-
1. 匿名 2017/09/13(水) 08:33:40
男女平等とか雇用機械均等法とか出始めたあたりから、日本はおかしくなったと思います。
+1253
-622
-
2. 匿名 2017/09/13(水) 08:34:54
はあ?+697
-516
-
3. 匿名 2017/09/13(水) 08:34:57
出典:ironna.jp
+63
-181
-
4. 匿名 2017/09/13(水) 08:34:59
社会に出れるようになっても居続けるのが難しいよね+1898
-19
-
5. 匿名 2017/09/13(水) 08:35:00
人それぞれ
私は上に立つなんて無理なんで下で細々と働いて、子供が出来たら子育てに専念したいタイプです。+2182
-86
-
6. 匿名 2017/09/13(水) 08:34:59
結婚、出産等の経験が遅くなるorできない
男と違ってその辺のリスクはあると思うよ+1797
-25
-
7. 匿名 2017/09/13(水) 08:35:32
うん、分かる。行き過ぎたジェンダーレスによって、それぞれの適した能力というものが無いようにされている+1915
-107
-
8. 匿名 2017/09/13(水) 08:35:34
>>1
『雇用機会均等法』な。+637
-57
-
9. 匿名 2017/09/13(水) 08:35:41
働きたくない+765
-136
-
10. 匿名 2017/09/13(水) 08:35:44
株価が上がる+11
-83
-
11. 匿名 2017/09/13(水) 08:35:47
何いってんの?どうしてこんなトピ採用されたの(笑)
働かないで生きていけるなら、ずっと働きたくないっつーの。生きるためには男も女も働かないと仕方がないじゃん。+1205
-404
-
12. 匿名 2017/09/13(水) 08:35:49
女性議員の酷さはちょっとね+1044
-39
-
13. 匿名 2017/09/13(水) 08:36:08
男女平等なんて無理だよね。
そもそも、体や脳の作りからして違うんだから。
女には女の、男には男の、それぞれ適した役割がある。+2249
-99
-
14. 匿名 2017/09/13(水) 08:36:10
自分が好きで仕事してるから別にとしか言えない+640
-44
-
15. 匿名 2017/09/13(水) 08:36:15
雇用「機会」均等法+269
-31
-
16. 匿名 2017/09/13(水) 08:36:37
>>8
ネットやるなら誤字くらいスルーしてあげようぜ+638
-72
-
17. 匿名 2017/09/13(水) 08:36:56
どっちを優先したい?
子育て +
仕事 −+1996
-203
-
18. 匿名 2017/09/13(水) 08:37:36
意味ないことはないけど…
将来的弐子供が欲しいなら両方手に入れるのは厳しいんじゃないかな。卵子老化することもっと若いうちから理解しておくべき。+827
-44
-
19. 匿名 2017/09/13(水) 08:37:53
>>1
同意、似非フェミニズムの声が大きくなり過ぎた、ギスギスして窮屈でおかしくなっている。+566
-60
-
20. 匿名 2017/09/13(水) 08:38:11
少子化の話が出た時のためにこれ貼っておきますね+253
-46
-
21. 匿名 2017/09/13(水) 08:38:18
私は仕事大好きだから、女性が働ける状態を作ってもらえたことはうれしいよ。
ただ、「育児」「仕事」「家庭」をすべて女性が巻き取るのは不可能だと思う。+1468
-24
-
22. 匿名 2017/09/13(水) 08:38:28
家庭に男が二人(大黒柱が二人)いるとうまくいかないって言うよね。
+711
-132
-
23. 匿名 2017/09/13(水) 08:38:42
仕事が好きでやりがいもあるし私はむしろありがたいけど。
仕事嫌いな人もいるから。
女性と一括りされても人それぞれとしか言えない。+678
-15
-
24. 匿名 2017/09/13(水) 08:39:05
30代女社員=半お局
30代男社員=中堅
40代女社員=お局
40代男社員=管理職
+906
-49
-
25. 匿名 2017/09/13(水) 08:39:07
女が組織の上に立って活躍しすぎると禄なことがない+652
-233
-
26. 匿名 2017/09/13(水) 08:39:11
民主主義なんだから社会に出たいなら出れば良い
問題はバリバリ働かず子育てに専念したい人まで仕事を強要されることと、女性枠によって男性が職にあぶれるケースも増えてること+1010
-53
-
27. 匿名 2017/09/13(水) 08:39:45
それよりも
男女家事育児均等法とか可決されればいいのに。
と思う。+859
-66
-
28. 匿名 2017/09/13(水) 08:40:05
正直、女性は出産で1年近く職場を離れなきゃいけないのがネックだと。職務を分担して、女性は男性の補佐をするような業務内容で社会進出すれば育休マタハラとかでこじれなかったのかな?と思う。賛否はあると思うけど、雇用&人件費って言うパイは限られてるから、女性が社会進出するようになったら、賃金は控えめになり生活費のための共働きが増える負のスパイラルに陥るのは当然だと思う。+466
-79
-
29. 匿名 2017/09/13(水) 08:40:07
全ての女性が家事に向いているわけではない
時代錯誤も甚だしい+720
-183
-
30. 匿名 2017/09/13(水) 08:40:28
意味はあると思う。女性目線の商品とか企画とか通りやすくなって女性にとって暮らしやすい世の中になると思う。
ただ、今現在の制度から考えると、女性にとっていろいろ負担が多すぎる。家事育児仕事介護PTA…+941
-26
-
31. 匿名 2017/09/13(水) 08:40:57
男も女も子供よりお金に走ったと思う+492
-42
-
32. 匿名 2017/09/13(水) 08:41:05
では昔のように女性には何も権利がない時代に戻りたいですか?
自立できず適当な男性をあてがわれる人生でもいいですか?
楽して権利だけ得られるほど社会は甘くないですよ+862
-166
-
33. 匿名 2017/09/13(水) 08:41:36
もう引き返せないとこまで来てる。
今や専業主婦希望の女性と結婚したい男なんていない気がする。+713
-95
-
34. 匿名 2017/09/13(水) 08:41:40
また工作員トピ+127
-39
-
35. 匿名 2017/09/13(水) 08:42:10
てか甲斐性のない男増え過ぎ。仕方なく働かなきゃいけない女性いっぱいいる+687
-186
-
36. 匿名 2017/09/13(水) 08:42:19
能力のある女性が自然に上のポストに行けるようになればいいのに
海外にアピールするために女性枠とかつくちゃってるんでしょ?
猿真似以下のバカだとしか言いようがないよ+588
-11
-
37. 匿名 2017/09/13(水) 08:42:47
女性管理職です。
子供も2人います。
なんかごめんなさい。
これから仕事頑張ります!!+414
-304
-
38. 匿名 2017/09/13(水) 08:42:50
ぐだぐだいうより実力があって一生懸命がんばる人は
それなりの仕事をしているよ。
男でも能力もない人は、周囲からそういう目で見られている。
健康なのに働きたくない人は、親なり旦那なりの庇護してくれる相手がいないのなら
ホームレスになる覚悟をしておけばいい。
くだらないトピだ。+372
-94
-
39. 匿名 2017/09/13(水) 08:43:33
ひろゆきが女性はビジネススキルが男性より劣るって言ってたな。+55
-82
-
40. 匿名 2017/09/13(水) 08:43:36
>>1
具体的にどうおかしくなったのか、
また男女雇用機会均等法とどう関連づけた変化なのか
わかりやすく述べよ
(大文字で見やすくするため、+10は稼ぐこと)
+162
-126
-
41. 匿名 2017/09/13(水) 08:43:41
>>16
そんなこと言ってるからネット民(もしくはがるちゃん民)てバカだよねってなるんじゃない?+36
-59
-
42. 匿名 2017/09/13(水) 08:44:11
社会進出したくなければしなくてよし。
以上。+345
-26
-
43. 匿名 2017/09/13(水) 08:44:15
>>22
うちは両親医者だけど、うまくいってますよ!
2人ともバリバリ。
人によると思います。+370
-55
-
44. 匿名 2017/09/13(水) 08:44:18
昔から女性は働いてきたよね。農家とか産業とか。
サラリーマンの時代になって男性社会になって専業主婦の頃からおかしくなってきた。
今は時代の変化に社会が追いついていない。
女性、男性関係なく働くことは大事。
女性の社会進出が特別なことではない社会がくるていいな。
+549
-52
-
45. 匿名 2017/09/13(水) 08:44:34
女性の社会進出を求めた結果、育児中でも専業主婦はニート扱いで肩身が狭くなる風潮になったよね。なんでそうなっちゃったんだか。+616
-60
-
46. 匿名 2017/09/13(水) 08:44:37
結婚して主婦で子育て、というのはひとつの幸せの形態だと思うけど
旦那になにかあったり、旦那がDVだったり、浮気別居離婚、とかなったら自分は無職で社会に放り出されるんだよ。女でも主婦でも働いて自立していることは大事だと思う。+505
-35
-
47. 匿名 2017/09/13(水) 08:44:50
専業主婦は肩身が狭いよ
「働かないの?」って
隣人ババァにイヤミ言われんだもん。+442
-62
-
48. 匿名 2017/09/13(水) 08:45:01
いやだ。働けないどころか高等教育も行かせてもらえなかったのに。
女性だって優秀な人はいる。不出来な男のフリーターやニートはどうなるんだよ。
男ばかりに任せてられない。+405
-23
-
49. 匿名 2017/09/13(水) 08:45:24
バリバリ働きたい女性にとっては良いと思う。
ただ、結婚出産を挟むと「これだから女は・・・」と言われるし保育園問題もあるし、デメリットも多いと思う。+455
-11
-
50. 匿名 2017/09/13(水) 08:45:51
いろんな価値観があって当たり前なんだから、女だけ働きにくい世の中は間違ってると思う
働きたい人(働かないと食べていけない人)は働けばいいし、働かなくていい人(専業主婦とか)は、働かなくていい
男が専業主婦しても全然いいと思う
いろんな人がいる
それを自分だけに当てはめて男女平等なんて意味なくないというのは、考えが浅い+509
-13
-
51. 匿名 2017/09/13(水) 08:46:06
育児と家事しっかりやるから男は外でしっかり稼いで来いや!
+56
-56
-
52. 匿名 2017/09/13(水) 08:46:09
意味はあると思うよ
男ってだけで威張り腐って、女ってだけで虐げられてきた時代もあるし。
それって結局「金稼ぐ方が偉い」って事だよね
だったら女が稼いでもいいじゃんね
ここまでは個々の自由だと思うけど、
専業主婦をバカにする風潮ができてるのはおかしい
家庭には役割があってそれをやらなきゃいけない人が居るんだから家にいるのも自由
そんで女が力つけると家庭が壊れやすくなるのも何だかなぁ
結局男にしろ女にしろ、現代は思いやりが薄れてるなと思う+368
-16
-
53. 匿名 2017/09/13(水) 08:46:34
>>41
そこまで意識高いサイトでもあるまいし許してあげよう……?+43
-9
-
54. 匿名 2017/09/13(水) 08:46:55
川に洗濯に行き、山に芝刈りに行っていた時代ですら、女性は農作業などでバリバリに労働に従事していた
昭和の一時代、専業主婦が広がっただけ
+291
-17
-
55. 匿名 2017/09/13(水) 08:47:26
蓋を開けて見れば実際活躍してるのって半数くらいでしょ。
男女共に。
+163
-5
-
56. 匿名 2017/09/13(水) 08:48:16
遊び半分なら家事に専念してほしい+32
-33
-
57. 匿名 2017/09/13(水) 08:49:01
>>1
議員や芸能人など、不倫する人ばかりになったのも女性の社会進出を言い出した辺りから、バブル好景気くらいから?
ネット社会になりばれ易くなったとは思わない、ネットがなかった分、昔のパパラッチはもっと鼻が利いた。+5
-29
-
58. 匿名 2017/09/13(水) 08:49:24
>>55
1~2割かな
あとは必死にしがみついている駒
もちろん自分もだけど+94
-3
-
59. 匿名 2017/09/13(水) 08:49:28
社会進出したければしたらいいし、家にいたければ居ればいいし。
どこにいようがその人の役割はあるから、どちらか自分にあった方を選べる社会が理想。+221
-6
-
60. 匿名 2017/09/13(水) 08:49:33
バカで底辺のガルジジイが立てた女叩きトピ
頭が空っぽな拗らせ男ほどこういう事を言う+40
-40
-
61. 匿名 2017/09/13(水) 08:50:01
社会進出の意味はあるよ、
家電、食品、消耗品から家、建具、車などなど、
女性の体験から生まれた新商品が、その製品全体を引っ張り、世界に通用する商品になっている。
男性の凝り固まった発想力や、体験を伴わない「使いやすさもどき」では到底追いつかない戦力になってるんだよ。
なので、社会進出の意味は大有り。
ただ男の家庭進出が遅れているので、社会のバランスが崩れているとは思う。+245
-26
-
62. 匿名 2017/09/13(水) 08:50:01
高齢出産の年齢が30才から35才に変わった
働け働け言うけど非正規増やしてガイジン増やして出生率下げて
未来が見えない
+166
-17
-
63. 匿名 2017/09/13(水) 08:50:29
女性の選択肢や価値観が増えたのはよかったけど、
結果的に女性が進出したことで
男性の収入が減り、それに伴い男性の自尊心もなくなり
今までだったら、「結婚して、子供産んで、幸せ」と思えていた(思わされていた?)女性も
「結婚して、でも旦那の収入も少ないから共稼ぎ、子供産んでも、共稼ぎ」
むしろ、旦那を養ってる気分にすらなる・・・
こりゃ、少子化、離婚率の増加、仕方ないな、と思う。+293
-28
-
64. 匿名 2017/09/13(水) 08:51:11
バリバリ働いてる人はこんな時間にネットやらなそう+126
-18
-
65. 匿名 2017/09/13(水) 08:51:45
家にいたくても働かなきゃ生活成り立たない+71
-5
-
66. 匿名 2017/09/13(水) 08:52:06
なんか男性差別的なコメントになっちゃうかもしれないけど
村上春樹さんの本でアメリカでは出版業界の編集は女性が多いって話で良いなと思った
+71
-11
-
67. 匿名 2017/09/13(水) 08:52:21
>>64 はいはい、わかった、わかった+29
-22
-
68. 匿名 2017/09/13(水) 08:52:57
適材適所ってあるからね
場違いな場所で場違いな人が働くから
世の中病んでいく+177
-5
-
69. 匿名 2017/09/13(水) 08:53:04
>>64
日勤、夜勤って聞いたことない?+43
-17
-
70. 匿名 2017/09/13(水) 08:53:12
男が稼いで女が家庭を守るで良いのにね
どうしても働きたい女性は結婚しないで働いて欲しい
うち母がバリバリ働いていたけど育児も家事もしなかったから
だったら子供生むなよといつも思ってた+90
-83
-
71. 匿名 2017/09/13(水) 08:53:21
>>64
ドストレートすぎてガルちゃん民反論できないやん+22
-36
-
72. 匿名 2017/09/13(水) 08:53:47
>>69
バリバリ働いてる人は昼も夜も働いてるけど+18
-37
-
73. 匿名 2017/09/13(水) 08:54:00
>>64
部下に指示出すと
この時間暇なのよ+9
-29
-
74. 匿名 2017/09/13(水) 08:54:07
社会進出はいわば人権なんだよ。
働く自由。学ぶ自由。
なんで女性に与えられるべきじゃないといえる?+249
-13
-
75. 匿名 2017/09/13(水) 08:54:10
>>32
女性に権利がなかったなんて事はない、あなたの嘘が仮に本当なら、女性主演の映画なんて製作する訳がない、女性歌手がレコード大賞なんか獲れるはずがない、女性に立場がなかったのなら。
昭和の時代、既に普通にあったよ。+11
-67
-
76. 匿名 2017/09/13(水) 08:54:30
法改正と意識改革が先。+12
-3
-
77. 匿名 2017/09/13(水) 08:54:49
昔は女性は結婚して家庭に入るものだって、適齢期も早かったし会社にいずらかったけど、少しは女性も定年まで残れるようになったよね
男の人も管理職につきたくない人もいるだろうしな
男女共にお給料安定してて安心して働ける事を優先してほしいな
男女平等って言われても体力違うし、土木関係に飛び込んで現場で働く女性の真似はできないな
男性ばかりに危険な仕事や力仕事も悪いとは思うけどさ+122
-5
-
78. 匿名 2017/09/13(水) 08:54:50
能力が高い人にチャンスが与えられるのは良い。
女性役員比率とか管理職比率とか目標を達成するために、能力がないのに、女だからと優遇するのは違うと思う。+208
-6
-
79. 匿名 2017/09/13(水) 08:56:03
わかんないけど、女性が社会進出しなければいつまでも男尊女卑で女性の権利は今の様にはならなかったでしょうな。
まぁ、今はむしろ権利ばかり主張して義務を果たさない女性が増えたけどね。
あと、日本の女性は野心が乏しくて上の仕事に就きたがらないらしいから、日本の女性の社会進出には限界があるかもね。+208
-14
-
80. 匿名 2017/09/13(水) 08:57:06
本当に仕事に生きたい人は大学出て就職してって意味あると思うけど
結局若いうちに子ども産んで専業主婦目指す人まで、とりあえず大学出て就職ってなんか無駄だよね
そして就職したからにはと数年働いて気が付けば、理想だと思ってた25歳で第一子を産むとかできなくなってたり+101
-14
-
81. 匿名 2017/09/13(水) 08:57:24
女性→家庭、男性→仕事
と決めつけてしまうと、女性って本当に人生の選択が限られてしまうんだよね・・・。
家庭円満ならいいけど、離婚が増えている昨今、一度家庭に入ってしまって夫とうまくいかなかったりしたら、人生詰むよ・・・。
やっぱり経済力がないと、本当に苦労する。
という私も、理系大学院卒の専業主婦だけど、
社会進出もして、子育てもしてって、人生ハードモードすぎるって思ってしまう。
本当に女性の生き方って、どうすればいいんだろうね・・・。
+246
-12
-
82. 匿名 2017/09/13(水) 08:57:37
結婚したい、子供も欲しい、仕事もしたい、社会で認められたい、自由な時間も欲しい、独身気分で友達とランチもしたい。欲張りだな+142
-24
-
83. 匿名 2017/09/13(水) 08:57:56
仕事>家事・育児
効率>思いやり
末代までお金がすべてみたいにはなってるわね+45
-6
-
84. 匿名 2017/09/13(水) 08:58:12
働きたい人は働いたらいいし、専業で居たい人は居たらいいと思う。
自分と違う立場だからと言って批判しなきゃいいだけ。+177
-5
-
85. 匿名 2017/09/13(水) 08:58:30
意味はあると思う。
私は専業主婦だけど、結婚したっていつ配偶者が死んでしまったり、何かあって離婚することになるか分からない。
もし働かなくてはならなくなった時に女性だから稼ぐ権利ありませんって言われたら、それこそ辛い。
1人の人間として働く権利があって、良いことだと思います。+189
-6
-
86. 匿名 2017/09/13(水) 08:58:32
選択肢があるのはいい。
働きたい人は働く。働きたくない人は働かない。
働いたら家事や育児がおろそかになるから働かないは理解できる。
ただ、持って生まれた人の能力は違うので。
働いても効率よく家事や育児するできる人もいるし、働いてないのに家事や育児ができないという人もいる。+145
-4
-
87. 匿名 2017/09/13(水) 08:58:42
女性が社会進出すればするほど少子化はすすむよね。
日本はどっちを重要視してるんだろう?
+91
-35
-
88. 匿名 2017/09/13(水) 08:59:16
>>68
議員や芸能人キャスターに政治専門家モドキ芸人などもそうだね。
あとは企業の多過ぎる一般事務、一番生産性のない、意味のない人達だと思う。
by.元一般事務職+19
-13
-
89. 匿名 2017/09/13(水) 08:59:27
>>70
1か10しか選択肢のない社会は息苦しいよ。
正社員でもパートでも、できる役割は色々ある。
自分の家庭の状況に合った働き方ができるのは、これからの日本に絶対必要だよ。
+116
-0
-
90. 匿名 2017/09/13(水) 08:59:34
正直扱いにくい
うちの、ひとみとか
+6
-23
-
91. 匿名 2017/09/13(水) 08:59:50
>>32
こういう、過去の歴史=愚劣
って決めつけて馬鹿にする人って無知だと思う+13
-36
-
92. 匿名 2017/09/13(水) 09:00:02
>>57
昔は、男に浮気をされてもDVをされても、
「誰の稼ぎで食ってんだ〜〜‼︎」
ってドヤされて終了〜。
「女遊びは芸の肥やし〜」とか、仕事出来る男は遊びも派手だとか男の浮気は社会が正当化していた。
女が耐えてただけだよ。
今でも男が浮気するより女がした方が叩かれる。+187
-12
-
93. 匿名 2017/09/13(水) 09:00:22
>>87
社会進出しても少子化が進まない社会を目指してるんだよきっと。
今は上手くいってないけど。+35
-3
-
94. 匿名 2017/09/13(水) 09:01:44
社会進出するのは良いと思うよ。私はそんなに向上心ないけど笑+64
-3
-
95. 匿名 2017/09/13(水) 09:02:10
>>75
すごくズレてる。+48
-6
-
96. 匿名 2017/09/13(水) 09:02:50
女性だからと言う理由で志や能力のある方が省かれなければ良いのです。
+117
-2
-
97. 匿名 2017/09/13(水) 09:02:54
私はインドア派だけど、やっぱりすごく有能な女性はいて、もったいないとは思う。なんかこう、よくわからない女性が何かある度に「女性差別」とかすぐに持ち出すけど、そういうのって元々役に立っていない人が多いと思う。社会にいる時に普通に男女共にうまくやって、スゴイなって女性がいたりしたし、小池さんとか期待するもの+98
-8
-
98. 匿名 2017/09/13(水) 09:03:26
>>75
女は性を前面に出して売ってたでしょ+25
-4
-
99. 匿名 2017/09/13(水) 09:04:04
後進国で問題のある国ほど男社会。
これは紛れもない事実。+133
-11
-
100. 匿名 2017/09/13(水) 09:04:16
>>13
ホントにそう。
男と女は平等だけど、質が違う。+20
-5
-
101. 匿名 2017/09/13(水) 09:04:24
少子化は、結婚して仕事をしてる女性が産まないというより、そもそも結婚しないという問題。
実際、専業より兼業が第二子を産んでいる。+102
-8
-
102. 匿名 2017/09/13(水) 09:04:42
>>91
同意だね、何も権利がない時代に戻りたいですか?とか明らかに誘導し過ぎ。
似非フェミはこういう、警察の誘導尋問的な言葉で周りを煽る。
女性社会進出の負の部分。+28
-31
-
103. 匿名 2017/09/13(水) 09:05:40
女性でも有能な人と、無能な人がいて、何故か後者のほうが男性に好かれて優遇されている気がする。男でも普通に変な人っているしね・・+75
-11
-
104. 匿名 2017/09/13(水) 09:05:45
女に強く出てきてほしくないのは男の妬み。能力差ではなく性差でしか物事を見ようとしないなんて愚かでしょ。
切磋琢磨し合える関係づくりをすべき。+120
-14
-
105. 匿名 2017/09/13(水) 09:06:37
私はらいてうがいたころのフェミは好きだけど、今の選民思想そのままの、一部の女性代表のようなフェミは本当に苦手+36
-9
-
106. 匿名 2017/09/13(水) 09:07:18
>>72
メリハリのない働き方をしていると返って効率が悪いわよ+20
-3
-
107. 匿名 2017/09/13(水) 09:07:54
意味なんて自分にとって必要か否かが全てだから他人に言われる事ではないし、能力のある人は自ら仕事の需要を社会に提示しているんだからいいと思います。
結婚して夫婦共働きなら、子供の進学の際の選択肢も増えるからいいと思う。仕事を持つ母親の方が子供にも尊敬されると思う。専業でずっと子供にロックオンしてる母親が好かれてる話なんて聞いた事ない。世間知らずだから子供が進路で悩んでも、適切なアドバイスや援助だってしてあげられない。
勿論仕事に生きるのもあり。世の中の全ての女性が妊娠出産子育てに興味がある訳じゃない。なのに、仕事に生きる女性を見下す女性の多い事多い事。
ここって女はもれなく子生みマシーンになって家族の奴隷になるような生き方を押し付けてくる人が多すぎ。他人に強要する時点で視野が狭いなと思う。
妊娠出産子供子供って、アイデンティティそれしか無いの?って感じ
+30
-52
-
108. 匿名 2017/09/13(水) 09:08:42
社会進出で「女は早く結婚して家庭に入って出産して家事育児」だけじゃない人生を選べるよう望んでたはずなのにね。結局、仕事してても結婚出産しないと肩身が狭いし、専業主婦でも肩身が狭いっていうよく分からないことに。+176
-2
-
109. 匿名 2017/09/13(水) 09:09:03
>>95
反論のしようがないわ。
そう思う理由までは書けよ、バカか?+0
-22
-
110. 匿名 2017/09/13(水) 09:09:07
>>101
3人目を産もうとすると、職場でめちゃくちゃ叩かれる+57
-1
-
111. 匿名 2017/09/13(水) 09:09:10
>>107
私はあなたのように専業をバカにする女性は苦手だわ。色々な生き方があっても良いと思う+123
-18
-
112. 匿名 2017/09/13(水) 09:09:28
女が社会進出する意味はありますか?
と図々しくトピ申請が通っておりそこそこプラスも沢山ついておりますが、そもそも男がガルちゃんに居る意味はありますか?+47
-16
-
113. 匿名 2017/09/13(水) 09:09:33
社会進出の意味はあるよ。
昔は人間扱いされなかったんだから。ただ子供を産む道具。借金のかたに売られたり。
ただ最近のニュース見てると女で政治家に向いてる人って果たしているんだろうか?と思う。+139
-17
-
114. 匿名 2017/09/13(水) 09:09:51
>>110
日本の場合は永久雇用があるからね。アメリカは雇用の流動性があるから、周りに迷惑をかけないけれども+15
-7
-
115. 匿名 2017/09/13(水) 09:10:03
男女関係なくしたいことするためには女性が上に立つことが可能で選択肢多い社会はいいと思うけど、家庭にいたい結婚相手を支えたいという人が生きにくい世の中はいやだなと思う+56
-4
-
116. 匿名 2017/09/13(水) 09:10:08
進出する意味あると思うよ。
相手が女性社員の人だから良かった~。というエピソードがあるから。
+68
-7
-
117. 匿名 2017/09/13(水) 09:10:11
この社会は 男性が基礎となって作られているんだよね…女性はそこに参加させて貰ってるって感じなんだよ…だから均等にはならないよ。そもそも 兄妹 姉弟でも 同じようには扱われていないでしょう…+36
-14
-
118. 匿名 2017/09/13(水) 09:10:41
>>105
だからそれは
>>32みたいな奴の事じゃん(笑)+2
-3
-
119. 匿名 2017/09/13(水) 09:10:41
日本が一番厄介なのは男尊女卑思考の塊な男性の味方をする女性の多いこと多いこと+173
-24
-
120. 匿名 2017/09/13(水) 09:10:51
確かに女性が社会に進出するに従って日本のあらゆる部分が荒れてきたのはなぜなんでしょうね
+27
-22
-
121. 匿名 2017/09/13(水) 09:11:13
下のトピでは専業主婦、パートタイムは夫がいないと生きていけない立場をわきまえろってコメントあるし、かと言って社会進出も大変だし妊娠、出産手詰まりな選択肢が多いね。+82
-1
-
122. 匿名 2017/09/13(水) 09:11:48
高齢化、少子化、移民拒否という状況で、働き手の確保と緩やかな経済成長を目指すなら、高齢者と女性に働いてもらうしかない。
技能実習生か学生か知らないけど、サービス業は既に外国人だらけだしね。+25
-1
-
123. 匿名 2017/09/13(水) 09:12:10
ちょっとトピずれですが。
政府は主婦にも働いて欲しいみたいだけど、環境が整ってないよね…。保育園は空いてないし、家事育児ができない男が多いし、子供の行事や病気で仕事休んだら他の人に迷惑かかるし。
いくら法律上平等になっても、生かされてない気がする。
+159
-4
-
124. 匿名 2017/09/13(水) 09:12:31
勘違いしてるけど女性の社会進出や輝く社会って
女性が自立しないと生きていけない社会のことだから。
今までみたいに女だからという理由や通用しない社会。+31
-15
-
125. 匿名 2017/09/13(水) 09:12:33
>>109
やっぱり男か+22
-5
-
126. 匿名 2017/09/13(水) 09:13:12
>>119
まあキツイ事をいうようだけれども、今回の山尾議員の「女性差別」擁護はすごくズレていると思った。ああいうので女を武器に使うような女がいては、お話にならないと思う+88
-4
-
127. 匿名 2017/09/13(水) 09:13:25
>>113
そういう報道を鵜呑みにしている時点で普段から日本はやれ偏向報道だーなどと批判するのはお門違い
男って都合のいい事すぐ真に受けるよね+19
-7
-
128. 匿名 2017/09/13(水) 09:14:02
>>109
だって自立できず男をあてがわれるってどの時代まで遡るのよって話だし+4
-16
-
129. 匿名 2017/09/13(水) 09:14:09
アフリカのある国(国名わすれた)では長らく国内で民族紛争にあけくれ、人口ががっくり減って荒廃してしまったそうで、内戦終結後に国を建てなおすにあたり「国会議員の半分は女性にすること」という決まりをつくったそうだ。理由は「女性は男性とちがい血なまぐさい紛争を好まない、女性の声が大きく反映されることで馬鹿な戦争が起きる確率が減り平和が保たれることが期待できる」というようなことだった。
東南アジアのある国というか村(ごめんこれも地名わすれた)では隣村同士で争いがエスカレートして殺し合い人口が減った。
夫や息子があけてもくれても殺し合いをして死んでしまう、息子を産んでも産んでも死んでしまう。ということで敵対する村にいる女性たちがお互い話し合い一致団結して「戦争をやめないならセックスしません!」と宣言した。そしたら争いが終わったwおい男どもw…という話もあった。
どれも実話です。女性の声が社会に反映されるのは、こういう効果もあるのだなって思ったよ。
+134
-6
-
130. 匿名 2017/09/13(水) 09:14:10
シングルマザーはバリバリ稼ぐ権利もないってことか。
まだ独身だけど、結婚相手は慎重に選ばないとな。+70
-7
-
131. 匿名 2017/09/13(水) 09:16:10
>>124
では今の日本の女性が自立しなくなるまでの過程については何故指摘しないのでしょうか?
元は大昔に男が女は社会に出るな、家にいろと言い男社会にした事から全ては始まったんですよ+13
-8
-
132. 匿名 2017/09/13(水) 09:17:14
>>64
ところであなたは、あなたのいうこんな時間にどうしてネットしているのかな?+12
-2
-
133. 匿名 2017/09/13(水) 09:17:20
>>1 人口減るからさ、無能な男より優秀な女を社会が必要としている。
それと単に晩婚少子化で労働力が半端ないほど減る予定なのよ。そしたら外国人受け入れるか、女も働くしかないの。+30
-5
-
134. 匿名 2017/09/13(水) 09:17:21
女って生理前とかによって八つ当たりとかしたり私生活上手くいかないとイライラしたりして仕事とうまく両立できないからむいてないなとは思う+52
-33
-
135. 匿名 2017/09/13(水) 09:18:14
そりゃ女も仕事持ってた方がいいに越したことないでしょ
男頼りの人生じゃ万が一捨てられたり死別したりしたときどうすんの?+103
-10
-
136. 匿名 2017/09/13(水) 09:18:23
でも離婚したとき悲惨だよ。
それに家で作んなきゃご飯が食べれなかった時代とは違う。
スーパーのお惣菜コーナーもコンビニも充実してるし、家で家事だけしてる嫁は負担に思われかねない。
それを何十年もネチネチ言われて耐えるとか無理。
+57
-14
-
137. 匿名 2017/09/13(水) 09:19:17
社会進出して、超高齢出産して障害児産んで
一体何なのだろう+36
-26
-
138. 匿名 2017/09/13(水) 09:19:21
まだまだ完璧ではないけど、この10年ぐらいで産休育休制度や働きママへの理解が随分変わった気がします。
現実には保活も情報戦で。必ず入れるよう自腹で高い無認可にまず入れるとか、やれる努力はしている。
+47
-0
-
139. 匿名 2017/09/13(水) 09:19:32
離婚率が高いのってそこまで悪いことか?と思う
離婚率が低かった時代ってむしろ離婚したくてもしづらかったんじゃないの?+133
-8
-
140. 匿名 2017/09/13(水) 09:19:35
>>134
バカっぽーい(笑)+15
-16
-
141. 匿名 2017/09/13(水) 09:19:56
優秀な女性が社会進出する意味はある。
埋もれてるのはもったいない。
ただ、数を男性に比べるのはおかしいと思う。
本当に優秀な女性が邪魔されず進出できるようになると良い。+107
-4
-
142. 匿名 2017/09/13(水) 09:20:05
>>112
そもそも管理人が仕掛けているからね〜〜+15
-0
-
143. 匿名 2017/09/13(水) 09:20:05
>>82
いいじゃないですか。
欲張りでも。
一度きりの人生、やりたいことがたくさんあるならやってもいいと思う。
家族と話し合いの元でね。
他人に我慢を強いられて、抑圧される人生よりもよっぽど良いかと。+71
-10
-
144. 匿名 2017/09/13(水) 09:20:19
男女平等+11
-0
-
145. 匿名 2017/09/13(水) 09:20:26
現実的に言うと、フルタイムで正社員で働いた上に結婚して子供産んで家事育児もこなすという、ハードワークが今は正解。
専業主婦も女だけで自立もどっちも厳しいもん。
+45
-8
-
146. 匿名 2017/09/13(水) 09:20:36
>>136
まあ、そういうのと比較すればの話ね。
失敗な結婚だったなら仕事はやめないほうがいい。+8
-0
-
147. 匿名 2017/09/13(水) 09:21:00
女性の社会進出で増えた女性って現実は
非正規などの低収入と貧困層と引きこもりなどの無職。
結婚したくてもできない女性と子供産みたくても産めない女性。
専業とパート主婦はかなり減って代わりに独身キャリア持ちが少し増えただけ。
実際に恩恵受けてるのは一部だけでしょ。+109
-7
-
148. 匿名 2017/09/13(水) 09:21:10
社会進出しなかったから女は弱いままじゃん…
なんで皆そんなに男を信用できるんだろうね
ほんとうに全ての男が優しくて最後まで面倒みてくれるなら社会進出しなくてもいいかもしれないけどさ。でもそうじゃないでしょ。+122
-9
-
149. 匿名 2017/09/13(水) 09:21:24
>>143
いや別にいいんだけど
欲張って失敗してる人多いと思う+16
-11
-
150. 匿名 2017/09/13(水) 09:22:14
昔は、労働は肉体労働中心だったから、男女の差があったけど、頭脳労働になるとあまり関係ないような。
接客とかむしろ女性の方が向いてるし、20代に限っては男女賃金逆転してる。+72
-5
-
151. 匿名 2017/09/13(水) 09:22:58
>>131
大昔?男しか働かない時代なんて歴史的に見たらほんの一部では?
それこそ江戸以前は家族総出で働くのが当たり前でしたし
専業主婦なんて、昭和以降のほんの数十年のただの流行りだよ+74
-10
-
152. 匿名 2017/09/13(水) 09:23:03
>>108
それだけ男優位社会が根深いという事。
政府が表面だけ女性が輝く社会等と取り繕ってばかりいるからおかしな事になってるんだよ+43
-6
-
153. 匿名 2017/09/13(水) 09:23:21
>>131
戦時中の話したいの?+5
-2
-
154. 匿名 2017/09/13(水) 09:23:28
>>1
そもそも主は何がしたいの?
職場で女性の社会進出は日本の悪だと思うような出来事があったの?
なんのためのトピ?
今後、主が現れなかったら管理人の仕掛けトピだな。+72
-4
-
155. 匿名 2017/09/13(水) 09:23:31
キャリアウーマンって何なんだろう?とは思う
未婚率も高く、専業主夫を養う覚悟もなく、現状は社会の足枷+45
-31
-
156. 匿名 2017/09/13(水) 09:23:42
>>140
男だって職場でセクハラしたり浮気したり勤務中に勝手にタバコ休憩を挟んで無駄話したり大概だよw+64
-3
-
157. 匿名 2017/09/13(水) 09:24:21
夫が外で働いて妻は家で家事って夫婦のスタイルは、実は昭和の70-80年代ぐらいからのものなんだって。
それをみんな日本はずっとこうなんだと勘違いしてしまってる。
確かに会社というものに男が務めだしたのは戦後からだし、その前は農家や自営業が当たり前だったから、妻も仕事してたはず。+102
-2
-
158. 匿名 2017/09/13(水) 09:24:22
>>136
ここで、仕事を持つ女性を批判したり、未婚で仕事に生きる人生を選んだ人を貶めしたりしてるのってそういった環境に耐えてる人なのかなと思う。
見栄と世間体だけのために無理して子供を生んだような人に限って、自分と違う人生を選んだ人を猛烈に否定する。田舎の人に多そう。+72
-8
-
159. 匿名 2017/09/13(水) 09:24:23
今まだ生きづらさが出てるのは、女性の社会進出を促進して女性の進学、就職が当たり前になったはいいけど社会制度や待遇の改革が追いついてないからだと思う。
スウェーデンは女性の社会進出にあたり保育園を重要視して待機児童ゼロを実現してるよ。
税金対策で扶養の上限までしかあえて働かない女性も多い。そういうのが足引っ張ってる。+76
-8
-
160. 匿名 2017/09/13(水) 09:24:32
結婚生活だっていつまでも円満かはわからないし、会社だって東芝クラスの大手でも傾くんだし。
今の状況から外れた時に選択肢が沢山あることはいいことだよ。
人間いつどうなるかわからない。+58
-2
-
161. 匿名 2017/09/13(水) 09:24:56
>>151
そうよね
江戸時代には子供生まずに働く選択肢あったし、武家以外の庶民は基本的に自由恋愛の側面もあった+32
-0
-
162. 匿名 2017/09/13(水) 09:25:25
>>156
アンカー間違ってない?+1
-0
-
163. 匿名 2017/09/13(水) 09:25:49
>>154
ガルちゃんはトピ主のために意見を言う場じゃないんだから「主出てこい」「主は?」とかやめて。
発言小町と間違えてない?
+18
-16
-
164. 匿名 2017/09/13(水) 09:26:21
>>155
キャリアウーマンなら自分好みのヒモ男選びゃいいのになーとは思うわ+19
-5
-
165. 匿名 2017/09/13(水) 09:26:38
>>114
自分がアメリカで働けば
+10
-10
-
166. 匿名 2017/09/13(水) 09:26:56
男が今、「養う」ってことに負担を感じてきてるらしいから、投げ出される前に女も働いたほうが安心。+81
-1
-
167. 匿名 2017/09/13(水) 09:28:05
>>154
いやいやこれもお約束の100パー仕込みトピでしょ。
大体管理人が煽り工作員代表みたいな感じだもんここって(笑)
シメシメ、また引っかかってくれたよユーザーの皆さん。小銭稼がせてくれて毎度アザッす!ってニヤついてるよ。+29
-2
-
168. 匿名 2017/09/13(水) 09:28:15
祖母も母も専業主婦の中育ったから、大学は出たものの、自分にも働くという概念がない+15
-17
-
169. 匿名 2017/09/13(水) 09:28:30
>>155
ちゃんと税金払ったりしてるだろうし、仕事することで誰かの役には立ってるだろうから、足枷は言いすぎのような。
足枷ってのは生活保護でパチンコ行ったり、生活保護のくせに権利を主張するお隣の民族出身の方など、もっとヤバい奴らのことと思う。
社会の足枷として何とかしなきゃいけないやつはたくさんいるよ。+60
-3
-
170. 匿名 2017/09/13(水) 09:28:49
>>1へのプラスの多さを見ると、
ガル男とコバンザメ女に乗っ取られてて、ガルちゃんももう完全に終わったなと思う+35
-10
-
171. 匿名 2017/09/13(水) 09:28:49
フェミニストがどうこうというけれど
多少大げさに活動しないと相手にされないからね+35
-8
-
172. 匿名 2017/09/13(水) 09:28:56
>>162
合ってるよ。 アンカーを付けた意見に賛成ってこと。+9
-0
-
173. 匿名 2017/09/13(水) 09:29:27
勿論全ての女性がそうではないだろうけど、男性にはない女性ならではの繊細さと人当たりの良さが社会に役に立つことは沢山ある。
よって必要。+55
-2
-
174. 匿名 2017/09/13(水) 09:29:29
>>163
ガルちゃん管理者の方?+9
-2
-
175. 匿名 2017/09/13(水) 09:29:54
兼業が専業を叩き、専業が未婚を叩き、未婚が兼業子ありを叩いて管理人ウハウハだなww+53
-0
-
176. 匿名 2017/09/13(水) 09:29:56
女性のお医者さんはいてほしい。+94
-0
-
177. 匿名 2017/09/13(水) 09:31:01
人それぞれだよね。
国立大行って、ハーバードで経営学を学ぶような学力があるならその後日本のために役立ってほしいわ。それは男女関係ない。
私は専業主婦の今が一番楽しいので、このままでいい。将来的には田舎で蕎麦屋を週2回出来ればいいわ。+84
-10
-
178. 匿名 2017/09/13(水) 09:31:30
>>170
それな
最近のガルちゃん見てると男って如何に陰険な生き物であるかということが犇々と思い知らされるわ+17
-7
-
179. 匿名 2017/09/13(水) 09:31:43
社会進出も何も、町民や農民の妻は皆働いてたんだよ
バブルで金持ち気取りになって、
専業主婦は金に余裕がないと無理だという当然の認識にようやく戻りつつあるだけ
女が働かなくなったら、社会回らねえよバーカ >>1+77
-19
-
180. 匿名 2017/09/13(水) 09:32:33
>>169
能力のある女性が子供を産めない社会が発展するとは思えない
女性の管理職を無理矢理増やそうとしてるけど、大黒柱を担ってる人
限定にして欲しい。エリート男性は専業主婦を養ってるからね
その席を実力で奪ってやったーじゃ終わらない話
責任は?ってなる+25
-9
-
181. 匿名 2017/09/13(水) 09:32:36
>>178
それと踊らされるクソ女
女の敵は女ってこういうタイプの女がいるせい+21
-4
-
182. 匿名 2017/09/13(水) 09:32:36
個人の問題で国とか周りに押し付けられたく無いな。
働きたい時に働いて休む時は休むで。
女性だからとか逆に特別扱いとか注目しなくていいと思う。
自分の意志が尊重される世界がいいわ。+57
-1
-
183. 匿名 2017/09/13(水) 09:32:57
>>171
それで色物枠におさまったら本末転倒……
ももいろクローバーの男祭りに噛みついたのはびびった
女祭りもあったのに+17
-2
-
184. 匿名 2017/09/13(水) 09:34:00
>>174
御名答!
+7
-0
-
185. 匿名 2017/09/13(水) 09:34:23
出生率あげる意味でも女性が安心して社会進出できる環境はあったほうがいいかも。
フランスの例だけども、フランスはけっこう保守的な国で女性は家に…という意識があって、日本と同じで少子高齢化の危機にあい、社会福祉を充実して子供手当を厚くしたり(幼児基礎手当、家族手当、保育料手当、子育て減税もある)、子供を持つ女性は正社員からパートに仕事の量を減らせるという法律があったりするらしい。そういうふうに制度を充実したあたりからV字型に出生率が上がって行った、という。やっぱり奥さんも働かないと暮らしが…でもそれじゃ子供作りにくい…というのがあったんでしょう。
で、フランスで専業主婦の人は周りから「なんで働いてないの?」「家でなにしてるの?」って割と聞かれることがあってうざいらしいけど、特に仕事をしろと言っているわけではないらしく、そこは「ボランティアしてる」「家でブログのライティングをしている」という答えでもけっこう納得してくれるそうだ。社会進出って仕事するというだけじゃなくて「社会のためになにか貢献している、社会と接点がある」という意味でもあるのね。+84
-6
-
186. 匿名 2017/09/13(水) 09:34:34
>>171
本当にそれ。日本って女性がちょっとでもそういう事を指摘しただけで男達から鬼の首を取るかのように叩かれるよね
最近のガルちゃんでもそうだし+28
-5
-
187. 匿名 2017/09/13(水) 09:34:59
専業主婦は男尊女卑だからこそ成り立ってたことだから
男女平等時代には無理だと思う。
働く働かないと選べるなんて都合のいい社会は無理でしょ。+35
-10
-
188. 匿名 2017/09/13(水) 09:35:00
>>168
私は逆に母親が父親以上に働いてたから、「養ってなんかもらえない!働かなきゃいけないんだっ!」と焦りまくる人生で、結婚を後回しにしてしまった(´・ェ・`)
+16
-1
-
189. 匿名 2017/09/13(水) 09:35:07
>>153
横だけど、女は家にいろというのは、戦中までの昔話じゃなくて、少なくともバブル崩壊頃までは社会の絶対的ルールとして存在してましたよ
女はせいぜい短大か女子大を出て、一般職として低賃金で働き、25歳前後で結婚して寿退社、それ以降も会社に残ると、上司にいつ辞めるんだ、おまえがいると若い女子を雇えないとネチネチ嫌味を言われる
共学の国立大や有名四大なんかを卒業すると、男と張り合う気かと就活でも責められるような状況でしたよ
親からも、どうせ働かないのに大学に行く意味なんてないだろうと責められる人がたくさんいました
25年ぐらい前だから、今の40代後半ぐらいの人たちまではそんな感じ+78
-1
-
190. 匿名 2017/09/13(水) 09:35:40
>>181
踊らされたコメは本当に女かしら?+10
-2
-
191. 匿名 2017/09/13(水) 09:35:45
水を汲むにも井戸まで歩いて行かなきゃならない時代ならともかく、何が問題?
移民を入れるより女性に労働力になってもらう方が遥かにマシだと思うけど
+59
-3
-
192. 匿名 2017/09/13(水) 09:36:10
当時の人達が主張して望んだからしょうがないです。
権利が増えたぶんだけ義務も責任も増えたけど。+7
-1
-
193. 匿名 2017/09/13(水) 09:37:09
>>191
もれなく非婚晩婚高齢出産が付いて来るからじゃない?+12
-8
-
194. 匿名 2017/09/13(水) 09:37:44
なんでしょうね
そりゃこんな考えしてたらあなたは社会進出に向いてなかったのでしょう
子供を社会に送る人になるのだとしてももう少し教養をつけたほうがいいと思います+16
-3
-
195. 匿名 2017/09/13(水) 09:38:51
1にプラスが多い時点で先が思いやられるわ
やたら女を目の敵にしている1のような男が多いから少子化やら未婚率が上がってるんだと思う
しかも1のような男ほど社会に馴染めず二次元という物に逃げてる気がする+44
-11
-
196. 匿名 2017/09/13(水) 09:39:27
>>185
よく調べたなあ・・
やっぱり欧州に住みたい。お金ないから無理だけど。
日本はもう先進国じゃない。+35
-7
-
197. 匿名 2017/09/13(水) 09:39:57
本当に能力のある女性が活躍して社会を良くしようと声を上げるのはすごく良いこと。
懸念は、田嶋陽子のような声だけでかい人がまるで女性代表かのようにおかしな発信をすること。+37
-2
-
198. 匿名 2017/09/13(水) 09:40:11
日本は、出生率を上げてるヨーロッパの国の制度をもっと取り入れてほしいよね。(アメリカは移民の子が増えてる要素が大きいんでダメ。)
思うけど、女性が産んでも働きやすい社会にするには、男性も同じように休ませないと厳しいかと。
男性は休まず残業してバリバリ!じゃ、長期に休んだ上に定時で帰る女は邪魔者扱いされるばかり。
男性にも育休とらせて、定時帰社を促して、なんなら時短勤務させれば、ばっちりかと。
+71
-9
-
199. 匿名 2017/09/13(水) 09:40:29
女性蔑視のジャップオスが国を牛耳ってる限りこの国に真の男女平等は実現しないよ
ほんと糞猿底脳日本男には反吐が出るわ+12
-27
-
200. 匿名 2017/09/13(水) 09:40:29
アメリカの場合は雇用に流動性があって、リストラも容易だけども、再雇用も能力があればそう難しくはなくって、有能な女性が活躍しやすい社会があると思う
日本の場合は、一度就職するとずっとその職場であるから、有能無能関係なく、一人が産休とか取るとそのまま他の人にしわ寄せが来やすかったりするのね
これは男女差別問題というよりも、日本特有の雇用の形態のせい+58
-2
-
201. 匿名 2017/09/13(水) 09:40:33
>>193
日本人がそんな社会に甘んじているのが問題なんだよ+7
-0
-
202. 匿名 2017/09/13(水) 09:40:38
万年ニート男が社会論じるから変なことになるんだろうな ネットは+36
-5
-
203. 匿名 2017/09/13(水) 09:41:03
甲斐性なしのジャップオス多すぎ問題+12
-18
-
204. 匿名 2017/09/13(水) 09:41:41
>>202
それな+14
-4
-
205. 匿名 2017/09/13(水) 09:42:11
意味はあるでしょう。
海外の一部だと女性も徴兵されて国防担ってる国もあるぐらい。+14
-1
-
206. 匿名 2017/09/13(水) 09:42:19
>>27
企業(経団連)に得がないから実現しないと思う+4
-0
-
207. 匿名 2017/09/13(水) 09:42:25
無理じゃね?
家庭と仕事の両立して、自分の社会的地位を上げるなんて無理。
キャスターの安藤さんなんかは、女性も社会に出るべきたみたいな考えだけど、この人はかなりの晩婚だったじゃん?若い時には勉強して、仕事もして結婚した時に既に今の地位はあった。
だから、バリバリ第一線で仕事を続けられて向上出来るんだよ。
普通は20代30代で結婚子育てしてるから、そこから女が社会に出て地位を確立するのは無理。
+57
-6
-
208. 匿名 2017/09/13(水) 09:43:09
私は男女関係なくって、有能無能しかいないと思う
だからフェミって意味が分からない時がある。もう権力の塊だよね。一部の男の+18
-1
-
209. 匿名 2017/09/13(水) 09:43:27
女性にも優秀な人はいる。まず男がそれを認めて働く女性を認めるべき。
女は仕事に向いてないとか女はロジカルじゃなくて感情的だ、とかそういうイメージから入りすぎ。あんたはどれだけ立派な脳みそなんだよと言いたい。
個体差があるのは同性にしたって同じこと。
男が女がって性別にとらわれて、足りないところを補い合う気がない人間が足かせになってる。+86
-5
-
210. 匿名 2017/09/13(水) 09:44:31
男だから女だからっていうのから解放されるようになったのは
すごく影響大きいと思う。
それに頼ったり寄りかかってた人は大変かもしれないけどね。+22
-0
-
211. 匿名 2017/09/13(水) 09:44:45
>>49
それがデメリットになってしまう
社会を(法的であったり税制面であったり)
変えていかないといけない
人々の意識はその後に遅れはするけど変わってく
+7
-0
-
212. 匿名 2017/09/13(水) 09:44:54
ガルちゃんって男多すぎ。
これで男じゃなかったら、女性蔑視を望むドMな女性がこんなにもいるって事なのかな。
ネットって怖い。+30
-16
-
213. 匿名 2017/09/13(水) 09:45:06
良いんじゃない?男様(笑)のお望み通り、女を一切社会進出させず世界中から非難され落ちぶれて行く日本の末路を見届けるのも、悪くないかもね
男様(笑)はそれがお望みなんでしょう?w+32
-10
-
214. 匿名 2017/09/13(水) 09:45:08
雇用機会均等法はジャップオスが日本の女性を奴隷にするために推し進めた
女性はみんな嫌だ嫌だと反対していたのにジャップオスが無理やり女性を過酷な労働に従事させた
本当に日本は男尊女卑国家だよ+6
-25
-
215. 匿名 2017/09/13(水) 09:45:45
日本の資源や国土面積を考えれば、人口減は正しい方向
昔のように製造業が主ではないし、AIの進展で人口が増えても仕事がない
江戸時代の日本は今の十分の1
それでも豊かな文化があった
一時的にはしんどくても、長期的には良い兆候+12
-4
-
216. 匿名 2017/09/13(水) 09:46:14
女性が輝く未来とか、ウケるわ。
共働きの理由なんて、ほとんどが旦那の収入だけではやっていけない家庭の人達でしょ?
家事やって、仕事やって女だけ苦労してるじゃん。どうせ旦那なんて、家事なんてやらないんでしょ。
やったとしても、子供のお手伝い程度でしょ。+88
-26
-
217. 匿名 2017/09/13(水) 09:46:17
私は仕事していた方が、家事もやる気が湧くタイプ
育休の時は最初はよかったけど、だんだん社会から孤立するようで
家事もダメダメだった
今は週1育休 残業無し勤務
これくらいが自分にとっては バランスがいい
+14
-8
-
218. 匿名 2017/09/13(水) 09:46:35
>>209
女は自分より上を、男は自分より下を求める意識がある限り
どんな美辞麗句を並べ立てたとしても無理だよ+16
-7
-
219. 匿名 2017/09/13(水) 09:47:06
働きたいとき働いて、働きたくないときは仕事辞めるって、そんな選択肢があればいいのに、日本はあまりないからこんなふうに揉めるのね、きっと。
+65
-4
-
220. 匿名 2017/09/13(水) 09:47:13
例えば男でも女でも、そろそろ子供が欲しいから、どちらかがお仕事を休んでとなると、日本の雇用形態では無理。企業は利潤追求が当然であるからね。だけどアメリカのように、能力があればいつでも良い条件で戻れますよという社会があれば、特に変化の多い女性は生きやすくはなるんだよね。ただ永久雇用は失われるけれども+48
-1
-
221. 匿名 2017/09/13(水) 09:47:21
>>196
やめとけ
フランスは移民が出生率押し上げてるだけで自国の女性は苦しんでるよ
そのうえ欧州は出産信仰強い+47
-7
-
222. 匿名 2017/09/13(水) 09:47:31
男女平等の平成の時代に未だに昭和のような価値観持ってる人は
さすがに遅れてるし足を引っ張りすぎ。+38
-8
-
223. 匿名 2017/09/13(水) 09:47:34
>>209
男は極論ばかりで差別大好きな生き物だからね
既にコメントあるけどアフリカとか中東の野蛮で問題のある国ほど男が政治と社会を握ってるからね+26
-4
-
224. 匿名 2017/09/13(水) 09:48:16
>>220
9割が能力のない側にいるからね+7
-9
-
225. 匿名 2017/09/13(水) 09:49:07
>>216
煽りコメ、お疲れ様〜〜+3
-9
-
226. 匿名 2017/09/13(水) 09:49:09
現状これだしね。女性の約9割は管理職になりたくない? - 仕事実態調査girlschannel.net女性の約9割は管理職になりたくない? - 仕事実態調査 まず、「管理職になりたいか」聞いたところ、「なりたい」と回答した女性は12.7%で、 87.3%の女性が「なりたくない」と回答していることがわかった。一方で、男性は40.3%が 「なりたい」と回答し、「なりた...
+33
-4
-
227. 匿名 2017/09/13(水) 09:49:13
男と女が同じ環境で同じ事を性差無視してする=男女平等じゃない
平等にする必要のある部分を否定するのに
する必要のない(出来ない部分)を上げて
無理じゃん、、というのは話をすり替えてる+7
-2
-
228. 匿名 2017/09/13(水) 09:50:31
>>221
フランスに留学してたけど、日本より遥かに女性は社会進出してたよ
時短勤務やワークシェアが進んでいて、それがキャリアの妨げにならない
保育ママのような、保育制度も盛ん
男性の主婦も多かった+41
-4
-
229. 匿名 2017/09/13(水) 09:50:43
>>92
それに関しては、不倫女性を不倫男性よりも叩いてるのは同性の女性だからなんとも……
ベッキーの時のガルチャンのカオス状態知らない?
女性が女性の足を引っ張る事も一部であるからなぁ。
+21
-5
-
230. 匿名 2017/09/13(水) 09:50:47
>>200
本当に雇用の流動化は他にもメリットあると思います。
出産育児以外にも、介護とか留学とかボランティアとか。一旦やめてもまた働けるなら、人生の選択肢は増える。
唯一のデメリットは、キャリアプランがなかったり無能な人間は淘汰される。+43
-0
-
231. 匿名 2017/09/13(水) 09:51:07
これは女性差別だというのもあれば、明らかに女を武器にしている困ったさんがいて、こういう後者のような事をすると「やっぱり女はなー」と思われて、他のちゃんとした有能な女性まで足を引っ張られてしまうからね+28
-3
-
232. 匿名 2017/09/13(水) 09:51:10
社会進出したい人、能力がある人が進出できればいいのであってそうでない人まで行き方を強要されるのはどうかと
+21
-1
-
233. 匿名 2017/09/13(水) 09:51:21
もう北が
日本に核ぶちこめwwwwww
なにもかも破壊しようぜ+7
-20
-
234. 匿名 2017/09/13(水) 09:51:36
>>224のこと? 能力のない側って+6
-2
-
235. 匿名 2017/09/13(水) 09:51:48
>>178
ジャップオスって世界中の女性から嫌われてるぐらい陰険だからね+15
-19
-
236. 匿名 2017/09/13(水) 09:51:48
現状どこも人手足りないんだから、
女性に働いてもらわないと無理だろ。
あと、出生率低下は女の社会進出が原因ではない。それ以前の問題。+56
-5
-
237. 匿名 2017/09/13(水) 09:51:54
>>221
逆に考えて育児や女性の労働の制度が整ってるからという見方は出来ないの?
今のご時世こんな意見ナンセンスだろうけどある程度制度が整ってて魅力ある国ほど移民もかなり多いでしょう?治安云々は抜きにしてさ+10
-3
-
238. 匿名 2017/09/13(水) 09:52:33
>>229
女は共感性の生き物だしね。ベッキーの場合は、そこを上手くつかんで商売されていたわけだから。男社会と女社会を理解できない女は、当然淘汰されるよ。フェミどころの話ではないと思う+9
-3
-
239. 匿名 2017/09/13(水) 09:52:47
男性が主夫とかパートっていうのもアリという風土になれば結構違うんじゃないかと+40
-6
-
240. 匿名 2017/09/13(水) 09:53:37
>>17
こればかりはもう本能だよね+2
-4
-
241. 匿名 2017/09/13(水) 09:54:01
>>231
まぁ確かにそういう女もいるっちゃいるけど一番女の足引っ張ってんのは男だからなぁ+13
-5
-
242. 匿名 2017/09/13(水) 09:54:02
子育ては自分でしたい。両立なんか出来ない。
お金じゃ解決できない問題。
手料理食べさせたいし、自分で関わりたい。
だから旦那には稼いできて貰って感謝しかない。+61
-13
-
243. 匿名 2017/09/13(水) 09:54:04
女はただサボりたいだけ+12
-24
-
244. 匿名 2017/09/13(水) 09:54:50
>>228
こういうの知ると、仮にフランス女性が
日本社会の中で生きてたら
>>226
こうなるんだろうなと思う+8
-2
-
245. 匿名 2017/09/13(水) 09:55:03
最近はどこでも男女問題というよりも、格差問題に発展していっているんだよね
だから男女問題とか言っても、庶民からしたら、アレもコレも欲しいと言っている一部の女性の声で、非常識だったりしても擁護されて、女性全般ではないという意識はどこでも出て来ているとは思うんだよね。一種のマリー・アントワネット状態で危険だと思う+19
-3
-
246. 匿名 2017/09/13(水) 09:55:04
ジャップオスは自分たち男様(笑)が楽するためだけに女性を虐げてきた歴史があるからね
日本がおかしくなったのはジャップオスが上に立ってるのが原因
女性を養う甲斐性もないくせに威張ってんじゃねーよジャップオス+13
-23
-
247. 匿名 2017/09/13(水) 09:55:09
旦那が言ってたんだけどー、女は顔が良ければイージーモードだってさ+14
-18
-
248. 匿名 2017/09/13(水) 09:55:10
どこがおかしくなったの?
どんだけ短い目でみて言ってるの?
おかしいとはなんでしょうか?
+9
-2
-
249. 匿名 2017/09/13(水) 09:55:39
>>114
雇用の流動性は会社から見れば迷惑かけられなくていいかもしれないけど、女性の側がそれを望んでいるかどうかという点はどうだろうか。アメリカの社会学の研究論文でこういうのを読んだ。
↓
アメリカの会社員の女性は子供ができると仕事を減らしたり退職したりする必要があり、せっかく好きな仕事にうちこんできてやりがいもあり能力もあったのに、昇給や昇進を諦めなくてはいけないケースがある。大企業の女性CEOの中には熾烈な昇進競争を勝ち残るために結婚や出産をあきらめてきた、という声も多くあった。
こういう現象を「母親ペナルティ」と社会学では称する。
逆に子供を持った男性は父親であるというだけで社会から尊敬される風潮があり、実際父親になったという理由で昇給や昇進の便宜が図られる。これを社会学的に「父親ボーナス」と称する。
女性が社会進出することは、こういう困った状況を訴えて、それに気づかない男性たちに考えてもらって、社会を変えていく、ということに役立つかもしれない。+31
-2
-
250. 匿名 2017/09/13(水) 09:55:50
>>232
社会進出したくない人、能力がない男性は強要されてるのに何言ってんの?+8
-7
-
251. 匿名 2017/09/13(水) 09:56:12
男女平等なんか無理。
子育てしたことが無い人には分からない。+18
-23
-
252. 匿名 2017/09/13(水) 09:57:15
フランス住んでたけどガチで専業主婦はいなかったけどね
+22
-9
-
253. 匿名 2017/09/13(水) 09:57:49
どれだけ環境整えても本人達が自立できてないんだから
無駄でしょう。誰も邪魔してないのに邪魔されてることにして
庇護されたり守られる立場でいつづけようとしてる人も多いから。
被害者意識だけ拗らせてるようなもの。
+21
-8
-
254. 匿名 2017/09/13(水) 09:58:06
>>27
それが成立するには女も男と同じだけ働かないとダメでしょ。
専業主婦やパートでそんなこと言ってたら論外。+7
-13
-
255. 匿名 2017/09/13(水) 09:58:19
80年代のアメリカのハーレクイン小説を読んだら、主人公の夫が、共働きの主人公になんだかんだ理由をつけて家事を丸投げするのに、「女性も社会進出しなければいけないし、これは女性の権利でもあるんだ」と言って、割り勘だけはしっかり求めるクソ男でちょっと笑ってしまった
主人公はタイムスリップしてきた中世の貴族と恋に落ちて、最終的にこの夫に離婚届を叩きつけるんだけど、80年代のアメリカが通り過ぎたことを今の日本人がやってるんだなーと思った
この本はすごく売れて、映画にもなったみたい
そしてこういう物語が出てくるっていうのは、当時のアメリカ女性もすごく不満を抱えてたんだろうね+62
-1
-
256. 匿名 2017/09/13(水) 09:58:21
女性向け雑誌や女性下着、女性用衛生用品、化粧品など、女性で無ければ需要が分からないものってたくさんある。
キッチン用品や手芸用品だってほぼ女性がターゲット。
そういう会社で働く事だって女性の社会進出の1つだと思う。
女性目線の商品開発のために女性の意見が反映されるのはとても意味あることと思います。+38
-3
-
257. 匿名 2017/09/13(水) 09:58:24
>>239
男が専業主夫とか情けないし、絶対好きになれないわ。そんな男は生理的にムリ!
大体は女性ほど器用に家事育児できないでしょ
そんな穀潰し養うぐらいなら独身で子供産むわ+26
-23
-
258. 匿名 2017/09/13(水) 09:58:40
私は専業主婦になりたい
子供が小さい頃は側に居たい
子育てしながらフルタイムで働き続ける自信ない
けどそういう人は戦力外だし、自分でもそう思うから仕事つまらない+56
-10
-
259. 匿名 2017/09/13(水) 09:58:44
スイス人のアニメオタクに
「野球部のマネージャーの意味がわからん」
て言われたよ。
女だけが試合に参加することもなく、雑用をやるのはおかしい。あれが普通と思っているから、男女差が埋まらない。って。
学生時代から男子部員のお世話をする女子のポジションがあるのはおかしいし、社会の縮図に感じるよ。+102
-11
-
260. 匿名 2017/09/13(水) 09:59:20
こういう話題になっても結局は女の争いや女のせいにしたがる男がいるから日本はどんどんダメになってるんじゃないのかな
関係ないけど最近は女性のスキャンダルばかり集中的に狙ってるみたいだし、男の悪いとこって世間ではあまり指摘されないよね、ミソジニー男さん、そういうとこが男尊女卑社会と言うのだよ+31
-5
-
261. 匿名 2017/09/13(水) 10:00:14
>>250
黙って金稼いでこいよATM
あ、底脳で年収低いから結婚も出来ないか
ジャップオスには取り柄も何もないねぇ+13
-17
-
262. 匿名 2017/09/13(水) 10:00:17
>>258
女がみんながみんなそういう考えじゃないからね+25
-9
-
263. 匿名 2017/09/13(水) 10:00:23
別にどんなのだろうと良いんじゃない?バリバリ働くのが好きな親戚がいて、当時は珍しかったけど「私は外に出るのが好きなのよぉ~」って言っててそんなものなのかって感じだったし、専業の母親とも普通に気が合っていて、お互いに領域を荒らす事はなかったしね+30
-0
-
264. 匿名 2017/09/13(水) 10:00:56
専業主婦は男を奴隷のような働かせるための女中として高度成長期に国が作ったものだよ
それを本当に素晴らしいと思ってるならなんと言うか、幸せな頭してるね+17
-19
-
265. 匿名 2017/09/13(水) 10:01:40
>>253
特大ブーメラン来たわw+5
-0
-
266. 匿名 2017/09/13(水) 10:01:48
>>235
邪腐雄ってほんと世界の敵のように嫌われてるよね
まぁ当然だけど
人気のある日本女性とは大違いだわ+4
-12
-
267. 匿名 2017/09/13(水) 10:01:49
でもガルちゃん民は専業主婦志望で、そうさせない男はダメ男扱いなんでしょ?
芸能人が出産してすぐ仕事復帰して叩いてるし言ってること矛盾し過ぎ。+19
-11
-
268. 匿名 2017/09/13(水) 10:02:40
やっぱり女として逃れられないのがマウンティングと被害者意識とやっかみじゃないかと思う
だけど男よりも女のほうが好きなんだよね。男の世界はあまりにもスゴすぎてね・・+11
-2
-
269. 匿名 2017/09/13(水) 10:02:56
>>242
あなたはそれでいいと思います。
他人はあなたと一緒とは限りません。
結婚や出産を望まない、望めない人もいますから。+34
-3
-
270. 匿名 2017/09/13(水) 10:03:10
女の人が家庭を持ちながら、気兼ねなく働ける社会は理想だな。
あと、私は無理だけど出世したい能力のある女性には、男性同様チャンスを与えてほしい。+44
-4
-
271. 匿名 2017/09/13(水) 10:03:11
でも女性が社会進出したからこそ一部ではあるが男性が家事したり、子育て参加したりするようになった。
昭和のお父さんタイプまだいるけど。+20
-2
-
272. 匿名 2017/09/13(水) 10:03:13
自分の娘にも同じこと言ってあげなよ
軽蔑されて終わりだと思うよ+24
-0
-
273. 匿名 2017/09/13(水) 10:03:52
放置子のような子どもが増えてデメリットも多い。+28
-16
-
274. 匿名 2017/09/13(水) 10:04:42
>>257
こういう考えが社会の足枷?+8
-5
-
275. 匿名 2017/09/13(水) 10:05:04
>>271
そういうことちゃんとする親が子供を持つべきだよね
できないなら子供持たなくていいよ
不幸な子や不幸な人を作るなら少子化でいいよ+18
-0
-
276. 匿名 2017/09/13(水) 10:05:15
>>270
その場合、男性同様の責任も負わなければならない
出世は男にさせて専業養ってもらった方が社会は確実に回る+11
-11
-
277. 匿名 2017/09/13(水) 10:05:57
男女雇用 機 会 均等法だから
働く男女に平等なチャンスが与えられるのが目的
別に男女が同じだけ働けなんてことは誰も言っていないし求められてもいない
はい、論破+9
-3
-
278. 匿名 2017/09/13(水) 10:06:00
>>255
逆に言うと女性の社会進出を唄うなら、割り勘も当たり前だよね。+24
-6
-
279. 匿名 2017/09/13(水) 10:06:17
>>215
他国を意識する必要が無かった時代と今じゃ条件が違いすぎる
経済規模が小さいと発言力も存在感も世界の中で更に弱まるし
スケールメリットの効く軍事や科学への予算、投資が減る
ヨーロッパのど真ん中でヌクヌク暮らせるなら、それでもいいけど
周辺環境がそれを許してくれない+2
-2
-
280. 匿名 2017/09/13(水) 10:06:56
海外の男からの目線ですが、
セクシズムに染まりきったミソジニー男が日本をおかしくした
日本女性はジャップオスの被害者でしかない
ジャップオスと違って日本の女性は聡明で美しいですよ^^+9
-19
-
281. 匿名 2017/09/13(水) 10:07:40
>>228
私もフランス留学してたけど、してたなら移民の多さと現地のトラブルはわかるでしょう+26
-2
-
282. 匿名 2017/09/13(水) 10:07:53
>>278
黙れジャップオス
平然と甲斐性なしを晒して恥ずかしくないのか?
だからジャップオスは嫌いなんだよ+6
-19
-
283. 匿名 2017/09/13(水) 10:08:43
>>157
自営業、農業と会社務めはまた違うでしょ。
+11
-0
-
284. 匿名 2017/09/13(水) 10:09:04
でも私が思うに、私が外で働く時は、絶対に男性と競わない世界でないと嫌だと思ったのね。女性の敵は女性と言うけれども、男が敵になった時と言うのは本当に容赦ないと思うよ。だから男ばかりに庇護されて来た女が、男の敵になった場合、山尾議員みたいになるんだろうと思ったの。当然女のほうをみてもいないから不倫も出来るんだし、女からも共感性がないから総スカンを食らうものだしね
女は女なりの活躍の仕方があると思うし、実際にそうやって男性と共存している女性も多いしね
+16
-2
-
285. 匿名 2017/09/13(水) 10:09:10
>>271
個人的にはまだまだだと思う
むしろ今でも昭和タイプの男が圧倒的多数じゃないかな+21
-6
-
286. 匿名 2017/09/13(水) 10:09:17
>>279
将来の話
+0
-0
-
287. 匿名 2017/09/13(水) 10:09:33
最初に就職する時に一生仕事に人生捧げると思ってる女性が少数だと思う、結婚したら子供が出来たらって頭よぎると思う。専門とか通って手に職つけてる人はいつでも再開出来るから違うけど+10
-5
-
288. 匿名 2017/09/13(水) 10:10:06
意味があるとかないとかそういう問題じゃない。
+8
-0
-
289. 匿名 2017/09/13(水) 10:10:13
+22
-7
-
290. 匿名 2017/09/13(水) 10:10:15
働きたい人は働いて、家にいたい人は家にいればいいじゃん
と単純に思うけど、そうはいかないんだろうな
「女のくせに働くな」か「旦那に寄生するな」かのどっちかだよね
男の人は仕事一択だから女だけが選択の自由を欲しがるなんてダメなのかもしれないけどさ
あー働きたくない+38
-3
-
291. 匿名 2017/09/13(水) 10:10:27
>>202
昼から酒飲んでる年金暮らしのジジイと一緒よね。+10
-2
-
292. 匿名 2017/09/13(水) 10:10:29
女性の活躍と言う時に、まるで男のようになったり、媚売ったりとか極端な女性がいるけれども、ものすごくセンスが悪いと思う事がある+22
-1
-
293. 匿名 2017/09/13(水) 10:10:56
女にとっての自立を私は、こう考える。
生きている中で、何が大切なのかをよく知っている女性。
それが仕事であっても、家庭であっても、恋人であってもいいと思う。
精神的な自立とでも言うのだろうか。
「私は、自立する女」という看板をブラ下げている女性ほど、
薄っぺらな感じがしてならない。
世間に出て、活躍してゆくばかりが、「自立」だとは決して思えない。
山口百恵 著書蒼い時
+38
-9
-
294. 匿名 2017/09/13(水) 10:11:50
>>229
仕掛けているのは男だけどね+15
-5
-
295. 匿名 2017/09/13(水) 10:12:22
少しズレるけどここで一丁前に女を批判してるニート男は共働きトピだけはあまり荒らさないもんね。
日本の男は共働きの癖に家事育児手伝わないという指摘をされてるから耳が痛いんでしょうねw+26
-4
-
296. 匿名 2017/09/13(水) 10:15:02
>>218
どんな改革もまずは意識からだよ。
スピーチの上手い人が政権を握ったり、革命を起こせるのは聴衆の心を掴んで意識を変えるから。+12
-1
-
297. 匿名 2017/09/13(水) 10:15:55
>>289
フランスは移民って分かりやすいからいいよねー
日本は通名使って隠して取るものは取る、権利ばっかり主張する移民が居るからねー
それに騙され続けてる日本人も多くいるからねー
+33
-5
-
298. 匿名 2017/09/13(水) 10:16:10
>>278
それは、女性が引け目なく働ける社会を作ってから言うセリフ
本当にバカだねw+17
-5
-
299. 匿名 2017/09/13(水) 10:16:42
>>296
この意識を克服できたらノーベル賞だと思う+1
-1
-
300. 匿名 2017/09/13(水) 10:17:22
まぁマイナス付くだろうけど男は女は家に居ろと社会で散々除け者にしてきたくせに今更自立しない女(笑)とかバカにするのもね、そもそも社会全体が女性を昇進させたり男にも育休を取らせたりする基盤すらも整ってないのに、日本の男って勝手過ぎやしませんかね?+52
-10
-
301. 匿名 2017/09/13(水) 10:18:28
母親世代は専業主婦の世代でした
私はモラハラでDVの父親と苦労も多く我慢もし過労や心労からかヒステリックな母親の元で育ちました
子供からの意見としてもそういうのはおかしと思います
母親世代からの意見としても男がいなくたって生きていけるように子供を育てますよね
専業主婦世代の苦労があるからこその今の社会です+26
-4
-
302. 匿名 2017/09/13(水) 10:18:28
>>297
知らない内に水面下で乗っ取られているのが現状。
このトピの煽り文のようにジワジワと洗脳…。+8
-2
-
303. 匿名 2017/09/13(水) 10:18:37
でも会社においては、全部の事を把握しているのは、地味な事務員さんだったりするよね。だから男性にも良く頼られていたりするしね。そういう人がヒステリックに男女差別ーとか叫びあげるのを聞いた事がないどころか、スゴイな、と思う+5
-16
-
304. 匿名 2017/09/13(水) 10:18:48
さっきから「ジャップオス」と連呼して連投するおかしいのが住みついているね。
問題を解決するのに罵りあう必要はないし、みんなが感情を押さえて冷静に話し合うほうが建設的だと思うんだけど。イラつきをぶちまけてスッキリしたいなら、他の場所でやってくださいよ。+40
-9
-
305. 匿名 2017/09/13(水) 10:19:30
>>301
あなたの家庭だけでしょうよ。全部を一緒に語らないで+3
-10
-
306. 匿名 2017/09/13(水) 10:19:49
>>294
女性がベッキーや今井絵理子の不倫を盛大に叩く
↓
女の不倫ばかり叩かれるのは女性差別じゃない?
女同士で足引っ張ってない?
↓
男が工作してそう仕向けてるんだ!
↓
男が悪い!!
流石にこれは酷いと思う
でも、こう書いたら男認定されるんだろうな+30
-7
-
307. 匿名 2017/09/13(水) 10:20:34
>>300
それは雇用制度の問題だから。男女の問題ではないし、どちらの責任でもない+2
-8
-
308. 匿名 2017/09/13(水) 10:20:43
>>119
本当それだと思う。例えば親戚の集まりの飲み会とかって何で女だけが片付けしてるんだろうって思うけど、全女性がそれが当たり前って思ってるからだよね。男も思ってるけど、いつかいいたい。お義父さんも片づけ手伝ってくださいって。+54
-3
-
309. 匿名 2017/09/13(水) 10:21:09
アジア各国でも女の大統領とか元首とか続々誕生してるのに日本はまだいないし、
これからもしばらくは出ない。そういうことだと思う。+16
-2
-
310. 匿名 2017/09/13(水) 10:21:23
男がちょっと家事育児手伝っただけで凄い凄い言う風潮もどうかと思うんだわ
先進国みたいに男もやって当たり前、の社会にならないと。今は子持ちの女だって育休使ってバリバリ働いてる時代なんだからさ+61
-2
-
311. 匿名 2017/09/13(水) 10:22:21
雅子様が外務省に入ったとき、史上2人目の女性の外務省キャリア、しかも親子で!というので、すごくメディアで騒がれたんだよね
それまで女性が東大を出て父親と同じ仕事をするなんて、考えられないことだった
そんなに昔じゃないよ
女は家になんて戦前とか戦中の話でしょ?と思ってる人は恵まれてるよ+28
-1
-
312. 匿名 2017/09/13(水) 10:22:48
>>304
お前が出て行けよジャップオス
男の問題点を指摘されてイライラしてるんでしょ?
見なきゃいいのに監視してるお前が気持ち悪いんだよ+10
-24
-
313. 匿名 2017/09/13(水) 10:23:21
>>303
こういうもっともらしい書き込みが1番脅威だわ。
女は黙って事務職に収まれってか?
事務員間でも新人イジメあるよ。
だって自分がおじ様たちのアイドルでいたいもの。+29
-4
-
314. 匿名 2017/09/13(水) 10:23:33
>>304
単なる男嫌いって感じだもんね……+21
-6
-
315. 匿名 2017/09/13(水) 10:24:04
>>306
男だらけの2ちゃんや他の掲示板も同じだけどね。どんな記事でも理不尽に女のせいにしてるからね、お互い様だと思う+16
-4
-
316. 匿名 2017/09/13(水) 10:24:26
>>309
アジアってスゴイよ。普通にヒモ男がいるもの+11
-3
-
317. 匿名 2017/09/13(水) 10:25:29
どっちがいい?
専業主婦ができるほど稼いでくれる男性→プラス
女性と同じくらい稼いでなおかつ女性と同じくらい家事育児をしてくれる男性→マイナス
+26
-27
-
318. 匿名 2017/09/13(水) 10:25:46
なんか東南アジアの男性に惚れて結婚した女性とかいたけど、もう男がヒモなのね。だけどとても幸せそうなの。こういう国では当然女性のリーダーが出ると思ったけどね。+27
-0
-
319. 匿名 2017/09/13(水) 10:26:23
>>309
安倍さん子飼いの高市さんが後退してったからねぇ
チャンスをもらってないわけじゃないのがまた残念なところ+2
-0
-
320. 匿名 2017/09/13(水) 10:26:29
>>306
男が女叩きの元凶なのは事実じゃん
がるちゃんでも女性を操って叩かせてさ
てか女性のふりするなよジャップオス+9
-14
-
321. 匿名 2017/09/13(水) 10:26:39
>>317
後者は現実的はない+4
-11
-
322. 匿名 2017/09/13(水) 10:27:46
今年は2017年です
しずかちゃんも21世紀には働いてました
昔の人ですらそれが普通でした+9
-0
-
323. 匿名 2017/09/13(水) 10:27:56
>>314
そういう事言う奴に限って女叩きや女嫌いに関してはスルーですよね
まぁどういう奴が言ってんのかは容易に想像つきますがね+10
-4
-
324. 匿名 2017/09/13(水) 10:27:58
適材適所があると思う
+11
-4
-
325. 匿名 2017/09/13(水) 10:28:01
>>313
どうして?アイドルなんて関係ないじゃない
媚びも何も職場には必要ないんだから+7
-2
-
326. 匿名 2017/09/13(水) 10:28:46
またニート男沸いてきたね+8
-6
-
327. 匿名 2017/09/13(水) 10:29:13
ジャップオスさん怖い、、、あんま同意できないし+17
-5
-
328. 匿名 2017/09/13(水) 10:29:18
一部のワガママ女が男女平等騒ぐから少子化進んだ
女は家事育児仕事全てやらなければいけなくなった
本当に良い迷惑!
+3
-18
-
329. 匿名 2017/09/13(水) 10:29:19
理想はこんな感じだと思う
22まで大学
25まで社会経験の後、結婚して家庭に入る
子供が義務教育終るまでは家事育児に専念できるように専業主婦
専業主婦の期間に手が空いたら資格とか取る
40歳くらいから第2の人生として再就職して共働きしながら自分の時間を作る
まぁでも旦那一人じゃ家族を養えなくなってきてるから現実は厳しそう
昭和の世代みたいに2世帯とかで住んでたら子供を親に任せて早くから共働きもできそうだけど
今はもうサザエさんみたいな家庭って絶滅してるよね+13
-19
-
330. 匿名 2017/09/13(水) 10:29:27
だけど日本も地味にヒモ男が増えているみたいだし、そのうち女性のリーダーが出て来るんじゃないかと思う。ものすごい包容力があったりするものよ。東南アジアの女性とかね。自分たちの権利だけだとどうしてもだめなのよ。限界があるんだろうと思う+10
-1
-
331. 匿名 2017/09/13(水) 10:29:48
けど昭和の時代から接客業は女が多くない?
女性物の方が経済効果高いし+12
-1
-
332. 匿名 2017/09/13(水) 10:29:52
東南アジアはかなり特殊だよね
男があんまり働かなくて、女がめちゃくちゃ働き者
なぜああいう社会になったのかちょっと興味がある+37
-0
-
333. 匿名 2017/09/13(水) 10:30:18
>>304
ジャップオス云々の前にここで荒らして女叩きばかりしてる男が居ることが問題なのでは+9
-11
-
334. 匿名 2017/09/13(水) 10:30:42
>>326
>>304がまさにそうですね
あいつ絶対気持ち悪いニート男だわ
+6
-10
-
335. 匿名 2017/09/13(水) 10:31:17
ヒモ男を飼って、そして良い女性リーダーを出す事に貢献しようよ。そのほうがよっぽど女性の権利向上になるって。男性も文句はないだろうしね+10
-2
-
336. 匿名 2017/09/13(水) 10:31:19
そんなに働きたいなら高い保育園行けば良いじゃん
自分の勝手で働くくせに認可いれろとかおこがましいよ
本当に母親が働かなければならない状態なら仕方ないけれど殆どは育児から逃げたいか贅沢病なだけ
+13
-15
-
337. 匿名 2017/09/13(水) 10:31:27
>>331
その企業の社長や幹部は全員男だよ
もうちょっと頭使おうか+10
-7
-
338. 匿名 2017/09/13(水) 10:31:29
>>325
>>303に職場での男尊女卑の地雷がたくさん埋まっているんだよ!+4
-3
-
339. 匿名 2017/09/13(水) 10:32:00
形だけ海外のマネしたって上手くいかないよ+13
-4
-
340. 匿名 2017/09/13(水) 10:32:04
>>314
ほんとにね、なんなんだろうね。嫌いなのはわかるけど、狂犬みたいでさ。そういう態度が同じ女としてはとても迷惑だよね。こんな過度に攻撃的な書き込みばかりだと女は知性低いって思われてしまうよ。恥ずかしい。男にもそういう知性低い煽りコメント書く人も中にはいるけどさ、だからといって同じレベルに落ちないで欲しい。+16
-5
-
341. 匿名 2017/09/13(水) 10:32:27
長時間労働の日本で男性が家事育児に参加するのは難しいよ。他国と比べたところで条件自体フェアじゃないし。失業者が多ければそれだけ家事育児参加できるよね。
+14
-9
-
342. 匿名 2017/09/13(水) 10:32:41
稼いで男を養うことが当たり前にならないとダメだと思う+10
-14
-
343. 匿名 2017/09/13(水) 10:33:43
>>336
育児や家事から逃げたいのは男のほうでは?+21
-4
-
344. 匿名 2017/09/13(水) 10:34:07
>>335
どうぞどうぞ、ダチョウさんじゃないけどあなたからやってね
私は男を養うぐらいなら生涯独身を選びます+13
-5
-
345. 匿名 2017/09/13(水) 10:34:36
女も働いてるという意見ちらほらあるけど日本の9割の企業が社長始めとする役職についてるのは男なんだよね、これが問題なんだと思う
自分んとこの会社もそうだし+33
-5
-
346. 匿名 2017/09/13(水) 10:35:53
>>345
管理職になりたくない女性も9割、あ、ピッタリだって話でしかないのよこれが+10
-5
-
347. 匿名 2017/09/13(水) 10:36:23
>>337
社長や幹部になることが社会進出なの?
そんなの男だって一握りじゃない?
+19
-4
-
348. 匿名 2017/09/13(水) 10:36:30
>>332
それに東南アジアは発展してきているしね。だけど女性ガーとかあまり言いまくらないじゃない。もうそもそもあまり男に期待していないのかも知れないと思って。女同士で頑張っていて、結構良い社会じゃないかと思うの+11
-0
-
349. 匿名 2017/09/13(水) 10:36:52
選択肢の自由を奪う理由が分からない
女は夢を持つな、女は子供を産むのが幸せという差別的な意見なの?
+16
-0
-
350. 匿名 2017/09/13(水) 10:37:18
家制度の時代なんて、全く良いと思わないけど。
一番豊かだったのは団塊の世代辺りで、その時代のみ核家族で専業主婦ってだけ。それ以前は何代も同居で女性は正に産む機械的な。そんな時代なんて、全く憧れない+32
-1
-
351. 匿名 2017/09/13(水) 10:37:20
>>341
北米を主とした欧米の方が長時間労働でしょ
日本の生産性が低いだけ+14
-2
-
352. 匿名 2017/09/13(水) 10:37:30
フェミというけれども、言っている事がわかる事はあるのね。だけど男にまだ期待しているんだなって思う事はあるんだよね。クダランと思う事はある+7
-1
-
353. 匿名 2017/09/13(水) 10:38:26
>>349
差別か区別か難しいね
確実に言えるのは、子供を産むこと自体を夢にさせてはいけないね+5
-2
-
354. 匿名 2017/09/13(水) 10:38:32
>>346
男が洗脳してるんだよ+9
-8
-
355. 匿名 2017/09/13(水) 10:38:39
家庭も社会なんだから専業主婦だって社会進出してるわ。
学校出て実家出たら、新しく自分たちで築いた家庭も企業も社会だよ。+30
-13
-
356. 匿名 2017/09/13(水) 10:38:53
>>345
そんなこと言ったら国連の会議だって男ばっかじゃん、海外だって女性の社長や管理職ばかりってわけじゃないでしょ+13
-3
-
357. 匿名 2017/09/13(水) 10:40:18
>>342
妊娠出産家事育児仕事の出来ない男を養うくらいなら、優秀な男の精子買ってシングルマザーの方が良いなあ+14
-5
-
358. 匿名 2017/09/13(水) 10:40:28
自営と農家は365日一家総出で、繁忙期は休みなしだったりするけど、女手は家事終わってから出たり、早めに引いたり、産前産後も柔軟にやって、子供の行事に出たり、家族によるだろうけど会社員よりは気兼ねなくしてると思う
会社勤めは女性にまつわることは個人の頑張りでなんとかして、公にあっては男になることが求められるから全然違う。
専業主婦は、男を奴隷のように働かせるための奴隷として国が作った制度だとすると、今は後の世から見れば女も奴隷のように働かせるために加えた制度ってことになるのでは?
このままの制度で女を取り込もうとするならね。
80年代の米国も、男性の賃金が減って女性の社会進出が進んだんだよね。
問題はその後、さらに米国内の格差は広がって今に至る。先にやった国の現在が明るくないのになぜ真似る?
この制度で下々にあーせーこーせーより、上をどうするかでしょう。
米国の超富裕層はもう国に税金納めてないって言うよ。寄付とかして、世界中にさらなる利益の出るところにまわしちゃう。
日本もこれに倣うなら、働けど働けど我が暮らしはおろか、我が国豊かにならずになる。
上から税金しっかり取って、下に回るようにしなよ。
この制度で出ろ出ろ言っても、中学生女子すら無理を感じて、お金持ち・社長と結婚したいとか言い始めてる。小学生の時はみんな夢持ってたのに。閉塞感を感じてるんだなと思う。
子供には仕事を持って、胸を張って、明るい未来を感じながら生きてほしい。
女が怠け者、男が甲斐性なし!ではないよ。男女関係なく人による。
政治にかかってる。
+26
-2
-
359. 匿名 2017/09/13(水) 10:40:52
でも、家事育児を手伝う男性が多いはずの海外のほうが離婚率高いのはなんでなんだろ?+12
-15
-
360. 匿名 2017/09/13(水) 10:41:01
最近のフェミで微妙に思うのが男女の数合わせ。能力のある男女で結構ですって思う。これは姑息な男に限って数合わせとか言いがちだと思って、困ったもんだと思ってる+11
-5
-
361. 匿名 2017/09/13(水) 10:41:15
>>341
確かに長時間労働の問題ももっともだけど、女に仕事は出来ないと言う偏見の塊のジジイ共が役職に就き、男にばかり昇進させたがって男に育休を取らせない企業が圧倒的多数なのが一番の問題でしょうね
悪循環だよね+24
-4
-
362. 匿名 2017/09/13(水) 10:41:33
家事育児より仕事してるほうが楽という人がいたから
家事育児は外注するって社会の流れもできたし
そのおかげで家にいる必要性がなくなって解放されたから
十分意味あるよ。+27
-3
-
363. 匿名 2017/09/13(水) 10:42:25
やはり、女の敵は女。
今、幼稚園に通う子供がいて、幼稚園に行ってる間、パートにでてる。
来年小学生だから、幼稚園の預かり保育のように融通がきかなく、働くなら学童にいれるか、どうか悩んでるんだけど。
専業主婦の人には100パーセント、可哀想。一年生の間はいろいろあるから。学童って、環境悪いよ等、マイナス意見…
子供のことを考えると、学童に行ってるってだけでマイナスイメージ持たれそうで怖い+10
-21
-
364. 匿名 2017/09/13(水) 10:42:34
>男女平等とか雇用機械均等法とか出始めたあたりから、日本はおかしくなった
機会の平等が大事なのよ
女の子でも自分の人生は自分で選ぶ権利がある
でも選んだ道には男も女もないのよ
そこを履き違えている
おかしくなったのは
『機会の平等』ではなく『結果(待遇)の平等』を求めるようになったから
管理職や議員の数を男女均等に近づけるなんて、考え方が狂ってるわ
職種や職務に性別なんて関係ないのよ
雇用主は求められた職務や仕事を確実にこなせる人間に、相応の待遇と報酬を払うだけ
その結果、男女の比率に格差が出るのは仕方ない+21
-5
-
365. 匿名 2017/09/13(水) 10:42:40
>>359
別に離婚してもやっていけるから、というか離婚した女性でも受け入れ体制が整ってる社会だから+22
-1
-
366. 匿名 2017/09/13(水) 10:42:42
年金3号がいつから出来たか知ってる?
1986年だよ、バブル期
バブル期と同じ考えのままとか変な人多いね
時代が変わるなら人の生き方も変わるんですよ+9
-5
-
367. 匿名 2017/09/13(水) 10:43:09
>>309
仕方ないよ、それは
まだ日本女性は社会進出してから浅いからそこまで成熟してない
話題になる女性政治家だって、結局はスキャンダルばかり。
あるアンケートでは、日本の女性の八割が管理職などに就きたがらないらしいよ。
管理職と首相は違うけど、管理職にすらなりたがらないのに、首相なんて厳しいでしょ。
無理矢理、話題だけで女性首相まつり上げても、韓国のパク・クネみたいな大惨事になっては国の威厳にかかわる+18
-9
-
368. 匿名 2017/09/13(水) 10:43:54
おかしくなったというよりその変化についてこれない人が
文句いってるだけじゃない?
いつまでも昔の生活に固執して。+19
-5
-
369. 匿名 2017/09/13(水) 10:44:13
>>363
では男は?
まさか男は素晴らしい味方とは言わないよね?+9
-3
-
370. 匿名 2017/09/13(水) 10:44:23
病院勤務ですが、今うちの病院は産婦人科や皮膚科だけでなく、耳鼻科、眼科、麻酔科、病理診断科、血液内科は女性医師の方が男性医師より多いです。
病院によるとは思いますが、これも女性進出の1つだと思います。
女医さんは本当に増えたと思います。+32
-1
-
371. 匿名 2017/09/13(水) 10:44:33
>>367
男性でも一緒よ。変な被害者意識は辞めて欲しい+8
-5
-
372. 匿名 2017/09/13(水) 10:44:35
子供優先、家庭優先の女の人より男と肩を並べたい女の人なんて少ないのにメディアやマスコミが取り上げ過ぎて大したスキルも年収もない女の人が今1番困ってる。+11
-5
-
373. 匿名 2017/09/13(水) 10:44:36
>>346
家事育児を押し付けられている女が管理職についてやっていける自信があると思う?+23
-4
-
374. 匿名 2017/09/13(水) 10:44:55
>>365
単一民族では無理なんじゃない?+1
-4
-
375. 匿名 2017/09/13(水) 10:45:12
>>294
それにまんまとノセられて、一緒になって同性の足引っ張ってたら同じでしょ(笑)+9
-5
-
376. 匿名 2017/09/13(水) 10:46:42
女が男と同等に働くっていうのが無理がある。だって違う生き物なんだもん。肉体的にも精神的にも違うようにできでるんだから。はっきり言って生理、妊娠、出産、育児のある女性が政治や管理職なんかの抜けられると困る立場に立つのはおかしいと思う。
外国はできてるかもしれないけどここ日本だし。
日本人と外国人またそれも性質違うし。
自分の事だけじゃなくて周りのことも考えれば立場ある人はそうそう抜けられないし代用も効かない事くらいわかって当然。
もし抜けられたり代用効くんならそもそもその人がその立場にいる事自体がおかしいし。+21
-29
-
377. 匿名 2017/09/13(水) 10:47:14
>>367
男だらけのメディアが注目浴びてる生意気な女を徹底的に潰そうと集中的に女のスキャンダルを撮っているという見方も出来るよね
男って本当に都合のいい報道は鵜呑みにするよね、普段は在日偏向報道だのとメディアを非難してる癖にさ+14
-13
-
378. 匿名 2017/09/13(水) 10:47:34
>>367
メルケル首相もいますよ。
韓国はパククネがどうとかよりもどの首相でも大惨事ですし、あの国は後進国だから仕方ない。
国民性が酷いから、対象として不適切。+23
-4
-
379. 匿名 2017/09/13(水) 10:47:41
>>375
山尾議員はさすがに論外過ぎw+5
-1
-
380. 匿名 2017/09/13(水) 10:48:20
昔っていつの時代の話よ
昭和の短い時期の話なの?それとも歴史的に?
歴史的にみたら長男家督制とか戻さなければ
親の介護は自分で、今の老人は長生きだから大変だね!+6
-2
-
381. 匿名 2017/09/13(水) 10:48:58
>>377
どうして?男の議員は叩かれまくって議員離職していたじゃない
そういう余計なアンフェアな被害者意識が一番、女性の権利向上のためには不必要なんだよ
+13
-6
-
382. 匿名 2017/09/13(水) 10:49:28
>>376
如何にも視野が狭く自己中心的で頭の悪そうなお方ですね、女のふりしたネカマだったら尚更質が悪い+7
-2
-
383. 匿名 2017/09/13(水) 10:49:31
>>377
注目浴びてる生意気な女を徹底的に潰すことに関してはガルちゃん民が一番だと思う
・・・あ、男が操ってるんだっけ、そかそか+18
-0
-
384. 匿名 2017/09/13(水) 10:49:32
専業や扶養内パート主婦が男女平等に文句言ったらダメ。
あなた達の存在が一番邪魔して足引っ張ってる。+3
-20
-
385. 匿名 2017/09/13(水) 10:49:50
>>370
そうですよね。社会進出っていうと社長だ幹部だって言う人いるけど、私はお医者さんとか婦警さんとか宅配便のお姉さんとか身近にいる人の方が感じる+14
-1
-
386. 匿名 2017/09/13(水) 10:50:01
それより、家庭に入って家事育児したい女の人が何故叩かれるのかがわからない。自分が働きたかったら他人も働かなきゃいけないのか?+16
-7
-
387. 匿名 2017/09/13(水) 10:50:15
メルケルは難民受け入れて、ドイツをメチャクチャにしたじゃん。+11
-10
-
388. 匿名 2017/09/13(水) 10:50:21
>>371
被害者意識ってのがよくわからないけど
アメリカですらまだ女性大統領実現してないけどね。
なら、日本にはアメリカより先に女性ドップとしてサッチャーさん並みの手腕を発揮できる人がいるとしたら誰だと?+9
-2
-
389. 匿名 2017/09/13(水) 10:51:29
>>373
今の20代や30代は独身も多いよ。+12
-5
-
390. 匿名 2017/09/13(水) 10:52:31
>>373
いやいや、独身や子供居ない人も含めて八割なら多いでしょ+7
-4
-
391. 匿名 2017/09/13(水) 10:52:46
>>332
東南アジアに旅行に行った時に、ロビーの女性と仲良くなったけども、とっても商売上手なのね。「ここに行きたいならハイヤーあるわよ。ハイヤーいる?とても良い車よ」って言ってくるから、頼んだんだけれども彼女の旦那さんwでも本当に安全な旅行が出来てあちこち行けて、融通を利かせて貰って良かったと思うの。本当にあちらの女性は面白いと思ったのね+12
-0
-
392. 匿名 2017/09/13(水) 10:54:25
>>363
私学童通ってたけど、確かにオススメしないw
保育園や幼稚園は常に先生が近くにいて子供を見守ってるけど、学童はそういう環境じゃないから
横暴で暴力的な男子とかも野放し
学校より暴言暴力いじめが酷くて本当に嫌だった
三年生から親に泣いて頼んで、いわゆる鍵っ子になったよ+15
-2
-
393. 匿名 2017/09/13(水) 10:54:28
こういう考えの親に育てられなくてよかった
女に学はいらない、とかいう考えの親元とか最悪
生まれてこなければよかったレベル+60
-5
-
394. 匿名 2017/09/13(水) 10:54:56
>>388
やっぱりなんか男性を養う女性が増えて、そういう女性の長年の念願の願いが叶うものではないかと思う事はあるんだよね。いくら実力のある女性が出て来ても、周りの社会を説得できなくっては無理でしょうしね+4
-3
-
395. 匿名 2017/09/13(水) 10:55:14
>>381
女性の権利向上w笑わすなよw
オレが指摘する女の悪いとこをお前らは受け入れろ!というのが貴方のいう女の権利向上なんですかね?
ここのコメントのように日本の女は十分悪いとこを受け入れてると思うよ
少なくとも底辺の貴方よりはねw+11
-5
-
396. 匿名 2017/09/13(水) 10:55:56
>>386
それがごく一部だけならよかったけど結局専業主婦になった人と
なりたがる人が多すぎて女性の社会進出と反してるからだと思う。+13
-12
-
397. 匿名 2017/09/13(水) 10:56:19
あの何もかも揃った大女優のカトリーヌ・ドヌーブさんが、男性の条件を聞かれて「男性は美しければそれで良いの」と言われていたくらいだからね。もうスゴイ差は感じるよね+11
-0
-
398. 匿名 2017/09/13(水) 10:58:18
ちなみにトピ主って年齢いくつ?
それなりに高齢なら納得です。+11
-1
-
399. 匿名 2017/09/13(水) 10:58:38
色んな選択肢ができて女性としては嬉しい反面どの立場にいても無い物ねだりしてしまうよね。+4
-1
-
400. 匿名 2017/09/13(水) 10:58:40
主さん、すごい…
思っていても言えない…というか、言ってはいけないことをサラッと…
女性の社会進出と日本の経済は反比例してる。
とは思う。+17
-9
-
401. 匿名 2017/09/13(水) 10:59:12
優秀な女性は意味あるでしょ。
でも私優秀じゃあないのに働いてるわ。
能無しの癖にすみません。生活の為ですから。+36
-5
-
402. 匿名 2017/09/13(水) 10:59:15
>>387
その一方でカナダの男首相はテロだの騒がれているご時世で移民歓迎!とかお花畑みたいな事言ってるけどねw
+12
-1
-
403. 匿名 2017/09/13(水) 11:01:44
男の「家庭進出」も同時ならいい。+34
-3
-
404. 匿名 2017/09/13(水) 11:01:53
今まで無条件で守られたからそれがみんな放り出されたら
格差もうまれたけどしょうがないよね。+7
-2
-
405. 匿名 2017/09/13(水) 11:01:56
普通に働いてるけど、みんな子供も適齢期で産んでる人多いよ。福利厚生のしっかりした会社や公的機関務めは皆仕事辞めてません。+20
-5
-
406. 匿名 2017/09/13(水) 11:02:07
>>387
難民は問題であるけれども、その他はとてもやり手だと思うわ
サミットでも存在感がスゴイものね。ものすごい女性よ+16
-2
-
407. 匿名 2017/09/13(水) 11:04:39
確かに女は開放されたけど、男は開放されなかったよね+10
-5
-
408. 匿名 2017/09/13(水) 11:05:24
>>406
従軍慰安婦とか北朝鮮問題についてまで意見して来るのはどうかと思う
門外漢なら黙ってて欲しい+2
-6
-
409. 匿名 2017/09/13(水) 11:05:27
>>396
だからって男性と同等に働きたい人の権利のために、家庭に入って家を守りたい人の権利を奪うの?それおかしくない??
働きたい人は自分の実力で自分の会社の考え変えればいいじゃん。実益さえ出せてれば会社は手放せないから色々考えてくれるでしょ。+28
-8
-
410. 匿名 2017/09/13(水) 11:07:41
能力高い遺伝子を持つ人だけが生き残っていける社会
能力なければ淘汰されていくのみ
今は人海戦術も必要ないし少数精鋭でどうぞ+9
-1
-
411. 匿名 2017/09/13(水) 11:07:57
>>407
そうでもないよ。男でも女の背中を押してくれたり、大変なお仕事でも回してくれたりしてくれる器の大きい男はいるけど、かなり女性側もキツかったりするもんじゃないかね?+7
-0
-
412. 匿名 2017/09/13(水) 11:08:00
職場は有限なんだから、女性が働きやすい社会にするためには
男性の雇用、お給金も犠牲になるのは必定+17
-1
-
413. 匿名 2017/09/13(水) 11:08:04
私もそうだけど、
精神的自立と経済的自立を
混同してしまったことに間違いがあった・・
経済的自立=社会進出に集中するあまり
女性としての自分とのバランスを崩してしまった。
今激しく思うのは、
男と女は、体力も頭も心の構造も違えば
自立の仕方も違う。
これからの女性は、社会進出にこだわらなくても
自分に相応しい方法で、社会と関わっていけばいいのではないか。
男と肩を並べて
バリバリ仕事をしたければそれでいいし、
家に根を下ろして、家族を中心に生きていきたかったらそれでもいい。
ちょっと社会と関わってみたかったらそれでいいし。
ポイントは、自立の前に
精神的に自由があり、自分でそれを決められるということ。+43
-0
-
414. 匿名 2017/09/13(水) 11:08:05
30年経ってるのにまだこんなこと言ってる人いたんだね・・・・+28
-8
-
415. 匿名 2017/09/13(水) 11:08:39 ID:IlCKJegOMw
私はバリバリ働きたい派だけど出産してから、本当に子持ちの女は社会で生きにくいと感じる。
制度の矛盾で保育園にもなかなか入れない、入れても発熱で呼び出し、早退するのは旦那ではなくだいたい私。
病児保育は圧倒的に足りないし、早退した分遅れを取り戻さなくてはいけないのでそれでも病児やシッター利用すれば、子供がかわいそうだの何で産んだんだだの文句たらたら。
子供を産めば仕事は辞めるんでしょとも言われ、当然のように2人目作るでしょいつまで仕事続けるのとも言われ(2人目は考えてない)
私はそれでもふてぶてしく今の仕事で生き残っていきたいから周りにも迷惑をかけたりしつつも辞めずに働き続けているけど、こんな生活では辞めて専業になりたい女性が増えるのも分かる。
男が働き女は家にという考え方が根付きすぎてる。
男性と同じように働きたい女性もいるし、そうしないと収入面で成り立たない家庭も沢山あるのに。+32
-5
-
416. 匿名 2017/09/13(水) 11:10:06
>>414
経ってるのにというか、経ってるからこそでしょ?
女子高生の将来の夢は専業主婦の時代ですよ現在+15
-8
-
417. 匿名 2017/09/13(水) 11:10:36
>>18
わかります。
女の人って何もかも欲しがる人が多いです。
キャリアや生活水準を落としたくない、でも子供は欲しい。子供が病気になったら当然休ませてくれるよねみたいな。
何かを得るためには何かを諦めないといけないのに、あれもこれも欲しいっていう人が多い。+31
-9
-
418. 匿名 2017/09/13(水) 11:10:43
会社でも政治でも、男女関係なく有能な人を◯人使います。は正しいけど男女平等の社会を作るために◯人中◯人は女性にします。は間違った考えだと思う。+29
-3
-
419. 匿名 2017/09/13(水) 11:11:19
女の生き方は時代によって変わりまくってるんだけど、
男の生き方は原始時代から変わってないんだよ+19
-1
-
420. 匿名 2017/09/13(水) 11:12:16
一応先進国のアメリカは離婚率高いし、専業主婦はお払い箱だよ。大学進学率も日本より高いしね。
アメリカまでは行かないけど離婚率上がってるし女性も自分でやってく力が必要だと思うけど。+9
-16
-
421. 匿名 2017/09/13(水) 11:13:06
>>407
むしろ解放されて自由になったのは男性の方だと思う。
今までみたいに国のため妻子のためって無理やりやらされてたのが
無くなってるから。お見合いが減って結婚も減ってるし。
男性だからと言われたら男女平等だからと男性から言ってる時代になってる。+37
-2
-
422. 匿名 2017/09/13(水) 11:14:48
なんか女性差別と言うだけでは単に男女共に軽蔑されて終わる気がするのね
そうでなくって、本当に男性でも女性が有能だと思えば、自分の為にも採用すると思うのね
ただ今はそういう一部の自己主張だけすれば良いという女性と、数合わせで中身を精査しないイージーな男性がいるものだから、おかしな事になっていると思うの。本当に有能な男女は必ずいるものよ+12
-0
-
423. 匿名 2017/09/13(水) 11:15:27
>>414
専業主婦になりたくてたまらないガルちゃん民にこそふさわしい言葉だよね+10
-7
-
424. 匿名 2017/09/13(水) 11:15:34
女性の社会進出当たり前の風潮で
女は、男と女の役割を同時に背負わされ、
男を甘やかせて、ダメにしてしまった。+14
-6
-
425. 匿名 2017/09/13(水) 11:17:23
性差があるのだから受け入れないといけない部分があるのを無視して突き進んだのは女。
結果どうなるかは十分に分かったはずだから我を張るばかりでなく柔軟にどうすれば良いか見直す時期に来ている。+9
-14
-
426. 匿名 2017/09/13(水) 11:17:45
>>418
ジャップオスが女性の優秀さに男疾男石して管理職にあげなかったり、雇用を制限してるんだから、無理やりにでも結果で調整してるんでしょ
ジャップオスを追放すればうまくいくんだよ+6
-14
-
427. 匿名 2017/09/13(水) 11:18:46
昔から男は保守的で女は変化が好きなんだよね。脳の違いがあると思うよ+11
-6
-
428. 匿名 2017/09/13(水) 11:18:56
女性の社会進出が、女性のためにならず
逆に、割を食う結果となってしまった。+24
-6
-
429. 匿名 2017/09/13(水) 11:20:02
>>428
そういう女を選んだ男の責任もあるからね+9
-2
-
430. 匿名 2017/09/13(水) 11:20:15
>>422
有能な女性が有能な男性から仕事を奪うと、社会的にマイナスになってない?
男性が有能だと成婚率も上がるけど女性が有能だと未婚率が上がってる+11
-6
-
431. 匿名 2017/09/13(水) 11:20:32
ジャップオスが妨害してくるから、現状では結果で数合わせするしかないんだよ+4
-14
-
432. 匿名 2017/09/13(水) 11:20:46
個人的には絶対必要。
皮膚科産婦人科あたりは女医さんにお願いしたい!+21
-3
-
433. 匿名 2017/09/13(水) 11:21:04
公立保育園や認可園はそもそも保育に欠けるこのための福祉施設。高学歴正社員総合職の夫婦が預けるのは子育て費用や負担を社会に投げてるだけだと思う。本来私費で賄うべき。2人産んで続けられなくなって仕事やめたらただの福祉の食いつぶし。+10
-6
-
434. 匿名 2017/09/13(水) 11:21:17
>>427
男でも女でも色々だよ、本当に+9
-1
-
435. 匿名 2017/09/13(水) 11:23:06
外で働く女性の特徴として夫が若かったりするんだよね。うちの親戚ももう何十年も結婚しているけども10才年下だったりね。やっぱり頼りないけれども男のほうが年下というほうが今までの価値観に捉われないというのはあると思うけどね。ただ女も共に戦うって感じではあるけどね。一切の庇護は期待できないものだしね+7
-2
-
436. 匿名. 2017/09/13(水) 11:23:17
オーストリアのマリア・テレジアさんとかも、財政立て直したりとかけっこう敏腕だったんだよね?
あとFRBのイエレン議長もすごいひと。有能すぎて任期終わっても続投望まれてる。
NASAの技術者にもたくさんいるし、これら有能な女性がもし「女は社会にでてくんな」という風潮があったらすごく世界の損失だったと思う。
女性は生理が…っていうのは関係ないと思う。生理は人類が存続していくうえで重大な機能なのだから男女問わず人類全体でサポートしていくべき現象なので、仕事でもそこはサポートするしくみがあってしかるべきではないだろうか。だいたい男だって急に熱でたり腹の具合悪くなったり、ということもあるわけで、それくらいで仕事に穴あくようならそれはそういうケースに対応できるようになってない会社のシステムがぽんこつなだけ。+35
-1
-
437. 匿名 2017/09/13(水) 11:23:45
既に社会進出できる能力ある人はできてるから
出来てない人を無理やり持ち上げても意味なさそう。+15
-4
-
438. 匿名 2017/09/13(水) 11:24:24
女性が社会進出したことによって晩婚化や少子化進んでるしろくな事無いと思う。
男性は働いてれば文句言われないけど女性は仕事に家事・育児しないと行けないし、やらないと文句言われ肩身狭い。
+13
-15
-
439. 匿名 2017/09/13(水) 11:24:50
ぶっちゃけ専業主婦って絶対暇じゃん
匿名掲示板やテレビ視聴者もほぼニートや主婦って統計出てるよ。
そんなのに義務がなければお金出したくないよ、男は。+14
-24
-
440. 匿名 2017/09/13(水) 11:25:15
頼りになる男が欲しい、子供が欲しい、有給が欲しい、育休が欲しい、女を認めて欲しい、安定した雇用が欲しい。欲しい欲しい欲しい。これではとてもじゃないけれども無理だろうと思う+27
-6
-
441. 匿名 2017/09/13(水) 11:26:35
男だからとか、女のくせにとか、社会が無意識に押し付ける性別への偏見や責任への反抗から、最近のジェンダーレスが生まれたんじゃないかな
女が社会進出する必要はあると思うよ
離婚の自由もあるし、同性婚もあるし、夢を持ってる女性もいるし、人それぞれだからね+28
-2
-
442. 匿名 2017/09/13(水) 11:27:07
私はどっちでもいい。バリバリ働きたい人もいるだろうし好きにすればよろしいかと。+18
-1
-
443. 匿名 2017/09/13(水) 11:27:32
ガルちゃんで
こういう疑問や問題提起をしてくれた主さんに
感謝。+12
-7
-
444. 匿名 2017/09/13(水) 11:28:13
>>438
社会進出や進学しなければ自由恋愛なんて出来なくない?
出会いがないから見合い結婚、その前は夜這いの風習だよ。+7
-2
-
445. 匿名 2017/09/13(水) 11:28:16
意味はあるよ。
こんなに女性が社会に出てきてもなお、〇歳で独身は欠陥がある、子供がいない人は成長できない、子供が1人じゃかわいそう、子供が就職失敗したからあそこの家庭は可哀そう、あそこの子供はバツイチ…結婚出産だけでこんなにも攻撃的な言葉をかけられるんだよ。
結婚出産以外にも大きな道が女性に出来てよかったよ。
別に専業主婦になりたい人はなればいいと思うし。
なれない、なりたくない人にとっていい時代だと思う。+35
-4
-
446. 匿名 2017/09/13(水) 11:29:07
議員は、男女半々が理想だと思う。
男に任せとくと、乱暴で強者優先の、奴隷制っぽい社会になっちゃうから。+11
-10
-
447. 匿名 2017/09/13(水) 11:31:00
>>446
数合わせは全く意味がないと思う。ただもう大学まで出ている女性がこれほど増えて少なすぎるとは思う。だけど学歴だけの能力のない女性は邪魔+13
-2
-
448. 匿名 2017/09/13(水) 11:31:57
>>435
男10歳年下で成り立っているのは
多分、母親と息子に近い関係になっているからだと思う
女の方が外で働くという特徴と庇護を期待できないというあなたの記述を見る限り+4
-3
-
449. 匿名 2017/09/13(水) 11:32:00
>>427
いっぽう、実は違いはないという専門家の話もあり
第5回 「男脳」「女脳」のウソはなぜ、どのように拡散するのか | ナショナルジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp最後にとりあげるテーマは「脳の性差」だ。「男の脳」「女の脳」の「神話」はどのように生まれ、拡散するのだろうか。
違いがあるにせよないにせよ、それは個人の特質の差と同じようにとらえて、その特質を生かす方向で社会進出するならしたほうが、みんなが幸せな気がする。違いがあったとしてもそれは平均であって、ばらつきはあるだろうから、体の見た目の違いだけで論じられないだろうし。+19
-1
-
450. 匿名 2017/09/13(水) 11:32:32
色々と厳しい見方もしてみたけれども、結局は「やっぱり女性は~」と言われる男性にも原因はあるのよ。著しく見る目がないのね。結局は男も女も沈むだけだから+2
-1
-
451. 匿名 2017/09/13(水) 11:33:06
女性の政治家や管理職もいないと男性目線が優先されて、女性が不便な世の中になりますよ。+29
-0
-
452. 匿名 2017/09/13(水) 11:33:13 ID:2TOqPaov7X
>>415
あなたはバリバリ働きたいかもしれないけど、バリバリ働けてなくて会社にとってドウデモイイ存在だからそう言われたりそういう空気出されたりするんだよね?たとえ短時間しか働けなくても、在宅でしか働けなくても会社にとって必要な人は逆に家事に専念したいと言ったところで引き止められるはずだよ。
これが外国と日本の差だと思う。外国は雇用の継続、男女共にシビアだから。必要じゃない人間はダンボール渡されて次を探すだけだもん。男性は仕事に専念して穴を開けないってだけで同じ能力の女性と比べれば断然評価高い。それをちゃんと理解してるからその分女性は自分の立場を確立させるのに頑張ってるのに。+11
-5
-
453. 匿名 2017/09/13(水) 11:34:42
>>430
これのこと?
そりゃ優秀な女性からしたら男として欠陥品のジャップオスと結婚する理由なんて何一つないからねぇ+10
-20
-
454. 匿名 2017/09/13(水) 11:34:54
専業主婦になりたい家庭に収まりたい人がいるのは結構だけど
時代に反してることと旧時代の生き方なんだから
理不尽なことがあっても文句も言わずに我慢してほしい。
自分でわざわざ選んだ道だから。
いいとこどりもできません。+14
-28
-
455. 匿名 2017/09/13(水) 11:35:27
というか産休や育休の徹底や保育園の充実、職場復帰しやすい労働環境を作るだけで全然違うと思う。
子供が小さい時は大変だけど、ある程度大きくなるとやっぱり専業主婦ら暇だよ。
現場復帰出来ないから仕方なくパートや貧乏専業主婦してる人なんて山ほどいるし。+29
-4
-
456. 匿名 2017/09/13(水) 11:36:48
女性が働かなくなったら、いっきに中近東みたいになるぞ。
男の不倫は無罪だが、女の不倫は死刑
同居は当然旦那親と、嫁の親は女しか産めないのが悪いのだから、老後は寂しくやってくれ
嫌なことあっても離婚できない、しても実家が男子が後継いでたら頼れない
こんな奴隷みたいな生活憧れるか?
+39
-9
-
457. 匿名 2017/09/13(水) 11:37:35
>>455
職場復帰って簡単に言うけど、誰かが割を食う話だからね+19
-3
-
458. 匿名 2017/09/13(水) 11:37:58
前は必要ないかもって思ってたけど、ある程度の社会経験は必要かも
パートナーが倒れて働けなくなったら自分が仕事探して稼ぐしかない
社会経験ないと不利になる+16
-3
-
459. 匿名. 2017/09/13(水) 11:38:03
>>447
それをいうなら、学歴だけで能力のない男も淘汰していただかないと。数合わせ自体に意味がないというのは同意ですが、偏見なく能力だけを評価したり、出産育児についてサポートすることができれば、男女比は半々に近づいていくんじゃないだろうか、どうだろう…。数合わせを目標にするというのは、そういう取り組みを目標にしてください、という意味もあるのかと。+9
-3
-
460. 匿名 2017/09/13(水) 11:39:10
ジャップオスは自分たち男様(笑)が楽するためだけに女性を虐げてきた歴史がある
日本がおかしくなったのはジャップオスが上に立ってるのが原因
女性を養う甲斐性もないくせに威張ってんじゃねーよジャップオス+8
-16
-
461. 匿名 2017/09/13(水) 11:39:44
優秀な女性はバリバリ仕事してお金稼いで子供も産んでるでしょ。専業したい人もバリバリ子育てして旦那にバリバリ仕事してもらってるでしょ。
問題は中途半端に女性の社会進出って声あげてマスコミに踊らされてる人達。社会全体が子育てが大事となったらこの中途半端な人達はそちらに流れて次は働く女性が叩かれるようになる。+15
-4
-
462. 匿名 2017/09/13(水) 11:40:08
>>459
専業の主婦と主夫も半々になるように努力しないとね!+8
-8
-
463. 匿名 2017/09/13(水) 11:40:20
>>456
元々女性は万国共通で奴隷みたいな生活だった
+5
-6
-
464. 匿名 2017/09/13(水) 11:41:24
外国の男からの目線ですが、
セクシズムに染まりきったミソジニー男が日本をおかしくした
日本女性はジャップオスの被害者でしかない
ジャップオスと違って日本の女性は聡明で美しいですよ^^+4
-17
-
465. 匿名 2017/09/13(水) 11:42:09
欧米の女性の社会進出が進んだ国では、女性がフェミニスト宣言をしたら同性に賛同してもらえる(バッシングもあるけど賛成の声の方が高い)。
中東などの女性の人権がない国では、生き延びるために女性同士が結束している。
ちょうど中間にある日本では、女性の地位向上を叫ぶ女は同性からも敬遠されるし、かといってそこまで弱者じゃないから弱者同士の連携もない。
本当に息苦しい。+24
-2
-
466. 匿名 2017/09/13(水) 11:43:11
私は社会進出したい。だけど子供を育てることを考えたら、難しいとは思う。家事も育児も仕事もするのって、無理だと思う。女が家事をするという固定観念をなくさないとダメだと思う。同級生共働きなんだけど夫の同僚に男に洗濯させてるのかって嫌み言われたって言ってたから、そういう人間たちの意識改革は難しい。+22
-1
-
467. 匿名 2017/09/13(水) 11:43:14
有名大学の男の子達が、自分達より下の大学の女子達が専業主婦狙いで合コンに来るのを喰いものにしてる。影ではヤリコンって言ってるし、お持ち帰りなんてもちろん当たり前、グループラインで画像や動画をオカズネタ提供なんて酷い事もしてる。どっかの医学部や東大集団レイプとかやって問題になったけど、対1人だと女の子の方から結婚相手ゲットーなんてバカな考えでホイホイ自分からホテルに
付いて行ってる。あまりに低レベルな専業主婦願望は情けないよ。+16
-12
-
468. 匿名 2017/09/13(水) 11:43:27
>>462
専業主夫のジャップオスとか情けないし、絶対好きになれないわ。そんなクズは生理的にムリ!
大体は女性ほど器用に家事育児できないでしょ
そんな穀潰し養うぐらいなら独身で子供産むわ+8
-15
-
469. 匿名 2017/09/13(水) 11:43:42
>>460
あなたがなにかされたの?笑+7
-3
-
470. 匿名 2017/09/13(水) 11:44:02
おかげで今だと家事手伝いの言い訳も通用しなくなってただの無職だしね。
専業主婦も同じ。+3
-10
-
471. 匿名 2017/09/13(水) 11:44:35
>>467
いや悪いのはジャップオスだから
女性が情けないとか責任転嫁すんな+9
-13
-
472. 匿名 2017/09/13(水) 11:46:14
>>417
それはしょうがないのでは。
男性だって同じでしょ。働きたい、家庭持ちたい、子供ほしい。
産む役割が女性に回ってきてるから女性がギャーギャー騒いでいるように感じるだけ。
男性の夢のために女性がいつも控えめにしている時代のほうがおかしかったよ。+24
-5
-
473. 匿名 2017/09/13(水) 11:46:31
一人前の労働力となり、きちんと税金を納め、2人以上の子孫を残し、貧しき時病める時老いた時に社会保障に頼らない覚悟と準備のある国民が時代に求められる人ってことだね。
混沌としていてもだんだん本音は浮かび上がるもんだね。
+1
-3
-
474. 匿名 2017/09/13(水) 11:46:39
ジャプオスっていう言い方辞めませんか?それって差別的だし、男女平等を語る上で女性が不利になる言葉遣いだと思うので。+25
-6
-
475. 匿名 2017/09/13(水) 11:47:05
>>454
むしろ今の時代は、男女ともバリバリと働く人も家庭に入りたい人も両方共存出来る社会を目指していると思うんだけど。だからベーシックインカムも最近よく議論されるんでしょ。あなたに方こそ何十年前の生き方をしているんだか。
あなたの思考の偏りは昔の「男は仕事、女は家庭!絶対!」と何ら変わらない。方向性が違うだけで、あなたが昔の時代に生きていたらその思考に染まっていると確信できる。あなたの考えだと全てはその時代の流行で決まっていて個人の意思なんて関係無いんでしょ。それでキャリアウーマンとか自立とか語らないでね。
+26
-2
-
476. 匿名 2017/09/13(水) 11:47:16
よくこういうトピで暴れてる人は外国人の男目線になったり
男嫌いの喪女になったり忙しいね(笑)+8
-6
-
477. 匿名 2017/09/13(水) 11:48:09
なんか1人ジャプオスって言いたいだけの人いるねぇ。もういいよ。+28
-6
-
478. 匿名 2017/09/13(水) 11:48:15
完全に引きこもれとは言わないけど
パートさんくらいで
旦那さんを立てるようにする方が
世の中上手く行くと思います。
やたらと男性に勝つ偉い平等って
絶対無理なのに言ってるのみると
バカだな…って思うし
もし完全に平等とかで
女性が無理な仕事をやる羽目になるのは
私は嫌です。+16
-18
-
479. 匿名 2017/09/13(水) 11:48:33
子供がいたら、独身女性と同じだけ働くのは絶対的に無理です。
(親の助けがあれば別ですが)
そんな単純で明らかなことにたいして理解がなさ過ぎる。
少子化、外国人労働者増加、当然の結果ですね。
女性が社会進出するのは大事なことだけど、
それぞれのライフステージにもっと柔軟に、
そして特に女性は状況が変化していくのが当然のこととして対応して欲しい
+21
-3
-
480. 匿名 2017/09/13(水) 11:48:38
アメリカは、月額30万ぐらい?保育料もちゃんと自己負担するからね
産前産後もあまり休まず、すぐ復帰する
日本の女性の社会進出をいうフェミニストは、男女平等の都合の悪いころは隠すから嫌い
+19
-10
-
481. 匿名 2017/09/13(水) 11:48:42
>>468
でしょ?だから無理だと言ってんの
能力だけ見て平等に公平に均等に査定して、結果的に男女の数が
同数になったとしても、片や専業主夫なんて無理とか言い出すのなら
社会は成り立ちますか?という話+8
-6
-
482. 匿名 2017/09/13(水) 11:48:52
>>474
はいジャップオス
お前が男だから嫌なだけだろ、差別に繋げて無理やり黙らせようとすんな
ほんとジャップオスは卑劣だな+7
-17
-
483. 匿名 2017/09/13(水) 11:49:33
>>477
そういうのは2ちゃんでやっててほしいね。+6
-2
-
484. 匿名 2017/09/13(水) 11:50:00
おばはんおばはんおばはん!おかしくなってきたんじゃなくてやっと普通に近づいて来たんだよ。ばばあの価値観世の中からさっさと消え失せろ。+8
-3
-
485. 匿名 2017/09/13(水) 11:50:17
ジャプオスはスルーと通報で+13
-6
-
486. 匿名 2017/09/13(水) 11:50:45
通報したほうがいい?+9
-4
-
487. 匿名 2017/09/13(水) 11:50:58
総合職がなんたら言い始めた頃から日本経済は急速に落ち込んだ。新企画に女性登用!とかいっても、実はあんまり長続きしてない。何でだろ?+8
-5
-
488. 匿名 2017/09/13(水) 11:51:25
>>482
ジャプオスじゃなくジャプメスですが下品な言い方は辞めませんか?っていってるだけです。+17
-3
-
489. 匿名 2017/09/13(水) 11:52:06
公務員は公務員同士結婚してる人多いけど、やっぱり奥さんも仕事辞めてないよ。
女性で公務員になぜなったかって聞いたら福利厚生がしっかりして子育てしやすいからって言ってた。
大学進学が晩婚に繋がると言うけど、同級生で結婚してる人も多いし出会いの場でもあると思う。同級生で結婚してる子は20台前半から半ばでしてるよ。
人それぞれだし、全部社会のせいにするのはおかしいと思う。+12
-3
-
490. 匿名 2017/09/13(水) 11:52:28
>>481
ジャップオスが楽できなくなるからしないだけだろ
女性には兼業共働きで家事育児介護PTAまでやらせてたんだからジャップオスはもっと努力しろよ+7
-13
-
491. 匿名 2017/09/13(水) 11:53:52
邪悪で腐ってる雄
邪腐雄(じゃっぷおす)+3
-12
-
492. 匿名 2017/09/13(水) 11:53:52
女性を奴隷にしたい欲望ではち切れそうになってる2チャンネラー男が暴れてるトピ+15
-6
-
493. 匿名 2017/09/13(水) 11:54:52
職歴なし専業主婦の自分は社会進出しなかった事を後悔してるよ
夫が病気で会社に行けなくなりました
ポジティブに頑張るつもりだけど、もうすぐ子どもが生まれるため、私もすぐには就職活動できず、しかも30過ぎの職歴なしを雇ってくれる企業はあるのか、とか、どうしていいかわかんなくて途方にくれてる+17
-5
-
494. 匿名 2017/09/13(水) 11:55:11
ジャップオスの人のおかげで、女ってこれだからって言いたくなる人の気持ちがわかる。私女だけど。+8
-13
-
495. 匿名 2017/09/13(水) 11:55:51
大学でて就職したら、早めに子供産んで、20代の間に復帰しちゃえば全然問題ないよ。
中途半端な30代の働き盛りの時期に結婚とか子供とか慌ててやろうとするからキャパオーバーになるんだよ。+1
-19
-
496. 匿名 2017/09/13(水) 11:56:03
女性の社会進出の結果→晩婚化、男の給料が下がる、専業主婦が少数派になる、等。
女性自身を苦しめる事になってる。男女平等じゃなく、むしろ昔のスタイルの方が男女共に良い気がするのは私だけ?+14
-17
-
497. 匿名 2017/09/13(水) 11:56:21
>>1
漢字違うよ、もっと一般的な知識を身につけな。
話はそれからだ。+8
-5
-
498. 匿名 2017/09/13(水) 11:56:44
今社会にいる主婦たちにも問題があるよね。ウチも主婦割といるけど無責任な行動とるひと多いもん。
自分ができる働き方をしっかり考えて、自分が作った穴をどう埋めるか、自分がこれから子供のために落とす仕事をどう取り戻すか、周りにゴメンナサイって振るんじゃなくてこれに関してはこうするので抜けさせてもらいます!戻り次第こうします!って出来れば女性はもっと社会に出られるし戻りやすくなるよ。
+3
-11
-
499. 匿名 2017/09/13(水) 11:57:04
女だからという理由でなく有能で社会でやっていきたいひとはどんどん出るべき。出なくていいなら家にいればいい。ただそれだけ+14
-2
-
500. 匿名 2017/09/13(水) 11:58:23
>>488
>>474
ま~んま~んってうるさいまんまん蝉を先に黙らせてよ
ほら今すぐやれよ
出来ないんだろ?
そりゃあお前がジャップオスだからなぁ、女叩きがしたいだけだもんなぁ+12
-12
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する