-
1. 匿名 2017/03/03(金) 20:26:02
ゆる糖質制限ダイエットをしてます。
初めて3週間ですが、マイナス2キロで便秘も解消されました!
してる方、集まりましょー^ - ^+119
-15
-
2. 匿名 2017/03/03(金) 20:27:05
お肉は食べていいしバターもチーズも使っていいからそんなに辛くはない!+193
-8
-
3. 匿名 2017/03/03(金) 20:27:38
晩御飯の白飯を、お茶碗にかるーく一杯にしています。糖質制限しすぎると、逆に太りやすい体になるときいたので、これくらいがちょうどいいと思います。+244
-14
-
4. 匿名 2017/03/03(金) 20:27:42
出典:top.dhc.co.jp
+105
-8
-
5. 匿名 2017/03/03(金) 20:28:23
糖質制限、意外といろんな食材が使えるよね+151
-7
-
6. 匿名 2017/03/03(金) 20:28:28
糖質ダイエットの第一人者って去年亡くなったよね?+218
-23
-
7. 匿名 2017/03/03(金) 20:28:36
ごはんの代わりに茹でもやしをたべてるけど、味気ない。白飯食べたい。+138
-8
-
8. 匿名 2017/03/03(金) 20:28:59
コンビニのサラダチキン、すっごくオススメです!+48
-34
-
9. 匿名 2017/03/03(金) 20:29:05
糖質制限する分、脂質を摂らないといけないのご存知??
無知なダイエットは危険だから栄養士に相談した方がいいよ。
答えられる事は多いから聞いてね。+249
-30
-
10. 匿名 2017/03/03(金) 20:29:16
若い人が短期間で「低糖質」でやるべきです。
50代以上の人がやると骨粗鬆症になって寝たきりになったりするから気をつけて!+182
-19
-
11. 匿名 2017/03/03(金) 20:30:19
根野菜も❌+78
-4
-
12. 匿名 2017/03/03(金) 20:30:23
糖質制限してイライラしない?+97
-19
-
13. 匿名 2017/03/03(金) 20:30:31
間食なし、夕飯だけ炭水化物なし
(18時以降食べない)
糖質意識しながらダイエット。
半年ちょっとで
157cm
62kg→44kg!
+388
-14
-
14. 匿名 2017/03/03(金) 20:30:39
こんにゃく米オススメ!カロリーも糖質も抑えられるよ。
モチモチでこんにゃく臭さがなくて気に入っています!+79
-6
-
15. 匿名 2017/03/03(金) 20:31:06
体重はたくさんは減ってないけど偏頭痛は治った!
炭水化物等にに含まれる糖の吸収のせいで頭痛や身体が怠くなっている可能性があるという記事を見て糖質制限を始めたら当たった。+87
-7
-
16. 匿名 2017/03/03(金) 20:31:11
寝ても寝ても眠いという現象が起こった場合今すぐ辞めないと痩せない体質になるみたい糖質制限中の「寝ても寝ても眠い」は痩せない原因|モデル体型ボディメイクトレーナー佐久間健一ameblo.jp糖質制限中の「寝ても寝ても眠い」は痩せない原因|モデル体型ボディメイクトレーナー佐久間健一本文へジャンプ次のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)モデル体型ボディメイクトレーナー佐久間健一株式会社Futures 代表取締...
+52
-6
-
17. 匿名 2017/03/03(金) 20:31:34
糖を抜くとだるさがなくなる気がします。
最近サバスのダイエットと糖質始めましたー+22
-4
-
18. 匿名 2017/03/03(金) 20:31:42
>>13
すごい!!運動は何してるんですか!!!
師匠!!+169
-5
-
19. 匿名 2017/03/03(金) 20:31:57
糖質ダイエット=カロリー制限を無視しても良いと思い込んでた私はお肉を食べまくったら太りました
先生「カロリーの問題だから太るよwwww 主食を抜くダイエットでいいんだよ、おかずだけにするとかね」
皆さんも気をつけてください+68
-20
-
20. 匿名 2017/03/03(金) 20:32:14
炭水化物大好きな私はむりだあ(´;ω;`)+149
-9
-
21. 匿名 2017/03/03(金) 20:32:32
昨日の開き直ってるデブトピの人たちからすると信じられないんだろうなぁw
自分も無理だと思うw+12
-11
-
22. 匿名 2017/03/03(金) 20:32:49
今断食と糖質制限を気分でしながら食べる日も設けて1週間くらいで2キロほど落ちました(^-^)
あと6キロは痩せたい…+60
-12
-
23. 匿名 2017/03/03(金) 20:32:52
夕飯の白米を豆腐に置き換えした事ある。2キロ近く落ちて1ヶ月で飽きた。しばらくして戻った。
現在ストレスか自転車生活でか2、3キロ落ちた。食事制限は私にはムリだ。+65
-7
-
24. 匿名 2017/03/03(金) 20:33:03
痩せてもブスはブス+56
-42
-
25. 匿名 2017/03/03(金) 20:33:30
1月半ばからゆるくやってて3キロ近くは落ちたけど、今反動きてて戻り中( ;∀;)
炭水化物大好きな私には結構ツラい…
全く食べてないわけじゃないけど、美味しいおかずがあると白米をもっと食べたくなっちゃうんだよねー+129
-2
-
26. 匿名 2017/03/03(金) 20:34:02
真面目にやったら痩せたよ。
でも飽きたから今は少し意識してるだけ。
頑張っても根菜や練り物のつなぎまでは気にしなかったからあまり辛くなかったよ。+26
-5
-
27. 匿名 2017/03/03(金) 20:34:03
わたしはダイエットのDNA検査受けたら脂質を抑える方が向いてました!
糖質制限より効果あるということです。むやみに糖質制限するよりも体質に合ったダイエットをオススメします!+118
-6
-
28. 匿名 2017/03/03(金) 20:34:37
糖質を納豆に入れてこれでもかっていうぐらい毎朝かき混ぜて遅刻してる
ダイエット効果は3週間あたりからボチボチでてきた+3
-26
-
29. 匿名 2017/03/03(金) 20:34:52
日本人には糖質制限ダイエットは無意味だし寧ろ危険だと聴きました。
日本人は欧米人と違って昔からお米(炭水化物)をたくさん摂ってきた民族。
そのせいでもともと膵臓がインスリンを放出する働きが他の民族よりも活発らしいです
その為、糖質制限をすると膵臓がインスリンを出す働きを止めてしまい、たまに(久しぶりに)糖質を摂った時にはもう膵臓が「もうインスリンを出す必要はないんだー」と認識してしまい働かなくなっていて、糖質をそのまま体に吸収してしまうそうな。
だから、痩せてはいるけど糖尿病になる日本人が増えているのだとか。
痩せたいなら運動しかないそうですよ。+95
-35
-
30. 匿名 2017/03/03(金) 20:35:03
添加物まみれのコンビニチキンなんかより
胸肉安い時に鶏ハム作る方がずっとコスパがいいし体にもいいわ+181
-7
-
31. 匿名 2017/03/03(金) 20:36:09
ローソンの低糖質パンシリーズが意外に美味しいです!値段が少し高めですが…+140
-13
-
32. 匿名 2017/03/03(金) 20:36:57
全く摂らないのもツライから糖質の量だけ減らしたけどそれでも痩せたよ。+34
-1
-
33. 匿名 2017/03/03(金) 20:37:10
そもそもデブは麺や芋や米やパン食い過ぎなのだから減らすのはいいことじゃん+149
-2
-
34. 匿名 2017/03/03(金) 20:38:08
糖質のラインがよくわからず適当にやっていて、よく食べていたトマトが糖質と知り愕然… どうりで痩せないわけだ。+24
-9
-
35. 匿名 2017/03/03(金) 20:40:04
>>34
トマトは糖質じゃないよ馬鹿
+17
-73
-
36. 匿名 2017/03/03(金) 20:41:17
夜の米やめて蒸し野菜とかお肉や卵をモリモリ食べたら体重スルスル落ちたよ。
糖質高めなお菓子大好きだったけど、量控えるようにしたら徐々に少しの量でも満足するようになった。
私には合ってたみたい。+113
-3
-
37. 匿名 2017/03/03(金) 20:41:20
朝以外、炭水化物抜いてます。
だんだん体重が落ちてきました。
胃が小さくなったのか、最近はすぐお腹いっぱいになります。+71
-7
-
38. 匿名 2017/03/03(金) 20:41:50
この1か月で1キロ太ったので、糖質制限に関心はあるのですが
今日はお雛祭りで、ちらしずしをたくさん食べてしまった。
それに、ゆめぴりかがモチモチして美味しくてつい食べ過ぎてしまう。
でも、皆さんの話を聞いて、ちょっとやる気が出てきた。+29
-6
-
39. 匿名 2017/03/03(金) 20:42:15
スイーツ食べたい時はシャトレーゼで買ってます。+102
-7
-
40. 匿名 2017/03/03(金) 20:42:30
>>35
糖質そのものじゃないけど糖分は高いんだよデブブスバカ+17
-54
-
41. 匿名 2017/03/03(金) 20:43:30
夜だけ米やめて、代わりにもやしと豆腐を1日交代で主食として食べてます。今2週間目でほっそりしてきたけど、お腹だけ痩せない。むしろ出っぱってきたような…。そんなはずないと思うんだけど、一応実験的にもうちょっと続けてみます。+7
-1
-
42. 匿名 2017/03/03(金) 20:45:58
>>39
シャトレーゼにこんなものが!
これ一個で糖質どのくらいなのか分かりますか?
食べるにしても半分こだけど。+96
-6
-
43. 匿名 2017/03/03(金) 20:46:16
糖質制限やってます!
ご飯の代わりにキャベツを。一日キャベツ一玉食べてますw
ひどい時は一週間は出ない重度の便秘だったのに、今では快便です。
肉は鶏胸肉か、豚ヒレ肉。
肉のパサつきが気になるなら、重曹と塩を水で薄めた液に1日浸けておくとすごく柔らかくなって食べやすいですよ。+21
-12
-
44. 匿名 2017/03/03(金) 20:47:00
>>24
デブなブスとスリムなブスだったらスリムなブスのほうがまだマシだから、頑張るのだよ。
+132
-3
-
45. 匿名 2017/03/03(金) 20:49:29
便秘ならない?+18
-7
-
46. 匿名 2017/03/03(金) 20:50:29
糖質制限とか興味あるから是非したいんだけど、まず空腹が耐えられない…お菓子がやめられない…やっぱり、長続きできない(;_;)+22
-9
-
47. 匿名 2017/03/03(金) 20:51:08
>>45
なぜ?何を抜く気なの?芋とか?
繊維多い野菜やきのこ摂ってたらならないけど。+1
-11
-
48. 匿名 2017/03/03(金) 20:53:42
>>46
糖質低いものバンバン食べてるので空腹にはならないよ。
甘い物やポテチ大好きで完食には絶対甘い物!っていうのなら辛いの分かるけど。
空腹だけなら低糖質のチーズとか小魚アーモンドみたいのおやつに食べてるし満足してる。+25
-3
-
49. 匿名 2017/03/03(金) 20:54:07
>>13
同じだけど痩せないよ
運動してた?+9
-3
-
50. 匿名 2017/03/03(金) 20:55:00
みんな凄い
ヨーグルトに砂糖入れてジャリジャリ感楽しむのが好きな私には無理だー+17
-12
-
51. 匿名 2017/03/03(金) 20:57:08
今まさに糖質制限ダイエットしてます。
麺類、丼類、スナック菓子よくたべてて太ってました。
私は糖質完全に抜くと低血糖になりひどい頭痛になるので、
朝は小さなおにぎりを食べて、血糖値を緩やかにあげます。
昼はタンパク質メイン。運動もたくさんします。
夜は野菜などの食物繊維メイン。
1日トータルで赤青黄食品を食べる感じです。
ただ、お菓子は一切食べてません。
それが辛い。
三ヶ月で7キロ痩せました。あと3キロ頑張りたい!
+72
-4
-
52. 匿名 2017/03/03(金) 20:57:28
死ぬよーー+9
-18
-
53. 匿名 2017/03/03(金) 20:58:34
いつもサラダ用とおかず用とごはん用の3つの小さいタッパーをお弁当として持っていくんだけど、今日ごはん用のタッパーを家に忘れてきた。午後お腹すいちゃうんじゃないかなって心配してたけど、全然大丈夫だったしむしろ眠くならなくて調子よかった!これから昼はご飯なしで良いかも!+9
-8
-
54. 匿名 2017/03/03(金) 21:01:00
最初は痩せたけどだんだん戻ってきた
夜にお米を食べない生活は続けているけど意味無い気がしてきてる+21
-5
-
55. 匿名 2017/03/03(金) 21:01:18
マヨネーズも大丈夫なんだよ!
たたし、カロリーハーフとかは糖質高いからやめた方がいいけど+28
-6
-
56. 匿名 2017/03/03(金) 21:02:24
>>48
そんなに良いんですねー糖質制限。長続きできなそうと思ってたけど明日から夕飯だけ試しにしてみようかな…って誘惑に負けそうだけど…+2
-1
-
57. 匿名 2017/03/03(金) 21:02:28
木曜にやってたビーバップハイヒール(関西ローカル)で
炭水化物抜くのは良くないって言ってたよ〜+31
-12
-
58. 匿名 2017/03/03(金) 21:04:22
食い意地は不要
目を覚ませ+5
-1
-
59. 匿名 2017/03/03(金) 21:06:54
トマトで太ったとか言ってる変な人は
トマト以外にデブる食い物食いまくってるって
トマトに塩を腹一般食べたとしても
それだけで肥えるわけないじゃんね+102
-13
-
60. 匿名 2017/03/03(金) 21:06:55
30すぎてからは朝昼夜3食しっかり炭水化物は多い気がする。20代の頃より全然食べてないのにみるみる太っていく。こんなに代謝っておちるものなのかと愕然としてる。+97
-1
-
61. 匿名 2017/03/03(金) 21:09:05
30過ぎとかじゃなく
年取るごとに運動量が減る人は
比例して筋肉量も減るから代謝も下がるのよ+63
-1
-
62. 匿名 2017/03/03(金) 21:13:18
今のほうが必死に運動してるけど、ぐうたら生活してた20代のほうが痩せてたよ…+47
-4
-
63. 匿名 2017/03/03(金) 21:15:11
夜だけ炭水化物抜いてます!
今日は白菜ともやし茹でてポン酢かけて食べました!
お腹すいたらさっさと寝る!!!+47
-0
-
64. 匿名 2017/03/03(金) 21:15:24
糖質をカットし過ぎると糖尿病になりやすいらしいよ。適度に摂るようにしなとね+13
-17
-
65. 匿名 2017/03/03(金) 21:16:38
目黒にあるポタジエの低糖質ケーキおすすめです。+18
-15
-
66. 匿名 2017/03/03(金) 21:18:55
夕飯炭水化物抜きで野菜のみ。
半年で9キロ痩せましたが、ダイエットに満足したあと
夕飯に米を食べ始めると一気にリバウンド。
ずっと夕飯に炭水化物抜きはできないと悟りました…。
あと、髪の毛が抜けました…。+22
-11
-
67. 匿名 2017/03/03(金) 21:19:31
低カロリーだからってこんにゃく、しらたきばかり食べてると腸閉塞になるから気を付けて。+22
-6
-
68. 匿名 2017/03/03(金) 21:23:08
頑張ってやってたけど、どうしてもラーメンとお好み焼が食べたくなって食べたらリバウンドした。
あっという間だったのでびっくりした。+11
-5
-
69. 匿名 2017/03/03(金) 21:24:05
木綿豆腐を、レンジでチンしたあとフライパンで炒って水分飛ばすとソイライスの出来上がりです
「ソイライス」で検索かけるとでてきますよ
ごはんをがっつりたべたい時はごはんとソイライスを混ぜたり、あとそのままチャーハン作ります。パラパラで美味しいです。
糖質抑えられるし、満腹感も得られておすすめです
+40
-5
-
70. 匿名 2017/03/03(金) 21:24:55
>>66みたいに極端なことしちゃそりゃだめでしょ
糖質は減らしてもタンパク質はたっぷりとらないと。
+14
-2
-
71. 匿名 2017/03/03(金) 21:26:48
デブって急に極端な絶食めいたことして
数日で挫折して自分が悪いくせに恨み言言うよね+62
-7
-
72. 匿名 2017/03/03(金) 21:28:08
フェイスブックの糖質制限キモい
門屋有里子50オーバーで不老不死らしいwww
WEAR見て!男漁りしてるw
+3
-13
-
73. 匿名 2017/03/03(金) 21:28:33
ソイライス()必死に食うより
普通に野菜や魚増やしておいしく食べる
米に執着ないし。+22
-18
-
74. 匿名 2017/03/03(金) 21:28:54
>>28馬鹿か(笑)+2
-1
-
75. 匿名 2017/03/03(金) 21:29:59
FBなんて筒抜けSNSする人って馬鹿だなって思う+11
-3
-
76. 匿名 2017/03/03(金) 21:31:40
35歳越えて 運動して健康的に痩せなきゃとか言ってるデブに限っていつまでもデブ
アスリートじゃないんだから
糖質抑えなきゃ痩せない
そんな私は44キロ
42歳+17
-33
-
77. 匿名 2017/03/03(金) 21:34:05
>>65
え!!
私もポタジエ食べていました。
テレビでもよく紹介されてますよね。+2
-13
-
78. 匿名 2017/03/03(金) 21:34:20
糖質制限を極端にするとフラフラするから、昼だけ糖質食べてます。
今日は、お昼に家系ラーメン
夜は、糖質ゼロのハイボールでした。+10
-5
-
79. 匿名 2017/03/03(金) 21:36:20
>>76身長いくつですか?+7
-1
-
80. 匿名 2017/03/03(金) 21:36:40
たまねぎは食べていいの?+3
-10
-
81. 匿名 2017/03/03(金) 21:38:33
>>79
160センチです+3
-11
-
82. 匿名 2017/03/03(金) 21:39:20
ごはんの代わりにジャガイモ食べてたらジャガイモもがっつり糖質だった(笑)+44
-10
-
83. 匿名 2017/03/03(金) 21:40:52
ゆるゆる糖質制限、8ヶ月でマイナス20キロ。
69キロから49キロになりました。
運動はなんにも、していません。
夕飯炭水化物抜き。
寝る前にMCTオイルを小さじ1杯、飲み物に入れて飲んでいます。
朝と昼は普通に食事しています。
あと4キロ落としたい。+57
-5
-
84. 匿名 2017/03/03(金) 21:40:56
>>76
このサイト40代もいるんだね。+18
-15
-
85. 匿名 2017/03/03(金) 21:44:08
当たり前だけど、運動だけより食事制限も併用した方がダイエット効果も高いよね。
食事制限した人の話だと、平日頑張って、週末は好きなものを食べるって人が多かったな。
+25
-1
-
86. 匿名 2017/03/03(金) 21:56:09
体質の問題だろうけど、私は主食を一切抜いて、お菓子も食べず、それで体調にも健康にも支障なく痩せたんだけど、それを言うと「適度な糖質をとらないと体壊す。今は平気でも、そのうち壊す」だの言われるけど、なんだかそういう呪いをかけられてる気になるよ。
糖質制限して健康的に痩せるのが、そんなに認められないのかなって思っちゃう。
体質に合わない人にとっては、そりゃ体を壊すのかもしれないけど、そういう人はやめておくか、もしくは緩くやればいいだけの話で、合ってる人にまでとやかく言う必要はないと思う。+68
-5
-
87. 匿名 2017/03/03(金) 21:58:40
>>84
色々いるよ!
若いとか思ってるあなたみたいなアラサーのデブとかw+5
-12
-
88. 匿名 2017/03/03(金) 22:00:30
主食を抜いて芋類や砂糖も控えてれば、野菜の糖質ぐらい気にせず食べていいんじゃない?+63
-1
-
89. 匿名 2017/03/03(金) 22:01:20
2週間で-1.2kgって、ペースが遅いですか?+5
-16
-
90. 匿名 2017/03/03(金) 22:02:14
私はベスト自分の体重より、8キロ太ってほんとはち切れそうだったから、ダイエット始めました。
朝は豆乳。昼はおにぎりとサラダと味噌汁。夜はサラダとコンビニのサラダチキンとスープ。たまに自分でミネストローネ作りますけど、いつもは市販のやつ。毎日そんな感じで、それ以上食べると胃が痛くなる。間食もほとんど辞めて体が軽い。そして、偏頭痛が軽くなりました。あと2キロ頑張ります!+10
-4
-
91. 匿名 2017/03/03(金) 22:05:22
>>81ちょうど良い感じですね+3
-3
-
92. 匿名 2017/03/03(金) 22:09:45
>>44
同意+2
-2
-
93. 匿名 2017/03/03(金) 22:11:42
わたしも半年で10キロ痩せました
ご飯だけお茶碗に半分くらいにしてあとは普通に食べてる
パンもパスタもうどんも
あと、頑張ってウオーキングしていますよ+17
-2
-
94. 匿名 2017/03/03(金) 22:15:00
>>89
人によると思います
激しく体重が落ちるとリバウンドしやすいから、リミットがとくにないのなら、少しずつ長く続ける方がよいので、他人と気にせずその調子で頑張って ☆+10
-3
-
95. 匿名 2017/03/03(金) 22:18:38
確かに白砂糖やめただけでも気分は良かった
元々あまり食べないからコーヒーや飲み物気をつけよう+7
-1
-
96. 匿名 2017/03/03(金) 22:21:44
ここを読んでいたらなんだか頑張れそうな気がした。緩めにはじめていこうかなと思う。+25
-1
-
97. 匿名 2017/03/03(金) 22:28:19
>>94
ありがとうございます!前向きになれるアドバイス、感謝です(*´▽`*)
+7
-1
-
98. 匿名 2017/03/03(金) 22:31:17
栄養学的に炭水化物は全カロリーのうち50%ほど取る必要があるとされています。
それほど炭水化物は体にとって大切なものなので、あくまで減らす程度で極端な制限は健康のためにも避けるべきと思います+14
-13
-
99. 匿名 2017/03/03(金) 22:31:22
炭水化物抜きダイエットってこと?+2
-1
-
100. 匿名 2017/03/03(金) 22:40:01
>>83
食事の量は?+1
-0
-
101. 匿名 2017/03/03(金) 22:45:30
>>91
ちょっと、調度よくないです。
いくらなんでも痩せすぎです。
骨格等違いがあっても
160㎝44㎏なんて。
+15
-18
-
102. 匿名 2017/03/03(金) 22:50:05
黒木鼻ぶすー+2
-9
-
103. 匿名 2017/03/03(金) 22:54:38
ピザ食べたい+9
-1
-
104. 匿名 2017/03/03(金) 22:58:02
>>97
ごめんなさい(>人<;)
間違って➖押しちゃった、➕です
頑張れー+7
-2
-
105. 匿名 2017/03/03(金) 23:08:57
>>18 バランスボールで体幹鍛えて、自転車毎日一時間乗り、全身浴しています(^-^)+8
-1
-
106. 匿名 2017/03/03(金) 23:10:39
一日2食
お昼だけ白米食べる(冷ご飯)
夜 大盛りサラダ 味噌汁
運動 適量
3週間で1.5キロくらいしか落ちてない
多分もうこれ以上痩せないのかな
体重落としたいってより引き締めたいがためにはじめたけど うーん+5
-10
-
107. 匿名 2017/03/03(金) 23:14:47
糖質制限今日からはじめて
美味しそうな桜餅もらってしまって、
今 食べました(´Д`)+48
-3
-
108. 匿名 2017/03/03(金) 23:14:47
糖質制限してたら体調はいいけど、膝や股関節がカクカクするようになった。
たぶん水分保持力が減って軟骨がしぼんだのかと。
糖質制限やめたらなおった。
あとココナッツオイルで体中湿疹だらけになったので、みなさんも気をつけて。
今は精製された糖質&炭水化物のカットに落ち着いてます。
白いものより茶色いものです(´ー`)
+10
-6
-
109. 匿名 2017/03/03(金) 23:31:06
糖質制限で過食嘔吐発症しました。
糖質制限が理由では無いでしょうが、知識ないままだと不健康にもなる。+23
-4
-
110. 匿名 2017/03/03(金) 23:55:31
私の体質には合わないみたい。
普段は炭水化物をシッカリ食べています。夕食にお茶碗3杯とか。でもその分お菓子やケーキ類の甘いものに一切興味が湧かないです。
逆に糖質制限を毎晩続けてみると、その日から頭の中が甘いもので一杯になって、とにかくお菓子やケーキや菓子パンが食べたくて仕方ない感じ。結局は2週間後位にドカ食い。甘いものは中毒性?になりやすいのか、一度おやつが習慣化するとなかなか辞められず、簡単に1ヶ月で一気に3,4キロ増える!
+15
-4
-
111. 匿名 2017/03/04(土) 00:10:18
糖質制限するなら、
動物性蛋白質を100g以上(調理前の生で)/食
3食食べる
食事以外にナッツとか蛋白質(肉や煮干し、ヨーグルトやチーズ)を補食で食べる
油を避けない
は重要だよ。
太る痩せるに大きな影響があるのはカロリーよりも糖質。
なのに、カロリーまで減らして体調崩しても、
それは糖質制限のせいじゃないよ。
そもそも、本来このやり方は
美容体重になりたい人には向かないと思う。
カロリーまで減らしたら体重は減るけど
筋肉まで減って、リバウンド必至だし。
ちなみに、学校や病院の常食で採用されてる糖質エネルギー比か50〜60%と言うのは、栄養学的になんの根拠も無いよ。
昔の日本人が何をどれだけ食べてるかを調べた時に、糖質がその位だったから。って言うどうしようもない理由だよ。ただのアンケート結果を後生大事に何十年も使ってるだけ。
+16
-4
-
112. 匿名 2017/03/04(土) 00:19:26
110さん
蛋白質増やしてる?
増やさないと、糖新生で血糖がゆるやかに上がらないから、甘いものへの欲求は無くならないよ〜
もし上手くいかないなら、いきなり主食を抜くんじゃなくて、玄米100%のごはんをたっぷりの蛋白質おかずと一緒に良く噛んで食べると良いよ!
蛋白質の間食も摂った方が、血糖値も安定するよ。
初めは上手くいかなくても、2週間位これで続けてみたら良いと思う。
あ、もし今腎臓に問題がなかったらね。
+13
-0
-
113. 匿名 2017/03/04(土) 00:22:44
糖質制限するなら、
動物性蛋白質を100g以上(調理前の生で)/食
3食食べる
食事以外にナッツとか蛋白質(肉や煮干し、ヨーグルトやチーズ)を補食で食べる
油を避けない
は重要だよ。
太る痩せるに大きな影響があるのはカロリーよりも糖質。
なのに、カロリーまで減らして体調崩しても、
それは糖質制限のせいじゃないよ。
そもそも、本来このやり方は
美容体重になりたい人には向かないと思う。
カロリーまで減らしたら体重は減るけど
筋肉まで減って、リバウンド必至だし。
ちなみに、学校や病院の常食で採用されてる糖質エネルギー比か50〜60%と言うのは、栄養学的になんの根拠も無いよ。
昔の日本人が何をどれだけ食べてるかを調べた時に、糖質がその位だったから。って言うどうしようもない理由だよ。ただのアンケート結果を後生大事に何十年も使ってるだけ。
+6
-7
-
114. 匿名 2017/03/04(土) 00:29:51
>>106
タンパク質が圧倒的に足りないんじゃない?+12
-0
-
115. 匿名 2017/03/04(土) 00:31:23
何で見たんだったかな、ラインレシピみたいなやつかな。
絹ごし豆腐にチーズ+たまご
私は醤油と味覇であじつけたけど、チンして混ぜ混ぜ。
よく考えたらタンパク質しかないのに、美味しすぎて満足感すごかった。+15
-1
-
116. 匿名 2017/03/04(土) 00:33:42
ゆるく糖質制限はじめて2週間。
1キロ痩せました。
我慢しすぎるとよくないから私はおやつも食べてます。その代わり気付いたらお腹に力入れるようにしました!+6
-0
-
117. 匿名 2017/03/04(土) 00:40:04
良質タンパク質までとらずに
やたらめったら減らす極端さんは
勝手にストレスためて勝手にリバウンドしてるよね
自分のやりかたが間違ってるだけなのに。+26
-3
-
118. 匿名 2017/03/04(土) 01:13:37
体重を減らすというより、引き締めに
効果がある気がする。
タンパク質増やして、白米を玄米に変えて、甘いお菓子の代わりにチーズやナッツにしただけで顔のむくみが無くなって、今まで一重だと信じてた目が二重になった。
アゴのラインも全く変わっちゃったから、学生時代の友達からは整形を疑われた位。もちろんしてない。
最初から続けられる範囲でしかやってなくて、体重はあまり変わってないけど、とにかく見た目が引き締まったから私は大満足。こんなに有名になる前、15年位前から続けられてる。運動はほとんどしてない。+15
-2
-
119. 匿名 2017/03/04(土) 01:20:24
糖質制限で危険なのは、たんぱく質が総摂取カロリーの20%を超える事と脂質の過剰摂取。
たんぱく質の過剰摂取はガンと糖尿病のリスクが上がる。
脂質の過剰摂取は動脈硬化や糖尿病のリスクが上がる。
痩せの糖尿病患者が増えてるのは、長い間糖質制限しすぎた人が増えてるから。
団塊世代が若い頃に流行ったダイエット法だからね。
糖質制限で体重が減ったり血糖値が良くなるのは一時的なもの。
糖尿病患者でも、1食のお米は100g〜180gと指示されます。
炭水化物の推奨摂取量は、たんぱく質と脂質を害にならない量にした場合の必要量。
決してアンケート結果ではないよ。+5
-15
-
120. 匿名 2017/03/04(土) 01:22:40
三日間、炭水化物と甘い物を抜いて四日目は普通に食べるダイエットで
三週間で2キロ減です、急激に体重を落とすとリバウンドするので
現体重をキープしつつ、ゆっくり時間をかけて痩せようと思ってます。
シャンプー時やドライヤーで髪を乾かす時、抜け毛が減りました。+4
-2
-
121. 匿名 2017/03/04(土) 01:42:20
10年以上前に炭水化物抜きダイエットやりました。
リセットダイエットという本を買って。
一週間で脳に栄養がいかないからかイライラがとまらず断念しました。
ウェストはめっちゃ細くなったけど「精神がおかしくなる」と思いました。
リバウンドも早かった。けど精神の安定の方が重要。+10
-2
-
122. 匿名 2017/03/04(土) 01:47:01
今はトマト寒天ダイエットやってる。
食べる量が減った。
始めてまだ一週間経ってないのでこれからが楽しみ。+2
-9
-
123. 匿名 2017/03/04(土) 01:48:41
糖質制限はすごく痩せるよね。
かなりストイックにやって苦手な運動も毎日頑張りました。
3ヶ月で7キロ近く痩せました。体重よりサイズ的に落ちました。ボトムが2サイズ変わりました。ユルユルでした。
でも止めたとたんあっという間にリバウンド。
8キロ近く太ったのでまた始めたいのですが前回が辛すぎて辛すぎて…。
頭ではダイエットしなくてはとわかっているのに体が受け付けません(涙)+25
-1
-
124. 匿名 2017/03/04(土) 02:11:03
>>119
痩せ形の母が糖尿病予備軍って診断されたんだけど30代の頃から糖質制限してた(・・;)
体質だと思ったから私も糖質制限しようとしてたんだけど…制限すればいいってもんじゃないんだね…+20
-2
-
125. 匿名 2017/03/04(土) 02:29:25
ライザップで糖質制限してた芸能人が軒並リバウンドしてるから、一気に痩せるけど必ずリバウンドするイメージがある+22
-2
-
126. 匿名 2017/03/04(土) 02:48:10
高蛋白質、低カロリー+糖質制限+ウォーキング1時間を月曜~金曜、日でやります
土曜日は「何でも食べる日!」と決めておにぎり沢山w小豆と茹であずきと生クリーム食べちゃう。
それでも1年で20キロ落ちました。
ただ…ツライなぁ。好きなもの好きなだけ食べたいなぁー。+29
-0
-
127. 匿名 2017/03/04(土) 03:04:35
みんな頑張ってて凄いな〜と感心しかけたけど、10キロ痩せたとか元々が太りすぎてたら参考にならないや。
+13
-3
-
128. 匿名 2017/03/04(土) 03:34:34
糖質制限しすぎないように、お米→玄米、小麦粉製品NGにしました。
1ヶ月で6kg痩せてお肌の調子も良いです(o^^o)+12
-1
-
129. 匿名 2017/03/04(土) 04:28:40
2ヶ月糖質制限やって7キロ痩せたけど、
生理は止まるし常にめまい、動機、ぼーっとする、など体調不良半端なくて辛かった…+6
-5
-
130. 匿名 2017/03/04(土) 05:02:23
私は逆に炭水化物しっかり摂った方が痩せる
糖質制限してた時は他の物食べすぎてしまって
最初の段階で体重は一応落ちるんだけど
痩せて行くと言うより"中デブ"の状態をキープしてるだけだった+9
-1
-
131. 匿名 2017/03/04(土) 05:20:43
糖質をほぼカットしてるのに脂質を摂らない間違ったダイエットしてる人ってかなり多いよね
糖質カットするなら脂質は普段の3倍ぐらい摂らないとダイエットにも健康にも悪循環+6
-2
-
132. 匿名 2017/03/04(土) 05:23:09
マクロ栄養素ってものがあるんだから糖質抜いたからっていくらでも食べてもいいわけじゃない
糖質抜いてもオーバーカロリーなら当たり前だけど太る
糖質制限をきっちりするならマクロの割合をグラム単位でしっかり計算しないと意味がないと思う+7
-1
-
133. 匿名 2017/03/04(土) 05:28:34
一時的に糖質制限で痩せても今まで培ってきた食生活を変えるのは相当難しいと思うし元に戻るよほとんどの人は
糖質制限みたいな極端でストレスを溜めやすいダイエットじゃなくてバランスの摂れた食事に見直す方が長い目で見たら続けやすいし健康的だと思う+8
-2
-
134. 匿名 2017/03/04(土) 06:58:50
これ合う合わないあると思う。
一時やっていたとき低血糖で倒れたよ。脳死するところだった。
逆にご飯など主食はきちんと食べて塩分や脂っこいものを控えるくらいのほうが私には合っているようです。+6
-10
-
135. 匿名 2017/03/04(土) 07:35:12
一口に糖質制限って言っても、
ライザップ並みに短期勝負で
極端にやるケースと、
主食は減らさず、種類と量に気をつけて
甘いお菓子を食べない位でやる
ゆるゆるケースがあるから、一概に
言えないよね。
私は減量目的というより、
インスリン過剰分泌によるお腹の空き易さに
悩んでいて、お医者さんに指導されながら
糖質制限してる。
一度主食抜いたらフラフラになったから、
先生に相談して後者のほうで、
10なん年ゆるーく続けてる。
あくまで普通の食事の範囲で、ちょっと
肉多め、ご飯半分みたいな感じ。
血糖値を急に上げる物を避けて蛋白質を
増やすだけで、ずーっと
悩まされてた飢餓感が随分ラクになって、
いつも持ち歩いてたジュースがいらなくなったし、
甘い物への異常な執着がウソみたいに消えた。
職場で貰っても、持って帰ったまま存在を
忘れるなんて、以前の私なら考えられない。
上の誰かが言ってたみたいに、確かに
むくみも無くなった。体重は
ほとんど変わらないけど顔がすっきりしたよ。
体重以前に、精製炭水化物は
人体には良くないんじゃないかと感じてる。
こんなに白米や甘いものをを食べるように
なったのは戦後からだし。+24
-0
-
136. 匿名 2017/03/04(土) 07:51:09
急に血糖値を上げるものは、良くないよね。
血糖急上昇
→インスリンドバッと出て血糖値急降下
→下がった分の血糖が細胞へ押し込まれて
脂肪に変えられる
→血糖が低くなりすぎて飢餓感、また
すぐに食べたくなる
食べても食べても満たされずに体重は
増えていくって、なんの罰ゲーム(笑)+12
-0
-
137. 匿名 2017/03/04(土) 08:12:13
>>6
もともと重度の糖尿だったからね。で、晩年には普通の食事に戻ってたらしい。
普通の食事して病気で亡くなった人のほうがよっぽど多いのに、第一人者が一人なくなったらニュースで大騒ぎしてて違和感あったわ。+10
-0
-
138. 匿名 2017/03/04(土) 08:18:54
糖質制限うまくいってるので聞いてほしい。
糖尿病患者に、米しっかり食べろっていうのは先進国で日本だけ!って聞いてからやってみた。そしたらするする痩せた。それより身体の調子が良くてびっくりした。むくみがなくなって、頭痛も無くなって、お腹も無駄に減らなくなった。
なんか、炭水化物は脳に必須!っていってるのもしかしら嘘なんじゃないかって思い始めてる。
体質あると思うからほどほどでいいと思うけど。+14
-4
-
139. 匿名 2017/03/04(土) 08:23:28
糖質制限は体に合うんだけど、すでに砂糖中毒だからなかなかやめられない。でもお菓子と主食やめた日は絶対に調子がいい。カレーとか丼とかがっつり炭水化物だと、あとで異常にお腹が減るしイライラする。+6
-1
-
140. 匿名 2017/03/04(土) 08:57:18 ID:AXtYs41Npv
私も夜だけ炭水化物抜く!
+8
-0
-
141. 匿名 2017/03/04(土) 09:04:11
炭水化物ってメチャクチャ重要なのにね+9
-7
-
142. 匿名 2017/03/04(土) 09:21:46
糖質制限の辞め方は朝一口ずつ炭水化物を食べて体を徐々に慣らしていくのがいいらしいです。
朝一口を一週間、
朝:昼に一口を一週間
朝:昼:晩に一口を一週間
みたいに+6
-0
-
143. 匿名 2017/03/04(土) 10:12:39
炭水化物は確かに大事。
でも摂り方によって害にもなる。
現代人の普段の生活ぶりでは、白米や
甘いものは害の方が大きそう。
あんまり消化力が落ちてる病人は例外としてね。
なんか、糖質制限を批判する人は
糖質制限=極端に糖質を排除 みたいに
考える人が多い気がする。
それこそ極端な考えだと思う。
ゆるやかな糖質制限は、メリットたくさん
だから広がって行って欲しいな。
+9
-2
-
144. 匿名 2017/03/04(土) 10:37:59
すごく太ってる人は少し制限したり、運動するだけで痩せるからね!
標準体重からのダイエットの方が難しいよね!+18
-0
-
145. 匿名 2017/03/04(土) 10:48:33
主食を納豆にして約半年、55から現在45キロです
+8
-0
-
146. 匿名 2017/03/04(土) 11:16:05
>>29の方もおっしゃってますが、食事だけで頼るのは続かないしリバウンドするし止めた方がいいと思うな。
栄養素を極端にカットするんじゃなく、間食抑えて適度な運動。これがベスト。
それで私は減らした体重(-6キロ)10年キープしてます。+8
-1
-
147. 匿名 2017/03/04(土) 11:36:52
>>112
ありがとうございます!
タンパク質、充分摂ってるとは思うんです。大豆製品もだけど、チーズ、ヨーグルト、ラム肉やその他の赤身もよくたべています。肌がカピカピにならないようにするには、私には動物性のタンパク質とナッツ類はかなり重要で。
頑張ります....+2
-0
-
148. 匿名 2017/03/04(土) 11:55:27
朝昼はしっかり食べて、間食は一切せず晩御飯は主食の代わりにもやしにしたら痩せたよ!
夜は代謝が悪いから炭水化物抜くなら夜がいいと思う。
朝昼は炭水化物取るけど、そのあと1時間弱ウォーキングするようにしてます!
食後30分以内に運動すると脂肪が燃焼しやすくていいらしい。+8
-0
-
149. 匿名 2017/03/04(土) 12:16:30
>>112
ありがとうございます!
タンパク質、充分摂ってるとは思うんです。大豆製品もだけど、チーズ、ヨーグルト、ラム肉やその他の赤身もよくたべています。肌がカピカピにならないようにするには、私には動物性のタンパク質とナッツ類はかなり重要で。
頑張ります....+0
-1
-
150. 匿名 2017/03/04(土) 12:49:08
>>24
デブブスの二重苦より、ブスだけの方がマシじゃないw
服とか着こなせてるなら、普通に男と付き合えるし結婚が出来るよ。
でも、太っていると…それだけでね〜人生を半分以上は損してる。+8
-0
-
151. 匿名 2017/03/04(土) 12:56:05
糖質制限してた時は確かに痩せるけど、常に食べ物の事ばっかり考えてたな。
肉食べなきゃ、おから食べなきゃ、ナッツ食べなきゃって。
ある日突然何もかも嫌になり、どか食いしてあっという間にリバウンド。
糖質制限失敗してリバウンドすると、元に戻すのが本当に大変だよ。
私ははもう二度しない。
玄米お腹いっぱい食べて、野菜と魚中心のおかずと間食控えるだけでちゃんと痩せた。
今頑張ってる人も、あんまりキツキツにやらない方がいいよ。+23
-0
-
152. 匿名 2017/03/04(土) 12:57:55
質問させてください。
元々お米があまり好きではなく、ほとんど食べません。外食ではごはんのかわりにサラダ。
麺類パンもあまり食べません。
甘い物も苦手なため間食はしません。
30代も中盤になり、体重や体型が気になるのですが私のようなタイプは糖質制限ダイエットは意味無いでしょうか?+14
-0
-
153. 匿名 2017/03/04(土) 13:11:23
食費がかかって仕方がない
お腹いっぱい食べたくなって、おからケーキ作って食べてる+13
-0
-
154. 匿名 2017/03/04(土) 13:19:54
ゆるくやってる。炭水化物カットじゃなくて、小麦と砂糖のみ食べないようにして雑穀米は食べてる。前は食べても食べても満足しなくて、パンやベーグル、チョコやパウンドケーキなど小麦製品ばっかりダラダラ食べてたから太ってただけ。今は腹八分が分かるようになったし、身体が軽くなってフットワークも軽くなった。+8
-0
-
155. 匿名 2017/03/04(土) 13:47:49
カロリー計算での減量で挫折した人やダイエット初心者には糖質制限はあり
基本はマクロ栄養素がしっかり網羅されているダイエットが一番いい筋肉対談~体重を増やしながらも脂肪をつけずに筋肉だけつける適切な食事の仕方。 - YouTubeyoutu.beジンさんyoutube→https://www.youtube.com/watch?v=4Mv8J... I'M BODY APPARELL▶︎https://imbody.thebase.in/ メルマガ登録▶︎http://stylish-life.com/imbody_lp/ パーソナルジムI'M BODY...
+0
-1
-
156. 匿名 2017/03/04(土) 14:41:35
20歳の時に60→40キロまで痩せた
20年後の今、身体ボロボロ
糖質制限は年取ってから内臓色々ダメージ出るよ
勧めない+9
-0
-
157. 匿名 2017/03/04(土) 15:16:59
>>9
大半の栄養士は信用できないよ。糖質6割、たんぱく質3割脂質1割を未だ言ってる人多い。自分で情報を見つけていくのがいいと思う。+6
-2
-
158. 匿名 2017/03/04(土) 15:24:50
>>29
デタラメすぎるw根拠がなさすぎる・・インシュリン出さなくていいんだよー ってなんだよw
インシュリンは使わなくても身体に害はないです。追加インシュリンこそ肥満の元、癌の餌は糖質です。
+5
-3
-
159. 匿名 2017/03/04(土) 15:30:55
>>113
正しいこと書いてる人にマイナスつきまくってるし・・・正しい知識もないのに糖質制限するのは危険だよ。+9
-1
-
160. 匿名 2017/03/04(土) 17:36:23
糖質制限は 糖尿になるってこの前関西のテレビでやってたよ
あとオリーブやヨーグルト 赤ワインとかも日本人には合わないとか。
奥田昌子?先生が言ってたよ、ブラマヨとかもいた番組で。これ見て あー普段テレビで騙されてたなあと健康見直した 日本人にはにほに合ったダイエット方法があるらしい 糖質より脂質制限がいいんだって
多分29さんも同じ番組見たんじゃないかと思うけど。
+10
-1
-
161. 匿名 2017/03/04(土) 19:34:27
低糖質ダイエットはアメリカからきたが、アメリカの糖質制限は主に砂糖を意味してます。何故か日本はお米の制限になっています。アメリカは論文がでてますが、日本人にこのダイエットが合うかどうかは論文はでてません。あとアメリカの論文では100%リバウンドしてます。+7
-2
-
162. 匿名 2017/03/04(土) 19:35:17
糖質制限初めてまだ10日目だけど、本当に食費がかかる!!!
肉野菜高い!ブランパンや低糖質スイーツ高い!
だから、たまの外食で炭水化物食べるとプラマイ0で、何やってるんだろう?と思う…。
セレブしかできないダイエットだわ+15
-1
-
163. 匿名 2017/03/04(土) 20:51:04
糖質制限やったら生理止まった+3
-4
-
164. 匿名 2017/03/05(日) 00:52:06
>>159
健康とはほど遠いダイエット法だからじゃない?
アメリカでは糖質制限してる人を20年間追跡研究し、死亡リスクが上がると結論付けられた
不健康になっても痩せたいなら良いんだろうけど+3
-1
-
165. 匿名 2017/03/05(日) 00:59:48
単に糖質制限のせいなのか、
無理に糖質を抑えて精神ストレスを感じたせいなのか、
段階的にやらず糖質を抑えたせいで糖新生がまだ上手く働かなかったせいなのか、
普通のダイエット感覚で蛋白質や脂質まで控えちゃったせいなのか。
もし2番目や3番目や4番目が原因なら、それは
糖質制限のせいじゃなく、個人の
やり方の問題。
特に、ストレスを溜めないように行う
事はどのやり方でも重要。
「糖質制限やったら生理止まった」だけ
切り取って受け取ると、
「ほらやっぱり糖質制限って危険!」
って、なっちゃう可能性がある。+1
-0
-
166. 匿名 2017/03/05(日) 01:14:59
>>164
まあ、でも糖質を控えて体調がすごく
よくなってる人も現実にはいる事だし。
結局は何事も極端に走らない事だよね。
個人的には糖質も必要だとは思う。
但し!精製炭水化物は毒と言っても
良いと思う。吸収が早すぎる。
日本人の歴史を見てみると
白米や砂糖を多く口にするように
なったのはつい最近の事で、それまでは
砂糖は薬だったし白米もごく一部の人間しか
口にできなかった。
糖質自体が悪者なんじゃない、
精製炭水化物が悪者だと思う。
後、いくら未精製でも大量に
食べたらやっぱり血糖値が上がって、
悪者に変わってしまう。
要は炭水化物の種類と量を気をつければ、
それに含まれる糖質は悪者じゃないと思う。
ちなみに黒砂糖は吸収の速さでは、
白砂糖とあまり変わらないんだってね。
色に騙されるけど。
+4
-0
-
167. 匿名 2017/03/05(日) 10:44:03
>>166
たんぱく質も脂質も過剰摂取すれば毒だよ
糖質だけピンポイントで制限かける時点で極端になってる事に気付いてない人が多い+0
-0
-
168. 匿名 2017/03/05(日) 12:17:18
>>167
精製炭水化物を避けるっていうのさえ
極端と思うの?
未精製でも糖質は摂れるよね。
蛋白質や脂質だけじゃなくて
塩分も水も摂り過ぎればそりゃあなんでも
毒だよ。
+0
-0
-
169. 匿名 2017/03/06(月) 00:13:16
炭水化物を全て抜くのは辛いので
米と小麦は殆ど口にしていませんが
野菜の炭水化物
根菜類やじゃがいもは食べています。
チョコレートも食べていますし
チーズ、ナッツもよく食べます。
唐揚げとかも食べます。
166cm58kgから現在52kg19%
+3
-0
-
170. 匿名 2017/03/06(月) 00:30:14
炭水化物がなにより好きで糖質制限絶対無理だと思ってましたが、私の場合、一切禁止するのではなく〜㎏減ったらご褒美でこれは食べる。ってゆるくやってたら半年で13㎏痩せられました!そのご褒美はいくら高くても、いくら人気で取り寄せ不可能とかでも必ず食べるんだ!って決めてやったら続けられました!
あと逆効果の方もいますが大食いの動画みるとなんとなく満足して食欲抑えられたり色々試しながら自分にあったやり方を探して耐え忍んでました!+1
-0
-
171. 匿名 2017/03/06(月) 16:24:25
私は糖質制限+ビューティーコミット使って2週間で-5キロのダイエットに成功しました♪
副作用もないからオススメ!+3
-2
-
172. 匿名 2017/03/09(木) 05:13:48
9月からスタートして-20kgです。
運動も並行してやってます。+2
-0
-
173. 匿名 2017/03/11(土) 07:08:56
糖質制限して1年で9キロ痩せた。
そのうち、およそ2キロは水分。2キロは徐脂肪組織。5キロは脂肪で落ちているみたいだから、見た目的には引き締まってうっすら筋肉が見えて気に入ってる。特別な事はしてないけど、髪も肌も以前より綺麗になった。
代謝を落とさず健康的に痩せるには
糖質を制限するというより、
たんぱく質と良質な脂質をしっかり摂る事と、
ビタミン、ミネラル、カルシウムの摂取をした上で、
カロリーオーバーし過ぎない事が大事。
それをふまえて食事を考えると、肉魚卵乳製品を中心としたメニューにビタミンミネラルのための葉野菜を添える、っていう食事になるだけ。
糖質はあくまで嗜好品。たまに食べるには問題ないけど、必要以上に摂る必要は無い。むしろ、上記の食生活をしてたら、自然とある程度は摂取出来てるんだけどね。
っていう事なだけなのに、糖質を抜く、ってことに過剰反応して、不健康だー、将来病気になるーって批判してくる人が多くて辟易する笑
本気で痩せたいなら、数あるダイエット方法の1つとして、一度やってみたらいいのになぁと思う。
ちなみにたんぱく質、脂質を抜いた、低カロリー食生活は問題外。それこそ骨粗しょう症、しわしわカサカサの肌、髪が抜け落ちるなどの不健康なダイエットだよ。+6
-3
-
174. 匿名 2017/03/11(土) 21:30:24
>>173
長年続ければ、糖質制限批判する人の気持ちもわかるようになるよ。
食べなくても太る、低燃費な体が出来上がるから。
健康な人の糖質制限ダイエットで糖尿病が増えてるのも事実。
アメリカでは、ガンも増えると結論付けられてる。
まだネットで論文も読めるんじゃないかな。
良質な脂質って言ってるけど、脂質は脂質。
研究はされてるけど、n-3系脂肪酸とn-6系脂肪酸のバランスも色んな説がある。
少しは栄養学も勉強してみては?+0
-3
-
175. 匿名 2017/03/12(日) 07:08:32
>>174
長年続けて、燃費の悪い身体になった、っていう人の現在の食生活と現在の体脂肪率、健康状態が知りたいです。
批判してくる人は20代の同世代か、年上でも糖質控えた事の無い人だけなので、長年やってる人の話は純粋に興味があります。
アメリカでは癌が増えると結論付けられてるんだー
それは知らなかったよ。どうしてだろうー?
太る原因は、血糖値を下げる為にインスリンが放出される→体の脂肪細胞に取り込まれる、という機序しか知らないから、
急激に血糖値を上げる糖質を控えて痩せる、というのは理にかなっていると思うんだけど、それ意外にも太る原因はあるのかな?
糖質制限すると、基本的に慢性的なむくみが無くなるから、
食べた時にむくみを感じやすくなって、太ったって感じやすいかも、とは思うけどね。
まぁ、ほどほどにパスタを食べる地中海食が結局いちばん健康的、とも言われるし、自分の体とストレスと向き合いながら、ゆるーい糖質制限を死ぬまで続けていくのが良いかもねー。+6
-0
-
176. 匿名 2017/03/12(日) 08:18:26
>174
論文論文って、印籠みたい笑
論文の研究って大体利権が絡んでるからあんまり信用出来ないんじゃない?研究費用を出してる会社に都合の良い論文ばかり。
「健康な人が糖質制限して糖尿になった」って、ちゃんとした疫学調査の結果なのかな?
一口に糖質制限と言っても、ここだけでもカロリーまで落としちゃったり、蛋白質脂質までも極端に控えちゃったり、いろいろ間違ったやり方してる人いるよ?調査対象者達が、具体的にどんな食生活してたか、把握したうえで出された調査結果なのか。
論文がー、調査結果がー、って言う前に、そこをはっきりさせて欲しい。
あと、あなたは長年糖質制限をやったのかな?それで、食べなくても太る代謝に実際なったの?
それともこれも、論文か何か?
栄養学勉強しては。ってあるけど、
もしあなたにそんなに知識があるなら、説明してくれたら嬉しいなぁ。
私も栄養生化学はこの15年位仕事で使って来たから、理解は出来ると思うよ。
それとも「そんなに気になるなら自分で調べたら」ってかわすのかな笑
+5
-2
-
177. 匿名 2017/03/14(火) 21:06:29
研究費用は企業からしか出てないわけじゃないよ。利権で片付けるのは横暴じゃない?
利権が絡む論文も多いけど反論文もあるしね。
栄養学なんて未知だらけだから結論なんて出ないと思うけど。
私は論文もありがたく参考にさせてもらってるわ。
動物実験のだけど。
ヒトに当てはまらない事もあるけどね。
糖質制限については知らないけど、今グレインフリーフードが流行ってるから20年もしたら結果出るんじゃないかな(笑)+0
-0
-
178. 匿名 2017/03/15(水) 07:54:14
なんだ、論文マニアの頭でっかちさんで、
実際に糖質制限して、身体に異常が生じた人な訳じゃ無いのね笑
それこそ、糖質制限が良いっていう反論文だってたくさんあるのにそれは無視してるのか笑
20年後ねー、もう立派なおばさんだー笑
それなら今の糖質制限で手に入れた健康的な体型のまま限られた若い時間を過ごすわ笑+1
-0
-
179. 匿名 2017/03/15(水) 19:59:23
>>178
ごめん
私糖質制限反論者じゃないわw
論文は企業のためだから意味ないみたいな書き方が気に入らなかっただけだわ
あなたはその程度の研究しかしてなかったのかもしれないけど、真面目に研究してる人にとってはイラつくわ
あんたが糖質制限否定されてイラつくのと一緒よ♪+0
-0
-
180. 匿名 2017/03/15(水) 20:00:45
だから糖質制限は知らないって書いたんだけどね
チンチンすぎるみたいだけど大丈夫?
脳動いてる?+0
-0
-
181. 匿名 2017/03/15(水) 23:46:08
私は178じゃないけど、利権が絡んで無いのもあるかもだけど、こう言う場で出てくる「論文ガー」って、どっちだか判断つかないから、それをいんろうみたいに振り回してもまるで信用性がない。
179さんみたいな人にはムカつかれるみたいだけど、当事者なら研究界が汚れてるのは分かるでしょ?仕方ないんだよ、信用されなくても。
論文より、私は実際糖質制限した体感や、栄養学や生化学を持って、納得できる範囲で自分の判断でやってる。自己責任で。
これでもし、将来体調を崩しても本望。
それ位、糖質制限する前後ではQOLが変わったから。すでに崩れまくっていた体調が治るどころかプラスになったからね。
ちゃんと働いて、税金も納められてる。
+2
-0
-
182. 匿名 2017/03/17(金) 07:37:11
>>179
もう頑張んなくていいよ^ ^
涙ふいて^ ^+0
-0
-
183. 匿名 2017/03/17(金) 12:14:48
>>180
糖質制限の知識もないまま、糖質制限を叩いてたの?w
糖質制限のトピでw+2
-0
-
184. 匿名 2017/03/17(金) 14:32:01
>>183
すごく読解力ないねw
叩かれてるのは論文は全て利権とか言っちゃってるやつじゃないの?
糖質制限はほどほどにしないとこうなるんだねw+0
-0
-
185. 匿名 2017/03/17(金) 15:59:53
ん?
「論文は全て利権」って書いてる人いる?
176の人は「大体」だし。
それを177の人が過剰反応して
「私は真面目に研究やってるもん!むきぃー!!」ってなったんじゃないの?+1
-0
-
186. 匿名 2017/03/17(金) 18:37:10
なんだか1人で頑張ってる人がいるね。
自分が認められない物事やメソッドに対して、頼まれてもいないのに批判、反論しにくる人間っているよね。
湯シャントピとかそれで荒れた。
みんな自己責任でやってるんだから、わざわざ批判だけしに来ないでほしい。
+3
-0
-
187. 匿名 2017/03/19(日) 13:14:31
結局糖質制限してる人もその程度は様々だし、良く分かってなくてカロリー(蛋白質食品や油)までカットしちゃう人もいるし、他人の評価はあまりあてに出来ないのかな。合う・合わないもあるし。
個人的には、糖質制限って痩せる為の「ダイエット」として考えない方が良いと思うなぁ。確かに痩せるというか引き締まるけどね。他のやり方と同じように、「もっと、もっと」ってエスカレートしがちな気がする。
「おかずはしっかり、主食は吸収の遅いものを少なめに、甘いものは極力避ける」っていうゆるめのやり方で、健康維持。
+1
-0
-
188. 匿名 2017/03/22(水) 11:04:07
お菓子や白米を食べると返ってお腹空く事に気がついてから、やめて玄米とかにしてる。
油やカロリー気にしなくても、太らなくなった。美容体重にはなれないけど、普通にファッションは楽しめる位。
余計な空腹感が無くなって、「食べたいけど我慢しなきゃ」って言うストレスが無くて快適。
お腹空く時も前みたいな気が狂うような飢餓感じゃない。仕事帰りに空腹を感じながらも、買い食いせずに真っ直ぐ帰れる事に未だに感激する。
甘いの大好きだったけど、このためにお腹空くんだって分かってからは食べたくなくなったから、「甘いのを我慢しなきゃ!」ってストレスも無い。
甘い物から解放されて、私は本当に良かった。やっと人並みの体になれた気がする。
これも軽い糖質制限だよね。+0
-0
-
189. 匿名 2017/03/22(水) 13:40:16
糖質制限のみ、運動せずのダイエットで一年で8キロやせたけど、そのあと10キロリバウンド。
今は筋トレ+糖質制限中です。
今、-4キロ。
嬉しいのは体脂肪率が変わったことと、胸のサイズがキープできてること!
やっぱり運動は必要なんだな、と実感中。
+0
-0
-
190. 匿名 2017/03/22(水) 13:43:51
糖質制限の賛否より、おすすめレシピ教えてほしいなぁ。。。
+0
-0
-
191. 匿名 2017/03/22(水) 15:02:08
>>190
もし一時的では無くずっと続けるなら、糖質制限本に載ってるような、代替甘味料や代替食品を使った特別な料理じゃなくても効果は出てくると思います。私はみりんや黒砂糖、めんつゆも使ってます。ただ、かなり薄味です。根菜も普通に使います。芋類は、小さいおかずにたまに。
料理というか、メニューを気をつけるのが重要かも。パスタとか丼物とか、一品料理は避ける。主食は玄米ベースの雑穀米入りで、1食50〜60g。(もちろんお菓子は食べない)
目新しい内容でなくてすみません。
でも、糖質制限は何より継続が大切なので、特殊な食材を色々使うより、個人的にはこうした方が続けやすいかと思います。
長文失礼しました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する