ほてり、のぼせ… 自律神経も整う「月経前の不調」対策

69コメント

更新:2022/07/24(日) 10:50

1. 2022/07/23(土) 12:45:46

ほてり、のぼせ… 自律神経も整う「月経前の不調」対策 #170 – 文・大久保愛 | ananweb – マガジンハウス ananweb.jp

月経前の不調のひとつ、ほてりやのぼせ。中医学士で漢方薬剤師の大久保愛先生によれば、冷房の効いた室内と高温多湿の屋外との行き来で自律神経が乱れやすいこの時期は、それらが強く出やすいそう。



・月経前のほてり対策としての食薬習慣

食べるとよいおすすめ食材・メニューは、【モロヘイヤと豚の生姜炒め】です。

出典:recipe.r10s.jp

作り方は、ニンニクと豚肉を炒めて、モロヘイヤを加え、醤油、みりんで味を整え、すりごまとおろし生姜をたっぷりあえたら完成。

【モロヘイヤ】

夏のバテた体にぴったりです。漢方では、『清熱滋陰』作用があるとされています。ビタミンAやビタミンEは脂溶性なので、炒めて油と一緒に食べると吸収が高まり効果的

【生姜】

生姜は、生で食べるか加熱して食べるかで効能が変わります。生で食べると強い抗菌作用があり、体温調節がうまくいかず体にこもってしまった熱を発散したり、血流を促すために役立ちます。逆に加熱して食べると有効成分に変化が起こり、体を深部から温める働きが期待できるので、冷房で冷えている人は加熱がおすすめです。

暑いから単純に冷たいものを食べて体を冷ますというのは、熱中症のときなどには適していますが、自律神経の乱れによるほてりには、食事による栄養成分によって問題を解決していくことが好ましいです。ほてりで悩む方は、ぜひお試しください。

モロヘイヤって食べたことなかったです。皆さん月経前の不調対策に
食事気を付けていたりしますか?

+16

-1

2. 2022/07/23(土) 12:47:15

命の母に頼りきり

+27

-6

3. 2022/07/23(土) 12:47:32

欲求のままに食べることを心掛けてる

+76

-1

4. 2022/07/23(土) 12:47:34

バナナ食べて睡眠をしっかりとる

+17

-0

5. 2022/07/23(土) 12:47:38

PMS重い人は凄い重いらしいよね

+92

-1

もっと見る(全69コメント)