ガールズちゃんねる

通信教育で資格を取得した方

63コメント2015/04/01(水) 17:31

  • 1. 匿名 2015/03/29(日) 22:58:24 

    最近ユーキャンで保育士の資格をとろうと、
    始めました。現在アラサー、1歳の子供がいます。
    通うのは預け先がなかなかないので、
    通信教育にしたのですが、久々の勉強でなんだか不安です。

    通信教育で資格を取得した方の意見を聞きたいですm(_ _)m

    +63

    -10

  • 2. 匿名 2015/03/29(日) 23:01:55 

    宅建とFP二級を取りました
    宅建はお給料アップに貢献してくれています

    +41

    -4

  • 3. 匿名 2015/03/29(日) 23:03:27 

    保育士になりたい高校生です
    進学しなくても保育の資格がとれて保育士として働けるなら経済的にも親に負担がかからないならユーキャンで取ってみたい

    +64

    -15

  • 4. 匿名 2015/03/29(日) 23:04:03 

    通信教育で資格を取得した方

    +6

    -8

  • 5. 匿名 2015/03/29(日) 23:04:10 

    私もユーキャンで取ったことある。

    高校生の時にショップ店員になりたくて
    販売士の資格。一発合格!
    でも結局事務職しかしてない。

    +43

    -4

  • 6. 匿名 2015/03/29(日) 23:05:51 

    叔母が、ユーキャンの保育士で50歳で資格とってました!今も保育士してます。10年前ですが。

    +59

    -5

  • 7. 匿名 2015/03/29(日) 23:06:10 

    保育士って実習なかったっけ?

    +142

    -7

  • 8. 匿名 2015/03/29(日) 23:06:21 


    民間資格って意味ないよね

    国家資格でないと就職で有利にならないし。

    +136

    -8

  • 9. 匿名 2015/03/29(日) 23:06:27 

    私も第一子妊娠中、ひとりで暇なんで
    教材でペン習字の資格取りました。
    有意義な時間でした。

    +34

    -8

  • 10. 匿名 2015/03/29(日) 23:11:29 

    通信より、アマゾンで評価高い参考書買った方が断然いい

    宅建なんか1000円の本二冊で楽勝だった。
    勿体無い。。。

    +107

    -14

  • 11. 匿名 2015/03/29(日) 23:12:08 

    この間、簿記とりました〜☆
    娘1歳半なのでお昼寝中や夜寝かしつけてから勉強したけど、久々の勉強はけっこう楽しかったです。保育士も通信で取れるんですね!
    頑張って下さい。

    +51

    -2

  • 12. 匿名 2015/03/29(日) 23:13:50 

    歯科助手とか簡単ってどれくらい簡単なのかな?

    よく求人見かけるから気になります。

    +22

    -10

  • 13. 匿名 2015/03/29(日) 23:18:01 

    本当に資格が取れるのか、就職に有利になるのか疑問はあります。職探ししてるから有利ならやりたいなと。

    +29

    -2

  • 14. 匿名 2015/03/29(日) 23:18:58 

    数年前、ユーキャンで保育士資格取りましたよ!
    猛勉強して、一発合格でした!
    試験会場では皆、ユーキャンの参考書持ってました。
    筆記、実技、どちらも大変でしたが、
    ユーキャンの教材だけで大丈夫でしたよ(^-^)
    トピ主さんも頑張って下さい!

    +73

    -5

  • 15. 匿名 2015/03/29(日) 23:19:24 

    資格ではないですが、通信教育で教員免許を取得しました。
    私は大学に通いながら受講していましたが、中には脱サラして教員採用試験に全力を注いでいる妻子持ちの人や、働きながらいくつものレポートを提出し、有休をとって10日間ある超ハードなスクーリングをこなしている人が沢山いて刺激を受けました。
    皆さんやはりしんどいとおっしゃっていましたが、最後はヤル気があればなんとかなると思います!

    +39

    -3

  • 16. 匿名 2015/03/29(日) 23:20:18 

    ヘルパー2級とりました。
    今は障害者支援センターで相談員補助をしながら通信制大学で社会福祉士になるため勉強中です。
    目標は5年で卒業…
    だけど1年目全然勉強出来なかった…。
    仕事、家事育児、勉強をひとりでこなすのはかなり厳しいです。
    でも頑張る!!市からお金借りて学校行ってるし!

    +44

    -2

  • 17. 匿名 2015/03/29(日) 23:22:26 

    通信の短大通う36歳です!
    久しぶりの勉強、、不安ですが楽しんでます。
    通信は自分との闘い!

    +61

    -1

  • 18. 匿名 2015/03/29(日) 23:24:45 

    資格というか、高校を卒業しました。
    中学の後半から病気で登校出来なくて、
    高校どうなるんだろう?と心配してたら、担任の先生の提案で通信制の高校に進学しました。
    通信制高校にもレベルがあり、その中でも難しい学校に行ってしまい、単位取得に必死で、本当に大変でした。
    かなり自分を律することが出来て、根本的に勉強好きの人じゃないと無理だと思います。
    私は中学の時、基本的にオール5でした(休学しだした中3の三学期除く)。
    入学式の時に100人位いた同期がどんどん脱落していき、卒業の時は6人しかいなかった事からも、卒業が困難なのが分かると思います。
    その後は普通に大学に進学し、同世代と同じように就職しました。
    就職時、通信制高校は偏見あるかなと思いましたが、人事の方がうちの高校の卒業の難しさをよくご存知で、
    後に、あそこを3年で卒業して大学も終えてるなら心配ないと、第一面接の段階でほぼ採用を決めていたと言われました。

    +46

    -32

  • 19. 匿名 2015/03/29(日) 23:26:15 

    保育士が気になってるけど、ピアノの経験がないから無理かな。。

    +56

    -9

  • 20. 匿名 2015/03/29(日) 23:27:42 

    ユーキャンで取る資格は仕事ではあまり考慮されないと聞いたんですが実際のところどうなんですか??

    私も子供が1年生になるので時間に余裕を持てるので資格欲しいなと考えているところです!!
    資格いらないパートも考えましたが、まだ1年生色々な事に不安なのでなるべく家にいてあげたいのです。

    +26

    -4

  • 21. 匿名 2015/03/29(日) 23:30:30 

    ユーキャンで医療事務講座を終え、その後技能試験も合格しました。正直かなり努力しましたし大変でした。半端な気持ちで始める方はお金の無駄になりますよ。現在は医療事務で働いて9年になります。努力してよかったかな。

    +38

    -3

  • 22. 匿名 2015/03/29(日) 23:33:26 

    弁理士の資格を取りましたよ

    +13

    -13

  • 23. 匿名 2015/03/29(日) 23:33:31 

    19さん、今、ピアノを弾けなくても保育士になれるみたいですよ!!
    子どもが、通っている保育園の先生が言ってました!
    もし、保育士目指しているなら、頑張ってください!!保育士さん、尊敬しています。

    +51

    -6

  • 24. 匿名 2015/03/29(日) 23:36:27 

    トピ主です∩^ω^∩
    早々にたくさんのコメントをありがとうございます。
    久しぶりの勉強だし、テキスト見てたら凄い睡魔がきてしまい…。なんだかやっていけるのか不安でしたが
    資格を取得した方が多数いらしたり、やりたいけどどうしようかなって方もいたりで
    励まされました٩( *˙0˙*)۶

    実際に資格を取得した方、未経験でも仕事はすぐ見つかりましたか?

    +23

    -3

  • 25. 匿名 2015/03/29(日) 23:38:13 

    ユーキャンで国内旅行業務取扱管理者取りました!総合は試験日すっかり勘違いして終了した苦い思い出がありましたが、結局全然違うとこで働いてるので役に立ってません(T-T)

    +16

    -4

  • 26. 匿名 2015/03/30(月) 00:02:22 

    通信教育とか、資格取得とか私は好きだけど、それが仕事ゲットのためになるか?と言うと疑問です。
    面接上手になるか、印象良くする方が効果あるような気がします。
    で、勉強は頭怠けさせないために必要だと思うので、無駄ではないです。

    +17

    -5

  • 27. 匿名 2015/03/30(月) 00:07:14 

    教員免許と大卒の資格をget したよ〜

    +9

    -7

  • 28. 匿名 2015/03/30(月) 00:11:03 

    やるって決めたなら迷わずすすめ!

    +10

    -4

  • 29. 匿名 2015/03/30(月) 00:19:08 

    民間資格なんてお遊び
    役には立たないよ

    +30

    -7

  • 30. 匿名 2015/03/30(月) 00:20:28 

    12
    歯科助手は資格いらないよ。
    高校三年間歯科助手のバイトしてました。

    +47

    -3

  • 31. 匿名 2015/03/30(月) 00:26:45 

    27さん
    私は途中で挫折してしまいました。
    差し支えなければ、学校名教えていただきたいです‼

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2015/03/30(月) 00:28:59 

    保育士取りましたが、保育の仕事はしていません。私は3年で筆記が何とか取れて、実技に進めました。ユーキャンだけじゃ試験は難しくて、三年目はインターネットのサイトもしました。当時は小児栄養が難しくて、不適切問題で何とか実技に進めた記憶があります。
    今はどうなんでしょうね。資格は取れますが、実務が無いから、就職はどうなんでしょうね…。
    都会だと保育の仕事がありそうですが、田舎では仕事が無いです。結局あっても時給が安いので、スーパーで働いています。

    +15

    -3

  • 33. 匿名 2015/03/30(月) 00:34:18 

    販売士2級を専門学校2年の時に通信教育で勉強してとりました!
    今は接客業をやっているのですが、1級がないと転職とかも厳しいみたいなので
    頑張って23歳までに1級の取得を目指します!

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2015/03/30(月) 00:39:40 

    ユーキャンでやって保育士試験受けるんであれば
    大学や短大、専門学校卒業、もしくは大学に2年以上在学していないと受けれないんじゃなかったっけ?
    あと保育士試験は実習はいらなかったはず
    まちがってたらごめん

    +29

    -7

  • 35. 匿名 2015/03/30(月) 00:44:16 

    通信制の大学を卒業しました。

    +13

    -3

  • 36. 匿名 2015/03/30(月) 00:46:27 

    25さん
    国内旅行業務取扱管理者って難しいですか?
    どんな感じだったか、勉強期間など
    私も興味のある資格なので教えて頂きたいです(^^)

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2015/03/30(月) 01:04:09 

    保育士って国家資格だから難しいですよ。有名大学を出ているとか、そのような人から見たら、簡単かもしれませんが…。ユーキャンだけで受かる人は相当頭がいいんだと思います…。合格率も高くないかと…。
    引っ掛け問題と法令集、実技に受かるまでがまず大変です。短大や専門学校に何百万かけて出た人と同じ資格を貰うんだから、相当勉強しないと受からないと思います。

    +55

    -2

  • 38. 匿名 2015/03/30(月) 01:06:04 

    民間資格でも、資格なしより何かしら持ってて記入してある方が絶対にいいと思うけど?勉強したとか、やる気があるみたいに多少は思うでしょ。
    なんで毎回こういう時に、民間資格意味なしが出てくるのか(._.)

    +41

    -5

  • 39. 匿名 2015/03/30(月) 01:11:00 

    37、実技じゃなくて筆記です。すみません。

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2015/03/30(月) 01:12:25 

    通信講座の弱い点はやはり実技の点です。保育士試験では「読み聞かせ、ピアノ、絵、(時には素話)」のどれか2つを実技としてやらなければいけません。この点はポイントを説明はしてくれますが、練習あるのみです。

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2015/03/30(月) 01:19:05 

    8さん
    主さんの取ろうとしている保育士は、国家資格ですよ。
    何年もかかったり、大変と聞きます。頑張って下さい。
    私は短大に行き保育士と幼稚園教諭免許取りましたが、授業もみっちり、実習も大変。大学のように自由な時間はほぼなしでした。
    なので、通信でも、自分で勉強して国家試験合格は並ではないと思います。
    頑張ってください!

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2015/03/30(月) 01:40:49 

    3さん
    保育士試験の受験資格、細かいから検索して確認してみて。高校だけだと駄目だったと思うよ。
    ユーキャンで保育士取ったけど、希望の勤務地、時間帯に募集が無くて就職してません。でもせっかく取ったからいつか活かせるといいな。

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2015/03/30(月) 01:53:09 

    通信教育で美容師国家資格取りました。
    美容室で働きながらですが大変でした〜

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2015/03/30(月) 02:29:09 

    保育士の受験資格は短大卒以上、
    ちなみに保育実習は学生以外の一般試験で受けるひとはないよ。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2015/03/30(月) 04:47:50 

    保育士だったらユーキャンより通信制の短大の方が良い気がする
    幼稚園教諭も取れるし
    私はピアノ未経験から始めたけど、1年で何とかバイエル(保育士のピアノ基準がバイエル)弾けるようになった
    大変だけど、頑張れば3年で卒業できるよ(コースによっては2年で、その場合半年後くらいに資格がもらえる)

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2015/03/30(月) 05:59:53 

    ヘルパー2級とりました。
    今は障害者支援センターで相談員補助をしながら通信制大学で社会福祉士になるため勉強中です。
    目標は5年で卒業…
    だけど1年目全然勉強出来なかった…。
    仕事、家事育児、勉強をひとりでこなすのはかなり厳しいです。
    でも頑張る!!市からお金借りて学校行ってるし!

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2015/03/30(月) 06:51:17 

    主さん、私ももうすぐ一歳になる子供がいて、保育士試験の勉強してます。
    とりあえず今年は市販の参考書を何冊か買ってやってます。ユーキャン私には高くて…もし何度か落ちたら通信教育も考えてみます。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2015/03/30(月) 07:22:56 

    歯科助手は本当に通信なんかで勉強するものじゃない。
    現場で働くのが一番!

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2015/03/30(月) 08:53:52 

    私も先日ユーキャンで保育士講座の申し込みをしました!
    主さん一緒に頑張りましょう‼

    以前同じユーキャンで医療事務を取り、その時はユーキャンしかやっていなかったけど技能試験1回で通りました。

    今回は国家資格で難しいだろうけど、通信講座ではユーキャンが1番口コミが良かったので頑張ります。

    ちなみに保育士は筆記試験の科目合格が3年持ち越せるのでしっかり勉強して時間をかければそんなに無理な資格ではないみたいです。
    ピアノが苦手で気になっていた実技試験も、ピアノ以外の他の2種類を選択して受けるつもりです。

    昼間は家事と育児、子供の昼寝中と夜寝てからの勉強になるので大変そうですが。

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2015/03/30(月) 08:55:34 

    歯科衛生士してます
    48さんの言う通り、助手という資格はありません。
    高校生もバイトしてます。現場で覚えてください。

    ただ、軽い気持ちで始めると続かない人が多いです。
    専門用語、器具の名前、先生のアシスタント業務、受付、月末はレセプト…と覚えることがたくさんです。
    どの職種もそうだと思うけど、一通り覚えるまでは大変ですよね。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2015/03/30(月) 09:55:24 

    私は大学出てないので保育士試験は受けれません
    なので通信で保育士資格が得られる大学に行こうと考えました
    不安ですがここを見ると結構資格とられた方いるんですね
    春から頑張ろうと思います

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2015/03/30(月) 10:31:47 

    私も去年ユーキャンで教材を買って保育士試験受けました。教科を3つ落としてしまったけれど今年もユーキャンで頑張ります!ピアノ弾けないので読み聞かせと絵画を選択します

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2015/03/30(月) 11:36:48 

    ユーキャンレベルの通信教育で保育士になれるのか…
    なんか怖いと思うのは私だけ?

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2015/03/30(月) 14:00:53 

    大学や短大出ていないと保育士になれないと思っているいる方へ!
    2年以上の実務経験で保育士試験が受けられる権利が貰えます。
    まず臨時職員として無免許で保育士園、幼稚園等で働きます。時給は安いですが好きな仕事ができて、お金も貰えて、試験に受けられる資格ももらえ、尚且つ自分の適正もわかりいい事ばかり。(無免許となると批判や厳しい意見もあると思いますが、少子化により予算が厳しい現状、続けるのが難しいので保育士不足…)
    働きながら独学で勉強するのは大変だけど、本当に保育の仕事が好きだったら頑張れます。応援してます!

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2015/03/30(月) 14:29:10 

    ユーキャンで保育士の資格を取ったと言う人は話によく聞くけど、実際保育士になったと言う人は聞かない。実際、採用してもらえるものなのでしょうか?今の時代、難しいと思うのですが…

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2015/03/30(月) 14:49:46 

    気に入らない奴には厚労省の資格やらない
    by前橋出身の東大卒の厚生労働省高官より

    +2

    -4

  • 57. 匿名 2015/03/30(月) 16:43:03 

    医療事務の資格をユーキャンで取った友人がいて、合格後に医療事務の中途の面接を何度か行ったけどすべて不採用だったみたい。友人は泣いてた。
    私は友人に以前から「医療事務を取得しても経験なかったら採用されないから。」と何度も行ったのに私の言うことに聞く耳持たずこの結果。当たり前だよ。

    +6

    -9

  • 58. 匿名 2015/03/30(月) 16:49:41 

    私はユーキャンで今年、介護福祉士をとりました!
    友達はユーキャンの参考書のお古で勉強して取れた。私はお金かかってる!って自分を追い込まないと勉強しない予感がしてとったけどおかげで1発合格だったので良かったのかな?と思ってます!
    トピ主さんも夢のために頑張って~~

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2015/03/30(月) 17:01:36 

    14さんユーキャンの回し者?ステ魔?
    みんなが同じユーキャンの参考書をもっていた試験なんか一回もなかったよ!!地域はどこ?

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2015/03/30(月) 17:50:36 

    55 保育士してたけど確かに資格取得の勉強して合格した人は聞くけどその後は聞かないよね。都会なら仕事は派遣が主流です。駅前のなどの託児所ではよく社員やパートを募集してます。
    しかしこの仕事は出入りが多く、園によっては社員と変わらない仕事を非正規がこなす所もあります。そんな場所はブラックな園と言われています。私の園ではお昼ごはんが一日250円を給料から差し引かれていました。そして飲み会は絶対に参加。私が仕事で一番しんどかったのは子どもとの接し方でした。先輩保育士から子どもへの言葉かけが不適切だとダメだしは当たり前。臨機応変に動けなければ次第に孤立・・・見張られていることへのしんどさ・・・周りを見るのが苦手や人付き合い・話すのが苦手な人は不向きな職です。驚かすことばかり書きましたが10年ほど前の介護ブームと似た感じで良いことばかり宣伝されてるので書いてしまいました。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2015/03/31(火) 00:38:39 

    55
    きちんとした学校を出ていても正規での就職は難しいのが保育士。資格を持ってるのに使えていない子がすごく多いです(^^;;せいぜい臨時。臨時は低賃金、重労働、サービス残業なとで辞める子が多かったです。
    ユーキャンなどではいわずもがなです。

    主さん、少しでも正規で保育士をしたいなら通学した方がいいと思いますよ。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2015/03/31(火) 00:56:26 

    保育士って親との付き合い大変そう。昨日の新聞に低賃金で問題って特集してました。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2015/04/01(水) 17:31:07 

    主です。
    たくさんのコメントありがとうございます。

    学校へ通い直して取得したいなと思いますが、
    費用や1歳の子どもがいてなのでなかなか厳しく、通信にしました。
    もう子どもが寝たな!と思ったら教科書読んでます。

    今年の試験は8月にあるので、全部の科目合格とかではなくて半分くらい合格したいなと思っています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード