ガールズちゃんねる

イマドキの「仏壇」がおしゃれすぎる…キッチンに置く人も

128コメント2015/02/26(木) 01:33

  • 1. 匿名 2015/02/25(水) 09:47:16 

    イマドキの「仏壇」はおしゃれ! キッチンに置く人も 〈週刊朝日〉|dot.ドット 朝日新聞出版
    イマドキの「仏壇」はおしゃれ! キッチンに置く人も 〈週刊朝日〉|dot.ドット 朝日新聞出版dot.asahi.com

     昔ながらの仏壇には違和感がある。でも、先祖を供養し、故人を悼みたい――。宗派や様式を超えた、イマドキのお仏壇が登場している。 日夏有香さん(45)の朝は、壁掛け式の仏壇の扉を開き、線香をあげて手を合わせることから始まる。  8年前、夫の実家にあった古い仏壇を引き取ったが、仏間に置いてもお参りするのは有香さんだけ。家族が集まるリビングに置ければと思っていたところ、昨年この仏壇に出合った。 「手を合わせる時間が増え、子供たちも自然とお参りするようになりました」


    いま、現代の住宅事情に合ったモダンでおしゃれ、コンパクトな仏壇が次々と生まれている。

     昨年、妻を亡くした堀江和成さん(75)は、「花が好きだった妻のイメージにピッタリ」と、ステンドグラスの仏壇に一目ぼれ。日当たりのよいリビングに安置し、周囲を花で飾っている。

    「仏壇は暗いイメージがありましたが、明るくていいですね」





    +193

    -21

  • 2. 匿名 2015/02/25(水) 09:48:38 

    なんでもオシャレにすればいいってもんでもない。。

    +361

    -167

  • 3. 匿名 2015/02/25(水) 09:48:52 

    遺族が納得してるならいいんじゃない?

    +807

    -3

  • 4. 匿名 2015/02/25(水) 09:49:21 

    仏壇があると、実家って感じするよね

    +338

    -1

  • 5. 匿名 2015/02/25(水) 09:49:22 

    いいと思う!

    +477

    -7

  • 6. 匿名 2015/02/25(水) 09:49:31 

    味気ないな。。。

    +19

    -54

  • 7. 匿名 2015/02/25(水) 09:49:38 

    1枚目、冷蔵庫みたい…w

    +214

    -5

  • 8. 匿名 2015/02/25(水) 09:49:48 

    でも、結構いいと思う。
    堅苦しいよりも、なんだか明るい気持ちになる気がする。

    +688

    -7

  • 9. 匿名 2015/02/25(水) 09:49:49 


    壁面収納みたいなのは場所とらなくて助かるかも!

    +391

    -8

  • 10. 匿名 2015/02/25(水) 09:49:58 

    リビングとか、家族が集まるところに仏壇があると故人も寂しくなくていいかも。

    +495

    -4

  • 11. 匿名 2015/02/25(水) 09:50:07 

    キッチンはないんじゃ?www
    狭い賃貸なら仕方ないかもしれないけど、写真みたいな立派なお宅なら他に置くところあるでしょwww

    +269

    -14

  • 12. 匿名 2015/02/25(水) 09:50:16 


    こんなピンクのもあるのかい!…と思ったら、創○学会だった…。

    +31

    -263

  • 13. 匿名 2015/02/25(水) 09:50:19 

    別にいいと思うけど

    +128

    -6

  • 14. 匿名 2015/02/25(水) 09:50:30 

    おじいちゃんの笑顔、すてき!

    +226

    -2

  • 15. 匿名 2015/02/25(水) 09:50:56 

    うーん、何枚かしっくり来ないのある。

    +128

    -22

  • 16. 匿名 2015/02/25(水) 09:51:36 

    3番目くらいのならアリかな。4番目のはソーイング箱みたい…。

    +226

    -5

  • 17. 匿名 2015/02/25(水) 09:51:38 

    手を合わせる気持ちが大切。
    おしゃれでもそうでもなくても

    +197

    -0

  • 18. 匿名 2015/02/25(水) 09:51:37 

    仏壇って値段高いもんね。これくらいだったら買えそう。

    +99

    -3

  • 19. 匿名 2015/02/25(水) 09:52:01 

    なぜわざわざキッチンに置くんだよw

    +70

    -6

  • 20. 匿名 2015/02/25(水) 09:52:11 

    4枚目の画像、何かに似てるなと思ったら岡持ちだった
    イマドキの「仏壇」がおしゃれすぎる…キッチンに置く人も

    +293

    -6

  • 21. 匿名 2015/02/25(水) 09:52:19 

    個人的には、最後の仏壇がいいかな。コンパクトだけどちゃんと奉られてる感じがあって。

    +159

    -2

  • 22. 匿名 2015/02/25(水) 09:52:25 

    故人を身近に感じられるなら、これもありがと思います!

    それにしても・・・4枚目のは『おかもち』みたい
    ( ̄▽ ̄;)
    イマドキの「仏壇」がおしゃれすぎる…キッチンに置く人も

    +90

    -2

  • 23. 匿名 2015/02/25(水) 09:52:25 

    3枚目の写真みたいのいい!

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2015/02/25(水) 09:52:28 

    2、4、5枚目は違和感
    最後の画像のはすごくいいと思った

    +72

    -4

  • 25. 匿名 2015/02/25(水) 09:52:47 

    子どもの頃仏壇のある部屋ってすごい怖かったな

    +165

    -1

  • 26. 匿名 2015/02/25(水) 09:52:58 

    さすがにキッチンは嫌だろう!

    +34

    -6

  • 27. 匿名 2015/02/25(水) 09:53:08 

    私も良いと思う!
    実家の仏壇は大きくて場所とるし重たい雰囲気だから小さい時は近寄りづらかったもん
    今新築検討中で仏壇スペース悩んでたけどコンパクトでお洒落な仏壇なら置きやすいし子供も手を合わせやすい

    +142

    -1

  • 28. 匿名 2015/02/25(水) 09:53:19 

    20
    22
    だからなんか中華っぽい印象受けたのかww納得したw

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2015/02/25(水) 09:53:42 

    田舎の仏間には置けませんね。
    住職がびっくりしそう(´・ω・`)

    +36

    -7

  • 30. 匿名 2015/02/25(水) 09:55:26 

    5枚目の下にキャスター?がついてるやつは、掃除したり動かしたりするのはラクそうだけど、後ろのテレビとセットで見ると昔のカラオケみたい(笑)

    +76

    -2

  • 31. 匿名 2015/02/25(水) 09:55:29 

    2枚目嫌だな。

    +12

    -6

  • 32. 匿名 2015/02/25(水) 09:55:36 

    フローリングの家も増えてるから仏間の概念も変わってきてるんかなぁ?

    +54

    -0

  • 33. 匿名 2015/02/25(水) 09:55:41 

    ピンクは…無いな…(笑)

    +71

    -3

  • 34. 匿名 2015/02/25(水) 09:57:56 

    5枚目は、落ち着かないな。

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2015/02/25(水) 09:58:58 

    ペット用みたい。

    +18

    -3

  • 36. 匿名 2015/02/25(水) 10:00:37 

    お爺ちゃんがうつってる写真みたいに
    色とりどりの花を飾ってくれたら
    死んでも嬉しいわ
    仏華よりぜんぜんいい!

    +140

    -0

  • 37. 匿名 2015/02/25(水) 10:01:21 

    うーん、個人的には仏間があって畳でちゃんと昔ながらの仏壇がある方が落ち着くかな
    いつも一緒にっていうのも良いのかもしれないけど
    時代は変わるのねー(°_°)

    +20

    -7

  • 38. 匿名 2015/02/25(水) 10:01:53 

    なんかちゃっちいなぁ

    +3

    -8

  • 39. 匿名 2015/02/25(水) 10:03:17 

    29
    確かに 笑(((o(*゚▽゚*)o)))

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2015/02/25(水) 10:03:26 

    2枚目、ちょっとの地震で位牌落ちそう..

    +59

    -0

  • 41. 匿名 2015/02/25(水) 10:04:43 

    もう壊滅的に売れなくなったから、本当にもう死に物狂いな業界だよ
    若者向けにデザインを試行錯誤したとしても、そうそう売れるわけがないよ

    仏壇・仏具業界だけでなく、
    日本人形(ひな人形・五月人形など)業界も、文字通りもう瀕死状態


    イマドキの「仏壇」がおしゃれすぎる…キッチンに置く人も

    +77

    -5

  • 42. 匿名 2015/02/25(水) 10:04:56 

    去年仏壇を購入しました
    過剰な装飾のないごくシンプルなデザインにしました
    今は転勤などで移動を余儀なくされる人も多く、小ぶりで質素なものが主流らしいですよ

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2015/02/25(水) 10:05:14 

    うちの方の田舎じゃ到底受け入れられない人が多いと思う。田舎って本家や分家、新宅とか親類が多い家が多いから、こんな仏壇にしたら村八分にされちゃう…
    仏壇って暗いイメージあるから、故人や遺族が良いなら何でも良いと思うんだけど。

    +66

    -2

  • 44. 匿名 2015/02/25(水) 10:07:32 

    自分が死んだら、どんな形であれご飯とお水をお供えしてくれて毎日手を合わせてもらえたら嬉しいな。
    孫たちがばあちゃん遊びに来たよー、
    サッカーで優勝したよ、なんつて。

    +83

    -6

  • 45. 匿名 2015/02/25(水) 10:09:24 

    斬新過ぎてちょっと抵抗あるな、2枚目とかおか持ちみたいのとか移動式とか。
    歳のせいかな?

    +18

    -4

  • 46. 匿名 2015/02/25(水) 10:11:58 

    5枚目のは、昔のスナックのカラオケみたいだね(笑)

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2015/02/25(水) 10:13:23 

    自分の家に置くと考えるとやっぱり今風なデザインとコンパクトさを重視しちゃうから凄くいい!
    昔ながらのは怖かったり暗かったりするイメージだもん 仏壇にしろお墓にしろ。
    私的にはお墓も外国風のがシンプルで素敵だと思う!
    日本のはおどろおどろしい!

    +73

    -2

  • 48. 匿名 2015/02/25(水) 10:13:49 

    うちは狭いから、仏壇がコンパクトですごくいいと思う!デカイと掃除も大変だし、引っ越しとかなったらおしゃれでコンパクトにこしたことはない。

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2015/02/25(水) 10:19:11 

    なんかキャットタワーみたいのがあるね

    +36

    -0

  • 50. 匿名 2015/02/25(水) 10:19:21 

    10代・20代・30代の一人暮らしで、家に仏壇がある人って普通いる?

    創価学会の人間以外に、そんな人を知らないんだけど。


    +16

    -17

  • 51. 匿名 2015/02/25(水) 10:19:59 

    どうなんだろう。
    コンパクトはいいけど極端なのもね~

    +4

    -7

  • 52. 匿名 2015/02/25(水) 10:21:53 

    広い家でもないので仏間があるわけもなく壁掛けタイプを購入しました。
    子供がまだ小さく少し目を離すと香炉灰がばしゃーん、リンの棒が自宅で行方不明・・・
    壁掛けタイプにしてからそんなこともなくなりました。
    お掃除もしやすくて個人的に気に入ってます。
    イマドキの「仏壇」がおしゃれすぎる…キッチンに置く人も

    +80

    -0

  • 53. 匿名 2015/02/25(水) 10:22:53 

    ネットにネタを提供するだけで、結局、まったく売れない(確信)。


    +1

    -10

  • 54. 匿名 2015/02/25(水) 10:23:48 

    うちはマンションだからコンパクトでお洒落なのがあると嬉しい。

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2015/02/25(水) 10:24:42 

    廃れていくよりは、進化して、若者がこれなら・・・。
    と思うのだったらいいんじゃない?
    無いより置いてもらえるのならって思っちゃった。

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2015/02/25(水) 10:29:03 

    もはやオーディオ機器


    イマドキの「仏壇」がおしゃれすぎる…キッチンに置く人も

    +42

    -0

  • 57. 匿名 2015/02/25(水) 10:29:41 

    長男の嫁なんだけど、義理両親が死んだらその位牌とかはうちが管理するんだよね
    てことは、義理両親の仏壇は我が家に置くんだよね
    毎日そこにいるんだよね

    だったら、せめて、せめて

    おしゃれにしたい。

    +47

    -0

  • 58. 匿名 2015/02/25(水) 10:31:51 

    シンプルで場所取らない方が絶対にいい!昔の仏壇は仏教色が強すぎて嫌だ。実家の仏壇は和室を占領して仏壇部屋になってるし。

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2015/02/25(水) 10:32:42 

    50
    なにその偏見
    お子さん亡くした人とかいるじゃん

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2015/02/25(水) 10:33:18 

    仏壇も、ついにシンプルイズベストの時代に。

    イマドキの「仏壇」がおしゃれすぎる…キッチンに置く人も

    +41

    -2

  • 61. 匿名 2015/02/25(水) 10:37:59 

    4年前に亡くなった父の仏壇がまさに卓上型のタイプ
    リビングのキャビネットの上に置いてあるよ
    故人が寂しくないようにって仏具屋さんがすすめてくれたみたい。

    当たり前のようにそばにある為かうちの子供は自分のおもちゃとかお菓子お供えしたりして仏壇を怖がる事はないです。
    (私は子供の頃仏壇というか仏間が怖かった)

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2015/02/25(水) 10:38:53 

    キッチンだと油とか水蒸気とかでベタベタして汚れそう。

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2015/02/25(水) 10:40:56 

    一番最後のお父さんの笑顔がものがたってる。

    仏壇のまわりにお花も綺麗に飾ってあって光が入ってとても明るくて、仏壇が小さくても故人を偲ぶ気持ちがあれば良いと思う。

    どんなに立派な仏壇があっても故人や御先祖に手を合わせないと意味がない

    +47

    -0

  • 64. 匿名 2015/02/25(水) 10:41:33 

    私無宗教で義実家が創価なんだけど・・
    義両親死んだら創価の仏壇引き継がなきゃいけないのかなあ。
    (大きいしちょっと嫌)
    だったら、処分してコンパクトで安価な仏壇にしたいな。
    仏壇の値段なんか関係ない。
    ちゃんと供養してあげられればいいって思う。

    +33

    -1

  • 65. 匿名 2015/02/25(水) 10:42:39 

    50さん

    私は30代ですが3ヶ月前に母を亡くし
    仏壇買いましたよー


    扉を閉めてしまえば
    見た目は仏壇とはわからないデザインにしました!


    母は若い仏さんなので
    喜んでくれているといいなぁ…

    +41

    -1

  • 66. 匿名 2015/02/25(水) 10:44:58 

    高い位置あるのが多いけど
    立ったまま拝むのは嫌だなあ

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2015/02/25(水) 10:45:01 

    大きくてスペース取るっていう理由でないがしろになるよりずっといいと思う。
    残された家族にとってもいいと思う。

    昔と住宅事情が違うのだから、いろいろ変わって当たり前ですよね。
    いい変化。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2015/02/25(水) 10:48:18 

    田舎の古い家だからか、壁の中に幅90センチくらいの作り付けの仏壇がある。
    中に三つくらい段があってきれいな塗りはなしで細工扉だけある押入れ改造した感じ。子供のころはここにご先祖様がいるんだーとなんとなく恐い感じがあった。
    でも超恐かった父が亡くなって写真立てを置いてたんだけど、生前すごく優しい笑顔で映ってた写真を使ったので、仏壇怖い感覚がなくなり気軽に仏壇の前に座れるようになった。
    澄ました顔の写真使ってたらこんなに気軽に座れなかったかもしれない。
    今は子供たちも美味しいもの買ってきたときとか一瞬(笑)仏壇にお供えしてから食べてる。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2015/02/25(水) 10:49:05 


    これ、地震のときに危ない気がする

    +53

    -2

  • 70. 匿名 2015/02/25(水) 10:51:09 

    お仏壇屋さんでバイトした事あったけど、小さなお子様を亡くした方や女性の故人様向けに、可愛い花柄のお仏壇やお鈴等が増えててなんかいいなって思ったよ。

    いつか自分が死んだら、1の人みたいにステンドグラスとか可愛いお仏壇がいいなーって考えたりするようになったw

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2015/02/25(水) 10:52:00 

    5枚目のやつ。
    鳥のエサ台か 巣箱みたいで違和感。

    +7

    -5

  • 72. 匿名 2015/02/25(水) 10:56:01 

    それぞれの家庭の住宅事情や亡くなった人の意向もあるんだから、そんな人様のお仏壇にケチ付けるような事言わなくてもいいのに。
    それこそ罰当たり。

    +24

    -1

  • 73. 匿名 2015/02/25(水) 10:57:09 

    旦那の実家に今にも壊れそうな大き目な仏壇がある…
    それが我が家にくるのか?と遠い将来を思うと部屋も狭いし
    嫌かも…
    こじんまりした、こういうのに変えたいなぁ…

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2015/02/25(水) 10:57:51 

    キッチンは汚れそうだな、出来れば静かな所で方角だけ気を付ければ良いと思う

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2015/02/25(水) 11:00:17 

    賃貸だから、持ち運びが簡単なタイプは引っ越しの時助かる

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2015/02/25(水) 11:01:04 

    そういえば…うちの実家の仏壇もシンプルだなぁ…

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2015/02/25(水) 11:01:40 

    71
    故人様の仏壇に向かって「鳥のエサ箱」って...。

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2015/02/25(水) 11:04:21 

    仏壇の方角って結構大事なんだよね・・
    昔「あなたの知らない世界」を夏休み家で見たときに
    トラウマになりそうだった。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2015/02/25(水) 11:08:15 

    3番目と最後の以外は嫌だな。
    キッチンなんて家で一番汚れやすいし
    キャスター付きもどうかと思うよ。
    こういうのはあまり動かさないほうがいいかと

    +10

    -2

  • 80. 匿名 2015/02/25(水) 11:10:38 

    60
    無印で売ってそうだね。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2015/02/25(水) 11:12:30 

    田舎の本家だから、こういうの置けない。
    黒檀とかかなり重厚な物を希望される。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2015/02/25(水) 11:16:03 

    人の家行ってこんな感じにあったら何か言っていいのかちょっと悩む。
    故人が知ってる人だったら完全スルーは出来ないし、かと言ってオシャレだね!とも言えない。

    +1

    -7

  • 83. 匿名 2015/02/25(水) 11:18:44 

    宗派とかいろいろ事情はあると思うけど
    キッチンてのはさすがに故人に失礼な気がする
    あと、収納収納って、邪魔者扱いしてるように感じてしまう
    住宅事情もあるだろうけどさ

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2015/02/25(水) 11:22:09 

    アパート暮らしだから大きな仏壇は場所を取って困ってます。だからこういうコンパクトでモダンな物は良いと思うし、私が入るとしても今までの暗いイメージのある仏壇は嫌だな。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2015/02/25(水) 11:24:41 

    我が家は二階リビングで、一階に仏間があるので、こーいうのは凄くいいなと思います。
    家族が一番よく集まるリビングにさりげなくこじんまり置けるお仏壇、とても理想です。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2015/02/25(水) 11:28:22 

    実家が仏具屋です!
    新しい発想やその時代の生活にあった
    ものを取り入れていくのはいい事です。
    大切なのは先祖を敬う気持ちですから。
    古いままで、存在が忘れられるより、
    デザイン云々よりいつもお側に感じられるものであるなら数段いいと思います。
    そもそも仏具だって、あの時代の派手さや
    美的センスを表現してるものですから。

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2015/02/25(水) 11:30:28 

    昔ながらの仏壇は電気が消えてると行くのが怖い部屋になってたから手を合わせやすいって意味でデザインも大切だと思う!

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2015/02/25(水) 11:31:44 

    キレイなレースをあしらった布をしいて写りの良い写真にセンスの良い一輪挿しとセンスの良い燭台とかは?

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2015/02/25(水) 11:33:27 

    生活様式やインテリアも時代で変化するものだし、仏壇も変化しても何もおかしな事ではないと思う。
    その家(家族)のライフスタイルで仏壇を決めれば良いのでは?

    私的にはお洒落な仏壇で飾られたいなぁ(^人^)

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2015/02/25(水) 11:35:00 

    つい先日 ドラマ 「渡鬼」でおかくらのご両親のコンパクト仏壇を見てイイなと思った

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2015/02/25(水) 11:35:02 

    88
    お嬢様で大学教授だったせんせいはそんな感じでしたよ。かえってすてき。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2015/02/25(水) 11:36:28 

    外見よりも心ですよね。
    ご先祖様をどれだけ身近に感じれるか…ですよね(^-^)

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2015/02/25(水) 11:49:57 

    私は実家がキリスト教なので(私は別にガッツリ信仰心はない典型的な人間です)、仏壇というものがありません。
    でも、もしも両親が亡くなったりしたら身近にいてほしくて、仏壇があるっていいよな~って思ってました。
    最近のはおしゃれだから、これなら十字架を飾ってもいいかなって思うものもあり、ちょっと素敵と思いました。

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2015/02/25(水) 12:01:53 

    旦那のおじさんは、お墓にだけどいろんな花を買ってくる
    すごく素敵です

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2015/02/25(水) 12:14:34 

    お洒落はどうかと思うけど、コンパクトになるのは賛成。
    現代の住宅事情考えたら、あんなデカイ仏壇なんて置ける家庭少ないよね。

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2015/02/25(水) 12:37:56 

    うちには代々のご先祖様もいるから古い仏壇がある。

    オシャレな仏壇はいいと思うけど、仏間があるなら仏間に置いた方がいいよ!!
    親戚や故人の友人など来客があった際、故人の話をするわけだからリビングやキッチンに仏壇があったら故人を感じられないし不便。

    +4

    -4

  • 97. 匿名 2015/02/25(水) 12:41:32 

    田舎や代々のおうちはもうだいたい仏壇あるでしょ。
    これから、戦後の子だくさんの時代生まれで実家を出た方々がだんだんと亡くなっていくから
    こういう仏壇の需要増えてくと思う。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2015/02/25(水) 12:47:22 

    法事にしたって寺でやったり、家にお坊さんよんでお経上げてもらうこともまずないしね。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2015/02/25(水) 12:55:04 

    田舎の本家の仏壇って立派だよね
    ナイナイのお見合い番組で地方に行くと
    座敷でみんなでご飯食べるからか仏壇よく出るけど
    どこもめちゃくちゃ立派だと思う

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2015/02/25(水) 12:55:54 

    いいと思う。こういうのは気持ちの問題だから。どんな形でもいいと思う。座敷とかの暗い所に置かれてるより、生活の一部にして側に置いてあるほうが仏さんも寂しくないと思う。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2015/02/25(水) 13:33:47 

    仏壇もお墓も、もう変わる時期に来てると思う。

    色んな事が変わり出してるから。家族の人数や形やら

    住宅事情とか。

    私はコンパクトでオシャレなものに変化する方がいい。 

    お墓も樹木葬とかでいい。

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2015/02/25(水) 14:20:34 

    主人の方の宗教は、普通の仏教なんだけど、お寺が由緒正しい歴史あるお寺だからか
    おしゃれな仏壇がNGらしい、昔ながらの仏壇じゃないとダメらしい
    最初は、法事なんかはお寺でやるから、言わなかったら大丈夫なんじゃないのかなって思ってたんだけど、
    お盆や月参りなど結構お坊さんが家に来る機会ってあるんだよね
    仏間もないし、マンションだからリビングのインテリアに合う仏壇を置きたかったなぁ


    +4

    -0

  • 103. 匿名 2015/02/25(水) 14:29:49 

    仏壇のことより
    お坊さんにもっとしっかり教えを伝えて信者に関わって欲しい
    仏教がなんなのか分からない
    葬式仏教と言われても仕方ない
    お寺に行くときはこっちが炊き出しのヘルプしたり労働力を提供するだけ

    うちのお寺は檀家が多く法事、葬儀に忙しいらしいから
    そんなことしてる暇はないんだろうけど、個人的には心が離れる
    住所が理由でまわりにあわせて檀家してるだけ

    でも都会のお寺が坊主バーとか開いてると、不謹慎な気もする

    +0

    -4

  • 104. 匿名 2015/02/25(水) 14:31:45 

    要するに単なる位牌置き場だよね
    私の好みはガラス製だからそういう系で探すわ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2015/02/25(水) 14:41:51 

    いいと思う。
    家にも古くさくてやたらでかい仏壇があるけど、前室洋室の我が家では浮きまくりだし邪魔。
    個人的にはカントリー風の白くて小さめの仏壇ならリビングに置くのに。
    お墓も狭い日本であんなでかい石の塊にする必要性がないと思う。
    外国みたいな小さいプレートとかで私は十分。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2015/02/25(水) 14:44:26 

    選べるのはいい事だよね
    うちも置くならオシャレなのがいいな。和室もないし

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2015/02/25(水) 14:51:34 

    仏壇店のカタログ見てても惹かれない…
    値段が高ければ高いほどすごい立派だしデザインもいいものの多いけど
    ザ製品!って感じで

    楽天市場とかで出てるプチプラコンパクトみたいなのも雑貨に見える

    うちは先祖が複雑な模様を手彫りした中型の仏壇がある
    古いからがたついてるし、製品に比べればやっぱり造りは落ちる
    でもこれをずっと使う

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2015/02/25(水) 14:53:45 

    木製、白木、無塗装のが好き
    でもモダン仏壇もきっとたっかいんだろうな~

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2015/02/25(水) 15:08:29 

    41は 創価のミニ仏壇じゃない?
    友達の部屋で こんなの見た
    (さりげなく隠してたみたいだけど)

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2015/02/25(水) 16:10:43 

    シンプル仏壇大賛成!

    実家でも豪華絢爛な仏壇を購入して
    誰がいくら負担するかってもめてた。
    こういうのはサラッといきたいね。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2015/02/25(水) 16:15:54 

    仏壇屋で働いてました。
    家具調のコンパクトな仏壇は関東の方では、主流になってますよ。
    田舎の大きな一軒家であれば、昔ながらの仏壇も入るけど、そもそも今の家は仏間がないのでコンパクトで邪魔にならないデザインのものが人気なようです。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2015/02/25(水) 16:57:16 

    それぞれの家庭の事情があるからこういう仏壇が出てくるんだろうね
    狭いお家だったら大きい仏壇は広さをとってしまうから置けないし
    それにしても仏壇屋さんもよく考えたなぁ
    時代の流れに合わせていかないといけないもんね

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2015/02/25(水) 20:02:16 

    12
    SGIには座るタイプの洋風オシャレ仏壇もあるんだけど?

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2015/02/25(水) 20:29:14 

    でもさ、お仏壇がない家もあるんだし、進化していくのはいい事だと思う。

    ダンシャリだってそう。

    お仏壇は昔のスタイルがいい!物を捨てるのはもったいない!先祖代々の物が蔵にある…
    なんてのをいつまでもかかえる必要はない。

    自分の好きなようにやっていくのはいいことだと思う。

    よそのおうちのお仏壇がモダンになったからあれこれいうのはおかしい。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2015/02/25(水) 20:38:42 

    安置するものが、辛気くさいから、モダンチックだと違和感があるな。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2015/02/25(水) 21:20:41 

    田舎の仏壇はデカい。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2015/02/25(水) 21:37:39 

    ポップでキュートは、仏壇には求めてないけどステンドグラスはいいなぁ~

    うちの息子用に、そろそろちゃんと仏壇も欲しいなぁ…と思ってたんだよね…

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2015/02/25(水) 21:38:53 

    若者の宗教離れ…じゃないけど、仏具屋さんもいろいろ考えてるんだなぁ
    神棚も似たような方向に進んでるのかな?
    イマドキの「仏壇」がおしゃれすぎる…キッチンに置く人も

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2015/02/25(水) 22:01:12 

    マイナスかも知れないけど創価学会の友人もピンクの仏壇だった。
    部屋の小物がほとんどピンク(友人がピンク好き)
    ご両親が熱心な学会員さんでお仏壇を置いて欲しいって頼んだけど茶色だから嫌!!って言って結局ご両親が譲歩してピンクの仏壇になった。

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2015/02/25(水) 22:15:05 

    既婚、田舎暮らし、持ち家住みです。
    マイホーム計画中はまず仏間、仏壇の向き、方角から始まりました。義母やその兄弟に色々うるさく言われましたよ!宗派により色や、金色の割合(?)も違うらしいし、簡単な仏壇なんて考えられなかつた。祀る人が大切に思う気持ちがあれば、豪華な物でも、簡素な物でもどちらでも良いと思います。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2015/02/25(水) 22:37:15 

    カントリー系の仏壇もあるよ!
    イマドキの「仏壇」がおしゃれすぎる…キッチンに置く人も

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2015/02/25(水) 22:58:58 

    テレビや雑誌で紹介されるお洒落ハウスとか仏壇がないよねー。
    家具は北欧とか言う人達はお洒落の為に仏壇置かないのかなぁ…

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2015/02/25(水) 23:27:35 

    故人を想って手を合わせるのに仏壇の大きさとかは関係ないと思うし、
    故人より生きている人の暮らしの方が大切だと思うから
    大きい仏壇より小さい方が管理しやすいなら、小さい仏壇でいいと思う。
    母が亡くなった時に父が婚礼ダンスかよ!ってぐらいに大きい仏壇を買ったんだけど、
    家族が皆早くに亡くなっちゃって、一人暮らしの私が管理することになってしまった。
    うちの仏壇は、装飾が金色なんですが、そこに花を供えるからすごい派手w
    リビングに置くとインテリアとかすごい迷うので仏間兼客間に一部屋使ってる。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2015/02/26(木) 00:42:01 

    義実家に普通のタイプとコンパクトタイプの両方あります。
    普通タイプ→義父方、コンパクトタイプ→義母方
    両家を合わせて一つとかには出来なかったからこうなった感じみたいです。大きいの2つは戸建てといえど流石に置くスペースはないですから。
    私の実家は祖父の生前の強い希望で大きいこだわりのお仏壇ですが、仮に受け継がなきゃならなくなったら必要な処置(宗派によるとは思いますが)してコンパクトタイプに変えると思います。
    大切なのは故人を偲ぶ気持ちだと思いますしね。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2015/02/26(木) 00:54:16 

    手を合わせる方が故人を思って選んだのなら、どんな形でも良いと思いますが「おかもち」みたいな形のは、私なら嫌だ(汗)

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2015/02/26(木) 01:07:38 

    斬新!!

    もはや、インテリアの1種。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2015/02/26(木) 01:26:26 

    う〜ん
    私はザ仏壇で育ってきたから抵抗あるなあ
    おしゃれとか求めてないし自分が買うならやっぱりこういうのがほしい

    +4

    -4

  • 128. 匿名 2015/02/26(木) 01:33:41 

    うちのいとこの家は壁に埋め込み型。
    でも年取ったら落ち着いた黒檀の仏壇がいいと思うようになる何か源氏物語みたいで、金ピカ仏壇は嫌い。
    でも大きい黒檀の仏壇は大きい家じゃないと置けないなあ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。