-
1. 匿名 2017/03/19(日) 19:40:06
過敏性腸症候群でガス型の方いらっしゃいますか。
日常生活に支障が出て、仕事も辛いし、休日も引きこもりがちになり性格も変わりますよね、、+294
-2
-
2. 匿名 2017/03/19(日) 19:40:37
周りからの理解が得られにくいよね…+189
-1
-
3. 匿名 2017/03/19(日) 19:41:55
+11
-19
-
4. 匿名 2017/03/19(日) 19:42:07 ID:M2YIK5ua6o
家族から屁こき虫って言われてる+137
-9
-
5. 匿名 2017/03/19(日) 19:42:29
発酵食品食べて、ヤクルト飲んでを続けたら治ったよ。腸内環境整えるのが大事。+184
-9
-
6. 匿名 2017/03/19(日) 19:43:16
ストレスのせいだよね+250
-3
-
7. 匿名 2017/03/19(日) 19:43:26
40過ぎたら急に腸がゴロゴロいったり、オナラが頻繁にでるようになった。+215
-3
-
8. 匿名 2017/03/19(日) 19:43:26
デートしたら緊張して
トイレばっか行っちゃった・・
もちろん下痢、つら。。+211
-0
-
9. 匿名 2017/03/19(日) 19:43:29
お腹をよく下すから病院行ったらそう言われた。辛いよね+147
-1
-
10. 匿名 2017/03/19(日) 19:43:56
+32
-0
-
11. 匿名 2017/03/19(日) 19:44:05
ストレスを感じると絶えず臭い屁が出る
地獄!+240
-3
-
12. 匿名 2017/03/19(日) 19:44:41
夜勤の時なんて地獄!+61
-0
-
13. 匿名 2017/03/19(日) 19:45:05
ストレス溜まるとすぐお腹痛くなる。
お腹痛いって言うと生理?って言われるつらい。+196
-2
-
14. 匿名 2017/03/19(日) 19:45:13
ストレス元をなくす努力しました。
食事療法でかなり軽減しました。
オフ会あれば教えたいです。+135
-6
-
15. 匿名 2017/03/19(日) 19:45:41
私は下痢型。
緊張したり遠出するときは不安で腹痛になり下痢になる。
今は病院で相談の上、お腹の過敏な動きを押さえる薬を処方してもらって落ち着いてます。
+249
-1
-
16. 匿名 2017/03/19(日) 19:46:15
私もガス型
お腹の中をガスが移動する時の音が大きくて、
それが他人に聞こえてないかと思うと余計緊張してしまう+235
-0
-
17. 匿名 2017/03/19(日) 19:46:35
もう10年くらい整腸剤なしには生活できない、、、+76
-1
-
18. 匿名 2017/03/19(日) 19:46:40
私も、これかも!
治し方おしえてほしー+80
-0
-
19. 匿名 2017/03/19(日) 19:47:09
ここにいる方で仕事以外の日は正常に戻る方いらっしゃいますか??(*_*)+114
-4
-
20. 匿名 2017/03/19(日) 19:47:25
整腸剤から卒業するために漢方はじめましたが、卒業できた方、いらっしゃいますか?
腹筋とかスポーツもよいのかな?+30
-4
-
21. 匿名 2017/03/19(日) 19:48:04
テレビの健康番組でたまに見るので知ってた。+3
-6
-
22. 匿名 2017/03/19(日) 19:48:22
私も過敏性腸症候群です ヨーグルト食べてマシになりました スーパーでおならが勝手にでてしまいますが、素知らぬ顔してしまいます ゴメンよー+177
-3
-
23. 匿名 2017/03/19(日) 19:49:02
実はこの年度末、
色々なイベントがあり、悪化しました。
辛いですよね。。
私はFODMAPと呼ばれる食事療法を試そうと思っています。
最近注目されているようです。
詳しくは調べればわかりますが、
特定の糖類が含まれる食品を除去するものです。
「食べ物アレルギーかな」と思っていたものが、
このリストにあがっていました。
小麦、パン、パスタなどを抜くのは辛いですが、
いつもお腹の心配をする生活はやめたいです。
改善するかな…+37
-1
-
24. 匿名 2017/03/19(日) 19:49:09
昔からトイレを我慢したり人付き合いが苦手ですぐストレス溜まる体質だから。+105
-1
-
25. 匿名 2017/03/19(日) 19:49:17
なぜか誰かと会う前に下痢する+124
-1
-
26. 匿名 2017/03/19(日) 19:50:15
心療内科行って抗うつ剤飲み始めたらだいぶよくなりました。
頑張りすぎちゃう人とか、気にしすぎの人がなるらしい。+131
-1
-
27. 匿名 2017/03/19(日) 19:50:25
下ネタごめんなさい、彼氏とするとかみなさんどうしてますか?わたしはおならが出そうになるたび中断していてもう嫌です、、、+68
-3
-
28. 匿名 2017/03/19(日) 19:50:58
そう言えば、去年喉に何かつっかえてる感じとゲップが止まらないのとおならが止まらない時期あった。あれはストレスだったのかな?
知らないうちに治ったわ。+83
-1
-
29. 匿名 2017/03/19(日) 19:51:20
みなさん、緊張しやすいタイプですか?+190
-0
-
30. 匿名 2017/03/19(日) 19:53:54
問題は脳だよね
+70
-1
-
31. 匿名 2017/03/19(日) 19:55:24
ストレス溜まるとガスがめっちゃ溜まる!
パンパンになってマッサージしようとしても、お腹触るだけで痛い。
ホントあれはしんどい。
でも理解はされにくいだろうなぁ。+124
-3
-
32. 匿名 2017/03/19(日) 19:55:28
受験の時過敏性腸症候群でした。症状はガスが溜まったり、粘液?みたいなのが出たり、下痢になったり便秘になったり様々…。お腹を押すと空気が移動する音が普通に聞こえました。授業中お腹が鳴らないかばっかり気になってヒヤヒヤして、息止めたりお腹に力入れたりしてた。特に受験前は模試とか過去問を解く授業が多いから教室内が静かになって、その沈黙が恐怖…。毎時間トイレに行くけど、ガスの音が出ちゃうから人がいたらトイレできなくて、人気のないトイレ探したり、お昼食べすぎたらお昼後の授業でかなりお腹の音が聞こえるからお味噌汁しか摂らなかった。あと、生理前とか更に悪化して 最悪。鬱になる…そんなこんなで全く勉強に集中できず、またストレスになり、また過敏性も悪化するという悪循環。親に相談しても「気にしすぎ」の一言。病院に行って薬もらって症状は軽くなったけど、完全には治らない。それどころか病院に行った事で親から「受験の苦しみは誰だって同じなんだから。あんた弱いねぇ…(笑)」みたいな事言われて逆に傷ついたわ。学校もこっそりサボりました。それでも受験終わったらあっという間に治りました!
原因をなくさないと絶対治らないものだと思います。主さん、気持ちよくわかります。+200
-3
-
33. 匿名 2017/03/19(日) 20:03:33
クローン病や潰瘍性大腸炎の可能性もあるから注意!+46
-0
-
34. 匿名 2017/03/19(日) 20:03:59
私も下す方。緊張するとすぐ下痢で働きにくい。+100
-2
-
35. 匿名 2017/03/19(日) 20:07:37
季節の変わり目や夜中にお腹痛くてどうしようもなくなる+16
-1
-
36. 匿名 2017/03/19(日) 20:08:17
大学のゼミで研究してます。
色々参考にさせていただきます!!+66
-1
-
37. 匿名 2017/03/19(日) 20:09:39
意識すると尚更お腹がゴロゴロする+42
-1
-
38. 匿名 2017/03/19(日) 20:10:10
とにかく入院中屁が出て地獄だった。
運悪く大部屋になってしまったのですが、他のみなさん全く屁こかないの。
やっぱり普通の人はあんまり出ないんだね。+99
-3
-
39. 匿名 2017/03/19(日) 20:11:51
小さい頃から悩んで生きてきたから凄く分かる。
自分は混合型で、ストレスでガスが溜まりまくって腹痛起こしたり、便秘と下痢が交互に来たり安定しない、、日常生活に影響しまくりで大変だった……。
未だに映画館とかシーンとする場所へは行けない。
大人になって、ああ、そういう症状だったんだって分かったけど、未だに治ってない。
周りにも相談しにくいよね。+113
-0
-
40. 匿名 2017/03/19(日) 20:13:03
学生で、ガス型です。
普段はヨーグルトを食べるなりして頑張っていますが、今度部活の長期合宿がありその間食べるものなど自由が効きません( ; ; )
前に合宿に参加した時にガスが溜まりすぎてお腹が痛くなったり、おならが止まらなくてすごく辛かったです。
あまり自由な時間がない中でもできることは何かあるでしょうか?克服した方いますか?+56
-0
-
41. 匿名 2017/03/19(日) 20:13:31
1の投稿者です。東京の高輪クリニックていう病院で腸内細菌移植やりましたー。昨日です!調べてみてください。+54
-3
-
42. 匿名 2017/03/19(日) 20:15:27
おなかボコボコうごいてる+76
-0
-
43. 匿名 2017/03/19(日) 20:15:27
>>2
わかります。すぐ体調悪いて言うよね。ていわれます。弱いヤツみたいな、、毎日腹痛だわて。+65
-1
-
44. 匿名 2017/03/19(日) 20:18:03
ガス型以外もあるのかぁ。
悩むとさらにストレスになって悪循環だよね。病院には言ってない自己診断だけど、そういう病気があってそうかもしれないって思うだけでも楽にはなれた。+30
-3
-
45. 匿名 2017/03/19(日) 20:18:04
ガス型。整腸剤を毎日3食後飲んだらましになった。でもビオフェルミンは効かない。ドラッグストアの棚で一番いい位置に陳列されてるお高めの整腸剤のみ効く(-_-)/~~~マニー+33
-2
-
46. 匿名 2017/03/19(日) 20:18:16
>>32
私も受験の当日、必ず途中でう○こタイム(2回分)を考慮して家を早めに出発してたよ。w
最近調子良かったけど、昨日人前でスピーチのようなことをしなくてはならず、久々に下痢の嵐。+72
-2
-
47. 匿名 2017/03/19(日) 20:20:00
若いときは緊張したり心配事があると下痢型の過敏性大腸炎でしたが40過ぎた頃自然によくなりました。多分図太くなってきたんでしょうね笑+31
-6
-
48. 匿名 2017/03/19(日) 20:21:10
お腹弱いと、とりあえず医者は過敏性って言う気がする。
私もお腹弱くて、過敏性と思ってたけど。。
朝→抜く
昼→フルーツ
おやつ→フルーツ
夜→普通に食べる(アルコールOK)
にしたら、1日一回の快便になった。
弱いっていうか、食べ過ぎだったんだなって思った。
自分の胃腸の容量を超えないようにするのが大事なのかな。
参考までに。
皆さんが良くなりますように。
+82
-3
-
49. 匿名 2017/03/19(日) 20:23:35
私は早朝がダメです。時間の早いシフトは入りたくないけど理解が得られません+28
-2
-
50. 匿名 2017/03/19(日) 20:26:36
>>48
朝昼果物だけって辛くないですか?私お腹調子だめなくせに、すぐお腹空くので。+40
-3
-
51. 匿名 2017/03/19(日) 20:26:45
何か食べる事に即お腹がゴロゴロ鳴り出してトイレ駆け込んで下痢してた
市販薬も効かず悪い病気かとネットで調べて意を決して病院行った
病院でもらった薬で一発で治ったよ+7
-2
-
52. 匿名 2017/03/19(日) 20:28:38
ありとあらゆる検査をしても異常出ず 過敏性腸症候群と言われました。色々と整腸剤など処方されましたが これと言った効果はなく。ついに軽い安定剤を処方されました。弱いやつなので効果が出るまでに結構かかるみたいですが すこし楽になった気がします。
私は ガスと便秘と軽くあり特にチクチクとお腹が痛む症状があります。
本当に辛くて退職を考えています。+42
-0
-
53. 匿名 2017/03/19(日) 20:30:26
>>52
わかります。私も同じような状況です。何のお仕事されてますか?+8
-0
-
54. 匿名 2017/03/19(日) 20:35:54
受験生の時は模試のたんびに下痢してた。
晴れて大学生になったら全然下痢しなくなった!+9
-1
-
55. 匿名 2017/03/19(日) 20:36:04
>>53
製造工場なんですが 立ちっぱなしで体を左右に動かす作業なのでチクチクと痛んでると 本当に辛いです。単純な重いものを持つや動き回る方が楽です。会社に行かなきゃ 行って調子悪くなったらどうしようと考えてしまい悪循環な気がしています。
なので辞めてしばらく休養して次を考えたいです。+18
-0
-
56. 匿名 2017/03/19(日) 20:40:26
>>55
私も工場勤務です!幸い機械音がうるさいおかげで、そこまでおならとか聞こえてはないと思うんですが、、失礼ですがお歳はおいくつですか?わたしは22です。転職とかしたいなあ。となっても体調が気になって、今のうるさい現場での仕事しかできない。。てかんじで。+21
-0
-
57. 匿名 2017/03/19(日) 20:41:04
>>51
同じく食べたら、即走る
やっぱり病院ですよね〜
火曜日、仕事早めに切り上げて行きます。
ヨーグルトとか、サプリとか、漢方とか色々試したけど治らないわ( ; ; )+8
-0
-
58. 匿名 2017/03/19(日) 20:44:50
私もガス型だー
空気が肛門を通る前に腸内で爆発したり
ゴロゴロ騒音撒き散らしながら動いたり
あと、ゲップもひどい。勝手に喉が鳴る
とりあえず肉類はなるべく取らない
あと乳製品や砂糖類もなるべく控えめにする
ヨーグルトで治ったという人よく見かけるけど、私は合わなかった
乳糖不耐症というのかな、ヨーグルトや牛乳飲むとお腹ゴロゴロするし下痢になるときもあるしおならの匂いというか体臭がひどくなる
なので、今は豆乳だけたまに飲んでる+52
-1
-
59. 匿名 2017/03/19(日) 20:48:05
普段はなんともないけど
人が後ろに立ったりすると緊張したりすると
おならしたくなる
でもトイレに行くと出てこない
なんなんだよお前って感じ+88
-0
-
60. 匿名 2017/03/19(日) 20:52:22
職場でとても厳しい先輩と二人きりになった途端お腹がゴロゴロギュルルルと言い出して焦った
帰る時間になったらピタッと収まった
腸は正直すぎる+42
-0
-
61. 匿名 2017/03/19(日) 20:54:50
>>50
48です。
過敏性タイプの人は多分消化する力が弱いから、
夜はお腹いっぱいになるまで食べれば、
朝昼フルーツで足りると思います。
フルーツの量に制限はありません。
あとは、段々フルーツだけに体が慣れてきて、
お腹が減らなくなります。
私も最初1週間位はつらかったけど、お腹壊すよりも、減った方がましって思って頑張りました!
お腹壊したら、絶食するでしょう?
過敏性は常に壊してるようなものだから、
朝昼は軽く断食するイメージです。
あくまで私の体験ですが、参考になれば幸いです。
+28
-2
-
62. 匿名 2017/03/19(日) 20:56:53
これのせいでめちゃくちゃ悩んでるし
困ってます 不安になったりストレス溜まると
すぐお腹痛くなってお腹も張る、、( ; ; )
周りにはあまりいなくて理解され難い
こんなことならなければ楽に生きれるはずなのに
(;_;)+77
-0
-
63. 匿名 2017/03/19(日) 20:57:09
健診のオプションに、大腸検査加えようかなって検討中。
やった人いますか?+8
-0
-
64. 匿名 2017/03/19(日) 20:58:27
私なんてもう20年以上悩んでる
外食が楽しめない
電車、飛行機は屁意との戦い
つらいつらいつらい+68
-0
-
65. 匿名 2017/03/19(日) 20:59:59
>>50
私も私も!
腸はすぐギュルルルってなるのに
胃は食べ物よこせーってねだるw胃と腸の意見が合わない(笑)+52
-0
-
66. 匿名 2017/03/19(日) 21:03:10
何年も前に感染性腸炎になって、そのあとからなりました。排便前は劇痛です。夜中にガスがグルグル動いて痛いです。+12
-0
-
67. 匿名 2017/03/19(日) 21:07:30
私も長年そうです。
緊張型とガスの混合?です。
とにかくすぐ下痢になるので、朝とお昼はなるべく食べない。
お腹すくけど、下痢でトイレに駆け込むよりはまし。
飴とかチョコをつまんで空腹を紛らわしてます。
胃カメラと大腸カメラしましたが、対処療法しかないそうで…
辛いですよね。
なるべくストレス溜めないような職場に行き着くまで何社か渡り歩きました(>_<)+22
-0
-
68. 匿名 2017/03/19(日) 21:08:27
この症状のせいで人生棒にふってる+110
-0
-
69. 匿名 2017/03/19(日) 21:09:26
長男に受験で、ずっと軟便。
食欲もあんまりないし、体重は減るし。
食後のお腹ゴロゴロの音がスゴイ。+6
-0
-
70. 匿名 2017/03/19(日) 21:12:58
過敏性腸症候群なのかわからないけど、食後は必ず便通がある
常に下痢気味、常にガスが出る+42
-0
-
71. 匿名 2017/03/19(日) 21:13:42
お腹張ってて、ナマモノにでも当たったのかと思って放置してたら潰瘍性大腸炎だったよ。
血便出てる人は専門の病院で相談したほうがいいよ!+14
-0
-
72. 匿名 2017/03/19(日) 21:14:08
ガス型
学生時代、授業中の静かな時に鳴って本当に辛かった
顔も真っ赤になって泣きそうだった
恥ずかしくて死にたかった+66
-0
-
73. 匿名 2017/03/19(日) 21:16:05
私はヨーグルト系で逆にガスが酷くなって匂いもきつくなる。
そして夜更かしすると自律神経乱れて余計にガスが酷くなるから夜更かしは厳禁。
自宅にいるときは全くといっていいほど出ないのに外に出たり誰かといるとお腹パンパンでガスが酷い。
一生悩むのかな。+51
-0
-
74. 匿名 2017/03/19(日) 21:16:27
ガス型
中学生の頃 お腹の中でガスが動く音がオナラと間違えられて 男子から「くせぇよ」っていじめられて辛かった。
そのトラウマから今でも対人恐怖症。人間性も暗くなってしまったと思う。
+75
-0
-
75. 匿名 2017/03/19(日) 21:16:50
下痢がひどい方、クローン病の可能性もあるので病院行きましょうね。
ただの過敏性腸症候群じゃない場合もありますよ。+9
-0
-
76. 匿名 2017/03/19(日) 21:17:09
気持ち悪くてゲップ出そうというか、えずいて咳出たりする人いませんか?
ガスも溜まってて、お腹パンパンになってめっちゃしんどい。+22
-1
-
77. 匿名 2017/03/19(日) 21:20:11
学校でおならがでてほんとに嫌だった。
でも誰にも言えないしただただ恥ずかしかった。
過敏性腸症候群のガス型と便秘型のせいで鬱になりかけた。
鬱になりかける前にさっさと病院行けばよかった。
+47
-0
-
78. 匿名 2017/03/19(日) 21:20:14
緊張したり静かなところだとオナラ出たくなってたけど最近は家でリラックスしててもたくさん出る。
胃腸科で相談したら年齢が上がるとガスが増える場合もあると言われた。
お腹苦しい時はガスぴたん飲んてる。気休めだけど飲まないよりはマシ!
ヤクルトも毎日飲んでます+19
-0
-
79. 匿名 2017/03/19(日) 21:21:36
みんな、唾飲み込みのも気にするくらい神経質ですか?
私は授業中とか静かなところで少しの音も出したくない感じで、気にし過ぎてた。
どうでもいいやって考えるようにしてから少しマシになりました。+36
-0
-
80. 匿名 2017/03/19(日) 21:21:42
私もガス型で乳糖不耐症だったので、ヨーグルトで腹痛とガスが悪化しました。
ソイミルクは大丈夫なので、そっちを使ってます。
繊維質の多いゴボウなどもガスが悪化しました。
普段は医者処方のガスコン使いつつなんとかやってます。
一時期より良くなりましたが、冷たいもの、甘いもの、カフェイン、アルコール、消化に悪いもの、でんぷんや小麦粉等で悪化するので、暖かい温野菜や白身の魚などとにかく消化にいいものを選んでいます。
体を温める漢方も良かったです。
冷えて代謝が悪くなるとお腹が張って妊婦さんみたいになります。体臭も出て来て、働くのが辛いです。+23
-1
-
81. 匿名 2017/03/19(日) 21:22:28
>>63
あまりに腹痛が続いてて 大腸内視鏡やりました。若いうちは5年に1回ぐらいのペースでいいみたいですが 症状があると心配で。
今回は鎮静剤使ってもらったので楽でした。+8
-0
-
82. 匿名 2017/03/19(日) 21:23:31
私もチクチクと痛んで不快です。
自分の体だけど本当に嫌になります。+7
-0
-
83. 匿名 2017/03/19(日) 21:24:47
私も色んな検査しました。やれどもやれども異常なしでお金だけがかかって二重の苦しみ。+13
-0
-
84. 匿名 2017/03/19(日) 21:36:50
>>56
35です。今はフルタイムパートなんですが 短時間の仕事でやり直したいです。
でもまたこの症状が出たらと思うと不安です。
+6
-0
-
85. 匿名 2017/03/19(日) 21:41:22
ガス型です。
お腹の中でガスが音となって鳴るか 上に上がってゲップとして出るかの両極端だった。
+17
-1
-
86. 匿名 2017/03/19(日) 21:51:45
酷い時は3分に1回くらいのペースでオナラが出る。
我慢してるとお腹が凄い音で鳴って胃や胸の辺りまで痛くなるけど出す訳にはいかずを一日中ひたすら繰り返しで、気が狂いそうな毎日でした。
今は動き回れて割と自由に放屁できる職場に転職して環境は助かるけど、、、全然治らないしデスクワーク系の仕事がしたくて求人誌とか見ててあ、これいいなと思ってもこんな状態だと絶対無理だって絶望感でいっぱいになる。旅行や映画も気が気じゃない。もっと楽に生きたいよ(T ^ T)
+55
-1
-
87. 匿名 2017/03/19(日) 21:52:56
同じくガス型です
座り仕事のせいか貯まりやすいです
1時間置きくらいにゴロゴロなってきて肛門にたまると慌ててトイレへガス抜き。
でもたまにトイレ行けずに我慢すると、意図的に出したわけでもなく音も出ずすかした感覚もないのに漏れてるらしく…
自分には匂いが向かないのでわからないですが、後ろの人がなんか臭くない?みたいな話し出します
+29
-0
-
88. 匿名 2017/03/19(日) 21:53:18
たった今壊れ中ww
もう暫くはトイレから出られない
ただ唯一の救いが家でお腹が痛くなったことです…外出先じゃなくてよかった+41
-0
-
89. 匿名 2017/03/19(日) 22:09:01
歳をとったら自律神経が乱れたせいで少しのストレスでも不眠や喉のつまりや胃痛に下痢になりやすくなりました。
その度に胃カメラや大腸内視鏡検査をして症状がひどい時は抗不安薬飲んでます。
ストレスをなくすのと自律神経を整えないと治らない。+13
-0
-
90. 匿名 2017/03/19(日) 22:20:38
下痢型です。
テストや電車や美容室などトイレに行きにくい環境だと緊張してお腹が痛くなり必ず下痢です。
今はコロネル?とかいう薬を頓服で飲んでしのいでて、でもたぶん脳の問題だから半分プラセボ効果みたいなものかなと思っています。+18
-0
-
91. 匿名 2017/03/19(日) 22:22:23
旦那がたぶんそう。
ちょっとケンカみたいのになるとすぐお腹痛いって。下痢になるみたい。
こちらも言いたいこと全部言えないから、なんかストレスたまるんだなー。あんまり毎回だから、ホントかよ⁉︎って思っちゃうし。
飲むヨーグルトとかでよくならないかなー。
ヨーグルトでよくなった人はメーカーとか教えて欲しいです。+5
-3
-
92. 匿名 2017/03/19(日) 22:35:30
ガス型です!
私の場合無意識にガスが漏れてるようで周りからの視線や暴言が辛いです。
あの人結婚出来ないよねwと言われた時辛くてトイレで泣いてしまった…
自分でわかってるから言わなくても良いのに。
この病気じゃない人が羨ましい!+68
-0
-
93. 匿名 2017/03/19(日) 22:37:46
私もこれなのかな。こうゆう病気があるんですね。
子供の頃から、すぐお腹壊して下痢ばっかり。
本当辛い。。
授業、テスト、式典、バス(電車は駅降りればトイレあるからバスよりは気は楽。バスはバス停にトイレないから恐怖)、デート、飲食後。等々本当に子供の頃から悩み。
そして、仕事探しも大変。。。
いつでもトイレに行ける仕事じゃないと辛くて選択肢が。。
赤玉が常備薬です。+33
-0
-
94. 匿名 2017/03/19(日) 22:39:57
過敏性腸症候群と生理痛のダブルパンチ、ほんとキツイ(*_*)
特に便秘でお腹張ってて、おならとか外出先では地獄…+22
-0
-
95. 匿名 2017/03/19(日) 22:40:25
>>91下痢型ですけど、飲むヨーグルトで下痢します。+6
-0
-
96. 匿名 2017/03/19(日) 22:44:15
ガス型とかあるの?!じゃあわたし両方だ!
小学生の頃から緊張とかするとすぐお腹ギョロギョロして下すし、おならめっちゃ出た。中高校生の頃恥ずかしかったな。おならもそれだったのか。我慢したら我慢したでおしりの所で音がなっちゃうし本当にテストの時間とか地獄だった。+39
-0
-
97. 匿名 2017/03/19(日) 22:44:33
ただ単に月経前症候群?なのか、下痢型のせいでなのか分かりませんが、生理前2週間ずっと、下痢で辛い。
下痢に襲われて仕事集中できません。+9
-0
-
98. 匿名 2017/03/19(日) 22:44:47
ガス型って臭い漏れてるみたいだよね。私はわからないんだけど、後ろの席の人にクッサとか言われて本当に辛くて電車や人の多いところに行くと、臭いが漏れてるんじゃってパニック障害にもなった。
ガス型の人、パニック障害も患うと悪いサイクルに入って、実生活が送れなくなります。
臭いの漏れないパンツとか買って、気持ちを紛らわせていた。
精神的に追い詰められるとガスがひどくなるので、そういうグッズを使ったり、覚醒作用があって不安感を出してくるアルコールやカフェインは厳禁だと思います。
気休めでも、食生活と消臭グッズ、処方薬と漢方で少し改善しました。+30
-0
-
99. 匿名 2017/03/19(日) 22:47:17
学生の時はうんちやおならしても恥ずかしくない世界だったらなーっていつも思ってた+24
-0
-
100. 匿名 2017/03/19(日) 22:50:02
>>28それ胃酸過多っぽいね+4
-1
-
101. 匿名 2017/03/19(日) 22:50:19
笑わられる話なんだけど、私にとっては本気で落ち込んだ昨日のこと。
「〇〇(私)はきづいてないだろうけど、毎日寝っ屁してるよ!笑」って旦那に言われた。毎日毎日旦那にトイレの音聞こえないように、お腹の爆発音聞かれないように、過敏性のこと言えず、神経ずっと張ってるのに、今までの無駄だったみたい。好きな相手だからこそ、旦那にも実家の家族にも言えない。プライドが高すぎるのかな?あはは!ウンコとオナラが止まらないよ〜!ってみんなに明るくカミングアウトしたら楽になるのかな?いや、ならないんだよ。
最近じゃ便意を催すことが怖すぎて、外出や仕事も怖くて軽くパニックになってるのに追い打ちかけられた。+55
-1
-
102. 匿名 2017/03/19(日) 22:53:46
治るのに10年かかったわ(^◇^;)
15〜25歳の時…毎日、地獄。人生変わってしまったと思うけど、今は子持ちママでやっと幸せになりました。
ガス型なので周りに迷惑をかけてしまって…本当に申し訳なかったけど、何も言えなかったです。
皆さん、ごめんなさい。+23
-1
-
103. 匿名 2017/03/19(日) 23:12:36
お腹がギュルルーとなって恥ずかしいけど痛みも空腹感もないし聞き流して欲しいのに、お腹すいてると思い込んで食べることを無理強いする人がいて辛かったです。
わざとなのか苦手だと伝えてる小麦料理ばかりで自分でも驚くくらい悪化してガスが止まりませんでした。
只でさえ悩むのに食事を無理強いした当の本人が笑っていて楽しそうだったのが忘れらません。
改めて小麦が辛いと伝えましたが、その話は聞いてなかった。声を聞いていただけで理解していなかったと訳のわからないことをいう男の人でした。
+8
-0
-
104. 匿名 2017/03/19(日) 23:17:05
父親と私が下痢型。
お互い、家族に分かり合える人がいて良かった。
夫は慣れてくれて何も言わないけど、共感してくれるのとは違うから、やはり父と苦労話する方が救われる。
父は各駅のトイレの個室数とか把握してた。
男子トイレの方が個室少なくて大変だもんね…+22
-2
-
105. 匿名 2017/03/19(日) 23:18:27
夜→おなかパンッパンのまま寝る
朝→ぺったんこ
+29
-0
-
106. 匿名 2017/03/19(日) 23:23:59
ゲップも過敏性腸症候群のせいなの?
勝手に音が鳴るのどうにかしてくんないかなぁー
普通のおならは我慢できるのに
無意識のおならは勝手に漏れるから
止めようがない。肛門緩くないはずなのに+18
-0
-
107. 匿名 2017/03/19(日) 23:36:31
学生の頃、集会で驚く程のガスの音に真っ赤になっていたら近くに座っていた男の子と目が合って恥をかかせないようにかその子が咄嗟に「おい○○~(別の男の子名前)」と呼んでくれたことがありました。
ホッとして知らないふりしてしまいました。
濡れ衣をかけてしまったこと申し訳なくて時々思い出します。+41
-0
-
108. 匿名 2017/03/19(日) 23:41:22
悩んでる皆様、少しでも改善しますように…
私は24歳の時、初めての職場でストレスで胃潰瘍を発症し、潰瘍は薬で無事治ったのですが、その後何故かガス型に。 お腹は子供の頃から弱く、よく下し気味です。 ガス型になってから、公務員試験の塾や資格取得の為の講座は、先生にお願いして(トイレが近いからとか理由付けて)一番後ろの席にしてもらってた。 それでもやむを得ず後ろに人が座る時等、よけい緊張してガスが出続ける…(無音で) たまにブーとかプーンとか腸が鳴ってました。 市販の胃薬何年も常用してたけど治らず… 無事再就職して、彼氏ができてもガスが出続ける。 仕事中、ドライブ中、所構わず1日50発以上。 優しい彼氏でニオイのことは何も触れず、H中も「ちょっと痛い」とか「足がつりそう」とかで向きをかえてごまかしてた(つもり)。
30代後半になって、少人数の部署に配属され、後ろが壁、神経が図太くなってきたのも手伝って、気にせず今まで通り出したい時は無音で出すことにしていた。 腸音が出たり、勝手にガス音が出ても気にしない… 職場の人だって、一生一緒にいる訳じゃないし、別にどう思われても構わないと割り切った。
ある日、女性の上司がデスク上に青汁を配達してもらってて、美味しそう…ダイエット目的で私も週2青汁・週2豆乳で宅配してもらうことにした。 上司と「1年位続けてるけど、何も体に目に見えて効果はないよね。でも野菜不足になるよりかいいよね。」と話してました。 続けて約1年半か2年位、あれ程悩んでた胃痛がいつの間にか治ってて、もうずっと胃薬を飲んでないことに気づく。 お昼ゴハンの時に青汁一緒に飲んで、お昼休みにちゃんと排出できたら、もうガスもほとんど出なくなった。 驚くことに、自宅配達を始めた母まで逆流性食道炎が良くなった。
3年位続けてる今では、胃薬全くナシ、コーヒー飲んでも多少暴飲暴食しても胃痛がほとんどなくなった。 本当に自分自身ビックリしています。因みに遠藤青汁、国産ケール100%その日に搾られたものです。(回し者ではありません)
長文失礼しました。 皆様も1日も早くご自身に合った治療法が見つかりますように…。+21
-1
-
109. 匿名 2017/03/19(日) 23:56:10
>>108
↑↑ 併せて時々、ヤクルトやミルミルも意識して飲んでいます。 胃や腸が休まる夜寝る前の空腹時が、良く乳酸菌が働いてくれるそうで、意識して実践しています。+12
-0
-
110. 匿名 2017/03/20(月) 00:04:25
>>92
あー死ねばいいのに何で死なないんだろ
私なら死ねるレベル、何で生きてんのかなってのは
もううんざりするほど聞いたな
メタルつよって言われたけど、強いんじゃないんだよね
看護師からの言葉や入院中の同室の嫌がらせが子どもレベルのがあったから
しょうがないから、こういう症状ですみませんて何度も謝ったわ+13
-0
-
111. 匿名 2017/03/20(月) 00:05:31
妹がこれでした。完全に治りましたよ!受験とかのストレスだったみたいですが、もう気にしない!人はそんなに自分のことなんて気にしてない!って、開き直ることと、安定剤毎日きちんと飲むことと、就職活動で忙しくてもうそれどころじゃなくなった、と言ってました。パニック障害の一種らしいですが、なかなか治らないのは確かですよね。なぜ脳がお腹にくるのか、わけわからん!こんなのなくなればいいのにね!私は過敏性ではないですが、パニック障害かじってます。本当に辛い時もあるけど、いつか治るだろ~っと気楽に考えてます。別に一生薬飲んでたって別に誰に迷惑かけるわけでもないし、支障はないだろうと!笑
皆さん、一緒に軽く頑張りましょう~+17
-0
-
112. 匿名 2017/03/20(月) 00:08:06
交換型なんだけど、オナラもでる。おなら止まらないんじゃない?ってくらいプッププップ。我慢してお腹いたくなるの嫌だから家族や友達と一緒の時は、あ、オナラでたわーって普通に出してるけど、これはガス型なのかな?+17
-0
-
113. 匿名 2017/03/20(月) 00:17:01
私は潰瘍性大腸炎。そもそも自律神経が乱れやすい虚弱体質の上、心臓が弱いから余計に自律神経が乱れやすいみたい。でも症状がない時に検査すると症状出てないから診断が変わるんだよね。
検査行く人は一番症状がある時に行った方がいいよ。
+13
-0
-
114. 匿名 2017/03/20(月) 00:22:03
下痢型です。7年くらい前から。
一度便意が来ると、我慢ができません。それが本当に恐怖です。
外出する日は、朝早く起き、朝ごはんを食べて胃を動かしたりお腹をマッサージしたりして出せるものすべて排出する努力をし、お腹を冷やさないようカイロを貼り、過敏性腸症候群の薬を飲みます。
気にしないで過ごせるようになりたいです…+32
-0
-
115. 匿名 2017/03/20(月) 00:23:44
>>1
細菌移植後、おなかはどうですか?
改善しましたか?
気になる治療ですよね。
潰瘍性大腸はこれで良くなるとか+9
-0
-
116. 匿名 2017/03/20(月) 00:25:46
はいはい!高校生でガスと下痢型
テストの時は毎回下痢になってお腹鳴りまくって
こないだの集会の時はガスがたまってやばかった…
なおるのかな…受験もあるのにどうしよう+16
-0
-
117. 匿名 2017/03/20(月) 00:27:12
>>1さん、私も知りたいです
費用とか、諸々詳しいこと教えてくれませんか?
もとから便移植をずっと調べていて、いつかする気ではいるんですが
腸内フローラの移植、保険が効くのかなとか気になります
+7
-0
-
118. 匿名 2017/03/20(月) 00:30:05
>>110です
うっかり日頃誰にも言えないことを言ってしまった
私の所為で暗い思いをさせてしまったりしたら、ごめんなさい
+2
-0
-
119. 匿名 2017/03/20(月) 00:34:00
食物繊維とか脂多めの食事、糖分たっぷりの菓子とかが消化ができないんだよね。
これに気づくまで、メンタルの所為って言われてて、色々試したけど全然だめ逆効果なこともあった。絶食して、消化しやすい食事にしたらマシになったよ。+11
-0
-
120. 匿名 2017/03/20(月) 00:35:05
このサイレントクッションを本気で買うか迷うくらいサイレントクッションⅢ おならの音とニオイをカットする魔法のクッションsilent-cushion.comおならの音を80%封じ、さらにニオイまで瞬時に消臭してくれる魔法のクッション。サイレントクッションⅢは、消音・消臭・さらに姿勢矯正の3つの機能を兼ね備えた3way低反発健康クッションです。
+23
-0
-
121. 匿名 2017/03/20(月) 00:36:22
>>120
買ったわソレ、パンツの方がまだ効果があったかな。
いまや、押入れの片隅で忘れ去られているよ。+10
-0
-
122. 匿名 2017/03/20(月) 00:39:06
>>23
糖の吸収がうまくできない人がいるよね。
+7
-0
-
123. 匿名 2017/03/20(月) 00:40:37
>>121
音は防げないかな?
職場が静かだから困る+6
-0
-
124. 匿名 2017/03/20(月) 00:47:27
体質によるけど、絶食して消化にいいものだけ食べるのは私も効果あった。
アレルギーまではいかないけど、体質に合わないものはけっこうある。
食物繊維、甘いもの、油分、乳製品、アルコールやカフェイン、冷たい飲み物。
あとは白湯をいっぱい飲むと大分良かった。+8
-0
-
125. 匿名 2017/03/20(月) 00:49:46
去年の夏からほぼ毎日下痢になってしまい病院に行って整腸剤貰うようになりました。最近は飲んでも下痢だし辛い・・。+5
-0
-
126. 匿名 2017/03/20(月) 00:50:40
ガス型です。
本当にこの病気のせいで人生変わりました。声優になりたかったけどお腹の音が鳴るから絶対に無理だし事務職に就きたかったけど同じく静かな所は無理だし。
学生時代イジメにも合いました。
私の場合頑張って我慢するけどどうしても音が出ます。
しかも爆音。
昔からテスト、集会のみならず、普通の授業でさえ恐怖でした。
トイレに行きまくって頑張ってたけど、修学旅行と部活の合宿だけは本当に地獄でした。
自由にトイレに行けないし必ず側に誰かがいるからトイレでガス抜きも出来ないし。
ガス型って本当に本当に辛くないですか?
周りの友達は普通にご飯食べて授業出たりするけど、私はご飯食べたら絶対にウンチしないとガスが出るので毎回友達に先行ってて!って言ってトイレに篭ってました。
何でこんな体なんだろうって思います。+47
-1
-
127. 匿名 2017/03/20(月) 00:50:48
>>123
あ、ごめん。似てたけど違う製品だった。
試してみて悪くないかも。
精神的な安心感もあるから、お守りにはなると思うし試してみて。
私のは吸音材とか入ってなかったし、姿勢が悪くなるのもこれの症状を悪化させているのみんな自覚していると思うから悪くはないと思うよ。ほんと、話の腰を折ってごめん。+9
-0
-
128. 匿名 2017/03/20(月) 00:53:04
グッズも買って安心すると、パニック障害が少し改善するから、効力はどうあれ安心できるお守りみたいなものがあると良いよね。
クッションにパンツ、ガスコンなどなど頼るのいいと思う。+7
-0
-
129. 匿名 2017/03/20(月) 00:58:28
>>116
絶対治るし、受験なんて一瞬、ゴールを想像してやりきった自分だけを思って
後は雑音だと自分に言い聞かせてるてやるきるのみ
問題は長く続く学校生活の方だから、受験は心配するだけ損
試験を受けた後は、学校生活を取りあえず円滑に進めるために
自分を整えることを重点的に対策を練るのがいいよ+4
-0
-
130. 匿名 2017/03/20(月) 01:01:46
ガス型で便秘か下痢のどっちか。
物心ついた頃から お腹痛い事が多くて親にお腹さすってもらってた。
小学校高学年〜高校1年くらいがピークで テストは恐怖だった。グルグルーって音が響くのよね。
クラス替えとか入学したてとか 環境が変わる時が症状が酷かったな。多分無意識に緊張してたんだと思う。
進路相談、就職相談で「お腹グルグルするのがこれから仕事していく上で心配です」って相談したくらいw相談された相手は笑ってたけど こちとら切実なんじゃ!
高校3年生の時、プチ断食みたいな事をしたら腸内環境が変わったのか少しマシになりました。
単純に食事量を減らすのは良いような気がします。
妊娠、出産を2回してこれまた体質が変わったのか、神経が図太くなったのか、だいぶ良くなったと思います。
今は在宅ワークで気持ちも楽なのもありますが...。
やっぱりストレスが一番の原因なのかな?
+14
-0
-
131. 匿名 2017/03/20(月) 01:02:03
ラクトフェリンとコロストラムのサプリも私は良かったな。
合うのと合わないのがあるんだよね、ミヤサリンとか爆死しちゃうかと思った。
ヨーグルトも菌の種類であわないのは逆効果だし、そもそも牛乳が受け付けない人もいるよね。
私の場合は脂肪分が多い乳製品がやばいわ。
+6
-1
-
132. 匿名 2017/03/20(月) 01:07:51
お腹が動かなくてガスが溜まりがちな人は、うつぶせ寝をするとお腹が動きやすいよ。ちょっとお腹が不調だな、ガスが溜まってんな、お腹が下痢でって時、うつぶせ寝をしたら結構お腹のリズムが整う感じだった。お腹の調子の悪い時はうつぶせ寝してる。疲れて自律神経が整わない時でも、完璧ではないけどお腹を整わせるのに結構役立ったよ。
一応、少しでも役に立てばいいけど。+13
-0
-
133. 匿名 2017/03/20(月) 01:47:21
4月から高3ですが、高2の冬くらいから学校にいる時に頻繁にガスがでるようになりました。
学校にいると常に緊張してしまい凄く疲れます。少しでも改善する方法ありませんか?+8
-0
-
134. 匿名 2017/03/20(月) 01:52:43 ID:KjghQy9O6m
高校時代、ガス型を発症。入学して環境が変わり色々悩みなどがありました。それからお腹の調子が悪くなりコントロールできなくなったのかな、、
音は出ないけど、臭いだけ(透かしっ屁状態) 無意識のうちにガス漏れしてるときもありました。
学年中に噂が広まり毎日のように陰で臭い臭いと言われてました。
臭いと言われストレス→緊張→おならが止まらない
のループでした。他にもストレスで授業中過呼吸起こしたり、めまいが酷かったりしました。
家ではリラックスしているからおならは全く出なかった。外に出た瞬間緊張して出るんですよね、、
私の場合は小さいときからひどい便秘でしたが、
医者から貰った整腸剤で便秘しなくなりました。
便秘解消されたらおならが無臭になり、安心しました。
臭い臭いと言われる中で高校辞めようか迷ってたけど頑張って通っていた。
おならが無臭なっていた時、一生懸命練習していた部活で大きな成果をあげ、みんなからすごいね!と言われ大きな自信になった。
自信がついてからはおならは出なくなり、
楽しく学校生活を送れて無事に卒業できました。+17
-0
-
135. 匿名 2017/03/20(月) 02:03:24
私も学生の頃ひどいガス型で悩んで悩んで消えて無くなりたい程だったので、ここに書いてることすごく共感出来ます。
意識しててもしてなくても勝手におならが出ていたみたいで、いつも後ろの人にどう思われているか恐怖でした。実際臭いおならをしてしまって、陰口言われたり、わざと聞こえるように近くに来て悪口を言われたこともありました。
この病気って理解されにくいんですよね、親にも何度言ってもメンタルが弱いとか気のせいだとか言われて本当に辛かった。
私は大学に行ってから少し落ち着きましたが(受験が終わって精神的に楽になった、クラスの人達と離れたからだと)社会人の現在も気にせずには生きられていません。
一生付き合っていくしかないんだなと諦めています。。。+16
-0
-
136. 匿名 2017/03/20(月) 02:27:44
下痢型で、腹鳴症もあります。
高校生の頃はほんっとに悩んでました。
シーンとした教室にグルグルぎゅ〜〜っと響く腹の音、地獄でした。
なかなか理解も得られなくて、とにかく毎日お腹の音を気にして、恥ずかしいやら情けないやらでした。
社会人になってから、そこまで静かな場所に縛られることがなくなったので少し解放されましたが、今でもお腹が空いてなくてもグルグル鳴ります。
治す方法あるんでしょうか?+8
-0
-
137. 匿名 2017/03/20(月) 02:42:32
嫌なことあるとすぐ下す
車で30分の距離、トイレ寄らないと
会社までいけない
毎日正露丸飲んでる
人間関係でこじらすと症状ひどくなるから
人付き合いを減らしてる+24
-0
-
138. 匿名 2017/03/20(月) 03:02:54
>>14
です
この病気本当に辛いですよね。
食事療法でかなり治りました。
つぶつぶ
で検索してみてください。
人生を楽しめますように。やりたいことをできますように。+5
-0
-
139. 匿名 2017/03/20(月) 03:29:46
会社やめたら治りました
会社勤めの時は常にお腹から異音がしていて死のうかと思うくらいひどかった・・+10
-0
-
140. 匿名 2017/03/20(月) 03:31:34
中学〜短大辺りまでキンチョーするとガスでお腹パンパンになり授業どころじゃなかったな
それ以降段々図々しくなり大丈夫になりました+7
-0
-
141. 匿名 2017/03/20(月) 03:43:06
下痢型です。
受験の際に発症しました。
テストの前や電車、高速道路等の
トイレに行けない状況の時に必ずお腹痛くなります。
残便感がありトイレに行っても
全くスッキリしません。+13
-0
-
142. 匿名 2017/03/20(月) 04:06:29
私もです。
通院してます。
便も堅くなりやすくなったり大変です(>︿<。)
牛乳にはちみつ入れるものがオススメらしい←先生談
私は牛乳飲めないので、ヨーグルトで補ってます
後、植物性のダイエット食品いいらしいです+4
-0
-
143. 匿名 2017/03/20(月) 04:11:42
>>138つぶつぶ
で検索したら何が出てきますか?
つぶつぶゼリーとかたくさん出てきてなんのことだかで(>︿<。)すみません教えて頂けるとありがたいです!+3
-0
-
144. 匿名 2017/03/20(月) 04:13:11
つぶつぶカフェ
でみてください!+0
-0
-
145. 匿名 2017/03/20(月) 04:28:10
過敏性腸症候群+乳糖不耐症なので、消化のいい物をメインで食べつつ小健中湯を処方してもらって半年ぐらい飲んでいたらかなり改善されて、今では薬を飲まずに乳酸菌飲料を毎日摂取するだけで基本快調です!漢方と食事療法はおすすめします!+2
-0
-
146. 匿名 2017/03/20(月) 05:24:08
>>115
私は18日の土曜日にやってきました!
私の考えが甘かったのか、やって自分に合った治療法ならすぐ治ると思ったのですが、1ヶ月くらいお腹の不調が続くみたい、、知らなかったし!だからやってからも今はおならとか腹痛やばいです!やる以前より、、大丈夫か?てかんじ。+5
-0
-
147. 匿名 2017/03/20(月) 05:25:41
私は下痢型と便秘型を行ったり来たりするタイプなのですが、納豆にアマニ油を小さじ1程入れて食べるのを毎日続けていたら昔と比べてだいぶ安定するようになりましたよ。
ただ納豆は食べてから24時間後に肌が痒くなる人も居るようなので心配な人は1日おきにした方がいいかも知れません。
実際に私がそのタイプだったらしく、暫く皮膚科にも通う羽目になりました…+4
-0
-
148. 匿名 2017/03/20(月) 05:28:39
>>117
お金結構かかりますよ〜。
とりあえず検査多いし、、
まず全体のチェックで検査して、腸内フローラの検査して、そっから自分に合った菌を作るため採血検査して、検査結果出るのも毎回1ヶ月以上はかかるし。待ちに待ってやっとやったけどすぐは良くならないらしく今は悪化してるくらいの辛さ!治療はだいたい30万は超えますよ(><)+9
-0
-
149. 匿名 2017/03/20(月) 05:46:39
小学生の頃講堂などでみんなで体育座りで話を聞いている時とかオナラが我慢できなくて何度も出てしまいいじめられました
登校したら毎日トイレに駆け込むのでそれもイジメのネタにされたな
食べたらかならずお腹が痛くなるので小学生の頃から朝食を抜いていたせいで身長も伸びませんでした
ヨーグルトはあまり合わないみたいですがR1ドリンクは飲んでもお腹を下さないので続けていますが改善されているかはわかりません
カレーやお寿司を食べたらいつもダラダラと下し続けてしんどいです
義実家で時親戚の方達と食事する機会が多いのですがその度にお腹が痛くて苦痛で仕方ないです
大勢いる前なので音や匂いも気になりますしひたすら耐えています
+12
-0
-
150. 匿名 2017/03/20(月) 05:55:25
下ネタ注意です
本当に汚い話なんですが性交渉中にオナラが何度も出てしまいます
そのせいで夫とレスになってしまいました
普段は常に下痢でガスも溜まりやすく腸内でオナラのような音がよくします
+11
-0
-
151. 匿名 2017/03/20(月) 05:57:51
>>106
ゲップも過敏性腸症候群の症状だと思います!
私もそうです!+8
-0
-
152. 匿名 2017/03/20(月) 06:34:09
凄くタイムリーなトピで驚きました!
私は先週の水曜日に過敏性腸症候群と診断されました。
下痢、ゲップ、腹痛・・・腹痛は立てなくなるほど痛くなることもあります(;_;)
これからマイホームを建てるのですが義理両親と同居することが不安でなったと思います。
旦那に言っても理解してもらえず、医者は原因不明だと何でも精神的なことにしたがる!
しか言いません(>_<)+14
-0
-
153. 匿名 2017/03/20(月) 06:48:26
便秘、下痢、ガス、ゲップ、オールコンプリートです。
トイレにこもるの許してくれ。
割り振られた仕事はきっちりやってんだから。+10
-0
-
154. 匿名 2017/03/20(月) 06:51:53
10年以上患ってます!下痢型。
子ども産んで更に悪化。
産後、毎日下痢して3ヶ月で元の体重からマイナス3kg。
ミヤBMとポリフル、メイラックス、レクサプロ飲んで落ち着きました。
コロネルと下痢型に効くとされるイリボーは私は全く効かなかった。+8
-0
-
155. 匿名 2017/03/20(月) 07:07:57
>>152
1の投稿者です!
先週診断されたって、症状出始めたのは最近?
理解を得られないの辛いですよね。私も同じ。
でも、自分がなったことない人には辛さが分からないと思う(><)だって私は頭痛持ちじゃないから、毎日頭痛い!とか言って仕事休みがちな人とかいたら、頭痛いくらいで。。て思いそうですもん。+6
-0
-
156. 匿名 2017/03/20(月) 07:50:55
乳糖不耐症なんだけど、乳酸菌取っていいもんなの?
過敏性腸症候群なるのが怖くって乳酸菌取れないわ+1
-1
-
157. 匿名 2017/03/20(月) 08:08:34
>>155
152です!
そうなんです(>_<)
3月に入ったくらいから症状出ました!
そうですよね(>_<)
病気って自分がならないと理解できないですよね(;_;)
これから先が不安です・・・
+5
-0
-
158. 匿名 2017/03/20(月) 08:13:40
平日お昼休み終わって仕事が始まる2時ぴったりに毎日水下痢になります。
たいてい色が薄い便が出ると思いますがこないだ炭のような真っ黒な便がドバドバ出てなかの痔?から大出血してなかなかトイレから出られませんでした。
お昼以外は、糞づまりで水下痢予測して十分前にトイレ行ってもなんにも出なくて2時ぴったりに来るので困ってます。
歯科で働いてるの出て問答無用で人が来るし働いてる人が私含めて2人しかいないので毎日地獄です。
週末も出先でグルグルなるので確かにイライラしてます。+9
-0
-
159. 匿名 2017/03/20(月) 09:21:53
もうすぐ子供が幼稚園へ入園するのですが、幼稚園の集まりが怖くて怖くて不安しかないです。絶対おなら出ちゃう。やだな。+11
-0
-
160. 匿名 2017/03/20(月) 09:33:08
スマホだとトピの内容に見合った広告が出てくるね。+5
-1
-
161. 匿名 2017/03/20(月) 09:55:27
過敏性腸症候群ってガス型ってあんまり知られていないよね?
もっと世間に広まればいいのにな…+11
-0
-
162. 匿名 2017/03/20(月) 10:17:13
皆さんのコメント読んでああ分かる分かると思いました。
学生の頃から緊張している時とか授業中静まり返っている時とかガスが出ます。
でもトイレに前もって行っていてもお通じどころかおならひとつ出ません。
最近職場が変わったのでストレス溜まりまくりでまた症状が出て来ました。
仕事行きたくない。+17
-0
-
163. 匿名 2017/03/20(月) 12:09:16
>>157
1の投稿者です!
なったばっかりなら治る可能性高いらしいですよ〜。わたしはいま22歳だけど、中学からだからなかなか(><)いままで整体らや鍼灸やら腸セラピーやらできる限りやったけどだめで、今回腸内細菌移植やりました。最終手段てかんじ。+6
-0
-
164. 匿名 2017/03/20(月) 13:21:28
学生の時登校中や授業中にお腹痛くなってトイレ駆け込んでたな。
電車通学してたんだけど、路面電車だから車両にトイレなくて乗れなくなってしまって自転車通学に変えた。トイレポイントを経由しながら登校してました(笑)
外出先でトイレ探すのめちゃくちゃ早いです!(笑)
基本毎日下痢だけど、最近は知らない人ばかりで気軽にトイレに行けない環境だとガス型になる。お腹ぱんぱんでほんとに苦しい。+5
-0
-
165. 匿名 2017/03/20(月) 13:31:03
混合型でした。
漢方や整腸剤等、病院の先生と相談しながら色々と試してみましたが自律神経の薬でパタッと治りました。
苦しんでいる皆さんにも効果があるといいんですけど。+6
-0
-
166. 匿名 2017/03/20(月) 14:06:23
授業中に何回もトイレに籠るから、男子に「あいつトイレでスマホいじってんじゃねw」「下痢女きたねーw」とか言われます…。
先生は事情を分かってくれていますが、正直辛い。
テスト中だろうが寝ていようが車に乗っていようが容赦ない腹痛……。
整腸剤もあまり効果がありません。
病院にかかったほうが良いのでしょうが、親にストレス原因の病気だなんて言えません。
もう本当に健康な腸と交換して下さい…(T_T)
+17
-0
-
167. 匿名 2017/03/20(月) 14:19:36
>>165市販の神経系の薬でもいいのかな?+1
-0
-
168. 匿名 2017/03/20(月) 14:25:02
太田漢方胃腸薬ならあるんだけど+1
-0
-
169. 匿名 2017/03/20(月) 14:49:46
エビ●ス錠を飲み始めてからお腹が下る回数が減った。最初はいつもより下ってしんどかったけど。乳酸菌では改善されなかったから試して良かった。+2
-0
-
170. 匿名 2017/03/20(月) 14:58:11
50年これで悩んでいます。
なるべく人と会わず、外食せず―
外食すると下痢と嘔吐がひどいです。
嘔吐する方、いらっしゃいますか?+8
-0
-
171. 匿名 2017/03/20(月) 15:08:53
ガス型です。職場を変わったら、かなり軽減。ストレスが原因と実感した。
人間関係が最悪な所だったので。+6
-0
-
172. 匿名 2017/03/20(月) 15:17:32
>>8
辛さすごいわかる!
中学で発症してから、学校行事での旅行や会社での研修…プライベートでの旅行など…本当に出掛けるのが辛くて結構引きこもりがちです。
出掛ける事がとにかく苦手なので、友達も彼氏も中々出来なくてというか出来ないものだと言い聞かせています。
周りからみればお腹が痛いから行けない、出来ないというのが言い訳に聞こえるようで、中々理解されない事も本当に辛いです。
お腹が強い人が本当に羨ましい。+11
-0
-
173. 匿名 2017/03/20(月) 15:31:36
私も昔からガスが多いタイプですが、
ここ数年は肉製品を控え、食物繊維の多い野菜中心にしていました。
あと、飲み物はルイボスティー。
便秘もなく、最近は安定してきたと思ったら…
急にお腹に激痛が走り、一ミリでも動くと嘔吐するレベルで人生初の救急車に。
原因は酷いガス溜まりでしたが、
腸が膨れ上がって他の内臓を圧迫するレベル。
そこから今までの食生活に加えて、
朝は納豆や海苔などの海藻、ヤクルトやミルミルを飲む、よく噛んで食べることを意識しています。
ヤクルトは小腸、ミルミルは大腸と効果が違うので両方飲んでます。
今は大丈夫ですが、またあの腹痛が来ないか不安。
意識していても救急車運ばれるレベルとか辛い…+4
-0
-
174. 匿名 2017/03/20(月) 15:44:57
これのせいで人の家に上がるのが苦手。
旦那実家や友人宅に行くのが億劫で仕方ない。
ただでさえ他人と話すことがストレスになるのに、雑音のない環境でお腹の音を抑えるのがかなり大変…
あとうちの会社は中堅社員研修が泊まりで相部屋になる。
丸一日拘束されるのも嫌なのに、相部屋で泊まりとか恐怖しかない。
最近体調も崩し気味だし、もう会社辞めようかと考え中。
一旦ストレスから解放されたい…+10
-0
-
175. 匿名 2017/03/20(月) 15:45:35
>>104
小中学生の男子も辛いだろうね。
個室に入っただけでからかわれたりするらしいから。+6
-0
-
176. 匿名 2017/03/20(月) 15:49:32
>>172
もし友達からお腹が痛いからいけないと言われたら
超絶理解します
私もそうだから
デートでドライブなんて地獄だし+8
-0
-
177. 匿名 2017/03/20(月) 16:02:21
高校の頃ガス型で後ろの席にしてもらってましたが、先生にも理由を言えず(お腹が痛くなるとだけ言ってた)、テストで仕方なく前の席になるときにどうしても後ろにして欲しいと言ったら、テストでも後ろじゃなきゃいけないの?って物凄く呆れた顔されたことを今でも忘れられません。
おならが出るからなんて恥ずかしくて言えなかった私が悪いのですが、先生にもそんな顔された事が辛かった。
後ろの席になってることをクラスの人達にはもちろん不思議がられてたし、後々おならしてるってバレたら分かりやすく悪口を言われ続けた。(近くにきておならしてる人ってどう思う~?みたいなこと)
この病気って本当に辛いですよね。
でもストレスが一番の原因だったみたいで、働くようになってからは大分改善しました。
今悩んでる人達もすごく辛いと思いますが、今より良くなるはずだと思って少しでも前向きに過ごして欲しい!+13
-0
-
178. 匿名 2017/03/20(月) 16:36:41
学生のときが緊張する場面も多いし、電車で通ったりと辛いことが多かった。
静かな教室、テスト、全校集会など。
修学旅行は行かなかった。
仕事だとある程度自分で選べるから、車通勤で営業事務だったので外回りとかあるから気が楽でした!
R1、ヨーグルトを毎日たべて、病院ではビオフェルミンR処方してもらってます。
胃腸に悪い物は控えてます。+4
-0
-
179. 匿名 2017/03/20(月) 17:10:30
10年以上毎日下痢なんですけど、いまだに病院行ってません、、
やっぱりきちんと検査してもらった方がいいですか?
お尻も大変なことになってそうで怖い。+6
-0
-
180. 匿名 2017/03/20(月) 17:43:11
本当に理解されないですよね。
旦那に分かってもらえなくて何度か言い合いになったことあります(笑)
プレミアガセリ菌というのが過敏性腸症候群に効くと聞いたので、飲むようにしています。
どうなんだろう。こんなんで治れば悩まないんだけど……って、こういう性格もダメなんですよね(笑)+4
-0
-
181. 匿名 2017/03/20(月) 17:44:14
>>179
え、それもはや違う病気では?笑
病院行くべきだと思います早急に。+0
-0
-
182. 匿名 2017/03/20(月) 17:54:31
屁がたくさん出る病気?+1
-1
-
183. 匿名 2017/03/20(月) 18:55:52
森下涼子って女優がそれで引退したって話もあるね+3
-0
-
184. 匿名 2017/03/20(月) 19:07:23
私も長引いてます。
最近 軽い安定剤とウォーキングで楽な時間が多くなってきたように思います。
早く卒業したい。+1
-0
-
185. 匿名 2017/03/20(月) 19:55:01 ID:sH9udhWokO
私もガスが酷くて悩んでたんですけど、便秘解消に努めたらマシになりました!
FANCLの腸内環境整えるサプリ?が合ってたみたいでそのサプリとるようになってから便秘知らずです。
社会人になってから出来た友達とオナラのこと話すけど、みんな結構人いない所でスカすって言ってたからみんなそうなんだと思うようになり気にならなくなりました。+2
-0
-
186. 匿名 2017/03/20(月) 20:20:20
>>148
おー教えてくれてありがとうございます!!
だよね、他のでちょとっろ調べたところで100万とかあって無理って笑った
あとクリニック系ってサプリ商法とかあるからかなり高額な商品とか勧められるパターンもあるのもね。でも、その病院はどうか分からないけど、腸内細菌移植もその人に合う細菌を調べて行うからきっと悪い結果になる事はないと思う。乳酸菌も合っても2,3週間は様子みないと腸内細菌網に変化がなく腸内も落ち着かないとかいうから。早く落ち着いたらいい結果になるかもよ。
良かったら、また同じようなトピが経ったときに思い出したときにでもその後の様子とか教えてくれると助かる。
ホントこれは、みんなそれぞれ症状が微妙に違うしあう食事も両方も微妙に異なったりするよね。
みんな自分が合うのを試行錯誤で前に進んでいてたくましいよ。
色んな情報を教えてくれて参考になった。ありがとうございます!
+4
-0
-
187. 匿名 2017/03/20(月) 20:23:21
乳不耐症の人は食物性の乳酸菌を試せばいいよ。
食物性の乳酸菌も色々種類があるから、そこでも合うのと合わないとを振り分けて試すと、合うのに出くわすよ。
商品やサプリもあるし、身近なところでは納豆や漬物も、でも大豆がダメな人とか食物繊維がダメな人にとっては植物性乳酸菌が体には良くても消化できない人もいる。+1
-0
-
188. 匿名 2017/03/20(月) 20:36:41
乳酸菌で思い出した
サプリだけど、アシドフィルス菌はどうだろう?
ただし、日本売ってるとこないので、アメリカから個人輸入する必要がある+0
-0
-
189. 匿名 2017/03/20(月) 20:52:28
>>186
148の投稿しました!
100万てやばいですね(><)どこですか!?
もうひとつは京都健康クリニックてところで出来るみたいです。いろいろ話ききました。私がやった東京の高輪クリニックとはやり方など違うんですよ!価格も30しなかったと思う!まだ3日目であまり効果なし(><)+3
-0
-
190. 匿名 2017/03/20(月) 22:23:50
5年ぐらい前までガス型でした。漢方、牛乳、ゴボウ、市販のガス止めは合いませんでした。
原因はストレスだったのでストレスを無くすようにしました。クヨクヨする事をやめた、仕事でのミスはちょっとでも自分が関わっていたら全部自分のせいだと思ってしまう性格だったがそれをやめた。嫌なことは嫌だと言うようにした。運動するようにした、気分転換にもなるし、歩く走る はオナラが出て良い感じ。ストレスを感じる場所が会社なら会社で絶対的に信用できる人がいると相談できるし安心感が全然違った。そのうちまーいいやと開き直って会社でも結構スカしてました。時々アレッ?臭?ヤバッ!そっと扇ぐという事態に。陰口も言われてたと思いますが周りがいい人で良かったです。周りの人ありがとうそしてごめんね。
ストレスと環境と人間関係が大きく影響する気がします。+1
-0
-
191. 匿名 2017/03/20(月) 22:41:01
>>189
あーそこそこ、あまりに高いから治験できるとこを探してた。
治験も保険がきかない部分があるから安く済むわけではなさそうだけど。
そっか3日目か、じゃあこれから変化が少しづつあるかもね。
せっかく移植したんだから腸内細菌にとっていい生活習慣とか食事とかもこの際だから
試すと余計にいいかも。免疫が落ちると善玉も減るらしいし、なんとかいけばいいね
改善するようにいけばいいね。まだ実行してすぐだから、これからかもね。
私も絶対試すわ。
勇気をありがとうね。
+0
-0
-
192. 匿名 2017/03/20(月) 22:46:25
腸内にいい油を摂るようにしています。
カカオバターとかオリーブオイルにえごま油とか
親戚がえごまを作っているのでよく貰って助かります。
あとファイトケイカルと言われている抗酸化作用の強い野菜果物の皮の部分をミキサーでこまかくして食べたりとかも体が軽くなります。消化に悪いので体がしんどいときは食べないけど。
+0
-0
-
193. 匿名 2017/03/20(月) 23:09:27
10年以上患ってて、今は近くに人がいない状態でほぼフレックスだからかなり助かるけれど、それでも酷い時は数分ごとにフル充填されるレベル
机を突き合わせて座る一般的な配置の会社のときは、ずっと意識が腸に向けられて地獄だった
慢性化すると特に溜まった様子もないのに勝手に音付きで出るのが一番困るわ
食事や運動にも気をつけてるし、仕事内容も期日も緩くストレスになるほどでもないのに、本当に治し方がわからない+2
-0
-
194. 匿名 2017/03/20(月) 23:30:40
運動に食事に修行僧かってツッコまれるくらい頑張ったんだけど、頑張れば頑張るだけ悪化した。ちゃんと診察ができる医師でないとなんでもメンタルの所為にされて体をしっかりと診てもらえないからドクターショッピングになりがちなのがこの病気だとも言われている。健康診断や各種検査もして、各々の症状に合った適切な病院に行くのが一番大切。
運動も食事も人によって適量や合う食事が違うなって感じる。
中には腸が垂れ下がったりねじれたりして機能不全になったり便秘してしたり発症する人もいるみたい。潰瘍性大腸炎やクローン病、その他アレルギーで不調が起きているのに気が付かずにいたり、すい臓等の働きが悪くて消化が弱い人とか。胃下垂の人はなりやすいとか。自律神経が弱くてとか。
色んなパターンがある。もちろんメンタルが弱くて消化が弱くなる人もいる。とりあえず腸に不調があったらこの病名付けられる人が多いけど、違う病気が隠されたり恥だから病院に行けない人もいるようだけど。
誰かの頑張りが誰かを勇気づけることってあるなって思う。例え自分と違う症状で違う対処法でも、何か参考になる事は必ずあるから、そういうアンテナをなくさずにこれからも頑張りたいって何度も思えた。みんなそれぞれ違うだろうけど、誰だってこんな体に生まれて来たくなかったよねって弱音をたまには吐いて、前を向いている人に習って私も前を向いて、また少しずつ色々と試していきたい。
+3
-0
-
195. 匿名 2017/03/20(月) 23:44:53
>>150
下注意
ガスもあるだろうけど、ちならの可能性もあると思う
でも物理的に内臓を直接構われるわけだから、普通の人も個人差があるけど
最中やその後しばらくは出やすい状況になる人が多いようだよ
ここに出ているみんなの対策以外に骨盤底筋運動とか合わせてやってみるのはどうかな
物理的に普通の状況よりも出やすくなるから、困っちゃうよね
パートナーいると神経使うよね、相手がどうしてレスなのか分かってくれるといいけど
+1
-0
-
196. 匿名 2017/03/21(火) 10:10:14
>>167
市販の薬が効くかどうか分からないけど、私の場合は、トフィソパムっていう薬で効果がありました。+2
-0
-
197. 匿名 2017/03/22(水) 22:14:25
唾飲みこむことまで気にしてしまいます。唾って気になり出すとずっと気になってしまう。(T_T)ガス型なので、ガス溜めないように、つばを飲む時は出来るだけ空気は飲み込まないようにとか、お腹の空気を少しでも出そうとゲップを無理やり出そうとして吐きそうになったりとか、意味の無いことかもしれないけど少しでもお腹の音が聞こえないように格闘してます。誰か助けて(笑)+2
-0
-
198. 匿名 2017/03/29(水) 22:07:30
私下痢型で、ほぼ毎日。消化器内科でイリボー服用してたけど、効果でず。心療内科でレクサプロ出してもらって1年経過。症状落ち着いてて調子良い。
あと、毎日ビオフェルミンとヨーグルト摂取してるのと、暴飲暴食しないようにしてる。+0
-0
-
199. 匿名 2017/03/30(木) 02:36:56
パニック障害も持ちつつの下痢型。
今はだいぶ良くなったけど、初めていく職場の研修の間に何回もトイレに行ってしまい不真面目にみられてクビになったことがある。その職場に慣れればだいぶ平気なんだけど。
仕事始めの時は家から最寄り駅に着くまでにトイレに駆け込むほどです。
で、3月末に契約切れてまた職探し→トイレの日々なんだろうなあ…。
+0
-0
-
200. 匿名 2017/03/31(金) 23:32:02
私も高校時代過敏性腸症候群ガス型発症して以来治りません。同時に逆流性食道炎と胃炎になってしまい大変でした…
椅子に座っていると謎の空気が常に漏れているような感覚がするし周りが気になってしまい一人でそわそわしている…。電車じゃ立っていないと駄目です。
静かな場所、会議、教室では緊張してしまいます。勝手に心拍数は上がり、冷や汗はかくし、自分ではコントロールが難しくなってしまう…臭いと言われたトラウマが残っていて駄目みたい…
どうしてこうなってしまったのか。
普通でいられる人が羨ましくてたまりません。
座学や学校通い、デスクワークじゃ何故か脇見もしてしまう…。どうしてなんだろう。と自分をコントロールできない日々に悩まされることもありました。
自律神経、精神面の問題なのだなとも思ってます。
そういう環境は苦しいので身体を動かす仕事をしてからは落ち着いています。
選択肢は一つではない事を学びましたが….辛いです。
+1
-0
-
201. 匿名 2017/04/02(日) 13:46:38
小学生の時、体育館に学年全員が集まってる時におならをしてしまったのがきっかけでガス型になりました。高校までは集会やテスト、授業、部活のミーティングなどほんとに地獄でした。小学生のときはバスに乗ったり、家族で観覧車など乗ることも無理でした。
私がやっていた対処法は、とにかく朝ちゃんと出すこと。昼もデトックス茶のようなものを飲んで(あまり良くないかもしれませんが)午後の授業までに無理やりだすこと。おならが出そうでパニックになりテストを白紙で出して泣いたことも何回もありましたがなんとか大学まで進学しました。
大学に入ってからは授業中の症状はほぼなくなりましたが、サークルのミーティングや宅飲みがだめでやめました。今でもオールで飲んだ日の明け方や、人の家に行くとすぐガスが溜まります。デートで映画館など行くと、ガスが出なくても静かなシーンがくると常に緊張状態で全く映画に集中できません。
この病気は人に言いづらいし、言ってもなかなか理解が得られず本当に辛い病気だと思います。+1
-0
-
202. 匿名 2017/04/02(日) 21:09:55
胃の不快感ある人っていますかね?
私は下痢にならない便秘にならないガスも出ない
けど緊張した時に吐き気というか胃の不快感が出てきます。
これどうやったら治りますか?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する