ガールズちゃんねる

料理は愛情ってホント?私は義務だけど違うの?

118コメント2017/04/05(水) 15:30

  • 1. 匿名 2017/04/01(土) 17:46:57 

    最近、手料理がもてはやされてるように感じます。
    丁寧な暮らしとか、ひと手間かけた愛情料理とか、息がつまりそう。
    「作り置き」のレシピ本に、時間のある時にまとめて作りましょう♪
    なんて書いてあるのを見たら気が遠くなります。
    そんな思いの人、語りませんか?

    +118

    -31

  • 2. 匿名 2017/04/01(土) 17:47:32 

    作って食べさせてあげたい=愛情
    あー作んなきゃ=義務

    +304

    -3

  • 3. 匿名 2017/04/01(土) 17:47:43 

    家族がいるから作る。
    一人だったら絶対手抜きだった。

    +292

    -0

  • 4. 匿名 2017/04/01(土) 17:47:59 

    したい人はすればいいし、したくない人はしなければよいのでは
    料理も向き不向きあるし

    +137

    -2

  • 5. 匿名 2017/04/01(土) 17:48:09 

    中学入って以来家で手作りの味噌汁飲んだこと無い。インスタントばっかだった…

    +16

    -1

  • 6. 匿名 2017/04/01(土) 17:48:25 

     
    料理は愛情ってホント?私は義務だけど違うの?

    +34

    -1

  • 7. 匿名 2017/04/01(土) 17:48:31 

    家族には申し訳ないけど作るの嫌い
    毎日作るけどさ
    つくらなくていいなら作らない!

    +243

    -3

  • 8. 匿名 2017/04/01(土) 17:48:35 

    まぁー愛情なんて最初のうち

    +31

    -12

  • 9. 匿名 2017/04/01(土) 17:48:40 

    金があれば楽したい

    +138

    -5

  • 10. 匿名 2017/04/01(土) 17:48:47 

    誰かのために作ってみたいわ

    +36

    -2

  • 11. 匿名 2017/04/01(土) 17:48:55 

    自分は食べなくても、大事な人に美味しいもの作ってあげたいと思うの。

    +49

    -19

  • 12. 匿名 2017/04/01(土) 17:49:06 

    義務だけど、相手を思って愛情を注い注いで作るので両方かな?

    +77

    -1

  • 13. 匿名 2017/04/01(土) 17:49:06 

    義務であっても手料理を食べる子供は愛情を感じると思うよ

    +122

    -3

  • 14. 匿名 2017/04/01(土) 17:49:08 

    最初は愛情だった
    だんだん義務になってきた

    +94

    -1

  • 15. 匿名 2017/04/01(土) 17:49:13 

    妻や母親だったら救いようないレベル

    +14

    -22

  • 16. 匿名 2017/04/01(土) 17:49:38 

    「料理は愛情!」がコンセプトの料理家が昔いたな。「でも離婚は2回」てとんねるずのタカさんに突っ込まれてたけどw

    +43

    -1

  • 17. 匿名 2017/04/01(土) 17:50:15 

    家事もしないなら離婚されても文句言えないね

    +8

    -13

  • 18. 匿名 2017/04/01(土) 17:51:00 

    義務に近いけど、「これ好きかな」「おいしいって言ってくれるかな」とか家族のことを考えながら買い物して料理するから、愛情もあると思う。
    体調悪いとか面倒な時は手抜きだけどね。

    +122

    -1

  • 19. 匿名 2017/04/01(土) 17:51:02 

    本当
    おふくろの味は20年たって気付く

    +24

    -3

  • 20. 匿名 2017/04/01(土) 17:51:06 

    愛情こめてる自覚はないけど美味しくないものは食べさせたくないよね。

    +18

    -3

  • 21. 匿名 2017/04/01(土) 17:51:30 

    子供には愛情。
    旦那には義務。

    +76

    -6

  • 22. 匿名 2017/04/01(土) 17:51:34 

    あー作んなきゃって思って作ってるけどさ
    「これ美味しい!」とか言われるとね
    よっしゃまた作るぜーってなって

    また時間が経つと
    あー作んなきゃって言うループ

    +89

    -1

  • 23. 匿名 2017/04/01(土) 17:52:21 

    義務だけど根底にはやっぱり家族への愛あっての家事。だから続けられるのだし。
    他人の家がどれくらいかは気にしないなぁ。

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2017/04/01(土) 17:52:48 

    健康を守る義務とたっぷりの愛情で作ってます。

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2017/04/01(土) 17:53:22 

    結婚してるなら旦那さん何故結婚したんだろう?

    +5

    -5

  • 26. 匿名 2017/04/01(土) 17:54:00 

    愛情があるけど美味しくない料理より
    義務で作って美味しい方がいいな

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2017/04/01(土) 17:54:11 

    義務だろうが子供には手作りの物をなるべく食べさせたい。
    元彼はお母さんが料理しない人だったようで、実家に招いた際にうちの母の手料理にビックリしてた。
    そういう風にはさせたくない。

    +10

    -12

  • 28. 匿名 2017/04/01(土) 17:54:41 

    義務に感じるけど、私は愛情無ければ毎日飽きようがお惣菜でいいしやっぱり愛情なのかな

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2017/04/01(土) 17:54:47 

    義務的でもちゃんと作ってるなら家族にとっては愛情として残るよきっと。心から料理が好きで手の込んだ物を作るほどいいお母さんみたいな風潮に疲れる時あるよね。

    +64

    -2

  • 30. 匿名 2017/04/01(土) 17:55:32 

    料理苦手、楽しくない 料理好き 楽しい

    どちらも根っこは愛情じゃない?
    愛情があるから義務を守る

    義務ってやんないといけないからイヤイヤやるっていみじゃないよ?

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2017/04/01(土) 17:55:43 

    >>27
    そういう風にいちいち比べてるのは愛情じゃなく見栄
    美味しい手料理食べさせてあげたいでいいじゃん

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2017/04/01(土) 17:56:33 

    男の人から見たら手作り料理は嬉しいと思うけどていねいな暮らしとかは息がつまると思う。お花を飾るとかコーヒーを豆から引くとかならいいと思うけどさ。

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2017/04/01(土) 17:56:41 

    うまいうまいって愛情を受け取ってくれたらいいんだけど、
    そうじゃないと義務って感じになっちゃう。

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2017/04/01(土) 17:57:15 

    自分自身への愛情でもあるよ
    コンビニや外食だけだと栄養が偏るし

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2017/04/01(土) 17:57:44 

    どうせ手間掛けて作るなら美味しいもの食べたいって思って作ってる(笑)家族が体調良くない時とか誕生日のは愛情こもってるはず

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2017/04/01(土) 17:58:17 

    惣菜だけで済ますなら働く旦那は貴女いらないのでは?

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2017/04/01(土) 17:58:21 

    料理に義務感、感じてる。でも自分の場合は、義務を放棄しないでいられるのは愛情があるからと思ってる。
    愛がなければ、もっとサボってる

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2017/04/01(土) 17:59:11 

    男からの愛情は金でOK?

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2017/04/01(土) 17:59:36 

    歳とってくると、
    誰かに何かを食べさせたい。美味しいって喜んでくれたら嬉しいって一番純粋な愛情表現な気がしてきた
    飽食の時代だからわかりにくいけど、最後に残るシンプルな愛情だよね

    +15

    -2

  • 40. 匿名 2017/04/01(土) 17:59:44 

    最初は愛情で作ってたけど、考えて作った献立に不満言われるうちに義務になった
    毎日毎日好きなものばっかり出せるかアホ

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2017/04/01(土) 18:00:26 

    毎日のことだから面倒くさいって思う方が多いけど、あの美味しかったやつまた作って!と言われると愛情込めて作れるな
    子供にお菓子作ってあげたりも愛情だよね

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2017/04/01(土) 18:00:36 

    毎日栄養考えた料理や、手の込んだ物をしょっ中作るなら愛情だと思う。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2017/04/01(土) 18:00:55 

    基本義務
    時々愛情

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2017/04/01(土) 18:01:33 

    旦那には義務
    子供には愛情

    +5

    -3

  • 45. 匿名 2017/04/01(土) 18:01:57 

    あ~、なんだか主さんの言う事はちょっと分かる
    気がします。なんだろう手間隙イコール愛情って感じかな。私は料理できるから作るけど旦那はあんまり出来ないのでしてる感じ
    愛情はまああるけと、ハム焼くだけで喜ぶし
    好き嫌い無いから楽です。
    素敵な食卓とか憧れるけど、別モノだよねと
    楽しんでる。やりたい人はやっときゃいいんですよね。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2017/04/01(土) 18:02:14 

    まだ主さんはお若い方なのかな?
    ある程度の年齢になると味付けとか量とか自分の体調に合わせて食事したくなるので外食や出来合いの物ばっかりになってしまうとキツイ
    手料理はそれが調整できるから良いのだと思います

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2017/04/01(土) 18:02:24 

    昔は、恋人の男性が食事をご馳走してくれて、女性のほうは手料理を振る舞うというシチュエーションが多く見られたけど、今増えてる「男女平等なんだから割り勘がいい」派のカップルは、彼氏側も手料理を平等に作ってくれたりするのかな。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2017/04/01(土) 18:02:31 

    全く料理をしなかったのですが、好きな相手と付き合うようになり、おいしい料理を彼の為に作りたいと思うようになりました。そのとき料理は愛情だと思いました。愛情なくなったら多分作らないと思う

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2017/04/01(土) 18:02:31 

    未熟なうちは義務に感じるけど、歳を取ると考え方が変わってきて愛情に変わるね。

    義務だと感じていてイライラして作っていた旦那や子供のお弁当も、最後のお弁当の日が近付くにつれなんだか寂しくなるもんなんだよ。

    巣立った子供が遊びに来れば、子供が好きだったものをたーくさん並べたくなるもんなんだよ。

    食と愛情ってやっぱり深い繋がりがありますのよ。

    +17

    -2

  • 50. 匿名 2017/04/01(土) 18:03:16 

    嫌いだけど義務だからやる。愛情はあるよ。矛盾じゃないと思う

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2017/04/01(土) 18:03:41 

    ヤケクソで作ったのは
    イマイチだよなぁって思う。

    案の定残される。

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2017/04/01(土) 18:05:11 

    お金と時間、余裕があるなら愛情になるし、なければ義務になる。私の場合は。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2017/04/01(土) 18:05:15 

    手料理で育てられた人は
    自然と、手料理するよ。
    余程疲れていない限りね。




    +8

    -8

  • 54. 匿名 2017/04/01(土) 18:05:25 

    人による

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2017/04/01(土) 18:05:31 

    うちのじいちゃん外食が嫌いで、できるだけばあちゃんに作ってもらったものを好んで食べる人だったと聞いた
    ばあちゃん大変だったと思うけど、ばあちゃんの手料理が一番好きだったみたいだ

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2017/04/01(土) 18:05:40 

    >>2
    じゃ、子ども達には愛情、旦那には義務。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2017/04/01(土) 18:07:34 

    >>1
    私は自分自身が健康的で美味しい物を食べたいから作ります。
    主様は食に興味がないの?

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2017/04/01(土) 18:07:42 

    自分も美味しい物を食べたいから頑張れる。
    でも自分は作っただけでお腹いっぱいwww

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2017/04/01(土) 18:07:48 

    お母さんが義務だと思っていても、お母さんの料理に愛情を感じるよ。
    帰ってきたとき、換気扇からの良いにおいしてて、ドアを開けたらトントントンって聞こえてくるのとか大好きだったよ。

    もしもお惣菜買ってきただけだったとしても、『食べさせてくれてる』ってだけで愛情だよ。

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2017/04/01(土) 18:09:13 

    義務だけじゃ毎日やってられないな
    自分一人ならこんな手間暇かけてご飯作ったりしたりしない
    今日は唐揚げだけど、義務なら唐揚げだけでいいはず。でも私は家族の健康のためと箸休めの為の野菜の煮浸しを作った
    丁寧な暮らし♡なんて物とは程遠いけど、まぁ愛情もそこそこあるよ

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2017/04/01(土) 18:09:41 

    「義務だけど作る」って愛情のような気もする

    +12

    -2

  • 62. 匿名 2017/04/01(土) 18:10:15 

    料理は好きだしケーキもパンも作る
    でも1人だったらここまではやらないかもしれない
    もっと簡単に、面倒くさかったら納豆とインスタントの味噌汁だけでもいいかも
    結局家族に美味しい物を食べさせたい、喜んで欲しいんだよね
    結果そうすることで自分の健康管理にも一役買ってるんだよなぁ
    自分1人だったらもっと栄養バランス崩れてる

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2017/04/01(土) 18:12:29 

    料理を義務と感じるなら
    それはもう愛情じゃない?
    愛情ない人は料理を義務なんて思わないよ
    出来合いの物を買ってきて終了だわ

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2017/04/01(土) 18:12:57 

    単純に手作りの方が野菜たくさん食べられるし自分好みに味付け出来るから好きだな。外食は緊張するし家で家族とのんびり食べたい。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2017/04/01(土) 18:18:50 

    ちょっと話ずれるけど、
    美味しい物を持って帰って来てくれるシチュエーションにグッと来ちゃう
    おばあちゃんが私の好きなおまんじゅう持って帰って来てくれた
    子供が美味しいお菓子を1つ食べるの我慢して持って帰って来てくれた
    旦那が出先で見つけた好きそうなケーキを買って来てくれた
    みたいな話が聞きたいからトピ申請してくる

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2017/04/01(土) 18:19:15 

    例えば
    胃潰瘍の人におかゆを米から炊くのが愛情で
    何でもいいからそこら辺の物を適当に出すのが義務
    だと自分は思う

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2017/04/01(土) 18:19:45 

    義務で作るのも愛情がないとできない

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2017/04/01(土) 18:20:29 

    彼氏のために作ってる時はキューピーの「愛は食卓にある」はまさしくその通りだなーって思うけど

    自分のために作るときは義務(笑)

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2017/04/01(土) 18:21:33 

    食べなきゃ死ぬんだし
    食べさせようと言う義務感も愛情のうちだと思う。
    それがカップ麺でも惣菜でも。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2017/04/01(土) 18:21:41 

    インスタとかの綺麗に盛り付けて何種類もお菜があるようなのが普通に見れる今の時代ってハードル高い。
    昭和の主婦とか基本和食で洋食少々。料理のレパートリーも少なくていいなと思う

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2017/04/01(土) 18:23:52 

    トピ主です。
    皆さんの愛情に救われる思いがしています。
    特に、作らなきゃと思うから義務であって
    そこにはもう愛情がある、という意見が嬉しいです。
    あと、「子供には愛情、夫には義務」という意見、
    かなり共感してしまいました(笑)

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2017/04/01(土) 18:24:59 

    トピ画いいなぁ
    お母さん、ご飯の支度、おかえりなさい
    お父さん、今日のメニューは何だろう?
    子供たち、何かお土産でもないかお父さんのカバンを探る

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2017/04/01(土) 18:29:00 

    深く深く考えるなら
    なぜ義務で作ってるのか?のなるわけで
    それが相手のためじゃなく自分のためだとしたら、己への愛情があるからじゃないかな
    その感情がどこに向かってるかの話になるけど

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2017/04/01(土) 18:29:00 

    愛情じゃないと思う。
    私は自分が食べるの譲れないし作るの好きだから作る。
    決して人の為じゃない。自分の為だから

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2017/04/01(土) 18:30:04 

    >>71
    (追加)
    最近のレシピ本のラインナップが結構すごくて、
    「彼が喜ぶレシピ」とか「褒められるレシピ」
    こういうのは、彼氏が夫になったら
    愛情から義務にかわるのかしらw
    あと、「朝つめるだけ弁当」「帰ってすぐご飯」
    これらは、ひたすら作り置きの推奨なんですよっ。
    休みの日に一日中おかず作って冷凍してろってことかい、
    って怒りがこみ上げるのは心がせまいでしょうかw

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2017/04/01(土) 18:31:52 

    昔女性の料理研究家だかが今日の料理かなんかでおにぎりを素手で握るのを推奨してて、その理由が「その方が暖かみがあって愛情を感じられるから」だった
    おいおいそれが料理においての愛情かよ…って思った

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2017/04/01(土) 18:32:43 

    うちは両親共働きだったから
    インスタントでも味噌汁嬉しかった

    てか、家族で食べれるご飯が
    嬉しかった

    仕事帰った後夕飯作るのだるいけど
    喜ぶかおみたら作ってよかったって思う

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2017/04/01(土) 18:33:15 

    私は手の込んだ料理とかレシピ本通り再現出来るとすごくストレス解消になります。
    だから休みの日に料理したりするのはなんの苦でもない。
    それに毎日3人分お弁当を作るので土曜の夜や日曜の午前中は大体作り置きおかず作ってます。
    義務とも愛情とも考えたことなかったですね。
    向き不向きあるし掃除や収納と同じじゃないですかね?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2017/04/01(土) 18:34:58 

    >>75

    主さん頑張ってますね!

    わたしも自分のお弁当のために休日はひたすら作り置き&冷凍です(笑)
    作らないと貧乏一人暮らしなので自分が困るのでね(笑)
    家族のために頑張ってる主さんはすごいよー!

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2017/04/01(土) 18:35:38 

    飲食で働いてた時、そこのシェフに
    「料理は愛情の意味を皆勘違いしてる。『美味しくなぁれ♡』で美味しくなるならプロの料理人なんて必要ない。料理にかける愛情の相手は食べる人じゃなくて食材。美味しくなる調理法で作る事が本当の愛情」
    って言われてから料理が美味しく作れるようになった。
    もう何年も前だけど今でも大切にしてる言葉です

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2017/04/01(土) 18:37:28 

    >>80
    確かにね!!
    メシマズで指摘されて逆ギレとかただの自己満足

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2017/04/01(土) 18:39:20 

    レシピ本とか意識したことなかったけど
    確かに彼が喜ぶ帯が付いてるレシピ本ってあるね
    そういうのがある日本?はまだまだ育児や家事は女がやるものって意識が強いんだろう
    料理は女の義務でも愛情でもないよね、彼女が喜ぶレシピ本も作れよって思ったわ

    +9

    -3

  • 83. 匿名 2017/04/01(土) 18:47:34 

    >>79
    主です。先にごめんなさい。
    レシピ本のタイトルをいくつか紹介しましたが、
    あくまでも、こんな本がでてるのよ、トホホ・・・
    ってことで、決して買っても実行してもおりません・・・
    まぎらわしくてごめんなさい。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2017/04/01(土) 18:50:45 

    >>83
    あと、いちおう家族のために頑張っているので、
    褒めてくれて嬉しいです。
    どうもありがとうございます!

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2017/04/01(土) 18:56:53 

    惣菜を買って楽しく食べるのも愛情

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2017/04/01(土) 19:11:48 

    義務としか感じてないけど、作るのはそんなに嫌いではない。
    メニュー考えるのだけは本当にめんどくさいので、なんとかして欲しい。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2017/04/01(土) 19:18:40 

    前に別のトピに投稿した画像だけど…。

    料理は愛情ってホント?私は義務だけど違うの?

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2017/04/01(土) 19:19:04 

    私はバツイチですが、愛情が無くなれば相手の為に手料理を作りたくなくなりましたよ。
    もちろんお弁当も。
    料理は愛情って本当だと思います。
    そして料理は愛情のバロメーターでもあると思います。でもこれって女性なら理解できますよね。
    好きでもない男に手料理なんか作る気なくなります。離婚する半年間くらいは、相手におにぎりを作るのも嫌になり、相手の為には一切料理をしなくなった。自分の為には作るんですがね(笑)

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2017/04/01(土) 19:24:59 

    >>87
    背筋が伸びるなあ・・・

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2017/04/01(土) 19:30:57 

    彼のためにおいしい料理を作ろうって思いながら作ります。料理の腕も上がるし、料理楽しいですよ〜でも料理嫌いな人は苦痛なのかな。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2017/04/01(土) 19:34:27 

    義務→ちょいちょい買ってきたお惣菜まぜる

    愛情→栄養バランスを考えて美味しく作る努力

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2017/04/01(土) 19:35:07 

    自分の好みの料理より、旦那が好きなものを作ることが多いから多少の愛情はあるつもりだけど作るまでが面倒くさい

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2017/04/01(土) 20:13:16 

    彼氏が私によく「作ってあげたい」といい、
    すき焼き、鍋、パスタ、肉料理等々作ってくれます。これも愛情からきているの?

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2017/04/01(土) 20:14:26 

    今日は子どもたちが実家にお泊まりでいない。
    私は普段から夕飯食べない。
    共働きだけど家事にはノータッチな旦那。
    1週間分の疲れを癒そうと風呂に入り出てきたら。
    『お腹すいた』と言う旦那。
    思わず『は?食べんの?』って聞いてしまったよ。
    子どものために作るのは愛情だけど旦那には義務だな。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2017/04/01(土) 20:47:02 

    愛情がなきゃ作れないよ。
    義務って言われたら惣菜で済ませてしまいそう。
    しかも栄養面とかも関係なく作りそう。
    私は愛情と思いやりで作ってる。
    健康で居てほしいからね。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2017/04/01(土) 21:03:18 

    義務も愛情も両方かな。
    作りたいときに作りたいものを作るんじゃなく、毎日ほぼ決まった時間に間に合うように、そして予算内で作るという点では義務。
    食べた人がおいしくて幸せになるといいなと思って作る点で愛情。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2017/04/01(土) 21:18:27 

    ガルちゃんでは女は料理が得意で当たり前みたいな人多いからここで料理嫌いとかしないって書くと大量マイナスされるから!

    +2

    -3

  • 98. 匿名 2017/04/01(土) 21:21:29 

    愛情も何も別に性別関係なく料理が得意な方が作ればいい話じゃん
    なんでガルちゃんでは料理作るのは女の義務みたいになってんの?
    あ、だから独身なんだよとか言われるだろうけど私旦那居ますからw

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2017/04/01(土) 21:43:09 

    手料理食べてこなかった人がグレるひねくれる水商売率今んとこ95パー笑

    旬なものを春夏秋冬キチンとだしたほうが人間豊かになる

    義務でもやってりゃそれは愛情だよ。
    あれな人はやらないからね、色んな理由つけて自分のことしか考えない。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2017/04/01(土) 22:20:18 

    昔さ、テレビチャンピオンみたいな番組で、三人の大工さん(?)が旅館を改修したのね
    そのうちの一人が、お母さんの手料理を食べられるようにとその部屋にキッチンみたいなのを作ったの
    びっくりしたよ
    お母さんは旅行に来てまで働かないといけないのかと
    もう何十年も前だけど今だに覚えてる

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2017/04/01(土) 22:26:16 

    >>94
    具合いが悪くて寝ていたら「俺のメシは?」も腹立ちますよね

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2017/04/01(土) 22:31:16 

    「料理は妻の仕事だから、手抜きしたら夫に対する愛情がない」という考え方が嫌。
    共働きで結婚前のデートも全て割り勘なら、夫が文句を言う資格はないと思う。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2017/04/01(土) 23:06:44 

    >>102
    それですよねー。
    愛情があればできるはず、みたいのは抵抗があるな!

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2017/04/01(土) 23:08:18 

    >>6
    トピ主です。ステキな画像に感謝です♡

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2017/04/01(土) 23:10:31 

    >>100
    考えただけで気が滅入るね・・・

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2017/04/02(日) 00:01:02 

    私は母親が全く料理しない人だったので、料理が上手な母親が羨ましかった…だから自分の子供にはそんな思い絶対させたくないので、外食行ったりしても、やっぱりお母さんの料理が一番美味しいと言ってもらえるように頑張ってしまう。。。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2017/04/02(日) 01:07:41 

    半熟卵包んだ肉巻き卵作ってあげたいな

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2017/04/02(日) 01:43:32 

    うちの母は事故で障害あって食事作れません
    でも家族、子供に愛情あるよ?事故にあった小4くらいから、近所の総菜屋さんの食事で育ったよ朝昼(給食)夜 弁当とかはお婆ちゃんが作ってくれた

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2017/04/02(日) 06:26:19 

    精神分析とか臨床心理学とか読んでる内に「料理は愛情」って本当だと思うようになった
    「過干渉で愛の重い母を持つ拒食症の子」とか「無関心家庭の異常に食い意地はった子」とか「子供に食事抜きの躾をする母親」とか、みんな愛の問題に食事が絡んでくる

    更にはマザコン夫に「妻が作った飯マズ料理」を「姑が作った」と言って出すと美味い美味いと絶賛し、逆にするとマズいマズイと文句つけるくらい、味覚は「食べる側の愛情」というのも大きく影響する
    逆に言えば笑顔の絶えない愛のある家庭を作れれば、料理に手間をかけなくても愛情によって料理を美味しく感じさせる事ができるのが「料理は愛情」のもう一つの意味

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2017/04/02(日) 07:55:18 

    >>109
    すっごく腑に落ちました!ありがとう。
    料理に手間ひまかけられないことに罪悪感持たせやがってw
    そうなのよ、おいしいものを食べさせてあげたいと
    思うからこその義務感であって、愛情なんだよね。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2017/04/02(日) 07:57:25 

    >>110
    あ、トピ主です。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2017/04/02(日) 08:03:08 

    >>110
    (補足)
    「料理に手間ひまかけられないことに罪悪感持たせやがってw 」
    これは、最近の手作り信仰に対する呪いの言葉です。
    同じようなすべての母、妻、娘たちの代弁です。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2017/04/02(日) 10:57:15 

    料理が好きで手間暇かけてる方だけど確かに愛情が無いとここまで時間かけて作らないなとは思う
    たまに他所の家庭と比べたりする男性も居るけど、自分の好きな家族だから作れるんであって多分他の女性と比べて文句言うような男性の為には誰も作りたく無いだろって思う

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2017/04/02(日) 13:44:52 

    一緒にご飯食べるのって幸せだし美味しいって食べてくれるのが嬉しい。
    私の母は料理が大嫌いって自分で言うぐらい料理が大嫌いで下手な人。
    惣菜ばかりで料理上手な親が羨ましかった。料理が嫌いな人は作る気がないし覚える気がないから作ってもらってもまずい…

    そういうの見てるから私はちゃんと作りたいし料理好き。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2017/04/03(月) 00:27:23 

    >>1

    作り置きしてる時点で愛情なくない?
    作り置きしたものを家族に食べさせたくないな
    前日の残りとかも小さい頃から食べた事ない

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2017/04/03(月) 13:28:03 

    私は食べる幸せを自分の食事で見出したから早く末っ子が小学生になって欲しいとつい願ってる。
    食費とか主人に制限されてる額じゃ楽しくないし。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2017/04/04(火) 00:34:53 

    >>82
    マイナスに手があたって、すみません。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2017/04/05(水) 15:30:04 

    トピ主さん、同じ気持ちです!
    でも、でも本当はそんなふうになりたい!
    丁寧な暮し、美しい部屋、休日には作りおき…
    小学生のときから家族のおかず作って、早く結婚しておかず作って、夫が亡くなったあと息子が父子家庭になってあかちゃんと帰ってきてまたおかず作っています。
    すばらしいおばあちゃんになりたい、なのになれない、きょう何のおかずしようか…精一杯。
    孫娘、おばあちゃんみたいにならないで。
    反面教師になってね、と祈っています。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード