-
1. 匿名 2021/08/26(木) 12:27:41
+48
-4
-
2. 匿名 2021/08/26(木) 12:28:16
遅いんだよ!!!+420
-3
-
3. 匿名 2021/08/26(木) 12:28:28
去年から1年以上あったのに用意してないとこがね、、、+498
-2
-
4. 匿名 2021/08/26(木) 12:29:16
ギリギリで言うな
親が大変だわ+318
-14
-
5. 匿名 2021/08/26(木) 12:29:18
え、今から!?
もう学校始まってる所もあるよね+331
-2
-
6. 匿名 2021/08/26(木) 12:29:26
またギリギリで決めるのかw+125
-1
-
7. 匿名 2021/08/26(木) 12:29:48
ガイドラインなかったから学校設置者だってご家庭の判断でって投げてくるんだもん+226
-2
-
8. 匿名 2021/08/26(木) 12:29:57
学校休むなら出歩くな+166
-6
-
9. 匿名 2021/08/26(木) 12:29:58
>>5
仙台市、始まった+14
-1
-
10. 匿名 2021/08/26(木) 12:30:49
判断基準ぐらいとっくに決めておかないと!+70
-2
-
11. 匿名 2021/08/26(木) 12:30:49
もう夏休み明けて学校始まってる所たくさんあるで〜(呆れ)+223
-4
-
12. 匿名 2021/08/26(木) 12:31:02
和歌山市は夏休み延長+33
-1
-
13. 匿名 2021/08/26(木) 12:31:42
親の判断で登校が危ないと思ったら、自主的に休ませても欠席扱いにしないでほしい。+214
-6
-
14. 匿名 2021/08/26(木) 12:32:08
考える時間たくさんあったのに、なぜ放置して数日で決めようとするのか
お尻に火がつかないと頑張れないのか?+226
-2
-
15. 匿名 2021/08/26(木) 12:32:11
>>4
ちゃんと読みなよ
感染者が学校で出た場合の臨時休校の判断のことを言ってるんだよ+77
-2
-
16. 匿名 2021/08/26(木) 12:32:18
クラスター多発前に決まったのはいいけど
このヤバい状態前前からだったんだからもっとはやく決断できたのでは?
+95
-1
-
17. 匿名 2021/08/26(木) 12:32:42
そう思えば去年ってがちで休校なったし入学式9月論あったし受験もどうするのかずっと中ぶらりんだったし、なんか本当に大変だったな、と思う。それでもまだ今年の今にこれ決め始めるのか+130
-1
-
18. 匿名 2021/08/26(木) 12:33:01
電車混むから卒業までテレ授業で宜しく😉👍️🎶+4
-3
-
19. 匿名 2021/08/26(木) 12:33:06
+8
-0
-
20. 匿名 2021/08/26(木) 12:33:22
ほんとこの一年何してたの?状況が良くなる一方だとでも思っていたのかしら。
うちの市はタブレット学習始まってはいるけど、持ち帰り禁止。リモート授業なんてまだまだ先になりそう。このまま学校再開するのには不安しかないのに。+145
-0
-
21. 匿名 2021/08/26(木) 12:33:53
もう今日から給食まで始まっちゃった+13
-2
-
22. 匿名 2021/08/26(木) 12:33:58
>>13
うちの小学校はそうなってるよ+61
-0
-
23. 匿名 2021/08/26(木) 12:34:02
遅いんだよなぁー!!!!
もう始まってんだよなぁー!!!!+7
-1
-
24. 匿名 2021/08/26(木) 12:34:05
>>3
本当に何もかも後手後手
コロナは今に始まったことじゃないし
収束するとでも思っていたのかな?+104
-0
-
25. 匿名 2021/08/26(木) 12:34:15
>>13
うちの学校(というか市かな?)はコロナウィルスが出てきてから「コロナを警戒しての休み」なら欠席扱いにならずに休めていました。
休む子ほとんどいなかったけど。+77
-2
-
26. 匿名 2021/08/26(木) 12:34:41
例えばオンライン授業になったら、学生の子供が何人もいる家はどうするんだろう
パソコンとか足りないよね+9
-2
-
27. 匿名 2021/08/26(木) 12:34:45
>>15
うん、だからこんなギリギリに決めず1年前か、
100歩譲っても夏休み中にでも決めとけよって事ね+87
-7
-
28. 匿名 2021/08/26(木) 12:34:53
何故予防で休校にしないのか。クラスター出てから後悔しても遅い。
インドで何人子供の親が死んだか知らないのかな?あくまでも統計取れてるだけの数で。+122
-4
-
29. 匿名 2021/08/26(木) 12:35:03
>>13
どこもそうだと思ってたけど、そうならない学校もあるんだ?+17
-0
-
30. 匿名 2021/08/26(木) 12:35:41
だから、スポ少こそ国が規制してほしい。
部活は規制してもスポ少は対象外だから感染リスクが高い。
未だに、朝から夕方まで昼食持参で練習&試合&大会参加&宿泊を伴う遠征&祝勝会という名の宴会をしている。
密になる場面が高いが、スポーツをするからマスク無しでやってる。
スポ少から学校全体に広がっていくのを防がないと。自ら考えて自粛しようとはしない団体。+121
-2
-
31. 匿名 2021/08/26(木) 12:35:58
なんで皆夏休み明けの学校再開の事と思ってるのー?コロナが出た際の休校判断を保健所通さなくていいですよってことでしょー?+20
-0
-
32. 匿名 2021/08/26(木) 12:36:10
>>5
大阪市も始まった
今日から六時間授業+52
-0
-
33. 匿名 2021/08/26(木) 12:36:13
遅い!やっとか!もううちは休校決めてさせてるよ!+8
-2
-
34. 匿名 2021/08/26(木) 12:36:31
幼稚園も国が指針を出してほしい
いろんな考えの人がいるから、周りにも相談できないし
でも、来月からしばらく休ませようかなーって悩み中+56
-4
-
35. 匿名 2021/08/26(木) 12:36:33
ガイドラインをこれから作るわ!って言ったよ というニュース??
びっくりした、まだ無かったの!?
この内容次第だけど、
結局、それぞれの自治体の判断に任せます とかって責任丸投げのやつはやめてよ!?
... でも1番あり得るから怖い...+26
-0
-
36. 匿名 2021/08/26(木) 12:36:37
大学はオンライン授業になってる
小・中・高はどうなんだろう
幼いから大丈夫ってわけでもなし+33
-0
-
37. 匿名 2021/08/26(木) 12:36:42
中学校は休校にしたくないとこが多いはず
内申がオンラインのテストのみで決まるのをよしとしてないはずだから
それこそ代行使えば内申美人になって無事マーチ付属ゴール+5
-4
-
38. 匿名 2021/08/26(木) 12:36:53
>>24
みんな言ってるけどオリンピックとパラリンピックのことしか考えてなかったんだろうね
とにかく国民が求めてることとは真逆のことしかしない
もうさ、自分や家族の命守るには自分たちで守るしかないんだろうね+76
-2
-
39. 匿名 2021/08/26(木) 12:36:59
コロナの感染率や若い人への症状が変わったから、現場の人もついていけないのは理解してあげたい気持ちもある。+5
-0
-
40. 匿名 2021/08/26(木) 12:36:59
今まで生徒、教員に感染者出ても一切休校せず「消毒しました濃厚接触者なしです」の事後連絡のみだったけどこれからは休校になるの?+58
-0
-
41. 匿名 2021/08/26(木) 12:37:48
感染者が出た学校、出なかった学校でまた色んな差や弊害も起こりそうだなぁ。+5
-0
-
42. 匿名 2021/08/26(木) 12:37:50
この感染状況だと、全国的に夏休み延長&休校にして正解。夏休み感染した子供が他の子に学校で伝染させて、家族が感染してしまうからね。+8
-3
-
43. 匿名 2021/08/26(木) 12:37:57
>>14
小学生の夏休みの宿題みたいだね+43
-0
-
44. 匿名 2021/08/26(木) 12:38:29
>>34
幼稚園なんてそれこそ親の好きにすればいいんじゃない?休んでも特に問題ないんだし。+56
-12
-
45. 匿名 2021/08/26(木) 12:39:13
なぜ夏休み終わって学校始まってから言うかな
なにも期待してないけどなにもかも遅いよ
なぜ先手先手で動くことができないのか+6
-1
-
46. 匿名 2021/08/26(木) 12:39:26
>>13
普通にオンライン参加にして出席扱いにすればいいだけな気がする+16
-0
-
47. 匿名 2021/08/26(木) 12:39:35
>>1
いっつもグダグダだな。
文部科学大臣が自治体(学校)になる投げした挙句に、これか。。。。
もう、今の内閣、否 自民党に危機マネジメント力が無いと言われてもしかたないのではないでしょうか?+24
-0
-
48. 匿名 2021/08/26(木) 12:40:15
ねえ、なんでいつもワンテンポ遅いの?
いつも惨事が起きてからようやく考え始める
今度こそ先手打って休校にしたほうがいいよ
+58
-2
-
49. 匿名 2021/08/26(木) 12:40:35
コロナ禍になってもう1年半以上経ってるのに今これが決まるんだもんな。ものすごくまったりしてるというか焦ってる感ないんだよな+15
-1
-
50. 匿名 2021/08/26(木) 12:40:49
>>14
わたしADHD、この政府に親近感をおぼえる(笑)
学校再開一ヶ月ご?なんとかなるっしょ、の感覚なんだろうね。+55
-0
-
51. 匿名 2021/08/26(木) 12:41:28
>>44
一斉に休みにしてもらった方が親は楽なんだよ
幼稚園行きたい
この行事出たいって子どもに
ごめんねって子ども説得するの神経すり減る+132
-4
-
52. 匿名 2021/08/26(木) 12:41:53
タブレット支給されたのに
使わない意味がわからない
+50
-0
-
53. 匿名 2021/08/26(木) 12:42:03
夏休み始まるころには考えておくべきだったんじゃない?
オリンピックパラやりたかったんだろうけど
何人亡くなればわかるの?+27
-0
-
54. 匿名 2021/08/26(木) 12:42:19
>>5
京都も始まってます
学校から特に何の連絡も無し+18
-0
-
55. 匿名 2021/08/26(木) 12:42:39
>>20
うちは1年生で明日から始業式なんだけどタブレット持ち帰ってくる
家庭学習に向けてなんどろうけど自分も使い方勉強しないといけないから大変+7
-0
-
56. 匿名 2021/08/26(木) 12:43:25
もう少し早く動いて欲しいよね。
夏休み終わる日なんて決まってるのに。
こちらオンラインに対応できるようにipad買ったよ。+4
-1
-
57. 匿名 2021/08/26(木) 12:43:34
うちの市の中学で何校かクラスターが出て休校になってる学校あるけど、普通にその学校の子どもが遊びに行ってる。しかもマスクなしで
どうにかしてくれ+28
-0
-
58. 匿名 2021/08/26(木) 12:43:53
感染者が出てからじゃ意味ないよね
今まさに医療が逼迫してて、その上子供の親世代がワクチン打ててなかったりするわけで、先手を打った対策が必要なんじゃないの?
感染の絶対数を減らすことが一番重要で、その為には教育現場ではなく、感染症に精通した知識人の言葉に従うのが良いに決まってる。
たまに10代以下の重症化はないとか死亡例はないとか言う人が居るけど、学校や幼稚園で二学期が始まって感染者が激増するのはわかりきってて、同居する親や祖父母等に広がったらとは考えないのかな?子供の間でも重症例が増えてくる可能性も否定できないし。+39
-0
-
59. 匿名 2021/08/26(木) 12:44:24
>>33
うちも、同じクラスから感染した子が出た時はもうさせてた
同じクラスから出ても学級閉鎖にもならないから+3
-1
-
60. 匿名 2021/08/26(木) 12:45:19
>>8
これは本当にね
飲食店でパートしてるけどこれまでも悪天候やインフルエンザで休校になるとすぐにランチタイムに子連れ、学生同士のお客がたくさん来る
最近は学校から自宅待機の指示出ないのかなと不思議+34
-10
-
61. 匿名 2021/08/26(木) 12:45:32
>>5
二学期の始まりが昔より早くなったところが多いね。
昔は9月1日がほとんどだったのに。
うちも今日から学校。+59
-1
-
62. 匿名 2021/08/26(木) 12:46:00
>>51
なんとなくわかる
娘とお買い物行って友達のお母さんと合って幼稚園行ってるの分かると大騒ぎになる
○ちゃん行ってるのに〜とか+46
-3
-
63. 匿名 2021/08/26(木) 12:47:18
>>57
学校に言ったら?
私は言ったよ。
そしたら次の日一斉メールで注意喚起来た。
中学生だと親の言う事聞かない子もいるだろうけど…+25
-0
-
64. 匿名 2021/08/26(木) 12:47:20
>>60
それは別によくない?
病気で休んでる子が出歩くのはダメだけどさ。
みんな家から出なかったら利用者いなくて店潰れるよ?+11
-26
-
65. 匿名 2021/08/26(木) 12:47:21
政府って本当丸投げだよね。自治体と国民に頼り過ぎない?+15
-0
-
66. 匿名 2021/08/26(木) 12:47:40
>>30
うちの子が参加してるスポ少は自粛中だよ+26
-0
-
67. 匿名 2021/08/26(木) 12:47:53
>>64
いやいや、何のための学級閉鎖か分かってますか?+36
-3
-
68. 匿名 2021/08/26(木) 12:48:37
我が子は中1
夏休みも普通に部活あるし体育祭も延期だけ
本当に呆れる
よその子供のことではあるけど、そんなガバガバ対策で中3の受験生は大丈夫なのか心配になる+3
-0
-
69. 匿名 2021/08/26(木) 12:49:12
>>5
エアコン導入で今年から2学期が8月から始まりになりました@大阪
昨日始業式、今日から6時間授業で給食です。+20
-0
-
70. 匿名 2021/08/26(木) 12:50:00
もし子供経由で親が感染して死にそうになったらどうしてくれるの。
入院もできないんでしょ??+31
-0
-
71. 匿名 2021/08/26(木) 12:50:17
>>20
今日タブレット全校生徒に受け渡された
8月一杯引き付き休み
9月からオンラインになってほしい+6
-0
-
72. 匿名 2021/08/26(木) 12:50:46
>>44
これがるでよく言う人いるけど幼稚園児だって今や普通に誰もが3年行くのが当たり前になってるのにうちの子だけ休ませますなんて判断できないと思うよ
お友達が普通に幼稚園行ってるなら自分の子供だって行きたいって思うよ+76
-6
-
73. 匿名 2021/08/26(木) 12:51:30
>>64
いいの?
学級閉鎖や休校のときには家で自習じゃない?
そういう通達出ると思う
学校によるんだね+33
-1
-
74. 匿名 2021/08/26(木) 12:51:36
>>64
発症してなくても感染はしてるかもしれないからね。
+32
-1
-
75. 匿名 2021/08/26(木) 12:52:13
>>4
学校判断だろうが文科省判断だろうが親は関係なくない?休校になるときはなるんだし。+8
-0
-
76. 匿名 2021/08/26(木) 12:52:53
>>64
学級閉鎖って、これ以上感染拡げないようにする為にやるんだよ?
学級閉鎖中に発症する場合もある。
+36
-1
-
77. 匿名 2021/08/26(木) 12:53:46
>>64
まさか学級閉鎖中に出歩いてる?+24
-1
-
78. 匿名 2021/08/26(木) 12:54:16
>>64
今のコロナみたいな長期戦だとありがたい気持ちもあるけど、さすがに台風豪雨インフルエンザの時は来ていただかなくても…+7
-2
-
79. 匿名 2021/08/26(木) 12:55:08
オンライン整備はともかく、何故に今更??
有り得ないにも程があるわ。ここまで酷くなることを一切想定してなかったんだね。国民なめすぎ😤+2
-0
-
80. 匿名 2021/08/26(木) 12:55:28
>>64
こういう人がいるから減らないんだよね。ほんと怖いわ+25
-2
-
81. 匿名 2021/08/26(木) 12:55:37
>>50
ADHDの先延ばし癖ね+20
-0
-
82. 匿名 2021/08/26(木) 12:55:44
>>52
タブレットさえ支給されなかった
うちは某市で市長は高い車買ったり家具買ったりしてるのに
意味わかんねー+8
-0
-
83. 匿名 2021/08/26(木) 12:55:47
子供の習い事のうち、スポ少と地元の小規模サッカースクールは休止になったけど、スイミングと公文は継続するみたい
母体が大きいと判断が難しいのかな+6
-0
-
84. 匿名 2021/08/26(木) 12:55:51
子供の学校始まったけど、どうやら夏休み中にコロナの生徒がでたようです。
夏休みだったからか(濃厚接触者がいないから?)学校からはなんの連絡もなく、、始業式の日に保護者さんから聞き知りました。
陽性者が出たという連絡くらいしてくれてもよかったのにと思いますが、そんな感じなんでしょうか、、+18
-0
-
85. 匿名 2021/08/26(木) 12:55:55
>>60
昔は出歩いてる人多かったよね。いかに昔が弛かったかを思い知るは…+6
-1
-
86. 匿名 2021/08/26(木) 12:56:34
>>64
早速ヤバい人が炙り出されてる
+20
-1
-
87. 匿名 2021/08/26(木) 12:58:07
>>64
ここにいる人はそんなことしない人が大半だけど、世間的には64みたいな考えの人が多数だと思う+7
-2
-
88. 匿名 2021/08/26(木) 12:58:30
>>2
うちは今 自主休校させてます。
小学生の子どもです。
学校側は気をつけるだけで何もしないので。+26
-1
-
89. 匿名 2021/08/26(木) 12:59:23
何もかもが後手後手。+2
-0
-
90. 匿名 2021/08/26(木) 12:59:32
東京とか近隣三県とか医療崩壊してる場所はせめて休校指示出せばいいのに+20
-0
-
91. 匿名 2021/08/26(木) 13:00:17
>>5
広島今日から
9月1日まで休ませる事にしました+11
-1
-
92. 匿名 2021/08/26(木) 13:00:38
>>87
日本中が学級閉鎖状態なんだけどね…+9
-0
-
93. 匿名 2021/08/26(木) 13:01:03
>>64
本来なら来るはずのない客なのにそこに左右されるものなの??
その店やばくない?+9
-1
-
94. 匿名 2021/08/26(木) 13:01:31
>>84
宣言地域です
今日からでしたが早速今日陽性者が出ました
緊急に帰宅措置がとられました+8
-0
-
95. 匿名 2021/08/26(木) 13:01:35
>>60
インフルエンザの学級閉鎖の案内におうちでの過ごし方書いてあったよ。基本家から出ちゃいけない+27
-2
-
96. 匿名 2021/08/26(木) 13:01:38
>>87
だからコロナも終わらないんだね+8
-0
-
97. 匿名 2021/08/26(木) 13:03:30
オンラインだけだと文句言う家庭もあるかもだから
登校かオンライン(zoomとか)どちらか選べるようにしてほしい
配布物はPDF送ってもらえば家で印刷するし
+16
-0
-
98. 匿名 2021/08/26(木) 13:04:00
休ませたいけど、休ませてる親のことを、神経質な親みたいに陰口いう人たちがいるから休ませにくい。そんなの関係ないって強い親になりたいけど+41
-0
-
99. 匿名 2021/08/26(木) 13:04:32
医療従事者には何もかも押し付けてコロナ対応しろ!って言うくせに感染を防ぐ対策がザルなんだよな~
休校にするのが早いって+2
-0
-
100. 匿名 2021/08/26(木) 13:04:35
名古屋市在住ですが、9月の2週目まで4時間授業に短縮って連絡が来た。
4時間行くなら5、6限目減らしても何の意味もなくない??
休校なら休校、やるならやるにしないと短縮する意味が全くわからない。+44
-1
-
101. 匿名 2021/08/26(木) 13:07:18
>>97
多分Wi-Fiもってない家庭はプリンターもないからごちゃごちゃうるさくて進まないだろうね+8
-0
-
102. 匿名 2021/08/26(木) 13:08:20
>>100
うちは給食ありの4時間目までです。
昼休みが無くなるから、そこが利点と言えば利点なのかなと思ってます。
朝休みも無くなりました(登校時間が遅くなってます)
教室では密ですけどね…+8
-0
-
103. 匿名 2021/08/26(木) 13:08:20
>>100
同じこと書きに来た!なんなのこの対応。給食まで食べるならもう通常でいいわって、誰でもそう思うよね。意味わからん。+38
-0
-
104. 匿名 2021/08/26(木) 13:08:21
>>8
休校中は出歩くなって学校から言われてるのに、外出させてる人いるの?+10
-1
-
105. 匿名 2021/08/26(木) 13:09:05
明日始業式の予定です。
近隣の中学校、高校はすでに2学期始まっていて
高校ではクラスター発生し休校。
中学校は学級閉鎖してるらしく…
明日の始業式も嫌な予感しかしない。
きっと感染者が出て近いうちに
休校になるんじゃないかな…+8
-0
-
106. 匿名 2021/08/26(木) 13:10:20
>>8
何その決めつけ
出歩く家族は普通に学校行って無症状で菌ばら撒いてるわ+4
-12
-
107. 匿名 2021/08/26(木) 13:10:29
>>98
気にしないで下さい!
神奈川の私の周りでは誰も言ってませんよ!
お母さんも子供も頑張ってるな😢✨って応援の気持ちになりますよ。+7
-2
-
108. 匿名 2021/08/26(木) 13:10:43
>>30
スポ少は各自休んだらいいんじゃない?習い事の一環だよね。うちの子もスポ少に入ってるけど、休んでる子いるよ。+32
-1
-
109. 匿名 2021/08/26(木) 13:11:31
>>103
普通に授業して給食食べたらもうあと1〜2時間授業したって変わらないよねww
本当意味わからない。+27
-0
-
110. 匿名 2021/08/26(木) 13:12:32
>>2
遅い!って怒らなくても親の判断で登校させなくても良いんですよ。
+7
-4
-
111. 匿名 2021/08/26(木) 13:14:07
大徳中学校は+1
-0
-
112. 匿名 2021/08/26(木) 13:14:25
>>103
給食はいろんな意味でやめられないんだろうね
業者の事とか給食で命繋いでる子とかいるんだろうし+22
-0
-
113. 匿名 2021/08/26(木) 13:14:35
小中学校は夏休み延長になって、幼稚園と保育園は通常通りだけど何でだろ。
まぁ、預かってくれて助かるけども。+2
-0
-
114. 匿名 2021/08/26(木) 13:28:03
休ませたいからオンライン授業にして欲しい。
児童や先生に陽性でたらオンラインにしますって、何それ。
最初からオンラインやってよ。
少しでも登校する子が減る方が感染リスクも下がるわけじゃん。
+28
-0
-
115. 匿名 2021/08/26(木) 13:28:26
>>101
そうなの
だからWi-Fi環境がない家庭は登校してもらって
オンラインでもいいよという家庭は自宅で
それでクラスが半分ぐらい人数減れば
それだけでも感染予防になると思う+30
-0
-
116. 匿名 2021/08/26(木) 13:31:56
>>112
申し訳ないけど、給食で命繋いでるようなご家庭が感染対策や自粛とかされてるわけがないよね。
そういうご家庭と一緒くたにされて自粛したり感染対策している方にとばっちり来るの、正直勘弁して欲しい。+54
-1
-
117. 匿名 2021/08/26(木) 13:32:13
>>1
これね、ゲーセンに中学のステッカーの自転車が沢山なのよ。休みだと必ず何人かは遊びに出る
映画館にも行くし。
実話
+1
-0
-
118. 匿名 2021/08/26(木) 13:37:33
>>108
心配なら休んだら?の考え方が
結局は、スポ少は規制の対象外だから活動を続けて子供達のコロナ感染リスクが高いままになっている。
+15
-3
-
119. 匿名 2021/08/26(木) 13:40:16
>>66
まともなチームで羨ましい。
まともな感染対策をしていないチームもたくさんある。+9
-0
-
120. 匿名 2021/08/26(木) 13:40:54
うちの子の小学校は今週は普通に休校で来週からオンライン授業だよ。
+12
-0
-
121. 匿名 2021/08/26(木) 13:41:23
>>118
それを言い始めたら習い事全般も規制しなきゃいけなくないか?学校は教育として必要だし義務教育もあるけど、習い事(スポ少含め)は希望者が通ったり習ったりしてる時点で違うと思う。+7
-2
-
122. 匿名 2021/08/26(木) 13:43:11
>>34
幼稚園なら休ませて良くない?
うちの市は保育園などは来週からまんぼう終了するまでできる限り登園自粛をお願いするって市長が昨日言ってた。
休んだ分の保育料は返金される。
うちは2人とも医療従事者だから休ませたくても休むせられない。+10
-1
-
123. 匿名 2021/08/26(木) 13:46:08
>>2
昨日から登校してる。
今日からは給食もある。そろそろ帰宅する。
埼玉+2
-1
-
124. 匿名 2021/08/26(木) 13:48:49
どっちでもいいんだけど、この連絡待ちの時間がソワソワして嫌。
ワクチンもまだ受けてないからソワソワするし、本当に落ち着かない。+7
-0
-
125. 匿名 2021/08/26(木) 13:49:39
うちの子のところ、二年生が学年閉鎖
一年生も学級閉鎖のところある
ただでさえてんやわんやだろうに、今頃政府から新しく通達きたらさらに大変だろうな、先生たち+8
-0
-
126. 匿名 2021/08/26(木) 13:50:05
>>51
本当だよね。
幼稚園から言ってほしいってのあると思う。
うちの幼稚園は休んでも欠席日数には数えませんとかそんな話ばっかりで嫌になるわ。
+41
-0
-
127. 匿名 2021/08/26(木) 13:50:50
31日まで休みの23区内だけど新学期の連絡がまだないよ。明日には連絡あるかな?と思ってるけどどうなる事やら。+2
-0
-
128. 匿名 2021/08/26(木) 13:51:50
>>8
これも自主休校に踏み切れない理由。やっぱり欠席させておいて外出してる所を目撃されたら悪く言われちゃうよね…
でもずっと家の中に閉じ込めておくのも良くないよなと悩んでる。健康の為にも太陽出てる時間帯に散歩くらいさせてあげたい。
それもやっぱり駄目かな…
ちなみに昨日から登校してる。
決心つかなくて結局登校させちゃってる、何かあったらと不安でたまらなくて昨晩もあまり眠れなかった。
子供の前では元気に振る舞ってるけど、お母さんたち、本当に色々の悩むよね。+33
-3
-
129. 匿名 2021/08/26(木) 13:53:22
>>112
給食テイクアウトにしてくれたら取りに行くのにな。
毎日昼考えるの面倒だし。+21
-0
-
130. 匿名 2021/08/26(木) 13:54:33
>>58
本当本当。
子どもの重症者がまだ出てないのは幸いだけど、その親は?
ってなるよね。
これだけ自宅療養が増えて簡単に病院にも運んでもらえないのに、それでもし親が亡くなってしまったらどうするのよ。+10
-0
-
131. 匿名 2021/08/26(木) 13:54:40
>>34
今日から夏季保育だけど、休ませたよ。
夫にしか相談してないよ。自分の家のことだし自分でみんな決めてるよ。+7
-1
-
132. 匿名 2021/08/26(木) 13:55:40
前に学校で陽性者が出た時はクラス全員が濃厚接種者で検査だったけど、濃厚接種者の結果が出るまでは兄弟も出席停止だった。
学校で出た時は休校にした方がいいのにと思った。+4
-0
-
133. 匿名 2021/08/26(木) 13:55:41
>>130
親もだけど、先生たちもだよね。高齢の先生とか。先生たちもまだワクチンもうち終わってないと聞いた。+5
-0
-
134. 匿名 2021/08/26(木) 14:02:36
クラス担任の先生が一番恐怖だよね。
いきなり一斉に3、40人の児童に挟まれて。
年代は40代前後でワクチンも未接種、しかも入院出来る保証もなく。
パッとオンラインに切り替えた方が絶対いいよ。
+20
-0
-
135. 匿名 2021/08/26(木) 14:03:22
>>121
習い事は短時間だし、マスクしての感染対策をしている。
スポ少はマスク無しで朝から夕方まで練習、昼はブルーシートの上で密になりながら昼食。練習試合でもマスクしないで他のチームとも関わる。
地区大会や全国規模の大会もよくある。だから、遠方まで宿泊を伴う遠征もある。祝勝会という名の宴会を大人数でしているのが実情。甲子園だって、全国から応援団やチアガールやらかま各学校から何百人単位で移動してる。規制されるまで続いた。
習い事とは違って、スポーツというのは特殊な世界なんだよ。部活を規制しても、スポ少は対象外だからって活動をしている。しかもワクチンを接種できない年齢の子がたくさん。
上に書いてある事は通常時ならいいんだけど、今は全国的にコロナが酷いからしばらくは自粛してほしい。+8
-0
-
136. 匿名 2021/08/26(木) 14:03:25
>>1
お子さんだけにしなきゃいけない家庭の方、くれぐれもお子さんの妊娠に気を付けて+4
-0
-
137. 匿名 2021/08/26(木) 14:05:57
>>128
問題なのは子供だけで出掛けてる層だと思う
昨年の休校中も子供だけでずっと外で遊んで過ごしてたり、毎日、姉妹二人でコンビニ弁当買いに来たりする子たちがいた
そういう子たちを野放しにするくらいなら学校で管理したほうが色んな意味で安全ってことなんだろうね
+17
-0
-
138. 匿名 2021/08/26(木) 14:06:48
>>14
あと1ヶ月あるから感染者も減るだろう、学校はやっぱりオンライン授業じゃ無理だし、でバッサリ切り捨てられてそう
頭固いアナログ世代の年寄りがが決めてちゃ絶対にダメだよ+4
-0
-
139. 匿名 2021/08/26(木) 14:07:00
>>34
幼稚園なんか休めばいいやん
旅行行くのに平日とか平気で休ませてるやん皆
何故悩むのかよくわからんわ
+7
-10
-
140. 匿名 2021/08/26(木) 14:09:06
>>135
学校のグランド使ってガッカリ週末蜜で活動してるクラブチームの子供達から、クラス内感染とかありそう。
クラブチームの親たちも蜜になって井戸端会議してるし。車出して対外試合。
クラブチームの親感染→子供感染→学校クラスターとかになりかねない。
+11
-0
-
141. 匿名 2021/08/26(木) 14:12:16
>>140
よこ
学校のグラウンドって今スポ少で使えるところあるんだね。うちの周りは貸し出し禁止になった。+3
-0
-
142. 匿名 2021/08/26(木) 14:12:31
>>135
この状況で、◯◯杯って公式試合やってる。
主催者の議員とかスポンサーさん、中止してほしい。+11
-0
-
143. 匿名 2021/08/26(木) 14:16:09
>>140
そうなんだよね。わかってくれ?人がいて有り難い。スポ少をよくわからない人は何が危険なのか理解出来ないかもしれないが、感染リスクが高い。そして、感染したスポ少の子と同じクラスなら濃厚接触者扱いになって
学校を休まなければならない。
昼間の子どもの面倒を見なくちゃならなくなる。大変だよね。+8
-0
-
144. 匿名 2021/08/26(木) 14:18:37
>>12
地方なのに(嫌味じゃないよ)ちゃんと危機感持って休校決定してて羨ましい。
東京なのに昨日から登校してるよ…
この温度差は何だろ、本当に不安。
+16
-0
-
145. 匿名 2021/08/26(木) 14:20:01
無知でごめんだけどスポ小って何?
野球とかサッカーとかの習い事のこと?+0
-0
-
146. 匿名 2021/08/26(木) 14:21:51
>>141
あるある。各学校の校長先生に決定権があるから。親がPTAの役職をやっていたら断りづらいらしい。遠慮しないで断ればいいのにね。+6
-0
-
147. 匿名 2021/08/26(木) 14:30:33
>>1
9月1日基準で考えてるからすいぶんのんびりしてるよね。もう学校始まってる所もあるのに。
これを期に全国公立統一したらいいのに。+5
-0
-
148. 匿名 2021/08/26(木) 14:32:31
遅すぎ
無能すぎる+0
-0
-
149. 匿名 2021/08/26(木) 14:32:48
夏休み延長しろ+2
-0
-
150. 匿名 2021/08/26(木) 14:33:04
こんな状態で行かせられない+2
-1
-
151. 匿名 2021/08/26(木) 14:34:00
収束するまでオンラインにするべき
社会性ガーとか同世代との触れ合いガーとか言ってられない
命あってこそ+17
-5
-
152. 匿名 2021/08/26(木) 14:36:14
大臣なんなの
+3
-1
-
153. 匿名 2021/08/26(木) 14:51:22
>>100
県内で分散登校にしてる地域あるらしい。
分散登校なら人数減らそうとする意図がわかるし納得できる。全員登校させて、給食食べて下校って。2時間減らしたくらいで何が変わるんだってんだ。+39
-0
-
154. 匿名 2021/08/26(木) 15:05:37
>>17
過ぎたことは二度と起こらないとでも思ってるんだろうか+2
-0
-
155. 匿名 2021/08/26(木) 15:16:47
>>8
これ!
休校になるとスーパーに子連れで来て騒いでる
何のための休校なんだか+7
-5
-
156. 匿名 2021/08/26(木) 15:39:18
なんだ、これからガイドライン作りますよ作りますよって話しね。
緊急事態宣言の地域は休みでいいんじゃない?+13
-0
-
157. 匿名 2021/08/26(木) 16:05:40
逼迫くらい漢字にしなよ+0
-1
-
158. 匿名 2021/08/26(木) 16:14:01
>>3
オンライン授業も急に導入はできないにしても、準備期間かなりあったのにね!
その時の感染状況みてからじゃ遅いよね!
先見越して対策しないと、おわりがみえないよ。+9
-0
-
159. 匿名 2021/08/26(木) 16:18:56
>>103
うちの市の学校もこの対応だけど1番暑い時間に下校してるから汗だくだし熱中症も心配。+2
-0
-
160. 匿名 2021/08/26(木) 16:19:16
>>25
うちの学区もそうだったけどほとんど休んでた子いない。休んだら休んでるだけでオンライン学習も何もないんだもん。今年こそオンラインの体制を作って欲しいなあ。コロナに限らず学校に通えない子も授業うけられるようになるし良いことづくめなのに。+10
-0
-
161. 匿名 2021/08/26(木) 16:36:02
>>7
保護者だって判断出来ないよ。私は特に優柔不断だから、休ませたい気持ちと行かなきゃならないかな、って感情ごちゃごちゃ。+14
-0
-
162. 匿名 2021/08/26(木) 16:38:32
>>151
ガーw+0
-1
-
163. 匿名 2021/08/26(木) 16:57:54
>>155
学校行かせた方がマシだよ+3
-0
-
164. 匿名 2021/08/26(木) 17:17:55
医療逼迫→新学期開始
これが理解できん+7
-0
-
165. 匿名 2021/08/26(木) 18:31:07
>>8
これ!
ほんとそこをしっかりして欲しい
結局働いている家庭のために学童やって狭い部屋で子どもがひしめきあってたり
放課後デイサービスにも利用者が連日殺到
子ども放置で道路族になったり
イオンに出没したり
去年の休校のとき散々だった
でもきっと今回も大規模で休校になったそうなるんだろうなぁ…+4
-4
-
166. 匿名 2021/08/26(木) 18:34:43
>>44
保育料も払ってるし
貴重な私の自由時間でもある
子どもにとっても友だち遊んだり社会性学べて重要
それに誰も休んでないのにうちだけ休ませたらハブられるかもしれないじゃん!
って理由かな。
想像だけど+1
-6
-
167. 匿名 2021/08/26(木) 19:13:26
今日12時前に近くの大型マンションで幼稚園児5組くらいが固まってた@都内
夏季保育で午前中しかないんだから家で見りゃいいのに
私は同じ専業で園児を休ませてる側だから理解できない+5
-0
-
168. 匿名 2021/08/26(木) 19:29:45
10月初旬に運動会がある予定なんですけどどうなるんだろう。神奈川です。
+2
-0
-
169. 匿名 2021/08/26(木) 20:07:17
>>95
やっぱりちゃんと指示出てるんだね
子供居ないから知らなくて
ありがとう+1
-0
-
170. 匿名 2021/08/26(木) 20:30:53
横浜市、分散登校の案内きた!
クラス半分1日おきで給食あり。ちょっと安心したけど、緊急受入の子は毎日来てOK、教室で授業受けて給食も食べていいよ!ってなってて大丈夫か?と再び不安になっている。
対応出来ないご家庭があるのは分かるんだけど、感染対策って考えるとモヤモヤ。
教育委員会も現場に丸投げ酷いな……+6
-0
-
171. 匿名 2021/08/26(木) 21:08:07
>>52
言うのは簡単。+0
-0
-
172. 匿名 2021/08/26(木) 21:25:23
クラスで感染者出てもマスクしてたから濃厚接触者無しで学級閉鎖にもならなさそう。
家族が感染しても熱が無ければPCR検査しないみたいだし。
うちは緊急事態宣言の出ている地域ですが通常登校の連絡が来ました。+5
-0
-
173. 匿名 2021/08/26(木) 21:36:07
>>166
そんなしょーもない理由で悩む親いないから
子どもいるのにそんな気持ちもわからないの?+4
-0
-
174. 匿名 2021/08/26(木) 23:06:40
保育園は?+0
-0
-
175. 匿名 2021/08/26(木) 23:09:46
休校するなら学童も閉めてほしい。+6
-0
-
176. 匿名 2021/08/26(木) 23:16:38
>>34
幼稚園こそ休んでよし!
悩む必要なし。+8
-1
-
177. 匿名 2021/08/27(金) 00:13:38
>>151
収束って、まさか0人になるまで?
それは絶対ならないよ+2
-0
-
178. 匿名 2021/08/27(金) 00:19:21
>>62
感染が怖くて休ませてるのに、買い物に行くわ、立ち話はするんだ?
支離滅裂だね+2
-1
-
179. 匿名 2021/08/27(金) 00:20:34
>>72
だからって一斉休校にしろはいきすぎ
せめて働いてる家庭だけ登園可の方がまだ現実的+1
-1
-
180. 匿名 2021/08/27(金) 00:23:14
>>13
出席扱いどころか、オンラインできちんと安全にみんなに勉強させて上げて欲しいよね。なんで予想出来たことを準備してないどころか実行できないのか…。+4
-0
-
181. 匿名 2021/08/27(金) 00:25:42
>>113
確かにおかしいね。
義務教育でもないんだから一番に休校にすべきとこなのに。
特に専業主婦が多い幼稚園は。+1
-0
-
182. 匿名 2021/08/27(金) 01:56:26
>>51
一斉に休園になれば、仕事も休みやすいし…
緊急事態宣言になっても、自粛だって言われても
仕事が休めないんだよ+5
-1
-
183. 匿名 2021/08/27(金) 01:59:07
>>166
想像でこんなこと書かない方がいいよ+2
-1
-
184. 匿名 2021/08/27(金) 06:18:37
>>176
悩む必要ないって他人だから言えるんじゃないかな
私の周りはみんな悩んでるよ
+2
-0
-
185. 匿名 2021/08/27(金) 07:24:20
>>182
あーなるほどね。
やたら一斉休校にしろって言ってる親はそういう層なのか。子供の感染どうのこうのより仕事を休みやすいか休みにくいか。+0
-1
-
186. 匿名 2021/08/27(金) 07:26:05
>>184
横だけど、そういうのは悩んでるふりして赤信号渡るのに人数集まるの待ってるだけじゃん+0
-0
-
187. 匿名 2021/08/27(金) 08:00:00
>>29
うちの子の小学校はちがいます。
本人に風邪症状があれば出席停止だけど。
家族が濃厚接触者の場合は出席停止だけど、家族に風邪症状がある場合は出席停止ではない。+0
-0
-
188. 匿名 2021/08/27(金) 10:13:21
>>128
人の少ない時間帯に大きな公園や河川敷でウォーキングとかは構わないと思う
自主休校してる時は体育の授業のつもりで縄跳びとかジョギングしたよ+2
-0
-
189. 匿名 2021/08/27(金) 10:17:13
いつまでたってもオンライン環境が整わないのはおかしい。夏休みの研修期間があったのに何やってるの学校よ…
オンライン環境が整ってない→みんな不安を抱えつつ登校せざるを得ない→必要とされないからオンラインの準備しない→クラスター発生→休校(しかも無策のまま)なのが目に見えてるよ…
「休校? 子供の学ぶ権利を奪うな!」とか怒ってる人居るけど、健康不安を抱えずに学べるオンライン授業を受ける権利が欲しい。+5
-0
-
190. 匿名 2021/08/27(金) 10:55:47
>>186
あなたの中で子どもの気持ちは無視なの?笑
親が悩んでるのは周りじゃなくて
子どもの安全と子どもの気持ち+0
-0
-
191. 匿名 2021/08/27(金) 10:57:59
>>185
横だけどはこのレスの流れ見てそこしか見えてないのはやばい+0
-0
-
192. 匿名 2021/08/27(金) 12:01:56
>>190
え?
国の指針を待ってる時点で
> 子どもの安全と子どもの気持ち
どちらも考えてないって言ってるようなもんじゃん+1
-1
-
193. 匿名 2021/08/27(金) 18:52:26
>>8
ほとんどの子供は出歩かず、なんなら他に人がいる時は家の前にある公園すら我慢して自粛してるんだよ〜。高校生の子で感染リスクを考えてバイトすら辞めたりした子もいるし。ほんの一部の考え足らずの人達がここぞとばかりに出歩くから、休校しても出歩くしどうせ無駄!って意見が出るし本当に迷惑+1
-0
-
194. 匿名 2021/08/27(金) 19:04:31
学童はどうなんだろう。+0
-0
-
195. 匿名 2021/08/27(金) 21:14:18
>>25
うちの学校も、結構なマンモス校だけど自主休校は1人もいないって先生に言われた。
そんなん言われたら休ませにくいし…。
+1
-0
-
196. 匿名 2021/08/27(金) 22:05:16
>>84
市の教育委員会から連絡ないんだね
私立とか市立とかでもちがうのかな?
うちは市立の小学校で夏休み中も市内の市立の小中高の感染状況のお知らせくるよ
ここ毎日5〜10件ぐらい、生徒、先生の感染のお知らせがくるから、9月1日からの新学期が心配だよ+0
-0
-
197. 匿名 2021/08/28(土) 22:33:49
>>12
無能な首長は迷ったら和歌山のマネしておけばいいと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの感染が子どもにも広がっていることを受け、文部科学省は近く、臨時休校の判断基準となるガイドラインを示すことを決めた。これまでは自治体が保健所などと相談して判断していたが、保健所がひっぱくして調査が追いつかないため、感染者数や感染状況など休校する際の基準を示し、自治体が学校と相談して判断できるようにする。文科省はこれまで、学校で児童生徒や教職員に感染者が出た場合、臨時休校は、自治体などの学校設置者が保健所の調査や学校医の助言などを踏まえて判断するよう求めていた。