-
501. 匿名 2017/09/13(水) 11:58:28
とりあえずお金を稼いどけば間違いないことだけはわかった+7
-1
-
502. 匿名 2017/09/13(水) 11:59:24
社会進出と言うか能力を性別や年齢で左右されない世の中は大事だし意味があると思う。
ただ法に触れない限り「どのような生き方」をしても良いって考え方が無くなるのが1番怖い事だと思うよ。
女性同士同じ価値観を持つ事を強制し少しでも違うとボロクソに叩かれる。これこそ前時代的だ+32
-0
-
503. 匿名 2017/09/13(水) 11:59:27
>>489
公務員同士の結婚は職場が配慮しすぎるから、片働き公務員家庭が割り食ってる+11
-4
-
504. 匿名 2017/09/13(水) 11:59:36
意味はあるけど最近は育児中だからも関係なくなってきてるよね。+8
-0
-
505. 匿名 2017/09/13(水) 11:59:41
>>494
>>私女だけど
ジャップオスがネカマしてるのバレバレだから、くっせーんだよ+10
-12
-
506. 匿名 2017/09/13(水) 12:00:06
出来る女ほど男から嫌われるというか煙たがられるからね。もちろん出来る女でも男に信頼されて好かれる人もいるけどさ。
煙たがられるというか足引っ張られる。
女性の社会進出は難しいっていうかやっぱ男と張り合っちゃダメだよ...( ´Д`)
+6
-10
-
507. 匿名 2017/09/13(水) 12:00:45
>>496
昔のスタイルの方が良いというのは同意なんだけど、もう戻せられないよ
一人の時間がより楽しくなってしまっているし、この先、AIが発達したら
もうどうなるのか・・・+6
-4
-
508. 匿名 2017/09/13(水) 12:00:56
自分でプラス1つけてる(笑)+3
-3
-
509. 匿名 2017/09/13(水) 12:00:58
>>495
職歴1年くらいで乳児、幼児かかえてるような女は20代でも再就職厳しいですよ。時短勤務でもいてほしいと思われる女性社員は会社にとって戦力で大事な人材だからです。+21
-1
-
510. 匿名 2017/09/13(水) 12:01:49
有能な女性もたくさんいるから、家庭に埋もれさせるのは勿体無い。
しかし、女性の社会進出が進むほど、
じゃ、家の中のことは誰がやるの? となる……+21
-4
-
511. 匿名 2017/09/13(水) 12:01:59
>>500
言い返すのも大人げないとは思うのですが、まーんっていってるのとジャップオスっていってるの同じ穴のむじなですよ。そして私は女です。もちろんまーんもやめてね。+13
-6
-
512. 匿名 2017/09/13(水) 12:03:17
>>510
そもそも家が無くなってくから心配ないさー+0
-0
-
513. 匿名 2017/09/13(水) 12:03:30
>>505
女の私から見るとそっちが男なんじゃないの?+3
-11
-
514. 匿名 2017/09/13(水) 12:04:11
>>507
確かに社会が一度こうなったらもう戻せないよね。
手遅れ感。+8
-4
-
515. 匿名 2017/09/13(水) 12:04:25
女性の社会進出=女性がバリバリ働く
バリバリ働かない女性は、カスみたいな雰囲気は、よくない
短時間、パートで働く労働者(男女ともに)いていいと思う。
+40
-4
-
516. 匿名 2017/09/13(水) 12:06:37
もうジャップオスに食いつくのやめなよ
食いついてる男共もどっちもどっちだわ+12
-2
-
517. 匿名 2017/09/13(水) 12:07:07
日本は永久雇用が圧倒的なんだよね。だから本当のお仕事の出来ない人でも普通にいて「専業はぁ~」とか言っていたりする事もあって微妙な気持ちになる時もある+25
-2
-
518. 匿名 2017/09/13(水) 12:07:30
>>495
全然問題ないってこともない(30歳過ぎてから一人目を産んだ方が生涯賃金が高いという海外の統計もある)けど、20代で産んで復帰するスタイルもありだと思うよ
入社して数年で産むなんて迷惑!って意味のマイナスだろうけど、ちゃんと20代で復帰してその後何十年も働くなら寿退社より何倍も貢献するし、別に良いじゃない+4
-1
-
519. 匿名 2017/09/13(水) 12:08:38
日本の雇用制度というのは、変化の多い女性にとって非常に不利ではあるんだよね
+41
-1
-
520. 匿名 2017/09/13(水) 12:09:25
>>495
大学出て1年働きました〜今子供が小さいので保育園迎えに5時には退社したいですぅ〜子供が病気になったら早退やお休みする事もあります〜
どこの会社が採用すんだよ?+13
-4
-
521. 匿名 2017/09/13(水) 12:10:00
人に偉そうに指摘する前に男がガルちゃん来るの本当にやめてほしい
男が来てから女性にアンカーつけて荒らしてきたり卑猥な画像はったり不快な女下げコメントしたり...
ここにいるジャップオスと言ってる人と同じ穴の狢だよ、ブーメラン極まりないわ+6
-3
-
522. 匿名 2017/09/13(水) 12:10:12
何がどうおかしくなったと思うのか述べよ。+10
-0
-
523. 匿名 2017/09/13(水) 12:11:37
出社しないテレワーク(在宅)や時短やワークシェアリングみたいな多様な働き方が増えてほしいな。+17
-1
-
524. 匿名 2017/09/13(水) 12:11:41
ひとそれぞれって 考えに社会全体がなってほしい。
私は働きたいけど、働ける環境にないし、流動的だし。+19
-0
-
525. 匿名 2017/09/13(水) 12:11:43
トピズレだけど、本当10年、15年遅いわっ。政治家官僚、何してたの?
生産性が低いって言われると、政治家の生産性って?って言いたいよ。
言いたいだけだから言わせてもらった。
もうジリ貧なのはひしひし感じます。
+12
-0
-
526. 匿名 2017/09/13(水) 12:12:04
>>519
雇用制度は不利だけど、
生理休暇、遺族年金、寡婦控除など、女性が得してることもあるよね+10
-4
-
527. 匿名 2017/09/13(水) 12:12:15
新卒一括採用を見直すべき+14
-0
-
528. 匿名 2017/09/13(水) 12:12:46
本当にアメリカって格差はあるけど柔軟性もスゴくあるんだよね
大学在学中に妊娠→休学・育児→大学に復帰とか、仕事していて妊娠→一時期辞める→能力があれば再雇用とかね。とにかく変化の多い女性の人生においては流動性は必要不可欠なものだと感じるけどね。本当にもったいないような人材が専業主婦の方にいたりするものだしね+28
-2
-
529. 匿名 2017/09/13(水) 12:13:03
>>519
そりゃあ、会社は男中心で働くものという前提で作られてきた制度だからね
それだけ日本の男社会は根深いし伴ってきた男女の意識を変えるにはもう不可能に近いんじゃないかな?+9
-6
-
530. 匿名 2017/09/13(水) 12:14:05
>>526
日本の場合は、男も女もチャンスが一度きりであるから、もう利益追求しないといけない企業とは真逆の方向に進んでいて、おかしくなっているのね。大方一番被害を被るのが妊娠をする女性なんだけれども+12
-0
-
531. 匿名 2017/09/13(水) 12:14:43
>>44
同意
専業主婦って形態が時代に合わないんだと思う
家事育児は確かに立派なことだけど
昔の専業主婦と今の専業主婦は完全に違う
楽したいから専業主婦になりたーい!って人が多い時点で
どこかおかしくなってるって思った方がいいような+14
-15
-
532. 匿名 2017/09/13(水) 12:15:22
専業主婦になりたい、とか言ってるけど、このトピは女性の社会進出の意味を問うトピであって、専業主婦vs兼業主婦の構図にするものじゃないと思う。
専業主婦だって、いつ死別や離婚で働かないと生きていけない環境になるか分からないのに、女性の社会進出は意味ないって言えますか?
私は専業だけど、兼業主婦の人すごいと思うし、子供大きくなったら、働きたいなって思ってるので、むしろ選択肢の幅が広がって、今のような日本になった事はありがたいことだと思います。+30
-4
-
533. 匿名 2017/09/13(水) 12:15:48
>>530
被害を受けたのは、能力のない男だと思う。
非正規雇用、未婚
ボスになれなかった、猿山のオスザルみたい+7
-3
-
534. 匿名 2017/09/13(水) 12:16:01
>>523
確かに、海外だと在宅ワークしてる女性多いよね
しかもそれで結構稼いでるから日本も在宅ワークがもっと浸透すればいいのにとは思う
日本だと在宅ワーク=安っすい内職だもんね+31
-2
-
535. 匿名 2017/09/13(水) 12:16:40
>>520
2人目できました〜産休と育休くださーい!
えーその態度、マタハラですよ!訴えます!
会社も正直リスクありすぎで採用できんだろう。+9
-6
-
536. 匿名 2017/09/13(水) 12:17:19
>>533
そんなことはないよ。永久雇用は本当に問題はある
本当にお仕事を出来る出来ないではなくってやらない人がそのまま残って、その為に派遣が犠牲になっているからね+9
-0
-
537. 匿名 2017/09/13(水) 12:18:46
私は社会に出たくない人間で、専業主婦でいたいんだけど、女性を社会に!って声が上がるたびにどんどんいきぐるしくなる。女性を社会に!じゃなくて”働きたい”女性が働きやすい社会に!にしてくれないかなぁ?+28
-9
-
538. 匿名 2017/09/13(水) 12:19:14
>>529
男社会云々以前に、妊娠・出産に合わせた制度なんて相当難しいでしょう
利益を追求する組織からすれば事故みたいなものだからね+4
-8
-
539. 匿名 2017/09/13(水) 12:19:27
>>497
こういう人、キライ。
文章の真意を読み取るより、
漢字の誤字脱字とか注意して
人のあげ足とる奴。
私はトビ主さんに、感謝してます。
+8
-7
-
540. 匿名 2017/09/13(水) 12:19:31
>>535
こういうモラハラ男が一番の元凶な件
あ、働いてもないかw+6
-4
-
541. 匿名 2017/09/13(水) 12:19:43
1>>むっちゃ分かる!!!日本は少子化ってよく言ってるけど、女性の社会進出なんてうたうから、こーなってるんだよ。社畜大国日本はとうとう育児せずに女も働けって言い出したんだよ。働きながら育児する制度も整ってないし。
本当に働きたい女性が全体の何%いると思ってるんだよ。社会進出うんぬん言う前に戻してほしいよ。まあバブルでもないし無理なんだろうけど。
このままだと日本に日本人いなくなっちゃうんじゃない?外人ばっかになって。+15
-14
-
542. 匿名 2017/09/13(水) 12:20:24
>>539
ニートジジイ乙です!+3
-2
-
543. 匿名 2017/09/13(水) 12:20:42
>>536
昔は、男だけで総合職枠を争ったところに、女性が加わると、
あぶりだされる男性も増える
今は、若年世帯の世帯収入格差が広がってるといわれてる
なぜなら、女性は、自分より収入の高い男性としか結婚しない傾向があるから
高所得男=高所得女性
低所得男性=低所得女性
となると、前より、世帯収入格差が広がるのは当たり前
+19
-1
-
544. 匿名 2017/09/13(水) 12:20:45
女性管理職○%目標とか、能力ない人が上に行ったり、やりたくない人がやらされたり、職場の雰囲気悪くなったり、女性にとっても本当迷惑。
意味ない。+11
-7
-
545. 匿名 2017/09/13(水) 12:21:37
今まではみんな結婚して子供産んで専業主婦になって横並びだったのが
崩れただけで意味あるでしょ。
差があるから競争になって発展するから。
いろんな立場が認められるようになるには枠を壊さないと無理。+14
-2
-
546. 匿名 2017/09/13(水) 12:21:57
>>497
ただの変換ミスだろうけど、しっかり仕事したいなら、読み直しする習慣ぐらいはあったほうが良い。+4
-3
-
547. 匿名 2017/09/13(水) 12:21:59
>>537
働きたい女性が働きやすい社会に!ってことが大前提だと思うよ。
働きたくない人は今まで通り、家にいればいいよ!
男性は働いて当然って社会だけど、働いてない引きこもりニートの男性だっているんだし、気にする事ないよ!+27
-2
-
548. 匿名 2017/09/13(水) 12:22:43
やっぱり企業と言うのは、利益が優先だしね。それはもう仕方がないからね。そうでないと全体的な経営が傾いて全体的なリストラがありうるものであるからね。妊娠、出産がある女性にとって雇用の流動性がない日本の雇用制度は、もうそれだけ多くのハンデを一方的に女性だけが背負わされるだけだから+14
-0
-
549. 匿名 2017/09/13(水) 12:23:05
>>1
逆になんで意味ないと思うの?
バブル期みたいに、男性の給料が右肩上がりの時代は終わったのに、専業主婦でいられるわけないでしょ。
せっかく少しずつ女性が働きやすい社会になってきたのに水を差さないで欲しい。
誰がなんと言おうとお金は大事。
子供の教育等を考えると余計に。
あと、別に仕事、家事、育児すべて女性が負担する必要ない。
フルタイムで働いてる人は、男性も家事、育児を平等にするように説得する必要があるし、難しければ2人でお金を払ってアウトソースする選択肢だってある。+10
-8
-
550. 匿名 2017/09/13(水) 12:24:30
働きたい人だけが働きやすい社会って平等を前提に考えたら
絶対むりじゃない?海外でさえ結局は専業主婦がほとんどいないんだし。+7
-12
-
551. 匿名 2017/09/13(水) 12:24:46
先進国みたいに女がトップに登り詰めたり社会進出をしやすい社会になってみて初めてあ、やっぱりこうだと結論が出せるんじゃないかな?
日本の男は偏見の塊だから困るよね+21
-5
-
552. 匿名 2017/09/13(水) 12:25:43
女性の社会進出うんぬんより、
日本は、就職の年齢差別がひどいから、子育てするのが大変なんだと思うよ+41
-0
-
553. 匿名 2017/09/13(水) 12:27:24
>>551
女性がトップの国がいい国とも言い切れない
男性がトップの国がいい国とも言い切れない
ただ、男性優位の中国共産党の考えてることは
世界政治の中で、欧米より脅威を感じる+17
-3
-
554. 匿名 2017/09/13(水) 12:28:47
すぐ世界の話出す人いるけど、世界でもこうです30億円以上の超富裕層、職業は女「無職」男「金融」m.media.yucasee.jp2013年の世界の3000万ドル以上(約30億円)の資産を持つ富裕層は、カテゴリー上は超富裕層といわれる。調査によると、世界中の超富裕層の人口は世界で19万9235人になったことがわかった。その中でも、男性対女性、オールドマネー対ニューマネーという視点で、見てみることにした。
+16
-1
-
555. 匿名 2017/09/13(水) 12:29:34
>>550
そうかもしれないけど、そもそも働きたくない人が働かずに生きやすい社会にしてって普通に考えて図々しい
働きたくない権利みたいなものを多数が主張したら社会は成り立たない+8
-13
-
556. 匿名 2017/09/13(水) 12:30:40
ちょっとトピの質問の意味が分からない。
これから2時までお昼休みなのでランチ行ってきます。
働くの好きだよ、私。
お金のためだけじゃない。必要とされるって嬉しいこと。+26
-7
-
557. 匿名 2017/09/13(水) 12:31:33
超富裕層の家の子供として生まれた人が誰よりも勝ち組ということ。+17
-1
-
558. 匿名 2017/09/13(水) 12:32:36
>>556
同感です。
トピの意味がわからない。
女性が働く(社会進出する)のは当然では?
みなさんしっかりしてくださいね。
+19
-12
-
559. 匿名 2017/09/13(水) 12:33:47
制度以前に意識も昭和のまま+22
-0
-
560. 匿名 2017/09/13(水) 12:35:06
>>1
当たり前だろ
みんなに問わなきゃ分からない馬鹿なの?+8
-5
-
561. 匿名 2017/09/13(水) 12:36:51
>>553
中国はどちらかというと男女平等では?+11
-3
-
562. 匿名 2017/09/13(水) 12:37:56
出産で休むのはいいけど、休んだ期間は昇給無しの条件なら社会出てきていいよ。あと、異動が出ても文句言わない。
会社のためにもなってない人間をこっちと同じ給料で働かせるのはこっちが損。+16
-7
-
563. 匿名 2017/09/13(水) 12:38:10
>>561
共産党の幹部で女性って見たことない気がする+5
-2
-
564. 匿名 2017/09/13(水) 12:40:58
社会進出したい人は出来る世の中になるのは良いことだと思うけど、女の政治家は前に出ちゃダメ
女性総理大臣なんて一生出てこなくていい
結局女は自分の利益と男の為にしか頑張れない生き物なのかなと女性政治家見てると思ってしまうわ
男の人の抑制力になる程度に活動してくれれば良い+7
-14
-
565. 匿名 2017/09/13(水) 12:43:09
>>562
休んでる間に昇給するのって一般的なんですか?+7
-0
-
566. 匿名 2017/09/13(水) 12:43:38
働きたくない人の権利は、現役世代の女性に限っては今の時点で十分だと思うけど。
むしろ年金とかで優遇され過ぎ。
働かない人の人権については、男性ニートとの格差を埋める方が重要では?+12
-0
-
567. 匿名 2017/09/13(水) 12:43:50
>>552
私もこれだと思う。
学歴もキャリアもあるのに子育て後はパートしか仕事がないとか。
かと言って、復帰しやすい職場である看護師になりたいわけじゃないし+32
-0
-
568. 匿名 2017/09/13(水) 12:44:12
流産は増える。切迫も増える。不妊も増える。+11
-9
-
569. 匿名 2017/09/13(水) 12:45:14
>>553
中国は女が政治にでないだけで、他の分野ではめちゃくちゃ強いよ。だから男性の容姿とかにめちゃ厳しい。
特にスポーツなんて完全なカカア天下ですよ。
+8
-2
-
570. 匿名 2017/09/13(水) 12:45:31
>>1
社会進出に意味があるのは当たり前に決まってる
ただ今の社会のシステムがおかしい
女性に子供を産め、働けって言うくせに長時間労働を強いるは産休育休は取りにくいし、会社を一度退職したら正社員として社会復帰しにくいし労働環境の改善は必要+28
-3
-
571. 匿名 2017/09/13(水) 12:46:05
中途半端に専業主婦になれる可能性や働かないですむ可能性が
あるから何もかも進まないんだと思う。
働く以外の選択肢がなくなれば一気に進むはず。+9
-8
-
572. 匿名 2017/09/13(水) 12:46:19
男と女は性質が違う
それと同じで同じ女の中でも得意なことが違う
仕事をしたい人はどんどんすればいいと思います
+10
-3
-
573. 匿名 2017/09/13(水) 12:47:01
>>497
じぶんも、こういう細かい女性特有の人嫌い。細かすぎるから女性の上司はついていく人少ないのよ。
パソコンで打ってるのなら、誤字脱字確かめやすいが、携帯でうってたら間違い率非常に高いのよ。
+6
-10
-
574. 匿名 2017/09/13(水) 12:48:00
日本では別にそんな向きになって出ていかなくてもいいような気がするよ。
小池画像があるから政界で例えるけどスウェーデンはフェミニスト政党がイスラムにすり寄ってる始末だし、ヒラリーは周辺で夥しい謎死。英国みたいな国はマレで多くはどこか変。+3
-2
-
575. 匿名 2017/09/13(水) 12:49:26
国として考えれば出生率の下がってる政策は失敗。
女が社会進出しようがしなかろうが、子どもを安心して育てられる社会でないとダメ。
仕事で個々の自己実現が〜とかはどうでもいい。
+14
-6
-
576. 匿名 2017/09/13(水) 12:49:34
>>562
矛先がずれてるような。
産休とったからどうこう関係なく、定期昇給をやめて能力給にすれば解決すると思う。
子供産んだ人が給料高いのはとにかく気に入らない、という問題なら解決しないけど。+4
-3
-
577. 匿名 2017/09/13(水) 12:50:49
色んな人がいるし、LGBT、男性より優秀な女性、家事が得意な男性…自由になったのはいいことだけど、いきなりここまでみんな結婚しなくなったってよっぽど嫌な人多かったんだなぁと笑+12
-0
-
578. 匿名 2017/09/13(水) 12:52:59
>>570
社会のシステムがおかしいってのは同意だけど結婚して専業主婦になりたいって言う連中は正社員じゃなくても働けって思う
外国人労働者や移民に対する危機感に欠けてると思う
ちょっと周りを見渡せば外国人労働者だらけ
専業主婦だって立派な労働力なのに
日本の専業主婦率が高過ぎるんだよ
働きたくないくせに「外国人労働者が嫌」「移民反対」とかわがまま言い過ぎ+17
-10
-
579. 匿名 2017/09/13(水) 12:54:18
>>54
そりゃ家のすぐ近くが職場で、自分の裁量で仕事進められて、学校もないから上の子たちが下の子の面倒見てくれたら働けるわな+16
-0
-
580. 匿名 2017/09/13(水) 12:55:41
専業主婦は最低4人は産んでほしいなぁ。
働いていないので税金納めていない、第3号で年金も払ってない、保険料も扶養で払ってない。
1人の専業主婦に国税金けっこうかかってるんだから、貢献してほしいよ
+16
-24
-
581. 匿名 2017/09/13(水) 12:55:53
女性が社会進出するのはもちろんいいと思う。
でもそれによって、専業主婦や専業主夫がニート扱いされるのは変な話だと思う。
社会進出するのも、主婦になるのも、別に個人の自由だよ。
右にならえじゃなくて、それぞれの適性や家庭の事情で働き方や生き方が選べればいいのにね。
+25
-7
-
582. 匿名 2017/09/13(水) 12:57:19
DVや不倫されてもちゃんと別れられて自分で食っていける、もしくは子供を養えるような環境は必要
よって女性の社会進出は意味あり+7
-3
-
583. 匿名 2017/09/13(水) 12:57:36
>>580
女が働くせいで少子化になったんだと主張する専業主婦は特にね+13
-7
-
584. 匿名 2017/09/13(水) 12:59:32
自分の食いぶちは自分で稼ぐ。
当たり前。+9
-5
-
585. 匿名 2017/09/13(水) 13:00:28
労働人口減少を危機と捉えるなら
なぜ女性を積極活用しない
なぜ移民導入推進となる
何かがおかしい+12
-1
-
586. 匿名 2017/09/13(水) 13:02:21
正直、30半ばになってから、結婚したい子供産みたいって人はバカだと思う。
母子ともに命の危険の少ない20代に産めなかったら諦めるべき。+8
-17
-
587. 匿名 2017/09/13(水) 13:04:30
>>581
ニート扱いでいいと思う
無駄飯食い
少子化も国もどうなろうが構わないって人間が増えた
そのツケが今きてるんだよ
せめて専業主婦なら子供は3人は産んでくれ
2人で結婚して3人産まなきゃ人口は増えない
+8
-16
-
588. 匿名 2017/09/13(水) 13:04:36
>>580
こういうこという人いる。お金のこと言い出したら
子供一人あたり保育園の税金投入代
育児休業給付金(育休をとらない世帯からも)
社会保険料免除
↑これもすごいお金
専業主婦も、兼業主婦も、どちらも社会福祉受けてるそれで、いいのでは。
それに専業主婦が無収入で国保に入ったら、国保破綻するよ
+15
-4
-
589. 匿名 2017/09/13(水) 13:04:38
>>586
あなた、もしかして、男性?+4
-6
-
590. 匿名 2017/09/13(水) 13:06:10
生殖医療の技術革新にももっと投資すべき
卵子保存などのタブーも見直した方がいい
若年で妊娠出産できれば理想だが
日本の社会が変わるには
まだまだ時間がかかると思った方がいい+8
-1
-
591. 匿名 2017/09/13(水) 13:06:52
日本もすでに共働き家庭ほうのが出生率高いデータも出てるから
専業主婦が追いやられるのもしょうがないと思う。
配偶者控除の見直しも始まってる。
+18
-12
-
592. 匿名 2017/09/13(水) 13:07:10
女性の社会進出で
それまでの男の役割、女の役割という枠組みが取り払われ
社会の構造が崩れたとこまではよかったけど、
自分のように考えなしで働き出した人間は、
「男女問わず、お金稼いで一人前」って考えで
何がなんでも働かなければいけないと
自分を苦しめ続けてしまった。
一方で、
男性に対して、変なライバル意識も芽生え
もやもやイライラが払しょくできず
いい関係も築けない。
結局、どちらもうまくいかず、恐れていたニートとなり
今、自分の気持と付き合うところから
人生やり直しています。
+10
-5
-
593. 匿名 2017/09/13(水) 13:07:28
ニートの定義は家事も職業訓練もしていない人だよ。
国の定義がそうなっている
調査にも家事してる人や職業訓練してる人は含まれていない。+20
-1
-
594. 匿名 2017/09/13(水) 13:07:32
>>581
だったらニートだって「ニート扱い」するのも変なはなし
別に個人の自由じゃない?+1
-8
-
595. 匿名 2017/09/13(水) 13:08:31
>>578
過剰な業種が多過ぎるからでは?一箇所にコンビニや飲食店がやたらと集まってたり。あとは不必要な商品開発に力入れ過ぎたり。業界も統廃合が必要だよ。
極端な話、趣味や自己実現の為のネイル、エステサロン、犬専門のマッサージ店なんか開業ぐらいなら工場にでも勤めに出てくれた方が将来の移民の働き口が減ると思うんだけどな。+4
-2
-
596. 匿名 2017/09/13(水) 13:09:17
>>580
確かに昔はたくさん産んでたけど
今は一人っ子で自分も子供にもたーっぷりお金かけよう!ジジババの援助は当たり前♩って時代だよね
+0
-0
-
597. 匿名 2017/09/13(水) 13:09:34
>>594
その家庭の経済状況が許すならいいと思うよ+8
-1
-
598. 匿名 2017/09/13(水) 13:10:31
>>30
プラス自治会、子供会、(田舎だと)婦人会、老人会、青年団、消防団(長男は入団必須)
土日は潰してこれらの活動でしょう? その割には専業主婦がいないから昼から夕方は住宅街は閑散としてるし、昼間の働き口(パート)はなくなるけど、夕方から夜にかけての時間帯は働く人いないんだよね。
男女均等雇用で、無知な国民をこれ幸いと(経営陣が)女性にあった有利なものを消してったのは若い人は知らないんじゃないかな?
元から死ぬまで働いて会社のトップに上がりたい人しか得してないんだよね。
+10
-1
-
599. 匿名 2017/09/13(水) 13:11:00
>>584
食い扶持を稼いでる間の、保育料も全額負担するのが当たり前
税金つかうな+12
-2
-
600. 匿名 2017/09/13(水) 13:11:17
>>580
いわゆる貧困女子の納める税より、専業主婦の夫が納める税の方がよっぽど高いんじゃないんですかね+18
-10
-
601. 匿名 2017/09/13(水) 13:13:28
>>22
家に主婦が2人(姑と嫁)いるのも上手くいかないと
同居している友達が言っていました。
+16
-0
-
602. 匿名 2017/09/13(水) 13:13:59
誰もが知ってるホワイト企業で働いてるけど
出世してる女性は判で押したように
既婚、子供2人、配偶者が同じ会社
だよ
独身女性は出世ルートから外れてる+17
-3
-
603. 匿名 2017/09/13(水) 13:14:14
>>588
叩きたいだけの人に何言っても仕方ないんだよ。
税金面なら結婚して働いてる女性がほとんどパートだって事もどうでもいいんだから。
デモデモダッテ でストレス発散に使ってるだけ。+12
-1
-
604. 匿名 2017/09/13(水) 13:14:20
昔の方が、お見合いも多かったり離婚も認められなかったりしていたのに、
結婚後の幸福率や生活満足度は昔の方が高かったんだよ。今のが低い。
子供の幸福率や生活満足度もね。+19
-5
-
605. 匿名 2017/09/13(水) 13:14:31
>>598
ほんとそう
昼間のパートは争奪戦
それ以外の時間、子育てしてる主婦には、無理だよ
昼間なら働きたいという女性がいっぱいいる
女性の社会進出という言葉を使って、女性を最低賃金程度で長時間働かせて
一部のトップ経営者が得しただけだよ
+28
-3
-
606. 匿名 2017/09/13(水) 13:14:51
子育てに専念する男がいてもいいし、社会進出する女がいるのも自然
男だ女だが性別だけで適材適所を考えることは無理だよ。個人の資質が大きすぎる。+23
-1
-
607. 匿名 2017/09/13(水) 13:14:54
>>593
ニートの元々の定義って、在学中、被雇用者、求職者以外じゃなかったっけ?
家事は雇用関係とはまた別だけど、今の定義は違うんだね+1
-3
-
608. 匿名 2017/09/13(水) 13:15:21
仕事を持てない時代、女性に人権はありませんでした。
お金がなければどこにも逃げ場がないので、何があっても我慢するしかなかったのです。+12
-8
-
609. 匿名 2017/09/13(水) 13:15:29
保育料なんて子供一人あたり年間200万円だもんね+12
-2
-
610. 匿名 2017/09/13(水) 13:15:58
こういうトピをたてるなら女ではなく女性と書いたもらいたい。
社会進出って社会にでていくことだから仕事するにしても家庭に入るにしても、理屈っぽい言い方だけどどんなかたちであれ社会には進出してるんじゃないかと思います。
女性の社会進出となると正社員雇用とか給与の性差をなくすとか管理職登用の話題になるかと思うけど、男性だって能力がなければ評価されないわけで、女性だからという理由で阻まれることがなければ個人の自由かと思います。
「女性の」と女性の働き方や生き方に目が行くけど、男性にだって自分が望むように生きる権利、働く権利はあるので、どちらの性かに限らないのでは。+17
-3
-
611. 匿名 2017/09/13(水) 13:17:04
専業主婦がコンビニやファストフードやファミレス店員、工場勤務などに従事してくれたら労働力不足にかなり貢献できるのに…
なぜかキラキラ起業女子とかママ起業とか始めちゃうんだよな。んで◯◯アドバイザーとか◯◯カウンセラーとか目指しちゃう。そして月1万以下の売り上げって…+8
-13
-
612. 匿名 2017/09/13(水) 13:19:41
女性で高学歴・高収入になった層がいつまで経ってもドケチなのが問題
日本死ねの人が分かり易いけど
旦那にもさらに高学歴・高収入を求めてパワーカップル量産しちゃうし
+15
-7
-
613. 匿名 2017/09/13(水) 13:22:30
>>611
土日、祝日は出勤せず、平日は子供が帰ってくる時間までって条件だったらやるよ。
その時間帯に増えても困るでしょう?
経営陣が欲しいのは深夜や早朝、夕食時期なんだもの。
+30
-4
-
614. 匿名 2017/09/13(水) 13:22:33
20代で全世代男性平均以上稼いで、子供も2人産み、無認可のプリスクールに自己負担で預けて切り抜け、その後もずっと働いて納税してる私は合格点いただけますか?
えっなになに、そこまでして働きたいなんて子供がかわいそうだから合格どころか失格?
女として生まれただけで批判は避けられないね。+15
-6
-
615. 匿名 2017/09/13(水) 13:23:23
政治の世界が分かりやすいけど女性議員だからっていう甘えは存在しないよね+3
-0
-
616. 匿名 2017/09/13(水) 13:23:59
>>608
いや、それどんだけ低層なの? ごく一部だよそんなの。
大概の女性は守られたし、自分の尊厳や意思が強かったよ。
+6
-6
-
617. 匿名 2017/09/13(水) 13:24:29
兼業にも専業にもメリットデメリットあるよ。
どっちでも家庭がうまくいくならいいじゃん。
国のお金を専業や兼業のせいにしたってしょうがない。それぞれ恩恵もマイナスもある。
少子化や移民問題だって全部女性のせいにするのは間違ってる。昔の事だって、一つの事を言い出しても今とは違うんだから全て一概に言いきれないでしょ。外国と比べるのもお門違い。
自分の不幸を人に押し付けても幸せにはなれないよ。+16
-2
-
618. 匿名 2017/09/13(水) 13:24:45
女性の社会進出が求められるのは、AIが普及してホワイトカラーが壊滅するまでの間だけだと思うよ
またどうせ別の社会になる+15
-4
-
619. 匿名 2017/09/13(水) 13:25:17
専業主婦でいたい専業主婦になりたい専業主婦を認めてって側と
女性も社会進出して男女平等を目指してる側とだと意見が一致する
ことないからしばらくはこのままでしょう。+25
-3
-
620. 匿名 2017/09/13(水) 13:25:24
>>609
働いてやってるんだから、それぐらい当たり前だろ!+2
-8
-
621. 匿名 2017/09/13(水) 13:25:26
この前テレビでやってたんだけど、料理得意な女性の家事代行サービス
正直仕事で忙しい関係なく、自分ではあんなに何種類も上手く出来ないので
成長期の子供にはあの栄養バランス良い食事をお金で買いたいと思ってしまった
+19
-0
-
622. 匿名 2017/09/13(水) 13:26:03
>>611
じゃああなたがそこで働けば?+8
-1
-
623. 匿名 2017/09/13(水) 13:26:54
>>608
結婚後は仕事を辞め専業主婦が当たり前だった時代。むしろ昔の方が充分人権あったと思う。+7
-9
-
624. 匿名 2017/09/13(水) 13:27:20
外で働く女を増やすなら家のことをする男を増やさないといつまでたっても上手くいかないでしょ
女は家庭優先から+社会進出してるんだから男も仕事優先+家事育児しなきゃ同等にならないけど結局女はお金関係で半ば強制的に働かなきゃいけないけど家事はやらなくたって誰にも咎められないからやらないよね+14
-3
-
625. 匿名 2017/09/13(水) 13:27:30
恋愛=セフレ
結婚=本命
A子 恋愛→恋愛→恋愛→恋愛→恋愛→婚活→結婚
B子 仕事→仕事→仕事→仕事→婚活→結婚
C子 婚活→結婚→出産→子育て
当然良い男はいなくなるよね
そういった男は既にベビーカーを引いてるでしょ
残りものからマシなのを探す作業+6
-4
-
626. 匿名 2017/09/13(水) 13:28:05
>>620
働いてやってる..+5
-2
-
627. 匿名 2017/09/13(水) 13:29:11
少子化の根本的原因+5
-3
-
628. 匿名 2017/09/13(水) 13:29:12
育児もあるし、働きにくいと思うから専業してるけど、それはそれで専業主婦はニート、寄生虫ってなじられる。+14
-6
-
629. 匿名 2017/09/13(水) 13:30:18
社会進出する意味無しでファイナルアンサー
ってなれば義務教育まで受けて15歳になったら皆お見合いから結婚出産育児?
あるいは社会に出ない女には義務教育すら必要なくなる?
女にとっても損だけど今の時代、男だって男に産まれた限り選択の余地なく一生
女子供を一人で養って行かなきゃいけないってなるのは嫌だと思うけど。+8
-3
-
630. 匿名 2017/09/13(水) 13:30:34
>>625
仕事と恋愛はカテゴリーが違うのに同時に一つのことしか出来ない構図がおかしい
出産は特殊だけど、仕事と恋愛、仕事と結婚は同時進行可能+8
-0
-
631. 匿名 2017/09/13(水) 13:31:24
女性の為の社会進出と思いきや、結果的に女性自身を苦しめてるという現実。+21
-3
-
632. 匿名 2017/09/13(水) 13:32:28
女性の社会進出で企業や国は助かってるよね?専業主婦のお母さん達は幼稚園やPTAで働いてる人の分まで地域に貢献してるよね?
働くことも子育ても女性で回してるんだよ?お互い尊重し合ってる。
これ以上求めてもどうしようもない。+2
-3
-
633. 匿名 2017/09/13(水) 13:34:28
女性も社会進出すべきだとは思うし、今の若い世代は既に女性が社会進出してるのが当たり前な時代に成長期を過ごしているから男女で協力してうまくやりそうな気がする。
問題はさ、アラフォーあたりまでの
女は当たり前のように適齢期に結婚して
当たり前のように旦那に養ってもらい
当たり前のように専業主婦で家事育児を全部して
子供が小3くらいになった頃にパートに出る
っていう環境が“当たり前”で育ってきたのに
途中からいきなり女性の社会進出化した世代がきついよ。
上記がモデルケースだからと女子は進学させてもらえず、男子は家事育児をする気がない世代だよ。+28
-4
-
634. 匿名 2017/09/13(水) 13:35:03
政治家「これからは一億総活躍の時代だからね。老若男女みんなに働いてもらいます。これからさらに男女平等化を加速して、女性の社会進出も加速します。」
良いのか?これで。
+19
-1
-
635. 匿名 2017/09/13(水) 13:35:19
専業主婦が当たり前の時代の人達が自分達も社会進出したいと言って
こうなってるけどあの人達も楽観視や考えが甘かった部分が結構あったと思う。
なんとかなると思ってたけどやっぱり昔がよかったって言い出したり。+19
-5
-
636. 匿名 2017/09/13(水) 13:35:47
男は収入を得れば結婚するけど、女は収入を得たら結婚しなくなる
女性が自由になった。確かにそう
でもそんな社会は1代か2代しかもたない
+24
-3
-
637. 匿名 2017/09/13(水) 13:37:14
>>47
私も遠回しにイヤミ言われたわ。
近所のババア達から娘の子供が1歳から保育所に行っているって。ドヤっ(ウチの子と同じ年)
若くしてデキ婚とシンママなのに子供生んでるのと一緒にしないでくれ。
娘達仕事をしてるから、子供達が病気になったら当然預けにくるから愚痴ってるくせに。
+7
-2
-
638. 匿名 2017/09/13(水) 13:38:01
>>636
そして少子高齢化へ。日本経済衰退。いよいよ移民受け入れ。→日本崩壊。+11
-3
-
639. 匿名 2017/09/13(水) 13:38:34
>>580
こいつも男だね+5
-5
-
640. 匿名 2017/09/13(水) 13:39:07
>>638
これはもうしょうがないよね。+4
-2
-
641. 匿名 2017/09/13(水) 13:39:36
>>35
国の政策が悪いから、雇用状況だって悪くなる。男性も好きでそういう風になっているわけではないと思う。結果、女性が働かざるおえない日本になっている。+6
-3
-
642. 匿名 2017/09/13(水) 13:40:08
>>636
それすべての先進国に言いな+4
-0
-
643. 匿名 2017/09/13(水) 13:40:47
>>633
ずっと働いてる独身等は除き、アラフォー以上の女性に社会進出がそんなに期待されてるの?勝手に「今更雇ってくれないから無理」とか騒いでるだけで、長年の専業層が今からキャリアになるなんて政府だって思ってないと思うけど。+7
-5
-
644. 匿名 2017/09/13(水) 13:40:54
自分で選べるのだからいいと思う
昔は選択の余地すらなかったんでしょ
家事育児が苦手な人は地獄だね+19
-1
-
645. 匿名 2017/09/13(水) 13:42:03
働きたくて働いてる女性と
仕方なく働いてる女性
どっちが多いと思ってるんだろう+20
-4
-
646. 匿名 2017/09/13(水) 13:42:09
>>618
AIなんて昨日の移民トピで散々否定されてたのにw+4
-2
-
647. 匿名 2017/09/13(水) 13:42:08
>>35
女性が仕事し始めたから男性の給料が減るのは仕方ないよ+5
-0
-
648. 匿名 2017/09/13(水) 13:42:20
頭の悪い人は男女関係なく高校も行く必要ないよ。義務教育で十分。男は肉体労働や工場、女は介護職や飲食に従事し、18歳くらいで結婚して4、5人子供を産み、子供が小学校にあかったらまたパートに出る。
頭の悪い人間が10%の支配階級とエリート階級目指す事が一番意味ない。
+13
-7
-
649. 匿名 2017/09/13(水) 13:43:30
男は家族を養う目的で仕事をするけど
女性は、家計の足しに、程度で仕事をする人が多いからおかしくなってる
モチベーションの高い人が低い人に変わったんだから生産性が落ちるのは当たり前+10
-8
-
650. 匿名 2017/09/13(水) 13:43:42
こんな人をdisってストレス発散してる時点でもう日本終わった。余裕なさすぎ。+17
-0
-
651. 匿名 2017/09/13(水) 13:44:02
>>628
なじってるのはネットやテレビの情報操作に毒された人たちだけじゃないの?
私の知る限り、現実世界では誰もそんな人いない。+15
-0
-
652. 匿名 2017/09/13(水) 13:44:08
産めよ増やせよが成長モデルの時代は終わったんだから
少子でいい
小さくても豊かな国を目指すべき
女を産む機械にしたい人はどうぞアフリカへ+8
-9
-
653. 匿名 2017/09/13(水) 13:44:31
>>649
本業は子育てだからね。+6
-10
-
654. 匿名 2017/09/13(水) 13:44:50
>>601
それも昔から言われてることだし、今時はできるだけ同居避けるよね+4
-0
-
655. 匿名 2017/09/13(水) 13:46:28
女が、じゃねーんだよ、自分がどうかだよ
なんだこのトピ+22
-5
-
656. 匿名 2017/09/13(水) 13:47:00
やはり働く人が素晴らしいという意識がある
この厳しい社会で出世できる人もすごい
もしそれが女性だというなら誇らしいことだと思う
+10
-7
-
657. 匿名 2017/09/13(水) 13:47:49
昔はね定年したおばあちゃんが働いてるお母さんの代わりに子供の面倒見てるって事がたくさんあったけど、今はおばあちゃん世代も働いてるから。+11
-0
-
658. 匿名 2017/09/13(水) 13:48:42
>>54
今はサラリーウーマン?だから。
時間もきっちり決まっていて、片手間に家事や育児は出来ない。
昭和後期なんて幼稚園はお迎えなしで帰れるんだよ。
今は学童もお迎え必須だよ。
乳幼児のお母さんなんて雇うほうも嫌がるでしょ。
+13
-1
-
659. 匿名 2017/09/13(水) 13:50:04
>>635
だよね。年功序列制度から能力別評価への移行の時の周りのはしゃぎっぷりを思い出すわ。結局は上にいいように使われておしまいなのに。
制度が変わることでバラ色の未来になると勘違いしちゃった人多いだろうね。+11
-1
-
660. 匿名 2017/09/13(水) 13:50:35
>>600
女性の話しなのになんで夫が納める税金の話が出てくるのか…+9
-12
-
661. 匿名 2017/09/13(水) 13:51:20
>>1
雇用機会均等法ができるよりも後に産まれたので、まずどのあたりが以前と比べておかしくなったと思っているのかを教えてください。
雇用機会均等法という形に限らず男女平等って日本だけの話なんですか??そうではないと思いますけれど・・・+4
-6
-
662. 匿名 2017/09/13(水) 13:51:48
意味があるというか…。
女性だからっていう理由で出世できなかったり給料が低いのがおかしいってだけだよね。
別に無理に女性の管理職増やさなくていいから元の部分を平等にしろって話+25
-4
-
663. 匿名 2017/09/13(水) 13:52:44
>>1
ネカマか?+7
-3
-
664. 匿名 2017/09/13(水) 13:52:51
>>648
だから「働かないのが一番勝ちだと思ってる」って?
さすが生活保護を食い物にしてる左翼さんだね!+2
-5
-
665. 匿名 2017/09/13(水) 13:54:30
>>663
そうだよ。こんな専業主婦と働く女の対立構図作って煽るやつ、女性じゃないに決まってる。
がるちゃんのみんな、しっかりして!+21
-3
-
666. 匿名 2017/09/13(水) 13:54:39
>>648
なんだ、アフリカか?アラブか?そういう国はたいてい紛争ばかりだよ。やはり頭悪い人が多いために、簡単にトップに騙されて争いばかりに加担するんでしょうね。
で、女性はレイプされ放題か、レイプされた人が悪人呼ばわり
トップでない人にも騙されないためにある程度の知識は必要です。女性ももちろん。
そういう価値観だったら、アフリカかアラブに行けばって思います。
+7
-2
-
667. 匿名 2017/09/13(水) 13:55:01
アラサーだけど、私の母親世代は皆兼業で子育てそっちのけの人が多かった印象(保育園育ちが多い)で大学進学も今程絶対ではなかった感じがする。時代が兼業主義になってから結構経つけどそれに伴って+子育てのエリート主義みたいなのが増えたよね。大学絶対、幼少期からの習い事など。で収入は上がっていかないから贅沢言わなければ普通に産めるけどエリート主義で育てるとなると次はもう産めない。→少子化みたいな。+12
-2
-
668. 匿名 2017/09/13(水) 13:55:52
男は狩りに出かけ
女は家で家事仕事
太古の時代から続く
こちらの役割分担の方が
私には合ってる気がします。
でかい獲物とってきてね!
あたしは食事作って
くつろげるよう、家を整えておくから~
社会進出をするもしないも
人それぞれ。+22
-14
-
669. 匿名 2017/09/13(水) 13:55:53
>>643
そうなんだ。良かった‼︎
こう言うトピだと専業主婦は甘え、働けって口汚く罵られるもんだからパートにでも出なきゃ行けないのかと思ってたわ。
政策の流れとしてはそうはならないということなのね。+11
-3
-
670. 匿名 2017/09/13(水) 13:57:57
>>29必死だねぇ+1
-5
-
671. 匿名 2017/09/13(水) 13:59:05
こういう女がいるからね。所詮社会進出なんて無理。
女性の約半数が「パートナーにがっつり稼いで欲しい」と回答 4人に1人は専業主婦に憧れgirlschannel.net女性の約半数が「パートナーにがっつり稼いで欲しい」と回答 4人に1人は専業主婦に憧れ 「がっつり仕事したい(して欲しい)/稼ぎたい(稼いで欲しい)」は、男性は自分(42.7%)、パートナー(11.5%)、女性は、自分(12.0%)、パートナー(51.0%)と、男性...
専業主婦になるために結婚girlschannel.net専業主婦になるために結婚専業主婦になるために結婚した方、または婚活している方っていますか? 又は、周りにそういう方がいるとか… 私は結婚して夫の希望で専業主婦になったのですが、婚活中の友人に「〇〇は上手いことやったよねえ。私も絶対専業主婦になるわ...
+12
-15
-
672. 匿名 2017/09/13(水) 13:59:11
うちは田舎だし田舎程女性の就業率は高いから昔から何も変わってない。東京とか都会の方だけじゃない女性の社会進出とか+6
-1
-
673. 匿名 2017/09/13(水) 13:59:58
>>652
在日朝鮮人が祖国に帰ればいろんな問題が解決するんだよね。ほんと害悪でしかない。+10
-1
-
674. 匿名 2017/09/13(水) 14:01:11
介護職はやらない+2
-1
-
675. 匿名 2017/09/13(水) 14:01:26
>>660
夫や家族のサポートが仕事だと思ってるから+5
-5
-
676. 匿名 2017/09/13(水) 14:01:54
社会復帰するのは嬉しいけど、子供が夏休みとか病気とか、、、ちゃんと主婦と仕事をこなせるのか不安です。35過ぎてからの復帰だから長く続けたいけど、女も60ぐらいまで雇ってもらえるのかな。。。+2
-1
-
677. 匿名 2017/09/13(水) 14:03:11
>>643
別にキャリアだけじゃないじゃん。
主婦も正社員が求められる時代に突入してるじゃん。
子育てが一段落して社会進出しようってなっても学歴もなければ10年以上ブランクがある。そんなんパートしか出来ないよ。
そして現在はそもそも、子育てが一段落するまで専業主婦でいさせてくれない世の中になった。
私は38の就職氷河期世代だけど、田舎の女子はほとんどが進学なんてさせてもらえず、就職難の世の中に“結婚までの繋ぎ”としてアルバイトで放出された世代だよ。
田舎じゃ正社員になること自体が難関だったから、やっとの思いで正社員になれた子たちは手放したくなくて結婚していない子も多いし、結婚しても子供産んだらその側から復帰だよ。
この世代の旦那は家事育児やらないよ。
あほかと思うよ。+18
-1
-
678. 匿名 2017/09/13(水) 14:03:29
日本と外国を比べるのはおかしいってのは分かる
日本はそもそも社会が女性に対して厳しすぎる
女性が積極的に社会進出している国は男女平等ランキングも高い
男性も女性と同じように育児に参加するし産休、育休も普通に取れる
長時間労働もないし子供を産み育てやすい環境にある
その結果出生率も上がってる
日本も見習うべきであって改善すべきところは沢山ある
政府は無能だよ
その上で比べないとね
ただ改善された上でそれでも働きたくない・専業主婦がいいって言う人はそれこそニート扱いされても仕方ないというか当然
いくら自由と言っても国にとっては害でしかない+11
-9
-
679. 匿名 2017/09/13(水) 14:03:45
>>668
その当時と同量の家事労働をするならね
家制度のあり方も同様
義実家に舅小姑と同居は当然+9
-7
-
680. 匿名 2017/09/13(水) 14:04:11
>>405
自分さえさ良ければいいのかな?
何気にサラッとマウンティングしているし。+5
-7
-
681. 匿名 2017/09/13(水) 14:04:16
>32
女の権利が蔑ろにされている社会は男性の権利も蔑ろにされているものです。昔は生活のために結婚したのですよ。それは男も女も同じです。共同体からみたら結婚しない選択肢等ほぼありませんでした。+6
-0
-
682. 匿名 2017/09/13(水) 14:05:27
>>665
普段専業叩きを在日朝鮮人がやってます。
日本人が増えると困るから。
女性が社会に出てから少子化が加速した。
トピ主は日本を想って今のおかしな状況に疑問を呈したのだと思う。
とても良いトピだと思う。+5
-8
-
683. 匿名 2017/09/13(水) 14:06:47
>>680
どこがマウンティング?
また被害者ぶるの?+4
-5
-
684. 匿名 2017/09/13(水) 14:06:52
働く機会を男女平等にするって制度であって
男女平等に働く制度とはちょっと違う。
+11
-4
-
685. 匿名 2017/09/13(水) 14:08:22
>>40
なんでそんな偉そうなん?+5
-4
-
686. 匿名 2017/09/13(水) 14:08:26
日本の女には無理って政府もいい加減あきらめてほしい。
仕事してる貴重な人でも大半は辞めたがってる。+7
-11
-
687. 匿名 2017/09/13(水) 14:09:42
>>652
待ってるのは移民か国力の低下なんだけど
それが望みのお前みたいなチョンこそアフリカ行けば?+4
-3
-
688. 匿名 2017/09/13(水) 14:10:04
>>675
ダメなの?+1
-1
-
689. 匿名 2017/09/13(水) 14:10:07
>>652
小さくても豊かな国を目指すとかアホらしい
具体的な策は?
そんなの実現する前に日本はめちゃくちゃになるね
人類がかつて経験したことがないスピードで少子高齢化が進んでるの分かってる?
ただでさえ社会保障制度は破綻するのはもう目に見えてるしインフラもガタガタ
生産年齢人口が減り続けてるのにどうする訳?
バランスの問題なんだよ
理想だけなら誰でも言える
+6
-4
-
690. 匿名 2017/09/13(水) 14:11:38
>>686
仕事辞めたがってる人の割合は男女関係なく多いと思うw+20
-1
-
691. 匿名 2017/09/13(水) 14:12:36
>>686
辞めたくはないけど、海外に出て働きたいからそれを目標にキャリア計画してる
日本の女には無理なんじゃなくて日本の労働環境では無理+7
-0
-
692. 匿名 2017/09/13(水) 14:13:01
>>679
なぜ辛い労働を強いるの?女にも他人にも。+3
-5
-
693. 匿名 2017/09/13(水) 14:13:11
上の世代の努力のお陰で、当たり前のように今総合職で働けて産休育休も取れているから
私はありがたいけどな〜+5
-0
-
694. 匿名 2017/09/13(水) 14:13:17
>>683
私はいい会社に勤めているのよ
努力して入ったのよ
悔しかったらあなたも入りなさいよ って+5
-8
-
695. 匿名 2017/09/13(水) 14:13:21
>>580
確かに昔はたくさん産んでたけど
今は一人っ子で自分も子供にもたーっぷりお金かけよう!ジジババの援助は当たり前♩って時代だよね
+1
-0
-
696. 匿名 2017/09/13(水) 14:14:28
>>661
ごもっとも+0
-2
-
697. 匿名 2017/09/13(水) 14:15:07
40代なかばパート主婦だけど、男子大学生と一緒に働いている。
例えばこれがお互い正社員で10年後って・・・
私は50代なかば(体力の限界)
かたや30代前半(仕事充実)
若いころはいいけど50代なかばの男性とでも同じようには働けないよ。
小学校の担任だって女性50代なんて楽な、2、3年生の担任をすることが多いのに。(新人先生も)
体育の授業なんてどうしてるのかと思う。
5、6年なんて絶対に担任しないよ。(30人以上のクラス)
女性はいろんな生き方が出来る。
本人の希望や家族の為だったり。
権利は必要だけど、強制するものではない。
+3
-6
-
698. 匿名 2017/09/13(水) 14:15:42
>>694
そんなこと書いてないじゃん
社会進出しても子供産んでる、だからしっかりした制度を普及させれば社会進出は少子化の原因にはならないよって話しかと思った+5
-3
-
699. 匿名 2017/09/13(水) 14:16:02
>>628
そんな事言われたこともないし、周りにそんな考えの人いないよ?
あなたの周り変じゃない?異常だよ、寄生虫とか。
いつもの嘘話でしょ、どうせ。
+3
-5
-
700. 匿名 2017/09/13(水) 14:17:13
まず安倍さんが子育てしてないからね。+8
-6
-
701. 匿名 2017/09/13(水) 14:17:18
>>698
どうやって普及させるの?
それを書かなきゃただのマウンティングだよ。+4
-5
-
702. 匿名 2017/09/13(水) 14:17:48
>>567
そりゃ子がいれば、子供の面倒をみに行くのに、正社員と同じ勤務時間を守れないじゃん。どこの会社も本音はそんな人は取りたくないよね。+10
-4
-
703. 匿名 2017/09/13(水) 14:19:13
>>1
そんなことを言う前にネカマの無能は鏡と現実を見て自分を磨きなさい。+8
-2
-
704. 匿名 2017/09/13(水) 14:19:26
結局どっちなんだろ?
時間に融通が効かない主婦は家に居た方がいいの?働いた方がいいの?
子供を放ったらかしにしてたらそれはそれで叩くよね?+18
-1
-
705. 匿名 2017/09/13(水) 14:19:55
>>700
やっぱり在日居るんだ
ウザっ+2
-9
-
706. 匿名 2017/09/13(水) 14:20:30
>>702
チョンの情報操作はもううんざりだよ!+3
-6
-
707. 匿名 2017/09/13(水) 14:20:31
>>705
どこら辺が在日?+7
-1
-
708. 匿名 2017/09/13(水) 14:20:40
>>702
会社側も勤務時間全然守らないからねぇ
定時上がりできるなら時間守れる女性がだいぶ増えるのに+7
-3
-
709. 匿名 2017/09/13(水) 14:21:30
>>1
どうせ生活保護費という税金で生きてるんだろ?お前みたいな奴が日本を駄目にする。+8
-2
-
710. 匿名 2017/09/13(水) 14:21:45
経営側がズブズブなところで働いてると出産したら絶対に辞めちゃうよね。+2
-2
-
711. 匿名 2017/09/13(水) 14:22:18
こんなとこにも安倍ガーいるんだw
気色悪い
出ていけよ荒れるから+11
-4
-
712. 匿名 2017/09/13(水) 14:23:13
安倍さんの全てが悪いとは書いてない。
ほぼ完璧だけど子育てしてないとやっぱり分からないことってあるよ+8
-7
-
713. 匿名 2017/09/13(水) 14:23:21
>>709
お前だよナマポ鮮人+2
-5
-
714. 匿名 2017/09/13(水) 14:24:29
>>667
私もアラサー。
小中学校の時は普通の公立行ってたし親は兼業多かった。
でも進学校行ったら母親が専業が主流だった。
大学も。
その後小中の同級生は若くして産んで貧乏で共働きの子と非正規で独身が多数派。
高校以降の同級生は高収入独身と高収入だったけど高収入な旦那さんと結婚して専業が多数派。
同世代でも格差すごい。+13
-3
-
715. 匿名 2017/09/13(水) 14:25:22
歴史は繰り返すのだなと思った
「主人に仕え子供を産み育て全て取り仕切るのが女の務め。外に出て働くなんてみっともない、愛情不足の子供になるカワイソ」
「働かない何て社会に取り残されて視野が狭い人間になるだけ、子供の進学にも助言できないし的外れな事言われてカワイソ」
たぶん同じ思考の人間なんだろうなと+10
-2
-
716. 匿名 2017/09/13(水) 14:25:35
>>707
安倍ちゃんの
旦那の稼ぎが月50万円でパート代25万円を足せば1か月75万円の収入になる
発言は日本人でもビックリしたけど。+30
-3
-
717. 匿名 2017/09/13(水) 14:25:48
今まで普通に働いてきて、結婚すると扶養にはいって
仕事は時短で不要範囲内
子供がいてもいなくても、子供が社会人になって独立しても
そんな人が多いような気がします
今まで仕事をしてきても、仕事を失えば旦那に養ってもらえる
それも社会進出
なんかなー、うーん…(これ以上は言わない)
+2
-5
-
718. 匿名 2017/09/13(水) 14:26:35
てか、そもそも女はみんな揃って文句ばかりいう、言い訳ばかりいう。だから女は社会にはいらないし仕事もやりにくい。
なぜみんな気づかない?子育て以外にも社会に不向きなことは沢山ある。私情混ぜている日本の女はまず社会進出なんて無理だね。+9
-14
-
719. 匿名 2017/09/13(水) 14:27:19
>>713
こういうことって2ちゃん漬けのニートのおじさんしか言わないと思ってた。+5
-2
-
720. 匿名 2017/09/13(水) 14:28:07
>>704
働いてたら子供をほったらかしてる
みたいな考えもおかしくない?+15
-4
-
721. 匿名 2017/09/13(水) 14:29:16
>>32
同意、女もある程度は社会進出しておかないと男に都合の良い社会になってしまう+14
-3
-
722. 匿名 2017/09/13(水) 14:29:40
>>704
どちらかに決める必要なんて本来はないんだよ。
誰かに決められるのではなくて、自分が決める。
自分が決めた事なら文句も出てこないはずなんだけど、
両親が、夫が、義両親が、友人が、子供の友達のママが、会社が、世間が、政治が、ガルちゃんが…………って誰かの意見に流されるから、誰かの所為にしたくなるんだよ。
でも、女性が満足できる働きやすい社会って日本じゃ実現出来そうもないのは事実だね。
出る釘は打たれる。女性ってだけで「出る釘」だもの+14
-1
-
723. 匿名 2017/09/13(水) 14:30:43
>>718
男だって文句や言い訳多い人おるがな。
本当に仕事できる上司なんてひとにぎり。
+13
-4
-
724. 匿名 2017/09/13(水) 14:31:00
普通に働いて
結婚→仕事辞め→出産→育児→落ち着いてきたらパート
これの何がいけないの?+18
-1
-
725. 匿名 2017/09/13(水) 14:31:27
女性の社会進出が不要なんて、先進国の意見じゃないよね+14
-5
-
726. 匿名 2017/09/13(水) 14:32:07
>>720
預ける場所もない人が働いたらそうなるって事でしょう?+7
-2
-
727. 匿名 2017/09/13(水) 14:32:08
>>720
融通が効かない仕事だと誰が子供の面倒見るの?+6
-2
-
728. 匿名 2017/09/13(水) 14:32:16
>>45
逆じゃない?専業主婦はバカにされるから女も働き出したんだよ、誰のおかげで飯が食えてると思ってるんだとか男は昔から言ってきたでしょ+7
-4
-
729. 匿名 2017/09/13(水) 14:32:53
>>724
これがいいんだけど。+13
-4
-
730. 匿名 2017/09/13(水) 14:33:13
男女平等と言いだし
膨大なお金と時間もかけ教育まで変えたのに
今更無理なのでやめますとは言えない
良いか悪いかじゃなくこのままいくしかない+6
-6
-
731. 匿名 2017/09/13(水) 14:33:28
女性は専業主婦でないといけないなんて社会も絶対に嫌だ。
働きたい人が働くことを選択できる社会でいいんじゃないの?
+29
-4
-
732. 匿名 2017/09/13(水) 14:34:00
>>728
つまり旦那にバカにされて働き出して
今度は関係のない他人の専業主婦を
バカにしだしたってこと?+7
-9
-
733. 匿名 2017/09/13(水) 14:34:59
>>720
読解力なさすぎない?+5
-8
-
734. 匿名 2017/09/13(水) 14:37:30
>>716
例えで出した話をいつまでも引っ張る知能の低さ あなた日本人じゃないよね
汚いなりすましやめてくれない?
普通安倍ちゃんなんて呼ばないから+1
-6
-
735. 匿名 2017/09/13(水) 14:38:38
>>732
ネットとかで専業主婦はニートって叩いてるのも男だと思うよ+20
-2
-
736. 匿名 2017/09/13(水) 14:38:59
>>717
不要範囲内
ちょっと面白い+1
-0
-
737. 匿名 2017/09/13(水) 14:39:02
>>726
外国人にばら撒いている税金で子供を預ける場所を作れよ
爆弾を作らせてる場合じゃないよ+9
-2
-
738. 匿名 2017/09/13(水) 14:39:12
それなら男の主夫、非正規も半数くらいいないとな。+3
-0
-
739. 匿名 2017/09/13(水) 14:39:50
>>718
ああ、確かにそれは分かる部分もある。
私の部署は男性ばっかりなんだけど、すっごく気楽。
総合職や事務系行っちゃった子は女性同士のグループ対立や表面での付き合いや愚痴がきついって嘆いてたもの。
男性も注意するの嫌で(セクハラパワハラ関係でね)、仲良い女性に注意しておいてって言うんだってさ。
でも言わなきゃいけない方はどう頑張って気を使って言っても嫌味と非難を一身に受けなきゃいけないしって……。
せめて、自分のミスはデモデモダッテで私悪くないから謝らない!って言うのはやめて欲しいって嘆いてたわ。
+5
-10
-
740. 匿名 2017/09/13(水) 14:40:39
欧米では、0歳児の保育園が原則禁止になった国や、利用が週3回までと制限されだした国もあるよ。
確か北欧だったかな。
日本は今は逆行してるね。+11
-1
-
741. 匿名 2017/09/13(水) 14:40:58
意味はあるけど無能な男がこういうトピを立てて女の足を引っ張ってくるから難しいと思う+16
-5
-
742. 匿名 2017/09/13(水) 14:41:16
>>719
否定しないんだw
在日ってニートしか言うことないの?
めんどくさいから返信しなくていいけど
+2
-1
-
743. 匿名 2017/09/13(水) 14:42:50
>>735
在日朝鮮人だよ
+2
-0
-
744. 匿名 2017/09/13(水) 14:43:48
仕事仕事家事家事育児育児介護介護
あーーーーーーー。ってなる。
そして甘い物に逃げ痩せてなければ女じゃないってネットで見てまたあーーーーってなる。
+10
-1
-
745. 匿名 2017/09/13(水) 14:44:09
>>735
日本人男女の分断工作なんて意味ありませんから
残念でした、韓国人+7
-3
-
746. 匿名 2017/09/13(水) 14:44:53
>>660
夫や家族のサポートが仕事だと思ってるから+0
-0
-
747. 匿名 2017/09/13(水) 14:45:22
>>2
女のこういうのキライ。ろくな反論も出来ないけど嫌悪してますってことは伝えたいんだろうな。子供みたい、
+5
-11
-
748. 匿名 2017/09/13(水) 14:45:51
>>745
何で私が韓国人?w
韓国人は嫌いだし+1
-3
-
749. 匿名 2017/09/13(水) 14:45:54
結婚して家庭に入ると、いくら虐げられても簡単に離婚できないから、仕事は絶対に続けろって母親から教え込まれた。+13
-1
-
750. 匿名 2017/09/13(水) 14:45:57
>>739
うるさい、男!
そもそも男が腑抜けで事勿れ主義、面倒な事は女に尻拭いさせてるからいけないんだよ!+8
-3
-
751. 匿名 2017/09/13(水) 14:46:20
てかガルちゃんやネットの意見なんか
どんな生き方だって否定する人でるから
リアルに持ちこんで気にしたらダメ。+20
-2
-
752. 匿名 2017/09/13(水) 14:46:48
>>747
ま~んとか鳴いてる男よりはマシ+11
-5
-
753. 匿名 2017/09/13(水) 14:47:03
今は保育士を犠牲にすることで成り立ってる女性の社会進出だよね。+11
-11
-
754. 匿名 2017/09/13(水) 14:47:21
>>725
未開の猿みたいな男が日本社会の元凶だと言う事に全く気づいていないよね
こんな事言うと男だらけの今のガルちゃんではマイナスたくさん付きそうだけど日本の男が滅びても私は痛くも痒くもないわ+7
-5
-
755. 匿名 2017/09/13(水) 14:47:44
景気が良くてバンバン昇格する時には女をお飾りの嫁候補扱いして、景気が悪くて人手が足りないからって女性の社会進出!とか言い出す。所詮男に都合良いように動かしたいだけなのが透けて見えるから失敗して当然。
私は働きたくて働いてる派だけど、それでも日本の政治についてはそう思う。+14
-1
-
756. 匿名 2017/09/13(水) 14:49:38
女性の活躍?
この時間にガルちゃんやってる時点で、お察しだよね。
夕方になったら、また流れかわるよ。+9
-9
-
757. 匿名 2017/09/13(水) 14:49:43
>>741
女は「進出が進まない!男が足を引っ張られてるよー!(妄想)」
専業希望率5割超え。出世希望率1割ww
ほっといてもこんなの社会進出無理だろww+11
-11
-
758. 匿名 2017/09/13(水) 14:51:05
男女雇用均等法は、あの時代だから
無理やり通せた
でも認めたくない男社会が存在して
今現在、男女雇用均等法で戦う女性議員がいない
えらいさんに真剣さがないだけ
自分のことしか考えない女性議員が問題+2
-6
-
759. 匿名 2017/09/13(水) 14:51:14
都合悪くなると在日だのまーんだのとまるで日本の女や在日に親でも殺されたかの如く罵倒しまくる人間のクズ、それが日本の男
一体ネットで顔真っ赤にして女叩いてるバカ男共は何と戦ってるんですかー?+9
-4
-
760. 匿名 2017/09/13(水) 14:51:15
>>753
またチョンがでた+3
-1
-
761. 匿名 2017/09/13(水) 14:51:26
>>752
それと比べてマシで嬉しいの??まあ、下がいることで安心出来るなら貴女はそれでいいのでしょう。+3
-3
-
762. 匿名 2017/09/13(水) 14:53:28
>>744
あーー、痩せたい+0
-1
-
763. 匿名 2017/09/13(水) 14:54:09
>>756
ではこの時間にガルちゃんやってる男はなにさ?+8
-2
-
764. 匿名 2017/09/13(水) 14:54:17
>>754
釣られてみるけど、全ての日本の男がそんなこと思っていないのに何いってんの?
私は、男にも女にも助けられてきた人生だったからそんな日本の男ガー女ガーとか意味わからん+8
-6
-
765. 匿名 2017/09/13(水) 14:54:26
ニートの専業主婦+7
-14
-
766. 匿名 2017/09/13(水) 14:54:54
>>757
夫が家事や育児に協力してくれるなら社会で働きたいって女性は多いと思うよ、今のままでは女性に負担がかかりすぎるから専業主婦になりたいと思うのは仕方ない共働き夫婦の家事負担、妻「自分が9割」一方夫の認識は…… - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp共働き夫婦の家事負担は、男女で意識の差がある――大和ハウス工業調べ。
+20
-2
-
767. 匿名 2017/09/13(水) 14:55:15
少子化とか国力の衰退を防ぐ為に兼業主婦になろう、子供何人も産もうなんて人ほとんどいないでしょ
所詮日本の将来がどうなろうが他人事なんだよ
ガルちゃん見てるとよく分かる
どの道このまま日本はめちゃくちゃになるのが目に見えてる
将来貧乏人は特に老後は移民に虐げられ外国人に介護してもらうことになる
治安は悪化し自分の子供が性犯罪に遭うかもしれない
政府が子供を産みたいって思える社会づくりをしようとしてるともとても思えないし
とにかく働きたくても働けないってのなら分かるけど楽したいから働きたくないって人が多すぎるね+13
-1
-
768. 匿名 2017/09/13(水) 14:55:53
私は家が好きだから主婦やってるけど、息子も娘も、性別で進む道が決まるんじゃなくて、自分の適性と能力を見て進む道を決めてほしい。
頭が良いのに女の子だから大学行けないとか、男だから鬱なのに会社辞められないとか辛い。+11
-0
-
769. 匿名 2017/09/13(水) 14:56:50
>>763
何でこれで反論出来たって思えるの?+3
-6
-
770. 匿名 2017/09/13(水) 14:57:27
これだけは言える
今世間で騒がれてる女達&非難されている専業主婦とやらよりネットで>>1みたいな事言ってやたら女を目の敵にしてる男達の方がよっぽど生きてる価値のない人間&社会のお荷物であるという事+19
-2
-
771. 匿名 2017/09/13(水) 14:58:38
>>764
いつだって、自分は被害者だって事にしないと気がすまないんだから無視しないとまた絡まれるよ。+2
-5
-
772. 匿名 2017/09/13(水) 14:59:01
>>764
ガル男は女の男批判コメにだけは執拗に食いつくよなw+8
-3
-
773. 匿名 2017/09/13(水) 15:00:31
>>770
これだけは言える(根拠も何もない謎の論理展開)+2
-9
-
774. 匿名 2017/09/13(水) 15:01:06
自国の女を罵倒し貶しまくる日本の男
在日認定されるべきはどっちだよ、そんなんで偉そうに良く愛国心語れるよな+8
-4
-
775. 匿名 2017/09/13(水) 15:01:16
>>661
まず、生理休暇があった。
女性に深夜までの仕事や重労働はさせなかった。手当ても女性にだけあったのだけは会社によって様々だけど、大体は今よりも働きやすい女性側が守られてる働き方だったよ。
もちろん「有能な女性」には育児が落ち着いてから、暇だったら働きにおいでよ(今で言う時短)ってお誘いもあった。
無能な女性が僻みで無くしてしまったケースも多いけどね+4
-9
-
776. 匿名 2017/09/13(水) 15:02:10
>>773
で?それだけ?+4
-2
-
777. 匿名 2017/09/13(水) 15:02:12
>>773
2ちゃんもそういう書き込みをよく見るよ
お互い様じゃない?+4
-3
-
778. 匿名 2017/09/13(水) 15:02:56
女性の社会進出は人権の観点から必要だし、色々新たな価値も生み出す。
しかし社会構造を大きく変えるため生まれる弊害も大きく、多くの先進国は上手く適応出来ず出生率も低迷している。
しかし一部だがフランス等は移民の底上げ(移民層出生率2-3)もあるが平均で出生率2前後まで回復させる事が出来ている。ドイツ等は同じ欧州の国でも出生率1.5程度と苦戦しており、簡単に真似出来るものでは無いのだろうが、子育て支援に国家、企業、国民全体で大きく力を注がないといけないのは確かだろう。
+7
-5
-
779. 匿名 2017/09/13(水) 15:05:54
>>778
待て待て。1番重要な「ただし自国民の出生率は下がった」は書かないの?
結構、大幅に下がったよね?+7
-4
-
780. 匿名 2017/09/13(水) 15:06:14
ぶっちゃけ、わー、この方控えめで空気読めてて仕事できて素敵な女性だわ…という方に限って、妊娠と共に辞めてしまう。
一方、自分勝手で文句ばっかりで、敵も多くて、上司に取り入るのが上手くて、いわゆる嫌な女!とおもうほど産休取って戻ってきて、権利ばかり主張しているんですよ。
うちの会社ではね…
素敵だなと思う女性に残って欲しいのに、良識があるため、迷惑かけてまで続けるのは…と控えめになってしまうみたい。
能力のある女性が働きやすくなって欲しいけど、保育園の激戦もあるし、夫を尻に敷いて図々しい女性ほど生き残れるのかもしれない。+15
-8
-
781. 匿名 2017/09/13(水) 15:08:04
>>764
それは分かるわ。自分の父親も兄も友人や先輩方、恩師も人間的にとても出来た方だったよ。
男性ガー女性ガー言ってたら世界の半分と対立することになっちゃうもの+6
-4
-
782. 匿名 2017/09/13(水) 15:08:17
トピの主旨云々の前にそもそもなぜ男がガルちゃんに居るんだ?
女性専用掲示板に邪魔している分際でよく偉そうに上から目線で物言い出来るよな
やっぱりネットの男は図々しい陰険な奴ばっかだな、ガルちゃんもそろそろマジで男が来れないように規制すべきだと思う+8
-2
-
783. 匿名 2017/09/13(水) 15:08:22
>>775
しれーっと、女同士の対立を煽ってるよねーw
知らない人が読んだら鵜呑みにしちゃうよねー
怖いったらありゃしない!+10
-2
-
784. 匿名 2017/09/13(水) 15:08:34
一、がるちゃんやめる
二、からだを動かす+6
-1
-
785. 匿名 2017/09/13(水) 15:09:49
>>780
分かる分かる。職場にいてくれるだけで、なんだか和んでしまう雰囲気の方よね。その上仕事もできる方って中々いないの。
数年してからでもいいから帰ってきて欲しいわ+8
-2
-
786. 匿名 2017/09/13(水) 15:09:58
>>778
移民によって混血児だらけのどこの国かも分からなくなっているフランスや移民による大規模な性犯罪やテロが起こってる国を例えに出す意味が分からない+5
-5
-
787. 匿名 2017/09/13(水) 15:10:38
>>781
それ、何故すぐ女は~というのが決まり文句のガル男に言わないの?
あ、貴方も同志だからですか+6
-2
-
788. 匿名 2017/09/13(水) 15:12:07
>>786
日本人も、もう、在日だらけじゃん!
このまま操られていたら、そのうち逆転するよ。+5
-2
-
789. 匿名 2017/09/13(水) 15:13:29
社会進出が当たり前だと思うけど
こういう質問が出るってことで今までがどれだけ異常だったかがわかる
ハローワークインターネットサービス - ハローワークインターネットサービストップ(仕事をお探しの方)www.hellowork.go.jp厚生労働省が運営する、就職支援・雇用促進のためのサイト。求人の検索や雇用保険のお手続き、求人のお申込み手続きや雇用保険・助成金、ハローワークの情報などのサービスを提供しています。
+1
-3
-
790. 匿名 2017/09/13(水) 15:13:44
>>786
如何にもネットに毒された男の考え方だね
治安云々は置いといて移民で助かったり補い合ってた部分も少なからずあったでしょうに
あ、移民賛成派じゃないから勘違いすんなよ+7
-3
-
791. 匿名 2017/09/13(水) 15:13:58
>>780 とっとと国に帰れ!+1
-2
-
792. 匿名 2017/09/13(水) 15:14:04
私は仕事が好きだし夫と同じかちょっと多めに稼いでるから立場が同等でいられる。ちなみに年収的には夫は600万〜700万。私は600〜1000万。家事も半々。旅行とかは割り勘。欲しいものは欲しいと思う方が自腹で買う。全くストレスありません。家事や育児だけって。んーもったいない気がします。やはり自立して、自由に使えるお金を持って、そうすると心にも余裕ができるかな。+11
-3
-
793. 匿名 2017/09/13(水) 15:14:11
>>782
どうやって規制するの?
男のくだらない書き込みなんてスルーするしかないでしょ
付き合うから調子にのる+3
-4
-
794. 匿名 2017/09/13(水) 15:16:10
>>790
移民入れまくって失敗してるじゃん
メリットなんかよりデメリットの方が大き過ぎるでしょ+2
-7
-
795. 匿名 2017/09/13(水) 15:16:45
働いて、育児して、家事して、育児も家事も完璧には出来ないから掃除ちゃんとできてなかったら舌打ちされ、のくせ手伝いはない、自分の方が稼いでる(とはいえ、年収差100万もはない)みたいに踏ん反り返っていた旦那と別れた今、
旦那の分の家事が減り、マイペースで出来て、子供もそれなりに協力してくれて、世帯収入減ったけど旦那の分の支出(小遣い以外にも、飲み会等は別途渡さなきゃいけなかったし、酒やツマミも高い)がかなりあった分、それが無いしで、今凄く幸せ。
再婚なんて絶対嫌だ。するなら家事負担平等じゃないと嫌だ。+14
-2
-
796. 匿名 2017/09/13(水) 15:16:47
>>785
あんたも早く国に帰ってくれ+1
-3
-
797. 匿名 2017/09/13(水) 15:18:37
本当ガルちゃんで吠えてる男って何なの?リアルじゃ女性と話す事さえ出来ないから?女性専用て言っても通じないんだからやっぱ日本の男ってクズばっかり+8
-4
-
798. 匿名 2017/09/13(水) 15:18:39
>>753
保育士と、預けられる子供が犠牲の社会進出だよね
人間は哺乳類なのに、乳離れする前の保育は不自然に感じる+7
-10
-
799. 匿名 2017/09/13(水) 15:19:47
>>786
他人事のような言い方してるけど日本は今まで性犯罪は親告罪だったし被害者が今まで泣き寝入りした件数も含めたら日本も諸外国と変わらない割合になると思うぞw+6
-2
-
800. 匿名 2017/09/13(水) 15:19:58
自分達が生活が出来るなら働こうが育児しようが介護しようが学ぼうが休もうが男女共自由にすればよい
働かなくてはいけないは間違っている
一度社会から離れたら再度戻るのが難しいのが残念
+6
-1
-
801. 匿名 2017/09/13(水) 15:21:22
>>798
外国人は黙っていて下さいね+3
-1
-
802. 匿名 2017/09/13(水) 15:21:28
本当に仕事出来る女の人が社会進出するなら意味あると思う。+11
-4
-
803. 匿名 2017/09/13(水) 15:23:38
>>801
ベビーシッター雇ったら。全額自費で+2
-2
-
804. 匿名 2017/09/13(水) 15:24:04
>>794
では移民で失敗してるから何なの?
男にとって都合悪いソースが出るとそんな国と比べるなとかね...移民受け入れてて治安が悪かろうが何だろうが現に日本よりうんと女性が住みやすい、働きやすい社会なのは変えようがない事実だしね+8
-5
-
805. 匿名 2017/09/13(水) 15:25:08
>>803
やっぱり外国人か…+1
-2
-
806. 匿名 2017/09/13(水) 15:26:27
>>804
移民いれて、成功してる国ある?
生粋の自国民にとって+5
-6
-
807. 匿名 2017/09/13(水) 15:26:56
>>802
本当に仕事出来る女の人
↑如何にも女=仕事が出来ないのを前提で語りたがってる無能男の意見だね
こういう事言う男に限ってその女よりも仕事が出来ないんだよなぁ+21
-6
-
808. 匿名 2017/09/13(水) 15:27:52
女性が進出しなかったら
土木作業員の女性用トイレできなかったし
意味はあるでしょ+9
-4
-
809. 匿名 2017/09/13(水) 15:29:01
>>795
兼業でもそれ、専業が多かった昔はさぞやふんぞり返っていただろうね男は+10
-1
-
810. 匿名 2017/09/13(水) 15:29:14
女性の社会進出って一歩前進なのに喜ぶどころか怒ってるのが謎+8
-5
-
811. 匿名 2017/09/13(水) 15:29:14
>>806
ん?話ズレてってるよあんた
移民で失敗した国だから何なのって私が聞いてるのわからない?+1
-2
-
812. 匿名 2017/09/13(水) 15:29:21
>>804
>移民受け入れてて治安が悪かろうが何だろうが現に日本よりうんと女性が住みやすい
↑
頭大丈夫?
それに何で男?+6
-4
-
813. 匿名 2017/09/13(水) 15:29:35
男女平等とか言っても例えば戦争になった時、男性陣に混じって参戦するとかは無理〜!+7
-8
-
814. 匿名 2017/09/13(水) 15:30:52
>>811
女性が住みやすくなっても、移民だらけで、テロいっぱいの国に住みたいの?+3
-4
-
815. 匿名 2017/09/13(水) 15:31:02
>>793
規制は出来ないけどマナーを守れずに女性用サイトに書き込んじゃう男が何を言っても説得力はない+8
-2
-
816. 匿名 2017/09/13(水) 15:31:07
>>810
政府が上っ面だけで女性の社会進出を謳ってるだけであって根本的な対策はとってないに等しいからな+6
-1
-
817. 匿名 2017/09/13(水) 15:31:30
社会進出する意味も何も、社会に出て働くのがデフォだと思ってるから、進出しない理由がわからない。+5
-5
-
818. 匿名 2017/09/13(水) 15:32:06
>>813
戦争になるのも男がトップだからだよ+7
-9
-
819. 匿名 2017/09/13(水) 15:33:33
>>818
女性が、話し合いに行って、戦争にならないようにしてきたら?
北朝鮮にいって、ミサイル、核実験しないでくださいとお願いしてきたら?
現実は無理だと思うけど+4
-7
-
820. 匿名 2017/09/13(水) 15:34:22
>>814
まぁ極論言えば女性ってだけで不快な差別受けたり嫌な思いをする国よりはね
なんか他国の話になってるけどそもそも日本の問題、トピの主旨から目を背けてるお前よりはバカにされている日本の女の方がよっぽどマトモだよね+3
-4
-
821. 匿名 2017/09/13(水) 15:35:30
>>804
横だけど治安が悪くてがケルン集団性暴行事件みたいな事件が起こった国が女性が住みやすい国なの?
冗談はやめてくれ+7
-4
-
822. 匿名 2017/09/13(水) 15:36:17
>>820
移民を受け入れて女性を住みやすくするといってるよりはマシ+2
-3
-
823. 匿名 2017/09/13(水) 15:37:40
専門職で活躍している女性を紹介する番組をみると、素敵だなあって思う。私にはあんな才能はなかった。
努力もしていないし。+9
-3
-
824. 匿名 2017/09/13(水) 15:37:53
>>818
サッチャー「え?」+2
-4
-
825. 匿名 2017/09/13(水) 15:38:32
>>819
じゃあ有能なあなたが行って来てください+3
-2
-
826. 匿名 2017/09/13(水) 15:38:47
>>819
なんでこうネットの男って偏った考えしか出来ないんだろ
お前の話に乗るとするともし日本側のトップが女に変わったとしても相手国側のトップが男だったらお前の言う提案はそりゃあ無意味に終わるはずだわな
落ち着けよガル男w+7
-2
-
827. 匿名 2017/09/13(水) 15:39:23
戦争も暴動も起こすのは男、男なんかいなければ良い+5
-4
-
828. 匿名 2017/09/13(水) 15:39:36
>>823
専門職で活躍してても、家事育児、すべて実母に任せっきりの姉がいるので
素敵だとは思えない+7
-9
-
829. 匿名 2017/09/13(水) 15:39:39
かといって今、初の女性総理大臣がでてきても、トランプやプーチンや習近平と駆け引きができるとは思えないので安倍ちゃんのままで良い。+7
-4
-
830. 匿名 2017/09/13(水) 15:40:07
男も女も能力は関係ない!
女性が数学が苦手、男性はマルチタスクが苦手なんて思い込み!性差別!
なんていうけど、子育てしてると明確に性差は存在すると思う。
うちに限らず、幼稚園の子を見てると男の子と女の子はかなり違う。
数学が得意な女性もいる=数学能力に男女差はない
になってるのはおかしい。
+4
-10
-
831. 匿名 2017/09/13(水) 15:40:08
犯罪もね+1
-0
-
832. 匿名 2017/09/13(水) 15:40:32
>>807
よく読むと仕掛けてあるね+2
-1
-
833. 匿名 2017/09/13(水) 15:40:59
意味を見出すのは本人。
他人が決めることじゃない。
男の稼ぎが減ってるからせざるを得ない状況な人が増えただけ。+6
-1
-
834. 匿名 2017/09/13(水) 15:41:33
>>821
だから日本良いー日本は最高の国とでも?
自殺率は高いわ女性差別は酷いわ女性の社会進出は先進国最低だわ日本も大概だろうが+8
-6
-
835. 匿名 2017/09/13(水) 15:43:39
>>825
ハァ?
女性が行けば、戦争がおさまるとおもってないから、あなたみたいに
女性でも、男性でも戦争(争い)が起きるときは起きる
男性が戦争を起こすという思い込みは間違いだよ+4
-8
-
836. 匿名 2017/09/13(水) 15:45:05
>>834
誰か日本最高とか言ってるの?
少なくともドイツみたいに移民、テロに怯えてる国よりマシでしょ+4
-5
-
837. 匿名 2017/09/13(水) 15:45:09
>>834
女性差別っていうけどさ、昔に比べたら今の若い男って女に対して特段差別するわけでもないし、わりと優しい人多いと思うけどね。+5
-7
-
838. 匿名 2017/09/13(水) 15:45:29
働くなら在宅がいい。
外に出て、人と顔会わせたくないし
顔見られたくもない
主婦だと引きこもりでも困ることはありません
ストレスに弱い人に無理させないでほしい+4
-5
-
839. 匿名 2017/09/13(水) 15:46:40
>>755
そうだよ。女はお飾りでいいんだよ。かわいい子が入れば男性社員の士気が上がり売り上げに繋がる。
それでいいんだよ。女は黙って事務をしていればいい+1
-11
-
840. 匿名 2017/09/13(水) 15:47:04
男って子供の頃から戦いごっことかしてるもんね、男は本能的に戦争が好きなんだよ+8
-4
-
841. 匿名 2017/09/13(水) 15:47:19
>>830
では女は数学苦手で男はマルチタスクが苦手であるから性差はある。だから何なんだろう、だから女は社会に出るなとでも?
男や名誉男性って視野狭い考えしか出来ないんだろうか?+8
-2
-
842. 匿名 2017/09/13(水) 15:47:44
日本よりドイツの方が女性が住みやすい+
ドイツより日本-+9
-8
-
843. 匿名 2017/09/13(水) 15:48:17
>>830
確実に性差は存在すると思う
プロ棋士は男性だけ
プロの男性棋士にの女性でなった人はいないから
女流棋士ができた+2
-8
-
844. 匿名 2017/09/13(水) 15:48:35
>>838
ダメです。今は男女平等の時代であり、さらに女性の社会進出を加速しなくてはいけません。頑張って下さい。+3
-4
-
845. 匿名 2017/09/13(水) 15:48:56
>>837
横だけど昔と違って今の男が優しいとしたらそればやっぱり女が社会進出してきたからでしょ+4
-1
-
846. 匿名 2017/09/13(水) 15:48:58
>>837
男の思い込み乙
こういう事言うと女です!とムキになるんだよね、わかってます。+5
-3
-
847. 匿名 2017/09/13(水) 15:50:38
>>836
それは人それぞれでしょう。
価値観押し付けるものでもないよ+1
-1
-
848. 匿名 2017/09/13(水) 15:50:46
>>257
あなたの好き嫌いじゃなくて
社会がどうなればいいかという話だよねw
会社でも嫁の方が稼ぎがいいので男性が主夫してるって人いるよ+2
-1
-
849. 匿名 2017/09/13(水) 15:51:06
ローラインガルスワイルダーの大きな森の小さな家を再読してる。
懐かしいのと同時に、子供の頃気づかなかった当時の主婦のハイスキルぶりにびっくり‼︎
電気のない時代の炊事洗濯から、家畜の解体、尻尾に至るまで完璧に無駄のない製造加工、ボタンに至るまで手作りの洋服
加えて子供は4人
こりゃ専業もやむなし+3
-2
-
850. 匿名 2017/09/13(水) 15:52:28
>>804
そんなにドイツが良いなら今すぐ日本から出ていきなよ+6
-7
-
851. 匿名 2017/09/13(水) 15:53:35
女性の社会進出を成功させるカギは、
男性も生きかたを変えること。
仕事以外は全部女まかせの姿勢でいる限り、共倒れになる。+24
-5
-
852. 匿名 2017/09/13(水) 15:53:45
将棋に興味のある女性自体ほとんどいないよね+7
-3
-
853. 匿名 2017/09/13(水) 15:54:06
>>838
在宅勤務って、人と顔合わせたくない人が楽に稼げるのが目的なんかじゃない。チームメンバーと上手く協力したり認識の違いで問題引き起こしたりしないためには、毎日会社に顔出す社員より高いコミュニケーション能力が必要だったりする。
それが出来ると認められて初めて成り立つわけで、在宅が普及したとしてもハナから社会に出て実力付ける気が無い人には仕事は回ってこないよ。
+8
-1
-
854. 匿名 2017/09/13(水) 15:55:54
悪いとこを指摘しただけで出ていけか...
流石極論だらけの日本の男らしい意見w+7
-7
-
855. 匿名 2017/09/13(水) 15:56:32
日本が一番だわ。夜に女ひとりで出歩いても平気な国ってそうそう無いと思うよ。+12
-11
-
856. 匿名 2017/09/13(水) 15:56:45
結婚して子育てもして社会進出は無理+7
-1
-
857. 匿名 2017/09/13(水) 15:57:26
>>851
本当にそれな
女ガー女ガーとやたら女に責任押し付けられがちだけどそもそもそういう社会構造にしたのは男の責任でもあるだろっていう+13
-2
-
858. 匿名 2017/09/13(水) 15:58:05
>>855
それ男が言っても何の説得力もないけどね+5
-3
-
859. 匿名 2017/09/13(水) 15:58:24
>>854
すぐに男認定する人って馬鹿っぽい
超能力者かなんか?+9
-4
-
860. 匿名 2017/09/13(水) 15:59:04
ぶっちゃけ多くの女性の本音としては、社会進出するよりも専業主婦でいたいんじゃないの?+13
-16
-
861. 匿名 2017/09/13(水) 16:00:32
>>859
出た男認定するな!(笑)+4
-6
-
862. 匿名 2017/09/13(水) 16:00:56
>>855
でも子供産んだ瞬間、旦那は出歩き放題のままだけど女は年に一度くらいしか夜出かけられなくなる
いくら安全でも台無し+11
-5
-
863. 匿名 2017/09/13(水) 16:01:20
>>838
ストレスに弱い人には無理させないでほしい、そんなあなたに在宅で何ができるんだろ。
わからないことがあった、何かミスしてしまった、そんな時にあまり関わりない人に電話で聞いたりする方が難しいんじゃないの?
たとえば足が悪くて出社が難しいとらか子どもが病気がちで対応がすぐできるようにしたい、とかいろんな事情の人が働きやすいように在宅ワークは推進されるべきだと思うけど、「会社の人とコミュニケーション取らなくていいヤッター!」というためのものではないよ。そして程度の差はあれど皆何かしらストレスは感じてるよ、お金もらうんだから好きなことやりたいことばかりじゃないのは当然。+5
-5
-
864. 匿名 2017/09/13(水) 16:01:30
>>860
極論男乙+6
-3
-
865. 匿名 2017/09/13(水) 16:02:04
さっきから20代で結婚、出産に合わせて仕事やめたけど再就職できないって言ってる人笑える。
寿退社も出産で辞めた人も、自分でその道を選んだんでしょ?
結婚相手は自分で選べるんだから、自分が仕事続けれる相手を選べばいい
産休、育休取れば仕事やめる必要もないでしょ。
男でも女でも、新卒で就職した後離職したらブランクができて再就職なんて大変に決まってるじゃん。
計画性ないだけでしょ。
結婚して出産で脳内花畑で仕事辞めたくせに、働かないの人のせいにしてるんじゃないよ+9
-15
-
866. 匿名 2017/09/13(水) 16:02:07
女性の社会進出による悪影響が出始めましたね
→正規雇用の男性が減る、男性の管理職が減る
→男性の年収が下がる
→結婚できない男性が増える、結婚しても共働き必須
→少子高齢化に。子供が出来ると保育園に
→保育園の待機児童問題が激化
→学童にも入りづらい+13
-10
-
867. 匿名 2017/09/13(水) 16:02:45
>>860
そりゃあ夫が家事育児を女に丸投げしている今の状態で社会進出するのは女に負担がかかるだけだもの妻が長く働いても 家事・育児時間、夫は短いまま :日本経済新聞www.nikkei.com妻の働く時間が増えても、夫が家事や育児をする時間は短いまま――。共働きの女性が仕事を増やすと、妻に負担が集中しがちなことが公益財団法人・家計経済研究所の調査で確認された。背景には男性の長時間労働があ
+13
-2
-
868. 匿名 2017/09/13(水) 16:03:49
>>855
でも事件があったら夜に出歩いていたからだって言われるよね+9
-5
-
869. 匿名 2017/09/13(水) 16:04:10
>>866
男の家事育児参加について書かれてない、はいやり直し!+8
-4
-
870. 匿名 2017/09/13(水) 16:04:35
>>868
それな+4
-3
-
871. 匿名 2017/09/13(水) 16:05:10
女性が社会進出しなければ、男性の収入は上がり、専業主婦が増え、待機児童問題も出なかったはず
保活は大変だよ。もう本当に嫌だ
かといって、仕事を辞めたら再就職は難しいので簡単に辞められない+9
-11
-
872. 匿名 2017/09/13(水) 16:05:10
女性の社会進出とやらを進めるために、女性枠を作って採用したり、一定の割合で管理職に女性をつけたりしてるけど、そういう無理矢理な社会進出は男性にとっても女性にとってもいいことない。
能力のある女性だけがちゃんと評価されて社会で活躍しやすい状況を作ってほしい。+18
-5
-
873. 匿名 2017/09/13(水) 16:05:40
>>804
(1)ドイツにおいては,外国人犯罪組織の流入,麻薬のまん延など様々な要因から,従来以上に高い犯罪発生状況となっています。犯罪種別も窃盗のほか,傷害や暴行といった身体の安全にかかわる犯罪が多発していますので,日本の生活感覚のままでは思わぬ犯罪被害につながりかねません。
発生する犯罪のうち,窃盗事犯では,スリ,置き引き,ひったくり,空き巣・忍び込み,自動車盗・車上ねらいなどの手口が多発しており,傷害,暴行,恐喝など駅周辺や繁華街など路上での発生が目立っています。
(2)昨今,外国人と見られる者が関与する各種犯罪が増えています。
一定規模以上の都市には,特定の地域出身の外国人が多く定住する地区があり,治安が悪くなっています。この他にも都市によっては,麻薬や犯罪の巣窟となっている地区(ノーゴーエリア)が数多くありますので,これらの地域にはできるだけ近寄らないでください。
また,2015年大晦日の晩のケルン市内での女性に対する集団暴行事件は,ドイツ社会にも衝撃を与えました。
ミュンヘンは,ドイツ連邦内の人口20万人以上の大都市の中で,統計上,最も良好な治安情勢にあると言われていますが,2015年中の人口10万人当りの犯罪発生件数は6,465件で,東京都と比較すると,全犯罪で5倍以上,強盗,スリ・ひったくりは10倍以上の犯罪が発生しています。
↑
海外安全ホームページからの転載だけどどこが女性が住みやすい国だよ
本気で言ってるの?+6
-3
-
874. 匿名 2017/09/13(水) 16:05:53
この際、男でも女でもどちらでも良いと思うんだけど。笑+3
-4
-
875. 匿名 2017/09/13(水) 16:06:23
男って家事育児の不参加については全く触れてないよね、図星だからだろうね(笑)+16
-5
-
876. 匿名 2017/09/13(水) 16:07:14
>>873
横だけどもういいよドイツの話は
男って本当に女以上にしつこいよね+12
-6
-
877. 匿名 2017/09/13(水) 16:07:55
この中に男が専業主夫したいと言って許容できる人はいるんですか?+13
-3
-
878. 匿名 2017/09/13(水) 16:09:48
>>872
女性が社会進出をせずに結婚や出産でやめるから正当に評価されないという事もある【就活】就職試験上位は女子学生ばかり 男子に下駄履かせ内定与える…girlschannel.net【就活】就職試験上位は女子学生ばかり 男子に下駄履かせ内定与える… 「採用試験の結果だけでランク付けすると、上位20人全員が女性。上から採用したら女子社員だけになる」(家電メーカー人事担当) 「面接官10人がまとめた学生評価を回収すると、ほぼ全員が推...
+8
-5
-
879. 匿名 2017/09/13(水) 16:10:06
>>877
ここにいるよ?居ないとでも思ったー?(笑)+12
-3
-
880. 匿名 2017/09/13(水) 16:14:20
でも男は出産できるわけでもないし専業主夫って?とはなるよ、妻よりよっぽど家事育児に向いているとかならまだわかるけど+7
-7
-
881. 匿名 2017/09/13(水) 16:18:39
女性が働ける環境作りをして損はない。
働きたい女性が働けない状況が一番まずい。+15
-2
-
882. 匿名 2017/09/13(水) 16:19:57
社会参加は人間の権利なんだから、
意味は必要ないよ
あと付けの意味論なんて
どうにも考えられるし
それぞれ好きに思えばいいじゃない+4
-2
-
883. 匿名 2017/09/13(水) 16:23:27
男性も女性も人それぞれ。
それだけ。+6
-3
-
884. 匿名 2017/09/13(水) 16:25:00
働きたくなくても旦那の給料が少ないんで仕方なく働いてます。本当は育児に専念したいよ。
そういう人まで社会進出したい女性としてカウントしないで欲しいな。+4
-4
-
885. 匿名 2017/09/13(水) 16:25:25
てか何でドイツの話が出てきたの??+1
-2
-
886. 匿名 2017/09/13(水) 16:27:51
>>885
もういいっての!
ドイツ好きな男が一人で暴れてただけ+9
-5
-
887. 匿名 2017/09/13(水) 16:32:01
>>863
>>838 は自分ならこういうのがいいなぁって理想を言ってるだけじゃん
なに顔真っ赤にして説教してんの?
+0
-1
-
888. 匿名 2017/09/13(水) 16:33:24
なに、今時こんな考えする人いる?
化石かー???
+10
-3
-
889. 匿名 2017/09/13(水) 16:38:37
少子高齢化に伴う労働人口の減少に対応するために
女性と高齢者を労働参画させる
→➕
移民を受け入れる
→➖+6
-4
-
890. 匿名 2017/09/13(水) 16:41:52
ドイツを否定している人いるけど、どっちにしろ将来移民で日本もドイツみたいに治安悪くなるよ
殺人、レイプ、テロが日常茶飯事に起こる時代が来る
日本政府が子供を産みやすい、産みたいと思う社会を本気で作ろうとしない限り少子高齢化で大量の移民が押し寄せて最悪な世の中になるだろうね+11
-1
-
891. 匿名 2017/09/13(水) 16:43:53
女性が社会進出やめたら、女性の地位も昔に戻るだろうね。
「誰が食わせてやってると思ってんだ!!」とダンナに殴られ蹴られまくっても離婚できない(女性の働き口が無いので、女性一人では生きていけない)時代に戻りたいのかね+22
-3
-
892. 匿名 2017/09/13(水) 16:45:28
能力があるのに女だからってただそれだけでやりたい職業に就けない社会よりは健全だと思う
社会全体としてはどうかはさておき、女としては自分がバリバリ働くかは別として活躍してくれる同性がいるって頼もしいことじゃないかしら
女ってだけで出世は絶対出来ない、高卒当たり前、みんな専業主婦とかになったら今以上に女性は低能で男よりずっと格下の生き物にされて差別を受けるよ・・・
旦那が浮気したって妻が悪い、離婚なんてもっての外で耐えるべき~とかそんな昭和初期の価値観に戻るのは嫌だわ
+13
-2
-
893. 匿名 2017/09/13(水) 16:45:54
>>807
管理職の女性少ないし、なりたいって人も少ないよ。実際に働くことにおいて男が上に立ってた方がいいと思う。+6
-10
-
894. 匿名 2017/09/13(水) 16:46:09
>>868
それはどこの国も同じでは
+1
-3
-
895. 匿名 2017/09/13(水) 16:47:12
今の時代非正規じゃ結婚できない。
若いならまだしも30代突入したらきつい。+5
-1
-
896. 匿名 2017/09/13(水) 16:47:28
>>807
仕事できる女を見たことないんだが。。。+4
-14
-
897. 匿名 2017/09/13(水) 16:47:54
>>891
男にしたら理想的な環境になるのかもしれないけどねぇ
女限定の掲示板で立てるトピじゃないわな
+3
-3
-
898. 匿名 2017/09/13(水) 16:47:57
絶対にあると思うわ。
うちは両親が共働きを続けていてくれた。
父が癌になり闘病をすることになったとき医療保険と母の定期収入があったおかげで生活が維持できた。
父は治療の甲斐なく亡くなったけど、母が働き続けていてくれたので私は大学に行かせてもらった。
何もかも共働きのおかげ。
女性が定期収入を得ていることは家庭を維持し、子供を育てるためのリスクヘッジだと思うよ。+11
-2
-
899. 匿名 2017/09/13(水) 16:49:51
>>877
旦那の年収3000万くらいなければ自分も専業主婦になりたくないから、自分が3000万稼げてなきゃ専業主夫は嫌だ
現実は2人ともそれ以下だから共働き+1
-4
-
900. 匿名 2017/09/13(水) 16:51:05
でも今の時代で良かった。結婚、出産に積極的ではない私は、ひと昔前なら生きづらかったと思う。
それなり、女性の独身も認められてきている世の中で良かったと思う+9
-2
-
901. 匿名 2017/09/13(水) 16:51:06
>>879
すみません。どうして煽られてるのかわかんないです。私なら自分が稼いでるから夫は家事してくれたらありがたいと思ってるんです。同じ人がいないか質問してみただけですよ。+3
-0
-
902. 匿名 2017/09/13(水) 16:51:25
>>858
こういう人ってもはやキチ⚪イでしょ+1
-1
-
903. 匿名 2017/09/13(水) 16:51:40
少子化などを改善する為に女は家庭に入って欲しいというならまだわかるけど女は社会で働く事に向いてないと頭ごなしに否定されると余計に社会に出て見返したくなるよ、女が社会進出してきたのは男が女は子供を産むしか能がないとバカにしてきたのも原因だと思う。+12
-3
-
904. 匿名 2017/09/13(水) 16:52:17
>>896
“仕事が出来る”の基準をどこに置くかによって変わってくるかもしれないけどいくらでもいるでしょ・・・
仕事ができる男も女もいるし、仕事ができない男も女もいる
+7
-1
-
905. 匿名 2017/09/13(水) 16:52:53
収入の低い男性を女性は受け入れないでしょ?
男が仕事を男性のものとして守りたいのも
わからないでもないよ
どっちもどっち+6
-2
-
906. 匿名 2017/09/13(水) 16:53:12
>>899
3000万なんて稼いでる人は少なすぎますよ…世の中の専業主婦もそこまで夫が稼いでるわけじゃないよ+5
-1
-
907. 匿名 2017/09/13(水) 16:54:22
単純に能力ある女性をちゃんと評価して
能力のない女性、働きたくない女性の評価を下げればいいだけ
終身雇用制度がもう崩壊してるよ+4
-4
-
908. 匿名 2017/09/13(水) 16:54:22
私は家で家事してる方が自分らしくいられる。
大手企業で働いてたけど、
仕事ができて人徳もある女性なんていなかった。
朝早く出社して会議、夜は遅くまで残業、休日出勤当たり前。
優しかった人もどんどんキツイ性格になる。
女性が「正社員」のポジションを維持するって大変だなって。
色んな会社がグローバル化を目指してるけど、表面上だけ。
現状は全く日本に馴染んでない。
+10
-4
-
909. 匿名 2017/09/13(水) 16:54:42
>>893
これマイナスついてるけどなんでだろう?たしかそういう統計出てたよね。管理職を望む女性ってたしかに少ないよ。+4
-4
-
910. 匿名 2017/09/13(水) 16:54:57
この狭間の時代に生まれた子供、どんな大人になるんだろう。その時に答えが出るのでは?+3
-0
-
911. 匿名 2017/09/13(水) 16:55:12
女は生理とホルモンにかなり左右されるからね。 PMS、生理、排卵期これらが重い事で、一カ月の中で体調良いのは一週間くらいしかないよという人もいる。もちろんここまで大変な人は少しレアかもしれないが、色々ある。
一方男は月を通して、一定のパフォーマンスは維持できる。
やはり女性は専業主婦が良いかも。
異論は認める+13
-10
-
912. 匿名 2017/09/13(水) 16:55:14
婚活してると本当家事手伝いやフリーターが多いよ+7
-2
-
913. 匿名 2017/09/13(水) 16:55:54
>>904
仕事が出来るに基準なんてあるの?+1
-3
-
914. 匿名 2017/09/13(水) 16:56:03
>>893
奴隷根性
+4
-0
-
915. 匿名 2017/09/13(水) 16:56:04
>>909
そのあとの部分でしょう+0
-1
-
916. 匿名 2017/09/13(水) 16:56:14
男女平等の元社会進出したいとか行ってるけどさ、女は夜遅いと危ない、痴漢に会うから専用車輪つくって欲しい…とか。
男性と平等に過ごせるわけないんだし、同じように働けると思うな。体力も根性もない口だけの女に誰が期待するよ。あーやだやだ。これだから女はって言われるんだよ。
社会に頼らなくても自分一人で生きていけるようになってから文句言え。もちろん、女性に対して税金を多く使ってる今の世の中ではまだまだ女は自立できない。+11
-14
-
917. 匿名 2017/09/13(水) 16:56:16
>>911
だったら専業主婦になればいいじゃん。ただ、結婚は女性だけじゃできないけど。+4
-0
-
918. 匿名 2017/09/13(水) 16:56:41
>>547
これにプラスしか付いてないんだから日本は終わってる
日本が外国人に乗っ取られつつあるのに危機感がない
労働者不足で爆発的に増えてる外国人労働者に文句言ったり移民に反対したりしないでね+7
-2
-
919. 匿名 2017/09/13(水) 16:57:04
>>909
管理職についたって男みたいに家の事をパートナーに丸投げ出来るわけではない、負担がかかるだけだもの+8
-3
-
920. 匿名 2017/09/13(水) 16:57:12
働きたい人は、働けばいいけど
極論、女の社員減らして、妻帯者の男の給料二倍にすれば専業主婦も出来ないことないよね。
+9
-10
-
921. 匿名 2017/09/13(水) 16:57:25
男が家の仕事をしないのは外国も一緒だよ。男性が家事や育児をする家庭もあるだろうけどそんなのまれ。日本と一緒。
違いは冷凍食品や惣菜の利用、洗濯物を干すか乾燥まで全自動か。シッターや家事業者を使うのが当たり前か贅沢かの差。
ここが解消されないまま外国では女性も!!とかに並ぶなんて無理に決まってる。
どれだけ生活にお金を使えるかだよ。
+12
-2
-
922. 匿名 2017/09/13(水) 16:57:59
何で会社側が女性に合わせるの?
社会に出る女性側が会社に合わせるべきじゃん。+6
-6
-
923. 匿名 2017/09/13(水) 16:58:15
収入600万以上稼ぐ男性の家庭の専業主婦より
年収300万で家にいて楽したーいって専業主婦を問題視してるのでは?
正直、ニートと近いと思う
介護とか子育てしてる人は別で+8
-2
-
924. 匿名 2017/09/13(水) 16:58:45
>>911
逆に言えば、生理通が軽い女性はどんどん働いたほうがいいね
+6
-1
-
925. 匿名 2017/09/13(水) 16:58:49
>>920
男性の給料2倍にしても、男性が結婚したいと思わなければ意味ないから+2
-1
-
926. 匿名 2017/09/13(水) 16:59:01
>>911
>男は月を通して、一定のパフォーマンスは維持できる。
それにしては問題行動を起こす男が多いけれど+13
-2
-
927. 匿名 2017/09/13(水) 17:00:10
今って女余りなんでしょ?婚活はどこも女が多い
自立してない女の人多いけど、これからホームレスになるのだろうか。+6
-3
-
928. 匿名 2017/09/13(水) 17:01:56
PMSがひどくて、会社ですぐに脈絡なく怒鳴ったり、理不尽に部下にキレるお局さんがいるが、キャリアキャリアって言ってもねー向いてない人もいるんでは?とそれみて、思ってしまう。+9
-6
-
929. 匿名 2017/09/13(水) 17:01:59
若いうちに子供産め、というか妊娠適齢期というものは自然の摂理でいくら医学が進歩したって所詮人間は動物でしょ
10代が学ぶ歳なら、20代が産む時、30代が働く時って、時期ずらせないのかな
就活してて、女営業は仕事がいい感じになった頃にちょうど妊娠出産が重なって企業としても悔しい。って話さんざん聞いた。+10
-1
-
930. 匿名 2017/09/13(水) 17:02:07
>>916
>女は夜遅いと危ない、痴漢に会うから
これは男が悪いんだよね、女性の社会進出を妨害してるのは男+14
-5
-
931. 匿名 2017/09/13(水) 17:03:09
>>925
妻帯者のって書いてあるよ+3
-2
-
932. 匿名 2017/09/13(水) 17:03:18
>>920
それこそ
男「俺が食わしてやってんだ!お前はただ従ってろ!!」
女、泣き寝入り
の図
+9
-2
-
933. 匿名 2017/09/13(水) 17:03:54
>>909
妊娠出産を諦める覚悟がないと管理職に就くのは厳しいからじゃない?
妊娠出産全く興味ないor持病等で元々無理な女性と絞られた上で管理職に就く意欲と能力のある女性となると少なくなって当然かと
男性は管理職目指すからって子供諦めなくていいから、篩は本人の意欲と能力だけだけどさ
まぁあとは男の方が上昇志向や競争心が強い傾向にあるとか性質的なものもあるんだろうけど
でも最近は男の人でも出世欲ない人増えてるみたいね、程々にゆるく生きていきたい、みたいな+9
-1
-
934. 匿名 2017/09/13(水) 17:04:31
>>927
スペックによる。美人で優しい人なんかすさまじい争奪戦になってていつも需要に供給が足りない。 性格の悪いブサイクならいくらでも残ってるが、男も慈善活動家じゃないから売れ残るわな。+5
-1
-
935. 匿名 2017/09/13(水) 17:06:44
>>928
いるいるw ホルモンや漢方で治すか
家から出るなレベルの人いるねー+2
-1
-
936. 匿名 2017/09/13(水) 17:09:36
>>919
独身の管理職いっぱいいるけどなあ+6
-0
-
937. 匿名 2017/09/13(水) 17:09:50
>>926
そういう男は最初から人格障害だから
逆に避けやすいでしょ。ずっとなんだから
+2
-5
-
938. 匿名 2017/09/13(水) 17:09:52
まあ、男でこういうのもいるから、一概に男は仕事で女は家事に向いてるとは限らないんじゃない+4
-2
-
939. 匿名 2017/09/13(水) 17:10:00
>>81
親に理系大学出させて貰ってるから全く詰んでない
親に大学すら行かせて貰えない女が詰んでるんだよ+6
-4
-
940. 匿名 2017/09/13(水) 17:10:05
>>921本当にそうだよ。
まず、料理、弁当なんて海外は簡易すぎ。
子供がそれで良いならいいが。
家庭に他人が入る。それを出来るのかな?
+8
-1
-
941. 匿名 2017/09/13(水) 17:11:08
仮に男が仕事、女が家事に逆行しても
女性の立場が昔に戻ることはないよ
今専業のひと江戸時代みたいな扱い受けてる?+6
-6
-
942. 匿名 2017/09/13(水) 17:11:09
土木系や社会インフラの作業員もやりたいわけ?
あまり増長すると逆に困ることになるよ+3
-3
-
943. 匿名 2017/09/13(水) 17:11:57
>>930
男は何にも悪くないでしょ。
痴漢が悪いんだよ。+11
-2
-
944. 匿名 2017/09/13(水) 17:12:31
>>935
オスも大半が性格の悪いブサイクなんだから
性格の悪いブサイク女とくっついとけよ
美人で優しい人の争奪に参加していいのは
イケメンだけ+5
-1
-
945. 匿名 2017/09/13(水) 17:12:50
妻帯者の給料を増やせばいいって言う人いるけど、ダンナが貰った給料を絶対に自分の思い通りに使えると100%自信を持って言える人いるの?
いくら稼いでも家に金入れない男もたくさんいるよ
それじゃ意味ない
そういう時に、離婚したり共働きする選択肢があるのはすごくいい事だと思う+9
-1
-
946. 匿名 2017/09/13(水) 17:13:09
現在35歳
独身やけど男女にめっちゃ差がでてる
男性は趣味を楽しんで独身を謳歌。
女性は非正規ばかりで実家住まい。金ないから遊べない。+7
-1
-
947. 匿名 2017/09/13(水) 17:13:26
家で仕事してるけど、あの人ずっと家でいると思われてるんだろうか?
仮に友達が専業でも実家暮らしでもなんも思わんし知り合いでそんな立ち入った話しないし、皆何に対してそんな怒ってるの?+4
-1
-
948. 匿名 2017/09/13(水) 17:13:45
>>945
妻に全額預けてる人なんて少数でしょ
+2
-2
-
949. 匿名 2017/09/13(水) 17:14:02
>>892
>旦那が浮気したって妻が悪い
そうそう、悪いのは不倫した父親なのにリアルでもネットでも母親のせいにされて人間不信になったって子がいたよ+4
-2
-
950. 匿名 2017/09/13(水) 17:14:16
>>940
日本で出張家事代行のビジネス、めっちゃ繁盛してるよ。+3
-1
-
951. 匿名 2017/09/13(水) 17:14:28
>>928
それは男にも言える事だから。男女では関係ないと思う。
+9
-2
-
952. 匿名 2017/09/13(水) 17:15:20
>>941
ネットでは寄生虫とか言われてるよね、今は女が社会進出して強くなったからリアルでは酷い事は言えなくなったんじゃない+5
-2
-
953. 匿名 2017/09/13(水) 17:15:23
家政婦にも新たな資格ができたし
今後増えるんだろうね
そして金のある男性は独身を楽しむ
+6
-0
-
954. 匿名 2017/09/13(水) 17:15:38
>>941
法律関係にも女性が進出して、DVに関する法律とか整えてくれた人たちのおかげ
+8
-1
-
955. 匿名 2017/09/13(水) 17:15:43
男にも女にも色々いるのに、女ってだけで一律見下して仕事出来ないとか低能の烙印押せる人ってなんか凄いなw
確かに感情的で人の上に立つのに向かない女性はいるけどさ、男だって気分で動く人結構いるよね
このトピに限らずがるちゃんに来て必死に女下げしてる人って、男ってことしか誇れることがなくて自分より下の存在でいてもらわないと困るから女叩いてるんだろうな
学生時代は勉強も運動も平均より下で自分より頭のいい女の子いくらでもいて、運動ですら勝てない女の子結構いたとかそんな感じなのかな・・・って悲しくなってくる+15
-2
-
956. 匿名 2017/09/13(水) 17:16:06
家族よりも自分!自分!となっている人は可哀想だなと思う。
大事に思えるご主人に出会えなかったのでしょうね。
私は災害で避難生活をした時に、専業主婦で本当に良かったと思った。
仕事していたら、非常時でも仕事を優先しなくちゃならない。
私は何よりも家族が大切。
働きたいというワガママで男性に家事を押し付けて、なんだかんだ主張して。。
恥ずかしくないの?+7
-14
-
957. 匿名 2017/09/13(水) 17:16:36
>>940
最悪掃除ぐらいはいいけど、料理と子育ては外注できない。ましてや、外国人シッターや男性のベビーシッターはなかなか日本には馴染めないだろうし。+2
-3
-
958. 匿名 2017/09/13(水) 17:16:42
>>930
それ言い訳。自分守れてないじゃん。他人に押し付けるな。ほんとなんもできないよね+2
-8
-
959. 匿名 2017/09/13(水) 17:17:36
何かあったときの選択肢ぐらいに
働くことを捉えているなら
女性の社会参加はここらが上げ止まりね
就労は当然の義務くらいの認識でないと
男社会をこれ以上切り崩せない+9
-0
-
960. 匿名 2017/09/13(水) 17:17:37
>>957
料理は外注できるよ
夕飯や次の日の弁当サービスとかあるよ+3
-1
-
961. 匿名 2017/09/13(水) 17:18:34
>>937
確かに基地外男は年中同じだから最初からスルーできるが、PMSおばさんはタイミングによって性格がコロコロ変わるから逆に怖い。まわりは、いちいち今日は機嫌良いかな?なんてやってられない。+3
-5
-
962. 匿名 2017/09/13(水) 17:18:44
>>941
それは仕事をしている女性が今は多いからでしょ
みんなが家に入るようになれば女性の地位は大きく下がって下手すりゃ江戸時代並になるかもよ+13
-1
-
963. 匿名 2017/09/13(水) 17:19:46
>>45
なんかさ、産後の芸能人でも、そうだけど産後2ヶ月で仕事復帰!とか、世の中には産後すぐ仕事と育児を両立出来ちゃう人がいるから面倒くさい。
一般社会でもそう言う人は、近くに親がいたり、働ける環境であったりする事が多い。
そして中には夫婦子供だけで暮らしてるのに、仕事もこなしちゃうスーパーウーマンもいる。
私も乳児育ててるけど、夫婦共地元を離れてるし、要領も良くないので家事育児してると中々働きに出れない。
なのに、働く人も多い世の中、肩身がせまい。
+14
-1
-
964. 匿名 2017/09/13(水) 17:19:46
>>960
ごめんなさい、書き方が悪かったね。できるかできないかの問題ではなくて個人的な気持ちの問題。+0
-0
-
965. 匿名 2017/09/13(水) 17:19:47
女性が仕事も出来る様になったら男の出る幕どこにもないもんね。あるべき姿や役割が崩れすぎてる様なね。何となく言いたい事はわかる。+3
-4
-
966. 匿名 2017/09/13(水) 17:20:03
結婚できない女が増えてるようだけど、今後どうなるの?+2
-2
-
967. 匿名 2017/09/13(水) 17:20:20
>>873
こんな国旅行でも行きたくない
一番治安が悪い地域ってヤバそう...+3
-3
-
968. 匿名 2017/09/13(水) 17:20:37
>>955
管理職は女の方が向いてるらしいよ
男の管理職は自分の手柄しか考えないけど
女の管理職は母親みたいになる+6
-10
-
969. 匿名 2017/09/13(水) 17:20:42
>>946
そうなの?不幸度は男の方が高いみたいだけど未婚男性の「不幸」感が突出して高い日本社会 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.google.co.jp最新記事ニューズウィーク日本版オフィシャルサイトはNewsweekの米国版と国際版からの翻訳記事と日本オリジナル記事編集されるニューズウィーク日本版本誌の内容とサイトオリジナルのコンテンツを毎週お届けしています。
+7
-1
-
970. 匿名 2017/09/13(水) 17:20:47
日本人の馬鹿なところ
海外では〜?
海外では移民系の人を安くシッターとかで使えるから家事育児コストが安い
しかも日本は老人優遇で世代間不均衡率が高くて
ろくな社会保障制度もないから不可能です
こんな状況で欧米の女性進出をモデルに?
アホなのかな?+7
-0
-
971. 匿名 2017/09/13(水) 17:21:28
>>968
それこそ人による
うちの女性管理職だった人は解雇されたよ+7
-1
-
972. 匿名 2017/09/13(水) 17:21:57
>>966
皆で優秀な男の子種で妊娠して
クズ男の遺伝子を絶やせばいいんじゃない?+4
-2
-
973. 匿名 2017/09/13(水) 17:22:23
>>969
アンケなんていくらでも操作できるよ
実際に統計では貧困率は女性の方が高いし+3
-1
-
974. 匿名 2017/09/13(水) 17:22:28
>>1
各々が都合のいい所だけ平等にしようとするからだよ。+0
-0
-
975. 匿名 2017/09/13(水) 17:22:48
>>972
優秀な男性の結婚離れが凄いようだけど?
+7
-3
-
976. 匿名 2017/09/13(水) 17:22:50
>>969
ホームレスや孤独死も大半が男だしね
お察しだよ+3
-0
-
977. 匿名 2017/09/13(水) 17:23:12
>>963
両立というか自分で育てたい人もいるから人によるよね。+1
-0
-
978. 匿名 2017/09/13(水) 17:23:45
女性はホルモンで心身に波があるが、男性もホルモンで性欲に理性が乗っ取られる
どっちもどっち+5
-0
-
979. 匿名 2017/09/13(水) 17:23:48
>>961
男でも気分屋の気まぐれな人はいくらでもいるよ+9
-2
-
980. 匿名 2017/09/13(水) 17:23:56
>>968
あれ?
現実はあなたの感想と大分違うのようだけど??
女性登用先進国ノルウェーが払った代償 業績悪化&上場廃止企業続出、モラル低下横行 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp「日本再興戦略」改訂2014(「首相官邸HP」より) 日産自動車のカルロス・ゴーン社長は7月、日本外国特派員協会で会見し、2020年までに指導的地位を占める女性…
+1
-2
-
981. 匿名 2017/09/13(水) 17:24:16
+4
-2
-
982. 匿名 2017/09/13(水) 17:24:25
私は働くの大嫌いだし向いてない。
経済的に専業にはなれないので働いているだけです。
理想を言えば、男の人が普通に働いた給料だけで子供二人育てていける世の中にならないかな~と思います。+8
-3
-
983. 匿名 2017/09/13(水) 17:25:20
>>982
不倫浮気されて捨てられたら終わりだね+3
-4
-
984. 匿名 2017/09/13(水) 17:25:22
>>958
女が男より被害に遭いやすくて道歩くのすらハードモードなのは事実じゃん、ヒトモドキな男が多いせいでね!!+6
-4
-
985. 匿名 2017/09/13(水) 17:25:46
>>982
これが前提にあって、働きたい女性は働ける社会が理想。+2
-1
-
986. 匿名 2017/09/13(水) 17:26:04
>>984
自衛すればいいじゃん
そもそも夜歩かなければいいだけ
+3
-6
-
987. 匿名 2017/09/13(水) 17:26:47
>>984
おばさんになると解決
若いうちは危ないけどね。+2
-6
-
988. 匿名 2017/09/13(水) 17:26:55
昔の女性は、子育てと家業以外に社会とつながる術が少なかったけど、仕事や行政に関われるようになって、選択肢が増えたのはよいことだよ
わたしは育児より働く方が好きだからほんと助かった+7
-1
-
989. 匿名 2017/09/13(水) 17:27:57
>>982
今でもそういう世の中だと思うけど
生活や子供にどれだけお金かけたいかだけで+0
-2
-
990. 匿名 2017/09/13(水) 17:27:58
>>968
それなら女性が働きやすい会社を女性が起業して作ればいいと思うけど。+2
-2
-
991. 匿名 2017/09/13(水) 17:28:00
周りの独身女性達を見て幸せそうに見える?
私は全然思わないんだけど。+6
-8
-
992. 匿名 2017/09/13(水) 17:28:07
全く意味がないわけじゃないし、女性が必要な職種があるのも事実
でも、女性であることや妊娠、子育てをたてに権利主張しまくる人のせいで色々歪になってるなとも思う+8
-5
-
993. 匿名 2017/09/13(水) 17:28:38
>>968
母親みたいってどういうこと?
+0
-2
-
994. 匿名 2017/09/13(水) 17:28:51
>>981
社会進出しなかったおばあちゃんの貧困率が高いね+6
-0
-
995. 匿名 2017/09/13(水) 17:28:54
私は働くより育児の方が向いてる。
人それぞれだよね。+4
-1
-
996. 匿名 2017/09/13(水) 17:29:39
こんなことを言う女性がまだいること自体日本は考えが遅いんじゃないか
もう遊んでいられないし、いまの環境に感謝すべき、そしてよりよくしようと女性がみんな思ったほうがいいと思うんですけれど+15
-1
-
997. 匿名 2017/09/13(水) 17:29:42
>>978
男の場合はそれこそ抜いたら、当分終了だが女はピルやらでコントロールだからめんどくさい気はするがね。自分の意思はなかなか通用しないし+1
-2
-
998. 匿名 2017/09/13(水) 17:29:46
>>991
独身がどうかした?+1
-0
-
999. 匿名 2017/09/13(水) 17:29:49
結婚しなくなった人が増えすぎたせいで、新卒の事務職採用できなくなった。もう数年女性社員取ってないよ。
+2
-6
-
1000. 匿名 2017/09/13(水) 17:30:02
>>959
なら男性の育児も義務化しないと、男社会は崩れない
+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【資生堂ショック】「おはよう日本」が資生堂の業務改革を特集…育児中の社員にも通常のシフトとノルマ こうした事態を受け、資生堂人事部は2013年、子育て中の美容部員にあるDVDを配布した。執行役員の関根近子氏はそのVTR中において、育児休暇を取ることが月日の経...