ガールズちゃんねる

部活って必要ですか?

168コメント2017/04/13(木) 00:41

  • 1. 匿名 2017/04/11(火) 18:13:58 

    正直、甲子園や全国大会を目指すレベルの人たちならわかるのですが、一般的な人が部活に入る必要性がいまいちわかりません。
    私は学生時代あまり頭が良くなくて要領も悪かったため、勉強と両立できる自信がなくて部活には入りませんでした。
    それに人間関係もとてもしんどそうで、部活に入ってる友達に、「部内ではみられた」「先輩にいじめられてる」などとしょっちゅう悩み相談をされていました。同学年同士で廊下などで呼び出されて泣かされてるのもよく見かけました。
    小学校の頃までは生き生きしてた子が、成績の低下や人間関係の辛さを理由に鬱っぽくなっていくのを何度も見ました。

    ここまでして、人はなぜ部内に入ると思いますか?

    +47

    -78

  • 2. 匿名 2017/04/11(火) 18:14:33 

    採用された!

    +10

    -28

  • 3. 匿名 2017/04/11(火) 18:14:39 

    中学までは必要。
    高校からは自由。

    +165

    -36

  • 4. 匿名 2017/04/11(火) 18:14:47 

    自己満

    +35

    -18

  • 5. 匿名 2017/04/11(火) 18:14:56 

    ティーンエイジャーのパワーがあまり余ってるから

    +129

    -2

  • 6. 匿名 2017/04/11(火) 18:15:05 

    自己満だけど、部活で得たものは大きい

    +263

    -15

  • 7. 匿名 2017/04/11(火) 18:15:15 

    友達作り

    +81

    -8

  • 8. 匿名 2017/04/11(火) 18:15:25 

    古市さんあたりが言いそうなセリフ

    +47

    -2

  • 9. 匿名 2017/04/11(火) 18:15:34 

    正直、必須ではないと思う
    やりたい人だけやれば良いと思う
    私の学校は強制だったからすごく嫌だった

    +232

    -11

  • 10. 匿名 2017/04/11(火) 18:15:46 

    必要。精神的に鍛えられるし、人間関係を学べる。社会に出た時に役に立つ。

    +155

    -71

  • 11. 匿名 2017/04/11(火) 18:15:47 

    必要か必要じゃないかで言えば必要ない

    +155

    -15

  • 12. 匿名 2017/04/11(火) 18:15:53 

    結果だけが大事なのかな?
    どこかの部活に必ず入らなきゃいけないとは疑問に感じるけど、やっぱり楽しかったよ!
    中学でバスケ、高校で吹奏楽やってたけど、今でもバスケやるし、楽器もやってる。

    +115

    -9

  • 13. 匿名 2017/04/11(火) 18:15:56 

    みんな元々一般人。

    +49

    -3

  • 14. 匿名 2017/04/11(火) 18:16:08 

    思春期の男の子に体力弄ばせたらろくな事がないから部活は必要

    +165

    -9

  • 15. 匿名 2017/04/11(火) 18:16:13 

    必要だけど、人を殺す根性論とか精神論は要らない。
    皆が皆選手になるわけじゃないし
    もう少し緩くいこうよ。

    +91

    -5

  • 16. 匿名 2017/04/11(火) 18:16:23 

    じゃ勉強嫌いには勉強も必要ないね

    +10

    -21

  • 17. 匿名 2017/04/11(火) 18:16:22 

    私も高校の時、バカバカしいから入らなかったよ
    習い事のピアノしてる方が楽しかった

    +37

    -12

  • 18. 匿名 2017/04/11(火) 18:16:32 

    大人になった職場でもいじめはあるよ。

    部活で上下関係を築くのはいいことじゃないかな。
    わたしはクラスとは別に部活の友達もできたし何より頑張るってことを覚えたからやっててよかったと思う。

    バイトも部活もないせずに成長した人間ってちょっと人生舐めてるイメージだし何事も経験。

    +117

    -19

  • 19. 匿名 2017/04/11(火) 18:16:34 

    部活入ってない子普通にいたよ
    嫌ならやめたら良いし

    +55

    -1

  • 20. 匿名 2017/04/11(火) 18:16:37 

    自分を成長させるものとして捉えるならやってて意味はあるよ。たとえ、結果がついてこなくても。自分の居場所が増えるわけだし。

    +40

    -4

  • 21. 匿名 2017/04/11(火) 18:16:39 

    適度な運動しなくなって体に不調出始めて気づく部活のありがたさ

    +30

    -4

  • 22. 匿名 2017/04/11(火) 18:16:54 

    経験を積むならバイトの方がいい、お金になるし

    +18

    -13

  • 23. 匿名 2017/04/11(火) 18:17:00 

    私も先輩からイビられて不登校になっちゃったよー。
    あの部活を選んでなければ違う人生があったかなと思う。
    体力つけるとか精神力を鍛えるのが目的なんだろうけど、それなら学校外でのクラブ活動でもよかったのかな。

    +76

    -4

  • 24. 匿名 2017/04/11(火) 18:17:23 

    >>10
    こう言う体育会系的な発言する人、嫌だなぁ

    +76

    -24

  • 25. 匿名 2017/04/11(火) 18:17:29 

    面接の時に部活に入ってましたかって聞かれるよね。結構いらない質問だと思うけど

    +10

    -19

  • 26. 匿名 2017/04/11(火) 18:17:30 

    必要とかより
    その子の可能性を広げる教育の一つだから

    +82

    -4

  • 27. 匿名 2017/04/11(火) 18:17:31 

    >>16
    勉強は必須。部活動は課外活動。

    +34

    -2

  • 28. 匿名 2017/04/11(火) 18:17:39 


    【正論】日本の高校からNBAに行ったセネガル人「部活の練習クソすぎ。軍隊みたいに走らせるだけの根性論」
    【正論】日本の高校からNBAに行ったセネガル人「部活の練習クソすぎ。軍隊みたいに走らせるだけの根性論」kouteisa.blog.jp

    ──日本の高校バスケットボール界がこれから向上するために、変えたほうがいいと思うことをひとつあげるとしたら何でしょうか? 「間違いなく練習時間は変えたほうがいいことだ。誤解してほしくないのは、僕もハードワークは必要だと思っていると...


    部活を途中でやめて挫折した意識低い奴のポンコツ率と人生の底辺率は異常
    部活を途中でやめて挫折した意識低い奴のポンコツ率と人生の底辺率は異常kouteisa.blog.jp

    たまに成功する奴いるけど、歪んで陰湿になりやすい 後ろ向きで逃げ癖があるコミュ力不足 大半はニートかフリーターになる 



    当然必要だけど
    過剰な根性論はいらないかな。
    野球部の坊主強制とか意味ないと思う。

    +86

    -3

  • 29. 匿名 2017/04/11(火) 18:17:42 

    大人になったら、夜の練習や土日の部活の顧問や引率しなきゃ行けない「先生」という職業はブラックだなと思ってしまう…。

    子供にとったら必要だと思う。

    +78

    -3

  • 30. 匿名 2017/04/11(火) 18:17:43 

    やりたい人はやればいいと思う。
    相談して来た人はその苦しみよりスポーツや音楽をやりたい気持ちが強いからやってるんじゃない?

    +45

    -0

  • 31. 匿名 2017/04/11(火) 18:17:54 

    私も毒母から学生時代「根性が身に付くから」と部活無理矢理入らされました。
    中学は何とか行きましたが高校は行かなくなりました。
    部活なんて嫌なら入らない方がいいですよ。
    変に人間関係広がるだけで、合わない人いたら地獄だし。

    結局根性どころか鬱になって大事になりました

    +35

    -7

  • 32. 匿名 2017/04/11(火) 18:18:06 

    そしたら、どこで自分の才能に気付くの?

    +8

    -22

  • 33. 匿名 2017/04/11(火) 18:18:20 

    体力なかったけどマラソン完走できるようになったのは嬉しかった!
    まあ今も体力は無いままですが笑

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2017/04/11(火) 18:18:25 

    管弦楽部。
    部費が月3000円。
    バイオリン習いに行ったら週1で30分レッスンで15000円コース。
    習いに行くのは無理だった。

    たまにしか弾かなくなったけど、弾けるのは楽しい。

    +32

    -2

  • 35. 匿名 2017/04/11(火) 18:18:44 

    部活って必要ですか?

    +14

    -2

  • 36. 匿名 2017/04/11(火) 18:18:54 

    私も過去に戻れるなら絶対入らない
    それより遊ぶ
    友達と朝から遊ぶって案外学生のうちしかできない

    +28

    -18

  • 37. 匿名 2017/04/11(火) 18:18:54 

    部活で人間関係学ぶとか言っても、しょうもないイジメとか後輩イビリとかもあるよね?
    わざわざ嫌な思いしてまで入る必要ないよ

    +89

    -4

  • 38. 匿名 2017/04/11(火) 18:19:15 

    文字通り、部「活動」なんだよ
    活動して人間を形成していく事が目的なの

    +31

    -6

  • 39. 匿名 2017/04/11(火) 18:19:15 

    授業終ったらフリーにさせてよ
    帰宅部に入りたかった

    +59

    -5

  • 40. 匿名 2017/04/11(火) 18:19:19 

    正直、やってるスポーツの部活のルールが可笑しすぎて
    クラブに入ってました。

    流石に日焼け止め禁止とかベリショ以外禁止は頭狂ってる

    +38

    -1

  • 41. 匿名 2017/04/11(火) 18:19:46 

    派遣で働いてた時に、変わってるなーやりづらいな~って人は、聞くと全員部活してない人だった。
    バックレも当たり前で人間関係が苦手だからこそ部活も苦手なんだろうね。

    +21

    -28

  • 42. 匿名 2017/04/11(火) 18:19:59 

    部活やる事によって自分の新たな能力に気づくんじゃない?
    部活やらずに勉強だけやってる子が、もしサッカーしてたらプロになってたかもしれない。
    それに、はぶりとかって強豪校だとしてもあるんじゃないの?
    必ず部活に入れ!とは言われたくないけどね。

    +3

    -6

  • 43. 匿名 2017/04/11(火) 18:20:33 

    >>10
    部活に入ったことないけど、特に社会に出て苦労したことはないな〜

    +74

    -5

  • 44. 匿名 2017/04/11(火) 18:20:53 

    えー、帰宅部だったけど戻れるなら絶対入るけどな
    10代のうちに何かを一生懸命やっておけばよかった
    家帰るなんて大人になったらいくらでも出来る。っていうかそれしかないw

    +18

    -11

  • 45. 匿名 2017/04/11(火) 18:21:26 

    入ってる部活によって見下したり馬鹿にされたりすることもあるよね。
    部活なんて結局、ただ群れたい人が入るイメージ。

    +32

    -13

  • 46. 匿名 2017/04/11(火) 18:21:32 

    部活いらないものですよね。
    クラブチームがあればいい。
    顧問の負担もあるし。

    +19

    -10

  • 47. 匿名 2017/04/11(火) 18:22:24 

    >>24
    部活動=体育会系じゃあないけどね。吹奏楽部なんて運動部よりキツかったりするし。精神的に鍛えられるってのは間違ってないでしょ?嫌なら嫌でスルースキル身に付けてね。

    +17

    -8

  • 48. 匿名 2017/04/11(火) 18:22:43 

    先輩からのねちっこいイジメもあったし、実際の衝突もあったけど、人間関係において社会に出るための準備みたいな意味では入っていてよかったと思う
    ネガだけじゃなく一人じゃできないこともみんななら出来るというポジな実感もあったし

    +29

    -3

  • 49. 匿名 2017/04/11(火) 18:22:56 

    茶道なら

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2017/04/11(火) 18:23:07 

    部活が部活じゃなくなってる。
    専門になるみたいに。
    毎日毎日練習するのはいいけど、勉強とか息抜きとかはどうなるの?

    +41

    -1

  • 51. 匿名 2017/04/11(火) 18:23:16 

    私は必要だったと思うな
    剣道部だったけど、最初は鈍臭くてついていけなかった時、先輩や友達の支えがあってすごく頑張った。その時諦めなくて良かったという気持ちが今でも何か困難にぶつかった時に役立っています。

    +12

    -6

  • 52. 匿名 2017/04/11(火) 18:23:28 

    部活の種類少ないくせに強制される学校とか、最悪だよね

    +49

    -1

  • 53. 匿名 2017/04/11(火) 18:23:33 

    ぶっちゃけ部活で虐められるような人は部活じゃなくても虐められる
    「部活だから苛められる」訳じゃないから

    +10

    -20

  • 54. 匿名 2017/04/11(火) 18:23:58 

    嫌な思いするならやめればいい
    個人の自由

    +30

    -1

  • 55. 匿名 2017/04/11(火) 18:24:39 

    人による。
    本人の気持ち次第でしょう。

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2017/04/11(火) 18:24:45 

    >>43
    そりゃあそういう人も居るでしょ。いいんじゃないのそれならそれでさ。

    +2

    -7

  • 57. 匿名 2017/04/11(火) 18:25:31 

    正直女バレに入ったら学年カースト上位に入れるってわかってて入った。
    小学校までは微妙だったけど、おかげで中学で花開いてモテた(笑)

    +6

    -9

  • 58. 匿名 2017/04/11(火) 18:25:44 

    >>43
    あなたの周りは苦労してるかもね。

    +7

    -11

  • 59. 匿名 2017/04/11(火) 18:25:50 

    >>56
    ならわざわざ言い返さなくても

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2017/04/11(火) 18:26:08 

    まともな意見がマイナス付いてる気がする

    +16

    -11

  • 61. 匿名 2017/04/11(火) 18:26:09 

    個人の自由だけど、社会人になった時に差が出る場合もあると思う
    新入社員教育してると体育会系でも文系でも部活経験者はやっぱり未経験者とでは違う事が多い
    言葉使い仕事の段取りなんか先を読むというか…取り敢えず上の言う事をまずは聞く、が基本にあるので教育しやすい
    なんかあの子社会人としてズレるな〜変だな〜ってのは部活未経験者がほとんどだった

    +13

    -17

  • 62. 匿名 2017/04/11(火) 18:26:24 

    強制の学校はせめて文化部を作ってあげてほしい。
    私は強制ではない学校だったけど、高校受験の内申のために途中から入部してくる子は結構いたよ。

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2017/04/11(火) 18:27:05 

    >>47
    >>10みたいな考えの人が、部活やらない人は、精神的に弱いとか人間関係が下手だとか勝手に決めつけるんだよね。

    +25

    -4

  • 64. 匿名 2017/04/11(火) 18:27:16 

    やるやらないは個人の自由だと思います。
    でも、チームで目標達成に向けて努力したり、組織として活動する中でリーダーシップやメンバーシップを身につけたりと部活を通して得たものは大きかったと思います。
    大切な友人もできました。

    +20

    -3

  • 65. 匿名 2017/04/11(火) 18:27:19 

    学生時代、クラスの子達とうまくいってなかった時期があったんだけど、今思うと、部活の友達の存在に救われてたと思う。そう意味では私には部活は必要だったかな~。

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2017/04/11(火) 18:27:23 

    私は「学生時代は運動部に入らないと、学校に行く意味がない!」と言われて運動部に入ったけど、どんくさいし体育会系のノリが合わなくて辞めた。
    親には根暗だなんだと文句つけられたけど、自分の趣味の文化部系の部活に入ったら凄く楽しかった。
    旦那にその話をして子供には運動部を強制したくないと言ったら、旦那に「学生時代に運動部入らない意味がわからない。」と言われた。
    運動神経良くてコミュ力ある人は、運動部で汗を流すことが青春と思っていしどんくさくてコミュ力ない人と価値観が違う。

    +33

    -1

  • 67. 匿名 2017/04/11(火) 18:27:58 

    友達で、小学校まで常にクラスを仕切ってて威張り倒してた子が、部活でいじめられて自殺未遂した子がいる
    飛び降りで結局助かったけど、卒業までひっそり過ごしてて別人みたいだった
    成人式も同窓会も絶対来ないし、SNSしてるのすら見たことない
    部活はここまで人生を変えるんだね

    +24

    -7

  • 68. 匿名 2017/04/11(火) 18:28:12 

    いま体力ないけど部活で筋肉つけておいたから、あたたかくなって運動再開すると
    すぐ運動の感覚を思い出せるのは嬉しいかも

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2017/04/11(火) 18:28:16 

    中学は強制だったから入ったけど高校は任意だったから入らなかった

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2017/04/11(火) 18:28:50 

    部活は良いけど
    部活と教育を同時に語るのは危険
    野球部の坊主なんて典型的な部活=道徳教育でしょ

    スポーツや部活と
    道徳・教育は徹底的に切り離すべき

    +25

    -2

  • 71. 匿名 2017/04/11(火) 18:28:54 

    学校終わってからも練習、学校ない土日も練習や試合、指導してくださる先生も大変だと思うけど、親も弁当作りとかあって、休みも何もなくなるから本当に大変‼︎
    勉強以外で得る事も多いと思うけど、内心土日くらいは休ませて〜〜と思う母です

    +34

    -6

  • 72. 匿名 2017/04/11(火) 18:32:12 

    学生の本分は勉強。
    自殺するほど辛いなら辞めることもできるはず。

    +41

    -1

  • 73. 匿名 2017/04/11(火) 18:32:32 

    高校受験の内申。

    同じ成績なら部活頑張っている子にはいらせたい

    +16

    -15

  • 74. 匿名 2017/04/11(火) 18:33:42 

    部活なんて平日放課後くらいの軽いクラブ活動でいいんじゃないの?
    土日とか長期休みとか、勉強や好きなことさせてやってほしい。
    家族で一緒に過ごす時間だって制限されてしまうよね。

    +40

    -4

  • 75. 匿名 2017/04/11(火) 18:33:43 

    >>52
    子供の中学がそう。運動部男子女子それぞれ3つしかない。
    運動が苦手な子はかわいそうだよ。

    +26

    -1

  • 76. 匿名 2017/04/11(火) 18:34:32 

    >>75ですが、朝練もありなんです。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2017/04/11(火) 18:34:35 

    高校は部活迷ってる間に入り損ね、2学期の半ばに生徒会から声を掛けられ生徒会に入ったけど、やっぱり勉強以外で先生や他のクラスや学年の生徒と関われるのは楽しかったよ。
    「何に直結するの」と言われると難しいけど、何もしていなかった時期の事より、生徒会をしていた時の方が記憶に残ってる事柄が多い。
    のんびりした学校だったからいじめとかも無かったし、良い友達もできた。
    特に仲の良い代だったのもあって、上下の代含め卒業してからも何年かに一度は先生含め全員で集まってるから、いい人達に出会えて良かった。
    30歳超えて家庭持ってる人もいるから近年は昼間に子供連れで集まったりしてる。
    面倒臭い人間関係になるかどうかは賭けみたいなものだけど、クサイけど、何かしなきゃまず出会えないしね。
    何かに一生懸命なれるのは良い事だと思うよ。

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2017/04/11(火) 18:34:50 

    そこの学校によって
    強い部活、力を入れてる部活って違うから
    学校によっては
    体育会系=カースト上位でもない

    サッカー部でもトップ以外はカースト下位もいたりするしね

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2017/04/11(火) 18:34:51 

    小中ってバスケ部で先輩と喧嘩した事もあったし
    レギュラー入ると妬まれてハブられたりしたけど
    学生時代にそんな経験してて良かったな~。
    と今では思うよ。
    高校では部活せずにバイト三昧で社会のルールを
    学んで、部活と似てるな~と思う事もあった。
    でも部活入ってなくてもクズって訳じゃないと思う。部活入っててもクズはいる。

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2017/04/11(火) 18:35:13 

    健全な精神は健全な肉体に宿るってのは本当だなと思った
    体が強くなると心も強くなる

    +7

    -6

  • 81. 匿名 2017/04/11(火) 18:35:46 

    大人になって部活してたことで1番役立ってるのは会話のネタになること。


    +13

    -0

  • 82. 匿名 2017/04/11(火) 18:37:13 

    >>67
    × 部活はここまで人生を変えるんだね
    ○いじめはここまで人生を変えるんだね

    +32

    -0

  • 83. 匿名 2017/04/11(火) 18:37:27 

    自分に取って必要ない事≠他人に取っても必要無い事

    自分がやりたくないからいらない~っていう人ほんとウザイ
    自分がやらなきゃいいだけでしょそんなん

    +11

    -5

  • 84. 匿名 2017/04/11(火) 18:38:21 

    >>73
    いや内申ではなく当日の試験の出来で決めてもらいたい。

    +15

    -2

  • 85. 匿名 2017/04/11(火) 18:38:33 

    >>67
    その理屈だと部活入った子、全員自殺しちゃうね

    +9

    -4

  • 86. 匿名 2017/04/11(火) 18:39:07 

    今だったら、科学クラブとか入りたいw
    部活=団体活動みたいな感じなのがすごい嫌
    自分一人で黙々とやりたいよ

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2017/04/11(火) 18:39:46 

    部活の強制は良くないよね。私は中高共私立だったから部活してる人が殆ど居なくて楽だったよ。

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2017/04/11(火) 18:40:20 

    >>29
    確かに先生はつらいよね
    部活動に関しては外部コーチを雇うとか、地域の人材を活かすことも考えた方がいいと思うな。

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2017/04/11(火) 18:40:31 

    >>63
    精神が強くないと体って鍛えられないよ?
    体を動かすのは心だもの

    +3

    -7

  • 90. 匿名 2017/04/11(火) 18:40:49 

    >>83
    うん。その通りだよ。
    だから、どうでもいいのに、強制されるのが嫌だって言ってるんじゃないの。

    +14

    -2

  • 91. 匿名 2017/04/11(火) 18:42:17 

    やりたい人がやりたいだけしたらいい
    こっちに強いるな

    +21

    -1

  • 92. 匿名 2017/04/11(火) 18:42:53 

    中学、高校、おまけに大学のサークルですら加入していませんでした。
    特に入りたかった部活もなかったので。
    家で本読んだり、自由に過ごしていました。

    別にコミュ障とかじゃなくて、友人に恵まれていました。
    クラスの問題児のお世話係もさせられていました。
    社会人になっても人間関係で苦労したことありません。
    ママ友とかもちょうどいい距離感で付き合えています。

    だけど、多分どこかに所属したら、人間関係に疲れていたと思います。
    クラス対抗の球技大会ですら、嫌になります。

    そんなわけで、部活の必要性は全くわかりません。
    やるとしても、週2~3回、17時くらいまで、土日休みなら考えてもいいかなって感じです。

    +22

    -4

  • 93. 匿名 2017/04/11(火) 18:43:15 

    >>88
    安くできるから部活入れてるだけでしょ。
    習い事、FCとかリトルリーグとかすごいお金かかるもんね。

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2017/04/11(火) 18:44:38 

    >>92
    私あなたと気が合いそうよ。

    +11

    -4

  • 95. 匿名 2017/04/11(火) 18:46:26 

    部活って日本だけにしかないんだよ。
    アニメや漫画で『部活』を知った外人さん達が、部活の素晴らしさを議論してるスレを見たことある。
    絶賛してたよ。定期的に少なからず自分で選べるグループに所属して、健全な活動を学校が提供してくれるって、まず日本だからこそだって言ってた。

    海外諸国の人達は
    部活が無いと不良はもっと不良になってギャングになる・体力余るから街で刺激を求めてドラッグしちゃう・お金持ちじゃなくてもスポーツや音楽、美術が出来るのは羨ましい、とか言ってたかな。

    まだまだ日本人の私達からしたら、目からウロコな事を言ってくれてるから、興味ある人は調べてみてほしい。

    +26

    -4

  • 96. 匿名 2017/04/11(火) 18:47:30 

    土日は休みにすべき。先生も親も学生も大変

    +29

    -2

  • 97. 匿名 2017/04/11(火) 18:48:25 

    今も公立中学だとやっぱり部活って強制なの?
    自分は私立中学で自由参加だったけど、地元の公立中学は強制だった。

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2017/04/11(火) 18:49:04 

    >>73
    大学受験するとき、一般受験では通用しませんよ。
    内申点の良さで高校受かってきた人は、難関大学突破できません。

    +9

    -7

  • 99. 匿名 2017/04/11(火) 18:56:35 

    私は体を動かす事が好きなんですが、部活は学生にとって優先度の高いコト柄ではないと思います。日本の部活は海外に比べてもイジメなど面倒なコトが多いですし、コミュニティ、人間関係が部内で完結してしまいがちです。勉強や友達と遊ぶ時間を作るほうが有意義かと、、スポーツは別場所でもできますよ!

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2017/04/11(火) 18:58:42 

    自己満じゃなかったな。社会にでるのにいろいろ身に付く。クラスの友人関係より深くなるし、いい先輩や後輩にめぐりあえばさらにいい

    +5

    -5

  • 101. 匿名 2017/04/11(火) 19:01:34 

    >>73
    受験は成績で合否が決まります。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2017/04/11(火) 19:02:57 

    部活やってなかったら友人0の可能性高い
    それくらいクラスでうちとけないし、心ひらけない

    +7

    -6

  • 103. 匿名 2017/04/11(火) 19:04:23 

    中高バスケ部でした。
    決して強豪チームではなかったけど、部活はほぼ毎日。放課後の練習の他にも、朝練、夏の合宿、日曜の練習試合など部活に明け暮れた。
    先輩に怒られたり、気を使ったり、泣いたり、喜んだり。
    肉体的にはもちろんだけど、精神的にも強くなった。
    自分の心の弱さ、友情、、礼儀、協調性の大切さ、自分の意見を持つことなどなど、悩んだり泣いた分だけ学べた気がする。

    今40代だけど、無意識だけど当時の鍛えられた精神は生きていると思うよ。
    20代から社会人になったけど、自分で言うのもなんだけど、ストイックに頑張る方だと思う。
    上を目指したいと思うし、30代で起業したが、業界1位になりたいと思いガムシャラに頑張れた。
    スポーツクラブの筋トレでもいつも自分を追い込んでいる。
    周りの人は結構ゆるーい感じでやっている人もいるが、自分は最大限がんばっちゃう。
    根底に部活であれだけ頑張れたんだから自分ならできるという気持ちが無意識にあるのかもね。

    ちなみに娘2人(大学生)いるけど、上はきつい運動部6年間。
    下は文化部6年間。
    根性あるのは上の子。
    逆境でも負けずに努力するタイプ。執行部とか実行委員長とか率先してやってる。
    文化部だった下の子は、根性とか努力とかに無頓着。「めんどくさい」「私は参加しない」などか口癖で影に隠れるタイプ(笑)
    どっちがいいのかわからないが、自分に合った仕事を見つけてくれ。
    ちなみに運動部6年間やっていた人のほうが30代40代を見てみると出世している割合が高いっていうデータあるよ。前に見た。
    まぁね。わかる気がするね。


    +7

    -16

  • 104. 匿名 2017/04/11(火) 19:05:25 

    体育会系のノリに付いていけない
    イジメやマウンティングが凄かったので部活は嫌で仕方なかった

    +27

    -1

  • 105. 匿名 2017/04/11(火) 19:06:35 

    土日も全部部活あってふざけんなって思った記憶しかない。
    無駄に張り切ってる奴らがやたら練習したがる。
    強制的に1つ入らなきゃいけないから入部したけど

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2017/04/11(火) 19:07:57 

    スポーツを美化したコンテンツが日本に溢れすぎ
    爽やかなイメージを持ってる人は漫画の見過ぎなんだよw 大人しく、そして楽しく、別の勉強をしようなw

    +23

    -1

  • 107. 匿名 2017/04/11(火) 19:08:41 

    部活やることで意外にも成績の延びが良い。たぶん、時間がないって焦るからw
    それはともかく若いうちに何でも経験したほうがいいよ。体力ももて余すから疲れるくらいがいいんじゃないかな?入りたくて入った部活を成績悪くて母親に部活辞めさせられた子は別に勉強してなかったし。
    ただ病むようなら考えたほうがいいよ。

    +5

    -6

  • 108. 匿名 2017/04/11(火) 19:09:02 

    部活でも悪い部にはいったら絶対やめるわ。幸いみんな仲良くいまでも付き合いあるいい運動部だった。それだけ

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2017/04/11(火) 19:09:14 

    若い時の苦労は買ってでもしろ!っていうでしょ。
    部活は苦労の連続だから(楽しいこともあるけど)、将来諦めない、努力できる人格が育つ。
    人生80年。
    10代後半の数年位は頑張ったほうがいい。
    後々、「あの時の自分、頑張ったよな~」と思えるし、それが自信になる。

    +2

    -18

  • 110. 匿名 2017/04/11(火) 19:10:33 

    人間関係が上手くいかなかったらやめれば良いし、上手くいかなかった経験がその後にかなり活かされる

    私も気が利かないと先輩に目をつけられて辛くなって部活辞めたけど、その経験をふまえて気を利かせる努力をしたら今では気が利くとよく言われるようになったよ

    注意すべきなのは病む前にやめることだね

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2017/04/11(火) 19:10:41 

    部活頑張ってる子もいるからね
    必要じゃないと思うなら入らなければいい話
    高校卒業して 部活やっとけばよかったなって後悔してる子も私の側にはいる
    卒業間際に部活やってた子の方が高校生活が充実してる様に見えたみたい

    +8

    -3

  • 112. 匿名 2017/04/11(火) 19:11:46 

    部活やっててよかったこともあるけど、だからと言って部活経験がないひとに「だからダメなんだよ」とか決めつけるのはどうかと思う。

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2017/04/11(火) 19:12:12 

    今中3。部活が全てみたいになってる。
    今所属してる部活が学年を仕切ってるメンバーみたいになってて、本当に弱肉強食。いつしか戦争みたいになった。
    今人生最大のピンチ。誰か助けて

    +9

    -2

  • 114. 匿名 2017/04/11(火) 19:13:07 

    勝ち負けとかどうでもよくてやるきがなかったな

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2017/04/11(火) 19:15:31 

    >>113
    大丈夫?

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2017/04/11(火) 19:15:48 

    どうしても部活特有のノリや、他の部員とソリが合わない子もいるからね。
    私は中学の時テニス部に入りたかったけど、先輩がヤンキー系で怖い人多くて、あと同学年で入部決めてた子が意地が悪い子だったから諦めたよ。

    やりたくない子に無理やり強制するのは違うと思う。

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2017/04/11(火) 19:17:12 

    人それぞれだと思うけど部活は必要だと思う。
    言っちゃ悪いけど野球が無かったら
    うちの旦那は高校にすら行けなかっただろうしろくなことしてなかったと思う。

    +3

    -8

  • 118. 匿名 2017/04/11(火) 19:17:36 

    文化部はいらない 運動部はイル

    +0

    -20

  • 119. 匿名 2017/04/11(火) 19:28:59 

    入ったけど体育会系は全部途中で辞めた。
    いじめられたり、同級生が先輩にあることないこといわれてハブられたし何かアホらしくなった。
    休みまで使って練習と大会がだるかったから 早く帰りたいがためにわざと負けたりした。あの熱さが嫌だったから元々合わなかったです、、

    でも、私が辞めた後の部は悲惨でいじめがバレて問題になったり先輩の出来なさに後輩たちの反抗やディスりが始まり険悪な雰囲気になったりしてたから辞めてよかったーってなってます。

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2017/04/11(火) 19:33:04 

    文化部の中で最も体育会系に近いと言われる吹奏楽部に入ってました。基本集団で行うものは、一人だけレベルが高くても低くてもダメ。個性の違うみんなで1つのものを作ることは、本当に難しかった。常に誰かは泣くし、誰かは怒ってるし、いい雰囲気ばかりじゃなかったけど。
    そのぶん忍耐はつくし、協調性が身につくし、何より結果が出た時の感動は言葉にならない。
    部活はしんどかったけど、若いうちに経験しておいて良かったよ。

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2017/04/11(火) 19:35:34 

    卒業式が終わって、帰りに校門近くで部活の後輩から囲まれてワイワイやるのがうちの学校の伝統だった。
    少数の帰宅部の子は、それぞれの部の塊を避けながらイソイソと気まずそうに帰るのがなんか切なかった。

    +5

    -3

  • 122. 匿名 2017/04/11(火) 19:41:11 

    絶対いる
    特に運動部+吹奏楽
    コミュニケーション向上もあるけど部活なくなったら尚更若者の体力落ちて大変なことになるよ

    +7

    -9

  • 123. 匿名 2017/04/11(火) 19:47:10 

    本当にやりたい部があるならいいけど
    少数から無理やりやりたくもない部
    選ばなければいけないならいらない。
    後者の学校だったんだけど
    部活に行きたくなくて不登校ぎみになった。
    (いじめられたたとかじゃなくて放課後まで束縛されたくなかった)
    嫌々ならホント意味ない。

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2017/04/11(火) 19:48:24 

    したい人はすればいいし、
    したくない人は、しなければいい!

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2017/04/11(火) 19:48:45 

    中学はほぼ強制だよね…
    高校は自由じゃないかな…
    私が通っていた高校は
    入ってる人少なかったよ。
    勉強できる子は塾行ってたし、
    遊んでる子もいたし、
    私はバイトしてました。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2017/04/11(火) 19:53:05 

    主さんのいう事がわかる気もする。

    中学3年間、部活が全てだった(陸上)
    ただただ走る。部内で2ヶ月無視されてた事が有る。毎日家で泣いて泣いて、それでも部活を辞める選択肢が当時の私には無かった。
    嫌な思い出しかない。
    今もそれがトラウマ。パート先でも、ママ友の間でも、嫌われるんじゃないか、ある日突然無視され続けたから、
    またそうなるんじゃないかって思ったりして、気が弱い自分にうんざりする。

    姉は3年間何も部活入ってなかった。運動が苦手。大人になって何も困ってないし、
    会社でバリバリに仕事してる気の強い人。

    だからあんなに我慢しなくて良かったね んじゃないかと思う。
    戻れるなら私はゆる〜い文化部を選ぶな。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2017/04/11(火) 19:54:36 

    必要だけど強要されるものではない。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2017/04/11(火) 20:00:54 

    私は吹奏楽部で、しんどいこともあったけれど楽しいこともたくさんあったから入ってよかった。強制で何れかに入部せよって言うのなら、ゆるゆる派にもっと気楽に楽しめる部活をやらせてくれたら良いのにね。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2017/04/11(火) 20:02:57 

    なかったらますます格差広がるだろうね
    塾、塾、塾になる人もいてそれもそれで大変そう

    +2

    -5

  • 130. 匿名 2017/04/11(火) 20:03:45 

    あってもいいかとは思うけど、強制はやめて欲しいかな。
    家の子供、今日、中学校に入学したけれど、田舎だから部活の選択肢が少ない。ほとんど体育会系で必ず何かに入部しないといけない。
    ピアノを習っているから、吹奏楽部でもあれば良かったんだけど、無いのよね…。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2017/04/11(火) 20:05:19 

    やる人次第かな。
    目標がインターハイとかなら強豪校に行って努力すべきだし、マイペースにやりたいならある程度の狙えそうな目標を持ってやるといいと思う。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2017/04/11(火) 20:14:35 

    縦社会
    チームワーク
    協調性は部活で学んだ

    +9

    -6

  • 133. 匿名 2017/04/11(火) 20:29:55 

    私も部活の意味なかったと思う。
    謎の上下関係やら部活内で無視があったり、その経験が今役立ってるとは思えない。

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2017/04/11(火) 20:34:54 

    クラスでは目立ちませんでしたが部活でエースと呼ばれていました。他校の監督や生徒さんがアドバイスをわざわざ私に聞きに来てくれる方もいたり、私のファンだと応援しに来て下さる方もいて、あの時でなければ味わえない青春がありました。無理強いはせずやりたいものをやらせてあげることは必要かなと思います。

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2017/04/11(火) 20:36:08 

    中高とバスケ部でした。弱いから漠然とした目標のなかでただただコーチに怒られるから走る。っていうスタンスでやってきた私は、社会人になっても誰かに言われなきゃやれない自主性のない人間になってしまった気がする。高い目標なんてないし。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2017/04/11(火) 20:43:25 

    上を目指すだけじゃなくて

    好きな事をやりたいって意味じゃ大事じゃない?

    例えばバレーボールなんて日常やれるコートもないし

    好きな事を好きだって人が集まってるから専門的な話も出来るし

    ただ、顧問の栄光の為にしごかれるのは無し!

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2017/04/11(火) 20:59:41 

    週末も一日中部活で、家族と過ごす時間も無いな〜と思ってたけど、今年度から週3日くらい部活無しとかの日も設定され、(教育委員会だか学校だかが決めたらしい)やり方が極端だと思った。子どもの事は余り考えてないね。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2017/04/11(火) 21:03:02 

    ま、成績悪い子ほど部活ほどほどにして勉強しないとね

    テストの点数悪いのにサッカーばかりやらせてる家庭あるけど、バカじゃないかと思うわ

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2017/04/11(火) 21:21:50 

    強制的に入部させるのがヤダ
    定員数多くて第二希望とかも
    やりたくないのを三年間はキツイ

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2017/04/11(火) 21:27:40 

    部活は社会の縮図。

    +1

    -7

  • 141. 匿名 2017/04/11(火) 21:31:41 

    >>123
    これで不登校になった子いたよ。
    真意の程はわからないけど、部活で嫌なことがあって学校に行けなくなったみたい。

    部活強制の学校は辛いな。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2017/04/11(火) 21:43:42 

    部活内で無視とか悲惨な部活はやはりやらないほうがいい。クラス内いじめ並につらそう

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2017/04/11(火) 22:18:20 

    青春だよー
    大人になったら できないこともあるんだよ
    全部損得で考えちゃダメ!

    +5

    -4

  • 144. 匿名 2017/04/11(火) 22:35:09 

    大人になったら、部活の良さがわかるよ。

    +3

    -8

  • 145. 匿名 2017/04/11(火) 23:09:39 

    世代的に部活で体罰あったり怒鳴られたりが日常茶飯事だった。
    バレー部でバレーは好きだったけど、部活はほんとに苦痛だった。
    本気で大会で勝ちたい子たちと、ゆるくスポーツが楽しめる部で分けられてたらいいのに。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2017/04/11(火) 23:49:58 

    10代のあり余るパワーを発散しなければならないから

    上下関係や横関係など社会性を学ぶ

    精神を鍛える

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2017/04/11(火) 23:52:59 

    中学、高校、大学、と全て部活やってたけど、部活の友達はクラス替えも関係ないし、ずーっと仲良しだったな。合宿とか意地悪な先輩に対抗したりとか、クラスの友達とは違う繋がりがあったよ。
    どの部活のどの競技も大して上手くもならなかったけど、友達は財産だよ。今でも定期的に会うのは部活の友達。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2017/04/11(火) 23:55:52 

    うちの子(中2)の学校は強制じゃないし、今はやってない、でもやりたいって言ってる。
    部活自体に興味があってと言うより友達もやるからやりたいようで…、私が反対してます。

    運動神経は悪い方で小学生時代が習い事でスポーツしてましたが年が下の子達よりヘタでいじめにあい辞めました。
    本人もその時はショックで何ももぅ習わないといっていました。
    ある程度周りと同じレベルでないと入ってても楽しくないと思うし、またいじめに合いそうで部活のいじめが不登校にまでならないか不安です。
    今までも、ちょこちょこイジメにはあってます。のび太みたいな感じです。

    傷付く前に予防線張るのもどうかな?現実を知らないだけだから分からせた方がいいかなとか色々悩んでます。

    やりたいならさせますか?
    次もいじめにあったら何もしなくなりそうで…。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2017/04/12(水) 00:12:02 

    上の子が中高大とサッカー部で就職してからも独身寮に入って成績上げて上手くやってる
    団体行動に慣れてるんだよね。上下関係とか上を立てて下の面倒を見るのも上手い。
    下の子は部活一切やらずに専門学校、自由奔放で人に迷惑かけてばかりでこの先心配(´Д`)
    若いうちに団体行動を経験するのは大切だと思う

    +0

    -6

  • 150. 匿名 2017/04/12(水) 00:27:24 

    >>149
    心配しなくても大丈夫じゃない?
    ガッツリ運動部に入っていても社会に出たら空気読めない協調性ないやつなんていくらでもいる。
    逆に部活なんて経験してなくても出来る人は出来るよ。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2017/04/12(水) 00:30:31 

    部活でくだらないイビリとか先輩からの虐めもあったけど、人間関係や上下関係学べたから私は良かったかなぁ
    趣味も広がったし友達もできたし、目標を持つことの大事さも分かったし

    でも合わない人を否定はしないし、嫌な気持ちも分かる
    くだらないイザコザもたくさんあるしね〜

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2017/04/12(水) 04:48:08 

    十代に運動してた人は痩せやすいんだって!
    若い時の運動は将来色々役に立つって聞いて中学の時に知りたかった・・・

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2017/04/12(水) 04:54:10 

    >>95
    アメリカの映画でアメフトやってる高校生見た事あるけど部活とかじゃないなら課外授業みたいな感じ?
    アメリカは野球とアメフトが人気あるよね?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2017/04/12(水) 04:56:23 

    >>96
    月1だけ土日のどっちかぐらいに減らせれば良いのにね

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2017/04/12(水) 08:25:57 

    大学はサークルに入らないと友達がなかなかできないので、大学なら部活も必要だとは思う。
    でも中学や高校はまず勉強をしなくてはならないし、盆と正月以外は日曜祝日も部活では、本当にすべきことがおろそかになる。
    部活は大学生になったときのお楽しみとしておくのが賢い。

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2017/04/12(水) 09:01:49 

    部活のいいところ

    練習の厳しさで忍耐力がつく
    目標に向けて懸命に取り組む姿勢、向上心が育つ
    レギュラー選抜や試合の結果の、非常なまでの実力争いで悔しさや嬉しさを経験できる
    部活を通して一緒に喜怒哀楽を味わった仲間とのかけがえのない絆ができる

    揉め事は耐えられないなら退部もありだと思う
    初めから揉め事を心配して部活いらないって決めるのはもったいない

    部活でなくても
    懸命に取り組んだことはその後の自分の自信につながるよ

    懸命に取り組んだ何かがある人は生きていけます

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2017/04/12(水) 09:16:09 

    バスケット部の親の立場から。
    親を巻き込まないで!
    毎週練習試合で交代で送迎当番。
    近くの学校ならまだいいけど、田舎だから少し強い学校と対戦となると片道1時間の運転。
    自分の学校ならお茶当番として駐車場案内や会場の手伝い、救護、お茶出しなど。
    保護者会の役員もあり、新学期は本当に大変。

    出来るなら子供達だけで楽しく練習。
    土日どちらか休みにしてほしい。
    今は平日6時30分に家を出て帰りは20時。
    土日も8時から18時。
    疲れて帰って来て、ご飯食べてお風呂はいったら ぐったり。
    勉強する時間もないよ。


    +6

    -1

  • 158. 匿名 2017/04/12(水) 11:01:32 

    放課後の部活は必要だと思うけど、家族のいる土日祝日の部活は必要ない!
    数ヵ月に一度くらいの試合なら休み潰されても仕方ないけど。
    日本は家族との時間をもっと大切にさせるべきだと思う。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2017/04/12(水) 12:09:54 

    高校の思い出のメインが部活だったんで
    部活=青春って感じだし王道だと思うから
    充実したいなら入っとけばいいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2017/04/12(水) 13:46:45 

    当時は嫌だったり文句ばっかり言ってたけど
    振り返るとやってて正解って思う

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2017/04/12(水) 13:48:43 

    クラスが嫌だったときに部活が楽しかったから
    卒業まで通えた

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2017/04/12(水) 16:41:44 

    いやいや絶対に必要でしょ
    部活入らない帰宅部はゲーム三昧、非行の道へまっしぐら
    部活絶対はいるべきです

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2017/04/12(水) 17:05:30 

    部活が辛かった分、社会人生活ラクだと思った。
    今思うと体育会系で、おりゃー!って感じの勢いだった。
    でも社会に出たら緩く生きてる人がたくさんいて、「あ、緩くていいんだ」と気付いた(笑)

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2017/04/12(水) 17:07:48 

    部活って人生の中でほんの数年しかないよ。
    仕事はずーっとある。
    だったら部活をやる時間は貴重だと思うよ。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2017/04/12(水) 18:34:49 

    強豪校以外の部活動もちゃんと価値ありますよ。どんなスポーツも文化も関わる人間が多くなければ盛り上がらないし優れた人も出てきませんよ。全国にたくさんの野球部があるからこそ甲子園が盛り上がるんですよ。部活に入るかどうかは個人の自由だと思いますが。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2017/04/12(水) 18:43:02 

    基本的に日本の徴兵制だと思っている。
    部活をしていた人は、どんなに冴えないポジションにいたとしても部活をしていなかった人を見下し、
    何かあると「やっぱり部活をしてない人は・・・。」と言ったり、会社でも同じ部活をしていた人を何かにつけて優遇するから。


    +1

    -1

  • 167. 匿名 2017/04/12(水) 22:31:24 

    人間関係の訓練の場所だよ

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2017/04/13(木) 00:41:04 

    中学が部活強制で、しかも学校全体の空気が「運動部であらずんば人ではあらず。」みたいな空気。
    たった2つしかない文化部に入った人達は3年間ぼっち&カースト最下位確定と教えられ、運痴のくせに泣く泣く運動部に入ったが地獄だった。たった1人、群を抜いて下手だったから先輩にはお荷物扱い、同級生達には馬鹿にされていじめられるわいじめられるわ、なんで大人しく文化部に入らなかったんだろう、と心底悔やんだ。なので今だに「部活」という言葉はトラウマ。「部活の強制」は絶対やってはいけないことだと思っている。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード