-
1. 匿名 2017/03/09(木) 22:36:48
日本の有給休暇取得率は他国と比べて低いと言われています。
実際、付与されていても任意で取れなかったり、理由を書いた書類を提出して承認してもらう必要があったりと、きちんと取得できないことが多いと聞いています。
みなさん、有給休暇をしっかり取得できていますか?
主の職場では「目標○○%以内」と口頭で年度始めに提示されます。
義務ではないし文書化していないので法律には抵触しない…らしいです。+15
-2
-
2. 匿名 2017/03/09(木) 22:37:05
できない+89
-6
-
3. 匿名 2017/03/09(木) 22:37:21
+13
-1
-
4. 匿名 2017/03/09(木) 22:37:59
+54
-1
-
5. 匿名 2017/03/09(木) 22:38:10
毎月一回取ってます。
使わなかったら買取してくれるし、
割といい環境です。+99
-13
-
6. 匿名 2017/03/09(木) 22:38:12
出来ない。
休みたい。+78
-0
-
7. 匿名 2017/03/09(木) 22:38:34
年間で6回取れたらいいほう。
ほとんど取らずにさようならです。+88
-0
-
8. 匿名 2017/03/09(木) 22:38:42
希望通りに取れるけど、その代わり休日出勤とかしないと取らせてくれない。+15
-1
-
9. 匿名 2017/03/09(木) 22:38:54
皆さん年間どのくらい捨ててる?
自分は35日くらい。
もちろん買い上げてもくれないから
普通に捨てている。+117
-7
-
10. 匿名 2017/03/09(木) 22:38:57
理由も聞かれず印鑑押してもらえますよ?
+25
-8
-
11. 匿名 2017/03/09(木) 22:39:00
すっごく取りやすい職場です。
独身既婚子持ち関係なく。+91
-3
-
12. 匿名 2017/03/09(木) 22:39:02
パートだけど、全く取れる雰囲気じゃない+63
-2
-
13. 匿名 2017/03/09(木) 22:39:04
買取してくれないし最悪。
どんどん休みたいのに!+96
-1
-
14. 匿名 2017/03/09(木) 22:39:14
盆暮れ正月に勝手に使われてる+28
-3
-
15. 匿名 2017/03/09(木) 22:39:23
とれますよ。工場のパートですけど。
社員はあまり取れてなさそう。+5
-2
-
16. 匿名 2017/03/09(木) 22:39:25
できてます。
うちはパソコンで申請するだけなので、、、
100%許可される+85
-1
-
17. 匿名 2017/03/09(木) 22:40:06
有給休暇が存在しない
職場です...+36
-13
-
18. 匿名 2017/03/09(木) 22:40:17
使えるけど、休む代わりに別の曜日に出勤してるので意味ないね。
給料はその分増えるけど、有給の意味ない。+45
-0
-
19. 匿名 2017/03/09(木) 22:40:22
毎月希望出してるけど使えない。
買取もない。
もう毎年20日もいらねーよ!
虚しくなるだけ!+80
-2
-
20. 匿名 2017/03/09(木) 22:40:34
完全消化可能です。
あと年に一度5連続休暇を取ることか義務付けられてます。+67
-1
-
21. 匿名 2017/03/09(木) 22:40:39
足りなくなるくらい消化率たかいです。
ありがたい環境!+21
-2
-
22. 匿名 2017/03/09(木) 22:40:51
毎月、取得できて
日も希望出来ます!
1年で全部を消化するように
決まっています。
+13
-3
-
23. 匿名 2017/03/09(木) 22:40:52
買 い 取 り+1
-9
-
24. 匿名 2017/03/09(木) 22:41:03
13日かな今年度は+2
-0
-
25. 匿名 2017/03/09(木) 22:41:09
パートですが、取得出来るの知ってて貯めてます。貯められます。使う事無いので、いつの日か辞めたいと伝えた時に放出します。わくわく。+24
-5
-
26. 匿名 2017/03/09(木) 22:41:49
100%消化です
年間7日しか無いけどw+20
-2
-
27. 匿名 2017/03/09(木) 22:42:31
アルバイトだけどこないだインフルで休んだ分は半分くらい有給になりました。
+8
-2
-
28. 匿名 2017/03/09(木) 22:42:50
退職で40日は残ってるはずなのに、30日申請出して20日分しか付かなかった。辞めてよかったわ。
+40
-2
-
29. 匿名 2017/03/09(木) 22:43:18
何それ、美味しいの?+7
-2
-
30. 匿名 2017/03/09(木) 22:43:27
買取って違法になったんだと思ってたら違うんだ+17
-1
-
31. 匿名 2017/03/09(木) 22:44:14
有給取れるけど、年間休日105日。有給完全消化で年間休日125日。
旦那の会社はあまり有給取れないけど、年間休日が125日。+19
-0
-
32. 匿名 2017/03/09(木) 22:44:22
>>26
本当に冠婚葬祭用の有給っぽい+8
-0
-
33. 匿名 2017/03/09(木) 22:44:36
8年半勤めた会社。
忌引きで、2日。
怪我で1日休んだのみ。
後、強制休みが3ヶ月に1日。
連続休暇一年に5日のみ。
後の休みは全部捨てました。
だって風邪で同期が休んだら、残りの同期が全員1時間の説教。
学生気分が抜けてないのか!
会社は休むものではないとね。
風邪なのに。
多分、インフルエンザでしょう。
当時は、そんなに検査する技術がなかった。+5
-3
-
34. 匿名 2017/03/09(木) 22:44:39
うちは組合の方々のお陰で、強制で年に8回は希望日に有給を絶対取ります。
+11
-1
-
35. 匿名 2017/03/09(木) 22:44:53
付与されてから2年以内に使わないと消滅するんじゃないの?+63
-1
-
36. 匿名 2017/03/09(木) 22:45:05
体調不良で休んだ人はそこ有給付けれて、それをフォローした方は使えず。何この理不尽+33
-1
-
37. 匿名 2017/03/09(木) 22:45:22
遠慮しながら、なんとか取ってます+8
-0
-
38. 匿名 2017/03/09(木) 22:45:39
人手が足りなくて有給使えたこと無い。
使っている人も居ない。+8
-1
-
39. 匿名 2017/03/09(木) 22:46:08
とりやすい会社なのでどんどん取ってます。
給料が多少低くても福利厚生いいから辞められない…+19
-1
-
40. 匿名 2017/03/09(木) 22:46:50
全然消化できない
買取もなし
一応上場企業なんですけどね+21
-0
-
41. 匿名 2017/03/09(木) 22:47:02
スムーズに取得できるかは
上司の機嫌次第だよね
それに1ヶ月で取る有給の日数
+10
-0
-
42. 匿名 2017/03/09(木) 22:47:16
部長が「自分が休みたいから、みんなも休み取って」というタイプなので、有給取りやすいです。
人数少ない部署なので、極端に休みがかぶらないよう、誰がいつ休みを取るかのミーティングがちょくちょくある。
普段は忙しいけど、休み取れるから頑張れる。+46
-0
-
43. 匿名 2017/03/09(木) 22:47:24
もう退職した会社だけど、有給なんて体調不良の時くらいしか取れなかった…
辞める時に残ってた30日分の半分でも良いから消化しようと思ったのに、引き継ぎの日程伸ばされたり、私関係ない講演会が人手不足だから出て欲しいとか色々理由付けられて結局5日しか消化できなかった。+23
-3
-
44. 匿名 2017/03/09(木) 22:47:31
PCのボタン一発で申請できるから楽ちん
上司に拒否権はない
どうしても出勤して欲しい(緊急会議が入る予定とか)場合は上司は部下に理由を説明して取り下げてもらわなきゃいけない
でも年10日くらいしか使わないな+19
-0
-
45. 匿名 2017/03/09(木) 22:48:59
有給消化率ほぼ100%
看護師なのですが他の職場よりお給料はちょっと少ないけど、希望通り有給が取れるって理由で今の職場にとどまってる+16
-0
-
46. 匿名 2017/03/09(木) 22:49:01
消化してます!
捨てた有給は無いです!
もちろん忙しいとわかってる日は取りません。
でもみんな全然取ってない。
取ればいいのになんでとらないの?って思ってる。
+19
-7
-
47. 匿名 2017/03/09(木) 22:49:52
そもそも年休少ないのに、取りにくい
非常識な取り方しないんだから快諾してくれよ+15
-0
-
48. 匿名 2017/03/09(木) 22:50:00
取れる!
現在33日分あるけど消費するの大変
連休でまとめて取りたいけど出来ないから単発休みばかりだよ
+11
-0
-
49. 匿名 2017/03/09(木) 22:50:07
余った有給ボーナスに出されるから使わなくても苦じゃない+8
-1
-
50. 匿名 2017/03/09(木) 22:52:17
子供がいる人とか体の弱い人は取ってるよ。
私は子供いないし健康だから取ってない。
いつも休む人のフォローしてて、それなのに、休む時はお互い様とか言われて、たまに嫌になる。
それだけならまだしも、私が暇に見えるみたいで嫌味言われる。
そりゃ、毎日休まずちゃんと来てたら定時に終わるよ。
休むから、来た日は残業になるんだよ。
なんの用事もないけど私も休んだ方がいいのかな。+33
-0
-
51. 匿名 2017/03/09(木) 22:52:33
>>46
上司の顔色で取れないんだよ
化石頭の上司は有給を使わない事が
「美徳!」と未だに思っている節がある
それに何日も取るとイチイチ理由を聞いてくるからウザい
答えるのも面倒だから有給を取らないの悪循環+17
-2
-
52. 匿名 2017/03/09(木) 22:52:40
全部使い切って辞める!+6
-0
-
53. 匿名 2017/03/09(木) 22:53:48
バイトなのに全然使わせてもらえなかった。
50日以上溜まってしまってた。
挙句に「オマエなんかに一日たりとも使わせん!」と
その時の上司に言われたわ。
ちなみに東京の某南〒局ね。+8
-1
-
54. 匿名 2017/03/09(木) 22:56:09
今年度、12月の時点で使い果たした。+4
-0
-
55. 匿名 2017/03/09(木) 22:56:49
有給がないです(´;ω;`)+7
-2
-
56. 匿名 2017/03/09(木) 22:57:26
ほとんど取れない。
退職時の有給消化も許されない。
そもそも社長が有給のシステムを理解していない。+6
-0
-
57. 匿名 2017/03/09(木) 22:57:40
年20日使っています
ありがたい環境です!+8
-0
-
58. 匿名 2017/03/09(木) 22:58:45
労働組合が強いから、有給消化しないと上司が組合から怒られる。だから取る。+9
-0
-
59. 匿名 2017/03/09(木) 22:59:36
ばっちり取れてます!+4
-0
-
60. 匿名 2017/03/09(木) 23:00:40
夏休み5日間と有給20日間取れます
土日祝も完全に休みだからすごい会社だと思う
ただし平日は有給とっても電話とかかかってくるから会社の携帯持ち歩けって言われる…それさえなきゃな+7
-2
-
61. 匿名 2017/03/09(木) 23:01:10
1年目から有給完全消費できます。
サービス業でシフト勤務かつ給料が安い職場なので、有給が使えることが唯一の心の救いです。
まだ2年目なので4連休を取る勇気は無いですが、3連休は取れます!平日の3連休は本当に幸せ!でも、盆も年末年始もゴールデンウィークもお休みではないですが。+6
-0
-
62. 匿名 2017/03/09(木) 23:01:43
有休って本当にみんなが、自由に、お互いフォローしあって、上限の日数きちんと使うべき!
日本人変な美徳大杉漣!
休まず働いたほうがえらいとか!切らずに無痛でもなく、痛い思いして産むのが母親とか!+25
-1
-
63. 匿名 2017/03/09(木) 23:03:53
切り捨てゼロの職場なので、毎年22日消化してます!
切り捨てしようもんなら呼び出しなので、年末は有給だらけで人がいない
義務なのに、なんかこれ違う…と思いながら、取れないよりマシかなと思ってる
+7
-0
-
64. 匿名 2017/03/09(木) 23:05:31
月1で取ってる。
シフト制の仕事だから休み希望を書くときに有給と書くと有給になる。
申請もしなくていいし案外取りやすい環境かも。+7
-0
-
65. 匿名 2017/03/09(木) 23:05:39
パート勤務。
6日間の有給消滅しちゃった。
ってか、一応あるけど、整ってないからエリアマネージャーでさえ申請の仕方も分からないと…
次回の消滅が11月だからそれまでに整えてもらえないならねぇ…うん。+3
-0
-
66. 匿名 2017/03/09(木) 23:06:21
>>25
有給休暇は2年で消えますよ。
+16
-0
-
67. 匿名 2017/03/09(木) 23:07:18
取れる
うちの会社はシフト制なので シフトを提出するときに有休の申請でOK
ただ、突発的な時は原則使えないかな(夜勤と繁忙期)
+3
-0
-
68. 匿名 2017/03/09(木) 23:07:21
20数年1日もなかったよw+5
-0
-
69. 匿名 2017/03/09(木) 23:08:56
希望日をPCで入力したら休んで良いのでとても取りやすいです
年15日以上消化が目標で消化状況のチェックが入るので積極的に休むように言われます+9
-0
-
70. 匿名 2017/03/09(木) 23:09:08
毎年全部使い切ってる
いちいち有休申請しなくても休みまーすって言えばいいから気が楽~
明日は有休で映画見てくる(・ω・)ノシ+13
-0
-
71. 匿名 2017/03/09(木) 23:09:36
体調不良とかじゃないと使えないし買取もない。
有給使うときも理由を書かなきゃいけないし。
辞める時に消化してやります。+7
-0
-
72. 匿名 2017/03/09(木) 23:09:38
取りたいと言われたら取らせないわけにはいかないから、みんな容赦なく使います。
せめて何日か前に言ってほしいけど、
当日だろうが過ぎた日だろうが、締め日の前なら仕方なく有休処理してあげてる。+4
-1
-
73. 匿名 2017/03/09(木) 23:10:34
有給が普通に使えるから、使えない会社は信じられないんだけど!
もうね、朝体調不良とかテキトーに電話して休んだら良いんじゃないの?それで休んだ分は後から有給申請して、使えるんでしょ?使わせてもらえないなら、勝手に使って良いでしょw+9
-2
-
74. 匿名 2017/03/09(木) 23:13:51
>>5
うらやましい…(´;ω;`)+2
-0
-
75. 匿名 2017/03/09(木) 23:14:53
>>72はまさに>>73みたいな人の事を言っているんですね
お疲れ様です+1
-1
-
76. 匿名 2017/03/09(木) 23:18:48
嫌な顔されるけど、もはや意地になって取ってる!
じゃないと部下も取りづらいし、認められてる権利を使うことに嫌な顔してる上司ばっかりだったら若い人たちが会社に根付いてくれない!
って、再三言ってるのに働くことが、残業することが美学になってるおっさん達には本当に困ってる。
こんなんじゃ若い人たちは不安で不安で仕方ないだろう…´-`
過剰労働が原因で沢山の人が辞めてることに気付け。老害社畜たちよ。
私たち(20代後半)が会社を変えないとだめなんだーーー!!!
すいません、ストレスを発散させていただきました…
+21
-0
-
77. 匿名 2017/03/09(木) 23:23:42
捨てるのも勿体ないし、買い取りもしてくれないから
何かと理由をつけて休んでる
休んだ日は計画通りに動いてるよ
お盆・お正月・GWに使われてるから
基本有休の日数は少ない+4
-0
-
78. 匿名 2017/03/09(木) 23:25:21
取れないし買取も無理なブラック勤めです。
それプラス休日も会社に呼び出される。
遊びたいってゆう欲求を捨てた社畜です。泣+3
-0
-
79. 匿名 2017/03/09(木) 23:26:18
主です。
やはり職場により全く対応が異なるのですね。
参考になります。
いくつかコメントがありましたが、「我慢すること、自分の時間を犠牲にして働くこと」を美徳とするおかしな考えがまだまだ根付いているのですね。+10
-0
-
80. 匿名 2017/03/09(木) 23:26:39
>>78
転職しちゃえ〜+4
-0
-
81. 匿名 2017/03/09(木) 23:28:15
職場全体の取得率70%弱。
社長が「全国平均よりは上回ってるんだから感謝してがむしゃらに働け」と。
残業は「指導が入ってるから、研修ってことで」と残業扱いされず。+3
-0
-
82. 匿名 2017/03/09(木) 23:28:58
有給休暇を使えるからか知らないけど、女社会なのにギスギスしてない!+6
-0
-
83. 匿名 2017/03/09(木) 23:30:53
有給休暇どこらか公休ですら削られています。サービス残業、休憩時間短縮当たり前。介護の人手不足は深刻てす。+3
-0
-
84. 匿名 2017/03/09(木) 23:30:59
え?35日捨てるとか言う人がいたから気になって
労基法のページで調べたら、
・1年間に発生する有給休暇の日数は最大20日
・1度にキープできる有給の最大日数は40日
って書いてあった。
もう勤めて14年経つから毎年MAXの20日で、
少なくとも30日以上は残り続けてるはずだけど、
ウチの会社、毎年リセットされて19日になる...。
あれ?夏休みとかも入ってるのかな?
にしてもなんかヘン。
まあどのみち頑張っても、
半分の10日位取るのが限度。+4
-0
-
85. 匿名 2017/03/09(木) 23:35:46
年間20日で、余ったら翌年に繰り越し。
限度が40日だけど、買い取りがないからやめる時のために30日は余るように年休使ってる。
+5
-0
-
86. 匿名 2017/03/09(木) 23:38:38
冠婚葬祭とインフル以外とれない。
子持ちは卒入学もとれるけど、私はいないし冠婚葬祭もほとんどないから有給使えません。
申請書に誰の何に行くか理由まで書かされる。+5
-0
-
87. 匿名 2017/03/09(木) 23:42:05
うちの会社は年休消化率100%です。よっぽどのトラブルが起きない限りはいつでも休めるので助かります。+6
-0
-
88. 匿名 2017/03/09(木) 23:48:52
長期で取得するとお局に嫌味言われる。+6
-0
-
89. 匿名 2017/03/09(木) 23:55:36
使わない。風邪ひいた時につかう+2
-1
-
90. 匿名 2017/03/10(金) 00:01:51
パン屋のDは使えない仕組みになってる
とりたいって言っても公休の日数が足りないとか意味わからないこと言われる
人足りないから休めないのに
冠婚葬祭でもとれない
もう5年だからだいぶ消失してるなーー
能力給とかいいながら数年前から時給あがりにくい評価表にかえられた。
売上きびしいらしいけど昔の人との待遇の差が激しすぎる+2
-0
-
91. 匿名 2017/03/10(金) 00:16:30
取得の事由、これ使わせてもらおう笑+8
-0
-
92. 匿名 2017/03/10(金) 00:18:34
社長に「うちは有給休暇はないな~」って言われた、「当然の権利ですよ!」って言っても古いおばちゃん連中がことを荒立てるのを嫌がる(そんな知識もない?)ので諦めてる。多分余り長く持たない会社だと思う。+9
-0
-
93. 匿名 2017/03/10(金) 00:19:02
申請すれば通るし、ちゃんと取れてるよ。
手書きの申請書だけど、日程と上司の印鑑だけで、申請理由とか書かなくていい。
余っても買取はしてくれないけどね。
半日単位で取れるから使い勝手がいいよ。+4
-0
-
94. 匿名 2017/03/10(金) 01:07:15
有給休暇?ナニソレ+2
-0
-
95. 匿名 2017/03/10(金) 01:15:57
かなり休めます。
夏休みシーズン以外でも月2〜3日休んだりもできます。
休みはすごい取りやすい職場です。
当日休みも全然ありです。+3
-0
-
96. 匿名 2017/03/10(金) 01:56:21
取れるけど取り難い
冠婚葬祭、病欠、の時でほぼ捨ててる
事務所の1人だけ完全消化してる…というか、オーバーしてるのに有給休暇だよ⁉︎なんで?年20日しか無いのに…
毎週子供が具合悪くなる…らしい…中学、小学生高学年の子供毎週病気になる?見た感じ健康優良児な感じ(笑)+2
-0
-
97. 匿名 2017/03/10(金) 02:31:32
制度としてはしっかり整備されてるし
実際に承認する課長はすんなり許可してくれる
理由も「私用」で特に何も聞かれない
ただ承認後部署内に周知された時に
理由をしつこく聞いてきたり嫌味言ってきたり
する人が居て気持ちよく休めたことが一度もない
休めるだけありがたいことなんだろうけど…+0
-0
-
98. 匿名 2017/03/10(金) 02:41:44
パートですがほぼ全て使えています。
公務員はとりやすいと思われがちですが、昔教員していた時の方がほとんど取れなかったです。+4
-0
-
99. 匿名 2017/03/10(金) 03:07:36
有給使ったら普通の休みが他の人の半分にされた
有給の日数がわからないと言われ、今迄勝手に毎月有給消化されてた…+2
-0
-
100. 匿名 2017/03/10(金) 04:23:15
1時間単位でとれます!
出勤人数足りていれば当日でも可能です◎
ありがたい環境です。+2
-0
-
101. 匿名 2017/03/10(金) 05:46:30
去年の一年で何回か旅行行くのに12日くらい使った( ´,_ゝ`)+2
-0
-
102. 匿名 2017/03/10(金) 06:05:21
毎年使いきります。
みんなとるし、給料はいまいちだけど、労働環境はいいと思う。+1
-1
-
103. 匿名 2017/03/10(金) 06:17:38
有給取りすぎると、辞めさせろっていうような会社。みんなで、辞めて経営者を困らせてやりたいぐらい。+9
-0
-
104. 匿名 2017/03/10(金) 07:55:17
看護師だから一度に何人も休めない。
午前だけのパートのおばさんがいつもいの一番に有給申請するから全然取れない。
何かあれば子供を理由に休むし。近くに見てくれる人が居ないからといわれたらね、、、。+6
-1
-
105. 匿名 2017/03/10(金) 08:37:04
ほぼ取れません!
長期にわたる病気の時、産休に入る前、退職前のみ使えます。
以前病気で会社を1週間休みましたが、その時しか使ったことないです。もともとシフト制なので1日2日の急なお休みはシフトをやりかえて調整されてしまいます( ; ; )
いちおう一部上場企業なのに...買取もないので毎回勝手に消滅していきます( ; ; )+4
-0
-
106. 匿名 2017/03/10(金) 10:15:12
取ったことない。
そもそも有休以前に一度も使えないまま代休が溜まっていく。
どちらも20日ほどあるけど、もうすぐ期限切れるから半分は消滅。
公休を取れてない分の賃金は未払いで違法だと思うのですが、買い取りを申告する権利も原則2年が期限なんですよね…
やってられっかって感じです。+4
-0
-
107. 匿名 2017/03/10(金) 10:50:22
うちの会社、土曜が出勤日なのですが
土曜日しか有給取れない
しかもそれすら取りにくい
平日取りたいと言った人が断られてた!
なんか腹立ってきた!+3
-0
-
108. 匿名 2017/03/10(金) 10:50:28
昔は何言われても知~らね!と思って有休月1で消化してたけど、だんだんお局が嫌味言い出してきて、もうその嫌味聞くのが嫌だから有休取らなくなった。
上司に「嫌味言われるから有休取りづらい。だからお局さんには言いたくない」って抗議しても聞く耳持たず。
でもこのトピック見て、やっぱり嫌味言われても権利なんだから積極的に有休取ろうと思いました!+7
-0
-
109. 匿名 2017/03/10(金) 11:01:12
できない。海外旅行行きたくて申請したら有給使うなって言われた。有給37日残して退職した。+3
-0
-
110. 匿名 2017/03/10(金) 11:12:42
部下の有休取得率は上司の評価項目に入れるべき+7
-0
-
111. 匿名 2017/03/10(金) 13:09:48
有給取りにくい雰囲気は置いといて
取れないのはブラック、労基にちくりましょう
ちなみにうちは前日でも余裕で取れるし、当たり前の権利だから理由がきちんとしていれば文句言う人もいないし、皆使える時にバンバン使う
それが普通ですよ+7
-1
-
112. 匿名 2017/03/10(金) 13:31:39
会社側は問題なく取れます。
が、私が有給を取ると夫がうるさいです。
え?また休んでるの?そんなに休んで大丈夫なの?
そんなに条件のいい仕事、首になったらもうないよ?
とかいちいちうるさい!!有給一ヶ月以上残ってるのに。
面倒だから最近は有を給取ることを言わず、いつも通りの時間に
家を出てUターン帰宅したり、お出かけしたりしてる。+4
-0
-
113. 匿名 2017/03/10(金) 14:47:07
年間20日もらえるから頑張って使ってる状態。
買い取りなしだから無理して取って場合によっては残業する。もったいないもん。
でも、買い取ってくれるなら基本的には1日も休みたくないかも。
今の部署あほみたいに仕事あるから。+4
-0
-
114. 匿名 2017/03/10(金) 15:13:23
私の会社では取らせません
有給は労働者の権利だと言われますが、権利ばかり主張して義務を果たさない社員の多い事…
まともな数字も出していない人には有給をとる資格はありません。そんな事を言う社員には退職を勧めています+2
-9
-
115. 匿名 2017/03/10(金) 16:45:10
勝手に使われてる
だから自己都合で休めない
+0
-2
-
116. 匿名 2017/03/10(金) 16:47:40
本社から大企業に出向してるのでそこの休みに合わせて休みます。
当然自社より休みが多いので自分の会社のカレンダーが出勤の日は有休申請します。
自分の都合で休めるわけじゃないのが難点だけど土日入れて9連休なんて自分の会社じゃ取れないので出向バンザイです。
日数合わせて余った分は自分都合で休めます。+0
-0
-
117. 匿名 2017/03/10(金) 17:57:19
完全消化です。
取らないと怒られますし理由も私用で済みます
そこだけはいい会社だと思ってる(T-T)+2
-0
-
118. 匿名 2017/03/10(金) 18:08:24
アルバイトの私もとれてます+3
-0
-
119. 匿名 2017/03/10(金) 18:21:32
30日以上あって使えるのは基本5日くらい。
有給消化は辞める時にちょっと使えるくらい。+4
-0
-
120. 匿名 2017/03/10(金) 19:15:11
派遣契約が終了するので有給消化もしくは数日採らせて欲しいと営業担当を通して交渉しているけど…全く相手にされないのか返答が無い。最後まで都合の良いように使ってやれって考えなのか3年近く病欠無くやって来たのに何だかなぁ。+3
-0
-
121. 匿名 2017/03/10(金) 19:19:04
毎年全て消化しています!
今年は18日でした!夏休みと、年末年始の休みは有給とは別にあります。
たくさん休める会社ですが、もうすぐ、旦那の転勤でやめます…涙+0
-0
-
122. 匿名 2017/03/10(金) 20:45:54
年25.5日完全に消化、更に年始年末休暇、5年に一度5日のリフレッシュ休暇+0
-0
-
123. 匿名 2017/03/10(金) 20:46:23
『有給はない』と言われております。+1
-0
-
124. 匿名 2017/03/10(金) 20:47:27
そんな取れるの?!?!
う我社は最大12日、取りやすい(名目上最低限決まっている)休みでも10日です。
休み時間短縮当たり前、接待当たり前……やっぱり辞めようこんな会社
電車内に広告あるレベルの地方会社です。+0
-0
-
125. 匿名 2017/03/10(金) 22:10:48
>>20
金融関係ですね!+1
-0
-
126. 匿名 2017/03/11(土) 10:40:55
>>114
言ってることはわかるんだけど、こういう人がいるからいつまで経っても長時間労働、有給取れない問題が解決しないと思う。
+5
-0
-
127. 匿名 2017/03/11(土) 11:12:10
>>114
言ってることはわかるんだけど、こういう人がいるからいつまで経っても長時間労働、有給取れない問題が解決しないと思う。
+2
-0
-
128. 匿名 2017/03/13(月) 21:03:34
有休は法律で決められた権利だし理由もいらない。
人事評価に反映させるのもNG。
当たり前のことを会社が守れないのに、休むな成果出せって言われても説得力ないよね。+0
-0
-
129. 匿名 2017/03/17(金) 19:10:20
ものすごく取りづらいです…
許可制って本当はおかしいんですよね…?
休みをお願いしに行くときは胃が痛くなります
転職したい+1
-0
-
130. 匿名 2017/03/22(水) 11:11:42
>>111
雰囲気とかじゃないから。
取らないでと言われただけでチクッてもだめなんだよねえ
簡単に取れる人にはわからないだろうよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する