ガールズちゃんねる

仏壇について

46コメント2017/02/05(日) 17:14

  • 1. 匿名 2017/02/04(土) 20:39:07 

    はじめまして。うちは本家なのですが三姉妹で跡取りがいません。両親亡き後仏壇、御先祖様の遺影などはどうしたらいいのでしょうか?ちなみに仏教。浄土真宗です。

    +57

    -3

  • 2. 匿名 2017/02/04(土) 20:40:16 

    +29

    -13

  • 3. 匿名 2017/02/04(土) 20:40:19 

    仏壇について

    +11

    -13

  • 4. 匿名 2017/02/04(土) 20:40:26 

    創価がっかりの仏壇がいいよ!

    +6

    -64

  • 5. 匿名 2017/02/04(土) 20:41:13 

    仏壇について

    +59

    -6

  • 6. 匿名 2017/02/04(土) 20:41:43 

    遺影は3姉妹誰かの家に置く。
    仏壇はお寺に処分の連絡するとお経読んでくれるよ。

    +94

    -1

  • 7. 匿名 2017/02/04(土) 20:41:50 

    両親に聞けばよいのでは?

    +41

    -2

  • 8. 匿名 2017/02/04(土) 20:41:54 

    それはここよりも姉妹で話し合ったら?
    未婚か既婚か分かりませんが、嫁ぎ先との兼ね合いもあるしね

    +98

    -2

  • 9. 匿名 2017/02/04(土) 20:42:06 

    菩提寺に聞いてみたらいいと思います。
    霊園事業者

    +41

    -2

  • 10. 匿名 2017/02/04(土) 20:43:02 

    誰も継がない場合は最終的にお寺にお金払って永代供養するのかな

    +68

    -2

  • 11. 匿名 2017/02/04(土) 20:43:03 

    菩提寺に相談して処分と言うか供養してもらう。

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2017/02/04(土) 20:44:15 

    お寺とか仏壇屋さんに聞くのが良いと思う。

    +27

    -0

  • 13. 匿名 2017/02/04(土) 20:44:40 

    お世話になってる和尚さんなりに相談すれば?仏壇に置いてある位牌とかお寺に置いてもらうとかもできるはず

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2017/02/04(土) 20:49:08 

    >>4
    創価がっかりwwww

    +22

    -7

  • 15. 匿名 2017/02/04(土) 20:49:24 

    我が家も浄土真宗で、二人姉妹です。
    父が長男でお寺に代々の納骨堂がありますが、私たち姉妹は嫁に行っているので、父の代で永代供養にすることで両親が手配してくれています。
    納骨堂があると管理費、お寺の寄付金などやはり出費はは必然です。
    私も姉も長男の嫁なので嫁ぎ先の家を守る立場ですが、自分の両親が他界した時は永代供養してもらっても、遺骨は分骨するなり自分の手元に残しておくつもりです。

    +47

    -1

  • 16. 匿名 2017/02/04(土) 20:50:10 

    ガルちゃんでそうだんとは、斬新

    +38

    -1

  • 17. 匿名 2017/02/04(土) 20:50:13 

    仏壇は処分してもらっていいです。
    ご本尊の阿弥陀如来は本山からお受けしたものでしたら本山へ、そうでない場合はお手次の住職に相談されてください。
    遺影はご家族で相談されたほうがいいですね。

    あ、真宗のお寺のものです 笑

    +40

    -3

  • 18. 匿名 2017/02/04(土) 20:50:50 

    義母が一人っ子っで、義母実家の仏壇があるのですが、義父が亡くなり、その仏壇に遺影など置いてるのですが、仏教として、それは違うんじゃないか?と思ってます。
    嫁いだ主人の実家とも違う、義母実家の仏壇。
    将来どうなるんだろうと心配してます。

    +11

    -4

  • 19. 匿名 2017/02/04(土) 21:01:12 

    仏壇は閉眼法要して魂抜きしてもらって処分が一般的じゃないかな?

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2017/02/04(土) 21:14:53 

    いらない。

    +3

    -9

  • 21. 匿名 2017/02/04(土) 21:19:16 

    御本尊と位牌だけはお寺に供養してもらって
    仏壇と遺影は原型が分からないようにして
    処分したらいいみたいです。

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2017/02/04(土) 21:27:10 

    勉強になります。
    あ、親の立場で見てます?

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2017/02/04(土) 21:28:11 

    部落は金ピカ多し

    +6

    -17

  • 24. 匿名 2017/02/04(土) 21:32:16 

    私は一人っ子で仏壇のある本家です。
    いまは母が居ますが亡くなったらお寺に預けようと思ってます。
    おまけに墓もあるのでかなり頭が痛い

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2017/02/04(土) 21:56:14 

    私、嫁に行ってるけど、母親の仏壇持ってます。両親離婚してるから、私しか持つ人いないし。
    まさかつい最近亡くなった母親の仏壇を手放すなんてできない。

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2017/02/04(土) 22:50:25 

    ご家族とお寺に相談。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2017/02/04(土) 22:53:14 

    旦那次男だけど、仏壇は我が家にもある。
    旦那の実家にもあるけど、お仏壇、置きました。
    やっぱり手を合わせたいから。
    2人とも三世帯同居の家の育ちだし、お互いの祖父母は亡くなってるので。

    +5

    -6

  • 28. 匿名 2017/02/04(土) 22:59:12 

    うちも真宗で跡取りがいないので勉強になりました
    親は分家で菩提寺もないので17がお近くでしたらお願いしたいぐらいです 笑

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2017/02/04(土) 23:13:27 

    姉妹でお寺さんと相談したらいいよ

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2017/02/04(土) 23:23:55 

    もし位牌を誰かが預かれるなら、名前を書いた板(夫婦で1枚だったり1人で1枚だったりで位牌と同じ)を数枚まとめて入れられる位牌もあるのでそれに変更する手もあります。
    だいたい位牌8基分くらいを1基にまとめられたように思います。
    うちも本家なのですがそれが1基あって、家系もわかって助かってます。
    我が家のはかなり古いので、最近ならもっと便利なものがあるかもしれません。

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2017/02/04(土) 23:26:00 

    このトピは伸びない

    +2

    -9

  • 32. 匿名 2017/02/04(土) 23:30:13 

    去年母が亡くなりお寺に相談しました。
    我が家には父方の仏壇がありお位牌が5つ、父方の両親の遺影等がありました。
    ご先祖様のどの方も亡くなられて30年以上経って居たのでお焚き上げしてもらって過去帳にまとめてもらいました。
    遺影もお焚き上げしてもらいました。
    新しく母のために仏壇を買い換えお位牌は母のが一つ、ご先祖様は過去帳に。
    我が家も三姉妹です。
    浄土真宗です。
    父が亡くなったとしても守っていくつもりでいます。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2017/02/04(土) 23:38:11 

    うちも実家にずっと置いてある古い仏壇処分したいのですが、お寺さんに魂抜きお願いしたとしてどれくらいのお布施なんですかね~?10万円くらいと思っておけばいいでしょうか。

    ちなみにお仏壇を処分したら、位牌は全て納骨堂に納めます。もし跡継ぎが途絶えても納骨堂なら50年ほど経ったらお寺側で骨じまいしてくれるそうなので気が楽です。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2017/02/04(土) 23:55:34 

    今までのガルちゃんぽくないトピ、いいと思います。勉強になる以上に、管理人が採用トピの選択を色々考えてんのかな、と邪推。
    ズレますが、私は小さくてモダンな洋風にも合う仏壇が欲しいです。私が死んだらこういう仏壇がいいな、と家族に言ってます。

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2017/02/05(日) 00:34:57 

    家具っぽい小さな仏壇を買いました。
    亡くなった家族と向き合う時間も必要なんだけど、大きなものは置けなくて。
    仏壇について

    +34

    -1

  • 36. 匿名 2017/02/05(日) 01:27:43 

    >>23
    宗派で違うと思うよ

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2017/02/05(日) 01:34:34  ID:wKsakLObDh 

    うちは曹洞宗なんですけど
    過去トピですが
    参考になりますでしょうか?
    なるべく実家(本家)に近い
    御親族(親戚でも可能です。)に
    跡取りを受け継ぐ事も
    可能だと思います。
    姉妹の跡取り
    姉妹の跡取りgirlschannel.net

    姉妹の跡取り私は三姉妹です。 姉→長男と結婚 私→長男と結婚 妹→未婚 という状況です。 実家が本家なのですが今のところ誰も継がない様子です。ただお墓のこととか両親の事とか一体どうなるのか全く分かりません。 姉などとも、そこまで詳しく話し合いをした...


    嫁ぐ際、親の仏壇は手放すものですか?まだ結婚の予定はありま... - Yahoo!知恵袋
    嫁ぐ際、親の仏壇は手放すものですか?まだ結婚の予定はありま... - Yahoo!知恵袋m.chiebukuro.yahoo.co.jp

    嫁ぐ際、親の仏壇は手放すものですか?まだ結婚の予定はありませんが、将来嫁ぐ際の親の仏壇について悩んでいます。 私の家族は男の兄弟がおらず、跡継ぎがいません。父は早くに他界し、母は重い認知症、姉は既婚し...



    +4

    -1

  • 38. 匿名 2017/02/05(日) 02:20:29 

    年とって、仏壇の美しさがわかるようになった。落ち着くというか…

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2017/02/05(日) 02:25:58 

    仏教ぽいトピ続きますね

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2017/02/05(日) 02:54:48 

    どの程度の本家なの?
    江戸時代から続いてるとかなら、婿とりするか、孫の誰かを両親の養子にしたら?

    お祖父さんやひいお祖父さんの代なら菩提寺に頼めば読経して焼いてくれるはず

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2017/02/05(日) 03:56:43 

    たくさんコメントありがとうございます。長女は結婚離婚していますが継ぐという考えが一切ありません。次女は結婚し、私も結婚予定です。うちの仏壇は>2のような仏壇で位牌はありません。お墓に納骨はしていますが…雰囲気的に親ともそんな会話はできず…結婚してしまうとどうなるのか不安になってしまいました。皆様たくさんのコメントありがとうございますm(__)m参考にさせていただきます。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2017/02/05(日) 07:13:09 

    浄土真宗は、位牌は位牌はないよ。

    仏壇を引き受けるのが嫌なのか、面倒だから供養するつもりがないのか、どちらでしょう?
    苗字が変わった嫁ぎ先でも、どちらも可能だと思うんだけど。

    仏壇を処分して、全部お寺に任せたらそれこそ金かかるよ。

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2017/02/05(日) 11:51:18 

    仏壇について

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2017/02/05(日) 16:36:31 

    本来お墓がメインだから気持ちの問題、置く場所もない。お気に入りのぬいぐるみとか布に忍ばせるんだって構わないと思う。うちの親はそれでOKだって。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2017/02/05(日) 17:12:58 

    >>23
    は?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2017/02/05(日) 17:14:53 

    うちはかなり大きい仏壇ありますが、のちは小さな仏壇でもいいかなあ?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード