-
1. 匿名 2017/04/27(木) 09:12:08
こんにちわ!
現在ダイエット中のアラサーです
ダイエットを始めたのですが、食事がだんだんと何を食べれば健康的にキレイに痩せれるか分からなくなってきました。
皆さんが意識してる事や実体験を教えて下さい。
また、反対にこんな食べ方したら太るよって事も教えてもらえたら嬉しいです。+49
-9
-
2. 匿名 2017/04/27(木) 09:12:59
夜は炭水化物を抜く、野菜中心+145
-11
-
3. 匿名 2017/04/27(木) 09:13:26
和食で間食しない+110
-3
-
4. 匿名 2017/04/27(木) 09:13:45
ブロッコリーの栄養価は高いよ!+119
-2
-
5. 匿名 2017/04/27(木) 09:14:14
糖質制限すると、最初は痩せるけど、今度はだんだん脂肪を溜めこむ体になり、太りやすくなります。
何ヶ月、何年と駆けてそんな体質になっていくから気を付けてくださいー!+124
-3
-
6. 匿名 2017/04/27(木) 09:15:44
基本、和食で薄味を心がける。
ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、大豆類を摂る。+78
-4
-
7. 匿名 2017/04/27(木) 09:16:01
とにかくバランス良く、野菜もお肉もお魚も食べる!
3食のうち食べる量を
夜<昼<朝 にする
夜は体力を使わないからたくさん食べない!&炭水化物は食べず野菜中心で。
夜にたくさん食べると消化器系が動き続けるから熟睡できないよ!
あと食べる順番は野菜からはじめて消化の良いものから!白湯と水をたくさん飲む!体を冷やさない!
+65
-9
-
8. 匿名 2017/04/27(木) 09:16:54
野菜、タンパク質を中心に摂る
+14
-1
-
9. 匿名 2017/04/27(木) 09:17:06
三食
バランス良く
これに勝るものはない+32
-15
-
10. 匿名 2017/04/27(木) 09:18:16 ID:agw9EGbvZC
炭水化物無しで野菜中心にして筋肉痛が落ちないようにたんぱく質をとる。
痩せましたよ❗+14
-13
-
11. 匿名 2017/04/27(木) 09:18:45
和食の注意点は、塩分過多になりやすい。
お味噌は出汁を濃いめにとると、味噌を少なくしても旨み成分があるから薄く感じにくいよ。
+80
-1
-
12. 匿名 2017/04/27(木) 09:20:07
>>9
だからそのバランスのとれた食事とは何かを聞いてるんじゃん。+117
-2
-
13. 匿名 2017/04/27(木) 09:20:55
良質なタンパク質と野菜を中心に摂る。+9
-3
-
14. 匿名 2017/04/27(木) 09:21:34
食前に酢キャベツorヨーグルト食べたら痩せた
パツパツだったジーンズが太もももお腹もゆるゆるに。
1ヶ月でマイナス1.5kg+49
-5
-
15. 匿名 2017/04/27(木) 09:22:02
やしろ優のブログ見てたら結構為になること書いてて真似して食事したらかなり痩せた!+68
-6
-
16. 匿名 2017/04/27(木) 09:26:00
主食は麦ご飯
たんぱく質と野菜と果物とヨーグルトを食べる
結局和食最強
糖質制限をやっている人って痩せたって言う割に
86kgから75kgに痩せただけで
世間で言うやせた人の体型になった事は一度も無い様な人ばかりw+44
-2
-
17. 匿名 2017/04/27(木) 09:26:30
ライザップでリバウンドしやすいのは糖質制限してるから。
一度糖質制限しちゃうと、普通の食事は一生食べられない(キープしたい場合)
普通に戻すと今度は元の体重や体型よりリバウンドする
日本人は穀物、特にお米を消化しやすい体質なので適度にお米を食べて
植物性・動物性たんぱく質を摂り、油(オリーブオイルや魚の脂)も少量摂ってホルモンバランスを乱さないように気を付けつつ
よく噛んで食べましょう。
添加物は痩せにくくします。ゼリーやコーラのゼロカロリーのものは
体がパニくって太りやすくするそうです。
甘いのにカロリーない!どういうこと?とりあえずため込もう…みたいな。+113
-2
-
18. 匿名 2017/04/27(木) 09:27:33
やってたみる!+0
-6
-
19. 匿名 2017/04/27(木) 09:28:04
1.肉は食べず、魚と野菜中心のメニュー
2.夕食は食べない(それかサラダとか太りにくいものに置き換えるのもOK)
3.甘いものは極力取らない
あとは、適度な運動と十分な睡眠
>反対にこんな食べ方したら太るよ
痩せたからと言って食事内容をダイエット前に戻すと体重も元に戻る。
なので一生続ける覚悟が必要。+3
-19
-
20. 匿名 2017/04/27(木) 09:28:13
白身の魚を焼いて食べるといいと思う。
お肉よりさっぱりしてるし。+9
-3
-
21. 匿名 2017/04/27(木) 09:31:00
>>17
そうそう
脳の栄養は基本糖のみで非常食としてケトン体
糖質制限で脳に糖が来なくなると脳が飢餓感を感じて
体の筋肉を溶かして糖とケトン体を作って脳の栄養にするから筋肉が落ちる
体自体も飢餓に備えて代謝を落とし少ないエネルギーで生きられる様になる
糖質制限をするとそんなこんなで少し食べても太る太りやすい体質になる
糖質制限では筋肉が落ちると体重自体は減るけど
体脂肪は大して減らないんだよね
筋肉は重たいから筋肉が落ちるとガンガン体重だけは落ちるんだけどねw
+25
-1
-
22. 匿名 2017/04/27(木) 09:34:39
肉に飽きると、お手軽にいなばのスーパーノンオイルツナ缶いいですよ。
たしか1缶50カロリーでタンパク質12gで塩分0.7gだったかな
私はサラダと一緒に食べてます。
+14
-6
-
23. 匿名 2017/04/27(木) 09:36:05
>>1
こんにちわ‥
+20
-11
-
24. 匿名 2017/04/27(木) 09:37:15
私は汁物を食べるとむくむく太る。
お味噌汁とか、チゲとか、スープとか。
体質もあるのかな。
+33
-7
-
25. 匿名 2017/04/27(木) 09:38:54
しゃぶしゃぶサラダどお?
人参とかキュウリ薄切りにしてゆでたお肉と
好きなドレッシングで食べる。
野菜もモリモリ食べれるし、たんぱく質も取れるよ。更にお通じも良くなる。おすすめは海藻です。+47
-1
-
26. 匿名 2017/04/27(木) 09:41:21
肉と野菜と豆腐を中心に一日3食食べています
朝だけはご飯も食べますが
昼夜はご飯パン麺など主食は食べずに
おかずのみを八分目に食べています
間食は一切やめています
本当は夜を食べずに朝昼だけの一日2食にすればすぐに痩せますが
(おととしあたりにそれをやって、一ヶ月半で8キロ痩せました)
夜も食べる一日3食の生活に戻したとたんに
食べすぎてもいないのにみるみるリバウンドしたのと
急激に痩せたいで顔も体もシワシワになったので
そういう事はもう二度とやめようと思いました
そのせいで今もシワシワです
本当に後悔してもしきれません
リバウンドして太っても顔や体のシワはそのままでした
皆さんは時間をかけてゆっくり健康的に痩せることをおすすめします+47
-4
-
27. 匿名 2017/04/27(木) 09:41:46
ごはんには、雑穀米にする。
野菜は種類多く摂りたいので、味噌汁。
メインを肉・魚で焼いたり、茹でたりする。
豆腐・卵・納豆を一食必ず食べる。
良質の油を大さじ1は摂る。
かぼちゃ、さつまいもも食べる!
※適量であれば問題無い。
食事も大切だけど
➕運動!
これに尽きる。
+50
-2
-
28. 匿名 2017/04/27(木) 09:42:18
お米、おかずを食べる前にキャベツの千切りを食べるのがいいんじゃない?
生のキャベツは乳がん予防にもなるし+4
-5
-
29. 匿名 2017/04/27(木) 09:42:58 ID:HxE3y8lp88
1.食材をバランスよく
野菜たくさん、彩りもよく(但し、夜はジャガイモなどの炭水化物多めなものは控える)
たんぱく質もしっかり、動物性も植物性も(但し、脂身たっぷりのバラ肉や鶏もも肉は控える)
海草やきのこなども加える
納豆やキムチなどの発酵食品も加える
2.主食を白いものにしない
白米を発芽玄米に
食パンをライ麦パンに
パスタを全粒粉タイプに
3.油を控える、変える
加熱する料理はオリーブ油で
サラダなどの冷たい料理は亜麻仁油やエゴマ油で
揚げるより、蒸す
4.食べる順番、ボリュームを工夫する
野菜→汁物→たんぱく質(主菜)→炭水化物(主食)
ボリュームは、朝>昼>夜
夜は眠る3時間前には終わらせる
5.その他
甘味は、ラカントSやハチミツを使う
間食には、野菜、ナッツ(揚げていないもの)、ドライフルーツ(砂糖不使用のもの)を食べる
週に一度は好きなものを食べて、ストレスをためない
長々と失礼しました。
参考になれば嬉しいです!
+40
-3
-
30. 匿名 2017/04/27(木) 09:43:09
ステマと言われるだろうけど
アプリのあすけんはおすすめです。
どんな栄養が不足しているかわかるから。
私は妊婦なのでダイエットとは違うのですが、
妊婦には過酷な体重管理がありますので参考になれば。
栄養指導で言われたのが副菜をもう一品増やす。
朝も副菜を摂る、青汁やサプリに頼らず、なるべく食べる。
朝ごはんは菓子パンは太ります。
白湯や青汁を飲んで便通をよくする。
+29
-1
-
31. 匿名 2017/04/27(木) 09:45:11
>>24
塩分が多いのかな?
むくみタイプなのかも+32
-1
-
32. 匿名 2017/04/27(木) 09:49:22
あなたが今まで何食べすぎて太ったか分析する
私は脂肪と砂糖たっぷりのお菓子
揚げもの、肉
牛乳チーズヨーグルト
これらを食べすぎていると思って
食べるの止めた
代わりに和菓子は一つだけよし、大豆製品、魚、きのこ類、海苔わかめ等
積極的に取りました、野菜はいわずもがな
お腹減ったら野菜のおかず作って食べたよ
そう言えばいつもお腹すいてたな~+12
-2
-
33. 匿名 2017/04/27(木) 09:52:43
長文すみません。私もここ1ヶ月ダイエットというより体質改善をしています。とにかく血糖値を急激にあげないようにしています。野菜をたんまり食べてからタンパク質、少量の炭水化物、手作りデザートや果物の順です。体重でいえばもともと痩せ型ですが、お菓子やパンなど食べなくなったら体の脂肪が減っているのが触ってもわかります。塩分も気にしていてかなり薄味生活ですが、そうなると油や脂質の多いものが苦手になってきます。っても1週間に一度はスナック菓子など食べてしまいますが、1日くらいなら食べても問題ないです。+17
-1
-
34. 匿名 2017/04/27(木) 09:52:44
朝>昼>夜の順に多く食べてる人多いけど
私は昼>朝>夜かな
朝、空っぽのお腹にたくさん入れるのってしんどくないですか
+67
-6
-
35. 匿名 2017/04/27(木) 09:54:02
菓子パン、総菜パンもお菓子みたいなもんだよ!
カロリーみたらびっくりするから+19
-2
-
36. 匿名 2017/04/27(木) 09:55:00
1種類のものだけたくさん食べるのはよくないよ
多種類食べるのがいいってさ+7
-1
-
37. 匿名 2017/04/27(木) 09:57:20
>>1
参考になるかわかりませんが3ヶ月7キロの減量に成功し1年持続の私です。
まず第1は無理をしない=リバウンドや変にすぐギブアップしない 為の食事を心がけることです。
カロリー制限も2500キロカロリーだったのを2000キロカロリー以内→1800カロリー→1500→1200と徐々に減らして行きその過程でメロンパン2個を一つに→和菓子とせんべいに→和菓子だけに→小さめに→ゼリーに→甘い系チーズに→豆腐や納豆に
変えて行きます。いきなりダイエット!で今まで2500キロカロリー取ってた人が1200カロリーで続く訳ないし、糖分、完食白飯全て断つ!ができる訳ないからw
ご飯も同様少しづつ減らして→3日に一回そばに→夜だけしらたきにと少しづつ低カロリーで栄養のあるものにかえていくだけで必ず痩せるしリバウンドしにくいです!
ダメなことは一気に抜く、カロリーや糖質ばかりきにする!+27
-1
-
38. 匿名 2017/04/27(木) 10:03:29
ホイル焼きは蒸すから野菜いっぱいとれておすすめ!
魚でもささみでもおいしい。
+12
-1
-
39. 匿名 2017/04/27(木) 10:08:14
ライザップじゃなくボディビルダーやボディメイクしている人たちの減量食は
マクロ栄養素がグラム単位で計算されていて健康そのものだし
糖質制限みたいにいつかは糖質摂らないといけないみたいなダイエットじゃないからずっと続けられるしマクロ栄養素がわかればダイエットの考え方も変わると思う+4
-2
-
40. 匿名 2017/04/27(木) 10:09:31
>>24
太るんじゃなくて、浮腫むんじゃない?
塩分取りすぎで。+15
-2
-
41. 匿名 2017/04/27(木) 10:11:18
ダイエット中じゃないですが。
親知らず抜歯して口が開かず、かつ授乳中なので栄養は摂りたい私。
毎食きざみ野菜たっぷりの雑炊と豆腐をすすって食べてます。こどもの離乳食と変わりありません(;∀;)
でも2週間で2kg痩せました。
栄養の基本であるタンパク質、ビタミンミネラル、エネルギーは必要かなと思います。+6
-7
-
42. 匿名 2017/04/27(木) 10:13:39
がるちゃんて当たり前のように朝ごはん食べる人ばっかりで衝撃的だった。
私はいつから朝ごはん食べなくなったんだろう。。+33
-1
-
43. 匿名 2017/04/27(木) 10:16:30
鍋が効いたよ。
野菜食べられるし、ポン酢で食べれば塩分も気持ち控え目だし、雑炊だとご飯少なくても膨らんで満足度高いし。
これからの季節だと暑いけど‥。+14
-1
-
44. 匿名 2017/04/27(木) 10:17:15
朝→フルグラ
昼→おにぎり2個(鮭フレーク)
夜→ぎょうざ5個
これで170/75→59まで落ちましたー!
餃子ってダイエットに最適らしいよ!
皮→炭水化物
肉→タンパク質
野菜+3
-20
-
45. 匿名 2017/04/27(木) 10:18:26
>>7
>>34
摂取カロリーを三食にどう分けるかは
朝:3
昼:4
夜:3
が良いという情報を見ました。
確かに、食べたものが脂肪として吸収されにくい時間帯は10時〜20時ぐらいで14時〜15時がピークなんですよね。
「15時のおやつ」はちゃんと理にかなってるってことです。
+19
-3
-
46. 匿名 2017/04/27(木) 10:21:39
>>2
私は夜に炭水化物食べるのをやめたら便秘になったので、少なめのうどんとか小さいおにぎりとか、少量は食べた方がいいと思う。
炭水化物は食べ過ぎても抜きすぎてもだめって記事、よく見るよ。
+10
-2
-
47. 匿名 2017/04/27(木) 10:21:56
油が少ない部位の肉食べる。
野菜を真っ先に食べる。
糖質は控えめに。でも、0にはしない。
間食は果物とかお菓子なら小さめの和菓子。もちろん量は控えめに。我慢できるなら食べない。
あとは有酸素運動と筋トレ。
食事制限のみではなくちゃんと筋肉増やさないと格好良く痩せないよ。
+5
-1
-
48. 匿名 2017/04/27(木) 10:23:34
味噌汁、納豆、豆腐、焼き魚、ほうれん草や小松菜
日本人が昔から食べていた食事かな
運動量に合わせてご飯を減らす特に夜
間食しない
+12
-1
-
49. 匿名 2017/04/27(木) 10:31:23
鍋。
味付けは出汁とポン酢。
豆腐、白菜、ネギ、しいたけ、にんじん、白身魚
とか入れる。
これ1週間やったら、お通じもよくなり体重も減ったしお肌も調子よかったよー!+10
-0
-
50. 匿名 2017/04/27(木) 10:45:54
>>42
朝ごはんを食べないと
5倍太りやすいという統計があるらしいよ+8
-4
-
51. 匿名 2017/04/27(木) 10:52:11
私の最強メニューはブロッコリーと蒸しささみのサラダ。
ちょっと味気ないけど栄養価的には優秀。
夜炭水化物を控えるか摂らないと、翌朝スッキリ目覚める。
+15
-0
-
52. 匿名 2017/04/27(木) 10:55:16
野菜を中心に食べます。
野菜も根菜類より葉物野菜を多く取ってます^^
+7
-0
-
53. 匿名 2017/04/27(木) 10:56:09
誰もツッコまないけど「こんにちは」だよ。
細かい事かもしれないけど、すごく大事な事だと思う。+12
-15
-
54. 匿名 2017/04/27(木) 11:06:29
食材の組み合わせも、食べ方も多角的に考えたりすると効果的。
牛肉(焼き肉でもステーキでも)→柑橘類をデザートに→消化よくなる
葉モノ野菜、根菜類→他食べたいものとスープにする。→暖かいものは満腹感を得られる。
米→水分と糖で形成されているので、お供に烏龍茶→排尿と、分解を促す
おやつ(仮にチョコレート)今では調剤薬局なんかにも有るのがオススメ。
和食の是非→確かに出汁から見て塩だらけなんだが
ミネラルをとらないと脱水、しびれ、脳梗塞などの引き金に。
一汁二菜をベースにするといい。例えばお坊さんの食事ね。
からだの基礎代謝を高める食事ってのを難しく考えずに継続してくのが良いよ。体温を低くしないとか、便秘にしないとか。
内蔵に負担かかるのは過激な量の調味料、食物だから
食後2時間でゆったり血糖を上げていく食生活をお薦めします。食後のゴロゴロも悪くない。必要なエネルギーを蓄えて消化運動してる時。
あとは、かるーい運動を長い期間継続する。
頑張れ✋+12
-0
-
55. 匿名 2017/04/27(木) 11:06:33
和食は砂糖使う料理が多いから、コンソメやトマト缶で野菜スープやポトフを食べます。+9
-0
-
56. 匿名 2017/04/27(木) 11:47:17
健康にもダイエットにもグルテンフリーはいいよね
麺を持ってきちゃうと、やっぱりお米に比べて栄養や繊維が少ないし、他のおかずも減りがち
パンも大好きだけど、あまり良い食べ物ではない
グルテンフリーを軽く意識し出したら、私は軽度のアトピーがなくなったよ
そしてゆるやかに痩せた+12
-0
-
57. 匿名 2017/04/27(木) 11:49:54
白米玄米麦を混ぜて炊く。食べるのは80gまで。
肉も80g以上は食べない。
なるべくオイルオフを目指し、油使う時は1人小さじ1/2まで。
野菜多めで主食込みで6品くらい出してるけど500kal以下だと思う。
+0
-1
-
58. 匿名 2017/04/27(木) 12:06:34
糖質制限ってそんなにリバウンドしちゃうの!!?
私、昨年からゆるーい糖質制限して半年で4キロ落としました。
キツキツではありません。
昨日はハーゲンダッツも食べました。
ちなみに朝が遅いので朝昼兼になってしまいます。
・レタス、きゅうり、アボカド(1/2)のサラダ
※エキストラバージンオリーブオイルをかけます。
・豆味噌のお味噌汁(豆腐、ワカメ)
・昨晩の作り置きの豆腐ハンバーグ(ほうれん草、鶏ひき肉入り)
・納豆(20g)
・白米(80g)
いつもこんな感じです。夕飯は白米を食べません。ノンアルコールビールを飲みます。
こんなのでもダメでしょうか?
これくらいなら苦ではないのでずっと続けられると思ったのですが。。。
+14
-0
-
59. 匿名 2017/04/27(木) 12:12:47
>>58
それ、全然糖質制限じゃなくないですか?+13
-0
-
60. 匿名 2017/04/27(木) 12:18:12
朝ごはんの前にフルーツと、生野菜のスティックを食べる、昼は豪華に、夜は質素に+1
-1
-
61. 匿名 2017/04/27(木) 12:19:28
>>59
返事ありがとうございます。
そうですよね...
初めはキンスマの糖質カットを見て少しずつ始めたのですが、ムリはイヤだったのでこんな感じできてます。
糖質制限という割にはガッツリ食べてるように思います。
でも、少しずつ落ちてはきてます。戻る時もありますが。
こんな感じで続けていけばいいでしょうか?
あ!あと、パンを止めました。
+13
-0
-
62. 匿名 2017/04/27(木) 12:30:23
>>61
いいと思います。+14
-0
-
63. 匿名 2017/04/27(木) 12:37:33
もやし・豆腐・キャベツ・ヨーグルトを多用する。
ごはんは少な目に食べ、麺類は食べ過ぎちゃうので
こんにゃく麺のうどん・冷中。白滝で焼きそば・パスタ(炒め系のパスタならOK)。
蒟蒻を切って焼肉のたれでよーく焼くとけっこういけます。
低価格、低カロリーで13キロ10か月で痩せました。
5年後の今1キロリバウンド(これはお局のせい)+8
-0
-
64. 匿名 2017/04/27(木) 12:38:06
>>62
ゆるく、このまま続けてみます。
ありがとうm(__)m
+10
-0
-
65. 匿名 2017/04/27(木) 12:44:31
〇〇だけとか〇〇抜きは続かないし栄養偏るしリバウンドしやすい+10
-0
-
66. 匿名 2017/04/27(木) 13:00:19
>>65
わかる
あと朝食抜きとか夕食抜きも太りやすい体質になるらしいね+10
-2
-
67. 匿名 2017/04/27(木) 13:20:01
>>53あなたはナッツ類食べた方が良いね+4
-0
-
68. 匿名 2017/04/27(木) 13:22:05
>>66
そうそう
空腹時間が長くなると、体の飢餓スイッチが入って次食べたものを脂肪として溜めようとしちゃうんだって
1日の食べる量は変えず、こまめに食べる方がいいって聞いたこともある+8
-0
-
69. 匿名 2017/04/27(木) 13:38:27
おかゆ。ご飯を抜くと便秘になる。おかゆでお通じが良くなった。おなかもへこんだ。それにお米はけっこう栄養があるらしいよ。+4
-0
-
70. 匿名 2017/04/27(木) 14:11:09
一人鍋オススメ+7
-0
-
71. 匿名 2017/04/27(木) 15:35:51
消化器科の先生からいただいた食事内容を守ったよ。
先生いわく、「運動とかせんでいい。食事を変えたら痩せる」だそうです。
ごはん毎食130g(きっちり測る)
肉or魚 80g
生野菜サラダ一皿
蒸し野菜一皿
味噌汁
芋類はごくわずか食べ過ぎ×
果物、間食は一切なかったです。
だいたいこんな感じのメニューで、3ヶ月で15kg落ちました。
+13
-0
-
72. 匿名 2017/04/27(木) 15:40:24
>>71
あ、あとみなさんのおっしゃる通り、ブロッコリーは毎日必ず食べてました。2〜3個で1日分のビタミンCがとれるというほど、ビタミン豊富です。納豆も腸内環境のため、夜に必ず食べました。
しっかり栄養が摂れていたせいか、お腹が空きすぎてダメってことがなかったですよ。+13
-0
-
73. 匿名 2017/04/27(木) 15:56:19
生春巻きも野菜をたくさんとれていいですよ。+1
-1
-
74. 匿名 2017/04/27(木) 17:50:33
・糖尿病の交換表を参考にする
・食べる順番をゆるく意識する
最初に、野菜海藻きのこ類
食物繊維が脂肪を包んで排泄を促すために脂肪の吸収を抑えられる
↓
肉魚卵大豆製品⇄ご飯
・週3 筋トレ→有酸素運動
・十分な睡眠と余暇
+7
-0
-
75. 匿名 2017/04/27(木) 18:41:55
やっぱ、肉はいいね!おいしいし!笑
ご飯は少なめくらいにして、あとは野菜と果物とお肉(ヒレ肉ステーキ、から揚げ、鶏のお刺身など…)だと全然太らなかったよ!
もちろん運動ありきだけどね
たぶんお菓子とかジュースとかパンがヤバイ気がする
運動してると「おおっ!燃えてる!」って分かってくる気がするんだけど、お肉食べたあとは志望を燃やすための燃料が満タンな感じがします笑
あと、チゲ鍋とかスンドゥブも良かった
パンとか食べちゃったあとは「うわっ!走っても燃えない!蓄積してくる!」って感じました笑+2
-4
-
76. 匿名 2017/04/27(木) 19:59:28
朝 バナナ
昼 好きなだけ好きなもの
夜 芋焼酎、納豆、もずく、おかず適当、ポテチ、ブラックサンダー
15kg減量のあとこれでキープしてます
あとこのメニュー、平日しかしてないです
+0
-6
-
77. 匿名 2017/04/27(木) 20:18:19
バランスの良い食事はお弁当に例えると簡単だよ。
主食3主菜1副菜2のバランスに。
このバランスならお弁当の容量=お弁当のカロリー。
一食でとりたいカロリーと同じ容量のお弁当箱を用意して詰めて見たらわかりやすい。
慣れてきたら詰めなくても分かるようになるよ。
バランスの良い食事は炭水化物だってとるし、野菜も肉もとる。
何かを特定の栄養素を少なめにするような食事はバランスが良いとは言えないよ。カロリーコントロール弁当/クラフトレシピwww.craft-recipe.netカロリーコントロール弁当/クラフトレシピカロリーコントロール弁当箱トップページ会社概要ご購入方法よくある質問サイトマップお問い合わせ特定取引表示プライバシーポリシー 栄養バランスが簡単な弁当箱ぴったりのお弁当箱のサイズは?お弁当箱の容量=そのお弁当...
+7
-0
-
78. 匿名 2017/04/28(金) 00:46:35
>>39
マクロ栄養素って言うけど、要は三大栄養素だよね。
ダイエットの基本だし、意識するのは当たり前。
それがボディビルダーみたいなバランスを指してるなら、ダイエットとは言えないよ。
ダイエット=健康的な食生活にする事 であって、痩せる事ではないから。
ボディビルダーは筋肉に全力を注いでるから、健康被害はリスクとして受け入れてるんじゃないかな?+1
-3
-
79. 匿名 2017/05/05(金) 01:09:08
まごわやさしい
の食材を食べる+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する