ガールズちゃんねる

育児中、イライラした気分を落ち着かせる方法

453コメント2017/09/27(水) 01:05

  • 1. 匿名 2017/09/14(木) 11:06:03 

    可愛い我が子ですがあまりに大泣きされたり、いつまでもグズられたらやっぱりイライラするもの。
    どうやって気分を落ち着かせていますか?

    私は『この子はまだ生まれてきて数ヶ月、30年以上生きてる私がイライラしてどうするの!情けないなー』と自らを戒めています。

    +551

    -15

  • 2. 匿名 2017/09/14(木) 11:07:15 

    別の部屋に行き枕に顔をうずめてプチ絶叫する(笑)( ゚∀゚)アハハ

    +294

    -8

  • 3. 匿名 2017/09/14(木) 11:07:30 

    3才育児中(^^)
    ごめん。血管ぶっちぎれそうなくらい、
    イライラしてる。

    +957

    -8

  • 4. 匿名 2017/09/14(木) 11:07:39 

    深呼吸(・∀・)

    +121

    -3

  • 5. 匿名 2017/09/14(木) 11:07:45 

    カラオケで歌いまくる。
    でもそんなお金無いのでドライブがてら車中で。

    +147

    -6

  • 6. 匿名 2017/09/14(木) 11:07:49 

    育児中、イライラした気分を落ち着かせる方法

    +51

    -1

  • 7. 匿名 2017/09/14(木) 11:08:31 

    このトピありがたい。
    今全くこの状況。
    イライラが止まらない
    笑いたいけど笑えないよー
    誰か教え下さい。

    +708

    -3

  • 8. 匿名 2017/09/14(木) 11:08:59 

    やらなきゃいけないことを一旦忘れて子供をあやしまくる!たとえご飯中でも変顔したり、歌歌ったり、踊ったり!

    +181

    -22

  • 9. 匿名 2017/09/14(木) 11:09:11 

    あわてない あわてない
    一休み 一休み
    育児中、イライラした気分を落ち着かせる方法

    +255

    -9

  • 10. 匿名 2017/09/14(木) 11:09:21 

    寝顔見るとイライラしてごめんってなるよね。
    そうなる人は絶対優しい人だと思う。

    +875

    -9

  • 11. 匿名 2017/09/14(木) 11:09:22 

    ライブや車の中で大声を出す。気合いも入るし

    +31

    -8

  • 12. 匿名 2017/09/14(木) 11:09:24 

    私も知りたい。後からなら主さんみたいに思えるけど、その瞬間が抑えられなくてどなっちゃう。
    コップわざとひっくり返すとか、ハイチェアでも脱走して歩きながら食べるとか。成長するにつれてイライラしやすくなってる。

    +596

    -1

  • 13. 匿名 2017/09/14(木) 11:09:56 

    じじばばならどうするか?と考える。
    じじばばはイライラせずとにかく相手にしてるから見習ってます!

    +39

    -58

  • 14. 匿名 2017/09/14(木) 11:10:02 

    一度イライラスイッチ入るとおさえるのが難しくなるので、スイッチが入りかけたら深呼吸。

    +366

    -4

  • 15. 匿名 2017/09/14(木) 11:10:05 

    子育て経験した人は誰もがやってることだと思って、仕方ないとあきらめ頑張る

    +320

    -7

  • 16. 匿名 2017/09/14(木) 11:10:08 

    不妊トピを荒らしてストレス解消

    +10

    -122

  • 17. 匿名 2017/09/14(木) 11:10:31 

    >>7
    それこそ主さんの言葉だよ。
    生まれて間もない子供に、数十年生きてる自分がイライラしてどうするの

    気楽にいこう!

    +11

    -38

  • 18. 匿名 2017/09/14(木) 11:10:57 

    たま~には実親や義母を頼って預けて、1人で好きな音楽かけながらドライブ&カフェにいく

    +53

    -39

  • 19. 匿名 2017/09/14(木) 11:10:59 

    子供の安全をかくほした後、
    とりあえずトイレにこもり、
    ひとりになる。

    +249

    -2

  • 20. 匿名 2017/09/14(木) 11:11:02 

    私はタバコに逃げちゃった。
    3年以上禁煙してたのに。
    子供2歳児

    +242

    -106

  • 21. 匿名 2017/09/14(木) 11:11:03 

    私の場合なんだけど、子供本人に対してよりも、見て見ぬふりの夫や、力不足だったり疲れやすすぎる自分自身に対してイライラする事の方が断然多い

    +629

    -4

  • 22. 匿名 2017/09/14(木) 11:11:17 

    6秒ルールにトライしてみる。
    育児中、イライラした気分を落ち着かせる方法

    +871

    -5

  • 23. 匿名 2017/09/14(木) 11:11:30 

    そしてがるちゃんで憂さ晴らしw

    +125

    -1

  • 24. 匿名 2017/09/14(木) 11:11:47 

    イージードゥダンササイズを踊る

    +41

    -5

  • 25. 匿名 2017/09/14(木) 11:11:48 

    イライラしてどうするのとか言われるとイライラする…

    +444

    -2

  • 26. 匿名 2017/09/14(木) 11:11:49 

    泣いてても騒いでても周りに危険がないか確認の上、ちょっと離れて落ち着けー落ち着けーと自分に言い聞かせてふぅ〜と深呼吸。

    +107

    -3

  • 27. 匿名 2017/09/14(木) 11:11:50 

    取り敢えず一端その場を少し離れて3回深呼吸する。

    これやると、ちょっと冷静になれる。

    +132

    -0

  • 28. 匿名 2017/09/14(木) 11:11:51 

    車で好きな曲聞いて好きなだけ走る。
    甘いものを気が済むまで食べる。

    +39

    -6

  • 29. 匿名 2017/09/14(木) 11:11:53 

    イライラした時には
    買い置きしたデザートやお菓子を
    珈琲飲みながらブレイク♪

    +275

    -1

  • 30. 匿名 2017/09/14(木) 11:11:54 

    好きな香りのハンドクリーム塗って匂いかいでたな~。気持ちが落ち着くのと手荒れ予防で一石二鳥だよ。

    +77

    -2

  • 31. 匿名 2017/09/14(木) 11:11:56 

    >>16
    わざと言ってるのわかってるけど
    そんな親いやだわ
    あなた可哀想な人ね

    +64

    -4

  • 32. 匿名 2017/09/14(木) 11:11:57 

    わかります~
    二歳男の子、イヤイヤで叩いてくるわ髪の毛引っ張ってくるわめっちゃイライラします。
    昨日は寝かしつけてからチューハイと枝豆で気分転換。
    あとは息子が昼寝中にアイス食べたり。
    みなさんどうしてるんですか?( ;∀;)

    +350

    -2

  • 33. 匿名 2017/09/14(木) 11:12:06 

    お酒

    +30

    -5

  • 34. 匿名 2017/09/14(木) 11:12:10 

    車が親子ともども好きなようで、歌いながらドライブ。
    お互いのイライラを忘れて歌いまくる。

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2017/09/14(木) 11:12:12 

    チョコレートを食べる

    +122

    -2

  • 36. 匿名 2017/09/14(木) 11:12:15 

    ノイローゼになって4週間
    心療内科にいこうかな…
    歯を食いしばって感情を抑えるのが毎日毎日毎日朝昼晩ずっとずっとなんて
    具合悪くなって当たり前なんだけどね

    +438

    -1

  • 37. 匿名 2017/09/14(木) 11:12:15 

    スイーツ!

    +20

    -2

  • 38. 匿名 2017/09/14(木) 11:12:22 

    即ベビーカー乗せて、散歩。
    今日は外も気持ちいいよ。

    +135

    -10

  • 39. 匿名 2017/09/14(木) 11:12:23 

    >>1
    30年以上生きてても、あなたもお母さんになってまだ数ヶ月じゃん!
    イライラするのもしょうがないよ。
    頑張りすぎないでね!

    +543

    -1

  • 40. 匿名 2017/09/14(木) 11:12:44 

    >>22
    読んだだけでイラつく

    +112

    -9

  • 41. 匿名 2017/09/14(木) 11:13:16 

    >>22
    あるあるwww
    もうね抑えないで変換するしかないよね。
    イライラしたら全部投げ出して楽しいことだけしよう!
    余裕があるときだけ頑張ることにしたってバチは当たらないし、子供だってグレないよ!

    +100

    -3

  • 42. 匿名 2017/09/14(木) 11:13:19 

    トイレで深呼吸
    「おちつけ…おちつけ…」を繰り返す
    子どもが「おかあさんー」ってドアを開けようとしても無視

    +172

    -1

  • 43. 匿名 2017/09/14(木) 11:13:33 

    私は一旦深呼吸して、1分くらい何も考えずに無になります(笑)落ち着いてからまた動きだします。

    育児中ってどうしようもない気持ちになりますよね。主さん、大変だけど一緒にがんばりましょうね!


    +143

    -2

  • 44. 匿名 2017/09/14(木) 11:13:39 

    賞罰教育を受けた私たちはそもそも介護や育児は辛いのよ

    +23

    -4

  • 45. 匿名 2017/09/14(木) 11:14:13 

    >>9これすごい分かるけど
    旦那に言われるとすげーーーーーーハラタツ

    +360

    -1

  • 46. 匿名 2017/09/14(木) 11:14:48 

    今日も朝から幼稚園遅れそう
    だったのでヒスってました(笑)
    離れられない時は毎日のように甘い物
    食べてたけどその分太ってまた違うイライラ(笑)
    やっぱ24時間子供とずっっと一緒も
    しんどいから働きに出ました短時間!
    久しぶりに大人とも話せて1人の時間も
    出来てお金も貯めれるので嬉しい\(^^)/

    +336

    -3

  • 47. 匿名 2017/09/14(木) 11:15:20 

    2歳ぐらいなら私も泣き真似してた。
    うぇーん!と子供以上に泣く。
    そしたら子供は泣くのやめて
    ヨシヨシしてくれた。

    +103

    -15

  • 48. 匿名 2017/09/14(木) 11:15:36 

    子育て密着されてるていで、隣に常にカメラマンがいると思いこむ。
    子どもがわめいてイライラしたら、
    おもむろに横向いて、
    『こんな感じなんです…まぁある程度はほっときますけどね〜(苦笑)』とか喋る。

    孤独だから辛いのよね。
    誰かいると思い込むと少し違う。

    +829

    -3

  • 49. 匿名 2017/09/14(木) 11:15:44 

    好きなもの食べる!
    寝る!
    泣く!

    +23

    -2

  • 50. 匿名 2017/09/14(木) 11:16:22 

    スマホに撮りためている写真と動画見る。
    言う事きかなくなるほど成長したなと思ったり、この頃はかわいかったのにと思ったりw
    イライラするけどなんだかんだかわいいわと再確認して、気持ちを落ち着かせる。

    +159

    -3

  • 51. 匿名 2017/09/14(木) 11:16:27 

    そんなときは、何歳かわかりませんが
    DVDでもみさせてちょっと隣の部屋とかで一息休むといいよ。
    預かってくれる人がいない育児もあるときはそれしかない。スーパーいって好きなお菓子や飲み物とかかってさ
    私はイライラしすぎて子供に言い過ぎてしまうこともあり、そんなことしない為にも窓開けてまわりから声が聞こえてるというと意識したりしました。

    +93

    -0

  • 52. 匿名 2017/09/14(木) 11:16:55 

    4歳のアバレンジャーと0歳の赤ちゃんマン育ててるけど、4歳にイラッとして怒鳴りそうになったらちょっと間を開ける
    自分もすぐカッとなってしまうからなるべく落ち着いて話すように心がけてる
    感情的になると叱るじゃなくて怒ってしまってあとから凄い自己嫌悪におちいるし
    0歳の一日中泣きの時は途中から自分もヴワーーー!!!って大声上げてストレス発散!!!

    +65

    -3

  • 53. 匿名 2017/09/14(木) 11:16:57 

    限界突破したときはテレビに
    お世話になる。
    アンパンマンが助けてくれます。

    +68

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/14(木) 11:17:21 

    >>48
    それいいですね。
    発想面白い!

    +158

    -2

  • 55. 匿名 2017/09/14(木) 11:18:18 

    夜中ずーっと泣いてる我が子に昨日怒鳴ってしまいました(;_;)まだ2カ月なのに…今すやすや寝ていて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    自由な時間は甘いもの食べたり一緒にお昼寝することで気持ちを落ち着かせてますが、いざそういう場面になった時の落ち着かせ方、知りたい…

    +141

    -3

  • 56. 匿名 2017/09/14(木) 11:18:23 

    えーんえーん!!!
    と、子供が引くぐらい泣き真似してみる。
    スッキリするよ。
    子供はキョトンと大人しくなる。

    +130

    -1

  • 57. 匿名 2017/09/14(木) 11:18:33 

    >>48
    楽しそうw真似してみるわ!

    +103

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/14(木) 11:18:49 

    そろそろ一歳でつたい歩きが板についてきて動きたい盛り。ご飯の時だって大人しくしてるのは3分。あとは離乳食をお供え物にしてテーブルの周りをぐるぐる回る儀式をやりだす。もうね一緒にぐるぐる回るしかないよね。そのうち飽きて「なんでついてくるの?」って顔になり始めたら根負けして食べてくれる。

    飲み物のコップをぶん投げたら『うひょーーーーーー!』って変顔と変な声だしてストレス発散。まだ一歳だものと言い聞かせながら。

    +85

    -2

  • 59. 匿名 2017/09/14(木) 11:20:13 

    自分の好きな香りで気分を変えるのはどうかな。
    アロマとか香水とか
    いつでも好きな香りに包まれたい♥ 香水の纏い方 【基礎編】
    いつでも好きな香りに包まれたい♥ 香水の纏い方 【基礎編】alluxeweb.com

    いつも好きな香りに包まれたいのに、気温が高くなるにつれ気になるアノ臭い。臭いのもとを改善しないと、いくら好きな香りを纏っても混ざりあって不快な香りを生み出すほかありません…

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2017/09/14(木) 11:20:18 

    疲れてるとイライラも倍増する。

    なので子供がテレビ見てる間とか寝てる間は、自分の時間にして一緒に寝たり、ゴロゴロしててもいいやと思って生活してる

    +109

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/14(木) 11:21:10 

    眠いならさっさと勝手に寝てくれよーー
    こっちは家事もせなあかんねん!!

    +154

    -1

  • 62. 匿名 2017/09/14(木) 11:21:11 

    >>16
    通報したよ\(^_^)(^_^)/

    +17

    -3

  • 63. 匿名 2017/09/14(木) 11:23:04 

    >>48
    脳内で生きる~こと~はサンサーーラ~の歌でも流してやってみるね!

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/14(木) 11:24:06 

    皆さん、お疲れ様*\(^o^)/*

    私がイライラしたり疲れたなーって時は自分に余裕が無い時で、、、
    だから一緒に昼寝して睡眠不足を補ったり「大抵の事は大丈夫!」と言い聞かせて心配し過ぎ・見過ぎないようにしたり。
    イライラして子供が嫌いになりそうな時があって、わざと笑顔を作って「可愛い♡可愛い♡大好き!」って当人に向かって言った事もあったな。
    これは私には即効性があったよ。

    そんな娘も中学生。
    本当にあ!っという間なので、小さな可愛い子供らしい時を満喫して下さい!

    +70

    -6

  • 65. 匿名 2017/09/14(木) 11:24:36 

    >>17
    正論だけじゃなんともならないのよ

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2017/09/14(木) 11:24:44 

    >>48
    なんだか楽しそう。

    2歳の子供のイヤイヤ期に、まいってるので上の幼稚園の子供と一緒にイライラした時はテレビ取材ごっこしてみよう。

    +121

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/14(木) 11:25:34 

    旦那の顔を思い浮かべてみよう!
    ダメだ、余計イライラしてきた…。

    +91

    -2

  • 68. 匿名 2017/09/14(木) 11:26:13 

    今本当にイライラしっぱなしです

    2歳のイヤイヤ期で本当にしんどい

    噛み付かれると反射でひっ叩いてしまう

    本当どうしたらいいんだろう

    これが止まらなくなって虐待になってしまうんだろうな

    私もそうなってしまいそうで怖いし本当どうしたらいいかわからなく、イライラで死にそうになります

    みんなどうやってかわすというか、過ごしているんですか?
    本当教えてほしい...

    +246

    -1

  • 69. 匿名 2017/09/14(木) 11:26:17 

    >>40
    アンガーマネージメントそのものにイラつくわ

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/14(木) 11:26:29 

    ムカつき過ぎて納豆ごはん掻き込んでるわ!!

    +43

    -1

  • 71. 匿名 2017/09/14(木) 11:27:19 

    >>22
    声出してひとりで大爆笑した

    +23

    -3

  • 72. 匿名 2017/09/14(木) 11:27:48 

    >>48
    なんかうけるw
    逃げ恥みたい。

    +114

    -1

  • 73. 匿名 2017/09/14(木) 11:27:49 

    >>67
    傷口に塩を塗るようなもんやで……

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/14(木) 11:28:54 

    私、産後ずっとイライラしてる
    息子はまだ6ヶ月
    旦那にも優しい言葉ひとつかけていない
    身体もたるんだまま
    最後に笑ったのいつかな

    このまま捨てられるんじゃないかと思う。
    このトピ参考にさせていただきます。

    +189

    -3

  • 75. 匿名 2017/09/14(木) 11:29:24 

    >>68
    2歳で噛み付くって普通なの?

    +11

    -24

  • 76. 匿名 2017/09/14(木) 11:29:48 

    イライラするのって2、3歳児子育て中が一番多いのでしょうか?
    今3ヶ月の息子なのでイライラするということはあまりなく、常に自分がぐったりしています。
    昨日も寝てる以外はギャン泣きでご飯も食べれなくてぐったり…
    皆さんどうですか?

    +115

    -3

  • 77. 匿名 2017/09/14(木) 11:30:25 

    ああここに私がいる…

    もう食に逃げるしかないです。
    今晩は飲む!とかケーキ買って明日食べよう!とか。

    唯一最大の味方はやっぱりテレビ。
    親も夫も行政も、救世主にはなり得ない。

    +149

    -2

  • 78. 匿名 2017/09/14(木) 11:31:12 

    息子まだ1歳なのに毎日イライラしてる。
    虐待のニュース見るたびありえない!と思ってたけど、自分もちょっとしたはずみで手が出そうで怖い。イヤイヤ期始まったらどうなるんだろう。
    今までは食べてストレス発散してたけど食べたいものが何にもないから発散できずにいる。

    +114

    -3

  • 79. 匿名 2017/09/14(木) 11:31:12 

    >>75
    そういう子もザラですよ。

    +26

    -3

  • 80. 匿名 2017/09/14(木) 11:32:25 

    年中の娘と毎日喧嘩して最近限界です。イライラしない方法あったら教えてください。このままだと娘のこと嫌いになりそうで怖いです。

    +107

    -2

  • 81. 匿名 2017/09/14(木) 11:32:43 

    とにかく寝る。顔も声も聞きたくないから耳塞いでうつ伏せで。部屋ぐちゃぐちゃでも家事たまっても構わない。上の子が帰ってきて散乱してる部屋を見てうわぁ〜今日は大変やったんやね…と愚痴を聞いてもらう。パパにはちょろっと叱ってもらう(ママの言うこと聞かなきゃダメでしょー程度)
    明日はいい子でありますように!と願い寝て忘れます!

    +23

    -2

  • 82. 匿名 2017/09/14(木) 11:33:20 

    イライラしてヒステリックになって怒鳴りちらしてしまうよ

    毎日泣いてる気がする

    本当に子供可愛いし大好きなのになんでこうなっちゃうんだろう

    +157

    -2

  • 83. 匿名 2017/09/14(木) 11:34:12 

    2才児がいます。
    イライラして爆発しそうな時はタブレットでYouTube見せて、その間に別室で少し一人になり冷静になるまでがるちゃん見たり、YouTubeで面白動物などを見て気を紛らわします。
    生理前は特にイライラしやすいので、YouTubeには本当に助けられてる。

    +77

    -1

  • 84. 匿名 2017/09/14(木) 11:35:24 

    枕に顔うずめて叫んでみよう(^^)/

    クサっ!旦那の枕じゃねえか!

    +106

    -5

  • 85. 匿名 2017/09/14(木) 11:35:55 


    6ヵ月の自分の子供が嫌いになりそうです…。(1/2) - 育児 解決済み| 【OKWAVE】
    6ヵ月の自分の子供が嫌いになりそうです…。(1/2) - 育児 解決済み| 【OKWAVE】www.google.co.jp

    育児 - 今月末で6ヵ月になる娘が居ます。初育児です。 娘は新生児の頃から本当によく泣き、本当に寝てくれなくて、ずっとずっと抱っこの子でした。 6ヵ月の今でも昼寝はまだ下手で、常に抱っこで二時間く(1/2)


    みなさん既にご存知かもしれませんが
    私はつらいかもと思ったときに
    こちらのベストアンサーを見ています

    +67

    -5

  • 86. 匿名 2017/09/14(木) 11:36:05 

    >>68
    私もー!!
    うちは3歳だけどリュックサック背負うの手伝ったら「あたしがやるんだよ!!!」って言われたからリュックサック投げ飛ばしたわ(笑)
    おい!何だその言い方は!って肩押したら倒れたけど知らんよもう。
    これが虐待なら子育てなんて出来ない。
    エンドレスなんだもんイライラしないわけないし腹痛めて産んだって可愛くない時も多々ある。

    +242

    -25

  • 87. 匿名 2017/09/14(木) 11:42:10 

    >>54
    それいいな!
    いままさに2歳半の娘に掃除の手伝い(邪魔)されてイライラしてどうしようもなかった。
    ちょっと試してみる。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/14(木) 11:43:35 

    ごめん、これは共感できない。

    +3

    -16

  • 89. 匿名 2017/09/14(木) 11:44:30 

    >>48
    みくりみたいw

    +24

    -1

  • 90. 匿名 2017/09/14(木) 11:44:43 

    >>86
    言い方はお母さんを見てるからでしょう。
    ダメな事はダメですよ。

    +60

    -18

  • 91. 匿名 2017/09/14(木) 11:45:38 

    39番さんみたいなコメント、本当に救われる。
    きっとベテラン先輩ママなんですね。
    トピ主ではありませんが、ありがとうございます!

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2017/09/14(木) 11:46:21 

    おやつ食べる

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2017/09/14(木) 11:46:31 

    2歳娘、昨日のイタズラ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    怒ってもやめないしマジでイライラするから本人が満足するまで放置( ̄。 ̄ノ)ノ笑
    育児中、イライラした気分を落ち着かせる方法

    +295

    -5

  • 94. 匿名 2017/09/14(木) 11:47:10 

    息子が2歳くらいのとき外で『僕がカート押すぅぅぅ〜』と泣き出してスーパーの端っこで諭しても全然だめでもう途方にくれて帰ろうとしたら、高校生の男の子が彼女の歩いてたんだけど『こんなちっちゃいのに自己主張一生懸してまじ可愛い』と笑って彼女に話してて、なんか気が抜けた。
    それからは『お母さんに抱っこして欲しくて泣いちゃうの?可愛いねー』
    『まだ遊びたくて帰りたくなくて泣いちゃうの、可愛いねー』
    って心の中で思うようにしてる。
    小さくて可愛いのなんてあっという間。

    +181

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/14(木) 11:49:33 

    子供3歳の時、大きな子(中学生くらい)がいるお母さん達に怒らなくていいんじゃない?と言われてイラっとした。子供が小学生になった今はそのお母さん達の気持ちもわかるけど、小さい子を育てている時ってほんと大変だよね
    一時保育とか利用してちゃんとリフレッシュしたら良いと思う

    +76

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/14(木) 11:50:05 

    親に妊娠したと伝えた時犬や猫育てる訳じゃないから子育ては大変だからね~♪って言われたけど犬猫のレベルじゃねーーー!!!もっと身を削られるような心身ともに病むか病まないかの瀬戸際を漂う生活だと伝えて欲しかった。
    でもきっと忘れちゃうんだろうね……。可愛い記憶しか残らないのかな…!!
    そうなったとしても今は本当に辛いわ…。

    +101

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/14(木) 11:50:21 

    >>74
    仲間発見
    私も6ヶ月の息子がいます
    余裕なさすぎで毎日イライラ鬱々してる
    適度に息抜きながらやっていこうね

    +38

    -0

  • 98. 匿名 2017/09/14(木) 11:50:26 

    ひたすら子どもと2人きりのワンオペ続きの時、あまりに食べるのが遅すぎてプラスチックの子ども食器叩きつけて何枚か割った
    落として踏んで割ったと嘘ついたけど旦那にはバレてるだろうな

    血が繋がってようがどんなに見た目可愛いかろうがこんな面倒くさい生き物、一緒にいる時間の1割可愛いと思えたら私にしては合格と思ってる

    +153

    -7

  • 99. 匿名 2017/09/14(木) 11:50:29 

    4歳娘。
    寝顔にごめんとも思えなくなった。
    どうしよう。

    +99

    -6

  • 100. 匿名 2017/09/14(木) 11:52:04 

    2歳半の男の子と、生後半年の女の子を育てています。上の子はまだ保育園など通わせていません。
    ストレスも原因だと思いますが、毎日何回か下の子を叩きます。
    その都度叱っていますが叩く度にイライラします。
    何て叱ればいいか、アドバイスください(悲)

    +34

    -5

  • 101. 匿名 2017/09/14(木) 11:52:26 

    皆さん毎日、お疲れ様です。
    自分へのご褒美を準備して、少し時間があったら、私毎日偉いわ〜。よく頑張ってるなぁ〜と、そのご褒美を満喫してみる。
    食べ物でも、飲み物でも、良い香りの物とか。
    とにかく自分の大好きな物を準備して自分を褒めまくる!
    だって、本当に皆さん頑張ってるんだから、高いものでなくても良いから、ちょっとした楽しみを準備してみてはどうですか。

    +40

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/14(木) 11:53:15 

    >>48と友達になりたいw

    +55

    -2

  • 103. 匿名 2017/09/14(木) 11:54:23 

    子どもにイライラすることは無いけど旦那にイライラする!
    なかなか寝なくてぐずぐずする娘1歳を「ベビーベッドに置いて部屋に閉じ込めとけばいいじゃん」だってよ。そうじゃない、一緒にあやして欲しいんだよ!冷たすぎてこっちの愛情も冷めるわ。
    私もイライラを鎮める方法知りたい。

    +177

    -2

  • 104. 匿名 2017/09/14(木) 11:55:09 

    2歳児育児中。

    ここ2日余計なことばっかするから、イライラする。
    2人目妊娠中だから身重でしんどくて余計イライラする。

    後で、ごめんねって思う。
    とっても可愛いんだけどねー。

    +75

    -1

  • 105. 匿名 2017/09/14(木) 11:56:30 

    イライラ通り越して危ない領域の人もチラホラ…。
    感覚が麻痺すると取り返しのつかないことになりますよ。イライラしていてもやっていい事と悪いことがあります。その悪い事をしないためにイライラを発散する方法を模索しているんじゃないですか?

    児童相談所に相談したほうがいいかとおもいます

    +11

    -62

  • 106. 匿名 2017/09/14(木) 11:57:23 

    >>93
    もっとオモチャを放り込んどいて、「お風呂楽しいねぇ」と言いながらそこに一緒に入る。お風呂入る時オモチャは邪魔だと身をもって教える。どうでしょう?

    +90

    -0

  • 107. 匿名 2017/09/14(木) 11:57:37 

    うう(;_;)
    このコメント読んで泣きそうになった私。
    育児中、イライラした気分を落ち着かせる方法

    +118

    -2

  • 108. 匿名 2017/09/14(木) 11:57:41 

    >>68
    イライラの解消法じゃないんだけど
    うちの子も2才の時噛み初めて、めっちゃ痛くて止めさせなきゃ!と思って子供に噛まれた時に噛み返したの、強めにね、それで噛まれたら痛いんだよ!止めてね!って言ったら一発で噛まなくなったよ。
    たまたまかもしれないけど、一度試してみて。
    叩いてしまう気持ちも凄くわかるよ。噛まれるのって本当に痛いんだよね。

    +107

    -1

  • 109. 匿名 2017/09/14(木) 11:57:40 

    20年後からタイムスリップした妄想する。

    なにこれ!めっちゃかわいい!って一瞬なる。

    +55

    -2

  • 110. 匿名 2017/09/14(木) 11:58:40 

    >>93の一個目の顔文字に釘付けになった…

    +2

    -3

  • 111. 匿名 2017/09/14(木) 11:59:08 

    母親って損な役回り。
    常に一緒だからありがたみもないみたい。。
    パパやばあちゃんの方が好きそう。
    頑張っても誰も評価してくれない。

    +195

    -4

  • 112. 匿名 2017/09/14(木) 12:00:03 

    今乳首噛まれまくって痛くてイライラしてるたすけて。歯が生えてきてて悲鳴あげそうになるくらい痛いよ…

    +65

    -1

  • 113. 匿名 2017/09/14(木) 12:00:42 

    私寝顔も見る余裕ない…
    あんまり見てると起きそうで恐怖で見れない。
    子供が寝てからの時間が貴重すぎて。

    +94

    -1

  • 114. 匿名 2017/09/14(木) 12:01:52 

    子供が起きてる時は私の好きな音楽をかけて熱唱しながら子供の相手&家事する。
    子供が寝てる時は小さなご褒美(私の場合甘いもの)を楽しんだり、ビックリ映像とか、可愛い動物の映像見漁って癒される。
    熱唱するのはおすすめだよ!大きな声だすとスッキリするしね!もちろん隣近所に迷惑にならない程度で。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2017/09/14(木) 12:04:22 

    >>112
    母乳絞ってベビーマグであげてみるのはどうですか?
    あまりに酷いと炎症起こしたりしちゃいますよ

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2017/09/14(木) 12:06:28 

    >>22

    タンスに突っ込んでる子、オムツがパンパンなのがじわる。

    +64

    -3

  • 117. 匿名 2017/09/14(木) 12:06:31 

    イライラしたら、夫に大変なことを説明するために写真や動画を撮る。
    撮り終わる頃には、もうどうでもいいや、とイライラが治まってしまう。

    +45

    -0

  • 118. 匿名 2017/09/14(木) 12:06:58 

    >>112
    無理して母乳あげる必要ないんじゃない?
    搾乳して哺乳瓶でもいいし、ミルクだっていいと思うよ。
    授乳は確かに大切なスキンシップだし、出るなら母乳が好ましいのかもしれないけど、お母さんがイライラして笑顔が消えるのなら元もこもないよ。

    +33

    -4

  • 119. 匿名 2017/09/14(木) 12:07:36 

    「上の子がイヤイヤばっかりでムカつく!」とか
    その時の悩みをそのまま検索すると、
    必ず同じ状況の人が愚痴ったり相談してるから、
    それを片っ端から読んでるだけでも
    「みんな同じなんだ…」と心が慰められる

    +145

    -1

  • 120. 匿名 2017/09/14(木) 12:07:52 

    動画撮りながら実況中継してる。
    それを旦那が帰ってきたら見せる。
    あとで冷静になって見ると結構面白い。
    子供も「泣いてるね」とか言って笑ながら見てる。

    +48

    -1

  • 121. 匿名 2017/09/14(木) 12:07:53 

    >>93
    うふふ~おもちゃがお風呂に入ってるのねぇ~気持ち良さそうねぇ~
    …っておい!

    +73

    -0

  • 122. 匿名 2017/09/14(木) 12:09:06 

    先輩ぶった言い方になるかもしれないけど、今6歳の子を育ててます。といっても、殆どのことが1人で出来てしまい親の手なんてほとんど必要ない状態。片付けも着替えもお風呂も全部出来てしまう。本だって自分で読めてしまう。手を出そうものなら、プライドがあるのか鬱陶しがられる。寂しいものです。
    今は大変だけどいつか、ママが居ないと何も出来なかった頃が恋しくなります。
    少し頭の端っこに置いといてほしいです。
    そんな私もまた0歳児育児でてんやわんやでイライラばかりですが…

    +137

    -2

  • 123. 匿名 2017/09/14(木) 12:09:19 

    イライラしすぎて爆発を抑えるためにひたすら歯をくいしばってたら前歯が1本突出した。

    +68

    -1

  • 124. 匿名 2017/09/14(木) 12:09:37 

    >>90
    86ですが私はそんな話し方しませんが保育園通ってるので色々口は達者になりますよ(笑)
    何がダメなのかわかりませんがあなたのお子さんがコンコンと説明しただけで言うこと聞いてくれるお子さんなのでしょう。羨ましいです。



    +13

    -6

  • 125. 匿名 2017/09/14(木) 12:10:53 

    >>118
    泣きそう。子が超未熟児で産まれて周りが母乳信者だらけで、そう言ってもらえたのは初めて。ありがとう気が楽になる。

    +55

    -0

  • 126. 匿名 2017/09/14(木) 12:10:56 

    +112

    -2

  • 127. 匿名 2017/09/14(木) 12:13:32 

    >>115
    マグ!その手がありましたね…練習してみます!ありがとう!

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2017/09/14(木) 12:13:41 

    >>110
    っていうか浴槽は空にしておかないと怖い。

    +121

    -3

  • 129. 匿名 2017/09/14(木) 12:14:18 

    今みたいに母乳が賞賛されだす前は、逆に
    「ミルクの方が栄養的に優れている!進んだ育児!母乳は野蛮!」
    みたいな時代があったんだよね。
    だから、その反動で今過剰に母乳信仰になってると思う。
    初めて母になった人はそんな経緯は知らないから
    母乳母乳と言われて疲弊する。

    +95

    -2

  • 130. 匿名 2017/09/14(木) 12:14:24 

    4歳の男の子育児中だけど毎日イライラしちゃいます。大好きなのに。ご飯の時間に食べないくせに寝る前になってお腹すいた○○作ってーって始まり超めんどくさいながらも作ったらやっぱりいらないと言われぶちギレっていうのがよくある。私は息子が幼稚園行っているあいだにタバコ吸ってます(笑)

    +114

    -4

  • 131. 匿名 2017/09/14(木) 12:16:25 

    子供は、悪くない
    あの時コンドームを付けなかった自分たちが悪い

    と、いつも唱えてる笑
    意外と効く

    +11

    -33

  • 132. 匿名 2017/09/14(木) 12:17:44 

    >>125
    118です。
    母乳信者多いですよね。
    私は子供二人ともほぼ完ミで育てました。
    下の子はまだ2才だけどいたって健康だし
    健診では大きいね~と言われます。
    母乳の出なかった負け惜しみと思われるかもしれませんが
    ミルクだってちゃんと育つし
    母乳あげてても可愛がれなかったら
    本末転倒じゃんって思います。
    他人の言うことは聞き流せばいいですよ。
    言われる度鬱陶しいですが
    実際に育てるのはあなたですしね。
    お互い頑張りましょう☆

    +40

    -3

  • 133. 匿名 2017/09/14(木) 12:17:57 

    >>105
    旦那の愚痴トピで離婚したら?って言ってるのと同じですよね。
    アザが出来るまで殴ってしまった。
    食事を抜いてやった!一人になりたくて子供置いて出掛けた!レベルなら児相が必要かなと思いますが全部わかるわかるーって物ばかりでしたけど。
    何かあればすぐ虐待虐待って騒ぐからみんな息詰まるんでしょうね。多少叩いても怒鳴りちらしても子供の将来のためにやってるならいいと思います。

    +101

    -2

  • 134. 匿名 2017/09/14(木) 12:18:21 

    イラっとしたら、おせんべいとか氷とか硬めのグミとか、硬い物をゴリっと噛んで食べるようにしています!ゴリゴリ噛むことでストレスが飛んでく気がします。

    +20

    -1

  • 135. 匿名 2017/09/14(木) 12:18:31 

    >>124
    こんこんと説明して言うことを聞いてくれるなんて聞き分けのいい子では無いですが、肩を押して倒す必要はありますか?

    +14

    -32

  • 136. 匿名 2017/09/14(木) 12:19:33 

    >>93
    ごめん(笑)
    他人の私だから思えるけど、人形が尻やら乳やらだしてプカプカ浮いてる状態を目の当たりにしたら笑える(笑)
    この写真も20年後には絶対にいい思い出になりますよ!(о´∀`о)

    +104

    -1

  • 137. 匿名 2017/09/14(木) 12:21:45 

    このコメントを思い出すようにしてる
    育児中、イライラした気分を落ち着かせる方法

    +74

    -0

  • 138. 匿名 2017/09/14(木) 12:22:10 

    あともうひとつ、このコメント
    育児中、イライラした気分を落ち着かせる方法

    +83

    -1

  • 139. 匿名 2017/09/14(木) 12:22:51 

    超未熟児で生まれた子だったのでnicuに入院していた頃の写真を見て大きくなったんだねって思うようにしています。

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2017/09/14(木) 12:23:19 

    >>135
    横だけど、お説教したいなら他でしてくれない?
    なんでよその子がそんなに気になるの?余計なストレス与えないであげてよ

    +69

    -4

  • 141. 匿名 2017/09/14(木) 12:24:07 

    お父さんやおばあちゃんがいる時は困らせないんだよね。
    それで慰めるつもりで「○○ちゃんは本当にいい子じゃないの~」
    とか言われることも、腹が立つ。
    児童相談所なんか行っても仕方ないんだよ。
    男は「こうすればいいんじゃない?」ばっかりで、心に寄り添うことは言えない。
    母は子どもをほめてくる。
    「本当にお母さんは大変だね、よくやってるね」
    って言ってくれる人が一人でもいれば慰められるんだよ。

    +152

    -0

  • 142. 匿名 2017/09/14(木) 12:25:41 

    >>105
    >>135
    こういう、弱ってる人を後ろから突き倒しておいて「いいことしたわー」
    みたいなやつ、本当に頭にくる。
    その人はあかちゃんを抱いてるんだよ。
    お母さんを倒したら、子供もケガしちゃうんだよ。
    子どもを守りたければ、お母さんに優しくした方がいい。

    +89

    -3

  • 143. 匿名 2017/09/14(木) 12:26:01 

    >>105
    何それ、正論?
    皆そんなのわかってるから悩んでるんだよ。
    そういうことを言う人が更に追い詰めるんだよね。

    +42

    -2

  • 144. 匿名 2017/09/14(木) 12:31:55  ID:vDMvvPlJWq 

    3歳
    保育園行ってない

    現在妊娠8ヶ月
    イヤイヤ期、すぐいじけて大泣き
    頭おかしくなりそ

    +74

    -1

  • 145. 匿名 2017/09/14(木) 12:31:56 

    最近の「ちょっとでもおかしいと思ったらすぐ通報しましょう!
    それが子供の命を守ります!」
    みたいな風潮も、お母さんたちを追い詰めてるよね。
    そんなことでは子供は守れないと思うけど…。

    +111

    -1

  • 146. 匿名 2017/09/14(木) 12:33:31 

    前にがるちゃんで見たと思うんだけど、
    『この子は数日前までネコだったのに、急に人間にされたんだ。嫌な事が多くて当たり前、思い通りにならなくて当たり前なんだ。』って思うようにしてるってコメントがあって、ちょっと参考にしてる。子どもがイヤイヤなってても、これを想像してフフってなるときがある(笑)

    +40

    -2

  • 147. 匿名 2017/09/14(木) 12:33:36 

    >>142
    分かる。
    ここぞとばかりに母親責めるやついるよね。
    うちの姑か?ってーの。

    +52

    -0

  • 148. 匿名 2017/09/14(木) 12:34:23 

    あえて窓を開ける。理性が働くように。

    +22

    -1

  • 149. 匿名 2017/09/14(木) 12:35:34 

    夜泣きが激しすぎる時

    無視して横でティータイムしてる

    +72

    -0

  • 150. 匿名 2017/09/14(木) 12:36:19 

    コーヒー飲む。チョコ食べる。少し高いお菓子食べる。
    振り返ると食べる事でイライラ沈めてるわ(笑)

    +18

    -1

  • 151. 匿名 2017/09/14(木) 12:38:22 

    兄弟ケンカに辟易。
    100均で耳栓買った。

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2017/09/14(木) 12:38:41 

    ちょっと離れて我が子を見てみると、とても小さな子どもだってことに気付く。

    +124

    -2

  • 153. 匿名 2017/09/14(木) 12:38:42 

    私がその子の立場だったからです。
    後からごめんねって抱きしめられてたって、そのときされていた事は覚えてます。
    ママは良い子にしてないと優しくしてくれないのかな?って悲しくてグズグズしていたことも覚えてます。

    これくらいしょうがないよねって思わないで欲しい。
    ただそれだけです。失礼しました。

    +16

    -38

  • 154. 匿名 2017/09/14(木) 12:38:57 

    煮詰まってる時は、母親は好きな事をしたら悪 という考え捨てて、子供預けて美味しいもの食べたり映画観たりして良いと思う
    親とか義理の親に預けたりしたら、子供放り出して!とか言われ余計なストレス加わる可能性あるから、プロに預けると良いと思う

    +69

    -1

  • 155. 匿名 2017/09/14(木) 12:41:05 

    >>153
    自分の子の事だけ考えてて下さい

    +20

    -4

  • 156. 匿名 2017/09/14(木) 12:41:42 

    育児してれば分かるよね!本当きっつい。
    だからこういう愚痴れる所って大事なのに突っかかってくる人なんなんだよ。
    こんな孤独とストレスの戦いなんてないよ。いくら公園で明るくしてても家に帰ったらみんなうんざりだよね。今日も私頑張ったなーって。誰からも誉められないけどさ。

    +173

    -0

  • 157. 匿名 2017/09/14(木) 12:45:17 

    気持ちに余裕がないと、大したことじゃなくてもイライラしてしまう。手を洗った時に床が水でビショビショだったり、靴下を選ぶのに長い時間かかったり…。 家に居るとイライラが多くなるので、無理矢理外出します。家に居て余りにもイライラする時は、あきらめてDVDみせたり。

    +47

    -0

  • 158. 匿名 2017/09/14(木) 12:46:00 

    >>153
    しつこいわ本当

    +23

    -4

  • 159. 匿名 2017/09/14(木) 12:47:10 

    子供は育て易い育て難いあるし。コメント読んでいて共感しまくりです!
    私は毎日イライラしてますよー。知的障害児で話せないし多動だし。療育に行っている間はカフェで一服したり買い物したり自由時間満喫します。
    子供が健常者ってだけで羨ましいです。イライラしましょう!辛過ぎてマジ泣きしたら子供が心配してくれて嬉しかったです。

    +116

    -0

  • 160. 匿名 2017/09/14(木) 12:47:10 

    ママごめんね。
    おっぱいのむのヘタでごめんなさい。
    泣き虫でごめんなさい。
    お昼寝ちゃんとしないでごめんなさい。

    わたしママが好きなの。
    だからずっと起きていたいの。
    ママを見ていたいのずっと。

    パパはたまにしか抱っこしてくれないから、
    また抱っこしてくれるように笑ってあげないとね。

    ママといたら甘えて
    いつもグズグズになって
    ママが困ってるのわかるけど
    ママがかまってくれるのがうれしいの。
    ママとずっと一緒にいたいの。
    わたし、ママをひとりじめしたいの。

    他のママじゃいや。
    わたしはママが世界で一番好き。
    わたしのママは世界一優しい。

    わたしがもっとお姉さんになったら
    ママとおそろいのワンピースを着ておでかけするの。

    わたしがおとなになったら
    ママと親友みたいになるの。

    ママより背が高くなったら
    ママをおんぶしたいの。

    今は他の赤ちゃんよりたいへんでごめんね。
    でも、わたし、ママしかいやだったの。
    わたしね、ママをえらんできたの。

    ママ、わたしはまだしゃべれないけれど
    いつも目や手でママを大好きと言ってるの。

    ママ、大好き。
    ママ、大好き。
    ママ、産んでくれて、ありがとう。
    いっしょうけんめい育ててくれて、
    ありがとう。

    +23

    -54

  • 161. 匿名 2017/09/14(木) 12:47:31 

    正論ぽく尾木ママみたいなこと言ったり母親責める様なこと書いてる人に限って子育て経験ないよね。

    +81

    -0

  • 162. 匿名 2017/09/14(木) 12:50:42 

    >>153
    あなたのやってることは、一生懸命やってる他のお母さんを追い詰め
    さらにストレスを与え、その人たちの子供まで不幸にしようとしている。
    個人的な恨みは自分の母親にぶつけて。

    +72

    -4

  • 163. 匿名 2017/09/14(木) 12:51:30 

    深呼吸・深呼吸と頭でわかっていながらも、深呼吸するより先に怒っちゃう((((;゜Д゜)))

    落ち着いたら甘いものを食べてる。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2017/09/14(木) 12:52:15 

    >>160
    今そういうのいらない

    +94

    -9

  • 165. 匿名 2017/09/14(木) 12:52:59 

    妊娠中のエコー写真から生まれて間もない写真とか見る。

    妊娠中は、性別とかなんでもいいからとにかく元気で生まれてきてくれればいい!ってみんな思ってたはず。

    とはいえ、私も2歳の子のイヤイヤで毎日どっかんどっかん怒ってますが。。。

    +68

    -0

  • 166. 匿名 2017/09/14(木) 12:54:11 

    >>153
    嘘っぽい。
    「ママは良い子にしてないと優しくしてくれないのかな?」
    なんて子供は思わないよ。悪い子にして怒られるの当たり前だもん。
    可哀想ぶって人の罪悪感を刺激しようと必死って感じ。

    +67

    -6

  • 167. 匿名 2017/09/14(木) 12:56:43 

    イライラがストレスになって、体にも悪影響な感じがしてこれではまずいと色々調べ…「抑肝散加芍薬黄連錠」もしくは「抑肝散加陳皮半夏」というイライラやストレスに効く漢方をネットで購入して服用したら、スッと気分が明るくなって、体も楽になりましたよ。普段1日1-2回、生理前はちゃんと3回服用して。
    悩んでる方、よかったら試してみては。私は助かってるので!

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2017/09/14(木) 12:57:19 

    >>142
    いるよね。お母さんを攻撃しておいて子供を守ったつもりの奴ら。
    お母さんがやられたら子供も不幸になるのにさ。

    +60

    -1

  • 169. 匿名 2017/09/14(木) 12:58:44 

    甘い物も癒されるけど、たまに辛いとか酸っぱいの大人味も良い。いつも子供の好きなものとか食べれるもの考えるけど、自分だけが食べたいものを選べた時ちょっと嬉しかった。

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2017/09/14(木) 13:00:57 

    子どもを叱ってる時に非難がましい目でじろじろ見たり、
    実際に「そんなに叱らなくてもいいじゃないの~」
    みたいに言ってくる人も嫌だわ。
    叱らなきゃ叱らないで、今度は別の種類の人が非難してくるし。
    母親は立つ瀬がない。

    +116

    -0

  • 171. 匿名 2017/09/14(木) 13:01:07 

    双子2歳いやいや期真っ只中。
    大きな声では言えないがマジレスすると耳栓。
    全然突き抜けてきますよ。でもうっすら壁越しに聞く泣き叫び声は直より冷静を保ちやすい。
    自分の平静を保つための必需品。
    0歳のときから私のお守り。

    +93

    -1

  • 172. 匿名 2017/09/14(木) 13:04:47 

    泣き始めはスイッチONで他に注意がいかないので、泣いてる途中で、痛い痛いと言ってその場で倒れこむ、本気で痛がっててヤバそうと思わせる、泣き止み出したら「心が痛かったの心配させてゴメンね」と言って、淡々とこなしていく。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2017/09/14(木) 13:06:28 

    >>48
    爆笑ww
    久しぶりに笑ったありがとう!

    +28

    -1

  • 174. 匿名 2017/09/14(木) 13:09:27 

    >>169
    私も辛いもの大好きだけど外食だと子供でも食べられそうなもの選んでしまう。
    だからたまに旦那に預けて激辛ラーメン食べる時の幸せといったら!
    常に子供のこと考えてるから知らないうちにストレスがたまってると思う。爆発する前に少しずつ発散も大事だよね!

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2017/09/14(木) 13:10:00 

    イライラしたら外に出ます!
    さっと着替えて子供はパジャマのまんまでも
    とりあえず手をあげてしまう前に出る。
    近所ブラブラでも公園でもコンビニでもどこでもいいから。
    子供も気分転換になるしね。
    ひたすら歩けばダイエットにもなる(笑)
    困るのは雨の日……

    +70

    -0

  • 176. 匿名 2017/09/14(木) 13:11:31 

    乳首噛まれて辛いっていう方、ほんと痛くて大変なの分かる…。
    授乳中の乳首を守る、ピジョンの乳頭保護器っていう乳頭カバーがあるけど知ってるかな?
    知ってたらごめんなさい。

    +22

    -1

  • 177. 匿名 2017/09/14(木) 13:11:54 

    >>170
    叱ってる=虐待じゃないか? みたいな目で見られてるのをひしひしと感じるよね。
    他人に気づかう分、余計疲れる。

    +34

    -0

  • 178. 匿名 2017/09/14(木) 13:13:15 

    上の子3歳。下の子1ヶ月。
    上の子優先、分かってる。
    でも上の子の時ほどまではいかないけど、下の小さな小さな生まれたての赤ちゃんをもっともっと抱っこしてあげたいんだよー(ToT)
    上の子の夜泣きで下の子寝かせつけたのに起こされ延々と交互に寝かせつけで朝を迎えた日は私も旦那もげっそり…
    あの夜泣きって何なんだろうね?
    泣いて叫んで足バタバタして何言っても正気じゃなくて言ってること意味不明なの。
    仕方ないの分かってるけど最高にイライラしてしまう。
    お兄ちゃんになってストレス感じてるのかな、とか悩んだり。
    赤ちゃんに比べたら3歳男の子力強いし、うんちもオナラも臭いし一丁前な事言ってくるくせにこっちの言う事伝わらないし、うっとおしく付いてくるし何でも「何?何?」って。
    可愛いんだけどね!愛してるんだけどね!
    今日もブチギレすることなく過ごせますように。

    +85

    -1

  • 179. 匿名 2017/09/14(木) 13:15:41 

    ある程度公共の場で親の言うことを聞くようにするにはそれなりに厳しくしないと無理!!

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2017/09/14(木) 13:21:31 

    >>178
    弟や妹にママを奪われると思って、甘えたがるんだよね。
    旦那さんが協力的で良いね!

    +33

    -0

  • 181. 匿名 2017/09/14(木) 13:21:53 

    子ども小さい時ほんと辛かったー!
    イライラしてきたと思ったら、よし 精神向こうの世界に飛ばす時間キターー と思って、身体はこの世界にいながら精神のみ飛ばす方法を身につけた。


    ほんと辛かった。

    +76

    -0

  • 182. 匿名 2017/09/14(木) 13:25:22 

    >>178
    わかる。一時期上の子を可愛く感じなくて悩んだ。
    「上の子 可愛くない」って検索して、同じ悩みの人をえんえん見たりしてた。
    でも下の子も二歳くらいの時に一時的に可愛くなくなるから、大丈夫w
    今思うと2~3歳なんてまだ赤ちゃんなんだよねー。
    なまじ言葉が一部通じるからもどかしいよね。

    +65

    -0

  • 183. 匿名 2017/09/14(木) 13:26:08 

    >>182
    こういうことちょっとでも表に出すだけで、
    「子供が可愛くないなんて母親失格です!」
    「なら産まなきゃ良かったじゃん」
    とか四方八方から石が飛んでくるのが今の世の中なんだよね。

    +63

    -0

  • 184. 匿名 2017/09/14(木) 13:29:52 

    初めての子育てです
    9ヶ月の子ども
    転勤族なので、まわりに頼れる人もいません

    最近は、これ!って言えないけどモヤモヤして、これ!って言えないけどイライラしてしまいます…

    腰も肩も、いや全身の疲れがずーっと取れない

    このトピ見てたら、なんだか涙が出てきた
    みんな一緒なんだ!
    ふと、子どもを見たらにこって笑った
    また涙が出てきたー

    頑張ろう!
    あっ、離乳食の時間だ…(¬_¬)

    +65

    -0

  • 185. 匿名 2017/09/14(木) 13:30:10 

    旦那にむかつく。くだらないけど自分だけ公開か旦那だけ公開で愚痴をかいてる

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2017/09/14(木) 13:32:56 

    >>48
    それ良い!
    私も今日からやる(笑)

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2017/09/14(木) 13:33:12 

    子供に言い聞かせてる時、わざわざ正面に回り込んでじーっとガン見して
    「虐待許しません!虐待したら通報しますからね!」みたいな念を飛ばしてきた女。
    今頃子だくさんでイヤイヤ子に悩まされてろ!

    +63

    -2

  • 188. 匿名 2017/09/14(木) 13:33:53 

    >>184
    えらい!無理しないで!

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2017/09/14(木) 13:33:58 

    10年後や、巣立った後の事を想像する。
    今がとても貴重な時間に感じて切なくなる。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2017/09/14(木) 13:34:07 

    毎日5ヶ月の子と3歳児連れてショッピングモール行ったり公園行ったり…。毎回お金使う訳には行かないし何で時間を潰せばいいのか分からない……。

    +90

    -0

  • 191. 匿名 2017/09/14(木) 13:36:22 

    こどもに向き合おうとするとイライラするからもうスマホに逃げるよ私は。
    こんなに可愛いのに勿体ないとか今しかないこの時期を大切にとか知らないよもう。
    こどもも大切だけど自分も大切。

    +124

    -2

  • 192. 匿名 2017/09/14(木) 13:38:14 

    よく「子連れの母熊は気が立っているから危ない」っていうじゃん、
    あれすごい母熊の気持ちわかるんだよね。
    外の危険から子供の命を守らなければいけない、
    しかもいい子にさせて、周囲から非難されないようにしなければいけない、と
    常にフーーッてなってたよ。

    +101

    -0

  • 193. 匿名 2017/09/14(木) 13:39:39 

    >>191
    あったよね。「ママが授乳しながらスマホを見てる時、
    赤ちゃんはどんな気持ちだと思いますか?」
    みたいな啓蒙冊子。
    しるかボケ!と思った。「乳うめえ~」だろ多分。

    +265

    -2

  • 194. 匿名 2017/09/14(木) 13:43:04 

    スマホになりたい!スマホになったらママが見てくれるもん!
    みたいなやつも>>153と同じ感じがする

    +26

    -0

  • 195. 匿名 2017/09/14(木) 13:44:19 

    さ。は、、さは

    +1

    -5

  • 196. 匿名 2017/09/14(木) 13:52:32 

    ただでさえ毎日ギリギリまで追いつめられてるんだから、
    社会全体で母親を追い詰めて行くスタイルやめてほしいよね

    +51

    -0

  • 197. 匿名 2017/09/14(木) 14:05:12 

    トイレに入るだけで、ママー!ママー!と言われるから便秘になった。
    すぐ出るように便秘薬買った。

    +35

    -0

  • 198. 匿名 2017/09/14(木) 14:09:42 

    生理前は特にやばい。
    今2歳半だけどイヤイヤ期でなんでもないことで泣くようになった。
    耳栓持ってないから布団にくるまってた。
    精神的にやばいとこまできてるのかな。

    +42

    -0

  • 199. 匿名 2017/09/14(木) 14:10:08 

    さぁ皆!
    子が昼寝したら甘いもんでも食べよう~

    +35

    -0

  • 200. 匿名 2017/09/14(木) 14:13:26 

    イライラしたら冷蔵庫へ行く。大好きな白菜のぬか漬けをひとくち食べたら妙に落ち着く。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2017/09/14(木) 14:17:35 

    2歳の息子に毎日毎回イライラしてしまう...最近、ママ怒ってる?笑って。って言われたからすごく反省したんだけど…イライラしちゃう。

    +42

    -0

  • 202. 匿名 2017/09/14(木) 14:19:44 

    トイレ入って、怒った子がフォークでカギ部分を攻撃してきた
    傷跡が今でもドアに残ってるわ

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2017/09/14(木) 14:20:40 

    イライラしたら子供少しだけ放置してるよ
    近所から苦情くるけど、抱っこするのめんどくさい時とか

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2017/09/14(木) 14:20:41 

    とにかく別の部屋に移動する

    飲み物を飲んだり、お手洗いに行ったり、音楽を聴いたりする
    プチネグレクトをする
    そのうち眠るか機嫌が良くなったりするので、気にしない

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2017/09/14(木) 14:23:55 

    死ななきゃいっか!
    って無理やり思う
    食べなくても部屋が汚れても泣いても
    親も人間だから感情的に対応するのも時にはいいとおもってるけどね。
    後でちゃんとフォローすれば
    でも暴言暴力はダメだけど

    +42

    -1

  • 206. 匿名 2017/09/14(木) 14:30:11 

    めちゃくちゃわかる
    2歳長男、5ヶ月次男
    上の子のイヤイヤがもう1年くらい続いててノイローゼになりそう
    毎日怒鳴ってる
    だめだけど、物に当たってしまう
    イライラを抑えられない
    ひどい母親だと思う

    前の方でも載せてる人いたけど、私もがるちゃんで心に響いたコメントをスクショしてたまに読み返してる
    育児中、イライラした気分を落ち着かせる方法

    +101

    -0

  • 207. 匿名 2017/09/14(木) 14:32:33 

    今日の夜はお菓子食べながらコーヒー飲む!ちょー楽しみ!早く寝かせよう!楽しみを作ってやり過ごす。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2017/09/14(木) 14:44:05 

    もうすぐ2歳のうちの場合、ワガママがあまりにもしつこいと、「いい加減にして!」とか一言短めに怒鳴ってしまう。あぁまた怒鳴っちゃった…と思うんだけど、本人もそれで我に返るのか、落ち着いてケロっと泣き止んだりする。
    たった今も、明らかに眠い時間なのに「寝ないー!」と大騒ぎからのギャン泣きしてて、「寝ろ!」と怒鳴ったらすぐに泣き止んで腕枕に入ってきておやすみーって寝た。

    しつこくなって来た時は、本人もなんで騒いでるのかわけわからなくなってきてる気がする。でもやっぱり怒鳴りたくないし、萎縮させて子育てなんて間違ってるし、毎日自己嫌悪です。
    このトピ見てたらみんな怒鳴ってないみたいで素晴らしい。



    +49

    -0

  • 209. 匿名 2017/09/14(木) 14:46:30 

    >>193フフッ( ´_ゝ`)ってなった。笑

    +49

    -0

  • 210. 匿名 2017/09/14(木) 14:49:18 

    怒鳴ってるのなんてしょっちゅうすぎていちいち書かないw
    そんな自分を責めなさるな。普通。

    +27

    -1

  • 211. 匿名 2017/09/14(木) 14:50:33 

    とにかく自分をホメる。
    うわっこんな扱いのめんどくさい小さい人間を
    今日も一日死なせずに守った…!?
    なんという偉業…!!とか言って。

    +67

    -0

  • 212. 匿名 2017/09/14(木) 14:54:07 

    『今日』 (伊藤比呂美訳)

    今日、わたしはお皿を洗わなかった
    ベッドはぐちゃぐちゃ
    浸けといたおむつは
    だんだんくさくなってきた
    きのうこぼした食べかすが
    床の上からわたしを見ている
    窓ガラスはよごれすぎてアートみたい
    雨が降るまでこのままだとおもう

    人に見られたら
    なんていわれるか
    ひどいねえとか、だらしないとか
    今日一日、何をしてたの?とか

    わたしは、この子が眠るまで、おっぱいをやっていた
    わたしは、この子が泣きやむまで、ずっとだっこしていた
    わたしは、この子とかくれんぼした
    わたしは、この子のためにおもちゃを鳴らした、それはきゅうっと鳴った
    わたしは、ぶらんこをゆすり、歌をうたった
    わたしは、この子に、していいこととわるいことを、教えた

    ほんとにいったい一日何をしていたのかな

    たいしたことはしなかったね、たぶん、それはほんと
    でもこう考えれば、いいんじゃない?

    今日一日、わたしは
    澄んだ目をした、髪のふわふわな、この子のために
    すごく大切なことをしていたんだって

    そしでもし、そっちのほうがほんとなら、
    わたしはちゃーんとやったわけだ

    +118

    -0

  • 213. 匿名 2017/09/14(木) 14:57:03 

    こないだお風呂で泣かれて久しぶりにこれ以上ない大声でうるさーいっっ!!!て怒鳴ったら娘はびっくりしてさらに大泣きしてたけど、大きな声出したら心なしかすっきりした。

    +29

    -0

  • 214. 匿名 2017/09/14(木) 14:58:12 

    3歳1歳育ててるけどまあまあの地獄。
    時間はあるけど自由は全く無し。常に気を張ってる。イライラしすぎて涙が出たり叫んでしまうことがかなりある。
    上の子が幼稚園に入るまで頑張らないと(;_;)

    +69

    -1

  • 215. 匿名 2017/09/14(木) 15:01:00 

    1歳の時に手術をうけたからその時のことを思い出す。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2017/09/14(木) 15:01:54 

    イライラ中は無になる。少し落ち着いたら私も子供に還る(笑)そして子供と思いきりふざけてみる
    子供が笑ってくれた時に イライラしてごめんねって反省してます

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2017/09/14(木) 15:09:19 

    旦那が対した風邪じゃないのにここんとこ一週間具合悪いと言って子どもの面倒一切みない上に、甘えてくる。
    子どもは7ヶ月。ずっとくずくず泣いてる。

    トイレいきたい、お腹すいた、顔洗いたい…って思ってる時に、うんちもらされて、大人の布団、私の服もうんちまみれで、泣き叫ばれ…ブチギレ!!!ティッシュ箱粉砕した。

    その後お菓子食べた。痩せたいけど、ストレス半端ないから、お菓子さんに助けてもらう。

    +66

    -0

  • 218. 匿名 2017/09/14(木) 15:13:52 

    >>214
    ああ可哀想助けてあげたい…
    うちも2歳4歳のときが一番大変だった。
    まだ幼稚園入ってないなら、どこにも行く義務ないんだから
    とにかく一日生かしてればいい!くらいに思って休んでね。
    公園連れて行かなきゃ、野菜食べさせなきゃ、毎日お風呂に入れなきゃって
    いいお母さんになろうとすればするほど疲れてしまうから。
    社会性も幼稚園行けば嫌でもつく。大丈夫。

    +72

    -0

  • 219. 匿名 2017/09/14(木) 15:14:51 

    子育てに余裕がないと自覚してる。
    心、時間、お金、この3つが揃って初めて理想の育児が出来るんだと痛感してる。

    共働き(旦那の稼ぎが悪い為)これで時間の余裕無くなり、子育てでお金の余裕も無くなり、最後心の余裕が無くなった。

    +49

    -0

  • 220. 匿名 2017/09/14(木) 15:15:17 

    私がイライラして心を無にしてると、2歳前の娘が「ママー?ママー?あーそーぼ!」とかわいく顔色を伺ってきます。気を遣わせて申し訳ない…

    +28

    -0

  • 221. 匿名 2017/09/14(木) 15:20:01 

    私の解消法は…恥ずかしいですが
    とにかく妄想する。突然タイムループしてしまい
    2歳の息子に会いにきて育児やり直してるって、
    高校生になった息子は彼女が出来て
    会話が無くなり寂しいなぁ〜って
    思ってたらお風呂で溺れ
    30代の自分に戻ってるんだ、と。

    +42

    -0

  • 222. 匿名 2017/09/14(木) 15:20:08 

    >>188さん、+してくださった方
    ありがとうございます!
    184です。

    結局、離乳食のお粥は少し残しました。
    ヨーグルトとバナナは食べたからいっか!!

    とりあえず、私も卵かけご飯を食べられたからいっか!

    あれもこれもやりたいけど、今日はもう何もしない!!
    もう疲れたもん!

    みなさん、3時だよ〜!
    おやつ食べようー!!‘`,、(๑´∀`๑) ‘`,、’`,、

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2017/09/14(木) 15:22:22 

    書いてる人多いけど、本当食べるしかないですよね。私は寝かしつけ後のアイス。
    外食なんて、一歳と三歳連れだと余計イライラするし…。

    +52

    -0

  • 224. 匿名 2017/09/14(木) 15:28:44 

    家に居たらイライラするので
    何もない日は支援センターに行くようにしてるんだけど
    おばあちゃん先生に
    『子供がママじゃなきゃダメで、日中ずっと抱っこしなから家事とかしなきゃだから大変なんです。可愛いんだけど辛くなる時がある。』
    って話したら、
    『甘い、もっと頑張らないと!』って言われた。
    頑張ってないわけじゃない。共感してほしかったのに。もう相談したくない。
    余計に自分が哀れでつらくなった。
    ネットは同じように悩んでるお母さんがたくさん居て安心できる。

    +126

    -2

  • 225. 匿名 2017/09/14(木) 15:29:22 

    2歳の娘のワンオペ育児で妊娠中なのに無理しすぎたのか切迫早産で絶対安静になった
    義母が飛んで来てくれて家事育児ほとんどやってくれてる
    ときどきイラっとはするけど前までと全然違う
    助けてくれる人がいると心に余裕ができる

    +62

    -1

  • 226. 匿名 2017/09/14(木) 15:31:42 

    まだ生まれて2年しか経ってないから
    わかんないよなぁ
    この世に出てきて3年だって
    うっわ信じられないーそりゃ無理だとか
    思いを怒りから反らしたりしたなぁ

    でも度をすぎるといけませんが
    ある程度1番近いお母さんの喜怒哀楽を
    お子さんに見せておく事も大切なんですよ
    人間らしい子に育つそうですよ

    +39

    -1

  • 227. 匿名 2017/09/14(木) 15:33:17 

    >>224
    はっ?ありえない。かわいそうだったね。
    教育現場に多いよねがんばる事を強要してくるおばあさん。
    「ダメだ」と思ったらそっと離れた方がいいよ。

    +73

    -0

  • 228. 匿名 2017/09/14(木) 15:35:00 

    皆のどれもすっごく分かります…(T-T)
    怒りのコントロールって難しいですよね。
    自分がこんなにも短気だったのかと嫌になります。

    私は他の部屋に一人になっても落ち着かなくて、割りと合っていたのは好きな歌、歌いながら過ごす(鼻歌でも)です。
    陽気なおばちゃんぐらい大袈裟にすると大抵の事は許せる。

    10秒数える

    日記をつけて整理する

    あとは本を読んでヒントを探す。(育児または心理的な本)

    怒りやすくなってるからセロトニンが増えるように陽を浴びて軽い運動して食事に気をつける。
    セロトニンが減るとイライラしやすくなります。

    マイナスかもしれないけど、私も育児ノイローゼで精神科行ってたけど医者と相性合わなくて、心理プログラム受けてちゃんと治そう!と思って違う病院に入院して退院間近の頃、勝手に児童養護施設に連れて行かれてしまいました。
    中々会わせてくれないしで本当に絶望です。
    児相は指導も支援もしないでただ引き離すだけです。
    今は娘と暮らせるように頑張ってます。
    怒ったりもしたけど可愛い娘と何ヵ月も会えない暮らせないのは叱りつけた後の何倍も苦しいです。。
    久しぶりに面会した娘は顔を見てくれませんでした。

    同じ思いして欲しくないからこうならない為に!と思って子供と笑顔で過ごせるようにお互い頑張りましょう。

    +27

    -1

  • 229. 匿名 2017/09/14(木) 15:38:56 

    今2歳と1ヶ月半の2人の子育てをしていますが
    好きな香りを嗅ぐ(ハンドクリームとか)
    トイレで熱唱
    あとは公園行ったり、近場を散歩したりするだけでイライラが減りました(^_^)

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2017/09/14(木) 15:40:40 

    預ける(親、一時保育)
    眠らせる
    DVDみせる

    一日中一緒、べったりだから
    ストレス溜まるよね。

    +24

    -0

  • 231. 匿名 2017/09/14(木) 15:42:55 

    できるだけ児童福祉センターとか、外に行けそうな時は公園に連れて行ってあげると
    困ることがかなり減る。
    児童センターとかはとっても助かる。先生たちが子供を見ててくれるし遊ばせてくれる。相談ものってくれるし、同じ子を持つ親とかも『私の子供はこんなんでこうしたらよかったよー!』とか教えてくれるので、本当に有難いです。
    出掛けるのは大変だけど、子供にイライラしたりする頻度はかなり減るし、子供もたくさん遊べたりするから発散していいと思います。

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2017/09/14(木) 15:47:07 

    >>193
    まさに今授乳中。

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2017/09/14(木) 15:49:28 

    私もこの子はまだ産まれて数ヶ月だもんね。
    あと、怒りそうになったら自分の母を思い出す
    いつも厳しかったし怒鳴られてたから、こんな事で怒ったら母と同じ事してる!と思い留まるかな

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2017/09/14(木) 15:50:47 

    >>224
    私も2歳の育児について義母に毎日大変ですって言ったら、
    「でも〜その年齢の子と赤ちゃん育ててる人もいるわけだよね?一人だから大変なんじゃない?」
    とさりげなく二人目催促された…
    年寄りに相談しても無駄だね。

    +86

    -0

  • 235. 匿名 2017/09/14(木) 15:51:33 

    >>218
    こう言う言葉が一番肩の力抜ける。
    みなさん頑張りましょう。
    私はイヤイヤ期、赤ちゃん返りさらに下痢発熱の長男、生後2ヶ月の泣き虫長女をやっと昼寝させたところです。

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2017/09/14(木) 15:56:40 

    >>164
    わかる。笑
    なんか余計イライラしてくる。笑

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2017/09/14(木) 15:59:47 

    子供のこと叱るのって罪悪感があるんだけど、元はと言えば余計なことばかりする子供が悪いじゃんと思ってしまう。
    パワハラもそうだけど、言われる側がおかしいことしなければ誰も怒らないのに。
    自分のしたこと棚に上げてちょっと強く言われただけで泣きわめく子供にイライラする。

    +35

    -3

  • 238. 匿名 2017/09/14(木) 16:00:07 

    自分の親に愚痴る…というか弱音を吐きまくる

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2017/09/14(木) 16:01:11 

    外で他の子供が泣いてるのは「あら〜どうしたの〜?」と思えるのに我が子がぐずるとめちゃくちゃイライラする
    ショッピングモール行くと大体ぐずるから落ち着いて買い物できない
    気分転換に行ってるのに逆にストレス…

    +77

    -0

  • 240. 匿名 2017/09/14(木) 16:12:30 

    >>234さん>>227さん
    ありがとうございます!
    実母に相談しても昔はこんなに便利なものなかったんだから!って言われたり。
    今はその回答は求めてなーい!って発狂したくなるw
    だから結局こういうトピに飛び込んで、落ち着くようにしてます。
    今は支援センターは子供のストレスを発散させて私が楽するためにだけに行ってます。

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2017/09/14(木) 16:14:36 

    少し育てにくい子を育ててる育児ブログを読む。あー、私の子はこの子よりマシだ。って思うだけで少しイライラが治る。

    +12

    -1

  • 242. 匿名 2017/09/14(木) 16:16:18 

    >>234
    義理母めっちゃ腹立つ!

    +41

    -0

  • 243. 匿名 2017/09/14(木) 16:18:00 

    >>218さん
    わあ(;_;)ありがとうございます!
    まあいっか、の精神で来年4月まで乗り切ってみます!
    >>218さんのコメントに救われました。不安はあるのにどうしていいかわからず孤独だったので、、、ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2017/09/14(木) 16:18:43 

    どうぶつの森の住人と戯れる。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2017/09/14(木) 16:20:58 

    娘4歳。さっきゲームに夢中でおしっこをお漏らし。
    下が産まれたところで全然構ってやれなくて、私も悪いなって思ってるのに、ネチネチ嫌味を言って無視してしまう…
    怒鳴るのが嫌だなっと思うと無視しか回避方法が見付からなくて、許したいのに許せない。
    そんな自分にイライラが収まらなくて、娘は自分がまだ怒られていると思ってる。ごめんなさい。

    +45

    -0

  • 246. 匿名 2017/09/14(木) 16:21:22 

    3歳の一人娘。
    1人しかいないのに毎日イライラしてて情けなくなることもある。泣

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2017/09/14(木) 16:24:13 

    今日、2歳の息子を疲れさせようと児童館で3時間遊ばせるもまだまだ元気で、帰りたくない!!とギャン泣き&大暴れしてるのを無理矢理自転車に乗せて連れ帰り、昼食中、来客があってちょっと目を離した隙にすべてを麦茶まみれにされた。ご飯も野菜も肉もお皿の中でプカプカ浮いてる。普段は食べるくせに、麦茶味は嫌だ!!と食べるの拒否。満腹になってないからますます寝ないで遊び続ける。旦那が朝早かったので寝不足なのもあって、イライライライラ…

    なので息子にDVD見せつつ、トイレに籠って一時間ぐらいスマホいじってます。こういうトピみたり、同じぐらいの子がいるママが愚痴ってるサイト見てると、どこも同じなんだなと結構スッキリする。長文失礼しました。

    +82

    -0

  • 248. 匿名 2017/09/14(木) 16:26:03 

    >>48

    想像したら面白過ぎた

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2017/09/14(木) 16:33:26 

    >>111すごいわかる。
    たまにばあばに抱っこされたまま私が抱っこしようとすると拒否される時がある。なんでだろう。
    すごい虚しくなる。
    怒ったりしない甘々なばぁば(私の親)にもイライラする。私のイライラは広範囲…。やになる。

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2017/09/14(木) 16:42:25 

    友達作りなよーと言われる。(母親と旦那に)
    それはそれでめんどくさいんだよなー(T-T)
    女のドロドロした世界に入りたくない(T-T)
    とりあえず、歩けるようになるまではなんとか頑張るつもり!(T-T)

    私はいっぱい泣いたり、甘いもの食べたりしてどうにかしてます( ̄^ ̄)

    +28

    -2

  • 251. 匿名 2017/09/14(木) 16:47:41 

    2歳9ヶ月と一ヶ月半の姉妹子育て中。
    絶賛イヤイヤ期で上の子のお世話の方がはるかに大変です。

    優しく注意しても、怒鳴っても言う事きかない時は、鬼が来るよ!が最近の定番です。
    効果てきめん!
    真面目に説明したって大人しく聞いてくれやしないから、そーゆうのに頼りまくってます。

    顔パックもすごい威力がある事が昨日発覚。
    しばらくお世話になりそうです。

    +29

    -4

  • 252. 匿名 2017/09/14(木) 16:54:28 

    >>141わかる!楽な育児なんて言われたくないよね。
    でもさ、ママには自分の全てをぶつけてくるんだよね。要は心を許してる証拠!素晴らしい子育て出来てる証拠!いつも頑張ってるね!

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2017/09/14(木) 16:59:16 

    どっかの政治家みたいにオペラ風にグチる

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2017/09/14(木) 17:03:03 

    とりあえず別室行く。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2017/09/14(木) 17:04:17 

    大変な時は、育児の手伝いを2~3時間頼まれただけの人になったつもりで、
    すべてを投げ出して今さえのりきればいい!と思い込む。
    責任者は誰か別の人。私はこの子を死なせないようにあと3時間もたせれば
    ゴール!というつもりですべてをテキトーにすます。

    +28

    -1

  • 256. 匿名 2017/09/14(木) 17:07:34 

    大変そうなお母さんがいると「わかるわ!大丈夫よ!」
    って言ってあげたいんだけど怪しすぎるし
    共感のホホエミを浮かべて見つめるだけで結局怪しい

    +91

    -0

  • 257. 匿名 2017/09/14(木) 17:11:17 

    もう育児が孤独すぎて、ガルちゃん依存になってる…ダメだとわかってもつい見ちゃう。

    +65

    -0

  • 258. 匿名 2017/09/14(木) 17:24:47 

    子供は子供でも人間だし、ある程度わたしがいってることを理解してるはずだから
    「おかーさんは今こんな気持ちなのよ-!!」みたいに言ってしまう
    挙げ句あまりの形相に子供泣く
    すこし放っとくけど5分くらいすると自分が弱い者いじめみたいな気持ちになっていたたまれなくなり
    「ごめんねーでもおかーさんもさーー嫌なときもあるんだよー」みたいになだめる
    結局おかーさんおかーさん!って泣かれるとわたししかいないんだよなーって思う

    +22

    -0

  • 259. 匿名 2017/09/14(木) 17:37:22 

    タイムマシンで未来からやって来た子供に見られていると思い込む。お母さんがどれほど愛情を注いだか見てもらっているみたいな 笑

    +27

    -0

  • 260. 匿名 2017/09/14(木) 17:38:28 

    普通に怒ってる。怒っちゃダメ怒っちゃダメと強く思ってたときは本当に育児ノイローゼのどん底だった。

    +45

    -0

  • 261. 匿名 2017/09/14(木) 17:54:10 

    授乳終わってるなら酔わない程度に酒を飲む!

    +17

    -0

  • 262. 匿名 2017/09/14(木) 17:58:42 

    イライラし過ぎておかしくなりそうだったので婦人科で相談して漢方薬を出してもらっている。
    出産は女性の外見、内面、いろいろ変化させるらしい。
    漢方薬飲み始めてから自分の感情で怒鳴ってしまったりすることが少なくなりました。

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2017/09/14(木) 18:18:38 

    泣いてる子供の写真を撮る
    何枚が撮ってるうちに
    こんなに小さかったかなとか
    泣きすぎてむせそうだなとか
    落ち着いて監察してる

    こっちの気持ちが落ち着いてきたのに
    まだ泣いてるから可哀想になるし
    無性に愛しくなってぎゅっとしたくなる
    てかぎゅっと抱っこしてる

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2017/09/14(木) 18:25:45 

    私も毎日発狂しそうなくらい息子にイライラしまくってました(´;ω;`)

    気休め程度にイライラをおさえてくれる漢方飲み始めたら少しマシになりました!

    それでもイライラする時はイライラしますが(-_-;)

    でも、前よりイライラして怒ってしまうのが減りました(^^)

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2017/09/14(木) 18:27:17 

    >>234
    私も。義父にイヤイヤ期の愚痴を少し話したら、「待てと言われて待ったら普通じゃない。いやいや言うのが正常な子供だ!」とか言われた。だれも我が子が異常だなんて思ってねーよ!!って思いながら「そうですよねー^^;」

    +51

    -0

  • 266. 匿名 2017/09/14(木) 18:33:52 

    赤ちゃんの時は本当に手のかからない子だったのに、3歳現在ひとり遊びが出来ずにシルバニアの人形劇エンドレスがまじでつらい。しかもシチュエーションがお店屋さんのみで単調すぎて。

    +57

    -1

  • 267. 匿名 2017/09/14(木) 18:34:50 

    中学生男子が最強に大変なんだけど
    どうしたらいいの

    まあ私も良い母親じゃないんだろうけどさ

    +21

    -1

  • 268. 匿名 2017/09/14(木) 18:47:32 

    うちの子はもう15歳なんだけど、
    注意する内容が園児の時から全く変わらない。

    しつけをしても変わらない本人の性格があると知った。

    昨日は本当に血管が切れかけてあの世が軽く見えた。

    疲れた。。
    〇歳になったら…と言い聞かせてきたけど、
    あといくつ歳を重ねたら理解してもらえるのだろう…
    こんな時は外食か銭湯かマッサージに行って、
    自宅で1人でボーッとします。

    けど、そのストレ発散すら子供から贅沢だ無駄遣いだ自分ばかり無駄遣いしてとかチクチク小姑みたいに言われるんだけどね。
    髪とか半年に1回の千円カットで節約したり自分なりに頑張ってるけど、ね。

    +38

    -0

  • 269. 匿名 2017/09/14(木) 18:50:50 

    瞑想する
    ヨガの入門CDとかDVD買うとやり方わかるよ

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2017/09/14(木) 18:53:29 

    >>256
    お買い物中とかすごい大変そうなママさんに私はあなたの味方よ!ってテレパシー送ってしまう

    そんな私は今日コンビニで小銭をぶちまけてしまったけど店員さんがサッと拾ってくれた
    さらにベビーカーでも通りやすいように入り口を開けてくれて嬉しかったなぁ
    子育て中に親切にされた恩義は絶対に忘れません

    +79

    -0

  • 271. 匿名 2017/09/14(木) 18:59:20 

    >>262
    私ツムラの54番飲んでますよ

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2017/09/14(木) 18:59:36 

    とにかく甘いものばっかり食べてお腹いっぱいになる。そしたら不思議と怒る気力と湧かなくなる。不健康極まりないけど仕方ない

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2017/09/14(木) 19:03:51 

    泣きじゃくられると我慢の糸が切れそうになります。
    酷いときだと「やばいひっぱたいてしまいそう…」と思うときも。
    そうならない為にも、トイレにこもって耳塞いで深呼吸してます。
    で、落ち着いたら「おかあさんここでしたぁ」と出ていって抱っこしてる。
    そんな毎日の繰り返しです。

    +61

    -0

  • 274. 匿名 2017/09/14(木) 19:16:33 

    気が利かない旦那に対してイライラする。
    旦那には冷たい態度になり発散して、イヤイヤ期真っ盛りの子供には深呼吸して落ち着かせる。
    その後甘いもの食べて一休みしてる。

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2017/09/14(木) 19:22:22 

    満3歳で幼稚園に入れた。
    本当に限界で、少し離れないと虐待してしまうかもと思ったから。
    お金はかかるけど、下の子のお世話だけで良いから楽になったし、上の子も成長して落ち着いた気がする。

    +34

    -0

  • 276. 匿名 2017/09/14(木) 19:48:57 

    好きなアーティストの四半世紀前のPVを見る。
    昭和の香り漂うのを見ると何か元気でる

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2017/09/14(木) 19:59:44 

    買い物して息抜きしたいけれど、小さい子供2人連れて買い物じゃ息抜きどころかストレスためそうなので、子供が寝ている間にゾゾタウンで買い物している。試着出来ないのが難点だけど、連れてデパート行ったところで試着する余裕はないと思う。

    +45

    -0

  • 278. 匿名 2017/09/14(木) 20:01:10 

    保育士です。
    独身なのでお母さん方は本当にすごいと思います。

    入園されている方は先生方に胸の内を吐いていいと思いますよ。
    先生方の人間性など状況にもよって一概には言えませんが、私の働いてきたいくつかの園はどこも話してほしいな、知りたいなと思っていました。
    未就園の方は子育て支援センターの先生がいらっしゃいますよね。

    子どもと接する大変さは嫌というほど知っていますし、裏ワザを備えている内容もあります。
    あまり「先生」と構えずに、一度気楽に話してみてください^ ^

    +34

    -1

  • 279. 匿名 2017/09/14(木) 20:23:16 

    >>206

    私は子供中学生だけど

    赤ちゃんを連れている方を見ると
    あーこれから育児が始まるのね

    お気の毒様、大変そうだな,,,頑張って…
    って思うくらい、大変だったし戻りたくない

    けど私にとっては中学生の今が一番大変なんだけどさ

    おばあちゃんくらいになったら
    懐かしむのかな
    私は

    +21

    -0

  • 280. 匿名 2017/09/14(木) 20:30:09 

    >>160
    こう言うの自己満ぽいのは余計もイライラするからやめてくれないかな。
    可愛いのに、大切に思っているのにイライラするから苦しんでるんだよ。
    わざわざ、こんなにいたいけなのにvってやられても無意味

    +19

    -3

  • 281. 匿名 2017/09/14(木) 20:39:11 

    一回クールダウンしてもすぐにイライラするを繰り返すからイライラ抑える漢方飲んでる。けっこう楽になったけど、生理前のイライラには何も勝てない

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2017/09/14(木) 20:43:33 

    旦那の育児力がたったの5。ゴミか…。

    +27

    -2

  • 283. 匿名 2017/09/14(木) 20:48:28 

    保育士してるのてますが、子育てと仕事の両立が辛すぎる。保育園では2歳児の子どもたち、家では2歳になったばかりの息子…。はっきり言って仕事辞めたい。一日中色んな子どものイヤイヤに対応できる心の余裕がなくなってきた。急に泣けてくるし、毎日ため息ばっかりだし本当辛い。保育士失格だけど毎日イライラしてしまう。自分の子どもだけで精一杯。

    +66

    -4

  • 284. 匿名 2017/09/14(木) 20:49:26 

    ご飯をなかなか食べてくれない2歳の息子に毎日イライラ…
    息子が泣き出したら私も一緒に泣いてみたり、壁に向かってくそー!と叫んでストレス発散してます。
    息子が起きてる間は気が休まる時間なんてない。
    夜寝かしつけが終わって、一人でコーヒーでも飲みながらテレビを見てる時間が一番ホッとします。

    +9

    -1

  • 285. 匿名 2017/09/14(木) 20:50:44 

    ちょっとトピズレかもしれません。すみません。
    7ヶ月の子を育ててます。
    幼稚園児の姪が赤ちゃんが可愛くて仕方ないみたいで、会うと世話したがるんだけどそれがもう本当に鬱陶しくてイライラする。
    余計なことしかしないし、口も達者で生意気なことばかり言うし。
    たまにしか会わない子にこんなだから、2人目産まれたらどうなるんだろうって今からウンザリしてます。

    +36

    -3

  • 286. 匿名 2017/09/14(木) 20:55:58 

    トイレで一人になって、スラムダンクを2~3話読むと落ち着くよ(笑)

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2017/09/14(木) 20:56:03 

    寝顔を見ると、今日もたくさん怒ってごめんねって思うとよく聞きますが

    私は

    お願いだから明日は穏やかに過ごそうね〜!!!と思います(笑)

    +15

    -1

  • 288. 匿名 2017/09/14(木) 20:57:43 

    >>285
    姪っ子にイラついてるのと違う気がする
    貴女のイライラ我慢に無頓着な姪の親にイラついてるのでは?
    自分の子供は自分で叱れるから、たぶん今のイラつきとは違う感情で接するよ
    大丈夫だよ

    +34

    -1

  • 289. 匿名 2017/09/14(木) 20:59:35 

    授乳中なので
    抱っこしながら冷蔵庫開けてノンアルコールビール飲む。

    これほぼ毎日。笑

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2017/09/14(木) 21:00:27 

    離乳食中期に入った途端遊び出してちゃんと食べてくれなくなった!
    最初の頃はイライラしてたけど、こんなもんだよね仕方ないよねって量減らしたり適当にするようにした。
    本当に手のかからなくて外に行けば全然泣かないいい子だねって褒められる息子だけど、これからどんどん心も体も成長していくと怒る事も増えてくんだろうなあってここ読んでて覚悟した!

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2017/09/14(木) 21:06:56 

    コンビニでパートしてるんだけど、赤ちゃん抱っこしてるお母さんや、2,3歳のワチャワチャしてる子のお母さんにはなるべく声かける。
    「可愛いですねー」とか「ママ大好きなんですねー」など。
    だって本当にそう思うから。
    せめてものエールです(p*・ω・)p
    話それてごめんなさい、、

    +75

    -2

  • 292. 匿名 2017/09/14(木) 21:08:32 

    イライラした時はあえてぎゅっとする
    子どもの体温や匂いで愛しさを再確認

    それでもダメな時は子どもの腕や太ももを「もう!そんな子は食べてやる!!」ってハムハムする(もちろん歯はしまう)

    それでもダメなら一度鏡を見に行く
    子どもに対してこんな怒った顔してるんだ自分…って引いて冷静になる

    +15

    -1

  • 293. 匿名 2017/09/14(木) 21:14:07 

    ちょっと前まではYouTubeかけてビヨンセ躍り狂ってたけど、最近は安全地帯の『じれったい』を玉置浩二になりきって歌ってる。

    めっちゃ面白くてイライラ忘れる。笑

    +58

    -1

  • 294. 匿名 2017/09/14(木) 21:17:15 

    子育てってほんとに神経使うから
    イライラしたくなくてもしてしまうのに
    それを毎日毎日繰り返してたらグッタリ
    してしまったりノイローゼになりそうな時がくるよね。
    そういう時に旦那に助けを求めたら
    「神経質すぎやねん」ってキレ気味で言われて
    そんな時にそんな言い方されてブチギレて
    泣いてしまったら「ほら始まった」って言われました。
    1人でいられる時があれば気分が落ち着くので
    早く1人になりたいです。

    +79

    -0

  • 295. 匿名 2017/09/14(木) 21:21:49 

    ここ最高!共感しまくり、スクショしまくりです!!
    うちも1歳4ヵ月、イヤイヤが若干はじまり、まだまだこんなのかわいいもんだろうけどめんどくさい。ママっ子になってずーーーっとべったりだし、ストーカーだし、公園いかないと家にいるとグズるし息詰まる
    夜は急によく起きるようになったしあーゆっくり寝たい
    可愛いんだけどね!!もう自分を労ってネットショッピングしたよ、旦那に内緒です笑

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2017/09/14(木) 21:21:53 

    二人の未就学児寝かしつけたら別室で何か食べる。
    一日のストレスで爆食い。ラーメンやカレーとか牛丼とか。間食の域を完全に超えて無我夢中で爆食い。
    普段ゆっくりごはんなんてできないし隠れるように食べてるからその反動。
    本当に深夜食べることしかストレス発散できずツライです。

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2017/09/14(木) 21:23:10 

    4歳なりたての子供の看病でイライラして最低だなと自己嫌悪になってる最中。

    ワガママとか文句ばかりだしオムツも4歳直前で取れてから初めての風邪でお漏らし連発…仕方ないことなのに…

    妊娠後期で動くのがきついのもあって早く元気になって欲しい(ノД`)

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2017/09/14(木) 21:24:31 

    >>282
    ゴミか…。に思わず笑ってしまいました。
    そんなうちの旦那の育児力は限りなく0に近いです。ゴミや…。

    +26

    -1

  • 299. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:20 

    6秒ルールとか何度かやったけど
    毎回は無理だよ〜。

    けど、叱ったりすると
    自分の体力も気力も無くなる事がわかったから
    最近は そんな時こそ
    子供を笑わせようと モノマネして叱ってみたり 何かに乗り移られたって設定で
    ママどーしちゃったの?!と子供達が
    ( ゚д゚)ハッ!っとする様な演技をして
    笑わせるようにしてる。 

    そしたら自分がバカみたいで
    自分も笑える(笑)

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2017/09/14(木) 21:35:11 

    今10ヶ月の娘がいます。順調に進んでいた離乳食も、掴み食べの練習から遊び食べに移行して全然食べてくれなくなりました。ぐしゃぐしゃにされてイライラMax!でも子どもに当たっちゃいけないと思い、子どもに菩薩(のつもり)のように接していると、旦那さんへの当たりが強くなってる気がします。同じ方いらっしゃいませんか?少し漢方に頼ってみようかなー。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2017/09/14(木) 21:37:18 

    できるだけ怒らない。子供の機嫌が悪かったら笑わせて終わりにするゲームみたいな感じでやってる。怒れば怒るほどストレス溜まるし疲れるんだよね…

    ストレス発散は妄想かな。子供が幼稚園に行くようになったら、午前中は習い事をしよう、パートに行こう♪とか。

    +8

    -2

  • 302. 匿名 2017/09/14(木) 21:37:24 

    みんな頑張ってるね(TдT)

    私は知ってても6秒は試す気もなく
    我慢できず、叫んでます…
    喉が痛くなるぐらいに

    あと地団駄を踏んだり

    冷静になんか、なれない

    このトピ見て勉強します

    +57

    -1

  • 303. 匿名 2017/09/14(木) 21:44:10 

    ストレスイライラで大腸に色々できちゃってから、イライラで体壊してもと思い考えを変えたら凄く変わりました!
    だだをこねることが出来るようになった、泣いてママを呼ぶ声が可愛い、すべてが成長でママのところへ来てくれたことに日々感謝してる、、親子して体が健康であればと。

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2017/09/14(木) 21:44:26 

    イライラして離れたくて別室に逃げても大泣きしながら追いかけて扉ダンダン叩かれるから余計イライラする。
    3歳になって落ち着いてきてようやく一時保育に預けられるようになって週一1人になれて少し安定した。
    世界一大切だけどイライラした時は本当無理。
    別室に移って自分のことを殴ってつねって我慢してる。

    +38

    -1

  • 305. 匿名 2017/09/14(木) 21:45:37 

    ショートケーキを2個一気に食べる❕

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2017/09/14(木) 21:48:46 

    ピークきたら家事ほったらかして、
    これからの家事のことも考えないで
    とにかく外に出る!

    だいぶ変わる。

    +8

    -2

  • 307. 匿名 2017/09/14(木) 21:49:01 

    2歳前の男の子。
    最近食べムラが激しく食べない日は全力拒否。
    しかもそういう時に限ってちょっと手の込んだもの作ったときだったりする。
    「これ食べないとお腹すいちゃうよ」とかって諭すけどだめ。
    「やーーー!うわぁああああ!ぎゃあああ!」と手に負えなくなる。

    せっかく作ったのに….頑張ったのに…美味しく作れたのに…ってイライラメーターがマックスに近づいて爆発しそうになったら一緒に思いっきりぐずってみる。

    そしたらなんだこいつみたいな目で見てきて息子が冷静になり食べてくれたりする(笑)

    +34

    -0

  • 308. 匿名 2017/09/14(木) 21:49:37 

    >>145
    わかる!私も通報されて
    更に追い詰められた

    子どもは泣いて当たり前!
    子どもが心配と言うなら
    毎日泣かれて追い詰められてる母親を助けてよ

    +42

    -1

  • 309. 匿名 2017/09/14(木) 21:49:40 

    >>265
    余計ストレスたまるよねー。
    「大変だね、何か手伝える事ある?」ぐらい言って欲しいよね。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2017/09/14(木) 21:50:17 

    >>294の旦那ムカつく!離婚レベルだわ
    助けを求めてるのがわかんないのかね。
    母子が高熱の時に漫喫で朝帰りした「まいにちスクスク」の旦那みたい。
    自分が甘えたいのに、頼られて不愉快なんだろうね。
    なんで俺の方がおもてなししなきゃいけねーんだよ!と思ってそう。
    産後の妻に冷たくしたら一生恨まれるのに、バカだね。

    +49

    -0

  • 311. 匿名 2017/09/14(木) 21:53:55 

    イライラする時って、子供がワガママ言って言うこと聞かないとかじゃない?
    できる時は、100パーセントやりたいようにさせてみる。イエスマンって映画があるじゃん、なんでもイエスって答えてると人生が変わる!ってコメディなんだけど
    確かに、案外楽しかったりするんだよね。家事は滞るし時間は有限だからいつもは難しいけど。そしてやりたいことをやらせたからって子供が満足するわけじゃなかったりするから、骨折り損の…ってこともある笑

    +4

    -4

  • 312. 匿名 2017/09/14(木) 21:54:20 

    >>308
    私もいつ通報くるかわからないな…
    子供がギャーギャー泣いてると、それと同じくらい大きい声で「うるさいなぁ!いい加減にしてよ!!」とか言ってしまって…
    あ…窓開いてる(´д`|||)ってなる。

    +66

    -0

  • 313. 匿名 2017/09/14(木) 21:54:43 

    なだめてもダメなときはギャーっと泣く度にほっぺにキスをする。交互にしていくと、なんだこいつってなるのか笑いだす。

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2017/09/14(木) 21:55:19 

    1歳育児中(*´꒳`*)
    今のところ子どもにではなく
    旦那に毎日イライラしてます。

    +10

    -3

  • 315. 匿名 2017/09/14(木) 21:57:02 

    「ストレス発散」という行為が思いつかないくらい余裕無い(;_;)

    +40

    -0

  • 316. 匿名 2017/09/14(木) 21:59:30 

    休みたいときに休めないのが一番キツイ…

    今は横になっていたいのに子供が乗ってきたら
    飲み物ねだられたり。

    +45

    -0

  • 317. 匿名 2017/09/14(木) 22:00:39 

    >>294
    男の人って感情を訴えられたり泣かれたりするとパニックになるみたいだから
    自分の要求を手紙で冷静に伝えてみたらどうかな。

    ここにも書いてあった。「辛いの」「助けて」だけじゃ男は(バカで)理解できないから
    具体的な要求を出した方がいいと。
    Twitter
    Twittertwitter.com

    TwitterLog in Sign upYou are on Twitter Mobile because you are using an old version of Firefox. Learn more hereワンオペ育児のしんどさを夫がわかってくれない現状の辛さやしんどさだけを伝えるのではなく、「指示」までが必要のようです。山下 二子@yam_NIKO...

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2017/09/14(木) 22:02:54 

    大変さを聞いて欲しい時に、こーしたら?あーしたら?のアドバイスされたら落ち込む時がある。
    冷静になれば切り口見つかるのに、そんなこともできすわにイライラしてるダメママ、って。
    相手に悪気はないからなるほど、と飲み込むフリしてるけど。

    +27

    -0

  • 319. 匿名 2017/09/14(木) 22:04:31 

    >>285
    すごくよくわかる。
    私の場合は甥っ子だけど。帰省する度にやたらとお兄ちゃん風を吹かせてきてやめてほしかった。
    お茶飲ませてあげる!って張り切って子供が飲んでるコップを傾けて強制的に飲ませようとしたり、遊んであげるって言っては、持っていたおもちゃを奪って結果的に泣かせたり…
    泣いたら泣いたでお腹空いたんだよー!とか…お前がおもちゃ取ったからだろー!!って言ってやりたかった。(はいはい。そうかもねー。で別室に移動した)

    あとかわいいかわいい言いながら虫歯のある口で我が子の口にキスしようとしたときは本気で止めるぐらい嫌だった。

    +29

    -0

  • 320. 匿名 2017/09/14(木) 22:05:03 

    イライラするのは悪い事じゃない。
    腹が立つのも悪い事じゃない。
    可愛く思えない時だってある。
    親は完璧じゃない。
    子供は一緒に成長していくパートナーだ。
    と自分に言い聞かせてる。

    +19

    -0

  • 321. 匿名 2017/09/14(木) 22:05:14 

    二歳男児、二人目臨月。切迫気味で体はきついし、頼れる人もいない。助けてくれる人もいない。変わるのは自分しかないと思い、本を読みまくった。認知療法、心理学、エリス理論でイライラの対処がわかったよ。中村元の仏教の本やら、アドラー、モンテッソーリなど。
    わかったのは子どもは子ども。子どもに意思があって、絶対わたしの思うままにはならないと。諦めること期待しないこと。イライラして絶叫してた頃よりもイライラしなくなった。

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2017/09/14(木) 22:10:52 

    >>271
    私はツムラの12番です。
    その前は16番飲んでました。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2017/09/14(木) 22:10:58 

    三年生の宿題まだ終わらずイライラ。眠くなった四歳児泣き寝入り。夫にもあたりちらしイライラします。早く寝たい!

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2017/09/14(木) 22:11:35 

    >>312
    私も同じでした。
    うるさい!うるさいうるさいうるさいうるさーーーい!!
    って泣き叫んでる子どもに叫んで、自己嫌悪で座り込んで一緒に泣きながら窓開いてるのに気付いてヤバイと焦ったり…

    +36

    -0

  • 325. 匿名 2017/09/14(木) 22:14:52 

    漢方薬は一度病院に行かないと出してもらえないですか?
    いきなり薬局で薬剤師と話してからでももらえます??

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2017/09/14(木) 22:15:34 

    >>48
    めっちゃいいですね!
    さっそく明日からやってみます!

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2017/09/14(木) 22:18:47 

    今子どもは小学生になりました。
    過酷だった時期にここ読んでたら励まされたかも。
    こんなにイライラしちゃうなんて私は母親失格だって本気で思って落ち込んで、でもイライラして怒鳴ってしまって自己嫌悪、の負のループでした。
    あの頃のことを思い出すと、子どもに申し訳なくて、後悔の気持ちでいっぱいになります。
    怒鳴ってしまった後の怯えてさらに泣き叫ぶ顔は忘れられません。
    でも子どもは明るく元気いっぱい大きくなってくれています。
    あの時期を乗り越えたからこんなに成長が嬉しく思えるのかな。
    あのイライラも含めて子育てなんだなって最近思えるようになってきました。

    まぁ、イライラせず育てられたらいちばんいいんだけど。

    +22

    -0

  • 328. 匿名 2017/09/14(木) 22:19:44 

    生理前のイライラだったら「命の母ホワイト」でだいぶ軽減したよ。

    +2

    -2

  • 329. 匿名 2017/09/14(木) 22:20:55 

    育児始めて5年。
    最近自分のしたいことしたくてたまらない。
    ささやかなことなんだけど、
    座ってカフェオレとクッキーを味わう。
    雑誌をじっくり読む。
    日記を書く。
    テレビに見入る。

    下の子が来週から入園。少しずつやりたいことやっていこー!

    +22

    -1

  • 330. 匿名 2017/09/14(木) 22:21:04 

    3歳男子育児中。冷蔵庫にチョコクランキーを常備しておいて、
    あーーーーー!と爆発しそうになった時に貪り食ってます。
    多少満たされて鎮静効果があります。でもまた次々いろんなことが起こるので、
    また割って食べて、また食べて、で1日に1枚完食しちゃうことも。

    +22

    -0

  • 331. 匿名 2017/09/14(木) 22:21:35 

    1人じゃ無理なんだよ
    もっと人に頼らないと

    +8

    -1

  • 332. 匿名 2017/09/14(木) 22:23:14 

    子供が泣いてる時に、「うるさいなー」と他人事の様に言い放つ旦那。余計イライラする。
    この子はあんたと私の愛の結晶なんだよ!

    +50

    -1

  • 333. 匿名 2017/09/14(木) 22:30:23 

    3歳と1歳育ててます。
    もう共感しまくり!
    仲間がここにいるって思うだけで救われる!
    明日も子どもに振り回されるけど頑張ろう!
    ちなみに私のストレス解消方法もチョコレートどか食いです。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2017/09/14(木) 22:31:41 

    >>85
    なんだろう、泣いてしまった…

    4歳男児、まだまだ天邪鬼で泣きじゃくります。
    私は理不尽に泣いてる時は、写真や動画を撮ったりします。
    あらやだ可愛い〜、撮っちゃお〜
    ってやってると、自分も楽しくなるし、必ず見せて〜と来るので、気分が変わるようです。
    おかげで2歳後半から4歳直前までは泣いてる動画が多いです。
    たまに見返すと、やっぱり泣いてても可愛いんですよね〜

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2017/09/14(木) 22:33:02 

    毎日兄弟喧嘩ばっかりうるさい、しかもささいなことがきっかけで延々と。
    イライラするから喧嘩落ち着くまで私は自分の腕を思い切り噛んで堪えています。

    子供達が魔の2歳らへんからイライラしたときの発散方法にしてます

    子供に怒鳴ったり叩いたりするより良いかなーと思って!



    +2

    -2

  • 336. 匿名 2017/09/14(木) 22:43:51 

    3歳男児、1歳女児
    何でも自分でやりたがる息子に、ゲートを設置しているリビングから私が見えなくなると泣く娘。こっそりキッチンに行ってご飯を作ろうとすると「ぼくがやるー!」「わーん(泣)」の大合唱。
    結局2人をなだめてご飯作って疲れながら食べさせてると「ママ料理じょうずー!おいしいごはんありがとー」とパパの真似をして、逆に私がなだめられて癒やされてしまうという。笑

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2017/09/14(木) 22:45:22 

    育児トピ見るたび、がるちゃんやっててよかったって思います。イライラするのはみんな同じで、育児が辛いのも、私だけじゃなくてみんな同じなんですよね。そう思うだけでなんか救われるし、頑張ろうって思えます。

    明日も多分イライラすると思うけど、めげずに頑張ります。ちょっとトピずれになりすみません。

    +30

    -1

  • 338. 匿名 2017/09/14(木) 22:47:14 

    >>256
    それだけでありがたい、、

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2017/09/14(木) 22:47:40 

    >>325
    >>264ですが、私は薬局で買った"抑肝散"っていうクラシエの漢方飲んでます。

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2017/09/14(木) 22:48:06 

    息子が赤ちゃんの時は「なんで泣いてるのー?」と一緒に泣きたくなり、2歳の頃のイヤイヤ期は「一体全体どうすりゃいいんだー!!」と怒鳴り散らし、幼子相手に…と自己嫌悪に。

    現在8歳になった息子は典型的なアホ男子で、ああ言えばこう言う状態で怒鳴っても何しても「屁のカッパ」みたいな顔してふざけてる。

    ほんっっっとうに無性に腹が立つ!!
    怒鳴っても意味ないのに怒鳴っちゃう…

    母になり8年経っても、寝顔に謝るくらいしか出来ない。
    成長してないなー、私(TT)
    イライラの解決法、未だ見つからず。

    +23

    -0

  • 341. 匿名 2017/09/14(木) 22:48:28 

    >>259
    この2年間あなたと同じことしてイライラ乗り切ってきましたびっくり!
    まさか私と同じ思考とは

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2017/09/14(木) 22:56:34 

    無理
    何してもイライラなんて収まらない

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2017/09/14(木) 23:02:49 

    >>335
    痛いでしょう?かわいそう…
    むしろ自分を撫でてあげた方がいいよ。
    がんばってるんだから。
    ケンカは耳栓でスルー。その上からヘッドホンして好きな曲でも聞いてれば良い。

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2017/09/14(木) 23:02:59 

    5歳児と3歳児。
    毎日ケンカで絶叫してるわ。落ち着かせようにも二人とも興奮でこちらも絶叫で止める。
    喉潰れた。
    最近白髪が増えた。毎日3本見つかる。
    旦那は出張や接待や飲み会、残業で土日しかいない。いてもテレビばかり。子供も懐いてないし(笑)完全なワンオペ。
    実家の親は病気持ちで頼れない。義実家は妹家族の方を優遇。
    行政サービスも順番待ちだしお金かかるし。
    離婚すりゃ少しは楽になるのかな?と考え中。

    +23

    -0

  • 345. 匿名 2017/09/14(木) 23:05:01 

    2歳イヤイヤ期真っ只中で
    人様の子よりかなり手がかかり周りからも
    活発だねしか言われない子だけど
    あまりイライラしたことない
    なんでだろう
    考えてたら信じてもらえないかもだけど産まれたばかりの時からの記憶があるからかな

    この時こんなことが嫌で泣き喚いてたなこんな感情だったなとか小さくても怒られたのはわかってて反抗したけどお母さんには悪いなーと思ってたなとか
    記憶があるからか自分の小さい時の感情と重なって子の気持ちが分かるからなのかな

    まだまだ手がかからないだけなのかな

    +0

    -10

  • 346. 匿名 2017/09/14(木) 23:05:58 

    2歳9ヶ月の娘。
    イヤイヤ期がもう1年半ぐらい。
    お風呂イヤ、ご飯イヤ、歯磨きイヤ、トイレトレーニングイヤ、寝るのイヤ。

    今もまだ寝ません。
    あまりにイライラして、旦那に任せて寝室閉じこもってます笑
    寝た後に家事したり(何でも自分でやるって言うから)アイス食べたりしたいのに寝ないからイライラする。
    夜寝ない→朝起こすとぐずる→託児所行きたくないの負のループ。

    明日も仕事なのに、旦那と娘のお弁当の準備しないといけないのに。
    1日外で遊ばせてもなかなか寝ない。
    なんなのこれ。面倒くさい。

    皆さん育児楽しいですか?
    私は可愛いとは思うけど、母親という義務感から育てていて楽しいとは思えません…。

    時々、母親も妻も捨てて1人の女性として自由になりたいと思う時がある。

    +57

    -1

  • 347. 匿名 2017/09/14(木) 23:07:49 

    まだ話せない時期は、タラちゃん口調で代弁しながら奥さん口調で1人会話してたらイライラしなかったよ。
    ギャン泣きしてたら「◯◯は悲しいですー。抱っこしないと泣いちゃうですよー。」「泣かなくていいのよ。いらっしゃい」とかやってる。

    +12

    -0

  • 348. 匿名 2017/09/14(木) 23:09:31 

    小学生の長女を、1年に一度あるかの勢いで叱りました。どうしてこんなに言ってるのにわかってくれないの?と最後は言ってて泣けてきました。もうどうしていいのか。。父親に叱られてる時は大人しくしてるのに、私に叱られてる時は絶対に言い返してくるし。
    8歳、2歳、0歳いますが、今2歳もイヤイヤしてます。でも泣いてイヤイヤ言ってるだけならまだ可愛いもんですかね…
    生理も始まり増してイライラする!!

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2017/09/14(木) 23:09:49 

    >>345

    そういう記憶があるのいいな。
    私は娘が理解出来なさすぎて(2歳児だから当たり前なんだけど)イライラする。

    何で言うこと聞かないの?とか、何ですぐ拗ねるの?とか、娘の考えてることが理解出来ないから腹立つんだわ。

    客観的に考えられるなら、まだ少し冷静になれるかも。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2017/09/14(木) 23:15:22 

    >>335
    わかります。私もやっちゃう。
    思いきり自分の足引っ叩いたり腕に爪たててつねったり。
    それを子どもにみせて、子どもは余計泣いてって悲惨な光景。
    病んでますね…。

    +7

    -1

  • 351. 匿名 2017/09/14(木) 23:15:49 

    >>346
    お仕事しながらの育児本当お疲れ様です
    上から目線になってしまいますがよく頑張ってますね

    正直育児って楽しいことばかりではないですね
    毎日体力勝負で精神がすり減っていく中で
    ずっと続いていく育児ふと投げ出したくなりますよね
    今日はもう少し旦那さんに家事を手伝ってもらい体を休めること優先にしてみてはどうですか?
    ママが元気になのが家庭で1番いいことならたまには自分を甘やかしてあげて下さい

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2017/09/14(木) 23:18:30 

    毎日ささいな事でケンカばかりしてて、本当うんざりしてます。
    最近すぐイライラスイッチが発動してしまう。
    穏やかに過ごしたい…。

    +15

    -0

  • 353. 匿名 2017/09/14(木) 23:21:01 

    泣き声にイライラする時は、大声で陽気な歌をうたうと乗り切れます。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2017/09/14(木) 23:22:01 

    最近子供が「ママ、怒らないで」「怒られたくない」と言うようになってもうどうしたらいいのか分からない。
    怒っていないときでも何回も言ってくるからそれにイライラして「いい加減にしてよ!いま怒ってないでしょ!!」って怒ってしまう。
    負の連鎖。
    気が狂いそう。

    +60

    -0

  • 355. 匿名 2017/09/14(木) 23:26:07 

    【ママの毎日】っていうブログ読んでみて。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2017/09/14(木) 23:31:47 

    近くに東京インテリアが出来て、キッズスペースがなかなか広くて、ある程度ザワザワしてるから大声で、歩いてねー!!とかゆっくり登りなよー!!とかお母さん的セリフを言っててすんごいスッキリした。大声出すって発散になるよね。
    子供もママー!見ててねー!とか可愛くって、同じ大声でも叱ってる時より何か心が綺麗になった(笑)

    +19

    -0

  • 357. 匿名 2017/09/14(木) 23:34:01 

    >>354
    私?!全く同じ現象、、、私はしつこく言われたらもう認めてます。残念でした~ママも人間なのでダメなことしたら怒ります~って言ってる。

    +9

    -2

  • 358. 匿名 2017/09/14(木) 23:34:49 

    >>349

    子どもはきっと親の言うこと正しいの分かってるし自分自身わがままだなととも分かってるんですが
    とにかく自分の言動が抑えられなかった記憶があります
    私もお母さんに迷惑かけてるなとかいつも思ってたので子どもさんもきっと心のどこかでは悪いなと思ってるはずですよ

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2017/09/14(木) 23:37:08 

    子どもが迷惑行動をしてママを困らせるのは知的な発達がある証拠で、私たちが思う以上にママを全身全霊で愛してるんです。んなこたわかってるけど苛つきが止まらない時もあります。

    笑っちゃうくらい可愛い格好をさせる。着ぐるみを着せると暴れる姿が可愛くて落ち着きました。
    可能な限り友達には遊びに来てもらうこと。
    引きこもるのは親子で煮詰まるので、散歩やお買い物にはちょこちょこ行くといいです。
    児童館など無料スペースもいいのですが、タダなだけに管理も甘くてトラブルもあるので自分がしっかりした状態でないと、不安定なママに絡まれることもあります。
    お金を払って幼児教室のような場所に行くと、先生は育児のプロでもあるので母も子もケアしてもらえるし、教育にもなって一石二鳥です。

    かくいう私はもうすぐ二歳になるやんちゃな息子を育てていますが、迫るイヤイヤ気を乗り越えられるかドキドキしています。

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2017/09/14(木) 23:37:21 

    妊娠中に不倫されて、妊娠8ヶ月のときに離婚してと言われました。
    現在2歳手前の息子を育てているシングルマザーです。助けてくれる人がいないのって本当につらいですよね。旦那さんが頼りにならない方、本当にお気持ちわかります!
    イヤイヤ期でイライラしてしまうので、罪悪感はありますが一時保育を2ヶ月に一度お願いしています…
    無理矢理にでもリフレッシュして、笑顔で子どもと接する方が私にも子どもにもいいはず!と自分に言い聞かせています!
    誰か肯定してください…

    +84

    -1

  • 361. 匿名 2017/09/14(木) 23:38:11 

    最近イライラがヤバイです!
    怒鳴り付けた後、すぐ後悔して優しく接するんだけど、子供は戸惑うよね、、
    嬉しそうに満面の笑みで抱きついてくれる息子を見て深く反省するのに、またイライラする毎日です(泣)

    みんなの意見参考にさせてもらいます!

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2017/09/14(木) 23:42:18 

    「なんでそんなにイライラしてるの?」
    「いつもキーキー言ってる」
    母と旦那に言われる度、私は嫌な母親なのかと思ってました。
    しかし、里帰り(切迫で私は動けない)して母が息子の世話をするようになり、
    「こりゃ、怒鳴るわ(笑)」と理解されたときは軽くガッツポーズ。
    本当に大変な子は、こっちがやられる位大変なんですよね。
    悪いことをしている時以外はすごく可愛がっているし、怒っても良いやって思ってます。

    +37

    -1

  • 363. 匿名 2017/09/14(木) 23:42:53 

    イライラしたら息子を抱きしめる

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2017/09/14(木) 23:44:00 

    >>360
    なんでその程度でそんなに罪悪感を!?
    普通に預けましょうよ。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2017/09/14(木) 23:46:16 

    大人に会う。
    大人と喋る。
    子どもと2人きりだとイライラしやすい。

    +29

    -0

  • 366. 匿名 2017/09/14(木) 23:46:22 

    毎日ママやばい~泣けた。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2017/09/14(木) 23:49:41 

    >>360
    もちろん肯定ですよ!
    せめて月1とか、もっと預けられても
    良いのでは?
    空きがないのかな

    +20

    -0

  • 368. 匿名 2017/09/14(木) 23:54:23 

    今まさにそうです。3ヶ月の赤ちゃんですが、ミルクを嫌がり毎回本当に大変でイライラしてしまう。赤ちゃんも必死で嫌がりますが脱水症状になったりと躍起になって飲ませようとする私。本当に悪循環。。。もう嫌。

    +11

    -1

  • 369. 匿名 2017/09/14(木) 23:54:33 

    皆さん、やはり寝不足のせいも
    あるのでは?
    私は産後鬱になってしまったけど
    皆さんには、なって欲しくない

    何とか休んで下さいね
    家事も育児も手を抜いて
    (^-^)

    +18

    -0

  • 370. 匿名 2017/09/14(木) 23:54:52 

    >>354
    怒ってない時に「怒ってない?」 って聞いてきたら、
    とにかくギュッと抱きしめて、「怒ってないよ」って言ってあげて。
    「本当?」って何度も聞いてくるだろうけど、抱きしめながら「本当に怒ってないよ」って、さとしてあげて。
    理解するようになってきたら、「怒ってる?」って聞いてきた時は笑顔で「怒ってないよー」って言ってあげて。

    +7

    -1

  • 371. 匿名 2017/09/14(木) 23:56:22 

    諦める。いいお母さんになることを諦める。
    衣食住を提供することを目標にする。

    躾がなってないと思われてもいい。私の子供だし。ネットで批判してるのはきっと暇人だ。
    子供に怒鳴っちゃったけど、昨日よりイライラしてないからマシ。
    頭はたいちゃったけど、軽くだったし。

    最高にイライラして病院でもらった抑肝散飲んで、市役所に電話して保健師さんと話して、ベビーシッター雇って、一時保育利用して、虐待防止のNPOにメール相談した私が今こんな気持ちです。

    +36

    -1

  • 372. 匿名 2017/09/14(木) 23:59:18 

    イライラすぎて疲れて夫は出張だし思わず薬局でベビーフードを買ってしまった
    しかも2日連続で朝も夜もあげてしまった
    味が濃いし母親として情けないと思ったけどしゃーない
    虐待するよりかはマシ!
    あとは日中遊びまくって夜は絶対19時に寝るように仕向けている。

    +24

    -1

  • 373. 匿名 2017/09/15(金) 00:00:03 

    >>360
    あなたスゴいよ。誰が見ても。
    逆に私の方が勇気もらえました。
    ありがとう。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2017/09/15(金) 00:15:25 

    えっレトルト離乳食なんて全く罪悪感持たず普通にあげてたわ…
    普段のレベル高いね

    +52

    -0

  • 375. 匿名 2017/09/15(金) 00:17:43 

    >>267>>268
    家にも15歳の子がいて一緒です。反抗期真っ只中で大変。
    口だけ達者で嫌なことからはとことん逃げる。さっきも言い合いして、本当イヤになります。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2017/09/15(金) 00:21:42 

    >>112
    祖母に鼻を摘まめば苦しくて口を開けるよ、と言われた
    何度か繰り返すと噛めば鼻摘み→苦しいからやめると学習してくれる
    「いたーーー!」そんな余裕あるかぁと思ったがうちの子は3回くらいで効果ありました

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2017/09/15(金) 00:23:28 

    >>48
    想像したらなんか面白いw
    明日からやってみよ。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2017/09/15(金) 00:27:58 

    おー同胞たちよ…
    子供に移された風邪で伏せってたわたし…

    おとといイライラした日はきのこの山一箱ペロッと食べちゃったよ!食に逃げるしかないよね!

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2017/09/15(金) 00:28:57 

    まだ2歳くらいの頃から厳しく育てました。
    厳しく…なんて言えば聞こえは良いけど、ヒステリックに怒鳴りちらしては、後悔し、抱き締める。
    暴言吐くことも多々…。
    これを繰り返してました。

    そしたら数年後には、子供が境界性パーソナリティー障害になってしまいました。

    反省しても時間は戻せず。
    私は何にイライラしていたのだろう。
    あんなに怒鳴り散らすほど、我が子は悪い子だったのだろうか…
    悔やんでも悔やみきれません。

    皆さんは私のようにならないで下さい。
    子供って思ってる以上に覚えてます。
    怖い顔で怒鳴り散らしている母親の姿を。

    育児は育自です。母親自身が成長しないと、愛する子供の心と未来を潰してしまうこともある事実を知ってほしくて書き込みました。
    もっとリラックスして子供と向き合ってあげてください。
    長くなってごめんなさい。

    +25

    -4

  • 380. 匿名 2017/09/15(金) 00:29:14 

    >>76
    赤ちゃんの時より断然3歳の今がイライラしちゃう。
    朝時間ないときとか登園しなきゃいけないのにごはん食べなかったり愚図ったりで。

    時間に余裕がないとイライラしちゃう。

    +34

    -0

  • 381. 匿名 2017/09/15(金) 00:32:07 

    >>48
    明日からやってみようと思ったけど
    孤独すぎて独り言が癖になりそうで怖い。。笑

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2017/09/15(金) 00:35:01 

    0歳の頃は、まだこの世に生まれて○ヶ月しか経ってないんだもんね。って思うようにしてた。
    後追いがヒドイ時は、イライラしすぎて部屋に逃げてドアを閉じたらギャン泣きされて自己嫌悪に陥ったから、それ以降やめてこんなに私を必要としてくれるのは今だけよね。数年後にはうるせーババアって相手にもしてくれなくなるのよね。って思うようにしてる。
    イヤイヤ期の今、命に関わるような事以外全てを諦めてはいはいって聞いてる。でも2歳になってばかりでイライラ期に片足突っ込んだだけだからこれからがこわい…
    1番スッキリしたのは児童館や親子広場に行ってスタッフさんやママ達と話して共感を得ることでした。

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2017/09/15(金) 00:37:22 

    >>379
    あんた>>153でしょ?
    叱ったくらいでそんなんなるかよ。
    あんたが病気だね。虚言癖。

    +5

    -7

  • 384. 匿名 2017/09/15(金) 00:42:00 

    >>383
    私は153ではないし、虚言癖でもありませんよ。

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2017/09/15(金) 00:42:54 

    >>356
    お母さん的セリフわかる!
    ゆっくり話かけたりすると客観的に思えるときあります。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2017/09/15(金) 00:44:25 

    子どもに関してはひどくイライラすることはなくもないけど、子ども以上に家事育児なにもしてないくせに歯磨き入浴もせずソファーで寝るダンナが煮えくりかえるレベルでイライラする!!
    子どもなら寝ぼけてても歯磨き入浴させて布団に運べるのにダンナは運べない!毎日毎日いい加減にしてくれ!注意するとふてくされて頑なにソファーから動かなくなるし!子ども呆れてるよ!

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2017/09/15(金) 00:50:38 

    >>369
    寝たい時に寝れないのって辛いですよね。
    うちの子も昼寝もあまりしないし夜寝付くのも時間かかる。
    おきてる間もべったりでやりたい事もろくにできない。
    イライラしちゃうなあ。
    旦那は毎日飲みだし。私が羨ましいって言うの。毎日子供と一緒で昼寝付きでしょって。
    私も妊娠前正社員で仕事してたから仕事も大変なのわかるけど少し愚痴をこぼすと義母にきて貰えば?とか言うし。
    愚痴を言うなって言われる。

    だから深夜にガルちゃんで今愚痴ってます。
    寝なくちゃな。

    +18

    -0

  • 388. 匿名 2017/09/15(金) 00:54:23 

    私は持てないくらいの重い物を持ち上げようとします。
    持てない事が分かってるから力いっぱい引き上げてイライラ解消します。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2017/09/15(金) 01:00:20 

    私は深呼吸やジャンプなどでもダメでした。
    なのでイライラスイッチ入ると、別の部屋に行って、枕に顔をうずめて歌を唄います。
    iPhoneで曲流して本気で唄います。
    1、2曲唄ったら割と落ち着きます。
    キンキのフラワーが好きです 笑

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2017/09/15(金) 01:00:25 

    >>7とりあえず子供の写メとか、動画を撮る!あとで旦那とか、家族に見せてこんなに大変だったー!って言って聞いてもらう。
    数ヶ月後に見ると、あーこんな時あったなーって思う。
    私はね。

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2017/09/15(金) 01:04:26 

    >>266
    私も3歳息子の遊びに付き合うのしんどい。30分相手しただけでぐったり。
    遊んでる姿とかみてかわいいなーって思うけど一緒に遊ぶのは笑えるときもあるけどあまりに長いと飽きる。
    プラレールの線路つくって電車をつなげて勝手に遊んで〜て思うけど線路つなぐのもまだうまくできないし電車の車両つなぐのも何回教えても覚えないからすぐ外れるとつなげろと言われイラってしちゃう。

    放置しようとしても愚図ってまたさらにイライラしちゃうし。
    児童館とかいくとみんな子供と楽しそうに遊んでて偉いな〜て思っちゃう。

    いけないいけないと思いつつ結局テレビに頼りすぎちゃう。
    最近テレビでYouTube見せるのも覚えて鈴川さんの息子ちっくんに癒される。

    +10

    -1

  • 392. 匿名 2017/09/15(金) 01:06:54 

    夫ってすぐ義母に来てもらおうとするよね!
    お前は私の父が家にいてリラックスできるか?

    +49

    -0

  • 393. 匿名 2017/09/15(金) 01:16:59 

    イケメン見る‼︎
    山Pにキュンキュン癒されてる

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2017/09/15(金) 01:20:40 

    >>234
    うちの義母も悪気はないんだろうけど2人目の予定は?とか来年あたりどう?とか催促してくる。
    うちの息子がちょっと発達が遅れてで臨床心理士さんと定期的に相談してるって話をしたときも息子に下の子がいたらどう変わるかしらね〜〜とか言うし。

    1人で抱えごないでねって優しい言葉をかけて下さるけど相談してもなにかとストレスが逆にたまるからあまり言わないことにしようと思う。

    イライラ解消はやっぱお菓子に走るなあ。今日はカントリーマアム食べまくりました。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2017/09/15(金) 01:34:10 

    イライラMAXの時は変態になりきって、ウへへへェ~と子供のほっぺや太ももを狂ったようにハムハムと甘噛みしまくる
    我を忘れ子供に覆い被さりひたすらハムハム
    柔らかボディに癒されイライラはなくなるし1歳児は爆笑してなかなか効果あり
    ただ3歳児には「ママ気持ち悪いよ~」とたまにドン引きされる

    +15

    -0

  • 396. 匿名 2017/09/15(金) 01:35:42 

    >>384
    私はあなたの意見を信じます。大人の言葉が理解できるようになり、物心ついたころからダブルバインドの状態がずっと続いてしまったんですよね?もしそれが原因でその症状が出ているならこれからの訓練・接し方の改善で治ると思いますよ。私も感情的に子供にあたることには気を付けたいと思います。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2017/09/15(金) 01:42:24 

    3歳3ヶ月の男の子と1歳2ヶ月の女の子がいます。
    もー毎日地獄。
    悪魔の3歳児って本当だったんですね。
    まだ2歳のイヤイヤ期の方がマシだった!
    上の子は言葉が少し遅くて、まだ完璧にコミニュケーションが取れないから余計にイライラする!
    それに加えて天邪鬼!
    ご飯だべよ→食べない
    お風呂はいろ→入らない
    ご飯も食べたいもの聞いて作ったらこれじゃない!
    しかも下の子はママにベッタリでまだ後追いも人見知りもすごくて、せっかく実家が近いのに預けられない。
    毎日怒鳴ってばっかりでしんどい。
    旦那も朝早くから夜は毎日午前様。
    この前、本当に辛くて泣きながら相談したらさ、
    「今はこういうワガママな時期だからしょうがやいよ、みんなそうなんじゃない?おれ平日は子ども見てないから大変さが分からないや」
    だと。
    もう絶対相談しねー

    +34

    -0

  • 398. 匿名 2017/09/15(金) 01:47:28 

    育児でイライラするけど、なんとか落ち着いてやっていこう!という人のトピに来て
    「あなたたちもこうなりますよ」って脅すなんて、ちょっとおかしい人だと思う。

    +5

    -3

  • 399. 匿名 2017/09/15(金) 02:04:45 

    長男2歳
    次男1ヶ月
    イライラしてどうしようもない時は
    お菓子かEテレ見せるかスマホ渡してとりあえず自分はトイレとかで気持ち落ち着かせる。
    感情的に怒鳴ったり叩いたりするよりマシかなと思ってます。

    イヤイヤ期で御飯は食べない
    夜寝ない
    気に入らないとビックリするくらいギャン泣き。
    全部にイライラするとこっちがしんどいので。

    もう最近は御飯食べなくても
    野菜食べなくても夜寝なくても周りに躾が全然なってないと言われても今はこれでいいやと思っています。
    くよくよ悩むより、もう死ななきゃいいやくらいの気持ちでいます。
    あまりにも常識外れた事はしてないですけど。

    そしたら気持ちも楽だし子供も自分も
    前より笑顔も増えたので、気楽に行きます。

    あとは旦那にイラつく時はイケメンの画像みて
    この子はこの人との子供!
    あーうちの旦那イケメンだわー
    とか痛い妄想してひっそりニヤニヤしたりしてますw

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2017/09/15(金) 04:15:46 

    5分くらいトイレにこもり一人の時間をつくる。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2017/09/15(金) 05:00:50 

    一旦1人になって、イライラを沈めます

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2017/09/15(金) 05:32:45 

    もう辛すぎて明日一日夫に預けて一人で実家帰ることにした。。
    子供も大切だけど、自分も大切だよね。
    先ず自分がある程度の状態にならないと周りの人を幸せには出来ないよ。

    +44

    -0

  • 403. 匿名 2017/09/15(金) 05:51:07 

    >>16
    わざとだろうけどあんたみたいな親に産まれた子供はかわいそうだわ
    あんたみたいな大人になるよ

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2017/09/15(金) 06:58:46 

    今5歳と3歳とお腹の中に3人目がいます!!
    毎日イライラしてます!!

    5歳の男の子は反抗期…
    3歳の女の子はお兄ちゃんの真似して反抗…
    名前呼んでも返事しない
    幼稚園のお迎え行くと2人別々の方向に走って行って帰るって言っても戻ってこない&怒る…
    毎日怒鳴ってばかりです!!

    危ない事や本当に悪い事したら怒る以外はちゃんと落ち着いて話して分かってもらうのが1番だと分かってるけどなんでもかんでも怒ってしまいます

    +12

    -6

  • 405. 匿名 2017/09/15(金) 06:59:17 

    暑いと余計イライラしますよね。これから涼しくなります。冬の添い寝はお互い湯たんぽみたいで幸せですよね!
    今日も子供様のご機嫌が良いのを願って、力抜いて過ごしましょう

    +15

    -0

  • 406. 匿名 2017/09/15(金) 07:00:54 

    自分の心と体を守るために、頑張る事を辞めました。
    大人の食事の支度は全て放棄。大人はお腹空いたらコンビニで買って食べれるし。子供の食事も、お粥だけ焚いておかずはベビーフード頼りまくり。栄養あるし、多少ぶん投げられても許せる。
    洗濯も洗って乾かすまで洗濯機に頼りっぱなし。たたむの放棄。
    Eテレを録画して、時間が欲しい時はそれを見せる。
    とにかく手抜き手抜き。私はこれで落ち着いた気持ちを保っています。

    +46

    -0

  • 407. 匿名 2017/09/15(金) 07:53:42  ID:X3sXOqWWku 

    怒ることを自分に許す

    最近、一回怒ったら(私の場合怒鳴る)
    怒りが消える

    +0

    -3

  • 408. 匿名 2017/09/15(金) 07:57:57 

    自分で望んで作ったのに、それでイライラするって・・・
    親のエゴで生まれさせられた子供が可哀想。

    +0

    -27

  • 409. 匿名 2017/09/15(金) 08:08:28 

    >>408
    こういうことツイッターで言うアニメアイコン居たけどかなりメンヘラで痛い奴だった
    育児経験のないお子ちゃまは綺麗事並べてないでママのオッパイにしがみついてな

    +33

    -2

  • 410. 匿名 2017/09/15(金) 08:13:03 

    7歳と新生児がいるけれど毎日イライラする。
    旦那は仕事で遅くなるとか言いつつ酒臭い息撒き散らしながら帰宅するから更にイラつく。

    話し相手が人間の言葉が通じない0歳児と右から左に抜けていく7歳しかいないって辛い。
    一日1時間も面倒見ない癖にイクメンアピールしてくるバカ旦那の相手も辛い

    +35

    -0

  • 411. 匿名 2017/09/15(金) 08:29:13 

    >>273
    まったく同じ。手が出そうになったらトイレに逃亡!!子供がテレビに飽きて探し回ってる気配がすると「ゴミ箱になんていねーよ」とだんだん笑えてきて、最後は「わっ!!」と笑顔で登場。この瞬間の子供の安心した顔見ると、なんであんなに怒ってたんだろう…と反省する、の繰り返し。

    +13

    -0

  • 412. 匿名 2017/09/15(金) 08:29:39 

    マイナスやコメントつけるより、だまって「通報」を押しましょう。

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2017/09/15(金) 08:38:37 

    >>408
    みなさん真剣に子育てしてるからこそのイライラですよ。子供放置して遊んでるような人は育児ストレスなんてないですから。

    あなたも若いならお母さんに聞いてみればいい。一度もイライラしたことがなったか。若くないなら、いつまでもそんな幻想みたいなこと言ってんな。

    +21

    -1

  • 414. 匿名 2017/09/15(金) 08:48:20 

    結局、子供ではなくて旦那が悪いんだと思う。
    もし、旦那が家事育児に凄い協力的で、私の気持ちを理解してくれてたら、どんなに子供がギャーギャー泣こうが、いたずらしようが、生意気言おうが、そこまでイライラしない。
    旦那が自分だけ外でノビノビやってるから腹が立つ。
    自由ではない自分と比べるから余計に。

    これは、子供より先に旦那を再教育だわ。

    +33

    -2

  • 415. 匿名 2017/09/15(金) 08:57:21 

    >>404

    なんで3人目作った?
    子供が可哀想。

    産まれたら、今以上にイライラして子供に当たるんでしょ、どうせ。

    +9

    -17

  • 416. 匿名 2017/09/15(金) 08:58:05 

    最近気付いたことなんですが、
    旦那がいたらゴロゴロしてる旦那にイライラ。
    旦那の帰りが遅ければ子供にイライラ。
    なんか自分が悪い気がして来た。
    ストレスを誰かにぶつけてるだけ?
    言葉に出したりはしないけど態度に出してしまう。
    子供にはすぐ怒ってしまうしトイレにこもったりしてしまうけど上の子は雰囲気察知して余計ワガママになったり異様に私に執着して追いかけ回して来て抱っこ抱っこで下の子をいじめたりするから悪循環なのに感情がどうにもならない。
    今もし突然義母が来ても笑えないなーと考えたりする。

    +15

    -0

  • 417. 匿名 2017/09/15(金) 09:04:45 

    この前洗面所の鍵閉めて隠れて気持ち落ち着かせてたら、三歳になったばかりの娘がずっと「ママー!」って泣いてた。
    その泣き声でさらに追い詰められて過呼吸になりそうだった時急に「開けて〜!誰かぁー!誰か居ませんかぁーー!?」って号泣しながら叫んで来てすごいイライラしてたのに笑えて少し落ち着いた。

    +12

    -2

  • 418. 匿名 2017/09/15(金) 09:05:03 

    >>410
    根本原因は旦那さんじゃないかな。
    旦那さんが育児参加してくれたら、負担減るからイライラも減るよ。
    私も大概イライラしてたのは夫の仕事が繁忙期の時。

    +10

    -0

  • 419. 匿名 2017/09/15(金) 09:08:47 

    >>415
    私も思った。経済余裕あるのに心の余裕ないくせに。子供は自分の思い通りにならないの身をもって体験してきてるじゃん。
    妊娠中なんて更に情緒不安定なのに可哀想だよ、子供達が。

    +9

    -3

  • 420. 匿名 2017/09/15(金) 09:25:27 

    >>325
    167読んでみて。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2017/09/15(金) 09:35:10 

    子供が小さい時は一人ミュージカルしたよ。

    ど〜して〜そんなに〜泣くの〜♪
    おかあさんわからな〜〜い〜〜〜♪♪

    とか妙な振り付けして、迷惑にならない程度に歌い踊る。
    子供もア然とするし、自分も変なテンションになって楽しくなるよ。

    まあ、キーーーツてなる時もあるけど、そん時は後でちゃんとお母さん怒ってごめん。って謝るようにしてる。なるべく。

    +15

    -0

  • 422. 匿名 2017/09/15(金) 09:44:44 

    いま5カ月の赤ちゃんを育てていますが多分育てやすい子みたいで、今の所赤ちゃんに対してイライラはないですが、やっぱり2人でいると鬱々とするのかたまに実家に泊まりに言ってごはん食べさせてもらってリフレッシュしてます( ̄▽ ̄;)
    このトピを見て、自分は三人兄弟なんですが幼稚園から小学生くらいまで母親がいつもイライラピリピリしていて家事中に物音を立てたりで親の顔色を伺っていて、正直きらいだったことを思い出しました、、。母親も余裕がでて?大人になった今の方が関係はいいです。案外子供は覚えていますので自分も余裕を持って育ててあげたいと思っていますT_T

    +6

    -2

  • 423. 匿名 2017/09/15(金) 09:45:19 

    >>86
    わかります!我が娘も三歳で自転車の子供イスのベルト?を毎回毎回「自分で自分で」ってやりたがり時間がかかります。せっかちな私は待てずに「急いでるねん、早くして!」って毎回怒ってしまいます。穏やかなママになりたいけど無理です

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2017/09/15(金) 09:47:06 

    最近始めたんだけど、
    全力で変顔して「ママはイライラしてるんだよ~」と言いながら軽くふざけて追いかける。泣いてた4歳お姉ちゃん大爆笑。とりあえず、笑って終われるし、鬱々防止にしてる。でも、あまり小さい子だと怖がるかも…

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2017/09/15(金) 09:54:41 

    >>86
    前後があるから共感できるけど,そこだけ取り上げると
    やりすぎなような

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2017/09/15(金) 10:12:29 

    知らない土地に嫁いで、2歳と0歳児の育児してます。夫は仕事が忙しくて家にいない事が多くほぼ1人で育児。夫は子供をお風呂に入れた事もほとんど無いし、オムツもウンチだったら替えられない笑。インスタとかで、可愛いから全然イライラしない!^^って書いてるママさんがいて、すごく羨ましかった。イライラばっかりしてる私は母親失格なんじゃないかって。でも、考えてみたら旦那さんが協力的で週末は実家に帰って育児してたら、そりゃ余裕あるよなぁと。だから、私は息抜き思いっきりするって決めた。じゃないと、本当にやってられない。お腹痛めて産んだって、イライラはする。だって、私も人間だもの。病院の人に、思いっきり自信持って息抜きして下さいね!!って言われたよ。息抜きが後ろめたいっていう気持ちなくなった!長文でスミマセン。ここの人達はまるで戦友のようです。

    +19

    -1

  • 427. 匿名 2017/09/15(金) 10:17:28 

    子供1人にイライラする~っていうのには共感できるんだけど、3人以上でイライラする~は正直わかっててなぜ作った?と思ってしまう。

    私の親戚に子供二人でも大変で親の手借りてたのに、避妊せずに三人目作って、子供三人もいたら毎日死にそう~この大変さわかる!?と発狂してる人がいる。なんか違う気がする。

    +8

    -7

  • 428. 匿名 2017/09/15(金) 10:20:46 

    なんてタイムリーなトピ!!今朝、2歳の娘にイライラしすぎて怒りながら保育園送ったら、先生の顔見たとたん糸が切れたように泣かれてしまって、反省したところです…。帰ったら優しくしてあげようと思います…。みなさんのコメ、参考になります。

    +14

    -0

  • 429. 匿名 2017/09/15(金) 10:22:28 

    >>426戦友って言葉に励まされました!私も1人じゃないんだ、って!ありがとう。

    +9

    -2

  • 430. 匿名 2017/09/15(金) 10:35:50 

    >>428
    そりゃせつねーぜ(T_T)
    私も幼稚園行く前とか怒鳴り散らしたりするけど、送ってる最中に抱っこやらして、『大好き、行ってらっしゃい』言う。
    家でも布団入ったら
    『今日怒りすぎてごめんね、大好き』
    って言ってる。
    夫には意地でも『ごめん』なんて言わないのにーw

    +14

    -0

  • 431. 匿名 2017/09/15(金) 10:39:04 

    >>85
    ベストアンサー読んだら、涙が出てきました。教えてくれてありがとう!

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2017/09/15(金) 10:40:59 

    すごくわかるー:;(∩´﹏`∩);:
    もうすぐ四歳の息子がいますが、
    さすがに最近は昔より聞き分けが良くなり
    楽になってきました。
    2〜3歳くらいは本当に辛かった。息子も大泣きだけど
    育児が思うように行かなさすぎてわたしも大泣きしてた。笑
    いまでも外でキーキー叫ばれたりすると周囲の目もあり、早く落ち着いて!とイライラしてしまいますが
    そこで怒っちゃうとまた子供が逆ギレ?して叫ぶ暴れる…
    心を穏やかに、何が嫌なのかゆっくり聞いてあげたほうが早く落ち着くのはわかってるのだけど…
    話がずれてしまった。
    誰かに聞いてもらうのが1番だけど
    なかなか難しいし
    結局ひとりで違う部屋に少しこもって落ち着くまで泣いたり、おかし食べます。笑

    +10

    -0

  • 433. 匿名 2017/09/15(金) 10:44:21 

    >>430切ないですよね…(T-T)私もいつもなら送ってる途中にごめんね、って言うのに、今日は無理でした…。帰ったら大好きって言ってあげるようにします。。

    +11

    -0

  • 434. 匿名 2017/09/15(金) 10:56:56 

    主さんは私か?と思うくらい産んでから同じ状況でした。外に連れ出すと泣き叫んでベビーカーに乗るのを嫌がって、余計ぐったりして帰って来なければいけないから、散歩やおでかけが大嫌いでした。
    育児はほぼ一人で常に寝不足と体調不良で子供と二人きりでいるのが辛かったです。
    四六時中、目を離さず赤ちゃんのお世話して、腰痛と戦いながら抱っこして…
    幼稚園入るまでは大変でしたが5歳くらいになってようやく一人の時間ができて、心に余裕ができました。
    我慢のしすぎは精神と体がおかしくなるので、小さいうちは溜まったイライラは声に出して(独り言)発散してましたよ。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2017/09/15(金) 11:10:51 

    熱唱するという人結構いるね!ピアノやってた人、弾きまくるのもおすすめです!スタジオ借りたりして気がねなく大音量で。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2017/09/15(金) 11:42:28 

    現在1歳8ヶ月の男の子の育児真っ最中です。

    コメントを見ながらどれもこれもわかる〜(泣)と夢中で読んでいました。

    毎日子供と2人きりで孤独を感じていたけど自分と同じ気持ちになっている人がいると思うだけで本当に救われます。

    この間一時保育に息子を預けた時に年配の保育士さんに◯◯君はお母さんにいっぱい愛情貰ってるのがすごく良くわかるね〜と言って貰えて不覚にも泣いてしまいました。

    自分よりも大切で可愛いのは当たり前だけど、それでも訳もなくずっと大声で泣かれたりイヤイヤされたりの毎日で気が滅入って怒鳴って手が出てしまった時もあり母親失格…などと思うことが多かったので先生の言葉が本当に有難かった。。

    みなさんの周りにもちゃんと見てくれてる人がいますように…(*´ ˘ `*)

    +8

    -1

  • 437. 匿名 2017/09/15(金) 12:37:56 

    子供にとってお母さんって多分いるだけで安心する存在なんだよ
    何かしなくちゃ、しっかりしなくちゃ と思わないでただ元気でいたら良いよ
    北海道に住んでいるから今日Jアラートが鳴って、子供抱っこしながらそんな事思いました

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2017/09/15(金) 13:50:43 

    マイナス覚悟で書くけど、どうしようもなくイラついたり声荒げたりしちゃった日は、子供が寝てる間に蛍の墓をちょっと見る。そしたら幼子にとって泣いたりワガママ言ったり出来る母親が居るってどんなに大切か痛感してその後はギャーギャー言われても聖母の様な気持ちになれる。でも次の日には効果切れちゃうんだけどね…自分に対する荒良治としてそうしてる。

    +6

    -1

  • 439. 匿名 2017/09/15(金) 14:04:27 

    育児のイライラって、思う通りに行動できない、子供に行動を遮断されて細切れで色々なことをやらなきゃいけないっていうのが根本にあると思う。
    この根本的なイライラの元は成長しないと解決しないだろうからもう諦めた。
    私は元々お洒落するのが好きだから毎日好きな服を着て髪も巻いてメイクもバッチリして、ワナワナする気持ちを誤魔化してる。
    着替えたり化粧してる間はアンパンマンの助けを借りて、っていうか毎日Eテレとアンパンマンに助けてもらいっぱなしだわw
    愚図られたり言うこと聞かない時(が大半)ってほんとイライラグッタリしちゃうよね〜

    +19

    -0

  • 440. 匿名 2017/09/15(金) 14:41:32 

    >>439
    本当にね
    こんなに自由がないとは想像が至らなくていざ子育てしたら驚いた
    そしてその自由のなさにストレスがすごい
    私も最近ファッションに気をつかい始めてみたけど気分が上がっていいね

    産んでから主役は子供で自分のことは全てないがしろにしてたけど
    自分という人間の尊厳みたいなものもすごく大事だと思えた

    +12

    -0

  • 441. 匿名 2017/09/15(金) 14:56:49 

    1歳11ヶ月の息子。まだ発語ないし人見知りがひどい。
    初めて行ったお店でおばあさんが接客してくれたのだけど、話しかけられてもバイバイもガン無視で気まずく思ってたら、「大丈夫、いい子だよ」と言われて泣きそうになった。
    おばあさんいわく、2歳半の時が一番かわいいらしい。イヤイヤ期始まりかけでイライラしてたけど、ちょっと楽しみになったよ。

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2017/09/15(金) 17:42:47 

    今6ヶ月の子がいます。不妊治療の末やっと授かった子なのに、赤ちゃんのお世話がこんなに大変とは知らず本当に辛く、ほぼ毎日泣いていました。
    まだ言葉もしゃべらない歩かない赤ちゃんなので、うまくお世話できない自分にイライラ、睡眠不足で貧血でフラフラの自分にイライラ…。
    何よりこんなにも自由がない生活のストレスに限界を感じていました。
    こんな私は母親になる資格がなかったんだ、不妊治療までしたのに最低だと自分を責め続けていました。でも、ここのコメントを読んで私だけじゃないんだと、本当に勇気付けられました。
    まだまだ育児はこれからで、きっと大変な事だらけなんでしょうが、私は一人じゃないんだ!と頑張れる気がしました。ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2017/09/15(金) 19:14:02 

    404です

    なんで3人目?とか言う人いるけど今しか産めないし子育て出来ません。
    それに無意味にイライラしてる訳ではないし裸足で外に出たら駄目とか滑り台待ってる人いるのに逆から登ったら駄目とか何十回言っても言う事聞かないとか友達と戦いごっこで優しくやらないと痛いよとか言っても強くやって友達と喧嘩したり理由があってイライラしてるだけで子供達は本当に可愛いし愛しています。

    常にイライラしてる訳でもないのに批判ってみんな無意味に常にイライラして子供に八つ当たりしてるの?

    可愛い子供達に八つ当たりなんてしたことないですよ

    +2

    -9

  • 444. 匿名 2017/09/15(金) 19:45:16 

    >>443
    嫌味ったらしいのが物語ってるよ。
    あなたの欲求満たすためだけに子供産んでんじゃないの。
    言う事聞かなくてイライラするの分かるけど、全部が全部あなたの思い通りに動くわけない。
    別人格なんだから。

    愛情あるのは分かるよ。
    無かったらこんな所に愚痴らないだろうし。

    +4

    -2

  • 445. 匿名 2017/09/15(金) 21:34:18 

    >>443
    私も今3人目妊娠中だから気持ちわかる。
    なんで3人も作ったのとか、子どもがかわいそうとか見ず知らずのひとに言うのってその子にも親にもすごい失礼。
    >>443が言い返したくなる気持ちもわかる。

    3人欲しいっていうのが親のエゴなら子育て大変だから一人っ子にするっていうのも親のエゴになるんじゃないですか?

    兄弟作ってあげたいと思うのも1人にたっぷり愛情あげたいと思うのも考え方は違っても根本の思いは同じだと思う。

    +7

    -1

  • 446. 匿名 2017/09/15(金) 22:44:58 

    >>443
    まぁでも個人的な意見で悪いけど、毎日怒鳴ってるって人が3人目…大丈夫かな…とは思ってしまうよ
    そう思われても仕方ないかなと己を省みる事も時には必要かと

    +6

    -2

  • 447. 匿名 2017/09/15(金) 23:53:33 

    もぅマジ寝てくれ。
    この時間帯の何しても泣き止んでくれないのはツラすぎる
    いつもより早起きだったし、昼寝もいつもより少なかった、昼間ずっと出掛けてた
    なのに寝てくれない
    こうなってしまったら指しゃぶりもしない、おしゃぶりしてほしいなーおしゃぶり慣れてほしい。
    上の子はおしゃぶりで泣き止んてたから少しは助かってたな…

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2017/09/16(土) 10:49:10 

    先輩ママさんと話すと気が楽になったよ
    イヤイヤ期はマジギレしたとか
    お昼は納豆ご飯のみとか聞いて
    ホッとした!

    私だってこんなに辛いって言ってくる人には
    二度と相談しない笑

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2017/09/16(土) 17:11:11 

    1歳11ヶ月と6ヶ月の年子ママです。
    お盆に新潟の義実家に行く予定でしたが車で約7時間くらいかかるので精神的にもいろいろツライし6ヶ月にして無理してこの距離を帰らなくてもと思ったので断ったら『大変なのは当たり前、仕方ないでしょ』と言われてほんともう2度と会いたくないレベル。
    旦那も行こうよとわかってくれないし年子育てたこともないくせになにがわかるんだと腹立ちました。
    電話で来月来て稲刈りしないと米あげない一万よこせとか言われたらしい。いらねーよ(笑)

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2017/09/16(土) 18:05:15 

    うちの父は子供の面倒など見ず毎日遊び歩いてたそうなので、私の母も父も相談してもわかってくれない。
    母に相談してもそれぐらいでーとかお父さんなんかひどかったんだからいい方だよみたいな感じで言われれる。
    旦那は私の父のところで仕事してるので自分が体調悪くなったりして電話してもテメーでなんとかしろと怒られる…そして旦那まで怒られる。
    ここは落ち着く場所だわ本当に、

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2017/09/18(月) 09:28:13 

    子供にイライラする気持ち、よく分かる。
    でも、それって子供と一緒にいられる時間が当たり前だと思ってるから。
    ある日、突然サヨナラなんてこともあるよ。
    朝からイライラして子供に怒鳴り散らして幼稚園に送って…それが最期になってしまった知人がいる。
    自分に怒られて泣いてる姿が最期の姿になるなんて思いもせず怒っちゃうよね。
    明日は我が身。
    特にこんなご時世、事故、天災、病気、いつ何があるかなんて分からないよね。
    子供との時間を当たり前の時間と思わず楽しもうよ。
    死ではなくても、子供はいつか離れていく。
    そして、自分にも寿命があって、いつかお別れがくる。
    あと30~50年しかいられないんだと思うと今を楽しもうって思えない???
    ま~、イライラするけどね(笑)
    頑張ろう~日本のママたち(ノ´∀`*)

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2017/09/21(木) 10:42:10 

    え、子ども3人いたらイライラしたり怒鳴ったりしちゃだめなの?(^_^;)
    子ども好きで愛情あるならいいと思うんだけどなぁ。
    私自身三人兄弟で育って母に怒鳴られもしたけど母のこと大好きだったよ。
    なので私は応援してますよ。

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2017/09/27(水) 01:05:39 

    ネット見てて「妻が家事(料理)しない」とかいう相談見るとドキッとする。できる限りやるようにはしてるけど…
    体も疲れて精神的にも参ってるときは育児+軽い掃除、1品作る程度しかできずお総菜買ってきてもらうとかよくある…
    夫の休日は2時間くらい寝坊させてもらったり一人で授乳の時間まででかけたり。(実家は頼れない)
    でもそうやって休ませてもらってるお陰で何とかギリギリ自分を保っている。
    働いて保育園に預けた方がいいのかと悩んでるんだけど、そうしたらそうしたで疲れもあるだろうしやっていけるか分からず踏み出せない…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード