-
1. 匿名 2017/04/01(土) 11:31:29
●稟議
・上司に「○○したらどうでしょうか?」と進言したところ、「支店内で稟議に回すから文書を作りなさい」と言われたときに初めて聞いた。入社して7日目くらいだったと記憶している(男性/50歳以上/運輸・倉庫)
・使う機会がなかったので(男性/32歳/電気)
・下から1人ずつ順番に回すということ自体が社会人ならではだから(男性/27歳/その他)
・学生時代は聞いたことがなかった(女性/26歳/建設・土木)
●よしなに
・学生時代に聞いた記憶がなく、上司が使っているのを聞いて初めて知ったから(男性/24歳/医薬品・化粧品)
・最近知った(女性/28歳/機械・精密機器)
・使ったことがないから(女性/22歳/その他)
●ご査収
・メールで多用することを知った(女性/25歳/団体・公益法人・官公庁)
・上司から来て初めて知った(男性/50歳以上/建設・土木)
●なるはや
・営業の方が電話で「なるはや」を使っていた(男性/28歳/情報・IT)
・学生のときは使ったことがなかった(女性/41歳/情報・IT)
●その他
・直帰。着るチョッキかと思った(男性/44歳/その他)
・含蓄。先輩が使っているのを聞いて初めて知った(女性/26歳/医薬品・化粧品)
・直近。最近、直前、どこまでをカウントしていいのかわからなかった(女性/25歳/団体・公益法人・官公庁)
・おざなり。なおざりとおざなりの区別がついていなかった(男性/49歳/医療・福祉)+33
-34
-
2. 匿名 2017/04/01(土) 11:32:43
聞いたことない!+45
-69
-
3. 匿名 2017/04/01(土) 11:33:21
なるはやはなるべく早く かな。
直帰は確かに社会人になって覚えた言葉。+47
-43
-
4. 匿名 2017/04/01(土) 11:33:21
NR+146
-16
-
5. 匿名 2017/04/01(土) 11:33:34
・直帰。着るチョッキかと思った。
なんかかわいい(笑)+407
-23
-
6. 匿名 2017/04/01(土) 11:33:46
何故だろう...なるはやとか時代を感じる...笑+463
-4
-
7. 匿名 2017/04/01(土) 11:33:49
お子ちゃまばっかだねー+15
-44
-
8. 匿名 2017/04/01(土) 11:33:59
コミットする+65
-13
-
9. 匿名 2017/04/01(土) 11:34:07
「進捗」+429
-9
-
10. 匿名 2017/04/01(土) 11:34:09
おてすきって言葉+435
-19
-
11. 匿名 2017/04/01(土) 11:34:15
明後日入社式だけど全部知ってますよ
大学で社会人講座とかなかったのかな+11
-75
-
12. 匿名 2017/04/01(土) 11:34:34
架電
電話のこと+189
-11
-
13. 匿名 2017/04/01(土) 11:34:35
社会人になるまで「下請け」という意味も分からなかった+20
-44
-
14. 匿名 2017/04/01(土) 11:34:42
お疲れ様です+8
-20
-
15. 匿名 2017/04/01(土) 11:35:03
やたらカタカナ用語使われる方が、なにそれ⁈ってなる。+215
-1
-
16. 匿名 2017/04/01(土) 11:35:19
まあ無理に難しい言葉使うこともないと思うけどね+120
-2
-
17. 匿名 2017/04/01(土) 11:35:25
相殺+230
-21
-
18. 匿名 2017/04/01(土) 11:35:29
カタカナビジネス用語とかもそうだよね。普通の会話では使わない。
日本語で言ったほうがいいと思う「カタカナ語」TOP10girlschannel.net日本語で言ったほうがいいと思う「カタカナ語」TOP10 〈「日本語で言え」とイラッとするカタカナビジネス語TOP10〉 (全28の項目のなかから上位3位まで選択。1位3pt、2位2pt、3位1ptとして集計) 1位 コミットメント(約束、集中する) 149pt 2位 ユーザ...
+34
-1
-
19. 匿名 2017/04/01(土) 11:35:43
なるはやはちょっと違うでしょ。
どちらかというと若者から出てきた言葉では?
ASAPてことよね?+272
-5
-
20. 匿名 2017/04/01(土) 11:35:46
私も直帰はずっとチョッキ??だった
未だに正しい発音が分からなくてグーチョキパーの
チョキみたいな発音になる+7
-22
-
21. 匿名 2017/04/01(土) 11:35:46
忖度+119
-5
-
22. 匿名 2017/04/01(土) 11:35:49
火急+12
-7
-
23. 匿名 2017/04/01(土) 11:36:09
リスケ。
は?ってなった。
使ってたの東京から転職してきた人で、他の人は使ってなかった。
未だに日本語でよくない?と思う。+211
-8
-
24. 匿名 2017/04/01(土) 11:36:20
>>8
コミットって始め聞いたとき、どこかの方言かと思った。+6
-11
-
25. 匿名 2017/04/01(土) 11:36:27
なるはや、は
ト○タでも普通に使って驚いた+3
-16
-
26. 匿名 2017/04/01(土) 11:36:28
初めてバイトするときエプロン?の付け方すらわからなかった+8
-34
-
27. 匿名 2017/04/01(土) 11:36:31
上司が意識高い系なので流行り始めのころにコンプライアンスとか多用しててルー大柴みたいで変なおじさんって思ってた
IT企業だともっと大変だろうなあ
+177
-7
-
28. 匿名 2017/04/01(土) 11:36:33
バジェット=予算+101
-2
-
29. 匿名 2017/04/01(土) 11:36:41
アジェンダ+124
-3
-
30. 匿名 2017/04/01(土) 11:36:47
忖度
公務員は普通に使うのね+57
-2
-
31. 匿名 2017/04/01(土) 11:36:52
「手帳に書く」を「手帳に落とす」
「書く」じゃダメなの?ってミーティングの時いつも思ってた+102
-11
-
32. 匿名 2017/04/01(土) 11:36:56
アライアンス+16
-0
-
33. 匿名 2017/04/01(土) 11:37:07
そんたく。(スマホも変換できない!)+8
-9
-
34. 匿名 2017/04/01(土) 11:37:38
イニシアチブ+42
-4
-
35. 匿名 2017/04/01(土) 11:37:59
よ、読めない・・+160
-9
-
36. 匿名 2017/04/01(土) 11:38:07
和製英語は全然わからないし、わざわざ和製英語にする必要ある?+59
-2
-
37. 匿名 2017/04/01(土) 11:38:10
ネゴしといて+36
-4
-
38. 匿名 2017/04/01(土) 11:38:21
おあいそ+0
-27
-
39. 匿名 2017/04/01(土) 11:38:31
リスケ
今の会社で初めて聞きました!+22
-5
-
40. 匿名 2017/04/01(土) 11:38:34
ソリューション+26
-2
-
41. 匿名 2017/04/01(土) 11:38:41
一両日中
え?いつ!?って正直思った。+134
-5
-
42. 匿名 2017/04/01(土) 11:38:46
よしなにって聞いたことがある
+15
-6
-
43. 匿名 2017/04/01(土) 11:39:07
幸甚に存じます
何て読むんだ?と思った。+74
-9
-
44. 匿名 2017/04/01(土) 11:39:08
忖度
恥ずかしながら、この度の件で知りました
+198
-1
-
45. 匿名 2017/04/01(土) 11:39:29
プライオリティ+14
-4
-
46. 匿名 2017/04/01(土) 11:39:32
出勤すると時間関係なく
「おはようございます」+169
-4
-
47. 匿名 2017/04/01(土) 11:39:36
意外に新卒に通じないのが「いっぴ」。4月1日の「1日」ね。+107
-28
-
48. 匿名 2017/04/01(土) 11:39:48
フィックス+25
-3
-
49. 匿名 2017/04/01(土) 11:39:49
リスケ+6
-5
-
50. 匿名 2017/04/01(土) 11:40:07
>>23
ママ友に使われた時は、しばらく唖然としたよ
……あ?…あー!はいはい笑+10
-5
-
51. 匿名 2017/04/01(土) 11:40:25
QCとかPDCAとか5Sとか
わかりませんっていったら当時の上司が「よく採用されたな」とか「何勉強してきたんだ」とかけっこう詰められた
自分高学歴でも工業系でもないのに…+25
-6
-
52. 匿名 2017/04/01(土) 11:41:37
コンセンサス+13
-1
-
53. 匿名 2017/04/01(土) 11:41:59
+17
-2
-
54. 匿名 2017/04/01(土) 11:42:15
リスケは私も意味不明だった!
なんか意識高い系の彼氏がプライベートでも使ってきたw+47
-2
-
55. 匿名 2017/04/01(土) 11:42:30
焼く←コピーする
現地現物←品質はそれを作っている場所で、製品そのものを自分の目でみる!+18
-2
-
56. 匿名 2017/04/01(土) 11:42:41
近々
初めて聞いた時、キンキンって冷え冷えに凍ってるモノの事かな?って思ってしまった笑+3
-26
-
57. 匿名 2017/04/01(土) 11:42:55
弊社では、
+7
-13
-
58. 匿名 2017/04/01(土) 11:43:36
キュレーション+3
-2
-
59. 匿名 2017/04/01(土) 11:44:05
校正+4
-11
-
60. 匿名 2017/04/01(土) 11:44:19
「ゼロックスする」+8
-12
-
61. 匿名 2017/04/01(土) 11:44:33
コピーとっといて
おめぇがやれよ
って思います+11
-22
-
62. 匿名 2017/04/01(土) 11:44:34
まさに、さっきここガルちゃんで「巻き肩」という言葉を
初めて聞いたオバサンです(^^;+4
-4
-
63. 匿名 2017/04/01(土) 11:45:03
ゼロベース+22
-3
-
64. 匿名 2017/04/01(土) 11:45:25
「いってこい」
連発する上司がいた。
確かに全然利益出てなかった笑+16
-8
-
65. 匿名 2017/04/01(土) 11:45:56
「なるはや」は使い始めたら便利な言葉だと思った。宅配便の集荷依頼の時間指定聞かれた時に「なるはやで」「承知いたしました。なるはやで」で話早い。+24
-3
-
66. 匿名 2017/04/01(土) 11:46:21
>>56
これ思い出したw+82
-4
-
67. 匿名 2017/04/01(土) 11:46:47
ご安全に!
+18
-5
-
68. 匿名 2017/04/01(土) 11:46:54
>>47
えー今の新卒「いっぴ」って知らないの?+64
-8
-
69. 匿名 2017/04/01(土) 11:47:17
マイナスは「そんなの知らん」なのか「それは常識」なのか+20
-2
-
70. 匿名 2017/04/01(土) 11:47:21
サマリー+9
-2
-
71. 匿名 2017/04/01(土) 11:47:38
リソース+14
-2
-
72. 匿名 2017/04/01(土) 11:48:27
「見える化」っていう言葉が嫌い、他に言い方ないのか。
言葉の概念が雑だと、使っている人疑うよね。+58
-7
-
73. 匿名 2017/04/01(土) 11:48:40
可視化+30
-1
-
74. 匿名 2017/04/01(土) 11:49:18
「おてすき」って使ってたけど、丁寧に聞いてても結局は「◯◯さん暇?」って聞いてる感じがしちゃって抵抗あった。
絶対手が空いてないのに仕事中断して電話に出てくれるんだろうから他の言い方ないかなって模索してました。+5
-11
-
75. 匿名 2017/04/01(土) 11:49:21
ダイバーシティ+11
-2
-
76. 匿名 2017/04/01(土) 11:49:21
カタカナビジネス用語がグイグイくるようになったのってここ10年くらいだよなぁ
慣れるまでは本当に大変
恥を忍んで聞き返したら鼻で笑われたこともあったわ…+26
-1
-
77. 匿名 2017/04/01(土) 11:49:39
「あ~なるほどなるほど~」
「なるほどですねー」
社会人になって初めて聞いた。
うぜえ。+60
-7
-
78. 匿名 2017/04/01(土) 11:50:55
コンピテンシー+8
-2
-
79. 匿名 2017/04/01(土) 11:50:58
あいみつ+32
-5
-
80. 匿名 2017/04/01(土) 11:51:03
ガルちゃんのトピ説明でも初めて聞いた言葉とか略し方結構あるよね。大体何それ?ってコメントが並べられてるけどw+6
-1
-
81. 匿名 2017/04/01(土) 11:51:39
OEM+13
-2
-
82. 匿名 2017/04/01(土) 11:51:50
MTG ミーティング+30
-1
-
83. 匿名 2017/04/01(土) 11:52:35
>>68
「え〜なんか可愛いイッピって〜(笑」って言われたよー(;´Д`)
ジェネレーションギャップかな…+42
-2
-
84. 匿名 2017/04/01(土) 11:52:41
東京だけど同和なんて言葉は30歳過ぎてから初めて聞いた
関東では同和差別なんて馴染みがない。差別利権が無くなったら困る人が忘れられないように騒いでるんだなと思った+18
-25
-
85. 匿名 2017/04/01(土) 11:53:11
簿冊(ぼさつ)
漢字で見ればファイルとかノートのことって分かるけど、口頭で言われた時は、
菩薩???ってなった。+76
-1
-
86. 匿名 2017/04/01(土) 11:53:27
至極とすごくの違いがわからない+5
-6
-
87. 匿名 2017/04/01(土) 11:53:39
要領。
規定のこと。+6
-6
-
88. 匿名 2017/04/01(土) 11:53:49
エビデンス+47
-1
-
89. 匿名 2017/04/01(土) 11:54:03
デザイン会社勤務だけど、なる早はしょっちゅう言われます。
もっと余裕ある進行してくれ!+10
-4
-
90. 匿名 2017/04/01(土) 11:54:19
相見積(あいみつ)
売掛け+40
-3
-
91. 匿名 2017/04/01(土) 11:55:09
うちの会社じいさんばかりだから、プリントアウトすることを「打ち出し」と言ってる。
タイプライターの時代から変わってないやん。+23
-2
-
92. 匿名 2017/04/01(土) 11:55:36
定款+11
-5
-
93. 匿名 2017/04/01(土) 11:56:07
>>84
それは地域差だよね。
関西だけど子供の頃から同和も部落も普通に知ってた。+9
-5
-
94. 匿名 2017/04/01(土) 11:56:29
掛かってきた電話なのに、掛けた相手に質問したりお願いしたりする時に使う、
頂いた電話ですみません、的な言葉!+90
-6
-
95. 匿名 2017/04/01(土) 11:57:03
ゼロ回答+3
-1
-
96. 匿名 2017/04/01(土) 11:57:04
アグリー+4
-0
-
97. 匿名 2017/04/01(土) 11:58:17
なる早とおまいうって派生の仕方が似てるのにね。+2
-1
-
98. 匿名 2017/04/01(土) 11:59:05
バイアス+7
-0
-
99. 匿名 2017/04/01(土) 11:59:24
届け出ものとかで使う遅滞なくって言葉。
+2
-1
-
100. 匿名 2017/04/01(土) 11:59:56
プレスト+5
-0
-
101. 匿名 2017/04/01(土) 12:00:10
フェーズ+10
-0
-
102. 匿名 2017/04/01(土) 12:01:36
誤謬
って契約書に出てきて読めなかったなあ+4
-1
-
103. 匿名 2017/04/01(土) 12:01:45
「リスケ」は楽じゃん。
楽だから使うんで、
全然カッコつけではない。
他の用語もそう。
だから和製英語、カタカナ英語
のほうが長くなる場合は
使わないよ。
「リスケお願いします」
「日程の見直しをお願いします」
「スケジュールの見直しをお願いします」
「日程再調整をお願いします」
それより、謙譲語とか、
小難しい表現が嫌いだな。
未だにキライで使わないのもある。
「小職」とか。
+21
-16
-
104. 匿名 2017/04/01(土) 12:01:49
>>84
そんな事ない。
関東でも茨城栃木辺りでも同和学習あったよ。+3
-8
-
105. 匿名 2017/04/01(土) 12:01:53
オーソライズ+4
-1
-
106. 匿名 2017/04/01(土) 12:02:13
「テレコになっちゃってすみません〜」
と上司が電話で言ってて、??となった
+35
-5
-
107. 匿名 2017/04/01(土) 12:02:20
ルーティン+13
-3
-
108. 匿名 2017/04/01(土) 12:02:31
>>38
客側から言ってはいけない言葉+10
-1
-
109. 匿名 2017/04/01(土) 12:03:09
架電の件です
ってやつ
日常では使わないよねー+27
-2
-
110. 匿名 2017/04/01(土) 12:04:56
架電+7
-1
-
111. 匿名 2017/04/01(土) 12:06:09
分かりかねる
分かるのか分からないのかが分からなかったw+12
-5
-
112. 匿名 2017/04/01(土) 12:07:27
>>104
埼玉でもあったよ〜+5
-4
-
113. 匿名 2017/04/01(土) 12:08:55
上番。下番。
じょうばん、かばんって何?!
ってなった。+5
-1
-
114. 匿名 2017/04/01(土) 12:10:23
直近は本当に意味がわからなかった
何か切るん?て思った+6
-8
-
115. 匿名 2017/04/01(土) 12:11:33
決裁
伺い
稟議
顛末+20
-1
-
116. 匿名 2017/04/01(土) 12:11:54
右顧左眄
周りの意見や情勢を気にしてためらい、なかなか決断できないでいること
+2
-0
-
117. 匿名 2017/04/01(土) 12:13:37
>>113
一般的な会社でも使いますか?
私の業界だけかと思った…しかも現業職のみ。+0
-0
-
118. 匿名 2017/04/01(土) 12:20:02
数を数えることを
「数を読む」
なんであんな言い方するんだろ?+3
-2
-
119. 匿名 2017/04/01(土) 12:20:57
>>103
小職って回ってくるようなあいさつ文だけじゃない??
それよりも「小生」はいる
小さく見せて実は尊大な人に多いと思う+40
-0
-
120. 匿名 2017/04/01(土) 12:23:48
忖度+2
-0
-
121. 匿名 2017/04/01(土) 12:25:08
ご査収は納得!
社会人になって初めて知った。
特にドラマとか小説とかにも使われない程地味だし。
でも一番よく使ってるかも。+44
-1
-
122. 匿名 2017/04/01(土) 12:30:20
事務でバイトしてたから学生の頃からほとんど聞いたことあるな。+0
-0
-
123. 匿名 2017/04/01(土) 12:34:47
アサイン
リスケ
は??ってなったし、今でもなる。+6
-2
-
124. 匿名 2017/04/01(土) 12:36:23
剽窃+1
-0
-
125. 匿名 2017/04/01(土) 12:37:10
「オリテル」
最初聞いた時???てなったけど、メモに「折TEL」て書いてあるの見て、あーね!と思った+17
-1
-
126. 匿名 2017/04/01(土) 12:41:04
小職。
あと、三文判も知らなかった。+11
-1
-
127. 匿名 2017/04/01(土) 12:41:39
エビデンス!+6
-1
-
128. 匿名 2017/04/01(土) 12:42:00
決め打ち
おっさんたちが使う言葉はわからない。+6
-1
-
129. 匿名 2017/04/01(土) 12:49:16
アサップで
アサッ…??って最初聞き取れなかった
聞き取れるようになっても意味がわからなかった+7
-0
-
130. 匿名 2017/04/01(土) 12:50:19
>>103さん
「小職」、わたしも嫌いです
チビの上司が良く使ってて、ぴったりだなーと思うくらい(笑)+25
-0
-
131. 匿名 2017/04/01(土) 12:51:52
なるはや、意味は分かるけど業務で使う業界もあるんだね。自分の界隈では使わないし、仕事中に使われたらバカにされてる気になる…。+28
-0
-
132. 匿名 2017/04/01(土) 12:53:05
>>119
そうそう。
尊大なヤツに限って、使いがち。
小職。+14
-0
-
133. 匿名 2017/04/01(土) 12:54:00
費用対効果+4
-0
-
134. 匿名 2017/04/01(土) 12:55:07
カタカナ用語ばっか使う他の部署の太った上司は、いつも部下に裏で結果にコミットしろよって言われてるのを思い出した。+18
-1
-
135. 匿名 2017/04/01(土) 12:55:10
成果品。
お菓子じゃないよ。+3
-0
-
136. 匿名 2017/04/01(土) 12:56:07
ニコイチ。
「合」とか「デカ」って単位も社会人になってから知った。+3
-2
-
137. 匿名 2017/04/01(土) 12:58:09
突合+6
-0
-
138. 匿名 2017/04/01(土) 12:58:26
子どものころは汚職事件がお食事券の話かと思っていた。いやさすがに中学くらいで気づいたけどさ。+3
-1
-
139. 匿名 2017/04/01(土) 13:00:52
オフセット+5
-0
-
140. 匿名 2017/04/01(土) 13:04:41
落とし込むとか
この案件走ってるの?とか
変に業界用語みたいな言い回しするのがこそばゆいw+22
-0
-
141. 匿名 2017/04/01(土) 13:05:28
帳合+6
-0
-
142. 匿名 2017/04/01(土) 13:07:20
フォーキャスト
アジェンダ
+3
-0
-
143. 匿名 2017/04/01(土) 13:09:46
重複
ちょうふくと言われた時は?と思った+4
-14
-
144. 匿名 2017/04/01(土) 13:20:20
>>143
? 重複って漢字テストで必ず出る言葉だよね?
「じゅうふく って覚えてたから、ちょうふく って読むのを知らなかった」って話??
だとしたら、ちょうふく が正統だからね+37
-2
-
145. 匿名 2017/04/01(土) 13:21:13
ペンディング
「案件がペンディングになった」とか
保留とかじゃだめなん…?+36
-0
-
146. 匿名 2017/04/01(土) 13:22:07
平仄
最初は読めず意味も分からず調べたな~+1
-0
-
147. 匿名 2017/04/01(土) 13:22:33
エアリス過激派
サポセンで働いてるんだけど
エアリス過激派への対応マニュアルが存在する
+2
-7
-
148. 匿名 2017/04/01(土) 13:23:48
なるはやはむしろ学生の時から使ってたけど、大人になっても使うんだーと思った+2
-0
-
149. 匿名 2017/04/01(土) 13:37:29
AM(エリアマネージャー)
ブロック長
バイヤー
SV(スーパーバイザー)←だった気がする
FT(フィールドなんとか)←忘れた
誰が何をする役職なのか、上下関係はどれが上なのか、ちんぷんかんぷんだった。+21
-0
-
150. 匿名 2017/04/01(土) 13:50:54
最近なら、忖度!+2
-0
-
151. 匿名 2017/04/01(土) 13:52:53
>>30
但し口には絶対に出さないのが鉄則+2
-0
-
152. 匿名 2017/04/01(土) 13:56:44
普段使わないような言葉を使って人に頭を使わせる人って・・・だよね
その言葉を考えさせたら話の聞き逃しにも繋がるし話が下手くそだなって思う。本人はカッコつけてるつもりなんだろうけど。
だってその言葉がわからなくても通じてる人にとっては話の邪魔になるから質問しづらい
もう少し一般の方にも通じる話し方でお願いしたい
新入社員とかに専門用語で話す人もアホなんじゃないのかと思う。まずは説明からだろ+12
-4
-
153. 匿名 2017/04/01(土) 13:59:03
先頭に出てくる「稟議」は、正しくは「ひんぎ」と読むのだが、最近は間違いの方が主流になっている+2
-8
-
154. 匿名 2017/04/01(土) 13:59:10
書いてございます
小職
返戻
FB
などなど!+8
-1
-
155. 匿名 2017/04/01(土) 14:04:19
折衝+3
-0
-
156. 匿名 2017/04/01(土) 14:12:09
歩留り+9
-0
-
157. 匿名 2017/04/01(土) 14:20:27
朝礼
定時
36協定
サービス残業
タイムカード打刻
5分前行動+5
-6
-
158. 匿名 2017/04/01(土) 14:30:25
こないだ会社からのメールに「明日10時からテレカン(電話会議)を行います」と書いてあった。
()つけるんなら最初から電話会議でええやん(笑)+44
-1
-
159. 匿名 2017/04/01(土) 14:43:09
社会人でも接客業だったから
ここに出てくる言葉わけわからん
+10
-0
-
160. 匿名 2017/04/01(土) 14:53:57
会議招集をすることを「インビ投げといて」って言われた時は、
インビテーションの意味だとわかりつつもそんな略し方するんだって思ったな+8
-0
-
161. 匿名 2017/04/01(土) 14:56:40
やたらペンディングを使いたがるお局がいた+4
-0
-
162. 匿名 2017/04/01(土) 15:02:14
ごとうび
1回だけ聞いたことあるけど、
もう死語だろうか。
+18
-0
-
163. 匿名 2017/04/01(土) 15:05:02
>>152
本当に頭のいい人は誰にでもわかる表現しかしないですよね。
頭の悪い人ほど難しい言葉使ってドヤ顔しているね。+26
-0
-
164. 匿名 2017/04/01(土) 15:05:19
保険会社で
証番たたく→証券番号を入力して契約を開くということ+6
-1
-
165. 匿名 2017/04/01(土) 15:55:11
与信(よしん)
転職して知った言葉。
お客と取引する金額
A社は与信額100万、B社は2000万みたいな。+16
-0
-
166. 匿名 2017/04/01(土) 16:11:23
>>163
>>152
まあ、そうだね。
内輪とか同じ業界同士で話す時は
効率あげる為に用語のオンパレードで話し、
違う人と話す時は一般の会話ができる人
が、本当にできる人なんだろうね。
逆に言えば、同じ業界同士で話して
いるのに、エビデンスって言わずに、
証跡画像とか証跡データって
言われると、意味はわかっても、
ちょっと違和感、感じるのよ。
(あっ、業界によってエビデンスにも
微妙な意味の違いがあるみたいね)
つまりは方言の様なもので、
違う地方同士で会話する時は標準語を
使いましょうって事だね。
私もかなり気を付けてるつもりだけど、
つい「標準語」だと思って使って
しまうことがあるよ。+14
-0
-
167. 匿名 2017/04/01(土) 16:29:22
ペンディング(ペンド)
とかカタカナを使う人はね、
なんていうか、
ノリ、テンポ、リズムよ。
カタカナでも、ノリの
悪いのは捨てて、ノリの良い
言葉を使えばいいのよ。
→むぅ、それは保留ということに
しておいて下され。
←あっ、それペンドで~!
なんとなく後者の方が乗って
くるじゃん。
仕事が楽しくなってくるじゃん。
→まことに革新的でござるな!
←それってなんか
イノベーションじゃ~ん。
の?+7
-8
-
168. 匿名 2017/04/01(土) 16:32:22
減価償却+2
-6
-
169. 匿名 2017/04/01(土) 16:33:05
法令遵守+4
-6
-
170. 匿名 2017/04/01(土) 16:54:15
アサイン
日本語でお願いします。+14
-1
-
171. 匿名 2017/04/01(土) 17:26:42
ママ
原文ママ(原文そのまま)ならわかるけど、矢印引っぱって「ママで」の指定を最初見た時、え?お母さん?って一瞬何だかわからなかった。
イラスト仕事の指定なので「原文」じゃなかったんだと思うけど。+17
-0
-
172. 匿名 2017/04/01(土) 17:36:54
齟齬
最初読めなかったよ…+6
-4
-
173. 匿名 2017/04/01(土) 18:02:44
いちあき封筒
使用済みの封筒のこと
+3
-2
-
174. 匿名 2017/04/01(土) 18:43:05
直近(ちょっきん)
学生のときは使ったことなかった+6
-0
-
175. 匿名 2017/04/01(土) 20:02:37
粛々と…+3
-0
-
176. 匿名 2017/04/01(土) 20:09:22
月極+4
-1
-
177. 匿名 2017/04/01(土) 20:22:36
和暦+6
-0
-
178. 匿名 2017/04/01(土) 21:47:38
余財管理
コミットメント
ちなみに、書類制作の時の
「ここ、モンゴン付け足して」の「モンゴン」っていう言葉の響きが嫌いな表現。+7
-0
-
179. 匿名 2017/04/01(土) 21:49:02
派遣で外資企業初めてだからありすぎ
そもそも使ってるシステムが英語オンリーだから仕方ないかも+4
-0
-
180. 匿名 2017/04/01(土) 21:53:06
デイトレーダー
プロパー
学生の頃は知らなかった+4
-1
-
181. 匿名 2017/04/01(土) 22:25:37
看護師ですが、大切な薬などを二人で確認するときに、目を貸してくださいと言われて最初?ってなった。+8
-0
-
182. 匿名 2017/04/01(土) 22:29:00
もろもろ
もとい+1
-0
-
183. 匿名 2017/04/01(土) 22:29:44
OJT←仕事しながら教育すること+13
-0
-
184. 匿名 2017/04/01(土) 22:32:32
>>117
もしかして「ああ、〇〇に栄えあり」歌える?+0
-1
-
185. 匿名 2017/04/01(土) 22:52:27
わっかりましたー+1
-1
-
186. 匿名 2017/04/01(土) 22:59:20
とらまえる
最近聞かないけど、まだ使われてるのかな+0
-0
-
187. 匿名 2017/04/01(土) 23:02:56
>>153
知らなかった!リンキリンギ言ってた~+1
-0
-
188. 匿名 2017/04/01(土) 23:03:12
「主要諸元」
自動車メーカーに勤めて知った言葉+3
-0
-
189. 匿名 2017/04/01(土) 23:03:42
社食+0
-0
-
190. 匿名 2017/04/01(土) 23:04:25
新卒の子はまず"OJT"じゃない+4
-0
-
191. 匿名 2017/04/01(土) 23:04:48
稟議はうちの会社では回覧って言ってる+1
-0
-
192. 匿名 2017/04/01(土) 23:20:46
小職って言葉、最近初めて知った笑。
公務員4年目で初めて聞いた。+4
-0
-
193. 匿名 2017/04/01(土) 23:23:33
忌憚
忌憚ないご意見…+1
-0
-
194. 匿名 2017/04/01(土) 23:29:28
もう20年位前のことだけど…
入社したてのころ当時の支店長から
「これ焼いて」と書類渡された。焼く?捨てるじゃなくって戸惑っていたら「コピーする」の意味だった。。今じゃ全く使わないから時代的な物なのかな+3
-0
-
195. 匿名 2017/04/01(土) 23:31:15
添付する。
「そえつけ」って読んでいたから何となく意味はわかったけど+1
-3
-
196. 匿名 2017/04/01(土) 23:33:55
エビデンス+2
-0
-
197. 匿名 2017/04/01(土) 23:37:37
約定日
+2
-0
-
198. 匿名 2017/04/01(土) 23:37:47
旗日+2
-0
-
199. 匿名 2017/04/01(土) 23:41:19
悉皆 しっかい
封緘 ふうかん
難しすぎる!+0
-0
-
200. 匿名 2017/04/01(土) 23:49:49
捨て印+3
-0
-
201. 匿名 2017/04/01(土) 23:50:00
捺印+4
-0
-
202. 匿名 2017/04/01(土) 23:53:55
割印+3
-0
-
203. 匿名 2017/04/01(土) 23:56:36
プレゼン+2
-1
-
204. 匿名 2017/04/01(土) 23:57:31
>>191
回覧と稟議て違うような。
回覧は別にあるの?+4
-0
-
205. 匿名 2017/04/02(日) 00:10:02
近(ちか)しいって初めて聞いた時にそんな言葉あるの?って戸惑った。今でも違和感がある。+1
-0
-
206. 匿名 2017/04/02(日) 00:30:17
>>204
確かに違うね。
こんだけお金かかるけど、
よござんすね?
カッチョ:よござんす
ブッチョ:よござんす
ホンブチョ:よござんす
...
シャッチョ:よござんす
後から「おれぇぁー聞いてねえぞ」
って言わせない為、
責任はみんなで分担な!
って事の為の悪しき風習だよ。+1
-3
-
207. 匿名 2017/04/02(日) 00:36:07
小職ね、初めて見たときは、
人の名前と勘違いしたよ。
ーーーーーーーーーーーーー
一階の受付で◯◯の小職を
呼び出して下さい。
◯◯部 ◯◯担当 山田花子
ーーーーーーーーーーーーー
ってあって、えっ?小職さん?
山田さんが相手してくれるん
じゃないの?
って感じで。+2
-0
-
208. 匿名 2017/04/02(日) 01:04:25
営業の人たちが会議で頻繁に使ってる「これはいってこいだから」っていう言葉の意味がいまいちよく分からない。+3
-0
-
209. 匿名 2017/04/02(日) 01:12:22
会社によっても違う気がする。
前の会社でなるはや、って頻繁に使われてて最初聞いたときははあ?って思ったけど、慣れると自分も使うようになった。
転職して今の会社でなるはや、って普通に言ったらはあ?って言われた(笑)+4
-0
-
210. 匿名 2017/04/02(日) 01:55:00
ペンディング
なるほどですねぇ+2
-0
-
211. 匿名 2017/04/02(日) 01:59:42
平仄 ひょうそく
これは何て読むかも分からなかった!+2
-0
-
212. 匿名 2017/04/02(日) 02:02:03
よしなにはビジネス語でもないよね
むしろ時代劇でよく聞くわ+3
-0
-
213. 匿名 2017/04/02(日) 02:04:45
>>11
冠婚葬祭講座とか
食事のマナー講座とか
セックス講座とかもある?+2
-0
-
214. 匿名 2017/04/02(日) 02:08:31
あいみつかな。相見積もりの。+5
-0
-
215. 匿名 2017/04/02(日) 02:17:50
なるはや
ってまともな言葉なのか?
去年派遣で行ってた職場で上の人が
なるはやで と散々使うから
覚えたての若い子の口調でも真似てんのか?
って馬鹿にしてたのに、、、
至急 で充分なんだけど
早めに とかさ
なんか遊び的に感じる+7
-0
-
216. 匿名 2017/04/02(日) 02:18:47
一般の会社なら語彙が多い人や英単語知ってりゃどうにでもなりそうな気はする
あとはその業界で初めて知るモノや事だから初めての単語なのも仕方ない
法律用語が混乱するわ
兄弟をけいてい
遺言をいごん
競売をけいばい
知ってる言葉なのに読み方が違う+2
-0
-
217. 匿名 2017/04/02(日) 02:52:29
>>129
アサップ=なる早だよね?+2
-0
-
218. 匿名 2017/04/02(日) 03:02:49
裏面を「りめん」
うらめんじゃなんでだめなんだろう+5
-0
-
219. 匿名 2017/04/02(日) 03:13:25
押し巻き
TV業界用語と思ってたら、ウチの業界用語でもあった。
接客販売系です。+3
-0
-
220. 匿名 2017/04/02(日) 03:32:08
なるはや
ってまともな言葉なのか?
去年派遣で行ってた職場で上の人が
なるはやで と散々使うから
覚えたての若い子の口調でも真似てんのか?
って馬鹿にしてたのに、、、
至急 で充分なんだけど
早めに とかさ
なんか遊び的に感じる+2
-1
-
221. 匿名 2017/04/02(日) 07:45:55
なるはやがわからず検索した44才が通り過ぎますよ(T-T)+4
-1
-
222. 匿名 2017/04/02(日) 08:37:46
ゴトービ
5と10のつく日は
道が混むらしい+4
-0
-
223. 匿名 2017/04/02(日) 08:40:05
にっばちの豚
なぜ豚かはわからないけど
2月は寒すぎ?
8月は暑すぎ?で
人も物も停滞するから
売り上げが落ちるらしい
一部の業界だけなのか?
通じる人が未だに少ない+2
-0
-
224. 匿名 2017/04/02(日) 08:44:55
>>194
きっと青焼き世代なんだよ
ぐぐってくださいね+1
-0
-
225. 匿名 2017/04/02(日) 09:05:39
意識高い系社長(LIG代表・ 岩上貴洋氏)あいさつ文、1章がこちら▽
<真のエクセレント・カンパニーを目指して>
今、IT業界は革命の時代に突入しています。
2000年初頭に起こったパラダイムシフトにより様々なキャズムが取り払われ、各社のコアコンピタンスがコモディティ化された結果、先の見えない不況が我々の眼前に覆いかぶさってきています。LIGは自社の強みでもあるファクトベースにおけるブルーオーシャン戦略、いわゆるボトルネックを排除したベネフィット創出事業にフルコミットする事で、安定的な成長を続けています。意識高い系社長の挨拶文 カタカナ英語が多すぎて何を言っているかわからないと話題にgirlschannel.net意識高い系社長の挨拶文 カタカナ英語が多すぎて何を言っているかわからないと話題に △意識高い系社長(LIG代表・ 岩上貴洋氏)あいさつ文、1章がこちら▽ <真のエクセレント・カンパニーを目指して> 今、IT業界は革命の時代に突入しています。 2000年初頭...
+7
-0
-
226. 匿名 2017/04/02(日) 10:52:28
マウンティング
今年知った+2
-1
-
227. 匿名 2017/04/02(日) 18:32:36
インセンティブ+0
-1
-
228. 匿名 2017/04/02(日) 18:32:51
トレース+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
社会人になってから初めて聞いた言葉ってありませんか? 学生時代には聞いたことがない言葉を会社などで耳にして戸惑った経験がある人は多いでしょう。今回は、社会人になって初めて知った日本語について、社会人に聞いてみました。