-
1. 匿名 2017/05/16(火) 23:28:25
一人暮らしを始めるにあたり包丁を買ったのですが お手入れ用の道具をどうしようか迷っています。砥石やシャープナーなど色々な商品がありますが、皆さん何を使っていますか?因みに実家では大工の父親が仕事用の砥石で研いでくれていました。+18
-2
-
3. 匿名 2017/05/16(火) 23:31:07
研ぎ石で。
ただし、いつも研ぎが甘いみたいで 切れ味が微妙だから
時々来る 母親が 気付いたら研ぎ直してくれる。
サンキュー、マザー!+36
-9
-
4. 匿名 2017/05/16(火) 23:31:08
一人暮らしなので、安い包丁だし、切れ味わるくなったら買い直す+23
-1
-
5. 匿名 2017/05/16(火) 23:31:10
100均で買った包丁研ぎが使える。
包丁も安物だからガンガン研いでるよ!+9
-6
-
7. 匿名 2017/05/16(火) 23:31:22
+46
-2
-
8. 匿名 2017/05/16(火) 23:31:26
>>1
特に何もしていない
良く洗った後に布巾で良く拭いて
暫く放置して収納する
それにあまり短期間で何回も研がない方が良いよ+5
-20
-
9. 匿名 2017/05/16(火) 23:31:36
今だに母に研いでもらってるので私も知りたい!+8
-0
-
10. 匿名 2017/05/16(火) 23:31:38
そんなにとんがらせて何切るの?+2
-35
-
11. 匿名 2017/05/16(火) 23:31:52
荒砥と仕上げ用の2つを揃えるのがいいらしいんだけど、うちは中間の砥石を使っています。
包丁を研いでるときは精神集中できて大好きな時間です。+19
-0
-
13. 匿名 2017/05/16(火) 23:32:17
>>10
ふふふふふふ
いろいろ
+10
-6
-
14. 匿名 2017/05/16(火) 23:32:48
茶碗の裏で研ぐ
アルミホイルを四つ折りぐらいにして野菜のように切る
これで研ぎ味復活。
プロ仕様道具にはかなわないから物足りないかもしれないけど1人なら結構これでじゅうぶんだよ。
+42
-4
-
15. 匿名 2017/05/16(火) 23:33:03
魚の形したシャープナー 使ってる+23
-1
-
16. 匿名 2017/05/16(火) 23:33:12
包丁(両刃)とハサミと片刃が一体型で研げるものが大きめのスーパーに売っていますよ(°▽°)
私はそれを使っています。
場所もとらないし値段も1000円くらいで、おすすめだと思います(^-^)+1
-0
-
17. 匿名 2017/05/16(火) 23:33:46
アルミホイルで研ぐ+2
-1
-
18. 匿名 2017/05/16(火) 23:33:52
夜中に研ぎ石で研ぐ
+9
-3
-
19. 匿名 2017/05/16(火) 23:34:27
なんかコワイ人集まってる+44
-4
-
20. 匿名 2017/05/16(火) 23:34:28
母がこの前新しい包丁と古い包丁を研いでもらいました。
新しいのはやっぱり気をつけないと危ないですね。
けど切れ味が良いからか味がしみて美味しい!+7
-2
-
21. 匿名 2017/05/16(火) 23:34:33
専用のシャープナーを使っています。
昔、喫茶店でバイトをしていた頃は、サンドウィッチを切る包丁をダイアモンド粉末の付いた棒のような物で研いでました。
本当は定期的に砥屋さんで研いでもらいたいです…+17
-0
-
22. 匿名 2017/05/16(火) 23:34:40
やばい奴がいる+6
-2
-
23. 匿名 2017/05/16(火) 23:35:41
>>6
えっ
そんなこと思いつきもしなかったんだけど…+10
-1
-
24. 匿名 2017/05/16(火) 23:35:47
なにこのトピ+6
-4
-
25. 匿名 2017/05/16(火) 23:35:48
グローバルの包丁買った時に包丁研ぎついてました(*´꒳`*)
くぼみがあって、そこに包丁をすべらせるだけでいいから楽だよ。
+21
-0
-
26. 匿名 2017/05/16(火) 23:35:48
え?なに?人殺しのトピですか??+5
-7
-
27. 匿名 2017/05/16(火) 23:36:00
シャープナーで、がしがしやったら、
ものすごい錆びてしまったんだけど、やり方が間違ってたんでしょうか・・+2
-0
-
28. 匿名 2017/05/16(火) 23:36:06
変な人湧いてるね
怖いよ+10
-3
-
29. 匿名 2017/05/16(火) 23:37:49
あんまり研ぎすぎると絶対手切るんだよねー+5
-0
-
30. 匿名 2017/05/16(火) 23:38:09
なんかこのトピやばい+5
-4
-
31. 匿名 2017/05/16(火) 23:38:13
>>2
トピ画になってるしΣ(・ω・ノ)ノ!+3
-0
-
32. 匿名 2017/05/16(火) 23:38:17
スーパーに刃物研ぎの出張が来るのでたまに研いでもらう。
+5
-0
-
33. 匿名 2017/05/16(火) 23:38:23
+20
-2
-
35. 匿名 2017/05/16(火) 23:39:51
ふふふふふふ+1
-8
-
36. 匿名 2017/05/16(火) 23:40:49
坂上忍 空港のすし店でゲキ怒り事件 中トロに包丁の味がうつり鉄くさいのに5千円girlschannel.net坂上忍 空港のすし店でゲキ怒り事件 中トロに包丁の味がうつり鉄くさいのに5千円 坂上は「じーっと見てたら、そいつが研いでいた包丁を流して切り始めた。ふざけんなよと思って、それを3きれ俺の前に出した。流してるのを見てたからやっぱり鉄くさい」とト...
+0
-9
-
39. 匿名 2017/05/16(火) 23:41:39
日本橋木屋で研いでもらってる。+5
-0
-
40. 匿名 2017/05/16(火) 23:41:45
たまに研がないと切れないまま使ってると変に力入ってかえって危ないよ
うちはシャープナーでやってる+15
-0
-
42. 匿名 2017/05/16(火) 23:42:31
ふふふふふふふふふふふふ+2
-10
-
43. 匿名 2017/05/16(火) 23:42:55
>>34
グロくて気持ち悪い。通報押させてもらう。+6
-5
-
44. 匿名 2017/05/16(火) 23:43:11
このトピ駄目だな+11
-0
-
45. 匿名 2017/05/16(火) 23:43:14
そういえば電動鉛筆削りみたいなやつに似ているやつがあったな+0
-0
-
46. 匿名 2017/05/16(火) 23:43:50
何かトピの内容変わってない?+4
-0
-
47. 匿名 2017/05/16(火) 23:45:40
>>37
あなたはかなり想像力が足りないね
最近はどこにでも監視カメラという物があってだな
顔認証というものもあるんだよ
後はわかるな+2
-2
-
48. 匿名 2017/05/16(火) 23:45:45
調理師学校に通っていたので、入学当時に買った包丁や砥石 一式をそのまま使っていますw
砥石で研ぐと、ティッシュや新聞もスパッと切れて気持ちいいです。
ただ、砥石は予め水に浸し、使い終わったら乾燥させたり、汚れるので準備や片付けが面倒なのが難点です。+10
-0
-
49. 匿名 2017/05/16(火) 23:46:07
なんか変な奴いすぎてゾッとしてきた。+2
-4
-
51. 匿名 2017/05/16(火) 23:48:25
ずっと100均のやつを使ってたんだけど 大したもの切らないのに3回も使用すると切れ味悪くなる
包丁はヘンケルスなんだが有名なわりによくないなーなんて思ってた
ホームセンターでダイヤモンドがついてる棒みたいな砥石が売ってて テレビでプロがそういうのでしゃりしゃりやってんの見たことあるなと思い
買ってみた
すごく簡単!包丁の刃先に角度を合わせそのまま棒をしゃりしゃりするだけ。
切れ味すごく良いです
その棒で 普通にハサミも研ぎます。100均のハサミは切れ味悪いけどこれで研げば高いハサミと変わりなくものすごくシャープな切れ味に変わります
庭で使う剪定ハサミも研いでます。万能ですよ。+4
-0
-
52. 匿名 2017/05/16(火) 23:48:33
まじやば+2
-0
-
54. 匿名 2017/05/16(火) 23:48:51
ワークショップで包丁研ぎやってたので習いに行って自分で研いでいます。
+4
-0
-
55. 匿名 2017/05/16(火) 23:49:22
このトピあかん
これはアカン
怖すぎる
包丁のお手入れの話がまるでできない+13
-1
-
57. 匿名 2017/05/16(火) 23:50:36
普段はミニミニシャープナーでたまに研いでるけど、落として刃こぼれした時は、スーパーに来てた出張研ぎ職人の人に見てもらった。
「こういうステンレスの万能包丁なら、お手軽ミニミニシャープナーでよかったんじゃない?」とは言われたし、確かに何度使っても切れ味に満足したことない。
けど、錆びないのも魅力なんだよな~。
でも実家のよく研いだ包丁で、葱やトマトをスパァンと切る快感は忘れられない。ちゃんとした包丁買おうかな。+0
-0
-
58. 匿名 2017/05/16(火) 23:50:38
トピ画の包丁、向き逆じゃない?それとも私が間違えて研いでたのかな( ´・ω・`)+0
-2
-
60. 匿名 2017/05/16(火) 23:52:49
茶碗の裏の糸じりでも研げますよ+0
-0
-
61. 匿名 2017/05/16(火) 23:56:02
一人暮らしを始めた時に「自炊するぞ!」の決意を込めて、海外製の高い包丁を買った。
3年ほど使った頃に、近所に軽ワゴン車で出張包丁研ぎのオジサンが来てたので、そろそろ研いでもらおうかと。料金も安かったし。
ところが、戻ってきてみたら金属製の柄の部分まで擦れてるし、包丁の付け根にも微かにクラックが入ってた。
それから半年くらい使ってたらクラックが広がって、ポッキリ折れた。
駄目だね、安い仕事に頼むのは。勉強になった。
+6
-0
-
62. 匿名 2017/05/16(火) 23:56:35
>>56
これで顔文字まで使って喜べるってあなたは異常者だね
自覚しましょうね+5
-0
-
63. 匿名 2017/05/16(火) 23:57:48
包丁研ぎしなきゃと最近思ってて、ちょうど良いトピだと思い開いたら、何やらキモいやつがわいてるので去ります。
さようなら。+9
-0
-
64. 匿名 2017/05/16(火) 23:58:06
このトピは削除でいいよ
主さんには悪いけど+11
-2
-
65. 匿名 2017/05/17(水) 00:00:36
管理人ばかなん??はよ消せ+7
-1
-
66. 匿名 2017/05/17(水) 00:02:07
>>64
いきなり>>2にあんな画像を貼った人が一番悪いね
+4
-0
-
67. 匿名 2017/05/17(水) 00:05:44
>>58合ってるよ+2
-0
-
72. 匿名 2017/05/17(水) 00:22:18
サイコ一人で自演してるでしょ。ばれてるよ。+13
-1
-
73. 匿名 2017/05/17(水) 00:22:49
旦那が砥石で研いでくれている!!
ありがとう旦那ー!!+5
-0
-
74. 匿名 2017/05/17(水) 00:23:43
>>71
ホームセンターに売ってるよ
個人商店の刃物屋や金物屋とちがって量産品だし
少し離れたらお店で買えばいいんじゃあないかな
(´・ω・`)+4
-0
-
75. 匿名 2017/05/17(水) 00:24:02
手に持てるサイズの研ぎ石を手にして
包丁を擦るように使うといいですよ
素人はそれで充分
+0
-0
-
76. 匿名 2017/05/17(水) 00:31:49
なるほど
明日買いに行く+0
-0
-
77. 匿名 2017/05/17(水) 00:33:59
研ぐときの音も苦手だし、簡単に研げる砥石じゃ研げない包丁なので包丁のメーカで研いでもらいます。
+1
-0
-
78. 匿名 2017/05/17(水) 00:47:57
上手く研げた時は気分が良い。
この頃は、研いでいる時の音でちゃんと研げているか判るようになってきました(^.^)+2
-0
-
79. 匿名 2017/05/17(水) 05:06:42
中砥と仕上げが裏表でついてる奴でいいのでは?
あんまり切るわけでもないから何年ももつよ+7
-0
-
80. 匿名 2017/05/17(水) 05:56:00
砥石2種類と、スーパートゲールを使っています。
研ぐ時は、砥石に対して包丁を浮かせる角度が重要で、10円玉2枚分だそうです。
スーパートゲールを刃じゃない方につけると、その角度をキープしてくれるので楽ですよ。
名前は胡散臭いですけど、助かっています。+2
-0
-
81. 匿名 2017/05/17(水) 06:39:28
>>12
通報+0
-0
-
82. 匿名 2017/05/17(水) 06:40:56
>>34
通報+0
-0
-
83. 匿名 2017/05/17(水) 10:10:22
切れ味いいときに限って手を切る率が高い。こわい。+0
-0
-
84. 匿名 2017/05/17(水) 10:19:43
私は100均の砥石使ってるけど問題ないよ。
裏表で目の粗さが違うやつ。
切れ味が悪くなってきたなぁって思ったら研いでる。
2~3ヶ月に一回くらいかな。
打ち出しの包丁なら研げばいいけど、量販の安ものなら研ぐより買い換えのほうがいいと思うよ。+0
-0
-
85. 匿名 2017/05/17(水) 10:55:30
いっっぽん足りないの!!!!+0
-0
-
86. 匿名 2017/05/17(水) 11:45:30
良い包丁買ったから下手に自分でやらないほうがいいなーと思って、建築の会社でプロの職人の包丁砥ぎって貼り紙見て出してみたらグラインダーでやられてた。
ダマスカスが台無し。
それからていねいに砥石でやってくれるおじいちゃんの店に出してる。+0
-0
-
87. 匿名 2017/05/17(水) 12:59:39
トマトがきれいに切れないんですが研いだら解決しますか?+3
-0
-
88. 匿名 2017/05/17(水) 13:31:28
>>80
私もスーパートゲール使ってる!
かなりおすすめですよ!
+2
-0
-
89. 匿名 2017/05/17(水) 15:32:22
今までシャープナー使ってたけど、刃先とアゴが上手く砥げなかった。
調べたらシャープナー使用者で刃先とアゴが上手く砥げないという口コミがあった。
これを機に両面タイプの砥石(中砥石と仕上げ用)包丁ガイド買ったら切れ味が全然違う。
失敗したのは包丁ガイドが金属だから装着時に擦り傷がついた。
擦り傷つかなそうなスーパートゲール君に買い替える予定。+0
-0
-
90. 匿名 2017/05/17(水) 16:17:42
100円の削るやつ…初めは研ぎ味よく気にいってたけど、野菜切ってたら包丁欠けた…おばあちゃんに貰った大切な包丁…。
軽石?買えばよかったと後悔してる。+0
-0
-
91. 匿名 2017/05/17(水) 22:19:19
>>51
なんか深夜の通販番組みたいな口調だな。
私は100均の包丁を100均の裏表にそれぞれ仕上げと研ぎが付いてる研ぎ石で4ヶ月に1回研いで、もう8年使用している。
まだまだ切れますぞい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する