ガールズちゃんねる

託児所付きの職場

85コメント2017/09/11(月) 20:38

  • 1. 匿名 2017/09/10(日) 21:20:42 

    保育園が難しそうなので、託児所付きの職場を探してますが、中々無いものですね…

    近くでは病院係、ヤクルト、コンビニ、工場くらいしか見つかりませんでした。
    実際、託児所付きの職場で働いてる方はいますか?
    やはり保育園待った方がいいですかね。。

    +94

    -3

  • 2. 匿名 2017/09/10(日) 21:21:41 

    託児所付きの職場

    +11

    -3

  • 3. 匿名 2017/09/10(日) 21:22:08 

    幼稚園も六時までお預かりがあったりするから考えてみたら?幼稚園は空きがあればすぐ入れるよ。

    +180

    -1

  • 4. 匿名 2017/09/10(日) 21:22:32 

    旅館でまたにあるけど、実際どうなの?

    +20

    -2

  • 5. 匿名 2017/09/10(日) 21:22:48 

    12月から仕事復帰するけど、職場の託児所に預けるよ。幼稚園に行くようになったら、送り迎えしてくれる。

    +79

    -3

  • 6. 匿名 2017/09/10(日) 21:22:51 

    主さんの希望職種は何?それによって話が違ってくる。

    +80

    -2

  • 7. 匿名 2017/09/10(日) 21:23:01 

    託児所付きの病院で看護師してます!
    託児所できるまでしていた送迎が無いのは、とっっっても楽!!!

    呼び出されてもすぐに迎えにいけるし、待機児童にもならないし、ほんとに助かってる。

    +211

    -5

  • 8. 匿名 2017/09/10(日) 21:23:02 

    託児所付きの職場

    +44

    -7

  • 9. 匿名 2017/09/10(日) 21:23:47 

    その見つかった中で働けそうなとこないんですか?

    +97

    -1

  • 10. 匿名 2017/09/10(日) 21:23:59 

    え?
    託児所つきのコンビニ興味ある

    +183

    -1

  • 11. 匿名 2017/09/10(日) 21:24:11 

    ヤクルトで保育士してました。小学校前まで託児してる子どもはいてませんでした。保育園に空きが出次第、皆さん、移られてました。

    +166

    -1

  • 12. 匿名 2017/09/10(日) 21:24:20 

    >>1
    なんの仕事希望なの?

    +17

    -2

  • 13. 匿名 2017/09/10(日) 21:26:02 

    託児所付きの職場は少ないですよね。
    どうしても働かない事情がある場合は仕方ないけど、3歳になるまでは無理して働がなくても良いと思うよ。
    やっと保育園はいれても風邪だの熱で職場に電話で呼び出しはしょっちゅうでした。

    +169

    -3

  • 14. 匿名 2017/09/10(日) 21:26:06 

    うちの近所のパチンコ屋マルハンは託児所付きだった。
    パチ屋は厳しいけど、時給はいいよね。

    +124

    -6

  • 15. 匿名 2017/09/10(日) 21:27:26 

    通勤が楽ならいいけど満員電車とかだと危ないよね

    +68

    -1

  • 16. 匿名 2017/09/10(日) 21:28:10 

    大手企業とかなら社内に託児所があったりするとこもあるみたい。

    +45

    -1

  • 17. 匿名 2017/09/10(日) 21:28:15 

    >>7
    病院に託児所に預けあると聞き面接に行ったけど、いまいっぱいで託児所は利用できないと言われた。
    そういう病院もあるのね。

    +112

    -0

  • 18. 匿名 2017/09/10(日) 21:28:23 

    病院だから24時間託児所完備。助かるわ~。

    +113

    -2

  • 19. 匿名 2017/09/10(日) 21:28:29 

    ん?
    託児所付きならどんな仕事でもOKなの?

    そんなもんなのか…

    +13

    -19

  • 20. 匿名 2017/09/10(日) 21:28:31 

    上司の子供とケンカして、どついちゃったりしないのかな?

    +42

    -7

  • 21. 匿名 2017/09/10(日) 21:29:11 

    工場託児付きうらやましい!
    うちコールセンター、介護くらい。
    不向きな職だわ
    工場働きたいわ

    +105

    -2

  • 22. 匿名 2017/09/10(日) 21:29:28 

    >>14
    タバコの煙の粒子がたんまり染み付いた体で子供迎えに行くのもなぁ…

    +35

    -24

  • 23. 匿名 2017/09/10(日) 21:29:39 

    地元企業で
    何ヵ所かの会社が共同で託児所作ってる
    業種規模は関係なくこう言う話は嬉しいよ

    +88

    -1

  • 24. 匿名 2017/09/10(日) 21:30:29 

    IKEA

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2017/09/10(日) 21:31:03 

    『同僚の子供が乱暴だから、同僚とぎくしゃくする』『同僚と合わないから、その子供との関係も微妙』という、子供↔親の相互関係での悩みはないのかなー?と思ったりもする。

    +136

    -3

  • 26. 匿名 2017/09/10(日) 21:31:49 

    あんた無理して働かなくたってええやん!って人もおるから空きがないん。
    諸事情あるにせよ、明日のご飯も栄養が偏るっちゅーのにはよまわしてや

    +12

    -26

  • 27. 匿名 2017/09/10(日) 21:33:43 

    >>26
    せやかて工藤

    +57

    -7

  • 28. 匿名 2017/09/10(日) 21:34:48 

    保育士やってる友人も企業の託児所の方がクレーマーな親がいないから働きやすいって言ってたし、託児所付きの企業が増えるのはいい事だよね。

    +155

    -0

  • 29. 匿名 2017/09/10(日) 21:35:44 

    託児所付きの病院で働いてます。看護師です。歩きとか自転車で通える範囲なら託児所付き楽ですよ〜。以前は電車通勤で託児所預けてましたが大変で家の近くに転職しました。でも自分が苦手な人の子供と子供が仲良くなって休みの日でも遊びたがったり、お家の近くにお友達ができにくかったりデメリットもあります。みんなだいたい幼稚園に入る年齢か保育園が空き次第うつるひとがほとんどです。

    +69

    -0

  • 30. 匿名 2017/09/10(日) 21:38:18 

    企業に託児付き病児付きを
    つけたら補助金、助成金毎月、法人税半額なら
    動きそう!!私はもう利用することはないけど、
    未来のママや子に優しい世の中になるとよいね。待機児童ってより待機母だよね。
    児童は別に待ち望んでいない。

    +143

    -3

  • 31. 匿名 2017/09/10(日) 21:38:32 

    官公庁なら有りそう。うちは県庁に有って臨時職員の友達が預けて働いてる。有期職員で期間限定だけど、退職する時期に小学生になるらしいから丁度いいって言ってましたよ。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2017/09/10(日) 21:39:15 

    保育士側からしても同じ勤務先の保護者が揃った方が楽な気がするね
    企業内なら最短で勤務先に直結だし

    院内保育室に関しては夜勤もあるから大変と聞いてる

    +69

    -2

  • 33. 匿名 2017/09/10(日) 21:39:21 

    販売 で外資だけど
    イケアが近くにあれば
    保育所完全完備で
    パートでも社会保障がつくよ
    社員食堂は380円でブッフェが食べ放題

    +63

    -1

  • 34. 匿名 2017/09/10(日) 21:39:54 

    託児所付きの工場で働いています。
    広くて先生たちも良い感じで安心して働けます。

    あとは、コンビニとドンキホーテも託児所付きのところがありますよー。

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2017/09/10(日) 21:40:29 

    働きたい働きたい働きたい働きたい。

    +25

    -9

  • 36. 匿名 2017/09/10(日) 21:40:54 

    最近は保育園でもひらがなとか教えてくれるけど、託児所はやっぱ教えてくれない?

    +9

    -10

  • 37. 匿名 2017/09/10(日) 21:41:28 

    保育園で働いてます。子供もおなじ保育園で託児してもらってます。

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2017/09/10(日) 21:42:29 

    >>29
    苦手な人の子供と仲良くなって気まずいのはどこも同じだよ。
    保育園もみんな働いてるから近所に友達いても遊ぶタイミングもないし、そのくらいならデメリットにはならないから大丈夫だと思う。。

    +39

    -0

  • 39. 匿名 2017/09/10(日) 21:43:37 

    病院内の託児所利用してたけどほとんどの子は保育園の空きが出たらすぐ退所してたな
    保育内容もはっきり言ってショボいからあまりオススメはしない
    一応大学病院内の託児所だったけど

    +46

    -2

  • 40. 匿名 2017/09/10(日) 21:44:12 

    うちの病院あるよ。
    ママさんナースが多いから。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2017/09/10(日) 21:44:37 

    IKEAって託児付きなんだね!
    羨ましい!近くにないわ。通勤電車毎日片道40分は子供可愛そうだよね

    +68

    -0

  • 42. 匿名 2017/09/10(日) 21:45:47 

    うちと会社は仕分けやピッキングしてる
    主婦の方のお子さんをお預かりする
    託児所がありますよ!
    ハロウィンやクリスマスにはお菓子やプレゼントあげたりして、その写真を社内に飾ったりしてます。
    その写真にいつも癒されてます!
    あと駅までの送迎バスもあり!(*´艸`*)

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2017/09/10(日) 21:46:20 

    託児付きなら託児付きって求人に書いてある?
    この地域にはヤクルト以外は見かけないんだよなぁ。よくチラシ入ってきて周りの市とかも書いてあるけど

    +36

    -0

  • 44. 匿名 2017/09/10(日) 21:47:11 

    >>26
    うわぁ なんか下品 なんだろう底辺臭がする

    +3

    -4

  • 45. 匿名 2017/09/10(日) 21:47:46 

    >>42
    どのエリアー?!

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2017/09/10(日) 21:49:48 

    >>32
    看護学校時代に保育園に実習に行ったけど、某病院の職員のお子さんを預かってる保育園だった。
    託児所というより園庭付きの保育園だったよ。
    すげーと思った。
    看護師だけじゃなく、様々な職種も託児所必要だよ。そういう時代が当たり前になっていくようになればな。

    +79

    -1

  • 47. 匿名 2017/09/10(日) 21:50:05 

    >>41
    子供も可哀想だし、ママも疲れると思う。

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2017/09/10(日) 21:50:43 


    大企業なら
    託児所あるけど
    それ意外は期待しない方がいい

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/10(日) 21:52:03 

    ウチの職場付いてるけど1日1000円

    高い+
    安い-

    +7

    -47

  • 50. 匿名 2017/09/10(日) 21:54:52 

    >>49
    食事付きなら安い

    こちらは一時保育に1600円だし

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2017/09/10(日) 21:56:21 

    >>27
    うちは工藤って名前ではあらへんで!前も言われたわ

    +0

    -14

  • 52. 匿名 2017/09/10(日) 21:56:33 

    >>49
    22日利用しても2万2千円と思うと普通に預けるより安いんじゃない?

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2017/09/10(日) 21:57:56 

    病院の託児ならある意味安心だよね

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/10(日) 21:58:30 

    施設の託児所に預けてたけど、空きが出て今は保育園。
    託児所でも発表会にお祭り、遠足もあったし、プールもあったよ!!
    こんな行事がある託児所ってあんまりないの??

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/10(日) 21:58:37 

    >>36
    ひらがなくらい自分で教えられんもんかね…。
    保育園だけど平仮名、カタカナ、簡単な計算、必要なことは親が教えたよ。

    +22

    -2

  • 56. 匿名 2017/09/10(日) 21:58:57 

    託児付きなら、15時じゃなくて18時まで大丈夫でしょ?
    週三→6にされたって人ならいた。そこはブラックだったのかな?

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2017/09/10(日) 21:59:10 

    近所の家は子供たち近くの保育園に預けているけど、旦那ずっと家にいます。家で仕事している感じもないです。洗車したり、車でどっか行ってもすぐに戻ってきます。

    そんな人達も保育園預けていると思うと、きちんと調べた方がよさそう。

    +11

    -4

  • 58. 匿名 2017/09/10(日) 21:59:24 

    病院で働いている時に院内保育に預けていました。親が参加する行事が無くてとても楽でしたよ。でも預けていたのは医療スタッフばかりで事務員さんとかは預けられなかったかな。医療系の資格をお持ちなら病院の保育園に預けるのはありだと思います。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/10(日) 21:59:53 

    病院はあるけど、医療事務とかは駄目そう。

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2017/09/10(日) 22:00:11 

    GODIVAで働きたいんだけど、託児付きではないよねー。しかも15時まで

    +1

    -15

  • 61. 匿名 2017/09/10(日) 22:00:27 

    病院です。託児所があるので産後6ヶ月で仕事復帰ですが、仕事中に授乳に行けるのでありがたいです。
    1日500円。私用のときは倍。

    +37

    -1

  • 62. 匿名 2017/09/10(日) 22:02:34 

    >>57
    ほんまそれ!自営業か介護か鬱で申請しとるんやで!こっちはほんまに大変やっちゅうのに!
    年収も低いで?援助あらへん
    なんでなんよ

    +0

    -10

  • 63. 匿名 2017/09/10(日) 22:02:48 

    院内保育園に預けてます!ほんとに便利

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/10(日) 22:03:49 

    >>61
    産婦人科ですか?普通の医院にはないよね。授乳しにいけるなんて

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2017/09/10(日) 22:42:04 

    新宿の士業コンサルタント会社の一般事務でオフィスの真ん中にガラス張りの保育室があって、子供の様子が働きながらみれたり、お昼は一緒にご飯食べたりできるらしい‼︎気になる。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/10(日) 22:47:39 

    >>55
    別に丸投げしようとは思ってません。
    ただ遊ぶだけで、カリキュラムとかないのかなと思っただけです

    +6

    -3

  • 67. 匿名 2017/09/10(日) 22:55:02 

    近所にとっても立派で大きな保育園ができました。駐車場もスーパーかよ!ってぐらい駐車スペースがあり、庭は大きな木が数本立ってて木の大きな遊具もたくさんあり、建物自体もとにかくおしゃれで大きい私立の保育園かなーと思って調べたら、近所にある病院の託児所でした。

    年間行事もたくさんあって病児保育も完備していて働くママにとっては羨ましい限りだなあと思いました。


    また別で、友人の介護施設にある託児所は施設から見えるらしいのですが先生が怒鳴る叩くばかりで患者さんも 大丈夫?と心配するレベルらしいです。

    企業の託児所は口コミがわかりずらいから預ける前は心配ですよね。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/10(日) 22:56:22 

    看護師です。病院敷地内に託児所、病児保育があるので病気になっても対応出来るので助かってます。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/10(日) 22:56:54 

    ゼロのとき認可に入れず事業所内保育所に預けてました
    うちが預けたところは
    ・保育時間が八時半から六時まで、月から金と短い
    ・保育料が認可の倍(補助ありで)
    ・補助があるため、自治体からの補助は適用外(これにより認証より高くなる)
    ・未満児までなので、三歳で放り出される
    というので、基本預けている家庭は認可に預けるための待機点稼ぎでした
    卒園までいる子は殆どいなかったと思う
    しかも、自転車圏内とかなら良いけど、うちは地下鉄で都心部の勤務先までゼロ歳の子供を抱えて送迎してました
    日々の満員電車も過酷で、他のお母さんと「人生でこんなに人に頭を下げたこともない」ってため息をつくレベル
    胃に穴が飽きそうになった
    最悪なのが、体調不良での呼び出し
    体調不良の子供をまた地下鉄に乗せて帰るわけにもいかず、六千円ほど払ってタクシーで帰宅していました
    一歳四月の認可に入れたときは本当に喜びました
    事業所内保育所、本当によく考えたほうがいいですよ
    特に子どもたちの入れ替わりの激しさは半端ないです

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2017/09/10(日) 23:35:03 

    職場付きの保育園に預けてます。
    なかなか充実しており、ご飯もおやつも手作りです。英会話やら水泳もやっています。
    園児がそんなに多くないので細かく見てくれていて、大きいところにはない魅力もありますよ。

    でも今後の集団生活を考えると他の所に移ったほうがいいのかな…と悩みどころ。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2017/09/10(日) 23:39:48 

    都内で託児所付きの職場に勤めてます。
    ただ、ラッシュの混んだ電車で通ってるので、子供も連れて行くのは不可能。
    職場の近くに住んでる人のみ恩恵を受けられるので、うらやましいです。

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2017/09/10(日) 23:40:14 

    >>59
    私のところの病院は、医療事務の人から関連施設の介護士さん、リバビリスタッフの子供まで職員全員の子供を預かってくれます。
    他は違うのかな?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/10(日) 23:46:05 

    >>72 私のところもです!
    英会話やリトミックもやってます。
    1歳児にどこまで効果あるのか分かりませんが。
    みんな3歳くらいから保育園うつりますね!運動会とかイベント楽しみって言ってました。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2017/09/10(日) 23:57:00 

    >>33

    IKEAは食事が致命的だから、380円でもビュッフェは利用したくない。。

    +2

    -3

  • 75. 匿名 2017/09/10(日) 23:57:22 

    変なこと聞くようだけど
    職場の託児所で、子供マウンティングないの?
    言葉が遅いわねーとか。

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2017/09/11(月) 01:04:14 

    託児室付き工場で働いています。
    1時間100円で預かってもらえるけど、お昼は先生方も休憩するのでゴハンは自分達で食べさせなくてはいけません。
    保育園に預けるより安いし送迎もないから便利だけど自分の休まる時間がないです。

    乱暴な子がいても親が先輩だと注意しずらいし、良いことばかりじゃないんだなぁと感じる日々です。

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2017/09/11(月) 01:33:21 

    10月から総合病院で働くことに決まったけど、看護師しか託児所利用出来ないと言われ、市の保育所に申し込んだが待機児童になり認可外探していたらたまたま自宅から職場までの間に0.1.2歳も預かりやっている幼稚園がありそこに入園することにしたよ。水泳や体操、英語に音楽色々やってるから保育園入れて別に習い事するより良いかと思って!

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/11(月) 07:12:51 

    とりあえず託児所あるところで!
    と思い、工場の仕事してました。
    安心して働けるし、なによりその後の保育園への入園はすんなり入ることができました。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2017/09/11(月) 08:48:49 

    >>11
    ママ友が職場にいるの嫌だから
    ある程度成長すると
    子供同士のトラブルもあるからね

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2017/09/11(月) 09:55:56 

    読売新聞の販売店も託児所付き(全部じゃないと思うけど)

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/11(月) 10:41:39 

    企業内の託児所は狭いスペースの中で缶詰でやってる。園庭もないし風通しもあまり良くはない。だからみんな年が上がったら幼稚園や保育園に移るんだよね。

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2017/09/11(月) 14:53:13 

    近所の介護デイサービスで託児所付きのところあるよ。
    でも、やる気のなさそうな無愛想な保育士が一人でヨチヨチ歩きの子を三人連れて駅前の交通量多い所を散歩している。保育士が一人と手をつなぎ、残りの二人は子供同士手をつないでいるから、いつか車に引かれそう。散歩もどこか公園に行くでもなく、同じルートを延々と往復している。保育士はなぜか無言。

    別の事業所の託児所は、保育士と、無資格だけどパートさん雇っていて、公園や支援センターまで出向いて遊具で遊ばせている。

    前者みたいなひどいところが特殊なのかもしれないけど、下調べしたほうがよいよ。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2017/09/11(月) 15:11:06 

    託児所作って人員とお金を割いても、働く人を確保したい業界って、普通は医療とか、大手企業しかないよね。
    ヤクルトって託児所付きで頑張ってるけど、あの会社ってそんなに儲かってるんだね

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/11(月) 19:30:47 

    美容院の託児所で保育士してます!
    今美容院も託児付きが多いですよ!
    認可外の保育園や保育園のように行事をする託児所とはまた違いますが、預けて働いてる美容師さんは保育園が空くまで預けてました!
    小さいうちはいいけど大きくなると
    外に出れるわけでもないので
    ストレスたまります(^^;

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2017/09/11(月) 20:38:44 

    介護施設で働いていて子供が2才の頃から働いてます。
    。近くの公園に行ったりプールもあり子供も託児のお友達が大好きで今年から保育園も通ってますが土曜日と祝日は託児所にお願いしてます。保育園の日は託児に行きたいと言われます。1日500円でおやつ2回
    夜勤で夜も泊まりで見てくれるので時間が遅くなる日は夕御飯も食べさせてくれてます。おむつも捨ててくれます。他部署の方と話すきっかけも出来るし、みんなサバサバしていて楽チン!ホント感謝感謝です!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード