-
1. 匿名 2017/01/03(火) 22:20:32
喋り方がキツいとか、怖いとかよく言われるけど、
私だって、おっとり可愛く生きていきたいです!!
・・・ということを、イベントで知り合ったアナウンサーの方に話したら、
「語尾を少し小さく話すといいですよ(^^)」と可愛く言われました。
実践したら確かに柔らかくて感動です。
他に喋り方のコツなどありましたら、ぜひ教えてください。+139
-3
-
2. 匿名 2017/01/03(火) 22:21:29
ふんわり優しくね。+32
-19
-
3. 匿名 2017/01/03(火) 22:21:48
早口で話さない
言葉遣い
はっきり喋りすぎない+189
-2
-
4. 匿名 2017/01/03(火) 22:21:53
ゆっくり話す+165
-0
-
5. 匿名 2017/01/03(火) 22:21:59
言葉の中の、
あいうえおだけを意識的に可愛らしく言うと
かなり変わりますよ!是非!+50
-5
-
6. 匿名 2017/01/03(火) 22:22:43
ゆっくりしゃべる
度が過ぎるとバカっぽくなるので、そこ注意+139
-3
-
7. 匿名 2017/01/03(火) 22:22:46
声質もあるよねー。やはりかわいい声の人は柔らかく感じる。+194
-2
-
8. 匿名 2017/01/03(火) 22:23:01
持って生まれたもの+96
-3
-
9. 匿名 2017/01/03(火) 22:23:14
方言加えて丁寧にゆっくり話す+9
-5
-
10. 匿名 2017/01/03(火) 22:23:17
喋り方がすき+32
-58
-
11. 匿名 2017/01/03(火) 22:23:26
唾を飛ばさない。+22
-2
-
12. 匿名 2017/01/03(火) 22:23:26
安住紳一郎っぽく喋る。+25
-6
-
13. 匿名 2017/01/03(火) 22:23:44
1がどういうしゃべり方してるんだか全然つたわらないのが問題のような。
かなり、ゆる~いしゃべり方にしか思えないんだもん。どこがかたいんだか。+7
-17
-
14. 匿名 2017/01/03(火) 22:23:46
安田美沙子風?私はイラつくけど…。+69
-7
-
15. 匿名 2017/01/03(火) 22:23:50
あんまり柔らかいと このご時世いらっとされる+35
-6
-
16. 匿名 2017/01/03(火) 22:23:57
穏やかな生活
お金をください。+113
-2
-
17. 匿名 2017/01/03(火) 22:24:08
>>5
それ難しくない?笑+9
-1
-
18. 匿名 2017/01/03(火) 22:24:14
稲川淳二みたいな話し方はどう?+24
-11
-
19. 匿名 2017/01/03(火) 22:24:15
語尾を〜にする。
「いいね!」を「いいね〜」みたいな。+30
-10
-
20. 匿名 2017/01/03(火) 22:25:13
相手の声が低めだとビクッとするときがある+4
-4
-
21. 匿名 2017/01/03(火) 22:26:07
方言を交えてゆーっくりほんわか喋るといいかも!
Perfumeあ〜ちゃんとかがいい例かな!+12
-82
-
22. 匿名 2017/01/03(火) 22:26:15
私よくおっとりしてるって言われがち(地に足がついてない感じとかも言われるたぶん悪口)だけど、最近喋り方が遅いのと、変なところでふふふふって笑うからだよ!それのせいだと思うって友達に指摘されたから、そうしたらいいと思う。
+18
-13
-
23. 匿名 2017/01/03(火) 22:26:40
+28
-3
-
24. 匿名 2017/01/03(火) 22:26:47
品格がでます
皇后美智子様+114
-16
-
25. 匿名 2017/01/03(火) 22:26:54
>>18
怖いな~怖いな~ww+23
-1
-
26. 匿名 2017/01/03(火) 22:27:07
誰かの真似する
ちなみに私は友達同士で汚い口調を直そうってなった結果みんながオカマ口調になって止めた
+152
-1
-
27. 匿名 2017/01/03(火) 22:27:13
不自然になると綾瀬はるかみたいになりそう。胡散臭い天然。+34
-2
-
28. 匿名 2017/01/03(火) 22:27:17
ミタゾノさんの喋り方、エレガントで落ち着いてるから女性として参考になった(笑)+103
-3
-
29. 匿名 2017/01/03(火) 22:27:22
キーキー声は嫌だな、あとダミ声も+24
-1
-
30. 匿名 2017/01/03(火) 22:28:03
言葉がキツイんじゃない?
ゆっくり喋ったり声のトーンも大切だけど、言葉選びが1番大事だと思う。
言葉遣いがキツイ人は、自分が思ってる分倍以上は優しさを足さないとダメだと思う。+126
-2
-
31. 匿名 2017/01/03(火) 22:28:27
飲食店に行って帰る際に店員さんに「ご馳走さまでした。」とお礼を言うところから始める+20
-6
-
32. 匿名 2017/01/03(火) 22:28:38
話す前に一拍おく
+16
-0
-
33. 匿名 2017/01/03(火) 22:29:04
好みの喋り方の人の動画をみながら、一緒に喋ってみる。
イヤホンで動画を見ながら自分の声だけ録音してみる。
真似してるつもりなのに全然スピードとか抑揚が違くてびっくりした(笑)+14
-1
-
34. 匿名 2017/01/03(火) 22:29:20
自分発信でしゃべらない。
育ちのよいお嬢様って、基本的に聞き上手じゃないですか?+129
-5
-
35. 匿名 2017/01/03(火) 22:29:37
友達が物腰が柔らかい子だけれど、汚い言葉というか、「ウザい、キモい」などの人を傷つけるような言葉を使っているのを見た事がないです。
あとよく人を励ましたり、褒めたり、聞き上手。
割って入ったりしないで、うんうんと共感してる。+100
-0
-
36. 匿名 2017/01/03(火) 22:30:40
デパートに行ってみな、柔らかい雰囲気の人結構いるよ。+23
-5
-
37. 匿名 2017/01/03(火) 22:31:30
職場に言い方がキツい人がいるけど、語尾が強い!+59
-0
-
38. 匿名 2017/01/03(火) 22:31:55
語尾にな行つけるのは?
にとぬはないけど。
〜〜したいな
〜〜よね
〜〜なの
あと、ヤツを乱用しない。
動詞の「やる」も避ける。+30
-0
-
39. 匿名 2017/01/03(火) 22:32:13
一言一言に気をつける。
「あのさぁ」じゃなくて「あのね」
「なーなー」と話しかけるんじゃなくて「ねぇねぇ」とか。
女性らしい言葉をチョイスしたら良いよ。
私は関西弁だから普通に話しててもキツイって言われるので気をつけてます。+58
-1
-
40. 匿名 2017/01/03(火) 22:32:23
直接的な表現を使わないことかなあ
嫌い→あんまり好きじゃないな~
あー、疲れた→私、今日もお疲れ!
ダサい→私はこっちの方が好きかも
笑顔で、でも相手をバカにしないで言うのが大切。
+72
-8
-
41. 匿名 2017/01/03(火) 22:32:27
>>36
え、デパートって怖くない?店員さんとかだいたい怖い+12
-3
-
42. 匿名 2017/01/03(火) 22:32:29
いつもお客様に接客してる気持ちで過ごす
でも死にたくなりそうな人生だなと思う+30
-5
-
43. 匿名 2017/01/03(火) 22:32:44 ID:zpixNoV83F
声のトーンを低くしてガツガツ話さないとか+4
-1
-
44. 匿名 2017/01/03(火) 22:33:36
喋り方って性格が出ると思うから性格自体が優しくて穏やかじゃないとって思う
+59
-1
-
45. 匿名 2017/01/03(火) 22:34:34
笑っときゃどうにかなる+4
-2
-
46. 匿名 2017/01/03(火) 22:34:54
戦場カメラマンの
渡部陽一さんを参考にどうぞ
(*´・∀・)つ+42
-0
-
47. 匿名 2017/01/03(火) 22:35:01
やわらかい
+59
-1
-
48. 匿名 2017/01/03(火) 22:35:28
相手に合わせる感じで、相手の気持ちに寄り添うつもりで+21
-0
-
49. 匿名 2017/01/03(火) 22:36:08
日テレの、
岩本のあサンのおかしな抑揚をマネするとモテるかも知れません+6
-0
-
50. 匿名 2017/01/03(火) 22:36:12
やわらかい
+10
-16
-
51. 匿名 2017/01/03(火) 22:36:28
難しいよねー。私は関西方面在住なんで気にならない方かもしれない。逆におっとり「だってぇ、わたしねぇ。」っていう喋り方の方がイラっとする。+11
-4
-
52. 匿名 2017/01/03(火) 22:36:35
語尾と一語一句強調する話し方は柔らかくないを通り越して会話するのが辛くなってくる
普通:そうだよね↓
キツイ:そお↑だ!よ!ね↑+10
-0
-
53. 匿名 2017/01/03(火) 22:36:58
>>41
店員さんは怖いですが、お客様は柔らかい雰囲気の人多いよ。+6
-0
-
54. 匿名 2017/01/03(火) 22:37:02
イライラキリキリ話す人は
聞いていても見ていても辛い
落ち着いて優しく柔らかくと思う+13
-0
-
55. 匿名 2017/01/03(火) 22:37:04
穏やかな人って、考え方も穏やかだよね。
芯はあるけど、こっちの考えはちゃんと尊重した上で伝えて来てるのが分かるから安心するのかも。+37
-1
-
56. 匿名 2017/01/03(火) 22:37:36
やわらかい
+8
-2
-
57. 匿名 2017/01/03(火) 22:38:33
うちの弟、お年寄り相手の職場に変わったらすごく物腰柔らかな親切そうな話し方になったよ。性格は変わらないけど、物言いや言葉選びにクセがつくみたいで。+44
-0
-
58. 匿名 2017/01/03(火) 22:39:29
声が大きい人に柔らかいしゃべり方の人はいない気がする+37
-1
-
59. 匿名 2017/01/03(火) 22:39:46
おっとりしてると思われたら相手になめられるよ
こちらが怒らないと思って調子乗ってくる人多いもん+13
-9
-
60. 匿名 2017/01/03(火) 22:40:04
関西〜広島〜福岡あたりはキツく感じる。旅行に行ったとき、電車の車内でみんなケンカしてるのかと思ったら、普通の日常会話やラブラブのカップルだったりして驚いた。
+7
-2
-
61. 匿名 2017/01/03(火) 22:40:53
主さんはどうかわからないけど、言葉の選び方でも変わってくると思う。女の人でも「お前なぁ!」とか「あーうぜぇ」とか「これうまっ!」とか使う人もいるし。聞いてると、きついなぁと思う。+31
-0
-
62. 匿名 2017/01/03(火) 22:40:55
電話の声がすごくいいってお客さんとか取引先とかからよく言われるんだけど、自分では演劇してた頃の滑舌が効いてるのかなと思う。聞き取りやすく笑顔が伝わるように地声よりワントーン高く、とか。+8
-1
-
63. 匿名 2017/01/03(火) 22:41:05
>>60
同意
名古屋も追加で。
逆に東日本の人は東北とかかなり訛っててもキツさは感じないね。+5
-5
-
64. 匿名 2017/01/03(火) 22:41:32
間を置く。
せかせか話さない。+16
-0
-
65. 匿名 2017/01/03(火) 22:42:47
大阪の人っていつも怒鳴ってるか、ヤクザかみたいに聞こえるから
語尾に気をつけたらいいと思う
イントネーションはどうしようもないだろうけど、語尾を変えるだけで柔らかく聞こえるよ〜+9
-5
-
66. 匿名 2017/01/03(火) 22:43:00
口角を上げて、楽しそうに話す のを私は意識してるかな…
仲間由紀恵のしゃべり方が好きで、ミュージックフェア見てます。+21
-0
-
67. 匿名 2017/01/03(火) 22:43:33
>>65
ヤクザってかヤンキーみたい+2
-1
-
68. 匿名 2017/01/03(火) 22:43:39
これは持って生まれたモノですからね。
コツとか言ってる時点で柔らかく見せてる風に見せる人間でしかないわけで、
そこは見透かされますよね。
シャランQのまこっちゃんの嫁みたいな。+26
-0
-
69. 匿名 2017/01/03(火) 22:45:31
柔らかい喋り方に気を置く前に、どんなワードを並べるかでしょうね。
どんな柔らかい喋り方をしても、その一言で柔らかくなくなります。
むしろギャップが固くみせるでしょう。
同じ物を例えるにしても、どんな比喩をしたかでイメージは異なります。+13
-0
-
70. 匿名 2017/01/03(火) 22:46:24
>>59
私は反対の考え方だな
自分がツンツンしてると、相手も緊張して硬直するよ
こちらから柔らかい雰囲気を出せば、大抵の人は優しく親切だよ
私も、前は相手になめられないようにかっこつけたりしてたけど、あるときそれを改めてみたら、店員さんもみんな親切にしてくれるようになった+28
-1
-
71. 匿名 2017/01/03(火) 22:47:43
>>69
ただ比喩だとかの言葉ってのはセンスですからね。
話が面白いねって言われる人はセンスですからね。
柔らかいかどうかは後から付くイメージです。
それよりも先に付くイメージが重要ですね。+0
-1
-
72. 匿名 2017/01/03(火) 22:48:57
>>68
最初はぎこちなくても、こうなりたい!と強く思って実践すれば、いい方向に変われるよ+4
-1
-
73. 匿名 2017/01/03(火) 22:49:44
>>68
ようは見透かせない人が欲しがるんでしょう。
つまり見透かせない人は言葉選びも出来ない。
つまりは、柔らかくなったところで何?でしかない。
+0
-0
-
74. 匿名 2017/01/03(火) 22:50:42
>>72
良い方向に変わったかどうかは誰が決めるの?+0
-0
-
75. 匿名 2017/01/03(火) 22:51:15
>>74
見えない人間が良い方向に変わったというだけの話でしょう+0
-0
-
76. 匿名 2017/01/03(火) 22:56:07
早口だと思ってたら他人からはゆっくり話してると言われた
方言もあると思うけどね。
間延びする感じらしく、今直してる+1
-0
-
77. 匿名 2017/01/03(火) 22:57:41
普段の声より半音低く、ゆっくり話す
わざとらしく、バカっぽく聞こえるので、語尾は伸ばさないように。
高い声は高齢になると聞こえにくいとか、不快に感じるそうです。
+6
-0
-
78. 匿名 2017/01/03(火) 23:02:52
ぱふゅのぶりっ子の子は柔らかい喋りとは違うよ…頭弱い人の喋り方
しかもなんちゃって天然だし+12
-0
-
79. 匿名 2017/01/03(火) 23:03:02
関西弁は怖く響くので地元以外では使わないようにしたらいいと思う。+1
-7
-
80. 匿名 2017/01/03(火) 23:03:42
ひらがなに変換して喋るといいと本で読んだ
適当な例だけど
御飯を食べる→ごはんをたべる
頭の中でひらがなを意識してから話すと柔らかく聞こえるらしい+30
-0
-
81. 匿名 2017/01/03(火) 23:07:27
トピ主です。
目から鱗がぽろぽろ。
今まで仕事もバリバリやって自分で頑張るって感じだったんですが、
知り合った方が、仕事も育児も大変なのに笑顔で可愛くて、羨ましくなっちゃいました。
ゆっくり話す、
語尾をきつくしゃべらない、
あいうえおを可愛らしく、
キンキン話さない
このあたりから、新年、意識しようと思います。
「目で殺そうとしてる」とかからかわれたので、笑顔も心掛けて(笑)
朝から頬が筋肉痛気味ですが、これがデフォルトになれるように頑張ります。+37
-2
-
82. 匿名 2017/01/03(火) 23:12:51
嫌味、嫉みも素直に伝える
「羨ましい、素敵ですね」とか。
あとキツイと言われてるのは言葉なのか態度(身振り手振り)なのか意識して見てはどうでしょう。
一呼吸置いて、この言葉を相手はどう受け取るだろう、伝えていいかな?と考えるといいかも。+6
-1
-
83. 匿名 2017/01/03(火) 23:16:10
叶姉妹を真似るのはいかがでしょうか
穏やかで物腰の柔らかい感じや話し方が好きなんだよね。
+23
-1
-
84. 匿名 2017/01/03(火) 23:38:53
トピ画ウケた(笑)+2
-0
-
85. 匿名 2017/01/03(火) 23:40:46
壇蜜の話し方も柔らかい気がする+23
-0
-
86. 匿名 2017/01/03(火) 23:42:21
最後に「ネ」をつける+2
-1
-
87. 匿名 2017/01/03(火) 23:43:24
話す前にワンテンポ置く。がっついてしゃべらない+4
-0
-
88. 匿名 2017/01/03(火) 23:44:22
>>24
いやいやいや、
なんか右翼?左翼?の人ってすぐ美智子様をお手本に!っていうけど、美智子様お手本にしても、美智子様にはなれないから!
一般家庭といえどお家柄が違うんだし!
お手本にしても品は金と努力じゃ作れないよ
育ちだからね+0
-8
-
89. 匿名 2017/01/03(火) 23:54:57
>>88
あんたなに人?w+8
-0
-
90. 匿名 2017/01/04(水) 00:04:23
おっとり口調そんなにいい?
私は喋り方がゆっくりなせいでおっとりさんと決めつけられてたいてい上からな感じで来られるからコンプレックスだよ
本来短気なんだけど、いちいち「意外と毒吐くよね」みたいに言われてうんざりする
ハキハキ話したいけど噛んじゃうし、本当に悩む+26
-2
-
91. 匿名 2017/01/04(水) 00:06:25
名前出てるかもしれないけどXJAPANのヨシキって優しい話し方するよね
呉服屋のおぼっちゃまと聞いて納得した+29
-1
-
92. 匿名 2017/01/04(水) 00:12:29
語尾って案外大切なんですよ。
〜〜だ!〜〜しない、〜〜でしよ
より〜〜ね、〜〜よ、〜〜しないかな
というように語尾を言い切りの形でなく、な行、や行、さ行に言い換えるだけで随分と印象が変わると思いますね。+3
-0
-
93. 匿名 2017/01/04(水) 00:13:13
クッション言葉を使う+5
-0
-
94. 匿名 2017/01/04(水) 00:18:34
相手を威圧しよう、自分の主張を通そうと思ってると言葉選びや顔と声の表情がきつくなる感じがする
仕事をバリバリしながら柔らかい人もいるけど、私は主が仕事バリバリしててそうなったのなら仕事に必要なことだから無理に変えなくてもいいと思うけどな+13
-0
-
95. 匿名 2017/01/04(水) 00:21:34
まず伝えることを意識するのはどうかな?
相手に聞こえやすいように、分かりやすいようにって話せばきっと柔らかく話せると思う。+2
-1
-
96. 匿名 2017/01/04(水) 00:26:49
>>24
隠れキリシタン。ローマ法王を真似たマント服と皿帽子。
チョンDNA。+1
-4
-
97. 匿名 2017/01/04(水) 00:37:49
>>44
わかる、話し方や声のトーンって性格かなり出るよね。やっぱり穏やかで優しい人は話し方もそんなかんじだし、きつい人とかはヅケヅケ話す人多い。
振舞いやら雰囲気よりかなり重要だと思う+8
-0
-
98. 匿名 2017/01/04(水) 00:45:39
綾野剛の喋り方ってすごく丁寧だよね。バラエティ見て思った。+16
-0
-
99. 匿名 2017/01/04(水) 00:49:55
凄い物腰の優しい人いるけど
めっちゃ腹黒い…。
判断材料の一つでもあるけど中身とリンクするかは不明と思ってる。+9
-1
-
100. 匿名 2017/01/04(水) 00:54:25
何も喋らなくても顔見ただけで
怒ってる?とかしょっちゅう言われるよ…+2
-0
-
101. 匿名 2017/01/04(水) 00:59:45
>>33
例えば誰を参考にしましたか?
アナウンサーとか?+0
-0
-
102. 匿名 2017/01/04(水) 01:01:08
井上陽水+0
-0
-
103. 匿名 2017/01/04(水) 02:35:56
>>80
すごい!
勉強になった(´⊙ω⊙`)+3
-0
-
104. 匿名 2017/01/04(水) 07:34:27
>>1
小学校の時、最後まではっきり話してください!って怒られてたよ。+5
-0
-
105. 匿名 2017/01/04(水) 07:47:00
柔らかい話し方は好感もてます!+6
-1
-
106. 匿名 2017/01/04(水) 07:50:43
>>94
わかる。
早口・論理的・語尾まではっきり話した方がいい場面もあるよね。
主さんの言いたいことはわかるけど、
その話し方だからこそ得られている信頼もあるんじゃないかな。+1
-0
-
107. 匿名 2017/01/04(水) 08:17:51
山口もえのように話す
柔らかくはなるだろうけど、大多数の人からイラっとされると思うが+8
-1
-
108. 匿名 2017/01/04(水) 09:19:00
腕が良いお医者さんてこういう話し方の人が多い気がする。
聴いてると眠くなるような、円を描いてるみたいな話し方というか。+8
-0
-
109. 匿名 2017/01/04(水) 10:39:58
>>46
私も渡部陽一さん意識してたときあった(笑)
後、語尾をなるだけ上げるようにした。
例えば、そうなんですか〜↓じゃなく、そうなんですかぁ〜↑って感じで。
+0
-0
-
110. 匿名 2017/01/04(水) 10:40:32
声のトーンも大切。高すぎない声。+7
-0
-
111. 匿名 2017/01/04(水) 10:58:27
言葉がキツくて優しいのに誤解されやすい友達がいたんだけど、子供産んでお母さんになって5年、だいぶ変わった。
例えば「はぁ?何してんの?こうすれば良いやろ」が「それも良いけど、こういうやり方も良いんじゃない?」みたいな。
上手く言えないけど、本来の優しさが伝わりやすいと言うか。
「忍耐力がついたのと、子供が生きてく上で表面上の受け取られ方も大事だって思って猫かぶってたら板についてきた。疲れるけど楽に生きれるわ」と言う様な事を言ってた。
+12
-0
-
112. 匿名 2017/01/04(水) 12:23:57
声を鼻にかけて柔らかくする。
+1
-0
-
113. 匿名 2017/01/04(水) 13:20:20
前にトピになっていた「鼻濁音」を意識するとか…。+0
-0
-
114. 匿名 2017/01/04(水) 14:44:08
しゃべり方ってすごく性格出る
コルセンバイトで何万もの人間と話したが、
相手が発した最初の3文字を聞くだけで、嫌なやつかどうか、
バカか利口かがわかる
+2
-0
-
115. 匿名 2017/01/04(水) 15:32:53
この世界の片済にのすずを意識する
+1
-0
-
116. 匿名 2017/01/04(水) 18:29:02
相川翔子さんみたいに話すように心掛ける。+4
-0
-
117. 匿名 2017/01/04(水) 19:44:52
よく、フワフワした雰囲気とか
話し方が優しいとか言われる
口臭自覚してるから、控えめな話し方になって
ハキハキ話さない癖w+5
-0
-
118. 匿名 2017/01/04(水) 22:40:42
話し方だけ替えてもボロが出ると思う。
性格を優しくして汚い言葉は使わない。+2
-0
-
119. 匿名 2017/01/04(水) 22:48:48
ガルちゃんやってるくらい性格悪いけど、おっとりしてるとか口調柔らかいって言われます。
声質のおかげが95%くらいだけど、悪い・汚い言葉は絶対使わない。悪口も言わないです。
あと声が小さいって言われやすいので、心持ちゆっくり話して相手に聞き取りやすいように話してます。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する