文科省 “置き勉”容認も「重いランドセル」改善されず、不要論に「購入・使用は各学校の判断」の見解

424コメント

更新:2022/07/05(火) 05:55

1. 2022/06/14(火) 18:22:34

もうランドセルにこだわらなくてもいいのでは…

出典:jprime.ismcdn.jp

文科省 “置き勉”容認も「重いランドセル」改善されず、不要論に「購入・使用は各学校の判断」の見解 | 週刊女性PRIME www.jprime.jp

《これらに一つひとつ丁寧に反論する子どもたちの能力の高さ、怯まない心に感心する尾木ママです いや~、今日の子どもたち素晴らしいですね!拍手、拍手の尾木ママです》


そもそもランドセルを購入、使用する必要はあるのだろうか。

「ランドセルの購入につきましては特段、文部科学省の方では“ランドセルを使用してください、こういった鞄を使用してください”といったことは定めておりません。学用品の指定については、学校によって様々だと思いますので、各学校に判断をおまかせているところです」

 文科省としては、たとえば新1年生がランドセルを背負わずに、最初からキャリーバッグを購入、使用したとしても問題とはしていない模様。ただ、こちらも“置き勉”同様に、各学校の“学則”に委ねているようだ。

出典:jprime.ismcdn.jp

関連トピック
「さんぽセルの小学生が新たな反撃」さんぽセルの“寄付先”を首相、文科相、市長、校長から募集 girlschannel.net

「さんぽセルの小学生が新たな反撃」さんぽセルの“寄付先”を首相、文科相、市長、校長から募集 発売当初大人からの批判に反論した子どもたちは、今回新たにクラウドファンディングでつくったさんぽセルの寄付先を首相や文科相らから募集する反撃に出た。 (略) こ...

+89

-31

2. 2022/06/14(火) 18:23:16

今の小学生ってそんな学ぶことあんの

+9

-39

3. 2022/06/14(火) 18:23:32

文科省「わしらが背負うわけじゃないもん」

+471

-8

4. 2022/06/14(火) 18:24:20

ランドセルくらい無料支給せんかい

+15

-79

5. 2022/06/14(火) 18:24:26

ランドセルは浮き輪でもあり衝突時のクッションにもなるのだ。

+179

-97

もっと見る(全424コメント)