-
1. 匿名 2017/01/29(日) 18:46:53
学生時代の友達や職場、飲み会で出会った人などなど
せっかく仲良くなっても、離れてしまうと関係が続かない人いますか?
私はその場では仲良くなっても、自分から連絡しないタイプだしフェイスブックとかもやってないのもあって、縁が切れてしまいます。
よってすぐ一人ぼっちになってしまいます!
同じような人いますか??
どうしたらいいでしょうか><+538
-2
-
2. 匿名 2017/01/29(日) 18:47:53
空気を読むこと…かな+8
-88
-
3. 匿名 2017/01/29(日) 18:48:03
意識してダラダラと関係を持つこと+128
-5
-
4. 匿名 2017/01/29(日) 18:48:06
親友一人だけでいい
私は狭く深くです。+277
-6
-
5. 匿名 2017/01/29(日) 18:48:37
わかりますー!
面倒でも続ける努力をしないと、
やっぱり疎遠になるものだと思う( ´-ω-)
+374
-1
-
6. 匿名 2017/01/29(日) 18:48:38
そんなもんだよ+266
-1
-
7. 匿名 2017/01/29(日) 18:48:39
自分から連絡しないタイプを変えるしかないと思う。+265
-1
-
8. 匿名 2017/01/29(日) 18:48:45
定期的にプライベートで一緒に遊ぶようにする
しつこくならない程度に
半年に一回くらいでもいいと思う+165
-1
-
9. 匿名 2017/01/29(日) 18:49:24
周りの人とあわなくて私も孤立してるけどそれでもいいと思ってる+201
-9
-
10. 匿名 2017/01/29(日) 18:49:33
続けたいと思うんなら自分から連絡したら?
+190
-2
-
11. 匿名 2017/01/29(日) 18:49:52
気を使いすぎて疲れてもういいわ〜ってなる。
ひとりで好きにやってる方が楽しいからそれでいいや。+372
-2
-
12. 匿名 2017/01/29(日) 18:49:59
みんなそんなもんじゃない?
めんどくさいよ+276
-4
-
13. 匿名 2017/01/29(日) 18:50:47
他人任せじゃあ続かないよね
向こうも同じこと思ってるかもよ+169
-2
-
14. 匿名 2017/01/29(日) 18:51:27
面倒だから私は一人でいい。+162
-1
-
15. 匿名 2017/01/29(日) 18:51:52
>>1
私もそのタイプ
でも、人間関係面倒だし、ぼっちでもがるちゃんで楽しんでるよ!
ぼっちが嫌なら、まめにならなきゃな。
+221
-1
-
16. 匿名 2017/01/29(日) 18:52:41
分かります!
学生時代の友達も私が鬱になって縁切っちゃったし、卒業してからの知り合いも会わないしもういいやって切っちゃいました。
今友達いないけどまぁいいかって思ってしまってます+200
-0
-
17. 匿名 2017/01/29(日) 18:52:42
分かる。
その時は仲良くしてるから学生時代もぼっちとかではなかったし、友達も普通に沢山いた。
でも卒業したら正直どうでも良くなるし、特に連絡取りたいとも思わない。
だから、今私友達いないよ。
薄情なやつと思われてるかもだけど、そういう付き合いが自分にはあってるんだと思う。+258
-4
-
18. 匿名 2017/01/29(日) 18:53:02
正直、家庭を持ってしまうと、あまり旦那や子供のことを言いたくなくて(家族のことを噂されたり、詮索されるのが嫌)、いつでも切れていいぐらいの関係を敢えて選んでる。
独身の時は、自分自身のことは多少裏でなにか言われてもまあいいかと思ってたし、何よりもひとりが寂しくてずっと努力して関係を続けていたけど、家庭というグループたんいになったら、孤独感どころか、1人になりたいって思うようになって、外の人間関係には全然力を入れなくなってしまった。+141
-9
-
19. 匿名 2017/01/29(日) 18:53:17
人間関係築かないとヤバいかな?と思ってたけど、一人で孤立してもまぁまぁやってける事に気付いた+183
-0
-
20. 匿名 2017/01/29(日) 18:54:53
そんなもんですよ
普通+114
-0
-
21. 匿名 2017/01/29(日) 18:55:01
転校すること多かったからあまり人に執着しなくなってた+43
-1
-
22. 匿名 2017/01/29(日) 18:55:33
人一倍長続きしない自信がある。
本当に1人も友達がいない。+258
-1
-
23. 匿名 2017/01/29(日) 18:55:43
維持できる友達の数には限りがあるから、
自然とつながりが薄い人から離れて行くのは普通だよ。+69
-2
-
24. 匿名 2017/01/29(日) 18:55:47
私もそうだよ。
派遣で色々な職場行ってその時は仲良くなって、契約期間満了になって向こうからラインとか聞いてきたからたまには連絡して見ようと思ってラインするとめっちゃ素っ気ない返信しか来ない、もしくは無視される事ばかりだからなんでライン聞いて来たんだ?って思う(-_-;)
勇気出して連絡してるから傷つくんだよね…
でも、元々1人で行動する(1人映画とか1人焼き肉とか1人ショッピングとか)の好きだからもういいやって思ってる。
傷つくのも嫌だし(>_<)+188
-2
-
25. 匿名 2017/01/29(日) 18:57:34
仲良くなると嬉しさより憂鬱な気持ちの方が勝つ
この先いちいち相手のために時間割かなきゃいけないのかと
思うと面倒くさくなって自分から疎遠になるよう仕向けてしまう
そうして一人になると安心する…我ながらひどいな+88
-1
-
26. 匿名 2017/01/29(日) 18:57:48
>自分から連絡しないタイプだし
関係続けたいなら連絡は毎回相手任せじゃダメなんじゃない?相手ばかりじゃあちらも遠慮するかもだし。+79
-2
-
27. 匿名 2017/01/29(日) 18:58:02
寂しいけど煩わしく感じちゃうからしょうがない
この性格は変えられない
ただ老後仕事もできなくなって外との繋がりがなくなってしまったら耐えられなくなりそうで心配…+60
-1
-
28. 匿名 2017/01/29(日) 18:58:20
私は面倒くさがり屋だから、アドレス変えました〜!登録よろしく!とか来ても後でいいや〜って後回しにしてたら結局忘れちゃってそのままって事よくあった。
誘われても面倒で断ってばっかりだし、自分から誘うなんてまず無いかな(^_^;)
だからそのおかげで友達いない。笑
でも1人が楽だし好きだから全然気にして無い(^^)
+87
-2
-
29. 匿名 2017/01/29(日) 18:58:38
気を使って差し入れしたりあげるんだけど
仲良くなれない
+28
-0
-
30. 匿名 2017/01/29(日) 18:58:49
母が口癖のように言ってる
「友達が少ない人とは結婚するな、みんなと楽しくワイワイ付き合ってるような男性じゃないとダメ」
「友達が誰も遊びに来ない子はダメ」
そうなの?
人付き合いが下手なのってそんなに責められることなの?
+224
-5
-
31. 匿名 2017/01/29(日) 18:58:51
今まで環境が変わるとそこで関係が切れてきた
友達がいない!.゚.(ノДヽ).゚.+131
-0
-
32. 匿名 2017/01/29(日) 18:59:26
別にいいんじゃん。学生時代で疲れた+114
-1
-
33. 匿名 2017/01/29(日) 19:00:00
>>1
〉どうしたらいいのでしょうか?
どうにかしたいのなら、今、連絡先を知っている人に『久しぶり〜元気にしてる?』
ってメールなりLINEなりしてみたらいかがですか?
返信きた人とコミュニケーションとってそこからまた始めたらいいと思いますよ。
いい関係が復活したら主さんからこまめに連絡をするとか。
数日返信こなかった方とは疎遠でもいいんでは?+40
-0
-
34. 匿名 2017/01/29(日) 19:00:12
>>7
私もそう思う
相手から何も連絡ないと、この人私に興味ないのねって思ってしまう+60
-4
-
35. 匿名 2017/01/29(日) 19:02:33
友達いなくてもその人の自由だし好きにすればいいけど、「私友達1人もいないから(ドヤ」って自慢気に言っちゃうのは違うと思う
知り合いでいるけど、ああ私は友達だと思われてなかったんだなって悲しくなった+37
-5
-
36. 匿名 2017/01/29(日) 19:02:43
私もそうですよー!
コミニュティの中にいるときはそれなりに友だちもいて、うまくいっているのですが卒業や退職などすると面倒くさくなって連絡を絶ってしまいます。
逆に繋がるのが嫌でSNSはやりません。
続く関係というのは面倒なので、夫だけでいいです。+120
-3
-
37. 匿名 2017/01/29(日) 19:02:56
その場その場で楽しければいーやって思ってる。家族と本当の友達一人二人居ればいーや。刹那的な生き方かもだけど、それが楽。
友達や旦那が先に死ねば私は天涯孤独だけど、その時は動物保護団体から犬貰って生きていく。事にした。
何もかもめんどくさいんよ、人間関係は。+88
-3
-
38. 匿名 2017/01/29(日) 19:03:52
長続きしなくても、その時その都度、友達がいればいいじゃない。
何が問題?+108
-2
-
39. 匿名 2017/01/29(日) 19:03:55
向こうから連絡こなければこちらからはしないですね。連絡先の交換も聞かれないと自分からはしないし。
年を重ねるとそこまで深い付き合いをしたい人も滅多にいないから。+59
-1
-
40. 匿名 2017/01/29(日) 19:06:16
趣味が合わないと長続きしない+27
-2
-
41. 匿名 2017/01/29(日) 19:07:01
食べ物でもずーーと同じもの食べ続けるのは内臓に体に悪いでしょ
どこかしら神経マヒしないと
ずーと同じなんておかしくなる
その方が不思議+9
-4
-
42. 匿名 2017/01/29(日) 19:07:03
必ずもめたり、派閥が出来たり、ハブにしたり、ご機嫌とりして褒め合ったりするのに疲れた。
人間ってめんどくさい。+148
-1
-
43. 匿名 2017/01/29(日) 19:07:19
続かない。
めんどくさくなって、切っちゃう。
メールやLINEが来ても、シカト。
+19
-11
-
44. 匿名 2017/01/29(日) 19:08:24
実際、まともな人間関係築けない人って何かしら問題あるよ
友達1人もいなくて常識的な人なんて見たことない
まともに人と関わらないから何も分からなくてこんな非常識なことするんだなーって+17
-35
-
45. 匿名 2017/01/29(日) 19:10:12
ぼっちであることを自慢げに語る人、自分は人とは違う!とか思ってるのかもしれないけど、一人が楽なのは誰でもそうだから。+12
-21
-
46. 匿名 2017/01/29(日) 19:14:39
そもそもがるちゃんで相談しても「友達なんていらないよ」みたいな人ばかりで、いい人間関係の人の意見なんていつもマイナスされてるよね
+43
-7
-
47. 匿名 2017/01/29(日) 19:14:41
夫と子供たちがいるから、無理に周りと付き合いすること減ったなぁ。+12
-2
-
48. 匿名 2017/01/29(日) 19:14:50
主はまだ若いのかな?
年齢重ねてくると、人と繋がりたいとあまり思わなくなってくるよ笑
無理して長続きさせなくても、自然と続く人は続くしね
+103
-0
-
49. 匿名 2017/01/29(日) 19:15:24
ぼっち擁護にはプラスが付き、ぼっち批判には-が付く
・・・つまりそういうことだ+28
-1
-
50. 匿名 2017/01/29(日) 19:16:00
友達いないのをなぜか得意気にドヤ自慢してる人がたくさんいるガルちゃんで聞く?+13
-8
-
51. 匿名 2017/01/29(日) 19:16:08
>>46
それな
世間一般とはズレてる+9
-4
-
52. 匿名 2017/01/29(日) 19:16:40
ネットに依存してる人って、
現実でひとりぼっちの人が多いんだろうね。
リア充してる人は、依存はしないもの。+53
-5
-
53. 匿名 2017/01/29(日) 19:17:30
友達ほしいと思いながらも、無理して付き合うぐらいならひとりが楽だと思ってしまう。+80
-2
-
54. 匿名 2017/01/29(日) 19:18:11
主さんよ、友達いない人が多数のガルちゃんで聞くべき質問じゃないよ+27
-2
-
55. 匿名 2017/01/29(日) 19:20:22
長続きってどんなスパンかもよらないかな
あと、既婚やら未婚でも話変わって来るから友だち関係は変わるかと思う+10
-0
-
56. 匿名 2017/01/29(日) 19:20:23
>>50
別に、友達いない事自慢してる訳じゃないでしょ
人それぞれ考え方があるし、ガルちゃんやってる人は比較的年齢層高めだから、色々な人間関係を経験して出た意見なんじゃない?
こういう場でしか聞けないこともあるし、いちいち批判してくるだけなら、コメントするなよ+50
-5
-
57. 匿名 2017/01/29(日) 19:24:12
一人だけ20年の付き合いの子がいるけど、私は既婚で友達は独身。話が合わなくなってきた。
この関係もそろそろ終わりそう。+63
-0
-
58. 匿名 2017/01/29(日) 19:24:31
長続きしないのって、人としてやばい、良くないことだと若い頃は思ってたけど、30過ぎた今は、そういう人って、強くて賢いな、と思う。
もちろん、周りを不快にさせない気遣いをしている上で、あっさりした人ね。
おばさんになると、いつまでも同じメンツで、友達、友達、言ってたり、同窓会に喜んで出席する人って、なんか、痛く見えてくる、、
+63
-10
-
59. 匿名 2017/01/29(日) 19:24:35
自分から誘うのは苦手なので
自分から連絡をくれる友達は有難い。
+52
-1
-
60. 匿名 2017/01/29(日) 19:26:39
>>56
ぼっちじゃない人の意見だって色々な意見の1つなのにすぐにムキになってるのはどっちだよ(笑)
+22
-3
-
61. 匿名 2017/01/29(日) 19:26:48
深く狭くとか私は絶対、無理。
近すぎると、嫌な面や不倫してるとか、ドン引きするような暴露もされることがあるから、経験上、親友もいらない。
知り合いや友達とギリギリ言えるレベルの薄くて浅〜〜い付き合いの人達で十分。
挨拶されるだけで、満たされるよ。
待ち合わせしてご飯行くとか、もうそういうの興味ないや、、+62
-3
-
62. 匿名 2017/01/29(日) 19:26:50
友達なんか必要ない!
って意見多くて引く・・・
友達いないくて寂しがってるなら同情もするけど、友達を変に正当化してる人は処置なしだなwww
自分の子供にもそう教えるの?友達なんか作らなくていいよーって+9
-20
-
63. 匿名 2017/01/29(日) 19:28:45
>>62
訂正
友達「いないこと」を変に正当化してる人+10
-3
-
64. 匿名 2017/01/29(日) 19:30:12
>>60
その通り!!+7
-0
-
65. 匿名 2017/01/29(日) 19:31:21
友人がいっぱいいる子は、やっぱりマメだよね。
しつこくならない程度に地味にお誘いしてくれたり、寂しくなった頃にちょこっと挨拶程度の連絡くれる。元気ー?って感じに。+83
-1
-
66. 匿名 2017/01/29(日) 19:31:25
なんかさ、がるちゃんって「ぼっちが一番だよ」みたいな意見は噛みついてくる人多いよね
+28
-1
-
67. 匿名 2017/01/29(日) 19:33:30
昔は浅く広く人付き合い出来てたのに
今は面倒と思うようになってきて友達減りました。
snsとか見ると私ってほんと友達いないなーと思って凹む時もありますが1時間も経てばそんなこと忘れてます!1人は楽でいいですよ
+67
-0
-
68. 匿名 2017/01/29(日) 19:34:03
年齢層が高いことと友達がいないことは関係ないです
おばあちゃんになっても友達とお茶したり旅行行ったりしてる人はいるし、ひとりぼっちの人もいる
+31
-2
-
69. 匿名 2017/01/29(日) 19:36:47
職場の人たちと他愛のない話して
毎日過ごすくらいで充分
悩みとか人にあまり言いたくないし
聞くのも疲れるからあっさりした関係を
保てる人がいいなー
でも、どこいくにも一緒で親友!みたいな
存在がいる人は正直羨ましい。+59
-1
-
70. 匿名 2017/01/29(日) 19:38:31
20代30代40代まだまだ、仕事に育児に忙しい時期は友達がいなくても、目先の忙しさがあるので、一人でも全く問題ないと思う。
ただ、自分が老いて、目先の忙しさがなくなった時が本当の孤独を感じそう。
そうならない為には、若いうちから友人関係は大切にしたいな。+30
-5
-
71. 匿名 2017/01/29(日) 19:40:12
>>66だけど、間違えた。がるちゃんは「ぼっちが一番だよ」みたいな意見しか認めない人が多い。
社交的な人や友達大事にしてる人にはいちいちヒステリックなアンカーつくし。
+9
-3
-
72. 匿名 2017/01/29(日) 19:40:50
27ですが気の合う新しい友達がほしいと
思ってます……。でも出来ないんだろうな~+6
-0
-
73. 匿名 2017/01/29(日) 19:43:22
友達いなくて寂しいから友達欲しい→そうなんだ、それならアドバイスしてあげよう
友達なんかいらない!(以下、ぼっちであることのメリット&友達がいることのデメリット→うわぁ・・・+7
-2
-
74. 匿名 2017/01/29(日) 19:49:43
>>56
批判?コメントするな?主は長続きさせたいのに
「友達いらない主義」の人達の意見ばかりで主の参考になるの???
+9
-3
-
75. 匿名 2017/01/29(日) 19:50:09
>>70 書いてることがすごく刺さります☆70さんのコメント読んで納得すぎて+5
-1
-
76. 匿名 2017/01/29(日) 19:51:08
友達ある程度多い人はマメな人、、、か。難しいなマメになるって('A`)+28
-1
-
77. 匿名 2017/01/29(日) 19:52:38
仲良くしていたいと思っても、お互い仕事や環境が違うと段々話が合わなくなってきたりして
人付き合いがどんどん苦手になってきました
どうしたらいいんだろ+39
-0
-
78. 匿名 2017/01/29(日) 19:52:42
>>1
自分から連絡しないタイプだしフェイスブックとかもやってないのもあって、縁が切れてしまいます。どうしたらいいでしょうか
答え出てるじゃん。連絡度々すればいいだけのこと。
連絡面倒、でも友達ほしいってわがままなんじゃない?
こっちは彼氏のように何でもする人間じゃない。+20
-2
-
79. 匿名 2017/01/29(日) 19:53:50
主に友達作る必要ない・ぼっちでもいいじゃんと推奨してるような人がいるね。気づいてなさそうだけどさ+8
-0
-
80. 匿名 2017/01/29(日) 19:54:53
本当は友達いなくて寂しいし恥ずかしいんだよ
そして友達いないのは自分に問題があるからだってことも分かってる
でもそれを認めたくないから、ドヤ顔で友達なんかいらないなんて言って強がる
そうでしょ?友達いらない主義の皆さん+9
-21
-
81. 匿名 2017/01/29(日) 19:55:00
私も主さんと同じく
自分からあまり連絡しません。
しないのが当たり前になると、いざしようと
思うと勇気がいるよね
相手も、いつもこっちが誘ってるやん
って思ってるんだろうなぁ(´・ω・`)+17
-2
-
82. 匿名 2017/01/29(日) 20:00:15
ここのおばさんたちって子どもに友達関係で相談されても答えられるのかな? ぼっち推奨でもいいじゃない☆(^-^)/
と他人事みたいに言ってるのかな?+4
-4
-
83. 匿名 2017/01/29(日) 20:01:26
>>58
おばさんになると、いつまでも同じメンツで、友達、友達、言ってたり、同窓会に喜んで出席する人って、なんか、痛く見えてくる、、
私もおばさんですが。
私は おばさんになって、より 同性の友達の大事さが分かってきましたよ。
子育てが終わって 自分の時間が持てるようになった今 、友達とお茶したり、旅行したり 学生時代からの気の置けない友人がいることで、生活がより楽しくなってるし、彼女らの存在が本当に有難い。
もちろん、同窓会も喜んで参加します。
+18
-11
-
84. 匿名 2017/01/29(日) 20:02:16
自分も主さんと同じタイプ。
必要ないと連絡しない人間なので、連絡しようにタイミングがわからない。
でもここ数年は疎遠な相手の誕生日を機に連絡して再び会ったりしてます。オススメです。+19
-1
-
85. 匿名 2017/01/29(日) 20:02:29
もうすぐ高校を卒業する身だけど、正直既に切り捨てたい人なんて幾らでもいる。
もちろん、ずっと仲良くしたいって人もいるけど、片手でも余る程度。+20
-0
-
86. 匿名 2017/01/29(日) 20:04:08
>>81
誘う側だけど結婚式の埋め合わせ要因や出産祝いの金集めにしか思ってないんだろうなと思う時もある+10
-0
-
87. 匿名 2017/01/29(日) 20:08:34
よほどお金も時間も体力も余裕があるなら、また飲みに行こう!ってなるかもしれないけど、なかなか難しいよね。面倒だし疲れちゃう。相手も同じタイプなら余計に。+21
-0
-
88. 匿名 2017/01/29(日) 20:09:24
友達いない人多くて、よかった。安心。
つまらない人といても、つまらないだけだもん。+34
-7
-
89. 匿名 2017/01/29(日) 20:10:20
同級生ですら、またご飯行こうね~と言ってそれきり何年も過ぎちゃったりする。よほど共通の趣味や時間の使い方が同じじゃないと、疎遠になるのも仕方ないのかも。+41
-0
-
90. 匿名 2017/01/29(日) 20:10:48
いつも思うんだけど、いらない人はいらないでいいし
大事と思う人は大事でいいと思うんだけど、
欲しいと思ってる人に、1人の方が楽じゃない?ってのは、違うと思う。+42
-2
-
91. 匿名 2017/01/29(日) 20:12:09
そんな中でも、本当に波長が合う相手なら繋がっていくんじゃない?+22
-0
-
92. 匿名 2017/01/29(日) 20:19:20
>>90
そうそう。
友達いらないならいらないで勝手だけどさ。
どうしたら長続きするか?みたいに聞いてる人にぼっちを奨めたり、それ以外の意見を排除しようとしたり、友情が長続きしてる人達をわざわざ悪く言う意味がわからない。+18
-0
-
93. 匿名 2017/01/29(日) 20:21:53
>>92
そう思う。
だからここで友達いない人は居ない理由わかる+10
-1
-
94. 匿名 2017/01/29(日) 20:21:57
どんな「友達」が欲しいのかにもよるかも。深く付き合いたいならそれなりに相手の性格も見ちゃうし、一緒に趣味を楽しむだけの仲間なら一定の距離を保っての仲間になるし、みんな友達多そうな人たちも実際はどこまで本音で付き合ってるかなんて解らない。+19
-0
-
95. 匿名 2017/01/29(日) 20:24:15
>>58
別に毎日会ってる訳じゃなし
痛いって、人の事そんな気にしてる事自体
劣等感以外の何物でもない。
本当に友達いなくて平気な人って
人の人間関係にあれこれ思わないよ。
+12
-1
-
96. 匿名 2017/01/29(日) 20:34:07
友達が多い人→誰かと一緒にいるのが好き、連絡をマメにとるのが得意、あまり人に気を使わない、人の良い所をみつけるのが上手い、色々な事に興味がある、誘うという行為が苦にならない
友達が少ない人→基本的に1人が好き、誰かに合わせたりが苦手、めっちゃ気使い、誰かと一緒に長時間いると相当疲れる、自分の好きな事にはかなり掘り下げて調べる、友達が少ないと気付いてもすぐその事を忘れる、連絡するのも来るのもちょっと面倒
きっと、友達多い人少ない人ってこういうことだと思う。
トピ主さん、友達増やしたかったらやっぱり受け身じゃあなかなか難しいから自分からどんどん連絡して遊びの誘いをする事じゃないかなぁ。
あとは一緒にいて楽しいそうにする事も大事だよ。+39
-1
-
97. 匿名 2017/01/29(日) 20:43:55
友達いないと恥ずかしいってどうして思うんだろうね。
私もそうなんだけど・・ハブられてると思われるからかな。
幸せそうと思われたいって私には真実。+8
-2
-
98. 匿名 2017/01/29(日) 20:44:15
>>90
世の中、リア充とまではいかなくても、おばさん、おばあさんだろうが友達付き合いしてる人なんてたくさんいるのにね。私はここみたいに友達付き合いしてるってだけで小バカにするような人をリアルじゃなかなか見ないわ。
主さんも長続きさせたいなら自分からも気楽に連絡したらいいんじゃないかな(^O^)
+8
-0
-
99. 匿名 2017/01/29(日) 20:44:51
連絡無精な自分を治したいです。
なのですが、明確な用事以外にどんな風に連絡をとって良いのかわかりません…
教えてください。
また、自分なんかの連絡うざいんじゃなきかと心配になっまうのですが、考えすぎでしょうか…+19
-0
-
100. 匿名 2017/01/29(日) 20:48:05
仲良くなって深くなればなるほど
ちょっと面倒だったり嫌な部分見えると、正直もう疎遠になってもいいかなぁって思ってしまう。
そんな私だから友達いないのか。
+23
-0
-
101. 匿名 2017/01/29(日) 20:49:23
>>99
気にし過ぎ。ダメならいいやぐらいで
いいと思うよ。+6
-0
-
102. 匿名 2017/01/29(日) 20:59:52
私も今まで長続きしたことありません。仕事関係においては、同じ職場で仲良くなって、辞めてもまた遊ぼうねと言うものの、退職して一旦離れ離れになるともう自然に疎遠になり、プライベートでも、仲良くなってしばらくは盛り上がって遊んだりするけど、何だかんだで気が付いたら全然連絡取ってないと、そんな感じです。
小学校からの友達が一人いて、その友達とだけは何年経っても繋がっていて、お互いの近況を報告し合ったりしてます。私の中では友達はその友達一人だけです。それで十分です。+30
-1
-
103. 匿名 2017/01/29(日) 21:01:19
主さんがお友達と長続きしたいなら、長続きしてる人だけ集めてどうしてるか聞いた方が良かったかもねwって言っても、どうせ逆の人達が集まって来るんだろうけど・・・
あまり深く考えないで自分からも連絡していいと思うよ。むしろ相手の連絡待ちばかりじゃ相手も遠慮しちゃうんじゃない?+25
-0
-
104. 匿名 2017/01/29(日) 21:03:36
人付き合いなんてそもそも面倒なものだと思う。
私は人付き合いがあまり上手くないからこそ、
自分の中で整理してます。
1人が好きなので、旅行は1人で行くし、
友達もお稽古帰りに、数人でお茶行く
さらっとした付き合いの人とか、
ちょっと深い友達とか、自分がしんどくないように
付き合いしてるとラクです。
さらっとの友人だと結婚してもプレゼント程度の
お祝いでいいし、面倒とも思わない。
逆にちょっと深い友人が結婚や出産する時は
お祝いするのも楽しいのでこれも面倒じゃない。
気をつけてるのは、さらっとの友人も便利に使わないと言う事です。
+17
-3
-
105. 匿名 2017/01/29(日) 21:10:37
私は無理に誘っても相手に申し訳ないので「次の日曜○○に行こうと思うんだけど、もし気になったらご一緒に♪土曜日までに教えてもらえたら大丈夫だしさ」とか
「明日は1日ヒマしてるんで、ランチでも行く時間があれは声かけてね」とか、相手に任せる感じで連絡だけ入れたりします。
+19
-0
-
106. 匿名 2017/01/29(日) 21:32:11
もう今日限りだと思って接することにした。いろいろ面倒くさい+4
-1
-
107. 匿名 2017/01/29(日) 21:33:03
主です!
わー!やっとトピ立った!
みなさんありがとうございます!
確かに自分から連絡しないとだめだなってのは思うんだけど、ふと、相手からも連絡が来ないってことは私のことは何とも思われてないんじゃないだろうかって一人で悲しくなっちゃいます(^^;+31
-1
-
108. 匿名 2017/01/29(日) 21:53:55
ともだち100人できるかな~♪なんて刷り込まれて育ったから、友達多いほうがいいという価値観が出来上がってるだけで、ムリして人付き合いする必要はないと思う。
世の中の悩みの大部分が人間関係なんだし。まぁほどほどに。+36
-1
-
109. 匿名 2017/01/29(日) 21:56:50
本当に最低かもしれないけど、自分から人間関係を切ってしまいがちです。悪気はないんですけど、自分の存在なんて相手も忘れてるだろうからまぁいいかという感じで切ってしまいます。たまに昔の友達が気になったりもしますけどね。+39
-1
-
110. 匿名 2017/01/29(日) 22:03:23
>>107 相手も同じように思ってるかもしれないから、連絡とって様子見るくらいはアクションしても良いのでは?+5
-0
-
111. 匿名 2017/01/29(日) 22:06:09
嫌いじゃないし、性格もそんな合わないって訳でもないけど何となく会うのが嫌になってしまって遊びの誘いも断り続けて疎遠になるパターンが多いです。人付き合い向いてないのかも(´-`)+20
-1
-
112. 匿名 2017/01/29(日) 22:06:19
友達ではないけど職場での繋がりとかでそれなりに人と関わるから友達は少なくても日々過ぎていきます+5
-1
-
113. 匿名 2017/01/29(日) 22:07:03
人との繋がりなんて縁だと思ってるので、
努力してもダメな時はダメだし、長い付き合いでも
終わる時は本当にあっけない。
そうかと思えば、大して連絡取ってなくても
たまに会えば楽しく、付かず離れずが自然と
出来る付き合いの人もいる。
流れに任せてる感じだけど、数人いるから
これでよかったと思ってる。
ただ、久しぶりに会おうと連絡来ても
ピンとこないと言うか、無理だろうな的な
カンが働く相手はそのまま疎遠にしてる。
+26
-2
-
114. 匿名 2017/01/29(日) 22:10:21
>>58
同窓会行くぐらいで、ここまで思う人には
そりゃ友達いないでしょうね。
私も行かないタイプだけど、行く人をイタイなんて
発想ないから。+14
-1
-
115. 匿名 2017/01/29(日) 22:44:09
+2
-3
-
116. 匿名 2017/01/29(日) 22:45:54
私もその場その場の関係で終わってしまう。マメに連絡と言われても一旦離れてしまうとそんなに話したいこともない。最近はそれでいいかなと思ってます。+16
-0
-
117. 匿名 2017/01/29(日) 22:52:54
でも、同窓会行く人って、過去の栄光が忘れられなかったり、過去がピークだった人だけだよね。
地元を離れてレベルの高い学校や一流企業に進学や就職してる人は、気にもしていない。
+23
-4
-
118. 匿名 2017/01/29(日) 22:53:14
女って怖すぎる。仲良くしようよ~って満面の笑顔で近寄ってきておいて、何かの言葉が気にさわったのか、あるときから理由も言わず行きなりの無視。もう人間不信。誰とも深く付き合わず一人でいるしかないくらい、ストレスが半端無い。+41
-2
-
119. 匿名 2017/01/29(日) 23:36:12
最近、知り合った人達と
月に一回くらい会ってる。
子供が学校を卒業して
ママ友さん達とのお付き合いが
終わってさみしいなと思っていたので
お友達できて嬉しい‼︎
って思ったけど
社交家じゃない私からすれば
一ヶ月に一回は多い・・しんどい。
おまけにそのうちの一人が
"こんなこと言われると傷つくん
だけど‼︎"って
二回しか会ってないのに
文句を言い出した。
もう抜けたい。しんどい。
こんなんだから私
お友達できないんだよね・・+14
-3
-
120. 匿名 2017/01/29(日) 23:40:55
>>113
同感です。私もそんな感じな友人関係していますよ。
+2
-0
-
121. 匿名 2017/01/29(日) 23:47:50
ここに居る人は、占星術で言う7ハウス(対人のハウス)に天王星があるのかもしれないね。学校とか仕事場などの人間関係変わると、その関係はリセットしたくなる感じの人達。関係なくなったら、もう付き合わなくてもい~やみたいな感覚。
私も7ハウス天王星なんだけど、みんなと同じだ。
天王星は離れる性質があるから自然そうなっちゃうんだよね。。+5
-6
-
122. 匿名 2017/01/29(日) 23:48:41
私もそうです!子どもできたらますます疎遠に…+5
-2
-
123. 匿名 2017/01/29(日) 23:50:12
+8
-1
-
124. 匿名 2017/01/30(月) 00:42:04
自分から離れていっちゃいます。
なんか「あ、めんどくさいなこれ」って思いますね。
おかげさまできちんと付き合いのある友人は長いし片手で収まるし。
1人の時間を大事にしてます+15
-2
-
125. 匿名 2017/01/30(月) 01:45:25
トラウマで浅い人間関係しか築けない
最初から他人に何も期待しない相手も期待しない
それでおしまい+11
-1
-
126. 匿名 2017/01/30(月) 02:47:05
もう長続きさせる気はない。
でもこういう考えだから昔より付き合いやすくなった+10
-0
-
127. 匿名 2017/01/30(月) 02:49:49
人間嫌いだからこのままでいいや。家庭持ったら尚更。共通点探すのも疲れるし。合わないのに合わせるのもしんどいや。+6
-3
-
128. 匿名 2017/01/30(月) 03:01:54
>>30
下手な方がいいよ
浮気の心配がない
うまい人や友達が多い人は99%浮気する+16
-3
-
129. 匿名 2017/01/30(月) 03:15:09
家族ですら長続きしないわ
毒親で糞ばばあとは犬猿の仲
友達に対しては疲れて嫌になって全員切った
でも薄い関係の人から連絡が来れば返す
それくらいが一番心地いいんだと思う
義務も発生しないし
彼氏も3ヶ月で別れてきた
仕事もセクハラパワハラされたり距離なしがいて舐めてて何しても良いと思われて調子に乗るやつが絶対にいて私ブチギレ。そのあと居づらくなって辞めたくなり辞める
生身の人と接しないことが一番楽でストレスがない。がるちゃんで話すくらいでいい+8
-3
-
130. 匿名 2017/01/30(月) 08:24:12
女同士の付き合いは同調共感がないと難しい
付き合いうまい人はマメだと思うけど
悪口なども合わせて言ってる感じ
私は昔からそこまでマメでもないので数少なくても気が合う人が数人いたらいいという考え
濃い付き合いしたい人とは合わない
+7
-1
-
131. 匿名 2017/01/30(月) 08:30:08
私もなかなか長続きしないと思ったら、発達障害と診断…
そりゃ長続きしませんわな…
こちらからメールしてもなかなか返ってこないと、アドレス変更しても、メールしないでそこで終わってしまう。そんなんばっか。
今でもメールしてる人は四人だけ。+7
-0
-
132. 匿名 2017/01/30(月) 08:57:19
+5
-1
-
133. 匿名 2017/01/30(月) 09:03:13
みんなとはちょっと違うかもしれないけど、相手にちょっとでも「嫌われた?」って感じたり「合わないな」って思ったら自ら関係を絶ってしまいます。
私は広汎性発達障害で、認知の歪み+白黒思考がそうさせてしまうんじゃないかと心療内科の医師に言われました。
たま~に寂しさに襲われるけど、誰かと一緒にいることはもう諦めてます。+12
-0
-
134. 匿名 2017/01/30(月) 09:19:21
>>117
でも58みたいに今友達いなくて、ガルちゃんで
毒吐いてる人でも同窓会行かないんだし
何も今出世してる人が行かないって訳じゃないと
思う。今イマイチの人でも、実際行ってないんだから。
+2
-0
-
135. 匿名 2017/01/30(月) 09:26:28
友達がいない人が、同窓会行く人を痛いだの過去の栄光だの言うのは、違うと思う。
それを言うなら、行かない人だって、行ってもぼっちになるからでしょう?
同窓会行くいかないの話じゃなくて、
友達いなくて平気な人が、人の交友関係に
あれこれ思うのって、いない事気にしてるからでしょ?
それってみっともない
いなくていいならほっとけばいいのに
何で落とす必要があるのかって話じゃない?
+5
-1
-
136. 匿名 2017/01/30(月) 10:32:48
一度は遊びに行って楽しかったね〜、また会おうね〜となっても、それ以降向こうからは連絡来ない。疎遠になる。そんなパターンが繰り返される。自分からも連絡しないくせに相手から来ないのは私と出掛けても楽しくないと判断してなのかなぁと勝手に思ってしまう。ラインなんてポイントの為に登録した企業からのしかこないし、もはやラインアプリ要らないかも笑 自分からしなくても友達から連絡くる人が羨ましいよ。+12
-0
-
137. 匿名 2017/01/30(月) 10:40:01
一緒の場所に何年もいれば普通に話せるけど離れるとどうしても絶ってしまうかな
今までの交友関係全部そう
その後も連絡を取り合おうとするような仲にはなかなかならない
学生の頃は一人で何もできないのが嫌で友達に依存しないために連絡を絶ったけど、今思うと後悔しかない+1
-0
-
138. 匿名 2017/01/30(月) 10:45:07
私もあまりマメじゃないので、たまに会ってランチする友人は2人。あと遠方の友達とはフェイスブックで繋がっていて、たまにいいね!を押すぐらい。でもさみしいとは思った事ないし、満足してます。1人行動が好きで楽なんです。歳を取ると人に合わせるのが辛くなって来た(笑)+6
-0
-
139. 匿名 2017/01/30(月) 11:07:55
あたしー+3
-0
-
140. 匿名 2017/01/30(月) 11:49:03
>>30
自営とか人脈が必要な職業は別だけど、普通は友達が多くない男性がいいですよ。
友達が多いと、家族より友達を優先していつも飲みにでかけたりBBQなどの家族ぐるみの誘いが多い。
友達が多いと交際費も増え、普段わいわいしてる仲間の結婚式にも出席しないわけにはいかないからご祝儀や出産祝いなどのお祝いもかさむ
外で調子よく面倒見も良く明るい人ってその分自分を出せる家庭では奥さんを大切にしなかったり横暴なこともたまにあるからそのあたりは気をつけて。
うちの実家は自営で交際費がものすごく多く大変だったので旦那は友達ほど良くいて仲間とつるまない人にしました。合コンでも友達が多い男は避けてた。
+6
-2
-
141. 匿名 2017/01/30(月) 12:05:29
仲良くなると気をつかうようになってだんだん疲れてくるから自分から離れてしまうことが多い。
+5
-0
-
142. 匿名 2017/01/30(月) 12:47:35
トピ画(GIF?)が怖い・・・
通報で消えてほしい+1
-1
-
143. 匿名 2017/01/30(月) 13:02:44
自分から連絡しないタイプだったけど、繋がっていたい人とは自分からも連絡とらないとダメだと気付いて連絡とったよ
そこから先は相手が自分のこと思う気持ちがないと続かないけど受け身ばかりじゃなくて自分の努力も必要なことは学んだ+8
-0
-
144. 匿名 2017/01/30(月) 15:26:48
>>118
余程のこと言わなきゃ、理由もなく離れていかないでしょ。+2
-1
-
145. 匿名 2017/01/30(月) 16:03:10
携帯が壊れてメールアドレス全部わからなくなった+1
-0
-
146. 匿名 2017/01/30(月) 17:45:07
まさに私です。
人間関係続かないタイプ。
マメに連絡したり遊んだりする友達が少しは欲しいな~って思っても、
>>100さんみたいに、程度にもよるけど、イヤな所が見えると離れたくなる。
だから人間関係続いて、且つ交友関係広い人って、人の好き嫌いがなく、いい意味で許容範囲が広い人なんだと思う。
でも、私はなかなかそんな人になれない(^_^;+3
-1
-
147. 匿名 2017/01/30(月) 21:41:53
>>128 に同意。
私の彼も友達多くは無いけど、それが別に嫌じゃないし、職場&友達に女ゼロだから浮気の心配もない。+1
-1
-
148. 匿名 2017/01/30(月) 21:45:28
>>133
そういうの理解してくれる彼氏作ったら良いよ。
+1
-0
-
149. 匿名 2017/01/31(火) 13:15:17
今になるとなんであんなに落ち込んでたのか不思議。どうでもいいもん+2
-0
-
150. 匿名 2017/02/18(土) 01:51:10
一切関わりません
所詮上辺だけの関係
社会人になると1人で良いと思うようになりました+0
-0
-
151. 匿名 2017/02/21(火) 22:14:10
居ない人の悪口言う
連中みると‥孤独を恐れる人達って
思う
繋がりもたない方が
ストレスフリー+0
-1
-
152. 匿名 2017/02/21(火) 22:18:01
職業カースト。あのボスとスネ夫的な奴
が、いなけりゃ。環境良いのになぁ
腐ったミカン。辞めて欲しいわ
ごめん、今日露骨にドロドロした
人間関係劇場見て来た
愚痴ってごめん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する