「それな」
「あーね」
苦手です。+2
-0
-
450. 匿名 2017/04/14(金) 10:13:56
「しれっと」
これ苦手。
地方出身の人がよく使うけど、方言?
+2
-2
-
451. 匿名 2017/04/14(金) 10:22:02
ここ見てると勉強になるね。
「イラっとする」は関西弁だったのね。
何でも「さん」付けるのも関西弁だったし、ここ見てると言葉で出身地が分かるようになるね。+3
-0
-
452. 匿名 2017/04/14(金) 10:24:24
一人称が「うち」
私って言えないのかな?って思っちゃう。+7
-1
-
453. 匿名 2017/04/14(金) 10:50:28
息子くん、娘ちゃん、ベビたん
などなど...( 笑 )+11
-0
-
454. 匿名 2017/04/14(金) 11:01:22
>>410
違和感をもつ、
旅に出た、かな?+0
-2
-
455. 匿名 2017/04/14(金) 11:02:18
>>352
父、母という+5
-0
-
456. 匿名 2017/04/14(金) 11:08:18
>>105
言葉は時代により流動していく、と言語学者の金田一春彦氏が言われている
+3
-0
-
457. 匿名 2017/04/14(金) 11:20:23
>>307
アダルトチルドレンの意味をきちんと調べた方が良いよ。+1
-0
-
458. 匿名 2017/04/14(金) 11:49:51
>>360
反対に何でも「ウソ!」と言う人がいて気になる。
失礼だと思う。+4
-1
-
459. 匿名 2017/04/14(金) 12:42:18
パート先のおばさんがうちの旦那のことを聞くときに、パパが◯◯なの?とかきいてくるのが気になる
自分の旦那の事を話すときはパパでも100歩譲っていいけど、うちは子どもいないしパパじゃないんですけど‥+3
-0
-
460. 匿名 2017/04/14(金) 12:46:17
そうなんですねー。
⚪⚪してもらっていいですか?
全然OK。
聞くたびに違和感が。おかしい。+1
-1
-
461. 匿名 2017/04/14(金) 12:54:49
>>452
ウチはおかしいとは思わないっちゃ+1
-2
-
462. 匿名 2017/04/14(金) 13:22:42
接客向いてねえなお前+0
-0
-
463. 匿名 2017/04/14(金) 13:26:23
ただストレス溜まってるだけだろ
客に当たんな+0
-0
-
464. 匿名 2017/04/14(金) 13:27:26
接客業やめて病院行け。頭が悪すぎて障害がある可能性大きいわ。
大人になったら療育も受けてもあんまり改善しないけど、自分がおかしいバカだって事は分かる。
人に迷惑かけないよう、それだけ考えて生きろ。
+0
-3
-
465. 匿名 2017/04/14(金) 13:27:43
まじうめぇ
糞まじぃ+2
-0
-
466. 匿名 2017/04/14(金) 13:34:34
>>454
先週の休みに旅に出たんだ
っておかしくない?(笑)+3
-1
-
467. 匿名 2017/04/14(金) 13:38:33
>>407
うまっ!ってなるよね、ほんとに美味しい時思わずでるよね!
気を許してる人といる時はいいんじゃないの?
目上の人といたら言わないけど+3
-1
-
468. 匿名 2017/04/14(金) 13:39:01
>>408
私も最近、母親から、あんた呼ばわり+0
-0
-
469. 匿名 2017/04/14(金) 13:39:21
頻繁に使われると気になる事もある。
職場の人がやたら「よろしくない」を使っていて耳障りです。+1
-0
-
470. 匿名 2017/04/14(金) 13:43:11
>>434
社内の人間なら、お疲れ様ですでよくない?
全然偉そうに思わないよね+1
-0
-
471. 匿名 2017/04/14(金) 13:44:03
お仕事をお願いすると「りょ(了解の略)です、りょ、りょ」と返してくる後輩。心の底からイライラする+5
-0
-
472. 匿名 2017/04/14(金) 14:37:57
>>410
意味を含んでたとしても名詞だから+動詞で良いと思う
旅行に行く、煮物を煮る、作物を作る、着物を着るみたいに+4
-0
-
473. 匿名 2017/04/14(金) 15:19:16
>>472
その通りです!
同じ漢字が並ぶと すぐにおかしいと勘違いする方が 多いです。
これは いい解答です。+4
-2
-
474. 匿名 2017/04/14(金) 16:37:13
>>411
マイナスつけてる人は頭振りながら「んーふー♡」って言うの?www+1
-1
-
475. 匿名 2017/04/14(金) 17:55:19
ときどきヒルナンデスにでてる くみっきー こと船山久美子の話し方。
「このスカートに このベルト あわせてあげると・・・」
的な使い方を頻繁にするのがいつも気になる
服に対して 〇〇してあげる って変なの。
このスカートとこのベルト合わせると でいいじゃん+6
-1
-
476. 匿名 2017/04/14(金) 19:52:57
飲み物や食べ物を「こいつ」と言うのは恥ずかしい
+3
-0
-
477. 匿名 2017/04/15(土) 04:32:03
主からは買わない+1
-0
-
478. 匿名 2017/04/15(土) 06:05:17
○○過ぎて辛い
○○過ぎてしんどい+2
-0
-
479. 匿名 2017/04/16(日) 21:29:09
>>356
記憶間違いでなければ、平野レミだったような気がします。+0
-0
-
480. 匿名 2017/04/23(日) 16:38:28
お名前をちょうだいできますか。+0
-0
-
481. 匿名 2017/04/23(日) 16:46:06
>>424
○○的には、と自分の苗字や名前言われちゃうとビックリする。+0
-0
-
482. 匿名 2017/04/23(日) 16:51:44
やっばし。
これ正しい言葉なのかな。
馬鹿に感じるけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する