-
1. 匿名 2017/02/15(水) 22:33:59
幼稚園年中の子がいます。
先日、子供向けの映画のチケットを4枚もらったので、幼稚園のお友達親子を誘って行こうと思ったんですけど、よく考えたら連絡先を知っているのは1人。その友達に予定があると断られてしまい、お友達と映画に行けると喜んでいる息子に申し訳ない気持ちになりました。
幼稚園のお迎えの時に口頭で誰か誘おうかとも考えたのですが、そこまで親しくないしなーと消極的になってしまいます。
こういう時に気軽に誘えるママ友って皆さんはいますか?+67
-2
-
2. 匿名 2017/02/15(水) 22:34:49
いぬ。+30
-2
-
3. 匿名 2017/02/15(水) 22:34:52
いない
というかいらない+126
-4
-
4. 匿名 2017/02/15(水) 22:35:08
チケットあげちゃったほうが良くない?
そのほうがいい印象+163
-7
-
5. 匿名 2017/02/15(水) 22:35:22
ひとりだけ
+3
-1
-
6. 匿名 2017/02/15(水) 22:35:25
それをガルちゃんで聞くかい+6
-4
-
7. 匿名 2017/02/15(水) 22:35:52
そこまで仲良くない人に誘われたらちょっと距離置く+85
-8
-
8. 匿名 2017/02/15(水) 22:35:59
出典:up.gc-img.net
+7
-3
-
9. 匿名 2017/02/15(水) 22:36:25
いる。
保育園ならさっぱりしてる人多いよ+10
-9
-
10. 匿名 2017/02/15(水) 22:36:46
ここにいるよおおおおおおおぉ+71
-1
-
11. 匿名 2017/02/15(水) 22:36:50
+38
-1
-
12. 匿名 2017/02/15(水) 22:36:56
ママネタばっかり+4
-14
-
13. 匿名 2017/02/15(水) 22:37:03
いないない。
無理しなくても良いです。
今日はママとデートだよ!でOK。+139
-2
-
14. 匿名 2017/02/15(水) 22:37:09
元々友達 兼 ママ友なら1人だけ+8
-1
-
15. 匿名 2017/02/15(水) 22:37:23
いるよ。ママ友というより友達になってる。恵まれていると思う。+84
-8
-
16. 匿名 2017/02/15(水) 22:37:52
いない&いらない、
ママ友ってくくりがまず嫌い。+71
-2
-
17. 匿名 2017/02/15(水) 22:37:58
いるけど、次回誘われたら行かなきゃなので
、慎重に誘います。+10
-1
-
18. 匿名 2017/02/15(水) 22:37:59
いないしいらない。
小学校上がったら、幼稚園の時のママ友なんて本当他人。
頑張って仲良くしてたのバカみたいだった。+77
-2
-
19. 匿名 2017/02/15(水) 22:38:16
喜ばれるかもよ?
直接話してみて「都合があるでしょうから後日お返事下さい」とか言って連絡先交換して相手に考える時間を持たせれば?
楽しい一日になるかも(*^^*)+14
-8
-
20. 匿名 2017/02/15(水) 22:38:27
ご近所のママと「今公園にいるんですけど来ませんか?」と誘い合う事はあるけど本当にそれだけ。それ以上となると躊躇するかも。+11
-3
-
21. 匿名 2017/02/15(水) 22:40:25
地元に居るからこそ、同級生ママでそこそこだけど、気軽じゃないよ~!( ;∀;)+4
-3
-
22. 匿名 2017/02/15(水) 22:40:28
いるけど人数限定となると、あの人誘ったらあの人にも声かけなきゃ。とか誰を誘うかで悩んでしまって、結局誰も誘わないのが気が楽、っていうところに落ち着いてしまう。+64
-1
-
23. 匿名 2017/02/15(水) 22:41:08
たくさんいます!
土曜日はたこ焼きパーティー
今日は別メンバーでランチ
わたしはママ友がいて良かったなーって思います。
+15
-30
-
24. 匿名 2017/02/15(水) 22:41:54
服装や持ち物が似てたり自分と同じタイプと思える人に声かけてみては。案外話が合うかもよ。+13
-0
-
25. 匿名 2017/02/15(水) 22:42:57
2人います
娘が4ヵ月のときからの付き合いです
何かと相談聞いてくれたりするので楽です+10
-1
-
26. 匿名 2017/02/15(水) 22:44:42
いままで付き合いなくても誘われたら嬉しい!
誘って誘って!
それきっかけに連絡先交換できるし。+50
-3
-
27. 匿名 2017/02/15(水) 22:44:59
一緒に行こうっていう発想はない。
少し仲の良い人にあげると思う。
誘われてもめんどくさい。+5
-2
-
28. 匿名 2017/02/15(水) 22:45:04
幼稚園の時は濃い付き合いだったのでお互い誘い誘われって感じでした。
小学生の今は子供同士が仲良くないと行っても子供が楽しがらないので自然となくなりました。
母同士は仲良くしてます。+39
-0
-
29. 匿名 2017/02/15(水) 22:45:31
ママ友=気軽ではないです。今までの交友関係と一見変わりないようなんだけど、「子どもの友だちのお母さん」であって「自分の友だち」ではないからね。一歩距離がある関係。子どもを介在した義理の関係。そこを勘違いして今までと同じようにやろうとすると泥沼にはまって行くことがあります。老婆心で余計なことを書きました、スミマセン。+44
-3
-
30. 匿名 2017/02/15(水) 22:46:12
みなさん必死に幼稚園他でママ友達作ろうとしますが本当に必要ないです。経験上断言します!+50
-4
-
31. 匿名 2017/02/15(水) 22:48:03
情報交換のみの人なら数人いる程度。
一緒に外食とかそういう深い付き合いの人はいないし、というかいらない。
+9
-1
-
32. 匿名 2017/02/15(水) 22:48:23
ママ友いるか?とかママ友必要か?とかのトピ多すぎ
その度に「いない」「いらない」が多数のパターン+36
-0
-
33. 匿名 2017/02/15(水) 22:48:51
ママ友付き合いは、我が子が楽しく過ごすための付き合いだと割り切って始めた。
そしたらいつの間にか気の合う友人が結構増えた。
でも自分からは誘わない。
一度誘ったらそこから付き合いが広がったり、お礼したりされたりとかが面倒。+25
-1
-
34. 匿名 2017/02/15(水) 22:49:54
2〜3人いる。
子供の為に頑張ろうって思うなら、子供と仲のいい子且つランチ位は出来るってレベルなら誘ってみたら、良いんじゃない?
チケット余ってるなら、誘いやすい。
でも、チケットを頂戴と言う強者が現れたり、他のママさんが「私は声をかけられなかった」ってなるなら、子供と2人で行って、残りは売りにでも出した方が良いかもね。友人に譲ってしまった事にして。+5
-0
-
35. 匿名 2017/02/15(水) 22:50:01
>>4
確かに‼️
一緒じゃなくても別々で行けばいいし。
一緒となると都合とか色々面倒だから…+12
-1
-
36. 匿名 2017/02/15(水) 22:51:00
もともとの友達がママになったパターンはある。
+8
-1
-
37. 匿名 2017/02/15(水) 22:52:37
私と仲良くなる方は、何故か引越ししてしまう方ばかり。涙。。
気軽に去る者追わず、君子危うき近寄らずですよ!主さん。
幼稚園は、子供が行く所で母親の友達を作る場所ではないです。
+37
-1
-
38. 匿名 2017/02/15(水) 22:52:38
気軽に誘えるママ友はいるけど、お金のかかる事は気軽には誘わない。うちが貧乏だからか、周りもお金のかかるレジャーは誘ってこない。
映画の上映期間がまだあるなら、そのママ友と行ける日を調整したり、他にも誘えるママがいないか様子見たら?+6
-0
-
39. 匿名 2017/02/15(水) 22:55:26
チケットに限りがあると「チケットが2枚しか余ってないから、他のママは誘わないでおこう」ってならない?
そういうの面倒くさいよね。よほど仲のいいママ友じゃないと誘いにくい。+4
-0
-
40. 匿名 2017/02/15(水) 22:58:37
お子さんに「誰か一緒にいきたい子いる?」
と聞いてみてはどうでしょう?
いきたい子がいれば誘ってみたら良いし
いなければママと2人で行ってチケットはお友達に譲れば良いと思いました。
せっかくいただいたチケットなんだし
楽しんでくださいね~♪+28
-0
-
41. 匿名 2017/02/15(水) 23:05:33
ママと二人で行くのはダメなの?
余りのチケットは金券ショップにでも売りなよ+16
-0
-
42. 匿名 2017/02/15(水) 23:07:11
いるけど、そこまでの仲になるのにまる1年掛かった。
それくらいママ友って慎重になる。
今では私の友人と呼べる存在だけど。+4
-0
-
43. 匿名 2017/02/15(水) 23:09:00
ママ友親子と映画ってさ、ただ映画見るだけでなく前後にランチしたりとかもあるよ
大丈夫?+19
-0
-
44. 匿名 2017/02/15(水) 23:10:48
今年から幼稚園だけど
ママ友怖いイメージしかなくて
作りたくない。+20
-3
-
45. 匿名 2017/02/15(水) 23:13:20
映画だけ行って帰るわけにもいかないもんね。
間が持つような間柄でないと
ぬしさんが誘った方も他に誰が来るのかもわからず参加する気にはなれないですよね。
ぬしさんがうまく取り持てるなら別ですが
やっぱりあげてしまうのに賛成です!
+3
-0
-
46. 匿名 2017/02/15(水) 23:16:05
いないですね。
ママ友って気重ですから。
自分の気に入った人、得する人〔何か物貰えるとか〕を褒めて上げて仲良くなって無理してるのが外野から見ててもバレバレですね。
寂しいんでしょうけど、そこまでして私はママ友作りたくありません。
一時期頑張りましたが、頑張っても先はなさそうだし疲れるし無意味と思いやめました。
続いても、幼稚園時代や、一時だけだと思います。
チケットはもったいないですが、子供とだけ行きますね。
お友達は行けなくなったと言う理由で。
仲良くなりたい人がいたら渡しますが、自分からはあまりアクションは起こさない方がいいと思います。+6
-4
-
47. 匿名 2017/02/15(水) 23:16:40
親子3人で行って1枚は勿体無いが使わないとか+2
-0
-
48. 匿名 2017/02/15(水) 23:27:24
チケット貰ったのなら見たい人聞いてみてはどうでしょう?
でも、なかなかみんなの都合を合わせるのって難しいかもしれないので、チケットはあげちゃって自分達のチケットで子どもと好きな時に行く方が無難かもしれません。+1
-0
-
49. 匿名 2017/02/16(木) 00:02:50
いると答えればマイナスくらう流れ+2
-2
-
50. 匿名 2017/02/16(木) 00:10:59
子どもが可哀相、って言ってるけど、本当に気になってるのはそこじゃないよね〜?
だって子どもは映画なんて一緒に行けなくても幼稚園で遊べるわけだし。
要は主が誰か誘うか誘わないか、誘いたいか誘いたくないかってだけの話…。+0
-1
-
51. 匿名 2017/02/16(木) 00:19:55
いる。+1
-0
-
52. 匿名 2017/02/16(木) 00:24:18
いるいる!
なんでそんなに気負ってママ友は怖い、恐ろしいなんて みんなに植え付けてるのよ。
気が合う友達に巡り会えるかもしれないでしょう。
大丈夫だよ!楽しいよ!+9
-0
-
53. 匿名 2017/02/16(木) 01:22:22
うちの幼稚園はほんと仲良いです。
4、5人は声掛けれると思う。
2、3組で一緒にとかならもっと多くなるけど。
きっと恵まれているんだな。
でも最近転勤が決まりました。新しい幼稚園ではどうなることやら…と不安です。+3
-0
-
54. 匿名 2017/02/16(木) 03:04:46
そもそも自分にとって得な相手かどうかで
ママ友って選ぶもんなの!?
気が合う合わないで距離感ある付き合いするか
しないかじゃないの!?
無理して作るのもおかしな話だけど損得で選んで付き合うのもおかしな話だよね。
主さんが仲良くしたいなって思うママがいるなら
誘ってみればいいし子供とだけで行く方が楽なら
子供にはお友達が行けなくなっちゃったから次は一緒に行こうか!って伝えてお子さんと主さんで行けばいいと思うよ。+4
-0
-
55. 匿名 2017/02/16(木) 04:19:27
ママ15年
たくさんのママ友から友達になったのは3人だけかな。
幼稚園が1番めんどくさかった!+8
-0
-
56. 匿名 2017/02/16(木) 07:48:31
いるよ〜(*^_^*)
うちは子供同士は特に仲良くもないから、子供ありきじゃないところがいいのかも。
でも、お互い他の友達もいるし、学校も待ち合わせて行くとかないけどね。+0
-0
-
57. 匿名 2017/02/16(木) 08:15:40
ママ友はいない。迷わず普通の友達を誘う。遠慮しなくていいし気心も知れている。子供関係の知り合いよりまだ同僚の方が気楽。同僚っても独身の頃から働いている会社だし長い付き合いだから友達みたいな感じ。そう考えると私は保守的なのかも知れません。昔からよく知ってる信用出来る人としか付き合いがない。もしママ友とも今後、10年ぐらいの付き合いになったら親しくなるのかも知れないけど。+1
-0
-
58. 匿名 2017/02/16(木) 08:52:39
一学期に一回ランチに行くママ友は何人かいるけど、気軽には誘えないなぁ。
でも私の性格上それで良いと思ってる。
仲の良いママ友がいる方はとても羨ましいな、と思います。やっぱり見ていて楽しそうだもん。+0
-0
-
59. 匿名 2017/02/16(木) 09:31:42
お友達にきょうだいが何人かいたりしたら面倒だから、
主さんとお子さんの分だけ確保しといて、あとは譲ったり売ったりかな。+0
-0
-
60. 匿名 2017/02/16(木) 10:04:43
通園バスだったので、バス停が一緒だった4人のママ友は
定期的にランチしています。
子供は中学生になりママ友は仕事も始めましたが
休日に学校の情報交換等楽しくやってます。+2
-1
-
61. 匿名 2017/02/16(木) 11:28:20
>>54
損得で選んでる人もいるかも。あの人は上にもお子さんがいて情報得られる。あの人はお裾分けをくれる。ママ友じゃなくて友達にそんな理由でママ友作ってるなーって子がいるよ。今までの友達づきあいでも面倒になりそうな雰囲気感じると上手に距離を取る子だった。本人は無意識なんだけどね。+6
-0
-
62. 匿名 2017/02/16(木) 12:02:36
ママ友じゃなくて、大学とか地元の子どもがいる友達を誘うのはどうですか?子どもが同い年じゃなくても別にいいだろうし(^^)+0
-0
-
63. 匿名 2017/02/16(木) 12:02:51
>>61
私はママにポイ捨てされたことがあります
利用価値がなかったみたいです+5
-0
-
64. 匿名 2017/02/16(木) 12:57:02
いたけど、先日、彼女の黒い人間性を垣間見てもう無理。
二人の時は仲良しなのに、他の人が混ざると私は透明人間になります。。。
透明人間にされて心底ビックリしました。
来週のランチの約束をしてるけど、ぶっちゃけもう行きたくない。
+4
-1
-
65. 匿名 2017/02/16(木) 13:34:56
ジモティで募集してみたらどうでしょうか
無料なら行きたい人居ると思います
私ママ友出来ましたよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する